JPH11353145A - 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体 - Google Patents

機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体

Info

Publication number
JPH11353145A
JPH11353145A JP34735998A JP34735998A JPH11353145A JP H11353145 A JPH11353145 A JP H11353145A JP 34735998 A JP34735998 A JP 34735998A JP 34735998 A JP34735998 A JP 34735998A JP H11353145 A JPH11353145 A JP H11353145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status information
information
mail
local
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34735998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065053B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sekizawa
浩明 関澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27547546&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11353145(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP34735998A priority Critical patent/JP3065053B2/ja
Priority to US09/226,332 priority patent/US6430711B1/en
Publication of JPH11353145A publication Critical patent/JPH11353145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065053B2 publication Critical patent/JP3065053B2/ja
Priority to US10/154,987 priority patent/US6604212B2/en
Priority to US10/460,802 priority patent/US6681349B2/en
Priority to US10/714,100 priority patent/US7383474B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3068Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data format conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3089Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in sensing the monitored data, e.g. interfaces, connectors, sensors, probes, agents
    • G06F11/3093Configuration details thereof, e.g. installation, enabling, spatial arrangement of the probes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • G03G2215/00113Plurality of apparatus configured in groups each with its own host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0686Additional information in the notification, e.g. enhancement of specific meta-data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/142Network analysis or design using statistical or mathematical methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】監視対象機器の台数如何に拘わらず確実に監視
対象機器の監視をすることができる機器監視システム
を、提供する。 【解決手段】 各エージェント装置10は、第1の周期
毎に、LAN3経由で接続されている各ネットワークプ
リンタPから、その状態を示すステータス情報φ1を獲
得する。各エージェント装置10は、ネットワークプリ
ンタPからステータス情報φ1を獲得する毎に、獲得し
たステータス情報φ1を、ステータスログデータファイ
ル12aに上書する。各エージェント装置10は、第1
の周期よりも長い第2の周期毎に、ステータスログデー
タファイル12aに格納されている全てのステータス情
報φ1を、電子メールであるステータスメールφ2に変
換し、メールサーバ19へ送信する。一方、コンソール
装置20は、独自の周期で、メールサーバ19にアクセ
スし、ステータスメールφ2を読み出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを介して接続された機器の状態を監視する機器
監視システム,このような機器監視システムを構成する
ローカル監視装置及び統合監視装置、このような機器監
視システムを用いた機器監視方法、コンピュータをロー
カル監視装置として機能させるプログラムを格納したコ
ンピュータ可読媒体,及び、コンピュータを統合監視装
置として機能させるプログラムを格納したコンピュータ
可読媒体に、関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタは、パーソナルコンピュータ
(パソコン)を中心としたコンピュータシステムを構築
する周辺機器の1つである。このようなプリンタは、そ
の印字方式に応じて、トナー,インク,インクリボン等
を消費する。そして、これらインク等の残量が僅かにな
ると、プリンタによって印刷された文字やイメージの品
質が、劣化する。また、インク等がなくなると、プリン
タは、印刷を全く行えなくなって、非稼働状態になる。
このため、印刷に伴って消費されるインク等の消耗品の
残量が監視されてインク切れ等の発生が未然に回避され
るようにすることが、望まれている。
【0003】消耗品の監視を行うことができる記録装置
の一例は、特開平9−188042号公報によって開示
されている。この公報に開示された記録装置は、インク
等の残量を検出して、この残量が所定値以下になると、
自動的にインク発注書を販売店へファックス送信する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の公開特許公報記
載のシステムを実現するためには、個々の記録装置に、
夫々、販売先へ発注書をファックス送信するための通信
システム,即ち、モデム等の通信機器及び通信用のソフ
トウェアが組み込まれなければならない。しかしなが
ら、通信システムを個々の記録装置に組み込むと、個々
の記録装置のコストが高騰してしまう。また、個々の記
録装置を電話回線に接続するためには、相当の投資が必
要となる。特に、複写機に比較してオフィス内に設置さ
れているプリンタの台数は非常に多いので、これらプリ
ンタの1つ1つに通信機器などのシステムを組み込んだ
り、それぞれのプリンタを電話回線と接続するには、莫
大なコストが掛かってしまう。
【0005】一方、販売店では、これらの記録装置から
の発注書をファクシミリ装置が受信するが、記録装置の
台数が多いと、あるプリンタからの発注書をファクシミ
リ装置が受信している最中は電話回線がそのファクシミ
リ通信によって占有されてしまうので、他の装置からの
発注書を受信処理することができない。このような事態
を避けるには、受信回線数を増やさざるを得ないので、
販売店の受信システムのコストも高騰してしまう。これ
らが、従来における第1の問題点である。
【0006】また、上記公報に記載されているシステム
では、個々の印刷装置から個別に発注書が販売店へ送信
されるので、販売店は、これらの発注書を手作業で分類
して集計しなければならなかった。しかしながら、監視
すべき記録装置の台数が増えると、発注書の数も膨大と
なってしまうので、その集計は困難になってしまう。ま
た、記録装置に対する実際のメンテナンス項目には、イ
ンク等の消耗品の補充の他、感光ドラムの交換等メンテ
ナンス要員を派遣しなければならないものも、含まれ
る。
【0007】このようなメンテナンスを個々の印刷装置
から要求された場合に、個々の印刷装置から要求される
ままにメンテナンス要員を派遣すると、同一地域に設定
されている複数の記録装置(即ち、同一ユーザに属する
複数の記録装置)に対して、短い期間内に複数のメンテ
ナンス要員が夫々別個に派遣されてしまう可能性があ
る。このようにメンテナンス要員が一箇所に集中する
と、逆に、メンテナンス要員がいつまで待っても来ない
事態も生じ得る。これらが、従来における第2の問題点
である。
【0008】また、上記公報に記載された記録装置が発
注書を送信するためのインク残量の閾値は、全て記録装
置に対して一律に設定されている。しかしながら、イン
クや感光ドラムや紙を含む消耗品の消費スピードは記録
装置が設置される場所や記録装置の用途に依って異なる
ので、発注書を送信してからその消耗品が実際に無くな
るまでの期間は千差万別である。
【0009】例えば、一日当たりのインク消費量が非常
に多いプリンタの場合、インク消費量が標準的である記
録装置よりも、インク残量が閾値を下回ってから無くな
るまでの時間が短い。従って、インク残量が閾値を下回
った時点で発注書を送信したとしても、発注書に従って
発送されたインクがユーザに届く前に、この記録装置が
インク切れになってしまう可能性がある。
【0010】逆に、一日当たりのインク消費量が非常に
少ないプリンタの場合、インク残量が閾値を下回った時
点で送信された発注書に従ってインクを発送したとして
も、このプリンタに残っているインクがいつまで待って
も終わらない可能性がある。この場合、ユーザに届けら
れたインクは、プリンタに充填されることなく死蔵され
てしまうので、品質が劣化してしまうおそれがある。ま
た、販売店には、個々の記録装置からランダムに発注書
が送られてくるので、一時に大量の注文が集中したり、
全く注文がない場合もある。そのため、販売店は、出荷
量の予測をたてることができないので、大量の在庫を常
にストックしておかねばならない。これらが、従来にお
ける第3の問題点である。
【0011】本発明の第1の課題は、従来における第1
の問題点を解決することであり、具体的には、個々の監
視対象機器から通信システムを不要とするとともに、特
別なハードウェア構成の集計装置を不要とし、監視対象
機器の台数如何に拘わらず確実に監視対象機器の監視を
することができる構成を、低コストに実現することであ
る。
【0012】本発明の第2の課題は、従来における第2
の問題点を解決することであり、具体的には、監視対象
機器が多くなった場合でも、各監視対象機器の状態を的
確に把握できるとともに、ユーザ単位でメンテナンス要
員を効率的に派遣することが可能になる構成を、実現す
ることである。
【0013】本発明の第3の課題は、従来における第3
の問題点を解決することであり、監視対象機器毎に適切
なタイミングで消耗品の発送手続等を採ることが可能に
なり、販売店において効率的なストック管理を行うこと
が可能になる構成を、実現することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報を、コン
ピュータネットワークを介して、統合監視装置に送信す
るローカル監視装置であって、第1種のコンピュータネ
ットワークを介して、前記ステータス情報を前記機器か
ら取得するローカル情報取得手段と、前記ローカル情報
取得手段によって取得されたステータス情報を保存する
ローカル情報保存手段と、このローカル情報保存手段に
保存された複数個のステータス情報のうちの少なくとも
一部を、前記第1種のコンピュータネットワークを前記
統合監視装置に接続する第2種のコンピュータネットワ
ークを介して、前記統合監視装置に向けて送信するロー
カル情報送信手段とを、備えている。
【0015】このように構成されたローカル監視装置に
よると、プリンタ等の個々の機器は、消耗品の発注機能
や発注書を公衆回線網を介して送出する機能を備える必
要がない。その代わり、監視対象機器とともに第1種の
コンピュータネットワークに接続されたローカル監視装
置によって、これら監視対象機器のステータス情報が取
得されて、統合監視装置へ送信される。従って、監視対
象機器の仕様変更あるいは機能追加が不要であるので、
低コストで機器監視システムを構築することが可能にな
る。
【0016】また、上述したように構成されたローカル
監視装置は、同じエリア内又はその近傍に設置された機
器のステータス情報を、第1種のコンピュータネットワ
ークを介して一旦集積し、その全て或いはその一部を、
営業所等の離れた位置に設置された統合監視装置へ、第
2種のコンピュータネットワーク経由で送出する。その
ため、監視対象機器と統合監視装置とが個別に通信する
必要がないので、個々の監視対象機器に対応するインタ
フェースや個々の監視対象機器と個別に通信するための
手段(例えば、電話回線)を、統合監視装置に設ける必
要がない。よって、これらのインタフェースや通信手段
を個別に制御する必要もない。従って、低コスト且つシ
ンプルな構成の統合監視装置を用いて、広範囲に設置さ
れている複数の機器を監視することができる。
【0017】また、監視対象機器と統合監視装置との間
で個別に通信する必要がないので、ステータス情報を取
得するための通信頻度を少なくすることができる。従っ
て、各機器からステータス情報を取得するための通信コ
ストを、低く抑えることができる。
【0018】また、上述したように構成されたローカル
監視装置は、通信速度を早く設定して多量の情報を短時
間で送信できるコンピュータネットワークを介して、プ
リンタなどの監視対象機器からステータス情報を取得
し、そのステータス情報を第2のコンピュータネットワ
ークを介して統合監視装置に送信する。そのため、ネッ
トワークプリンタなどのネットワーク対応型の機器が監
視対象となっておれば、その機器が改造されていなくて
も、ローカル監視装置は、既に備えられている機能のみ
を用いてその機器のステータス情報を取得することがで
きる。なお、このようにコンピュータネットワークを介
してステータス情報をローカル監視装置へ送信するため
に要する機器での処理時間は、電話回線を通じて代理店
側へインク発注書等のデータを送信するのに比較して短
いので、データ送信が機器の本来の機能に及ぼす影響
は、殆ど無い。
【0019】本発明の第2の態様は、第1の態様におけ
る第1種のコンピュータネットワークがローカルエリア
ネットワークであり、第2種のコンピュータネットワー
クがインターネットであることで、特定したものであ
る。このようにインターネットが採用された場合、イン
ターネットは殆ど全世界をカバーするので、ファックス
等を用いている従来のシステムと比較して、通信コスト
をより削減することができる。また、インターネットが
採用されることにより、地域的な問題が無くなるので、
統合監視装置をどこにでも設置することができるように
なる。このため、様々なエリアに設置されている機器の
状態を1ヶ所又は数ヶ所の拠点で一括して監視すること
ができ、監視に必要な人員を減らすことができるととも
に、サービスの向上を図ることができる。
【0020】本発明の第3の態様は、第1の態様におけ
るローカル情報送信手段が、ステータス情報を前記統合
監視装置のアドレスを付した電子メールのフォーマット
に変換する電子メール生成手段と、この電子メール生成
手段によって生成された電子メールを前記第2種のコン
ピュータネットワークのメールサーバに向けて送出する
電子メール送出手段とからなることで、特定したもので
ある。このように電子メールが用られると、この電子メ
ールはインターネット中のメールサーバに一時的に格納
され、適宜統合監視装置によって読み出されるので、ネ
ットワークトラヒックが更に緩和される。しかも、この
ように電子メールが用いられると、ローカル監視装置と
統合監視装置との間でステータス情報を交換する毎にコ
ネクションが確立される必要がないので、統合監視装置
は、複数の第1種のネットワークからのステータス情報
をスムースに取得することができる。
【0021】また、統合監視装置内に設けられているデ
ータベースに保持されている情報が、インターネットを
介して各営業拠点等から参照され得るので、より質の高
いアフターサービスが機器のユーザに提供され得る。
【0022】本発明の第4の態様は、第3の態様におけ
るローカル情報取得手段が複数の機器のステータス情報
を取得し、前記ローカル情報送信手段の電子メール生成
手段が複数の機器から取得したステータス情報を一個の
電子メールに変換することで、特定したものである。
【0023】本発明の第5の態様は、第1の態様におけ
るローカル情報取得手段が、前記ステータス情報を第1
の周期で取得し、前記ローカル情報送信手段が、前記第
1の周期よりも長い第2の周期で各機器についての最新
のステータス情報を前記統合監視装置に向けて送信する
ことで、特定したものである。このように比較的短い第
1の周期で監視対象機器から夫々ステータス情報が取得
されることにより、ローカル監視装置は、監視対象機器
の稼働状態の変化を詳細に調べることができ、これによ
り、各監視対象機器のステータス(稼働状態)を確実に
把握することができる。
【0024】また、ローカル監視装置が、ステータス情
報を一括して保存しておき、比較的長い第2の周期でそ
のステータス情報の全部又は一部を集約して第2種のネ
ットワークへ送出することにより、通信頻度を削減する
ことができ、第2種のネットワークのトラヒック増加を
防ぐことができ、通信費用を低く抑えることができる。
また、ローカル情報送信手段がステータス情報を送出す
る際に、最新のステータス情報のみを送出するので、監
視対象機器が一時的に異常状態となったとしても、ステ
ータス状態の送信時点でその異常状態が解消されていれ
ば、その異常状態は統合監視装置には通知されず、統合
監視装置の負荷が軽減される。但し、異常状態がステー
タス情報の送信時点にまで継続した場合には、その異常
状態は、統合監視装置に送出されるので、統合監視装置
のオペレータは、監視対象機器が異常状態になっている
ことを的確に把握でき、アフターサービス等の的確な対
処を行うことができる。
【0025】本発明の第6の態様は、第1の態様におい
て、ローカル情報取得手段によって取得されたステータ
ス情報が前記機器の異常状態を示すか否かを識別する状
態識別手段を更に備えるとともに、ローカル情報取得手
段は、前記ステータス情報が前記機器の異常状態を示し
ていると前記状態識別手段が識別している間のみ前記第
1の周期よりも短い周期で前記ステータス情報を取得す
ることで、特定したものである。このように構成される
と、監視対象機器が異常状態になった場合には、ローカ
ル監視装置は、その機器に対する監視の頻度を高めるこ
とによって、異常の状態を細かく監視することができ
る。また、その監視対象機器の異常状態が解消した場合
には、その監視対象機器に対する監視の頻度が元に戻る
ので、監視頻度が不必要に高くなることが防止される。
【0026】本発明の第7の態様は、第6の態様におけ
るローカル情報取得手段が、複数の機器のステータス情
報を取得し、特定の機器から取得したステータス情報が
その機器の異常状態を示していると前記状態識別手段が
識別している間は、前記特定の機器からのステータス情
報のみ、前記第1の周期よりも短い周期で取得すること
で、特定したものである。
【0027】本発明の第8の態様は、第1の態様におい
て、ローカル情報取得手段によって取得されたステータ
ス情報が前記機器の異常状態を示すか否かを識別する状
態識別手段を更に備えるとともに、ローカル情報送信手
段は、ステータス情報が前記機器の異常状態を示すと前
記状態識別手段が識別し始めた時には、前記第2の周期
如何に拘わらず、前記ステータス情報を前記統合監視装
置に向けて送信することで、特定したものである。
【0028】本発明の第9の態様は、第1の態様におけ
るローカル情報送信手段が、ステータス情報が前記機器
の異常状態を示すと前記状態識別手段が所定時間に亘っ
て識別した時には、前記第2の周期如何に拘わらず、そ
の旨を示すステータス情報を前記統合監視装置に向けて
送信することで、特定したものである。このように構成
されると、紙詰り等のユーザ側で処置できる程度の異常
が短時間で解消されるのとは異なり、機械的な故障等の
メンテナンスを受ける必要のある異常は機器にメンテナ
ンスが施されるまで解消されないので、統合監視装置の
オペレータは、機器の異常状態の程度を容易に認識する
ことができる。そして、メンテナンスを要する異常状態
であると認識した場合には、統合監視装置は、監視対象
機器のユーザに監視対象機器が異常状態である旨を警告
するサービスやメンテナンス要員を派遣するサービス等
の、多彩且つ高品質のサービスを提供することができ
る。
【0029】本発明の第10の態様は、第1の態様にお
いて、第1種のコンピュータネットワークを介して接続
されている全ての機器の情報を示すメイン画面と、この
メイン画面上で指定された個々の機器の情報を詳細に示
すサブ画面とを表示する表示手段を、更に備えること
で、特定したものである。
【0030】本発明の第11の態様は、第1の態様にお
ける機器がコンピュータシステムの周辺機器であること
で、特定したものである。
【0031】本発明の第12の態様は、第11の態様に
おける機器がネットワークプリンタであることで、特定
したものである。
【0032】本発明の第13の態様は、監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報をコンピュータネットワ
ークを介して統合監視装置に送信するローカル監視装置
であって、前記ステータス情報を前記機器から取得する
ローカル情報取得手段と、このローカル情報取得手段に
よって取得されたステータス情報を前記統合監視装置の
アドレスを付した電子メールのフォーマットに変換する
電子メール生成手段と、この電子メール生成手段によっ
て生成された電子メールをコンピュータネットワークの
メールサーバに向けて送出するローカル情報送信手段と
を、備えている。
【0033】このように構成されたローカル監視装置に
よると、監視対象機器のステータス情報は、電子メール
のフォーマットで、統合監視装置に送信される。従っ
て、監視対象機器のステータス情報を含んだ電子メール
は、統合監視装置のネットワークアドレスを付された上
で、適当なタイミングでコンピュータネットワークのメ
ールサーバに向けて送出される。このようにしてメール
サーバに蓄積された電子メールを、統合監視装置は、適
当なタイミングで読み出すことができる。従って、個々
の監視対象機器と統合監視装置との間が直に接続される
必要がなく、また、ローカル監視装置と統合監視装置と
の間に直接通信回線が設定される必要がない。
【0034】また、このように蓄積交換型のデータであ
る電子メールに格納されてステータス情報が送信される
と、ネットワークトラヒックの増加を招いて負荷をかけ
る事なく、大量の情報を統合監視装置へ送出することが
できる。従って、通信費用を低く抑えることができる。
また、ローカル監視装置と統合監視装置との間でコネク
ションレス型の通信経路が形成されるので、複数のロー
カル監視装置が同時に電子メールを送信した場合でも、
これら複数の電子メールは何れもメールサーバ内に蓄積
され、統合監視装置は適当なタイミングでこれら複数の
電子メールをメールサーバから読み出して処理すること
ができる。また、ローカル監視装置と統合監視装置との
間で同期をとる必要もないので、監視対象機器1台につ
き監視に要する処理時間を、大幅に低減することができ
る。
【0035】本発明の第14の態様は、第1種のコンピ
ュータネットワークに接続された監視対象機器の稼働状
態を示すステータス情報を前記第1種のコンピュータネ
ットワークに接続された第2種のコンピュータネットワ
ークを介して受信する統合監視装置であって、前記ステ
ータス情報を前記機器から取得するグローバル情報取得
手段と、個々の機器に関する情報を格納するデータベー
スと、前記グローバル情報取得手段によって取得された
ステータス情報によって前記データベースを更新するデ
ータベース管理手段と、前記データベースに格納された
情報を表示する表示手段とを、備えている。
【0036】このように構成された統合監視装置による
と、データベース管理手段が更新したデータベース内の
情報を、表示手段が表示する。そのため、統合監視装置
が設置された場所,例えばサービスセンターにおいて、
統合監視装置のオペレータは、広範囲に分散して設置さ
れている監視対象機器の稼働状態を、容易に把握するこ
とができる。例えば、監視対象機器が異常状態にある時
には、統合監視装置のオペレータは、ユーザから連絡が
ある前にメンテナンス要員を自発的に派遣したり、ユー
ザに対して機器の異常状態を通知することができ、機器
に対する迅速なアフターサービスを提供することができ
る。このように、本発明によれば、監視対象機器に対す
るアフターサービスを、より充実させることができる。
【0037】本発明の第15の態様は、第13の態様に
おける第1種のコンピュータネットワークがローカルエ
リアネットワークであり、前記第2種のコンピュータネ
ットワークがインターネットであることで、特定したも
のである。
【0038】本発明の第16の態様は、第15の態様に
おけるグローバル情報取得手段が、前記ステータス情報
を格納した電子メールを前記第2種のコンピュータネッ
トワークのメールサーバから受信する電子メール受信手
段と、この電子メール受信手段が受信した電子メールか
ら前記ステータス情報を抽出する抽出手段とからなるこ
とで、特定したものである。
【0039】本発明の第17の態様は、第14の態様に
おけるデータベースが、複数の機器の夫々に関し前記グ
ローバル情報取得手段によって過去に取得されたステー
タス情報をも格納しており、前記表示手段が、前記第1
種のコンピュータネットワークを介して接続されている
複数台の機器のステータス情報を示すメイン画面と、こ
のメイン画面上で指定された個々の機器のステータス情
報の履歴を示すサブ画面とを、表示することで、特定し
たものである。
【0040】本発明の第18の態様は、第17の態様に
おけるメイン画面が、個々の機器の最新のステータス情
報を示すことで、特定したものである。
【0041】本発明の第19の態様は、第17の態様に
おけるメイン画面が、第1のコンピュータネットワーク
毎にグループ化して、前記機器のステータス情報を示す
ことで、特定したものである。
【0042】本発明の第20の態様は、第17の態様に
おけるステータス情報には消耗品の残量を示す情報が含
まれており、前記個々の機器のステータス情報の履歴を
示すサブ画面には、その機器の消耗品の残量の履歴が表
示されることで、特定したものである。
【0043】本発明の第21の態様は、第14の態様に
おける機器がコンピュータシステムの周辺機器であるこ
とで、特定したものである。
【0044】本発明の第22の態様は、第21の態様に
おける機器がネットワークプリンタであることで、特定
したものである。
【0045】本発明の第23の態様は、監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報を、コンピュータネット
ワークを介して受信する統合監視装置であって、前記ス
テータス情報を格納した電子メールをコンピュータネッ
トワークのメールサーバから受信する電子メール受信手
段と、この電子メール受信手段が受信した電子メールか
ら前記ステータス情報を抽出する抽出手段と、個々の機
器に関する情報を格納するデータベースと、前記抽出手
段によって抽出されたステータス情報によって前記デー
タベースを更新するデータベース管理手段と、前記デー
タベースに格納された情報を表示する表示手段とを、備
えている。
【0046】このように構成された統合監視装置は、電
子メールのフォーマットに変換されたステータス情報を
取得するので、電子メールから抽出したステータス情報
の内容を即座に画面表示することができる。そのため、
統合監視装置のオペレータは、広範囲に分散して配置さ
れている監視対象機器の稼働状態を、遅滞なく容易に把
握することができる。このため、監視対象機器が異常状
態にある時には、統合監視装置のオペレータは、ユーザ
から連絡がある前にメンテナンス要員を自発的に派遣し
たり、ユーザに対して機器の異常状態を通知することが
でき、機器に対する迅速なアフターサービスを提供する
ことができる。このように、本発明によれば、監視対象
機器に対するアフターサービスを、より充実させること
ができる。
【0047】本発明の第24の態様は、監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報をコンピュータネットワ
ークを介して受信する統合監視装置であって、前記ステ
ータス情報を複数の前記機器から取得するグローバル情
報取得手段と、前記グローバル情報取得手段によって取
得されたステータス情報を前記機器が設置されたエリア
単位で表示する表示手段とを、備えている。
【0048】このように構成されると、監視対象機器の
台数が多くなっても、監視対象機器のステータス情報を
登録順に表示する場合に比べて、統合監視装置のオペレ
ータは、個々の監視対象機器の状態をエリア単位で容易
に把握することができる。このため、統合監視装置のオ
ペレータは、補給品の供給或いはメンテナンスが必要な
機器が設定されているエリアと特定し易く、補給品の供
給やメンテナンス要員の派遣等を効率良く行うことがで
き、アフターサービスの質を向上させることができる。
【0049】例えば、ある機器に対してメンテナンス要
員を派遣する必要がある場合、統合監視装置のオペレー
タは、その機器の設置場所の近くに故障中の機器があれ
ば、同一のメンテナンス要員に対して同日にそれらの機
器の修理を行わせることができる。また、ある機器に対
してメンテナンス要員を派遣した後でその機器が設置さ
れているエリア内又はその近傍で他の機器が故障した場
合に、統合監視装置のオペレータは、直ちにその故障を
把握することができるので、そのメンテナンス要員に連
絡してその故障への対処を命じることができる。この結
果、各機器に対してメンテナンス要員を個別に派遣する
ような非効率的な事態の発生を防止することができ、メ
ンテナンス要員を効率的に派遣することによってサービ
スの向上を図ることができる。また、エリア単位に各監
視対象機器のステータス情報が表示されると、監視対象
機器の台数が多くても、各エリア内に設置されている監
視対象機器のステータス情報を全て同時に表示すること
ができる。
【0050】また、監視対象機器のステータス情報がエ
リア単位で表示されると、ある機器に対してインク等の
消耗品を発送する場合に、オペレータが、同時に表示さ
れている他の監視対象機器に間違って消耗品を発送して
しまったとしても、間違って発送された先は、本来の発
送先と同一エリア内にある。従って、間違ったエリアへ
消耗品が発送されてしまう可能性が低くなる。
【0051】本発明の第25の態様は、第24の態様に
おける機器が、第2種のコンピュータネットワークを介
して相互に接続された第1種のコンピュータネットワー
クに接続されており、表示手段が、前記機器に関するス
テータス情報を前記機器が接続された第2のコンピュー
タネットワーク単位で表示することで、特定したもので
ある。
【0052】本発明の第26の態様は、第24の態様に
おける表示手段が、前記各機器に関する最新のステータ
ス情報を表示することで、特定したものである。このよ
うに機器毎に最新のステータス情報が表示されるように
構成されれば、統合監視装置のオペレータは、刻々と変
化する監視対象機器の稼働状態を一目で認識することが
でき、その最新のステータス情報を元に様々な対応を図
ることができる。
【0053】本発明の第27の態様は、監視対象機器の
消耗品の残量情報を含むステータス情報をコンピュータ
ネットワークを介して受信する統合監視装置であって、
前記ステータス情報を前記機器から周期的に取得するグ
ローバル情報取得手段と、個々の機器に関する情報を格
納するデータベースと、前記グローバル情報取得手段に
よって取得されたステータス情報を前記データベースに
蓄積するデータベース管理手段と、前記データベースに
格納されている各機器についての複数のステータス情報
に基づき前記消耗品の残量の推移を予測する統計処理手
段と、統計処理手段によって予測された消耗品の残量の
推移を出力する出力手段とを、備えている。
【0054】このように構成された統合監視装置は、プ
リンタ等の監視対象機器の消耗品,例えば、インク、ト
ナー又はインクリボンの残量情報を含むステータス情報
を周期的に取得して保存し、保存されている複数のステ
ータス情報に基づいてその消耗品の残量の推移を統計的
に予測する。このため、統合監視装置のオペレータは、
予測された推移に基づいて、機器毎の消耗品の消費傾向
を把握することができる。
【0055】例えば、消耗品の消費スピードが速い機器
であるか、逆に、遅い機器であるかを、把握することが
できる。従って、統合監視装置のオペレータは、消耗品
の消費スピードが速い機器に対してはその残量が比較的
多い段階で、逆に、消耗品の消費スピードが遅い機器に
対してはその残量が比較的少ない段階で消耗品を供給す
ることにより、消耗品が無くなってしまう直前での消耗
品の補充を可能にする。これにより、消耗品が切れてし
まうことや、補充用消耗品が長期間ストックされてしま
うことが、防止される。
【0056】なお、同一の統合監視装置によって複数の
監視対象機器を監視する場合、夫々の機器における消耗
品の残量の推移に基づいて、全ての監視対象機器の全体
的消費傾向をも把握することができる。これにより、サ
ービスセンターなどにおいて在庫量を適正に保つのに役
立ち、さらに、消耗品の消費量をメーカー側にフィード
バックすることによって消耗品の生産や販売の計画立案
に役立てることができる。
【0057】本発明の第28の態様は、第27の態様に
おける機器がプリンタであり、前記消耗品はインク、ト
ナー又はインクリボンであることで、特定したものであ
る。
【0058】本発明の第29の態様は、第27の態様に
おける統計処理手段が、月単位,週単位又は日単位で前
記消耗品の残量の今後の推移を予測することで、特定し
たものである。このように構成されると、消耗品の消費
が速い機器に対しては日単位又は週単位といった比較的
短い期間での残量推移を予測することができ、消耗品の
消費が遅い機器に対しては月単位での残量推移を予測す
ることができる。従って、消耗品の消費傾向が異なる個
々の機器毎にマッチした推移予測を行うことができ、補
充用消耗品を供給するタイミング等をより的確に判断す
ることができる。
【0059】本発明の第30の態様は、第27の態様に
おけるデータベースが、複数の機器の夫々に関し、前記
グローバル情報取得手段によって取得されたステータス
情報を格納しており、前記出力手段が、複数台の機器の
ステータス情報を示すメイン画面とこのメイン画面上で
指定された個々の機器の消耗品の残量の推移を示すサブ
画面とを表示することで、特定したものである。
【0060】本発明の第31の態様は、第27の態様に
おける出力手段が、前記機器の消耗品の残量の推移をグ
ラフ形式で出力することで、特定したものである。
【0061】本発明の第32の態様は、第27の態様に
おける出力手段が、前記機器の消耗品の残量の履歴と前
記統計処理手段によって予測された前記機器の消耗品の
残量の推移とをグラフ形式で出力することで、特定した
ものである。
【0062】本発明の第33の態様は、監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報を集中監視するための機
器監視システムであって、第1種のネットワークを介し
て前記監視対象機器に接続されているとともに前記監視
対象機器に関するステータス情報を第2種のネットワー
クに送出するローカル監視装置と、このローカル監視装
置によって前記第2種のネットワークに送出されたステ
ータス情報を受信する統合監視装置とを、有している。
【0063】このように構成された機器監視システムに
よると、プリンタ等の個々の機器は、消耗品の発注機能
や発注書を公衆回線網を介して送出する機能を備える必
要がない。その代わり、監視対象機器とともに第1種の
コンピュータネットワークに接続されたローカル監視装
置によって、これら監視対象機器のステータス情報が取
得されて、統合監視装置へ送信される。従って、監視対
象機器の仕様変更あるいは機能追加が不要であるので、
低コストで機器監視システムを構築することが可能にな
る。
【0064】また、上述したように構成された機器監視
システムは、同じエリア内又はその近傍に設置された機
器のステータス情報を、第1種のコンピュータネットワ
ークを介して一旦集積し、その全て或いはその一部を、
営業所等の離れた位置に設置された統合監視装置へ、第
2種のコンピュータネットワーク経由で送出する。その
ため、監視対象機器と統合監視装置とが個別に通信する
必要がないので、個々の監視対象機器に対応するインタ
フェースや個々の監視対象機器と個別に通信するための
手段(例えば、電話回線)を、統合監視装置に設ける必
要がない。よって、これらのインタフェースや通信手段
を個別に制御する必要もない。従って、低コスト且つシ
ンプルな構成の統合監視装置を用いて、広範囲に分散し
て設置されている複数の機器を監視することができる。
また、監視対象機器と統合監視装置との間で個別に通信
する必要がないので、ステータス情報を取得するための
通信頻度を少なくすることができる。従って、各機器か
らステータス情報を取得するための通信コストを、低く
抑えることができる。
【0065】また、上述したように構成された機器監視
システムによると、通信速度を早く設定して多量の情報
を短時間で送信できるコンピュータネットワークを介し
て、プリンタなどの監視対象機器からステータス情報が
ローカル監視装置によって取得され、そのステータス情
報が第2のコンピュータネットワークを介して統合監視
装置に送信され、統合監視装置において、そのステータ
ス情報に基づいてデータベースの更新がなされる。その
ため、ネットワークプリンタなどのネットワーク対応型
の機器が監視対象となっておれば、その機器が改造され
ていなくても、ローカル監視装置は、既に備えられてい
る機能のみを用いてその機器のステータス情報を取得す
ることができる。なお、このようにコンピュータネット
ワークを介してステータス情報をローカル監視装置へ送
信するために要する機器での処理時間は、電話回線を通
じて代理店側へインク発注書等のデータを送信するのに
比較して短いので、データ送信が機器の本来の機能に及
ぼす影響は、殆ど無い。
【0066】本発明の第34の態様は、第33の態様に
おけるローカル監視装置が、第1種のコンピュータネッ
トワークを介して前記ステータス情報を前記機器から取
得するローカル情報取得手段と、前記ローカル情報取得
手段によって取得されたステータス情報を保存するロー
カル情報保存手段と、このローカル情報保存手段に保存
された複数個のステータス情報のうちの少なくとも一部
を前記第2種のコンピュータネットワークを介して前記
統合監視装置に向けて送信するローカル情報送信手段と
を、備えており、前記統合監視装置が、前記ステータス
情報を前記第2種のコンピュータネットワークを介して
受信するグローバル情報取得手段と、個々の機器に関す
る情報を格納するデータベースと、前記グローバル情報
取得手段によって取得されたステータス情報によって前
記データベースを更新するデータベース管理手段と、前
記データベースに格納された情報を表示する表示手段と
を、備えていることで、特定したものである。
【0067】本発明の第35の態様は、第34の態様に
おける第1種のコンピュータネットワークがローカルエ
リアネットワークであり、前記第2種のコンピュータネ
ットワークがインターネットであることで、特定したも
のである。
【0068】本発明の第36の態様は、第35の態様に
おけるローカル監視装置のローカル情報送信手段が、前
記ステータス情報を前記統合監視装置のアドレスを付し
た電子メールのフォーマットに変換する電子メール生成
手段と、この電子メール生成手段によって生成された電
子メールを前記第2種のコンピュータネットワークのメ
ールサーバに向けて送出する電子メール送出手段とから
なり、前記統合監視装置のグローバル情報取得手段が、
前記ステータス情報を格納した電子メールを前記第2種
のコンピュータネットワークのメールサーバから受信す
る電子メール受信手段と、この電子メール受信手段が受
信した電子メールから前記ステータス情報を抽出する抽
出手段とからなることで、特定したものである。
【0069】本発明の第37の態様は、第34の態様に
おけるローカル監視装置のローカル情報取得手段が、前
記ステータス情報を第1の周期で取得し、前記ローカル
情報送信手段が、前記第1の周期よりも長い第2の周期
で各機器についての最新のステータス情報を前記統合監
視装置に向けて送信することで、特定したものである。
【0070】本発明の第38の態様は、監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報を集中監視するための機
器監視システムであって、第1種のネットワークを介し
て前記監視対象機器に接続されているとともに前記監視
対象機器に関するステータス情報を電子メールのフォー
マットに変換して第2種のネットワークに送出するロー
カル監視装置と、このローカル監視装置によって前記第
2種のネットワークに送出された電子メールを受信して
前記ステータス情報を抽出する統合監視装置とを、有し
ている。
【0071】このように構成された機器監視システムに
よると、監視対象機器のステータス情報は、電子メール
のフォーマットで、統合監視装置に送信される。従っ
て、監視対象機器のステータス情報を含んだ電子メール
は、統合監視装置のネットワークアドレスを付された上
で、適当なタイミングでコンピュータネットワークのメ
ールサーバに向けて送出される。統合監視装置は、この
ようにしてメールサーバに蓄積された電子メールを適当
なタイミングで読み出して、データベースを更新するこ
とができる。従って、個々の監視対象機器と統合監視装
置との間が直に接続される必要がない。同様に、ローカ
ル監視装置と統合監視装置との間に直接通信回線が設定
される必要がない。
【0072】また、このように蓄積交換型のデータであ
る電子メールに格納されてステータス情報が送信される
と、ネットワークトラヒックの増加を招いて負荷をかけ
る事なく、大量のステータス情報を統合監視装置へ送出
することができる。従って、通信費用を低く抑えること
ができる。また、ローカル監視装置と統合監視装置との
間でコネクションレス型の通信経路が形成されるので、
複数のローカル監視装置が同時に電子メールを送信した
場合でも、これら複数の電子メールは何れもメールサー
バ内に蓄積され、統合監視装置は適当なタイミングでこ
れら複数の電子メールをメールサーバから読み出して処
理することができる。また、ローカル監視装置と統合監
視装置との間で同期をとる必要もないので、監視対象機
器1台につき監視に要する処理時間を、大幅に低減する
ことができる。
【0073】本発明の第39の態様は、第38の態様に
おけるローカル監視装置が、前記ステータス情報を前記
機器から取得するローカル情報取得手段と、このローカ
ル情報取得手段によって取得されたステータス情報を前
記統合監視装置のアドレスを付した電子メールのフォー
マットに変換する電子メール生成手段と、この電子メー
ル生成手段によって生成された電子メールをコンピュー
タネットワークのメールサーバに向けて送出するローカ
ル情報送信手段とからなり、前記統合監視装置が、前記
ステータス情報を格納した電子メールをコンピュータネ
ットワークのメールサーバから受信する電子メール受信
手段と、この電子メール受信手段が受信した電子メール
から前記ステータス情報を抽出する抽出手段と、個々の
機器に関する情報を格納するデータベースと、前記抽出
手段によって抽出されたステータス情報によって前記デ
ータベースを更新するデータベース管理手段と、前記デ
ータベースに格納された情報を表示する表示手段とから
なることで、特定したものである。
【0074】本発明の第40の態様は、第1種のコンピ
ュータネットワークに接続された監視対象機器の稼働状
態を示すステータス情報を取得して、前記第1種のコン
ピュータネットワークに接続された第2種のコンピュー
タネットワークへ送出するローカル監視工程と前記第2
種のコンピュータネットワークを介して前記ステータス
情報を取得するグローバル監視工程とを有する機器監視
方法であって、前記ローカル監視工程が、前記機器のス
テータス情報を取得するローカル情報取得工程と、取得
されたステータス情報を保存するローカル情報保存工程
と、保存されたステータス情報を前記第2種のコンピュ
ータネットワークに送出するローカル情報送信工程とを
有し、前記グローバル監視工程が、前記第2種のコンピ
ュータネットワークを介してステータス情報を取得する
グローバル情報取得工程と、前記監視対象機器に関する
情報が蓄積された機器データベースを前記ステータス情
報によって更新するデータベース管理工程と、前記機器
データベース内に蓄積された情報をディスプレイに表示
する表示工程とを有している。
【0075】このように構成された機器方法によると、
プリンタ等の個々の機器は、消耗品の発注機能や発注書
を公衆回線網を介して送出する機能を備える必要がな
い。その代わり、監視対象機器とともに第1種のコンピ
ュータネットワークに接続されてローカル監視工程を実
行する装置によって、これら監視対象機器のステータス
情報が取得されて、第2種のコンピュータネットワーク
へ送出される。そして、グローバル監視工程を実行する
装置によって、第2種のコンピュータネットワークへ送
出されたステータス情報が取得される。従って、監視対
象機器の仕様変更あるいは機能追加が不要であるので、
低コストで機器監視システムを構築することが可能にな
る。
【0076】また、上述したように構成された機器監視
方法によると、同じエリア内又はその近傍に設置された
機器のステータス情報が、第1種のコンピュータネット
ワークを介して一旦集積され、その全て或いはその一部
が第2種のコンピュータネットワークへ送出される。そ
して、営業所等の離れた位置においてグローバル監視工
程が実行されることにより、第2種のコンピュータネッ
トワークに送出されたステータス情報が取得される。そ
のため、グローバル監視工程を実行する装置は、監視対
象機器と個別に通信する必要がないので、個々の監視対
象機器に対応するインタフェースや個々の監視対象機器
と個別に通信するための手段(例えば、電話回線)を備
えている必要がない。よって、これらのインタフェース
や通信手段を個別に制御する必要もない。従って、低コ
スト且つシンプルな構成の装置を用いて、広範囲に設置
されている複数の機器を監視することができる。また、
監視対象機器との間で個別に通信する必要がないので、
ステータス情報を取得するための通信頻度を少なくする
ことができる。従って、各機器からステータス情報を取
得するための通信コストを、低く抑えることができる。
【0077】本発明の第41の態様は、第40の態様に
おける第1種のコンピュータネットワークがローカルエ
リアネットワークであり、前記第2種のコンピュータネ
ットワークがインターネットであることで、特定したも
のである。
【0078】本発明の第42の態様は、第41の態様に
おけるローカル情報送信工程では、前記機器の前記ステ
ータス情報を電子メールのフォーマットに変換して前記
第2のコンピュータネットワークに送出し、グローバル
情報取得工程では、前記第2のコンピュータネットワー
クを介して受信した電子メールから前記ステータス情報
を抽出することで、特定したものである。
【0079】本発明の第43の態様は、第40の態様に
おけるローカル情報取得工程では、前記ステータス情報
を第1の周期で取得し、前記ローカル情報送信工程で
は、前記ステータス情報を前記第1の周期と異なる第2
の周期で送出することで、特定したものである。
【0080】本発明の第44の態様は、第43の態様に
おけるローカル情報取得工程では、前記ステータス情報
が前記機器の異常状態を示している間のみ、前記第1の
周期よりも短い周期で前記ステータス情報を取得するこ
とで、特定したものである。
【0081】本発明の第45の態様は、第44の態様に
おけるローカル情報送信工程では、前記ステータス情報
が前記機器の異常状態を示し始めた時に前記第2の周期
如何に拘わらず前記ステータス情報を前記統合監視装置
に向けて送信することで、特定したものである。
【0082】本発明の第46の態様は、第40の態様に
おける表示工程が、前記データベースに登録されている
機器が列挙されたメイン画面を前記ディスプレイに表示
するメイン画面表示工程と、前記メイン画面上で指定さ
れた個々の前記機器の個別情報を示すサブ画面を前記デ
ィスプレイに表示するサブ画面表示工程とを、含んでい
ることで、特定したものである。
【0083】本発明の第47の態様は、第40の態様に
おける表示工程が、前記データベースに登録されている
複数の機器が列挙されたメイン画面を前記ディスプレイ
に表示するメイン画面表示工程と、前記メイン画面で指
定された機器のステータス情報の履歴が示されるサブ画
面を前記ディスプレイに表示するサブ画面表示工程と
を、含んでいることで、特定したものである。
【0084】本発明の第48の態様は、第47の態様に
おけるメイン画面には前記機器の最新のステータス情報
が表示されることで、特定したものである。
【0085】本発明の第49の態様は、第47の態様に
おけるメイン画面には前記第1のコンピュータネットワ
ーク毎にグループ化された状態で、前記機器のステータ
ス情報が示されることで、特定したものである。
【0086】本発明の第50の態様は、第47の態様に
おけるステータス情報には消耗品の残量を示す情報が含
まれており、前記個々の機器のステータス情報の履歴を
示すサブ画面には、その機器の消耗品の履歴が示される
ことで、特定したものである。
【0087】本発明の第51の態様は、監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報を取得してコンピュータ
ネットワークへ送出するローカル監視工程と、前記コン
ピュータネットワークを介して前記ステータス情報を取
得するグローバル監視工程とを有する機器監視方法であ
って、前記ローカル監視工程は、前記機器のステータス
情報を取得するローカル情報取得工程と、取得されたス
テータス情報を電子メールのフォーマットに変換する電
子メール生成工程と、生成された電子メールを前記コン
ピュータネットワークへ送出する電子メール送出工程と
を有し、前記グローバル監視工程は、前記コンピュータ
ネットワークを介して前記電子メールを受信する電子メ
ール受信工程と、受信された電子メールから前記ステー
タス情報を抽出する抽出工程と、前記監視対象機器に関
する情報が蓄積された機器データベースを前記ステータ
ス情報によって更新するデータベース管理工程と、前記
機器データベース内に格納された情報をディスプレイに
表示する表示工程とを有している。
【0088】このように構成された機器監視方法による
と、監視対象機器のステータス情報は、電子メールのフ
ォーマットで、グローバル監視工程を実行する装置に送
信される。従って、監視対象機器のステータス情報を含
んだ電子メールは、この装置のネットワークアドレスを
付された上で、適当なタイミングでコンピュータネット
ワークのメールサーバに向けて送出される。グローバル
監視工程を実行する装置は、このようにしてメールサー
バに蓄積された電子メールを適当なタイミングで読み出
して、データベースを更新することができる。従って、
個々の監視対象機器との間で直接通信する必要がない。
また、このように蓄積交換型のデータである電子メール
に格納されてステータス情報が送信されると、ネットワ
ークトラヒックの増加を招いて負荷をかける事なく、大
量のステータス情報が送信される。従って、通信費用を
低く抑えることができる。
【0089】本発明の第52の態様は、コンピュータネ
ットワークに接続された複数の監視対象機器の稼働状態
を示すステータス情報を前記コンピュータネットワーク
を介して取得するデータ取得工程と、前記各機器に関す
るステータス情報を前記機器が設置されたエリア単位で
ディスプレイに表示する表示工程とを、有している。
【0090】本発明の第53の態様は、第52の態様に
おける機器が、第2種のコンピュータネットワークを介
して相互に接続された第1種のコンピュータネットワー
クに接続されており、前記表示工程では、前記機器に関
するステータス情報を前記機器が接続された第2のコン
ピュータネットワーク単位でディスプレイに表示するこ
とで、特定したものである。
【0091】本発明の第54の態様は、第53の態様に
おける表示工程では、前記各機器に関する最新のステー
タス情報を表示することで、特定したものである。
【0092】本発明の第55の態様は、コンピュータネ
ットワークに接続された監視対象機器に関する消耗品の
残量情報を含むステータス情報を周期的に取得するデー
タ取得工程と、取得されたステータス情報を保存するデ
ータ保存工程と、保存された各機器についての複数のス
テータス情報に基づき前記消耗品の残量の推移を予測す
る統計処理工程と、予測された前記消耗品の残量の推移
を出力する出力工程とを、有している。
【0093】本発明の第56の態様は、第55の態様に
おける機器がプリンタであり、前記消耗品がインク、ト
ナー又はインクリボンであることで、特定したものであ
る。
【0094】本発明の第57の態様は、第55の態様に
おける統計処理工程では、月単位,週単位又は日単位で
前記消耗品の残量の今後の推移を予測することで、特定
したものである。
【0095】本発明の第58の態様は、第55の態様に
おけるデータベースが、複数の機器の夫々に関し前記グ
ローバル情報取得手段によって取得されたステータス情
報を格納しており、前記出力工程が、複数台の機器のス
テータス情報を示すメイン画面をディスプレイ上に表示
するメイン画面表示工程とこのメイン画面上で指定され
た個々の機器の消耗品の残量の推移を示すサブ画面をデ
ィスプレイ上に表示するサブ画面表示工程とを含むこと
で、特定したものである。
【0096】本発明の第59の態様は、第55の態様に
おける出力工程では、前記機器の消耗品の残量の推移を
グラフ形式でディスプレイ上に表示することで、特定し
たものである。
【0097】本発明の第60の態様は、第55の態様に
おける出力工程では、前記機器の消耗品の残量の履歴と
前記統計処理手段によって予測された前記機器の消耗品
の残量の推移とをグラフ形式でディスプレイ上に表示す
ることで、特定したものである。
【0098】本発明の第61の態様は、第1種のコンピ
ュータネットワークを介して監視対象機器に接続された
コンピュータに対して、前記監視対象機器の稼働状態を
示すステータス情報を取得するローカル情報取得工程
と、ステータス情報を保存するローカル情報保存工程
と、ステータス情報を第2種のコンピュータネットワー
クへ送出するローカル情報送信工程とを実行させるプロ
グラムを格納したコンピュータ可読媒体である。
【0099】本発明の第62の態様は、第61の態様に
おけるプログラムが、前記コンピュータに対して、前記
ローカル情報送信工程において、前記ステータス情報を
電子メールのフォーマットに変換させて、前記第2種の
コンピュータネットワークへ送出させることで、特定し
たものである。
【0100】本発明の第63の態様は、第61の態様に
おけるプログラムが、前記コンピュータに対して、取得
したステータス情報に基づいて、前記第1種のコンピュ
ータネットワークを介して接続された全ての監視対象機
器に関する情報を示すメイン画面の画像データと、この
メイン画面上で指定された個々の機器のステータス情報
を詳細に示すサブ画面の画像データとを出力させること
で、特定したものである。
【0101】本発明の第64の態様は、監視対象機器に
接続されたコンピュータに対して、前記監視対象機器の
稼働状態を示すステータス情報を取得するローカル情報
取得工程と、取得されたステータス情報を電子メールの
フォーマットに変換させる電子メール生成工程と、生成
された電子メールをコンピュータネットワークへ送出す
るローカル情報送信工程とを実行させるプログラムを、
格納したコンピュータ可読媒体である。
【0102】本発明の第65の態様は、コンピュータネ
ットワークを介して監視対象機器に接続されたコンピュ
ータに対して、前記監視対象機器の稼働状態を示すステ
ータス情報を前記コンピュータネットワークを介して取
得するグローバル情報取得工程と、前記機器の監視情報
が蓄積された機器データベースを前記ステータス情報に
よって更新するデータベース管理工程と、前記機器デー
タベースの情報をディスプレイに表示する表示工程とを
実行させるプログラムを、格納したコンピュータ可読媒
体である。
【0103】本発明の第66の態様は、第67の実施形
態におけるプログラムが、前記コンピュータに対して、
前記グローバル情報取得工程において、前記コンピュー
タネットワークを介して受信した電子メールから前記ス
テータス情報を抽出させることで、特定したものであ
る。
【0104】本発明の第67の態様は、コンピュータネ
ットワークを介して監視対象機器に接続されたコンピュ
ータに対して、前記監視対象機器の稼働状態を示すステ
ータス情報を格納した電子メールを前記コンピュータネ
ットワークを介して受信する電子メール受信工程と、受
信された電子メールから前記ステータス情報を抽出する
抽出工程と、前記監視対象機器に関する情報が蓄積され
た機器データベースを前記ステータス情報によって更新
するデータベース管理工程と、前記機器データベース内
に格納された情報をディスプレイに表示する表示工程と
を実行させるプログラムを、格納したコンピュータ可読
媒体である。
【0105】本発明の第68の態様は、コンピュータネ
ットワークを介して複数の監視対象機器に接続されたコ
ンピュータに対して、前記各監視対象機器の稼働状態を
示すステータス情報を夫々前記コンピュータネットワー
クを介して取得するグローバル情報取得工程と、取得さ
れた前記ステータス情報を各機器が設置されたエリア単
位で表示する表示工程とを実行させるプログラムを、格
納したコンピュータ可読媒体である。
【0106】本発明の第69の態様は、コンピュータネ
ットワークを介して監視対象機器に接続されたコンピュ
ータに対して、前記監視対象機器の消耗品の残量情報を
含むステータス情報を前記コンピュータネットワークを
介して周期的に取得するグローバル情報取得工程と、取
得されたステータス情報を保存するデータ保存工程と、
保存された各機器についての複数のステータス情報に基
づき前記消耗品の残量の推移を予測する統計処理工程
と、予測された前記消耗品の残量の推移を出力する出力
工程とを実行させるプログラムを、格納したコンピュー
タ可読媒体である。
【0107】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照し、本発明によ
る機器監視システムの実施形態を説明する。
【0108】(全体構成)図1は、本実施形態による機
器監視システム1の概略構成図を示す。本例の機器監視
システム1は、一台の統合監視装置(以下、「コンソー
ル装置」と称される)20及び複数台のローカル監視装
置(以下、「エージェント装置」と称される)10か
ら、構成される。
【0109】各エージェント装置10は、顧客の店舗や
顧客企業の事業部等に相当する比較的狭いエリア(第1
種のエリア)2(2a〜2c)内に敷設された第1種の
コンピュータネットワーク(以下、「LAN:local ar
ea network」と称される)3(3a〜3c)に、夫々接
続されている。図1においては、第1種のエリア2及び
LAN3が、夫々、3個づつ示されているが、各第1種
のエリア2(2a〜2c)及びLAN3(3a〜3c)
の構成は互いに共通であるので、以下、第1種のエリア
2a及びLAN3aの説明のみを行い、他の説明を省略
する。
【0110】各第1種のエリア2内において、各LAN
3は、複数のネットワークプリンタP,エージェント装
置10及びルータ4を、相互に接続している。各ルータ
4は、各LAN3を、第1種のエリア2よりも広いエリ
ア(第2種のエリア)5をカバーするように設定された
第2種のコンピュータネットワーク6に接続されてい
る。本実施形態においては、第2種のコンピュータネッ
トワーク6として、ほぼ全世界をカバーするインターネ
ットが採用される。但し、第2種のコンピュータネット
ワーク6としては、電子メールによる端末間の情報授受
サービスを提供し、且つ、LAN間を接続するものであ
る限り、あらゆる種類のコンピュータネットワークを採
用することができる。
【0111】一方、コンソール装置20は、ネットワー
クプリンタ4を販売する代理店又はメーカの資材部門
(以下、代理店を代表として説明する)に設置されてお
り、この代理店に敷設されたLAN8に接続されてい
る。このLAN8にも、インターネット6に接続される
ルータ7が接続されている。また、インターネット6に
は、他に、電子メールの授受の中継を行うメールサーバ
19が接続されている。
【0112】以上のように接続された本実施形態による
機器監視システム1において、エージェント装置10及
びコンソール装置20は、インターネット6を介して電
子メールを送受信するための標準プロトコルであるSM
TP及びPOP3をサポートしており、そのためのイン
ターフェースとして用意されたMAPIによって、これ
らの装置間で電子メールが交換可能となっている。
【0113】具体的には、エージェント装置10は、L
AN3aに接続されている各ネットワークプリンタPの
稼働状態やインク,トナー,感光ドラムの残寿命等の残
量を示すステータス情報φ1を取得して、このステータ
ス情報φ1を格納したステータスメール(電子メール)
φ2を生成する。そして、このステータスメールφ2に
コンソール装置20のアドレスを付して、ルータ4経由
でインターネット6へ送出する。すると、このステータ
スメールφ2は、上記代理店が契約しているプロバイダ
のメールサーバ19に格納される。このメールサーバ1
9には、他のエージェント装置10からコンソール装置
20宛に送られたステータスメールφ2も、格納されて
る。このようにメールサーバ19に蓄積された多数のス
テータスメールφ2を、コンソール装置20は、適当な
タイミングで読み出す。
【0114】なお、本実施形態では、エージェント装置
10からコンソール装置20にステータスメールφ2が
送信される場合が示されているが、コンソール装置20
からエージェント装置に消耗品の納入予定あるいはプリ
ンタのチェックシートなどを送る双方向通信するシステ
ムとして機器監視システム1を構成することも可能であ
る。
【0115】以下、エージェント装置10とコンソール
装置20について、夫々、その詳細な構成を説明する。
【0116】(エージェント装置)図2は、エージェン
ト装置10を構成するコンピュータのハードウェア構成
を示すブロック図である。この図2に示されるように、
エージェント装置10は、互いにバスBによって接続さ
れたCPU30,ROM31,RAM32,LANアダ
プタ33,バスコントローラ34,ディスクドライブコ
ントローラ(DDC)35,ディスプレイコントローラ
36及び入力インタフェース37と、ディスクドライブ
コントローラ(DDC)35に接続されたハードディス
ク38及びフロッピーディスクドライブ39と、ディス
プレイコントローラ36に接続されたディスプレイ40
と、入力インタフェース37に接続されたキーボード4
1及びマウス42とから、構成されている。
【0117】バスコントローラ34は、バスBの状態を
管理して、バスB経由で各回路間のデータ授受を可能に
する装置である。ディスクドライブコントローラ(DD
C)35は、CPU30からの制御に応じて各ディスク
ドライブ38,39を駆動することによって、各ディス
ク(ハードディスク38,フロッピーディスク43)へ
のデータ書き込み及びディスク(ハードディスク38,
フロッピーディスク43)からのデータ読み出しを行
う。ハードディスク38には、CPU30によって実行
されるオペレーションシステムプログラム(マイクロソ
フト社製ウィンドウズ95(商標))や後述するエージ
ェントプログラムが格納されている。これらプログラム
がバージョンアップされた時には、バージョンアップ後
のプログラムが格納されたフロッピーディスク43がフ
ロッピーディスクドライブ39にセットされ、このフロ
ッピーディスク43に格納されているプログラムがハー
ドディスク38内に書き写される。
【0118】また、ハードディスク38は、図3に示さ
れるローカル情報保存部12,顧客情報保存部18及び
エラーテーブル保持部9として機能するので、後述する
各種ログファイル12a〜12d,顧客情報,及びエラ
ーテーブルが、夫々格納される。ROM31は、BIO
Sプログラムが格納されているメモリである。
【0119】CPU30は、このエージェント装置10
全体の制御を行う中央処理装置であり、ローカル情報取
得手段,ローカル情報保存手段,ローカル情報送信手段
(電子メール生成手段,電子メール送出手段),状態識
別手段,表示手段としても機能する。このCPU30
は、電源投入時にROM31からBIOSプログラムを
読み出して実行することによって、ハードディスク38
からオペレーションシステムプログラムを読み出し、こ
のオペレーションプログラムを実行することによってエ
ージェント装置10全体を制御可能になる。表示手段の
一部をなすディスプレイコントローラ36は、CPU3
0による制御に従って、CPU30が生成した各種画面
をディスプレイ40上に表示する。入力インタフェース
37は、マウス42及びキーボード41から入力された
信号をエンコードすることによって、ユーザが入力した
情報(押下されたキーを示す信号、マウス42によって
入力されたベクトル情報,マウス42によって入力され
たクリック信号)を、CPU30に入力する。
【0120】なお、入力インタフェース37には、マウ
ス42以外のポインティングデバイス,例えばタッチパ
ネルが接続されていても良い。ローカル情報送信手段
(電子メール送出手段)の一部をなすLANアダプタ3
3は、CPU30から出力されたデータをパケットに格
納してLAN3aに送り出したり、LAN3aから受信
したパケット33を分解してCPU30が扱えるデータ
フォームに編集し直す。RAM32は、CPU30の作
業領域として用いられるメモリであり、CPU30がハ
ードディスク38から読み出したオペレーションシステ
ムプログラムやエージェントプログラムが展開される。
【0121】図3は、このRAM32に展開されたオペ
レーションシステムプログラム及びエージェントプログ
ラムをCPU30が実行した時に実現されるCPU30
及びRAM32及びハードディスク38の機能を示すブ
ロック図である。図3に示されるCPU30及びRAM
32の機能は、エラーテーブル保持部9,ローカル情報
取得部11,ローカル情報保存部12,ローカル情報送
信部13,表示部14,制御部15,入力部16,タイ
マ監視部17,及び顧客情報保存部18である。
【0122】顧客情報保存部18は、このエージェント
装置10を運用する顧客の名称,住所,電話番号,FA
X番号,メールアドレス等からなる顧客情報を保持す
る。
【0123】ローカル情報取得手段としてのローカル情
報取得部11は、後述するプリンタ登録ログファイル1
2cに登録されているネットワークプリンタPの稼働状
態やトナー残量,インク残量,感光ドラム寿命等の残量
情報を示すステータス情報φ1を、このネットワークプ
リンタPから取得する。
【0124】ローカル情報送信手段としてのローカル情
報送信部13は、電子メール変換部13aと送信部13
bとから構成されている。電子メール生成手段としての
電子メール変換部13aは、顧客情報保存部18に保持
されている顧客情報を電子メール(顧客登録/変更メー
ル(図14))に変換したり、ローカル情報保存部12
に格納されているプリンタ登録ログファイル12cを電
子メール(プリンタ登録/変更メール(図20))に変
換したり、ローカル情報取得部11によって取得された
ステータス情報φ1を電子メール(ステータスメール
(図24))に変換する。また、電子メール送出手段と
しての送信部13bは、電子メール変換部13aによっ
て生成された電子メールを、インターネット6を介して
メールサーバ19(コンソール装置20のアドレス)へ
送信する。なお、各電子メールのフォーマットは、後で
詳しく説明される。
【0125】ローカル情報保存手段としてのローカル情
報保存部12は、各ネットワークプリンタPのIPアド
レスやシリアル番号等を登録したテキスト形式のプリン
タ登録ログファイル12c(図19),各ネットワーク
プリンタPについてのステータス情報φ1を登録したテ
キスト形式のステータスログファイル12a(図2
1),フェイタルエラーが生じたネットワークプリンタ
Pを登録したテキスト形式のフェイタルエラーログファ
イル12d(図23),ローカル情報送信部13におけ
る電子メールの送信履歴を登録するテキスト形式の送信
ログファイル12b(図25)を、保存している。な
お、これら各ログファイルのフォーマットは、後で詳し
く説明される。
【0126】表示手段としての表示部14は、ステータ
ス情報φ1等を、ディスプレイ40上に表示する。
【0127】入力部16は、キーボード41又はマウス
42からの入力信号に基づいて、入力された情報を解釈
する。例えば、入力部16は、マウス42からのベクト
ル信号に応じて移動するカーソルをディスプレイ40上
に表示するとともに、マウス42からクリック信号の入
力があった場合には、その時点でカーソルに重なって表
示されている情報(ボタン等)が入力されたものと、解
釈する。
【0128】タイマ監視部17は、ローカル情報取得部
11がステータス情報φ1を取得するタイミングやロー
カル情報送信部13によるステータス情報φ1の送信タ
イミング等の監視を行う。
【0129】エラーテーブル保持部9は、図22に示す
エラーテーブルを格納している。このエラーテーブルの
構成は、後で詳しく説明される。
【0130】制御部15は、ローカル情報取得部11,
ローカル情報保存部12,ローカル情報送信部13,表
示部14,入力部16,タイマ監視部17を操作して必
要な動作を行わしめる。制御部15は、入力部16から
入力された顧客情報を顧客情報保存部18に登録し、入
力部16から入力されたプリンタ関連情報に基づいてプ
リンタ登録ログファイル12cを作成してローカル情報
保存部12に格納し、ローカル情報取得部11によって
取得されたステータス情報φ1に基づいてステータスロ
グファイル12aを作成してローカル情報保存部12に
格納し、ローカル情報送信部13における通信の履歴を
送信ログファイル12bに記録し、この送信ログファイ
ル12bをローカル情報保存部12に格納する。
【0131】また、制御部15は、エラーテーブル保持
部9内のエラーテーブル(図22)を参照してステータ
スログファイル12a内のステータス情報φ1に対応す
るエラーレベルを判定し、判定されたエラーレベルがフ
ェイタルであればフェイタルエラーログファイル12d
を作成してローカル情報保存部12に格納する。さら
に、制御部15は、ローカル情報取得部11によるステ
ータス情報φ1の取得を、第1の周期T1毎に行わせ、
ローカル情報送信部13によるステータスメールの送信
を、第1の周期T1よりも長い第2の周期T2毎に行わ
せる。
【0132】また、制御部15は、状態識別手段とし
て、あるネットワークプリンタPから取得されたステー
タス情報φ1に対応するエラーレベルがフェイタル(ス
テータスコード>6000)となったと識別した場合に
は、ローカル情報送信部13に対して、フェイタルエラ
ーログファイル12dの内容を格納したステータスメー
ル(フェイタルエラー発生メール)を送信させる。ま
た、制御部15は、ステータス情報φ1に対応するエラ
ーレベルがフェイタル(ステータスコード>6000)
であるネットワークプリンタPに対しては、ローカル情
報取得部11によるステータス情報φ1の取得を1分毎
に行わしめる。
【0133】さらに、制御部15は、あるネットワーク
プリンタPから取得されたステータス情報φ1に対応す
るエラーレベルがフェイタルでなくなった場合には、ロ
ーカル情報送信部13に対して、その旨を示すステータ
スメール(フェイタル復帰メール)を送信させる。さら
に、制御部15は、状態識別手段として、あるネットワ
ークプリンタPから取得されたステータス情報φ1に対
応するエラーレベルがフェイタルである状態が1時間を
超えたと識別した場合には、もはやユーザによるエラー
解消は不可能であって代理人に対してメンテナンス要員
の派遣を乞う必要があると判断して、ローカル情報送信
部13に対して、その旨を示すステータスメール(サー
ビスコールエラーメール)を直ちに送信させる。
【0134】(エージェント装置の動作)次に、以上の
ような機能を有するCPU30がエージェントプログラ
ムを実行する時の動作を、図4乃至図12のフローチャ
ートに基づいて説明する。このエージェントプログラム
は、図4乃至図8に示す画面表示処理と、図9乃至図1
1に示す自動監視処理から構成されている。なお、図1
2は、監視対象のネットワークプリンタPのコントロー
ラが実行する処理である。
【0135】図4の画面表示処理は、ディスプレイ40
上に表示されているアイコン上にマウス42からのベク
トル情報に従ってカーソルが重ねられ、その状態でクリ
ック信号が入力されることによって、スタートする。以
下の説明においては、ディスプレイ40上に表示されて
いる情報(ボタン,アイコン等)上にカーソルが重ねら
れた状態でクリック信号が入力されることは、「その情
報が入力される」又は「その情報がクリックされる」又
は「ボタンがONされる」と、表現される。このように
してスタートした画面表示処理における最初のS001
では、CPU30は、顧客情報が顧客情報保存部18内
に登録されているか否かをチェックする。そして、エー
ジェントプログラムのインストール直後のように顧客情
報が未だ登録されていない場合には、CPU30は、処
理をS002に進める。
【0136】このS002では、CPU30は、図13
に示す顧客情報ウインドウをディスプレイ40上に表示
する。この顧客情報ウインドウ内には、コンソール装置
20が設置されている代理店のメールアドレス,顧客
名,住所,電話番号,FAX番号等が書き込まれる欄が
設けられている。顧客情報が未だ入力されていない時点
では、これらの欄は空欄のままである。
【0137】次のS003では、CPU30は、Xボタ
ン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもクリ
ックされていなければ、CPU30は、S005におい
て、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェック
する。そして、「OK」ボタンがクリックされていなけ
れば、CPU30は、S009において、その他の情報
が入力されたか否かをチェックする。そして、その他の
情報が入力されていなければ、CPU30は、処理をS
003に戻す。
【0138】これらS003,S005,S009のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU30は、S010において、入力され
た情報に応じた処理を実行する。例えば、何れかの欄が
クリックされた後にキーボード41を介して何らかの文
字が入力された場合には、入力された文字をその欄に書
き込む。また、「間隔指定」がクリックされた場合に
は、後述するステータスメールφ2の送信間隔(第2の
周期T2,S109参照)が入力可能になり、「時刻指
定」がクリックされた場合には、ステータスメールφ2
の送信時刻が入力可能になる。S010を完了すると、
CPU30は、処理をS003に戻す。
【0139】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU30は、処理をS003から
S004へ進め、顧客情報ウィンドウを閉じた後にこの
画面表示処理を終了する。
【0140】また、「OK」ボタンがクリックされた場
合には、CPU30は、処理をS005からS006へ
進め、その時点で各欄に記入されている情報を、顧客情
報保存部18に登録する。次のS007では、CPU3
0は、S006にて登録した情報に基づいて顧客登録/
変更メールφ5を生成し、LAN3a及びインターネッ
ト6経由でこの顧客登録/変更メールφ5をメールサー
バ19(コンソール装置20のアドレス)へ送信する。
なお、この顧客登録/変更メールφ5は、図14に示す
ように、顧客登録/変更メールφ5であることを示すサ
ブジェクト(Subject)及びメールアドレスが付
されたメールヘッダと、変更前顧客名(この時点では空
欄),変更後顧客名(新規に入力された顧客名),顧客
住所,顧客電話番号,顧客FAX番号,等の情報を含む
メール本文とから、構成されている。次のS008で
は、CPU30は、顧客情報ウインドウを閉じて、処理
をS011へ進める。
【0141】これに対して、以前に実行したS002乃
至S010の結果顧客情報が顧客情報保存部18に登録
されている場合には、CPU30は、S001におい顧
客情報が登録されていると判断して、処理をS011へ
進める。
【0142】S011では、CPU30は、図15に示
すメインウインドウ(メイン画面)をディスプレイ40
上に表示する。このメインウインドウの中央には、監視
対象のネットワークプリンタPの情報が一覧表示される
リストビューア領域40aが設けられている。具体的に
は、このリストビューア領域40aには、LAN3aに
接続されている全ネットワークプリンタPの名称及び設
置場所,これらネットワークプリンタPからステータス
情報φ1が取得された日付を示すステータス取得日,及
び、ステータス情報φ1に含まれるステータスコード
が、横並びに表示される。
【0143】なお、図15の例において、中段のネット
ワークプリンタLP-9200Sは稼働していないので、これに
対応するステータス取得日及びステータスコードは空白
となっている。また、メインウインドウの上部には、
「ファイル」ボタン40b,「設定」ボタン40cおよ
び「ヘルプ」ボタン40dを示すメニューバーが設けら
れている。さらに、メインウインドウにおけるリストビ
ューア領域40aの右側には、上方から順に、「プリン
タ登録」ボタン40e,「プリンタ削除」ボタン40
f,「スタート/ストップ」ボタン40g,及び「終
了」ボタン40hが、設けられている。
【0144】次のS012では、CPU30は、自動監
視処理を自動実行するように設定がなされているか否か
をチェックする。そして、自動実行するように設定がな
されていなければ、CPU30は、処理をS016に進
める。これに対して、自動実行するように設定されてい
れば、CPU30は、S013において、「スタート/
ストップ」ボタン40g上に表示されている文字を、
「スタート」から「ストップ」へ変更する。次のS01
4では、CPU30は、図9乃至図11に示す自動監視
処理を起動する。次のS014では、CPU30は、
「スタート/ストップ」ボタン40gがクリックされる
のを待ち、「スタート/ストップ」ボタン40gがON
されると、「スタート/ストップ」ボタン40g上に表
示されている文字を「スタート」に戻すとともに自動監
視処理を自動実行する設定を解除した後に、処理をS0
16に進める。
【0145】S016では、CPU30は、「ファイ
ル」ボタン40bがクリックされたか否かをチェックす
る。そして、「ファイル」ボタン40bがクリックされ
ていなければ、CPU30は、S032において、「設
定」ボタン40cがクリックされたか否かをチェックす
る。そして、「設定」ボタン40cがクリックされてい
なければ、CPU30は、S41において、「プリンタ
登録」ボタン40eがクリックされたか否かをチェック
する。そして、「プリンタ登録」ボタン40eがクリッ
クされていなければ、CPU30は、S053におい
て、「スタート/ストップ」ボタン40gがクリックさ
れたか否かをチェックする。
【0146】そして、「スタート/ストップ」ボタン4
0gがクリックされていなければ、CPU30は、S0
57において、リストビューア領域40a内に表示され
ている何れかのプリンタ名がダブルクリックされたか否
かをチェックする。そして、何れのプリンタ名もダブル
クリックされていなければ、CPU30は、S069に
おいて、Xボタン又は「閉じる」ボタンがクリックされ
たか否かをチェックする。そして、Xボタン及び「閉じ
る」ボタンがクリックされていなければ、CPU30
は、S070において、その他の入力がなされたか否か
をチェックする。そして、入力が全くなされていない場
合には、CPU30は、処理をS011に戻す。
【0147】以上に述べたチェックを繰り返している間
に、「ファイル」ボタン40bがクリックされた場合に
は、CPU30は、S017においてプルダウンメニュ
ーを表示する。このプルダウンメニューには、「ログの
参照」,「プロパティ」,等の項目が設けられている。
【0148】次のS018では、CPU30は、プルダ
ウンメニューから「ログの参照」が選択されたか否かを
チェックする。そして、「ログの参照」が選択された場
合には、CPU30は、S022において、図16に示
すログ参照ウインドウをディスプレイ40上に表示す
る。このログ参照ウィンドウは、ローカル情報保存部1
2に保存されている全送信ログファイル12b(図25
参照)の要約を一覧列挙するウインドウである。次のS
023では、CPU30は、ログ参照ウインドウのXボ
タンがクリックされるのを待ち、クリックされると、S
024においてログ参照ウインドウを閉じた後に、処理
をS011に戻す。
【0149】これに対して、S018にて「ログの参
照」が選択されなかった場合には、CPU30は、次の
S019において、「プロパティ」が選択されたか否か
をチェックする。そして、「プロパティ」が選択された
場合には、CPU30は、S025において、図17に
示すプロパティウインドウを表示する。このプロパティ
ウインドウは、後述する自動監視処理における監視間隔
(第1の周期T1,S103参照)や監視対象項目(全
項目又はエラー)を設定するためのウインドウである。
【0150】次のS026では、CPU30は、Xボタ
ン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもクリ
ックされていなければ、CPU30は、S027におい
て、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェック
する。そして、「OK」ボタンがクリックされていなけ
れば、CPU30は、S028において、その他の情報
が入力されたか否かをチェックする。そして、その他の
情報が入力されていなければ、CPU30は、処理をS
026に戻す。
【0151】これらS026〜S028のチェックを繰
り返している間にその他の情報が入力された場合には、
CPU30は、S029において、入力された情報に応
じた処理を実行する。例えば、プリンタ監視間隔の欄が
クリックされた後にキーボード41を介して数字が入力
された場合には、入力された数字をその欄に書き込む。
S029を完了すると、CPU30は、処理をS026
に戻す。
【0152】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU30は、処理をS026から
S031へ進める。これに対して、「OK」ボタンがク
リックされた場合には、CPU30は、処理をS027
からS030に進め、その時点で各欄に記入されている
情報をローカル情報保存部12に登録した後、処理をS
031に進める。このS031では、CPU30は、プ
ロパティウインドウを閉じて、処理をS011に戻す。
【0153】これに対して、S019にて「プロパテ
ィ」が選択されていないと判断した場合には、CPU3
0は、S020において、その他の項目が選択されたか
否かをチェックする。そして、CPU30は、項目が全
く選択されていない場合には、処理をS018に戻し、
何れかの項目が選択されている場合には、S021にて
選択された項目に対する処理を実行した後に、処理をS
011に戻す。
【0154】一方、S012,S016,S032,S
041,S053,S057,S069,S070のチ
ェックを繰り返している間にメインウインドウの「設
定」ボタン40cがクリックされた場合には、CPU3
0は、処理をS032からS033に進める。このS0
33では、CPU30は、図13に示す顧客情報ウイン
ドウをディスプレイ40上に表示する。この時点では、
ローカル情報保存部12内に顧客情報が登録されている
ので、CPU30は、登録されている顧客情報の内容
を、顧客情報ウインドウにおける該当欄に記入する。
【0155】次のS034では、CPU30は、Xボタ
ン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもクリ
ックされていなければ、CPU30は、S035におい
て、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェック
する。そして、「OK」ボタンがクリックされていなけ
れば、CPU30は、S039において、その他の情報
が入力されたか否かをチェックする。そして、その他の
情報が入力されていなければ、CPU30は、処理をS
034に戻す。
【0156】これらS034,S035,S039のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU30は、S040において、入力され
た情報に応じた処理を実行する。例えば、何れかの欄が
クリックされた後にキーボード41を介して何らかの文
字が入力された場合には、入力された文字をその欄に上
書きする。また、「間隔指定」がクリックされた場合に
は、後述するステータスメールφ2の送信間隔が変更可
能になり、「時刻指定」がクリックされた場合には、ス
テータスメールφ2の送信時刻が変更可能になる。S0
40を完了すると、CPU30は、処理をS034に戻
す。
【0157】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU30は、処理をS034から
S038へ進め、顧客情報ウィンドウを閉じた後に処理
をS011に戻す。
【0158】また、「OK」ボタンがクリックされた場
合には、CPU30は、処理をS035からS036へ
進め、その時点で各欄に記入されている情報を、顧客情
報保存部18に上書する。次のS037では、CPU3
0は、S036にて上書した情報に基づいて顧客登録/
変更メールφ5(図14)を生成し、LAN3a及びイ
ンターネット6経由でこの顧客登録/変更メールφ5を
メールサーバ19(コンソール装置20のアドレス)へ
送信する。次のS038では、CPU30は、顧客情報
ウインドウを閉じて、処理をS011へ戻す。
【0159】一方、S012,S016,S032,S
041,S053,S057,S069,S070のチ
ェックを繰り返している間にメインウインドウの「プリ
ンタ登録」ボタン40eがクリックされた場合には、C
PU30は、処理をS041からS042に進める。こ
のS042では、CPU30は、図18に示すプリンタ
情報ウインドウを初期状態でディスプレイ40上に表示
する。このプリンタ情報ウインドウ(サブ画面)には、
監視対象のネットワークプリンタPのIPアドレス,そ
のネットワークプリンタPのS/N(シリアル番号)及
びそのネットワークプリンタPの設置場所が夫々記入さ
れる欄が、設けられている。但し、初期状態において
は、これら各欄は空欄となっている。また、このプリン
タ情報ウインドウには、表示されたネットワークプリン
タPを監視対象として設定するためにクリックされるボ
タンも設けられている。
【0160】次のS043では、CPU30は、Xボタ
ン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもクリ
ックされていなければ、CPU30は、S044におい
て、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェック
する。そして、「OK」ボタンがクリックされていなけ
れば、CPU30は、S051において、その他の情報
が入力されたか否かをチェックする。そして、その他の
情報が入力されていなければ、CPU30は、処理をS
043に戻す。
【0161】これらS043,S044,S051のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU30は、S052において、入力され
た情報に応じた処理を実行する。例えば、IPアドレス
の記入欄がクリックされた状態においてキーボード41
を介して数字が入力されると、CPU30は、入力され
た数字をこのIPアドレス記入欄に記入するとともに、
当該ネットワークプリンタPのステータス情報φ1を自
動的に取得して、画面下方に製造者名、製品名、プリン
タタイプ等、ネットワークプリンタPの個別情報を表示
する。また、「監視する」ボタンがクリックされた場合
には、チェックマークを表示する。このS052を完了
すると、CPU30は、処理をS043に戻す。
【0162】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU30は、処理をS043から
S050へ進め、プリンタ情報ウィンドウを閉じた後に
処理をS011に戻す。
【0163】また、「OK」ボタンがクリックされた場
合には、CPU30は、処理をS044からS045へ
進め、その時点で各欄に記入されている情報を確定す
る。その後、CPU30は、S046において、S04
5にて確定した情報によって特定されるネットワークプ
リンタPに対して、LAN3a経由でステータス要求コ
マンドを送信し、S047においてその応答を待つ。
【0164】図12は、ネットワークプリンタP内で実
行されているステータス取得のための処理を示す。説明
の前提として、ネットワークプリンタP内では、図示せ
ぬプリンタコントローラが1秒毎に(S401)ネット
ワークプリンタP内の各機能を調査し(S402)、調
査された各機能の状態に対応するステータス情報φ1,
即ち、ステータスコード,トナー残量,インク残量,廃
トナーボックス使用量,オイル残量,総印刷枚数,感光
体ユニット残寿命,等を、ステータスバッファ50に上
書きしている(S403)。なお、ここで書き込まれる
ステータスコードには、図22のエラーテーブルに列挙
されているものの他に、6003(定着機異常),6008(エ
ンジン異常),6014(エンジン通信異常),6020(セン
サー汚れ),等、フェイタルエラーとして扱われるもの
が、含まれている。
【0165】ネットワークプリンタP内のプリンタ通信
部は、S301においてエージェント装置10からのコ
マンドを受信すると、S302において、受信したコマ
ンドの内容を解釈する。そして、受信したコマンドがス
テータス要求コマンドであるとS303にて判断する
と、プリンタ通信部は、S304において、ステータス
バッファ50から最新のステータス情報φ1を読み出
し、S305において、そのステータス情報φ1をLA
N3a経由でエージェント装置10へ通知する。なお、
S303にてステータス要求コマンド以外のコマンドを
受信したと判断した場合には、プリンタ通信部は、S3
06においてそのコマンドに応じた処理を実行する。
【0166】ネットワークプリンタPからステータス情
報φ1を受信すると、CPU30は、処理をS047か
らS048へ進める。このS048では、CPU30
は、図19に示すプリンタ登録ログファイル12cを作
成して、ローカル情報保存部12に保存する。このプリ
ンタ登録ログファイル12cには、プリンタ情報ウイン
ドウ上で入力されS045にて確定したIPアドレス,
シリアル番号,監視する又は監視しないの区別,等の情
報,S047にて取得したステータスコード及びその取
得日時,等が、書き込まれる。
【0167】次のS049では、CPU30は、S04
5にて確定した情報に基づいてプリンタ登録/変更メー
ルφ4を生成し、LAN3a及びインターネット6経由
でこのプリンタ登録/変更メールφ4をメールサーバ1
9(コンソール装置20のアドレス)へ送信する。な
お、このプリンタ登録/変更メールφ4は、図20に示
すように、プリンタ登録/変更メールであることを示す
サブジェクト(Subject)とメールアドレスが付
されたメールヘッダと、変更前シリアル番号(この時点
では空欄),変更後シリアル番号(新規に入力されたシ
リアル番号),プリンタ設置場所,等の情報を含むメー
ル本文とから、構成されている。次のS050では、C
PU30は、プリンタ情報ウインドウを閉じて、処理を
S011へ戻す。
【0168】一方、S012,S016,S032,S
041,S053,S069,S070のチェックを繰
り返している間に「スタート/ストップ」ボタン40g
がクリックされた場合には、CPU30は、「スタート
/ストップ」ボタン40g上に表示されている文字を
「スタート」から「ストップ」に変更するとともに、処
理をS053からS054に進める。このS054で
は、CPU30は、自動監視プログラム(図9〜図1
1)を起動する。その後、CPU30は、S056にお
いてて、「スタート/ストップ」ボタン40gがクリッ
クされるのを待ち、「スタート/ストップ」ボタン40
gがクリックされるとその「スタート/ストップ」ボタ
ン40g上に表示されている文字を「ストップ」から
「スタート」に変更し、処理をS057に進める。
【0169】一方、S012,S016,S032,S
041,S053,S057,S069,S070のチ
ェックを繰り返している間に、リストビューア領域40
a内に表示されている何れかのプリンタ名がダブルクリ
ックされた場合には、CPU30は、処理をS057か
らS058に進める。このS058では、CPU30
は、図18に示すプリンタ情報ウインドウ(サブ画面)
をディスプレイ40上に表示する。このとき、CPU3
0は、ダブルクリックされたプリンタ名に対応するプリ
ンタ登録ログファイル12cを、ローカル情報保存部1
2から読み出し、このプリンタ登録ログファイル12c
に記載されている情報を、プリンタ情報ウインドウ内の
各欄に記入する。なお、図18には示されていないが、
このプリンタ情報ウインドウ内にプリンタステータス情
報を表示する欄があっても良い。
【0170】次のS059では、CPU30は、Xボタ
ン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもクリ
ックされていなければ、CPU30は、S060におい
て、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェック
する。そして、「OK」ボタンがクリックされていなけ
れば、CPU30は、S067において、その他の情報
が入力されたか否かをチェックする。そして、その他の
情報が入力されていなければ、CPU30は、処理をS
059に戻す。
【0171】これらS059,S060,S067のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU30は、S068において、入力され
た情報に応じた処理を実行する。例えば、IPアドレス
の記入欄がクリックされた状態においてキーボード41
を介して数字が入力されると、CPU30は、入力され
た数字をこのIPアドレス記入欄に上書する。また、
「監視しない」ボタンにチェックマークが表示されてい
る状態において「監視する」ボタンをクリックすると、
「監視する」ボタンにチェックマークが付されるととも
に、「監視しない」ボタンからチェックマークが消去さ
れる。S068を完了すると、CPU30は、処理をS
059に戻す。
【0172】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU30は、処理をS059から
S066へ進め、プリンタ情報ウィンドウを閉じた後に
処理をS011に戻す。
【0173】また、「OK」ボタンがクリックされた場
合には、CPU30は、処理をS060からS061へ
進め、その時点で各欄に記入されている情報を確定す
る。その後、CPU30は、S062において、S04
5にて確定した情報によって特定されるネットワークプ
リンタPに対して、LAN3a経由でステータス要求コ
マンドを送信し、S063においてその応答を待つ。ネ
ットワークプリンタPからの情報を受けると、CPU3
0は、S64において、S061にて確定した情報に基
づいてプリンタ登録ログファイル12cを書き換えて、
ローカル情報保存部12に上書保存する。
【0174】次のS065では、CPU30は、S06
1にて確定した情報に基づいてプリンタ登録/変更メー
ルφ4を生成し、LAN3a及びインターネット6経由
でこのプリンタ登録/変更メールφ4をメールサーバ1
9(コンソール装置20のアドレス)へ送信する。次の
S066では、CPU30は、プリンタ情報ウインドウ
を閉じて、処理をS011へ戻す。
【0175】一方、S012,S016,S032,S
041,S053,S057,S069,S070のチ
ェックを繰り返している間に、その他の入力(Xボタン
及び「終了」ボタンのクリックを除く)があった場合に
は、CPU30は、S071において、入力された情報
に応じた処理を実行する。例えば、リストビューア領域
40a内に表示されている何れかのプリンタ名がクリッ
クされた後に「プリンタ削除」ボタン40fがクリック
されると、CPU30は、そのプリンタ名に対応するプ
リンタ登録ログファイル12cをローカル情報保存部1
2から削除する。
【0176】一方、S012,S016,S032,S
041,S053,S057,S069,S070のチ
ェックを繰り返している間に、Xボタン又は「終了」ボ
タンがクリックされると(S069)、CPU30は、
この画面表示処理を終了する。
【0177】次に、画面表示処理のS014及びS05
4において起動される自動監視処理(ローカル監視工
程)を、図9乃至図11を用いて説明する。図9に示す
自動監視処理のメインルーチンにおいて、スタート後最
初のS101では、CPU30は、10秒ごとに発生す
るタイマイベントの発生を待つ。このタイマイベントが
発生すると、CPU30は、処理をS102に進める。
【0178】S102では、CPU30は、ローカル情
報保存部12に格納されているステータスログファイル
12aを参照する。図21は、このステータスログファ
イル12aにおける一つのレコードを示している。この
レコードは、図18のプリンタ情報画面にて「監視す
る」ボタンが入力された全てのネットワークプリンタP
毎に、夫々作成される。このように作成された全てのレ
コードの集合が、ステータスログファイル12aを構成
しているのである。
【0179】図21に示されるように、ステータスログ
ファイル12aの各レコードには、夫々、対応するネッ
トワークプリンタPの状態を示すステータス情報φ1,
即ち、ステータスコード,トナー残量,インク残量(黒
インク残量,シアンインク残量,マゼンタインク残量,
黄インク残量),廃トナーボックス使用量,オイル残
量,総印刷枚数,感光体ユニット残寿命,等が記載され
ている。また、各レコードには、そのステータス情報φ
1を取得した日時,即ち「情報取得日時」も、記録され
ている。CPU30は、ステータスログファイル12a
の全レコードを調べ、最新の情報取得日時を特定する。
そして、特定した最新の情報取得日時とタイマ監視部1
7によって示される現在時刻との時間差を算出し、この
時間差を最終ステータス取得からの経過時間とみなす。
【0180】次のS103では、CPU30は、S10
2にて求めた経過時間が図17のプロパティウインドウ
上で設定された第1の周期T1よりも長いか否かを、チ
ェックする。そして、S102にて求めた経過時間が第
1の周期T1よりも長い場合には、CPU30は、S1
04において、ローカル情報保存部12内にプリンタ登
録ログファイル12cに登録されている全てのネットワ
ークプリンタPを、ステータス情報φ1を取得する対象
として、設定する。
【0181】次のS117では、CPU30は、ステー
タス取得対象として設定された全てのネットワークプリ
ンタPのうちの一個を、処理対象プリンタとして特定す
る。
【0182】次のS118では、CPU30は、処理対
象プリンタに対してステータス要求コマンドを送信する
(ローカル情報取得工程に相当)。このステータス要求
コマンドを受信した処理対象プリンタは、図12に示す
処理を実行して、現在のステータス情報φ1を応答す
る。CPU30は、S119にてこのステータス情報φ
1を受信すると、処理をS120に進める。
【0183】S120では、CPU30は、ステータス
ログファイル12c内における処理対象プリンタ用のレ
コードに、S119にて受信した最新のステータス情報
φ1を上書するとともに、「情報取得日時」を現在時刻
に書き換える(ローカル情報保存工程に相当)。
【0184】次のS121では、CPU30は、S12
1にて記入した最新のステータス情報φ1に含まれるス
テータスコードを、エラーテーブル保持部9内のエラー
テーブル(図22)と照らし合わせる。図22に示され
るように、このエラーテーブルは、エラーレベルが記載
されるエラーレベル欄Z13x,ステータスコードが記
載されているコード欄Z13y,及び、メッセージが記
載されているメッセージ欄Z13zから、構成されてい
る。このエラーテーブルにより、全てのステータスコー
ドのエラーレベルは、フェイタルエラーE1,警告E
2,若しくはインフォーメーションE3に分類されてお
り、各ステータスコードは何れかのメッセージに対応付
けられている。なお、このエラーテーブルにおいて、
“6000”より大きいステータスコードは、一括して
フェイタルエラーE1として分類されている。
【0185】また、エラーテーブルに記載されたステー
タスコード“XXXX”は、フェイタルエラーが1時間
以上継続していることを意味するサービスコールエラー
を、示している。CPU30は、このエラーテーブルを
参照して、最新のステータス情報φ1に含まれるステー
タスコードがどのエラーレベルに分類されるかを識別す
る。そして、そのステータスコードが“6000”より
も大きいためにフェイタルエラーのレベルに分類される
と判断した場合には、処理をS122に進め、そのステ
ータスコードが“6000”よりも小さいためにフェイ
タルエラーのレベルには分類されないと判断した場合に
は、処理をS127に進める。
【0186】S122では、CPU30は、ローカル情
報保存部12内にフェイタルエラーログファイル12d
が格納されているか否かをチェックする。図23は、こ
のフェイタルエラーログファイル12dにおける一つの
レコードを示している。このレコードは、後述するS1
23及びS125において、ステータスコードのエラー
レベルがフェイタルエラーに属する全てのネットワーク
プリンタP毎に、夫々作成される。このように作成され
た全てのレコードの集合が、フェイタルエラーログファ
イル12dを構成しているのである。
【0187】図23に示されるように、フェイタルエラ
ーログファイル12dの各レコードには、夫々、対応す
るネットワークプリンタPのフェイタルエラーが発生し
た時点を示す「情報取得日時」,発生したフェイタルエ
ラーの種類を示すステータスコード,等が記載されてい
る。CPU30は、ローカル情報保存部12内にフェイ
タルエラーログファイル12dが格納されていない場合
には処理をS123に進め、格納されている場合には処
理をS124に進める。なお、S122が初めて実行さ
れる時点では、当然、フェイタルエラーログファイル1
2dが格納されていないと判断される。
【0188】S123では、CPU30は、ステータス
ログファイル12aにおける処理対象プリンタについて
のレコード記載の情報を利用して、フェイタルエラーロ
グファイルの一レコードを作成し、これをフェイタルエ
ラーログファイル12dとする。S123の完了後、C
PU30は、処理をS126に進める。
【0189】これに対して、S124では、CPU30
は、処理対象プリンタ用のレコードが、ローカル情報保
存部12内のフェイタルエラーログファイル12dに含
まれているか否かをチェックする。そして、含まれてい
る場合には、そのレコード内の情報を更新することな
く、処理をS133に進める。これに対して、処理対象
プリンタ用レコードがフェイタルエラーログファイル1
2d内に含まれている場合には、CPU30は、S12
5において、ステータスログファイル12aにおける処
理対象プリンタについてのレコード記載の情報を利用し
て、フェイタルエラーログファイルの一レコードを作成
し、これをフェイタルエラーログファイル12dに追加
する。S125の完了後、CPU30は、処理をS12
6に進める。
【0190】S126では、CPU30は、フェイタル
エラーログファイル12dに記載の情報を図24に示す
ステータスメール(フェイタルエラー発生メール)φ2
に格納して、このステータスメールφ2をメールサーバ
19(コンソール装置のアドレス)へ送信する(ローカ
ル情報送信工程に相当)。図24に示されるように、ス
テータスメールφ2は、ステータスメールであることを
示すサブジェクト(Subject)とメールアドレス
が付されたメールヘッド,及び、各ネットワークプリン
タ毎に作成された一又は複数のメール本文から、構成さ
れている。
【0191】各メール本文は、対応するネットワークプ
リンタPのシリアル番号,ステータス情報φ1の内容
(即ち、ステータスコード,トナー残量やインク残量等
の残量情報,等),及び、このステータス情報φ1を取
得した時点を示す「情報取得日時」から、構成されてい
る。なお、フェイタルエラーログファイル12dに基づ
いてステータスメールφ2が作成される場合、このフェ
イタルエラーログファイル12dにはステータスコード
以外のステータス情報φ1が含まれていないので、各メ
ール本文におけるステータスコード以外のステータス情
報φ1の欄は空欄のままとなる。
【0192】このS126では、実際には、図11に示
すステータスメール送信サブルーチンが呼び出されて実
行される。このサブルーチンに入って最初のS201で
は、CPU30は、送信対象ログファイルを複写する。
次のS202では、CPU30は、S201にて複写し
た送信対象ファイルを各レコード毎に分解し、各レコー
ド毎にメール本文のフォーマットに編集し直す。このと
き、上述したように、該当情報がない欄については空欄
のままとする。そして、各メール本文同士を繋ぎ合わせ
るとともにその先頭にメールヘッダを付加することによ
って、ステータスメールφ2を生成する(電子メール生
成工程に相当)。
【0193】次のS203では、CPU30は、自己の
契約しているプロバイダに対してダイヤルアップIP接
続を行う。次のS204では、CPU30は、S202
にて生成したステータスメールφ2をインターネット6
経由でメールサーバ19(コンソール装置20のアドレ
ス)へ送信する(電子メール送出工程に相当)。
【0194】次のS205では、CPU30は、S20
4にて送信したステータスメールφ2の内容に基づい
て、図25に示す送信ログファイル12bを作成する。
この送信ログファイル12bは、ステータスメールφ2
に含まれる各メール本文毎に作成され、送信先メールア
ドレス,対象ネットワークプリンタPのシリアル番号,
ステータスメールφ2の送信日時及び送信ステータス
(送信の正常に行われた否かの情報)が夫々記載され
る。次のS206では、CPU30は、S205にて作
成した送信ログファイル12bを、ローカル情報保存部
12に格納する。その後、CPU30は、このステータ
スメール送信サブルーチンを終了する。
【0195】S126の完了後、CPU30は、処理を
S133に進める。
【0196】一方、S121にてステータスコードがフ
ェイタルエラーに分類されないと判断した場合は、元々
処理対象プリンタにフェイタルエラーが生じていない場
合及び一旦発生したフェイタルエラーが解消された場合
の、何れかである。そのため、CPU30は、先ずS1
27において、フェイタルエラーログファイル12dが
ローカル情報保存部12内に存在しているか否かをチェ
ックする。そして、フェイタルエラーログファイル12
dがローカル情報保存部12内に存在してないのであれ
ば、直ちに、処理をS133に進める。
【0197】これに対して、フェイタルエラーログファ
イル12dがローカルエラーログファイル12内に存在
している場合には、CPU30は、S128において、
そのフェイタルエラーログファイル12d内に処理対象
プリンタ用レコードが含まれているか否かをチェックす
る。そして、フェイタルエラーログファイル12d内に
処理対象プリンタ用レコードが含まれていない場合に
は、CPU30は、S131において、フェイタルエラ
ーログファイル12d内に他のプリンタ用レコードがあ
るか否かをチェックする。そして、CPU30は、他の
プリンタ用レコードがある場合には、直ちに処理をS1
33に進め、他のプリンタ用レコードがない場合には、
S132にてこのフェイタルエラーログファイル12d
を削除した後に処理をS133に進める。
【0198】これに対して、フェイタルエラーログファ
イル12d内に処理対象プリンタ用レコードが含まれて
いるとS128にて判断した場合,即ち、一旦発生した
フェイタルエラーが解消した場合には、CPU30は、
S129において、フェイタルエラーログファイル12
dから処理対象プリンタ用レコードを削除する。次のS
130では、CPU30は、図11のステータスメール
送信サブルーチンを実行することにより、フェイタルエ
ラーログファイル12dに記載の情報をステータスメー
ル(フェイタルエラー復帰メール)φ2に格納して、こ
のステータスメールφ2をメールサーバ19(コンソー
ル装置のアドレス)へ送信する(ローカル情報送信工程
に相当)。S130の完了後、CPU30は、処理をS
133に進める。
【0199】S133では、CPU30は、S104
(又はS108)にてステータス取得対象として設定さ
れた全てのネットワークプリンタPに対して、S117
乃至S132の処理を完了したか否かをチェックする。
そして、未だステータス取得対象として設定された全て
のネットワークプリンタPに対する処理を完了していな
ければ、CPU30は、次のネットワークプリンタPを
処理対象プリンタとして特定するために、処理をS11
7に戻す。これに対して、ステータス取得対象として設
定された全てのネットワークプリンタPに対する処理を
完了した場合には、CPU30は、処理をS109に進
める。
【0200】一方、S102にて求めた経過時間が第1
の周期T1未満であるとS103にて判定した場合に
は、CPU30は、処理をS105に進める。S105
では、CPU30は、ローカル情報保存部12内にフェ
イタルエラーログファイル12dが存在しているか否か
をチェックする。そして、ローカル情報保存部12内に
フェイタルエラーログファイル12dが存在していない
場合には、CPU30は、直ちに処理をS109に進め
る。これに対して、ローカル情報保存部12内にフェイ
タルエラーログファイル12dが存在している場合に
は、CPU30は、処理をS106に進める。
【0201】S106では、CPU30は、フェイタル
エラーログファイル12dの全レコードを調べ、最新の
情報取得日時を特定する。そして、特定した最新の情報
取得日時とタイマ監視部17によって示される現在時刻
との時間差を算出し、この時間差を最終ステータス取得
からの経過時間とみなす。
【0202】次のS107では、CPU30は、S10
6にて算出した経過時間が1分よりも長いか否かをチェ
ックする。そして、経過時間が1分よりも長い場合に
は、CPU30は、S108において、フェイタルエラ
ーログファイル12dにそのシリアル番号が記載されて
いる全ネットワークプリンタPを、ステータス取得対象
として設定する。その後、CPU30は、設定されたネ
ットワークプリンタPのみに対してステータスの取得を
行うために、S117乃至S133の処理を実行する。
これに対して、経過時間が1分以下であるとS107に
て判定した場合には、CPU30は、処理をS109に
進める。
【0203】S109では、CPU30は、タイマ監視
部17から通知された現在時刻が送信タイミングに達し
ているか否か,即ち、この自動監視処理が起動されてか
らの経過時間又は最新のS110実行からの経過時間が
図13に示される顧客情報ウインドウ上で指定された第
2の周期T2に達しているか否かを、チェックする。そ
して、現在時刻が送信タイミングに達している場合,即
ち、自動監視処理が起動されてからの経過時間又は最新
のS110実行からの経過時間が第2の周期T2に達し
ている場合には、CPU30は、処理をS110に進め
る。このS111では、CPU30は、図11のステー
タスメール送信サブルーチンを実行することにより、ス
テータスログファイル12aに記載の情報をステータス
メール(通常メール)φ2に格納して、このステータス
メールφ2をメールサーバ19(コンソール装置のアド
レス)へ送信する。S130の完了後、CPU30は、
処理をS111に進める。これに対して、現在時刻が送
信タイミングに達していないとS109にて判定した場
合には、CPU30は、直ちに処理をS111に進め
る。
【0204】S111では、CPU30は、ローカル情
報保存部12内にフェイタルエラーログファイル12d
が存在するか否かをチェックする。そして、ローカル情
報保存部12内にフェイタルエラーログファイル12d
が存在していない場合には、CPU30は、直ちに処理
をS101に戻す。これに対して、ローカル情報保存部
12内にフェイタルエラーログファイル12dが存在し
ている場合には、CPU30は、処理をS112に進め
る。このS112では、CPU30は、フェイタルエラ
ーログファイル12dの各レコード毎に、そのレコード
に記載されている情報取得日時と現在時刻との時間差,
即ち、フェイタルエラー発生からの経過時間を算出す
る。次のS113では、CPU30は、S112にて算
出した経過時間が1時間を超えているレコードがあるか
否かをチェックする。そして、経過時間が1時間を超え
ているレコードがない場合には、CPU30は、処理を
S101に戻す。これに対して、経過時間が1時間を超
えているレコードがある場合には、CPU30は、処理
をS114に進める。
【0205】S114では、CPU30は、経過時間が
1時間以上になったレコードに記載されたステータスコ
ード(>6000)を、サービスコールエラーを表す
“XXXX”に書き換える。次のS115では、CPU
30は、図11のステータスメール送信サブルーチンを
実行することにより、フェイタルエラーログファイル1
2dに記載の情報をステータスメールφ2に格納して、
このステータスメール(サービスコールエラーメール)
φ2をメールサーバ19(コンソール装置のアドレス)
へ送信する(ローカル情報送信工程に相当)。
【0206】このサービスコールエラーメールは、代理
人に対してメンテナンス要員の派遣を要請するものであ
り、このサービスコールエラーメールが送信されたとい
う状況下では、ユーザによってエラーが解消される可能
性は殆どない。そこで、CPU30は、次のS116に
おいて、S114にてステータスコードの書き換えが行
われたレコードを、フェイタルエラーログファイル12
dから削除した後に、処理をS101に戻す。
【0207】(コンソール装置)コンソール装置20
は、エージェント装置10から送信されてインターネッ
ト6内の適当なルートを経てメールサーバ19のメール
ボックス19a(図29参照)に蓄積されたステータス
メールφ2等の電子メールを、適当なタイミングで、イ
ンターネット6を介して所定のプロトコル(POP3)
に従って、読み出す。
【0208】図28は、コンソール装置20を構成する
コンピュータのハードウェア構成を示すブロック図であ
る。この図28に示されるように、コンソール装置20
は、図2に示されるエージェント装置とほぼ同じハード
ウェア構成を有している。但し、このコンソール装置2
0には、セントロニクスインタフェース143及びロー
カルプリンタ9が備え付けられている。このセントロニ
クスインタフェース143は、バスBを介してCPU1
30に接続されているとともに、セントロニクスケーブ
ルを介してローカルプリンタ9に接続されており、CP
U130にて生成された印刷データを、ローカルプリン
タ9に送り出す。また、ハードディスク138には、C
PU30によって実行されるオペレーションプログラム
(マイクロソフト社製ウインドウズ95(商標))や後
述するコンソールプログラムが格納されている。このハ
ードディスク138は、図29に示したエラーテーブル
28及びデータベース23を、夫々格納する。このエラ
ーテーブル28は、図22に示されたエージェント装置
10内のものと、全く同じものである。
【0209】データベース23は、図30に示される複
数のテーブルが図31に示すように関連付けられたリレ
ーショナルデータベースである。図30に示された代理
店情報テーブルは、このコンソール装置20を運用する
代理店に関する情報を格納している。顧客情報テーブル
は、各エージェント装置10毎に作成されており、夫
々、対応するエージェント装置10及びその運用者(顧
客)に関する情報を格納している。プリンタ情報テーブ
ルは、各監視対象ネットワークプリンタP毎にその情報
を格納するために作成されており、顧客コードをキーと
して、対応するネットワークプリンタPを監視するエー
ジェント装置10用の顧客情報テーブルに関連付けられ
ている。プリンタ情報テーブルは、各監視対象ネットワ
ークプリンタP毎にその情報を格納するために作成され
ており、顧客コードをキーとして、対応するネットワー
クプリンタPを監視するエージェント装置10用の顧客
情報テーブルに関連付けられている。ステータス情報テ
ーブルは、各ネットワークプリンタPについて取得され
たステータス情報φ1毎に、その内容を格納するために
作成されている。各ステータス情報テーブルは、シリア
ル番号をキーに、そのステータス情報φ1が示すネット
ワークプリンタPに関連付けられている。
【0210】また、CPU130は、このコンソール装
置20全体の制御を行う中央処理装置であり、グローバ
ル情報取得手段(電子メール受信手段,抽出手段),デ
ータベース管理手段,表示手段,出力手段,統計処理手
段として、機能する。
【0211】図29は、コンソール装置30のRAM3
2に展開されたオペレーションシステムプログラム及び
コンソールプログラムをCPU130が実行した時に実
現されるCPU130,RAM132及びハードディス
ク138の機能を説明するブロック図である。図29に
示されるCPU130,RAM132及びハードディス
ク128の機能は、統計処理部21,グローバル情報取
得部22,データベース23,データベース管理部2
4,表示部25,入力部26,タイマ環視部27,エラ
ーテーブル28及び印刷部29である。
【0212】グローバル情報取得手段としてのグローバ
ル情報取得部22は、メールボックス19aに蓄積され
たステータスメールφ2,顧客登録/変更メールφ5,
及びプリンタ登録/変更メールφ4を、LAN8及びル
ータ7経由で受信して(電子メール受信手段に相当)、
その内容を抽出する(抽出手段に相当)。
【0213】表示手段及び出力手段としての表示部25
は、データベース23に格納された情報を、ディスプレ
イ140上に表示する。このとき、表示部25は、図3
9に示すメインウインドウの様に、個々のLAN3単位
でまとめて、ネットワークプリンタPのステータス情報
φ1を表示する。即ち、各顧客(エージェント装置1
0)毎に、その顧客が有する全てのネットワークプリン
タPのステータス情報φ1を表示する。
【0214】入力部26は、キーボード141又はマウ
ス142からの入力信号に基づいて、入力された情報を
解釈する。例えば、入力部26は、マウス142からの
ベクトル信号に応じて移動するカーソルをディスプレイ
140上に表示するとともに、マウス142からクリッ
ク信号の入力があった場合には、その時点でカーソルに
重なって表示されている情報(ボタン等)が入力された
ものと、解釈する。
【0215】タイマ環視部27は、グローバル情報取得
部22がメールボックス19aの中のステータスメール
φ2を読み取るタイミングなどの監視を行う。
【0216】出力手段としての印刷部29は、表示部2
5に表示されたステータス情報φ1を、セントロニクス
インタフェース143経由でローカルプリンタ9に送出
して印刷させる。
【0217】データベース管理手段としてのデータベー
ス管理部24は、ステータスメールφ2から抽出された
ネットワークプリンタPのステータス情報φ1,顧客登
録/変更メールφ5から抽出された顧客情報,及び、プ
リンタ登録/変更メールφ4から抽出されたプリンタ情
報によって、データベース23を更新する。なお、デー
タベース管理部24は、所定の時間継続して電子メール
化されたステータス情報φ1を取得できなかった場合
(ステータスメールがメールボックス19aに格納され
なかった場合,若しくは、メールボックス19aからの
ステータスメールの読み出しができなかった場合)に
は、メールシステムに問題が生じている可能性が強いと
みなし、表示部25に対して、ディスプレイ140にそ
の旨を示すエラー表示を行わせる。
【0218】統計処理手段としての統計処理部21は、
個々のネットワークプリンタP毎に、データベース23
に格納されている過去のステータス情報φ1(残量情
報)に基づいて、インクやトナー等の消耗品の残量の推
移を、予測する。この残量推移は、最小2乗法によって
得られた2変数を用いて得られる回帰直線などを用いる
ことによって、予測される。この残量推移の予測は、月
単位,週単位又は日単位で、なされる。
【0219】例えば、月単位での残量推移は、過去5ヶ
月分の消耗品残量情報の全てに基づいて予測される。但
し、データベース23に保存されている残量情報が過去
5ヶ月分に満たない場合、例えば、過去2〜4週間分の
残量情報しかない場合には、統計処理部21は、データ
ベース23に格納されている全ての残量情報に基づい
て、残量推移を予測する。
【0220】また、週単位での残量推移は、過去5週間
分の残量情報に基づいて予測される。但し、データベー
ス23に保存されている残量情報が過去5週間分に満た
ない場合、例えば、過去1週間分の残量情報しかない場
合には、統計処理部21は、データベース23に格納さ
れている全ての残量情報に基づいて、残量推移を予測す
る。
【0221】また、日単位での残量推移は、過去5日分
の残量情報に基づいて予測される。この場合も、残量情
報が過去5日分に満たないならば、統計処理部21は、
あるだけの残量情報に基づいて残量推移を予測する。統
計処理部21は、残量推移を予測すると、推移を示すグ
ラフを作成し、表示部25に対してこのグラフの表示を
依頼する。
【0222】タイマ監視部27は、グローバル情報取得
部22がメールサーバ19に対してメールの読み出しを
行うタイミングを、計測する。
【0223】(コンソール装置の動作)次に、以上のよ
うな機能を有するCPU130がコンソールプログラム
(グローバル監視工程)を実行する時の動作を、図32
乃至図38のフローチャートに基づいて説明する。この
コンソールプログラムは、図32及び図33に示すメー
ル取得処理と、図34乃至図38に示す画面表示処理と
から、構成されている。
【0224】図32のメール取得処理(グローバル情報
取得工程及びデータ取得工程に相当)は、ディスプレイ
140上に表示されているアイコンがクリックされるこ
とによって、スタートする。スタート後最初のS501
では、CPU130は、タイマ監視部27にて生成され
る現在時刻情報に基づいて、メールサーバ19のメール
ボックス19aからメールを読み出すべきタイミングを
待つ。このタイミングに達すると、CPU130は、S
502において、メールボックス19a内に未読の顧客
登録/変更メールφ5があるか否かをチェックする。そ
して、未読の顧客登録/変更メールφ5がない場合に
は、CPU130は、処理を直ちにS504に進める。
【0225】これに対して、未読の顧客登録/変更メー
ルφ5がある場合には、CPU130は、S503にお
いて、全ての未読顧客登録/変更メールφ5をメールボ
ックス19aから読み出し、読み出した各顧客登録/変
更メールφ5から、夫々、顧客情報を抽出する。S50
3の完了後、CPU130は、処理をS504に進め
る。
【0226】S504では、CPU130は、メールボ
ックス19a内に未読のプリンタ登録/変更メールφ4
があるか否かをチェックする。そして、未読のプリンタ
登録/変更メールφ4がない場合には、CPU130
は、処理を直ちにS506に進める。これに対して、未
読のプリンタ登録/変更メールφ4がある場合には、C
PU130は、S505において、全ての未読プリンタ
登録/変更メールφ4をメールボックス19aから読み
出し、読み出した各プリンタ登録/変更メールφ4か
ら、夫々、プリンタ情報を抽出する。S505の完了
後、CPU130は、処理をS506に進める。
【0227】S506では、CPU130は、メールボ
ックス19a内に未読のステータスメールφ2があるか
否かをチェックする。そして、未読のステータスメール
φ2がない場合には、CPU130は、処理を直ちにS
509に進める。これに対して、未読のステータスメー
ルφ2がある場合には、CPU130は、S507にお
いて、一通の未読ステータスメールφ2をメールボック
ス19aから読み出し(電子メール受信工程に相当)、
読み出したステータスメールφ2から、ステータス情報
φ1,情報取得日時,シリアル番号を抽出する(抽出工
程に相当)。S507の完了後、CPU130は、処理
をS508に進める。
【0228】S508では、CPU130は、S507
にて抽出したステータス情報φ1に含まれるステータス
コードに基づいて、該当するネットワークプリンタに生
じたエラーのレベルを判定する。
【0229】図33は、このS508にて実行されるエ
ラーレベル判定処理サブルーチンを示すフローチャート
である。このサブルーチンに入って最初のS601で
は、CPU130は、S507にて抽出したステータス
情報φ1から、ステータスコードを読み出す。次のS6
02では、CPU130は、S601にて読み出された
ステータスコードによって、エラーテーブル28(図2
2)を検索する。次のS603では、CPU130は、
S602での検索の結果として、S601にて読み出さ
れたステータスコードがエラーテーブル28内に記載さ
れているか否かを、チェックする。そして、そのステー
タスコードがエラーテーブル28内に記載されていた場
合には、CPU130は、そのステータスコードに対応
するエラーレベルを示す情報(A:フェイタル,B:警
告,C:インフォーメーション)を、ステータス情報φ
1に付加する。
【0230】これに対して、そのステータスコードがエ
ラーテーブル28内に記載されていない場合には、CP
U130は、その他のエラーである旨を示す情報を、ス
テータス情報φ1に付加する。S604又はS605を
完了すると、CPU130は、このエラーレベル判定処
理サブルーチンを終了して、図32のメインルーチンに
処理を戻す。処理が戻されたメインルーチンにおいて、
CPU130は、処理をS508からS509に進め
る。
【0231】S509では、CPU130は、S50
3,S505又はS507にて抽出した情報があるか否
かをチェックする。そして、抽出した情報がある場合、
CPU130は、処理をS510に進める。S510で
は、CPU130は、S503にて抽出した顧客情報,
S505にて抽出したプリンタ情報,又はS507にて
抽出したステータス情報φ1に基づいて、データベース
23を更新する(データベース管理工程及びデータ保存
工程に相当)。具体的には、S503にて顧客情報を抽
出した場合、抽出した顧客情報と同じ顧客についての顧
客情報テーブルがあればその顧客情報テーブルを更新
し、抽出した顧客情報と同じ顧客についての顧客情報テ
ーブルが無ければその顧客情報に基づいて顧客情報テー
ブルを新設する。
【0232】また、S503にてプリンタ情報を抽出し
た場合、抽出したプリンタ情報と同じネットワークプリ
ンタPについてのプリンタ情報テーブルがあればそのプ
リンタ情報テーブルを更新し、抽出したプリンタ情報と
同じネットワークプリンタPについてのプリンタ情報テ
ーブルが無ければそのプリンタ情報に基づいてプリンタ
情報テーブルを新設する。また、S507にてステータ
ス情報を抽出した場合、そのステータス情報に基づいて
ステータス情報テーブルを新設する。S510を完了す
ると、CPU130は、処理をS506に戻す。これに
対して、抽出した情報がないとS509にて判定した場
合には、CPU130は、処理をS501に戻し、次の
メール読み出しのタイミングを待つ。
【0233】一方、図34に示す画面表示処理(表示工
程,出力工程に相当)は、ディスプレイ140上に表示
されている別のアイコンがクリックされることによっ
て、スタートする。
【0234】スタート後、最初のS701では、CPU
130は、データベース23内に保存された情報に基づ
いて、図39に示すメインウインドウ(メイン画面)
を、ディスプレイ140上に表示する(メイン画面表示
工程に相当)。このメインウインドウの左端には、リス
トビューア領域50aが設けられている。このリストビ
ューア領域50aには、第1種のネットワークとしての
各LAN3によって夫々カバーされているエリア2を示
す情報として、顧客名が表示されている。このリストビ
ューア領域50aに表示されている顧客名の何れか一つ
は、他の顧客名とは異なった色で強調表示されている。
そして、何れかの顧客名がクリックされると、クリック
された顧客名のみが強調表示されるようになる。
【0235】また、メインウインドウの中央には、別の
リストビューア領域50bが設けられている。このリス
トビューア領域50bには、リストビューア領域50a
内で強調表示されている顧客名が示すエリア2内におい
てLAN3に接続され且つ監視対象として登録されてい
る全ネットワークプリンタPに関する情報が、一覧表示
されている。このリストビューア領域50bに表示され
ている各ネットワークプリンタPについての情報は、そ
のネットワークプリンタPの名称(プリンタ名),設置
場所,最新のステータス情報φの取得日(ステータス取
得日),及び、最新のステータス情報φに含まれるステ
ータスコードに対応するメッセージである。なお、CP
U130は、ステータスコードに対応するメッセージを
エラーテーブル28から読み出して、このリストビュー
ア領域50b内に書き込む。
【0236】このメッセージは、例えば、「節電状
態」,「給紙ミス」等である。また、設置場所として表
示される情報は、「1号館2階」や「1号館4階」のよ
うな顧客側におけるネットワークプリンタPの詳細な設
置場所である。コンソール装置20のオペレータは、こ
の設置場所を参照することにより、ネットワークプリン
タPの詳細な設置場所を視覚的に把握することができ
る。なお、メインウインドウの上部には、「ファイル」
ボタン50c,「設定」ボタン40dおよび「ヘルプ」
ボタン40eを示すメニューバーが設けられている。ま
た、メインウインドウにおけるリストビューア領域50
bの右側には、上方から順に、「顧客情報」ボタン50
f,「プリンタ情報」ボタン50g,「ステータス印
刷」ボタン50h,及び「終了」ボタン50iが、設け
られている。
【0237】次のS702では、CPU130は、「フ
ァイル」ボタン50cがクリックされたか否かをチェッ
クする。そして、「ファイル」ボタン50cがクリック
されていなければ、CPU130は、S714におい
て、リストビューア領域50a内に表示されている何れ
かの顧客名がクリックされたか否かを、チェックする。
【0238】そして、何れの顧客名もクリックされてい
なければ、CPU130は、S717において、「顧客
情報」ボタン50fがクリックされたか否かを、チェッ
クする。そして、「顧客情報」ボタン50fがクリック
されていなければ、CPU130は、S727におい
て、何れかのプリンタ名がクリックされたか否かを、チ
ェックする。そして、何れのプリンタ名もクリックされ
ていなければ、CPU130は、S729において、
「プリンタ情報」ボタン50gがクリックされたか否か
を、チェックする。そして、「プリンタ情報」ボタン5
0gがクリックされていなければ、CPU130は、S
738において、「ステータス印刷」ボタン50hがク
リックされたか否かを、チェックする。
【0239】そして、「ステータス印刷」ボタン50h
がクリックされていなければ、CPU130は、S74
8において、何れかのプリンタ名がダブルクリックされ
たか否かをチェックする。そして、何れのプリンタ名も
ダブルクリックされていなければ、CPU130は、S
767において、Xボタン又は「閉じる」ボタンがクリ
ックされたか否かをチェックする。そして、Xボタン及
び「閉じる」ボタンがクリックされていなければ、CP
U130は、S768において、その他の入力がなされ
たか否かをチェックする。そして、入力が全くなされて
いない場合には、CPU130は、処理をS701に戻
す。
【0240】以上に述べたチェックを繰り返している間
に、「ファイル」ボタン50cがクリックされた場合に
は、CPU130は、S703においてプルダウンメニ
ューを表示する。このプルダウンメニューには、「ログ
の参照」,「プロパティ」,「ログのクリア」,「終
了」等の項目が設けられている。
【0241】次のS704では、CPU130は、「プ
ロパティ」が選択されたか否かをチェックする。そし
て、「プロパティ」が選択された場合には、CPU13
0は、S707において、図40に示すプロパティウイ
ンドウを表示する。このプロパティウインドウは、図3
2のS501におけるタイミングの間隔,メールの未受
信を判定するための基準時間,等を設定するためのウイ
ンドウである。
【0242】次のS708では、CPU130は、Xボ
タン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチ
ェックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもク
リックされていなければ、CPU130は、S709に
おいて、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、「OK」ボタンがクリックされてい
なければ、CPU130は、S710において、その他
の情報が入力されたか否かをチェックする。そして、そ
の他の情報が入力されていなければ、CPU130は、
処理をS708に戻す。
【0243】これらS708〜S710のチェックを繰
り返している間にその他の情報が入力された場合には、
CPU130は、S711において、入力された情報に
応じた処理を実行する。例えば、メール受信間隔の欄が
クリックされた後にキーボード141を介して数字が入
力された場合には、入力された数字をその欄に書き込
む。S711を完了すると、CPU130は、処理をS
708に戻す。
【0244】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU130は、処理をS708か
らS713へ進める。これに対して、「OK」ボタンが
クリックされた場合には、CPU130は、処理をS7
09からS712に進め、その時点で各欄に記入されて
いる情報を記憶した後、処理をS713に進める。この
S713では、CPU130は、プロパティウインドウ
を閉じて、処理をS701に戻す。
【0245】これに対して、S704にて「プロパテ
ィ」が選択されていないと判断した場合には、CPU1
30は、S705において、その他の項目が選択された
か否かをチェックする。そして、CPU130は、項目
が全く選択されていない場合には、処理をS704に戻
し、何れかの項目が選択されている場合には、S706
において、選択された項目に対する処理を実行した後
に、処理をS701に戻す。
【0246】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウのリストビューア領域50aに表示されている何れか
の顧客名がクリックされた場合には、CPU130は、
S715において、それまで強調表示されていた顧客名
の色を元に戻すとともに、クリックされた顧客名を他と
は異なった色で強調表示する。
【0247】次のS716では、CPU130は、クリ
ックされた顧客名に対応する顧客コードを記載した全て
のプリンタ情報テーブル,及び、これら各プリンタ情報
テーブルに関連付けられた最新のステータス情報テーブ
ルを、データベース23から読み出す。そして、読み出
した各テーブルに記載された情報に基づいて、リストビ
ューア領域50b内に表示されている情報を、リストビ
ューア領域50a内で強調表示されている顧客名が示す
エリア2内においてLAN3に接続され且つ監視対象と
して登録されている全ネットワークプリンタPに関する
情報に、変更する。S716の完了後、CPU130
は、処理をS717に進める。
【0248】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウの「顧客情報」ボタン50fがクリックされた場合に
は、CPU130は、処理をS717からS718に進
める。このS718では、CPU130は、リストビュ
ーア領域50a内で強調表示されている顧客名に対応す
る顧客コードを記載した顧客情報テーブルを、データベ
ース23から読み出す。
【0249】次のS719では、CPU130は、図4
1に示す顧客情報ウインドウを、CPU140上に表示
する。この顧客情報ウインドウには、顧客の名称,住
所,電話番号,FAX番号,管理者,メールアドレス等
が記載される欄が設けられている。この時点では、CP
U130は、これら各欄に、S718にて読み出した顧
客情報テーブル記載の情報を書き込む。
【0250】次のS720では、CPU130は、Xボ
タン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチ
ェックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもク
リックされていなければ、CPU130は、S721に
おいて、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、「OK」ボタンがクリックされてい
なければ、CPU130は、S722において、その他
の情報が入力されたか否かをチェックする。そして、そ
の他の情報が入力されていなければ、CPU130は、
処理をS720に戻す。
【0251】これらS720,S721,S722のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU130は、S723において、入力さ
れた情報に応じた処理を実行する。例えば、何れかの欄
がクリックされた後にキーボード41を介して何らかの
文字が入力された場合には、入力された文字をその欄に
上書きする。S723を完了すると、CPU130は、
処理をS720に戻す。
【0252】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU130は、処理をS720か
らS725へ進め、顧客情報ウィンドウを閉じた後に処
理をS701に戻す。
【0253】また、「OK」ボタンがクリックされた場
合には、CPU130は、処理をS721からS724
へ進め、その時点で各欄に記入されている情報を、デー
タベース23内における対応する顧客情報テーブル(S
718にて読み出された顧客情報テーブル)に上書す
る。次のS725では、CPU130は、顧客情報ウイ
ンドウを閉じて、処理をS701へ戻す。
【0254】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウのリストビューア領域50bに記載されている何れか
のプリンタ名がクリックされた場合には、CPU130
は、処理をS727からS728に進める。このS72
8では、CPU130は、それまで強調表示されていた
プリンタ名の色を元に戻すとともに、クリックされたプ
リンタ名を他とは異なった色で強調表示する。S728
の完了後、CPU130は、処理を729に進める。
【0255】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウの「プリンタ情報」ボタン50gがクリックされた場
合には、CPU130は、処理をS729からS730
に進める。このS730では、CPU130は、リスト
ビューア領域50a内で強調表示されている顧客名に対
応する顧客コード,及び、リストビューア領域50b内
で強調表示されているプリンタ名に対応する顧客コード
を記載したプリンタ情報テーブルを、データベース23
から読み出す。
【0256】次のS731では、CPU130は、図4
2に示すプリンタ情報ウインドウ(サブ画面)を、ディ
スプレイ140上に表示する(サブ画面表示工程に相
当)。このプリンタ情報ウインドウには、プリンタ名,
プリンタのシリアル番号,設置場所,等が記入される欄
が設けられている。この時点では、CPU130は、こ
れら各欄に、S730にて読み出したプリンタ情報テー
ブル記載の情報を書き込む。
【0257】次のS732では、CPU130は、Xボ
タン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか否かをチ
ェックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボタンもク
リックされていなければ、CPU130は、S733に
おいて、「OK」ボタンがクリックされたか否かをチェ
ックする。そして、「OK」ボタンがクリックされてい
なければ、CPU130は、S734において、その他
の情報が入力されたか否かをチェックする。そして、そ
の他の情報が入力されていなければ、CPU130は、
処理をS732に戻す。
【0258】これらS732,S733,S734のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU130は、S735において、入力さ
れた情報に応じた処理を実行する。例えば、「プリンタ
の削除」ボタンがクリックされると、このプリンタ情報
画面に示されたネットワークプリンタP用のプリンタ情
報テーブルが、データベース23から削除される。この
S735を完了すると、CPU130は、処理をS73
2に戻す。
【0259】また、Xボタン又は「閉じる」ボタンが入
力された場合には、CPU130は、処理をS732か
らS737へ進め、プリンタ情報ウィンドウを閉じた後
に処理をS701に戻す。
【0260】また、「OK」ボタンがクリックされた場
合には、CPU130は、処理をS733からS736
へ進め、その時点で各欄に記入されている情報を、デー
タベース23内における対応するプリンタ情報テーブル
(S730にて読み出された顧客情報テーブル)に上書
する。次のS737では、CPU130は、プリンタ情
報ウインドウを閉じて、処理をS701へ戻す。
【0261】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウの「ステータス印刷」ボタン50hがクリックされた
場合には、CPU130は、処理をS738からS73
9に進める。このS739では、CPU130は、図4
3に示すステータス履歴印刷ウインドウをディスプレイ
140上に表示する。
【0262】このステータス履歴印刷ウインドウには、
プリンタ名が記載される欄,印刷対象ステータス情報を
その取得日付の範囲で指定するか最新ものから5件とい
う条件で指定するかを特定するためのボタン,指定され
た取得日付の範囲が書き込まれる欄,等が、設けられて
いる。この時点では、CPU130は、メインウインド
ウのリストビューア領域50b内で強調表示されている
プリンタ名を、ステータス履歴印刷ウインドウにおける
該当欄に書き込む。
【0263】次のS740では、CPU130は、Xボ
タン又は「キャンセル」ボタンがクリックされたか否か
をチェックする。そして、Xボタンも「キャンセル」ボ
タンもクリックされていなければ、CPU130は、S
741において、「印刷」ボタン56aがクリックされ
たか否かをチェックする。そして、「印刷」ボタン56
aがクリックされていなければ、CPU130は、S7
42において、その他の情報が入力されたか否かをチェ
ックする。そして、その他の情報が入力されていなけれ
ば、CPU130は、処理をS740に戻す。
【0264】これらS740,S741,S742のチ
ェックを繰り返している間にその他の情報が入力された
場合には、CPU130は、S743において、入力さ
れた情報に応じた処理を実行する。例えば、日付範囲の
指定欄がクリックされた状態においてキーボード141
を介して数字が入力されると、CPU130は、入力さ
れた数字をこの指定欄に記入する。S743を完了する
と、CPU130は、処理をS740に戻す。
【0265】また、Xボタン又は「キャンセル」ボタン
が入力された場合には、CPU130は、処理をS74
0からS747へ進め、ステータス履歴印刷ウィンドウ
を閉じた後に処理をS701に戻す。
【0266】また、「印刷」ボタン56aがクリックさ
れた場合には、CPU130は、処理をS741からS
744へ進め、その時点でステータス履歴印刷ウインド
ウ上に示された条件に該当する全てのステータス情報テ
ーブルを、データベース23から読み出す。
【0267】次のS745では、CPU130は、S7
44にて読み出した各ステータス情報テーブルに記載の
トナー残量に基づき、上述した手法に従ってトナー残量
の推移を予測する(統計処理工程に相当)。そして、ト
ナー残量がゼロになると予測された日付けから所定日数
遡った日付を、トナー供給日として予測する。さらに、
このトナー供給日におけるトナー残量を、上記推移に従
って予測する。
【0268】次のS746では、CPU130は、S7
44にて読み出した各ステータス情報テーブルに記載の
情報,及び、S745にて予測したトナー供給日及びト
ナー残量に基づいて、プリンタステータス履歴を印刷す
るための印刷データを生成し、この印刷データに基づく
印刷をローカルプリンタ9に命じる。この印刷データに
基づいて印刷されたステータス履歴の例が、図44
(a)及び図44(b)に示される。これらの図に示さ
れるように、ステータス履歴には、顧客名,ネットワー
クプリンタPのプリンタ名,及び、印刷されたステータ
ス情報の取得日付の範囲が印刷される。また、ステータ
ス履歴には、各ステータス情報に含まれるトナー残量,
エラーレベル,及び、ステータスコードに対応するコメ
ントと、そのステータス情報の情報取得日時とが、印刷
される。さらに、ステータス履歴には、予測されたトナ
ー供給日及びトナー残量が、印刷される。S746の完
了後、CPU130は、処理をS747に進める。
【0269】S747では、CPU130は、プリンタ
ステータス履歴印刷ウインドウを閉じて、処理をS70
1へ戻す。
【0270】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウのリストビューア領域50bに記載されている何れか
のプリンタ名がダブルクリックされた場合には、CPU
130は、処理をS748からS749に進める。この
S749では、CPU130は、ダブルクリックされた
プリンタ名に対応するシリアル番号を記載したステータ
ス情報テーブルを、データベース23から読み出す。
【0271】次のS750では、CPU130は、図4
5に示すステータス情報ウインドウ(サブ画面)を、デ
ィスプレイ140上に表示する(サブ画面表示工程に相
当)。このステータス情報ウインドウには、顧客名及び
プリンタ名54cが記載される他、ステータスの推移を
示すリストビューア領域54aが設けらている。このリ
ストビューア領域54aには、S749にて読み出され
た各ステータス情報φ1毎に、その取得日時,及び、そ
れに含まれるステータスコードに対応したメッセージ
が、表示される。更に、このステータス情報ウインドウ
には、何れかのステータス情報φ1に含まれるトナー残
量又はインク残量を示すパーセンテージ表示欄54e及
び棒グラフ表示欄54dが、設けられている。
【0272】また、このステータス情報ウインドウに
は、Xボタン,「閉じる」ボタン,「ヘルプ」ボタンの
他、「統計」ボタン54dが設けられている。なお、こ
のステータス情報ウインドウのリストビューア領域54
a内に、インク等の消耗品の残量情報の履歴等が、表示
されても良い。さらに、このプリンタステータスウイン
ドウ内に、ネットワークプリンタPのタイプに応じた消
耗品の残量,例えば、インクの残量や感光体ドラムの残
寿命等が表示されても良い。
【0273】次のS751では、CPU130は、何れ
かのステータスがクリックされたか否かをチェックす
る。そして、何れのステータスもクリックされていない
場合には、CPU130は、S753において、「統
計」ボタン54dがクリックされたか否かをチェックす
る。そして、「統計」ボタン54dがクリックされてい
ない場合には、CPU130は、S754において、そ
の他の入力(Xボタン及び「閉じる」ボタンのクリック
を除く)があったか否かをチェックする。そして、その
他の入力がなければ、CPU130は、S756におい
て、Xボタン又は「閉じる」ボタンがクリックされたか
否かをチェックする。そして、Xボタンも「閉じる」ボ
タンもクリックされていなければ、CPU130は、処
理をS751に戻す。
【0274】これらS751,S753,S754,及
びS756のチェックを繰り返している間に何れかのス
テータスがクリックされた場合には、CPU130は、
S752において、そのステータスに対応するステータ
ス情報φ1からトナー残量を調べる。そして、CPU1
30は、このトナー残量のパーセンテージ及び棒グラフ
を、プリンタステータス情報ウインドウ上に表示する。
S752の完了後、CPU130は、処理をS753に
進める。
【0275】また、「統計」ボタン54dがクリックさ
れた場合には、CPU130は、処理をS753からS
758へ進める。S758では、CPU130は、図4
6に示す統計情報ウインドウを表示する。この統計情報
ウインドウの中央には、予測された消耗品残量の推移を
グラフ表示するためのグラフ表示領域55gが設けられ
ている。この統計情報ウインドウの下部には、消耗品残
量の推移予測とグラフ表示領域55g内におけるそのグ
ラフ表示を月単位,週単位あるいは日単位へ変更するた
めの「月単位」ボタン55c,「週単位」ボタン55
d,及び「日単位」ボタン55eが、設けられている。
【0276】次のS759では、CPU130は、消耗
品残量の推移を日単位で予測するように初期設定する。
【0277】次のS760では、CPU130は、設定
された予測単位に応じた残量情報を、S749にて読み
出したステータス情報テーブルから取得する。具体的に
は、CPU130は、予測単位が日単位に設定されてい
る場合には、過去5日分のステータス情報テーブルか
ら、トナー残量又はインク残量を取得する。但し、過去
5日分のステータス情報テーブルが揃っていない場合に
は、ある限りのステータス情報テーブルから、トナー残
量又はインク残量を取得する。
【0278】また、CPU130は、予測単位が週単位
に設定されている場合には、過去5週間分のステータス
情報テーブルから、トナー残量又はインク残量を取得す
る。但し、過去5週間分のステータス情報テーブルが揃
っていない場合には、ある限りのステータス情報テーブ
ルから、トナー残量又はインク残量を取得する。また、
CPU130は、予測単位が月単位に設定されている場
合には、過去5ヶ月分のステータス情報テーブルから、
トナー残量又はインク残量を取得する。但し、過去5ヶ
月分のステータス情報テーブルが揃っていない場合に
は、ある限りのステータス情報テーブルから、トナー残
量又はインク残量を取得する。
【0279】次のS761では、CPU130は、S7
60にて取得したトナー残量又はインク残量に基づき、
上述した手法に従い、トナー残量又はインク残量の今後
の推移を、上述した回帰直接として求める(統計処理工
程に相当)。
【0280】次のS762では、CPU130は、S7
61にて求めた回帰直線を、統計情報ウインドウ中のグ
ラフ表示領域55gに、グラフ形式で表示する。図46
(a)には、図44(a)に示したプリンタステータス
履歴に対応されて、日単位で予測された推移を示す回帰
直線(破線)55bと、日単位で取得されたトナー残量
又はインク残量の履歴を示す折れ線(実線)55aと
が、例示されている。即ち、この図46(a)では、1
997/11/06までの履歴55aによって回帰直線
55bが作成されており、1997/11/06〜19
97/11/08のトナー残量又はインク残量の推移が
その回帰直線55bによって予測されている。この回帰
直線55bから解るように、この統計情報ウインドウに
表示されたネットワークプリンタ(LP−9200S)
では、トナー又はインクが一日当たり20%消費される
ので、消耗品がなくなる日はほぼ1997/11/09
であることが、視覚的に認識される。
【0281】図46(b)には、図44(b)に示した
プリンタステータス履歴に対応されて、週単位で予測さ
れた推移を示す回帰直線(破線)55bと、週単位で取
得されたトナー残量又はインク残量の履歴を示す折れ線
(実線)55aとが、例示されている。即ち、この図4
6(b)では、1997/11/25までの履歴55a
によって回帰直線55bが作成されており、1997/
11/25〜1997/12/02のトナー残量又はイ
ンク残量の推移がその回帰直線55bによって予測され
ている。この回帰直線55bから解るように、図46
(a)に示されたネットワークプリンタ(LP−920
0S)とは異なるネットワークプリンタ(LP−830
0)では、トナー又はインクが一週間当たり10%消費
されるので、消耗品がなくなる日は一週間後の1997
/12/09であることが、視覚的に認識される。
【0282】次のS763では、CPU130は、Xボ
タンがクリックされたか否かをチェックする。そして、
Xボタンがクリックされていなければ、CPU130
は、S764において、「月単位」ボタン55c,「週
単位」ボタン55d,及び「日単位」ボタン55eのう
ちの何れか一つがクリックされた否かを、チェックす
る。そして、何れのボタンもクリックされていなけれ
ば、CPU130は、処理をS763に戻す。
【0283】以上のチェックを繰り返している間に、
「月単位」ボタン55c,「週単位」ボタン55d,及
び「日単位」ボタン55eのうちの何れかがクリックさ
れた場合には、CPU130は、処理をS764からS
765に進める。S765では、CPU130は、クリ
ックされたボタン55c,55d,55eに応じて、予
測単位を変更する。即ち、「月単位」ボタン55cがク
リックされた場合には消耗品の推移を月単位で予測する
と設定し、「週単位」ボタン55dがクリックされた場
合には消耗品の推移を週単位で予測すると設定し、「日
単位」ボタン55eがクリックされた場合には消耗品の
推移を日単位で予測すると設定する。S765の完了
後、CPU130は、新たに設定された単位による推測
を行うために、処理をS760に戻す。
【0284】また、Xボタンがクリックされた場合に
は、CPU130は、S766において統計情報ウイン
ドウを閉じた後に、処理をS753に戻す。
【0285】図45に示されるステータス情報ウインド
ウにおいてその他の情報(但し、Xボタン及び「閉じ
る」ボタンのクリックを除く)が入力された場合には、
CPU130は、処理をS754からS755に進め、
入力された情報に応じた処理を実行する。例えば、表示
項目を選択するための何れかのボタンがクリックされた
場合には、CPU130は、リストビューア領域54a
内に表示されるステータスの種類を変更する。S755
の完了後、CPU130は、処理をS756に進める。
【0286】また、ステータス情報ウインドウのXボタ
ン又は「閉じる」ボタンがクリックされた場合には、C
PU130は、処理をS756からS757に進め、プ
リンタステータスウインドウを閉じた後に、処理をS7
01に戻す。
【0287】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウにおけるその他の入力(Xボタン及び「終了」ボタン
のクリックを除く)があった場合には、CPU130
は、S769において、入力された情報に応じた処理を
実行する。例えば、メイン画面50の「表示」ボタン5
0dがクリックされると、CPU130は、「エラーレ
ベル」および「顧客」の各項目を含むプルダウンメニュ
ーを表示する。更に、「エラーレベル」が選択される
と、CPU130は、リストビューア領域50a内にお
いて、顧客名をエラーレベル順で表示する。
【0288】また、「顧客」が選択されると、CPU1
30は、顧客名を名前順で表示する。また、メイン画面
50の「ヘルプ」ボタン50eがクリックされると、C
PU130は、「バージョン情報」および「トピックの
検索」の各項目を含むプルダウンメニューを表示する。
更に、各項目が選択されると、CPU130は、コンソ
ール装置20のアプリケーションのバージョン情報又は
ヘルプ検索ウィンドウを表示する。S769の完了後、
CPU130は、処理をS701に戻す。
【0289】一方、S702,S714,S717,S
727,S729,S738,S748,S767,S
768のチェックを繰り返している間にメインウインド
ウのXボタン又は「終了」ボタンがクリックされると
(S767)、CPU130は、この画面表示処理を終
了する。
【0290】(機器監視システムの動作)以上のように
構成された本実施形態による機器監視システムでは、各
ネットワークプリンタPのステータス情報φ1は、各エ
ージェント装置10によって、ローカルなコンピュータ
ネットワーク(LAN3)を介して、取得される。この
ようにしてコンピュータネットワーク単位で取得された
ステータス情報φ1は、広域のコンピュータネットワー
クであるインターネット6を介してコンソール装置20
に送られる。そして、コンソール装置20を運用してい
る代理店のオペレータは、このステータス情報φ1に基
づいて、各ネットワークプリンタの集中管理を行う。こ
のインターネット6は、ほぼ全世界をカバーしているの
で、地域的な距離は問題とはならず、コンソール装置1
は世界中どこにでも設置可能である。従って、広範囲に
設置されているネットワークプリンタを監視するための
人員を減らすことができ、サービスの向上を図ることが
できる。
【0291】また、各ネットワークプリンタPには、イ
ンク等の消耗品の発注機能や発注書を公衆回線網を経て
送出する機能が備えられている必要はなく、これらの複
数のネットワークプリンタPと一台のエージェント装置
10とがLAN3を介して接続され、且つエージェント
装置10として機能するコンピュータに通信機能が備え
られていれば良い。
【0292】従って、管理対象のネットワークプリンタ
Pの仕様変更或いは設備追加は不要であるので、機器監
視システムの構築が比較的低コストで済む。また、一つ
のコンソール装置20のデータベース23に多数のネッ
トワークプリンタPのステータス情報が集約されている
ので、各営業拠点からこのデータベース23内の情報を
参照することもでき、様々なアフターサービスを実現す
ることができる。これにより、ネットワークプリンタP
等の機器の統合的なメンテナンスやアフターサービスを
スムーズに提供できると共に、機器の様々なトラブルの
発生を未然に防止することができる。
【0293】また、本実施形態の機器監視システムによ
ると、各エリア2のエージェント装置10は、監視対象
である全てのネットワークプリンタP(即ち、LAN3
aに接続されており且つ監視対象として登録しているネ
ットワークプリンタP)から取得したステータス情報φ
1を、取得の都度個別にコンソール装置20に送信する
のではなく、一定周期T2毎に、その周期T2内に集積
及び更新されたステータス情報を、電子メール(ステー
タスメールφ2)のフォーマットにまとめて一括して送
信している(S109,S110)。従って、このエー
ジェント装置10に接続されている回線の通信トラフィ
ックを抑えることが、可能になる。なお、各ネットワー
クプリンタPからエージェント装置10へのステータス
情報φ1の通知は、LAN3を介しての高速なパケット
送信によってなされるので、公衆回線網を介して直接代
理店へ発注書を送信するのに比べて、各ネットワークプ
リンタPにおける処理時間が短くて済み、それ故、プリ
ント処理に影響を与えることがない。
【0294】しかも、ステータスメールφ2は、直接コ
ンソール装置20に送信されるのではなく、インターネ
ットのプロトコルに従って一旦メールサーバ19のメー
ルボックス19aに格納され(S110)、適宜コンソ
ール装置20によって読み出される(S506,S50
7)。従って、エージェント装置10からのステータス
メールφ2の送信に際して、コンソール装置20を起動
させてコネクションを確立する等の同期を取る必要が全
くない。そのため、エージェント装置10からステータ
ス情報φ1を送信するタイミング(S109)を、エー
ジェント10(顧客)側の事情のみに依って、適当に設
定することができる。また、コンソール装置20に、複
数のネットワークプリンタPとの間でのデータ通信を可
能にするためのインターフェース,その制御プログラ
ム,及び複数回線を準備しておく必要がない。従って、
コンソール装置20は、広範囲に設置されている多数の
ネットワークプリンタの監視をすることができるにも拘
わらず、シンプル且つ低コストな構成で実現され得る。
【0295】さらに、コンソール装置20は、メールサ
ーバ19に対する一回の通信で、夫々複数のステータス
情報φ1を格納している多数のステータスメールを(即
ち、非常に多数のステータス情報φ1を)取得すること
ができるので、通信費用が安く抑えられる。
【0296】また、図26及び図27に示されるよう
に、各ネットワークプリンタPにエラーが生じていない
通常時においては、エージェント装置10は、実際にス
テータスメールφ2を送信する第2の周期T2(例え
ば、2時間)よりも短い第1の周期T1(例えば、10
分)で各ネットワークプリンタPの監視を行い(S10
3)、ステータスログデータ12aに記録している各ネ
ットワークプリンタPからのステータス情報φ1を常に
最新のものに更新し(S120)、ステータスメールφ
2の送信時点での最新のステータス情報φ1のみを、メ
ールサーバ19経由でコンソール装置20に通知する
(S110)。従って、ステータスメールφ2の送信前
にステータス情報φ1中のステータスコードが一時的に
「警告」又は「インフォーメーション」を示すものにな
ったとしても、ステータスメールφ2送信時点でその状
態が解消されていれば、これらのステータスコードがコ
ンソール装置20に通知されることはない。これによ
り、コンソール装置10(代理店)のオペレータは、一
時的なエラーによって煩わされることから解放される。
【0297】但し、ネットワークプリンタPからのステ
ータス情報φ中のステータスコードがフェイタルエラー
の発生を示す場合(ステータスコード>6000)に
は、エージェント装置10は、通常のステータスメール
送信タイミングであるか否かに拘わらず、直ちに、その
旨を示すステータスメール(フェイタルエラー発生メー
ル)を、メールサーバ19経由でコンソール装置20に
通知する(S126)。従って、コンソール装置10
(代理店)のオペレータは、迅速な対応が必要なフェイ
タルエラーの発生を、通常状態におけるステータス変化
よりも早く知ることができる。
【0298】このようなフェイタルエラーが発生した場
合、エージェント装置10は、フェイタルエラーが発生
しているネットワークプリンタPのみについては、通常
の監視周期(第1の周期T1)よりも早い周期(1分)
で、監視をし続ける(S105,S107)。これによ
り、エージェント装置10は、通常状態におけるよりも
更に正確なステータス情報φ1の把握が可能になる。そ
して、フェイタルエラー発生からの経過時間が1時間を
超える前に、このフェイタルエラーが解消された場合に
は、エージェント装置10は、直ちに、その旨を示すス
テータスメール(フェイタルエラー復帰メール)を、メ
ールサーバ19経由でコンソール装置10に送信する
(S130)。従って、コンソール装置20(代理店)
のオペレータは、フェイタルエラーの発生に応じて採っ
ていた緊急体制を解除することができる。これに対し
て、フェイタルエラー発生からの経過時間が1時間を超
えた場合には、エージェント装置10は、直ちに、メン
テナンス要員の派遣を乞う旨のステータスメール(サー
ビスコールエラーメール)を、メールサーバ19経由で
コンソール装置10に送信する(S113,S11
5)。従って、コンソール装置20(代理店)のオペレ
ータは、メンテナンス要員を派遣することができる。
【0299】一方、コンソール装置20では、各ネット
ワークプリンタPの最新のステータス情報φ1が、ディ
スプレイ140に表示されたメインウインドウのリスト
ビューア領域50b内に表示される。従って、コンソー
ル装置20を運用する代理店のオペレータは、メイン画
面ウインドウの下層のウインドウを開かなくても、一目
でネットワークプリンタPの最新の稼働状態(ステータ
ス)を把握することができ、ネットワークプリンタPの
監視およびアフターサービスに役立てることができる。
しかも、リストビューア領域50b内において、各ステ
ータス情報φ1の表示は、顧客単位(即ち、各LAN3
単位)でリストアップされている(S701,S71
6)。このため、オペレータは、顧客側に設置されてい
るネットワークプリンタPの設置台数を容易に把握で
き、しかも、それぞれのネットワークプリンタPの稼動
状態を容易に把握できる。
【0300】また、メインウインドウのリストビューア
領域50a内に、全ての顧客名が表示されるので、監視
対象の顧客数なども容易に把握できる(S701)。こ
のため、オペレータは、個々のネットワークプリンタP
を顧客単位(LAN3単位)で確実に監視でき、より質
の高いサービスを実現できる。すなわち、オペレータ
は、エラー状態にあるネットワークプリンタPを一目で
認識でき、さらに、そのネットワークプリンタPのユー
ザ(顧客)を容易に判別できるので、メンテナンス要員
をその顧客の元に迅速く派遣するなどのサービスを行う
ことができる。
【0301】このように顧客単位(LAN単位)で各ネ
ットワークプリンタPの状態が表示されると、監視対象
のネットワークプリンタPの台数が多くなったとして
も、それらのプリンタを単純に一覧表示する場合に比べ
て、個々のネットワークプリンタPの状態が容易に把握
される。従って、あるネットワークプリンタPに対して
メンテナンス要員を派遣する必要がある場合において、
そのプリンタが設置されているエリア2内の他のネット
ワークプリンタPが故障していれば、オペレータはその
事実を容易に認識することができる。このような場合に
は、オペレータは、個々のプリンタPに対して個別にエ
ンジニアを派遣するのではなく、そのエリア2にメンテ
ナンス要員を一回派遣するだけでそれら複数のプリンタ
のメンテナンスを行わせることができる。従って、エリ
ア2単位(LAN3単位)で複数のプリンタに対して一
括してアフターサービスを行うことができ、サービスの
迅速化および効率化を図れる。
【0302】また、あるネットワークプリンタPに対し
てエンジニアを派遣した後に、そのプリンタの設置場所
の近くで他のプリンタが故障したときには、コンソール
装置20が設置される代理店などからエンジニアに連絡
をとるだけで、新たなエンジニアを派遣することなく、
その故障したプリンタのメンテナンスを行うことがで
き、より柔軟なサービスを展開できる。さらに、監視対
象のプリンタがエリア(顧客)単位で表示されるので、
あるネットワークプリンタPに対してインクやトナーな
どの消耗品を発送する場合、発送場所を特定し易く、発
送ミスなどが起こり難い。すなわち、プリンタが単に一
覧表示されていると、プリンタの設置場所を特定し難
く、また、プリンタを間違えると見当外れの場所に消耗
品を発送してしまう可能性があるが、新たな品物が必要
なプリンタを間違えたとしても、そのプリンタが設置さ
れた顧客に対してその品物を届けることができる。
【0303】また、このコンソール装置20では、サブ
画面であるステータス情報ウインドウ(図45)がディ
スプレイ140上に表示されるので、オペレータは、個
々のネットワークプリンタのステータスの履歴を見るこ
とができるとともに、トナーやインクなどの消耗品の残
量を確認することができる。このため、オペレータは、
個々のネットワークプリンタPのコンディションを詳細
に且つ容易に把握することができ、また、トナー等の消
耗品の使用状況も容易に把握することができる。
【0304】しかも、このコンソール装置20では、統
計処理部21で予測された消耗品の今後の推移(回帰直
線55a)と消耗品の残量の履歴(折れ線グラフ55
b)とが、統計情報ウインドウ(図46)上で、グラフ
表示される。このため、オペレータは、この統計情報ウ
インドウを見るだけで、回帰直線55aの傾きに基づい
て、個々のネットワークプリンタPにおける消耗品の消
費傾向を、容易かつ確実に把握することができ、その
上、今後の推移,即ち、消耗品がなくなる日を容易に把
握することができる。従って、オペレータは、消耗品の
消費スピードが異なる個々のネットワークプリンタPに
対して、適当なタイミングで確実に消耗品を供給あるい
は発注できる。その結果、消耗品がなくなる直前に、確
実に、補給すべき消耗品が、ユーザの手元に届けられる
ので、消耗品が切れてしまうことや、ユーザの手元に消
耗品が長期間ストックされてしまうことが、防止され得
る。
【0305】また、オペレータは、個々のネットワーク
プリンタPの今後の推移(回帰直線55a)をそれぞれ
参照することで、全体的な消耗品の消費傾向をつかむこ
とができるので、サービスセンターなどにおいて、在庫
量を決定するのに役立てることができる。また、消耗品
の消費量からその消耗品の生産や販売などの年間計画を
立てるのにも役立てることができる。
【0306】なお、消耗品が消費される割合(回帰直線
55aの傾き)から消耗品がなくなる日を自動的に算出
し、さらに、宅配日数などを考慮に入れて消耗品の発送
日を自動的に算出させるようにしても良いのは勿論であ
る。また、図46(a)および図46(b)に示すよう
に、その算出された日付にマーク55fを表示させるよ
うにしても良い。
【0307】なお、このコンソール装置20では、統計
処理部21による消耗品の推移予測は、月単位,週単位
または日単位でなされるので、ネットワークプリンタP
の消耗品の消費スピードにマッチした推移を予測するこ
とができる。すなわち、消耗品の消費スピードが速いネ
ットワークプリンタPに対しては、週単位または日単位
といった比較的短い期間の推移を予測することができ、
逆に、消耗品の消費スピードが遅いネットワークプリン
タPに対しては、月単位といった比較的長い期間の推移
を予測することができる。
【0308】なお、上記の説明では、第1のコンピュー
タネットワーク(LAN)3aに接続された周辺機器と
してネットワークプリンタを例に挙げて説明したが、ス
キャナ等のその他のコンピュータシステムの周辺機器で
あっても良い。さらに、ネットワークで接続されたNC
マシンなどのファクトリーオートメーション機器、ある
いはパソコンなどのユーザ端末自体の稼働状態を監視す
るなどの様々な機器の状態監視に対し適応できる。ま
た、エージェント装置10のディスプレイ40およびコ
ンソール装置20のディスプレイ140に表示される画
面は例示であって、上記の例に限定されないのは、勿論
である。
【0309】
【発明の効果】以上のように構成された本発明の第1乃
至第23の態様,第33乃至第51の態様,及び、第6
1乃至第67の態様によると、個々の監視対象機器に通
信システムを備え付ける事が不要となり、また、特別な
ハードウェア構成の集計装置も不要となる。その結果、
監視対象機器の台数如何に拘わらず、確実に監視対象機
器を監視できる構成を、低コストに実現できる。
【0310】また、本発明の第24乃至第26の態様,
第52乃至第54の態様,及び第68の態様によると、
監視対象機器が多くなった場合でも、各監視対象機器の
状態を的確に把握できるとともに、ユーザ単位でメンテ
ナンス要員を効率的に派遣することが可能になる。
【0311】また、本発明の第27乃至第32の態様,
第55乃至60の態様,及び第69の態様によると、監
視対象機器毎に、適切なタイミングで消耗品の発送手続
等を採ることが可能になり、統合監視装置を運用する販
売店において、効率的なストック管理を行うことが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である機器監視システムの
概略構成図。
【図2】図1に示すエージェント装置の回路構成を示す
ブロック図。
【図3】エージェントプログラムを実行した状態におけ
るCPU,RAM及びハードディスクの機能を示すブロ
ック図。
【図4】エージェントプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図5】エージェントプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図6】エージェントプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図7】エージェントプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図8】エージェントプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図9】エージェントプログラムを構成する自動監視処
理を示すフローチャート。
【図10】エージェントプログラムを構成する自動監視
処理を示すフローチャート。
【図11】図9のS110及びS115,図10のS1
26及びS130にて夫々実行されるステータスメール
送信サブルーチンを示すフローチャート。
【図12】ネットワークプリンタ内において実行される
処理を示すフローチャート。
【図13】ディスプレイ上に表示される顧客情報ウイン
ドウを示す図。
【図14】顧客登録/変更メールのフォーマット図。
【図15】ディスプレイ上に表示されるメインウインド
ウを示す図。
【図16】ディスプレイ上に表示されるログ参照ウイン
ドウを示す図。
【図17】ディスプレイ上に表示されるプロパティウイ
ンドウを示す図。
【図18】ディスプレイ上に表示されるプリンタ情報ウ
インドウを示す図。
【図19】ローカル情報保存部に保存されるプリンタ登
録ログファイルのフォーマット図。
【図20】プリンタ登録/変更メールのフォーマット
図。
【図21】ローカル情報保存部に保存されるステータス
ログファイルのフォーマット図。
【図22】エラーテーブルの構造図。
【図23】ローカル情報保存部に保存されるフェイタル
エラーログファイルのフォーマット図。
【図24】ステータスメールのフォーマット図。
【図25】ローカル情報保存部に保存される送信ログフ
ァイルのフォーマット図。
【図26】ネットワークプリンタのステータス情報を取
得するタイミングの説明図。
【図27】インターネットにステータスメールを送出す
るタイミングの説明図。
【図28】図1に示すコンソール装置の回路構成を示す
ブロック図。
【図29】コンソールプログラムを実行した状態におけ
るCPU,RAM及びハードディスクの機能を示すブロ
ック図。
【図30】データベースを構成する各テーブルに格納さ
れているデータを示す表。
【図31】データベースを構成する各テーブルのリレー
ションを示す図。
【図32】コンソールプログラムを構成するメール取得
処理を示すフローチャート。
【図33】図32のS508にて実行されるエラーレベ
ル判定サブルーチンを示すフローチャート。
【図34】コンソールプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図35】コンソールプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図36】コンソールプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図37】コンソールプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図38】コンソールプログラムを構成する画面表示処
理を示すフローチャート。
【図39】ディスプレイ上に表示されるメインウインド
ウを示す図。
【図40】ディスプレイ上に表示されるプロパティウイ
ンドウを示す図。
【図41】ディスプレイ上に表示される顧客情報ウイン
ドウを示す図。
【図42】ディスプレイ上に表示されるプリンタ情報ウ
インドウを示す図。
【図43】ディスプレイ上に表示されるステータス履歴
印刷ウインドウを示す図。
【図44】ローカルプリンタにて印刷されるプリンタス
テータス履歴を示す図。
【図45】ディスプレイ上に表示されるステータス情報
ウインドウを示す図。
【図46】ディスプレイ上に表示される統計情報ウイン
ドウを示す図。
【符号の説明】
1 機器監視システム 2a、2b、2c 第1のエリア 3a、3b、3c LAN 5 第2のエリア 6 インターネット 9 ローカルプリンタ 10 エージェント装置 11 ローカル情報取得部 12 ローカル情報保存部 13 ローカル情報送信部 14 表示部 15 制御部 19 メールサーバ 19a メールボックス 20 コンソール装置 22 グローバル情報取得部 23 データベース 24 データベース管理部 25 表示部 28 エラーテーブル 29 印刷部
フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平10−93737 (32)優先日 平10(1998)4月6日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平10−93738 (32)優先日 平10(1998)4月6日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視対象機器の稼働状態を示すステータ
    ス情報を、コンピュータネットワークを介して、統合監
    視装置に送信するローカル監視装置であって、 第1種のコンピュータネットワークを介して、前記ステ
    ータス情報を前記機器から取得するローカル情報取得手
    段と、 前記ローカル情報取得手段によって取得されたステータ
    ス情報を保存するローカル情報保存手段と、 このローカル情報保存手段に保存された複数個のステー
    タス情報のうちの少なくとも一部を、前記第1種のコン
    ピュータネットワークを前記統合監視装置に接続する第
    2種のコンピュータネットワークを介して、前記統合監
    視装置に向けて送信するローカル情報送信手段とを備え
    たローカル監視装置。
  2. 【請求項2】 前記第1種のコンピュータネットワーク
    はローカルエリアネットワークであり、前記第2種のコ
    ンピュータネットワークはインターネットである請求項
    1記載のローカル監視装置。
  3. 【請求項3】 前記ローカル情報送信手段は、 前記ステータス情報を、前記統合監視装置のアドレスを
    付した電子メールのフォーマットに変換する電子メール
    生成手段と、 この電子メール生成手段によって生成された電子メール
    を、前記第2種のコンピュータネットワークのメールサ
    ーバに向けて送出する電子メール送出手段とからなる請
    求項1記載のローカル監視装置。
  4. 【請求項4】 前記ローカル情報取得手段は、複数の機
    器のステータス情報を取得し、 前記ローカル情報送信手段の電子メール生成手段は、複
    数の機器から取得したステータス情報を一個の電子メー
    ルに変換する請求項3記載のローカル監視装置。
  5. 【請求項5】 前記ローカル情報取得手段は、前記ステ
    ータス情報を第1の周期で取得し、 前記ローカル情報送信手段は、前記第1の周期よりも長
    い第2の周期で、各機器についての最新のステータス情
    報を前記統合監視装置に向けて送信する請求項1記載の
    ローカル監視装置。
  6. 【請求項6】 前記ローカル情報取得手段によって取得
    されたステータス情報が前記機器の異常状態を示すか否
    かを識別する状態識別手段を更に備えるとともに、 前記ローカル情報取得手段は、前記ステータス情報が前
    記機器の異常状態を示していると前記状態識別手段が識
    別している間のみ、前記第1の周期よりも短い周期で前
    記ステータス情報を取得する請求項1記載のローカル監
    視装置。
  7. 【請求項7】 前記ローカル情報取得手段は、 複数の機器のステータス情報を取得し、 特定の機器から取得したステータス情報がその機器の異
    常状態を示していると前記状態識別手段が識別している
    間は、前記特定の機器からのステータス情報のみ、前記
    第1の周期よりも短い周期で取得する請求項6記載のロ
    ーカル監視装置。
  8. 【請求項8】 前記ローカル情報取得手段によって取得
    されたステータス情報が前記機器の異常状態を示すか否
    かを識別する状態識別手段を更に備えるとともに、 前記ローカル情報送信手段は、前記ステータス情報が前
    記機器の異常状態を示すと前記状態識別手段が識別し始
    めた時には、前記第2の周期如何に拘わらず、前記ステ
    ータス情報を前記統合監視装置に向けて送信する請求項
    1記載のローカル監視装置。
  9. 【請求項9】 前記ローカル情報送信手段は、前記ステ
    ータス情報が前記機器の異常状態を示すと前記状態識別
    手段が所定時間に亘って識別した時には、前記第2の周
    期如何に拘わらず、その旨を示すステータス情報を前記
    統合監視装置に向けて送信する請求項1記載のローカル
    監視装置。
  10. 【請求項10】 前記第1種のコンピュータネットワー
    クを介して接続されている全ての機器の情報を示すメイ
    ン画面と、このメイン画面上で指定された個々の機器の
    情報を詳細に示すサブ画面とを、表示する表示手段を、
    更に備える請求項1記載のローカル監視装置。
  11. 【請求項11】 前記機器はコンピュータシステムの周
    辺機器である請求項1記載のローカル監視装置。
  12. 【請求項12】 前記機器はネットワークプリンタであ
    る請求項11記載のローカル監視装置。
  13. 【請求項13】 監視対象機器の稼働状態を示すステー
    タス情報を、コンピュータネットワークを介して、統合
    監視装置に送信するローカル監視装置であって、 前記ステータス情報を前記機器から取得するローカル情
    報取得手段と、 このローカル情報取得手段によって取得されたステータ
    ス情報を、前記統合監視装置のアドレスを付した電子メ
    ールのフォーマットに変換する電子メール生成手段と、 この電子メール生成手段によって生成された電子メール
    を、コンピュータネットワークのメールサーバに向けて
    送出するローカル情報送信手段とを備えたローカル監視
    装置。
  14. 【請求項14】 第1種のコンピュータネットワークに
    接続された監視対象機器の稼働状態を示すステータス情
    報を、前記第1種のコンピュータネットワークに接続さ
    れた第2種のコンピュータネットワークを介して受信す
    る統合監視装置であって、 前記ステータス情報を前記機器から取得するグローバル
    情報取得手段と、 個々の機器に関する情報を格納するデータベースと、 前記グローバル情報取得手段によって取得されたステー
    タス情報によって前記データベースを更新するデータベ
    ース管理手段と、 前記データベースに格納された情報を表示する表示手段
    とを備えた統合監視装置。
  15. 【請求項15】 前記第1種のコンピュータネットワー
    クはローカルエリアネットワークであり、前記第2種の
    コンピュータネットワークはインターネットである請求
    項14記載の統合監視装置。
  16. 【請求項16】 前記グローバル情報取得手段は、 前記ステータス情報を格納した電子メールを前記第2種
    のコンピュータネットワークのメールサーバから受信す
    る電子メール受信手段と、 この電子メール受信手段が受信した電子メールから前記
    ステータス情報を抽出する抽出手段とからなる請求項1
    5記載の統合監視装置。
  17. 【請求項17】 前記データベースは、複数の機器の夫
    々に関し、前記グローバル情報取得手段によって過去に
    取得されたステータス情報をも格納しており、 前記表示手段は、前記第1種のコンピュータネットワー
    クを介して接続されている複数台の機器のステータス情
    報を示すメイン画面と、このメイン画面上で指定された
    個々の機器のステータス情報の履歴を示すサブ画面と
    を、表示する請求項14記載の統合監視装置。
  18. 【請求項18】 前記メイン画面は、個々の機器の最新
    のステータス情報を示す請求項17記載の統合監視装
    置。
  19. 【請求項19】 前記メイン画面は、前記第1のコンピ
    ュータネットワーク毎にグループ化して、前記機器のス
    テータス情報を示すことを特徴とする請求項17記載の
    統合監視機器。
  20. 【請求項20】 前記ステータス情報には消耗品の残量
    を示す情報が含まれており、前記個々の機器のステータ
    ス情報の履歴を示すサブ画面には、その機器の消耗品の
    残量の履歴が表示される請求項17記載の統合監視機
    器。
  21. 【請求項21】 前記機器はコンピュータシステムの周
    辺機器である請求項14記載の統合監視装置。
  22. 【請求項22】 前記機器はネットワークプリンタであ
    る請求項21記載の統合監視装置。
  23. 【請求項23】 監視対象機器の稼働状態を示すステー
    タス情報を、コンピュータネットワークを介して受信す
    る統合監視装置であって、 前記ステータス情報を格納した電子メールをコンピュー
    タネットワークのメールサーバから受信する電子メール
    受信手段と、 この電子メール受信手段が受信した電子メールから前記
    ステータス情報を抽出する抽出手段と、 個々の機器に関する情報を格納するデータベースと、 前記抽出手段によって抽出されたステータス情報によっ
    て前記データベースを更新するデータベース管理手段
    と、 前記データベースに格納された情報を表示する表示手段
    とを備えた統合監視装置。
  24. 【請求項24】 監視対象機器の稼働状態を示すステー
    タス情報を、コンピュータネットワークを介して受信す
    る統合監視装置であって、 前記ステータス情報を複数の前記機器から取得するグロ
    ーバル情報取得手段と、 前記グローバル情報取得手段によって取得されたステー
    タス情報を、前記機器が設置されたエリア単位で表示す
    る表示手段とを備えた統合監視装置。
  25. 【請求項25】 前記機器は、第2種のコンピュータネ
    ットワークを介して相互に接続された第1種のコンピュ
    ータネットワークに接続されており、 前記表示手段は、前記機器に関するステータス情報を、
    前記機器が接続された第2のコンピュータネットワーク
    単位で表示する請求項24記載の統合監視装置。
  26. 【請求項26】 前記表示手段は、前記各機器に関する
    最新のステータス情報を表示する請求項24記載の統合
    監視装置。
  27. 【請求項27】 監視対象機器の消耗品の残量情報を含
    むステータス情報を、コンピュータネットワークを介し
    て受信する統合監視装置であって、 前記ステータス情報を前記機器から周期的に取得するグ
    ローバル情報取得手段と、 個々の機器に関する情報を格納するデータベースと、 前記グローバル情報取得手段によって取得されたステー
    タス情報を前記データベースに蓄積するデータベース管
    理手段と、 前記データベースに格納されている各機器についての複
    数のステータス情報に基づき、前記消耗品の残量の推移
    を予測する統計処理手段と、 統計処理手段によって予測された消耗品の残量の推移を
    出力する出力手段とを備えた統合監視装置。
  28. 【請求項28】 前記機器はプリンタであり、前記消耗
    品はインク、トナー又はインクリボンである請求項27
    記載の統合監視装置。
  29. 【請求項29】 前記統計処理手段は、月単位,週単位
    又は日単位で前記消耗品の残量の推移を予測する請求項
    27記載の統合監視装置。
  30. 【請求項30】 前記データベースは、複数の機器の夫
    々に関し、前記グローバル情報取得手段によって取得さ
    れたステータス情報を格納しており、 前記出力手段は、複数台の機器のステータス情報を示す
    メイン画面と、このメイン画面上で指定された個々の機
    器の消耗品の残量の推移を示すサブ画面とを、表示する
    請求項27記載の統合監視装置。
  31. 【請求項31】 前記出力手段は、前記機器の消耗品の
    残量の推移をグラフ形式で出力する請求項27記載の統
    合監視装置。
  32. 【請求項32】 前記出力手段は、前記機器の消耗品の
    残量の履歴と前記統計処理手段によって予測された前記
    機器の消耗品の残量の推移とを、グラフ形式で出力する
    請求項27記載の統合監視装置。
  33. 【請求項33】 監視対象機器の稼働状態を示すステー
    タス情報を集中監視するための機器監視システムであっ
    て、 第1種のネットワークを介して前記監視対象機器に接続
    されているとともに、前記監視対象機器に関するステー
    タス情報を第2種のネットワークに送出するローカル監
    視装置と、 このローカル監視装置によって前記第2種のネットワー
    クに送出されたステータス情報を受信する統合監視装置
    とを有する機器監視システム。
  34. 【請求項34】 前記ローカル監視装置は、 第1種のコンピュータネットワークを介して、前記ステ
    ータス情報を前記機器から取得するローカル情報取得手
    段と、 前記ローカル情報取得手段によって取得されたステータ
    ス情報を保存するローカル情報保存手段と、 このローカル情報保存手段に保存された複数個のステー
    タス情報のうちの少なくとも一部を、前記第2種のコン
    ピュータネットワークを介して、前記統合監視装置に向
    けて送信するローカル情報送信手段とを備えており、 前記統合監視装置は、 前記ステータス情報を前記第2種のコンピュータネット
    ワークを介して受信するグローバル情報取得手段と、 個々の機器に関する情報を格納するデータベースと、 前記グローバル情報取得手段によって取得されたステー
    タス情報によって前記データベースを更新するデータベ
    ース管理手段と、 前記データベースに格納された情報を表示する表示手段
    とを備えている請求項33記載の機器監視システム。
  35. 【請求項35】 前記第1種のコンピュータネットワー
    クは、ローカルエリアネットワークであり、前記第2種
    のコンピュータネットワークは、インターネットである
    請求項34記載の機器監視システム。
  36. 【請求項36】 前記ローカル監視装置のローカル情報
    送信手段は、 前記ステータス情報を、前記統合監視装置のアドレスを
    付した電子メールのフォーマットに変換する電子メール
    生成手段と、 この電子メール生成手段によって生成された電子メール
    を、前記第2種のコンピュータネットワークのメールサ
    ーバに向けて送出する電子メール送出手段とからなり、 前記統合監視装置のグローバル情報取得手段は、 前記ステータス情報を格納した電子メールを前記第2種
    のコンピュータネットワークのメールサーバから受信す
    る電子メール受信手段と、 この電子メール受信手段が受信した電子メールから前記
    ステータス情報を抽出する抽出手段とからなる請求項3
    5記載の機器監視システム。
  37. 【請求項37】 前記ローカル監視装置のローカル情報
    取得手段は、前記ステータス情報を第1の周期で取得
    し、 前記ローカル情報送信手段は、前記第1の周期よりも長
    い第2の周期で、各機器についての最新のステータス情
    報を前記統合監視装置に向けて送信する請求項34記載
    の機器監視システム。
  38. 【請求項38】 監視対象機器の稼働状態を示すステー
    タス情報を集中監視するための機器監視システムであっ
    て、 第1種のネットワークを介して前記監視対象機器に接続
    されているとともに、前記監視対象機器に関するステー
    タス情報を電子メールのフォーマットに変換して第2種
    のネットワークに送出するローカル監視装置と、 このローカル監視装置によって前記第2種のネットワー
    クに送出された電子メールを受信して前記ステータス情
    報を抽出する統合監視装置とを有する機器監視システ
    ム。
  39. 【請求項39】 前記ローカル監視装置は、 前記ステータス情報を前記機器から取得するローカル情
    報取得手段と、 このローカル情報取得手段によって取得されたステータ
    ス情報を、前記統合監視装置のアドレスを付した電子メ
    ールのフォーマットに変換する電子メール生成手段と、 この電子メール生成手段によって生成された電子メール
    を、コンピュータネットワークのメールサーバに向けて
    送出するローカル情報送信手段とからなり、 前記統合監視装置は、 前記ステータス情報を格納した電子メールをコンピュー
    タネットワークのメールサーバから受信する電子メール
    受信手段と、 この電子メール受信手段が受信した電子メールから前記
    ステータス情報を抽出する抽出手段と、 個々の機器に関する情報を格納するデータベースと、 前記抽出手段によって抽出されたステータス情報によっ
    て前記データベースを更新するデータベース管理手段
    と、 前記データベースに格納された情報を表示する表示手段
    とからなる請求項38記載の機器監視システム。
  40. 【請求項40】 第1種のコンピュータネットワークに
    接続された監視対象機器の稼働状態を示すステータス情
    報を取得して、前記第1種のコンピュータネットワーク
    に接続された第2種のコンピュータネットワークへ送出
    するローカル監視工程と、前記第2種のコンピュータネ
    ットワークを介して前記ステータス情報を取得するグロ
    ーバル監視工程とを有する機器監視方法であって、 前記ローカル監視工程は、 前記機器のステータス情報を取得するローカル情報取得
    工程と、 取得されたステータス情報を保存するローカル情報保存
    工程と、 保存されたステータス情報を前記第2種のコンピュータ
    ネットワークに送出するローカル情報送信工程とを有
    し、 前記グローバル監視工程は、 前記第2種のコンピュータネットワークを介してステー
    タス情報を取得するグローバル情報取得工程と、 前記監視対象機器に関する情報が蓄積された機器データ
    ベースを、前記ステータス情報によって更新するデータ
    ベース管理工程と、 前記機器データベース内に蓄積された情報をディスプレ
    イに表示する表示工程とを有する機器監視方法。
  41. 【請求項41】 前記第1種のコンピュータネットワー
    クはローカルエリアネットワークであり、 前記第2種のコンピュータネットワークはインターネッ
    トである請求項40記載の機器監視方法。
  42. 【請求項42】 前記ローカル情報送信工程では、前記
    機器の前記ステータス情報を電子メールのフォーマット
    に変換して前記第2のコンピュータネットワークに送出
    し、 前記グローバル情報取得工程では、前記第2のコンピュ
    ータネットワークを介して受信した電子メールから前記
    ステータス情報を抽出する請求項41の機器監視方法。
  43. 【請求項43】 前記ローカル情報取得工程では、前記
    ステータス情報を第1の周期で取得し、 前記ローカル情報送信工程では、前記ステータス情報を
    前記第1の周期と異なる第2の周期で送出する請求項4
    0記載の機器監視方法。
  44. 【請求項44】 前記ローカル情報取得工程では、前記
    ステータス情報が前記機器の異常状態を示している間の
    み、前記第1の周期よりも短い周期で前記ステータス情
    報を取得する請求項43記載の機器監視方法。
  45. 【請求項45】 前記ローカル情報送信工程では、前記
    ステータス情報が前記機器の異常状態を示し始めた時
    に、前記第2の周期如何に拘わらず、前記ステータス情
    報を前記統合監視装置に向けて送信する請求項44記載
    の機器監視方法。
  46. 【請求項46】 前記表示工程は、前記データベースに
    登録されている機器が列挙されたメイン画面を前記ディ
    スプレイに表示するメイン画面表示工程と、前記メイン
    画面上で指定された個々の前記機器の個別情報を示すサ
    ブ画面を前記ディスプレイに表示するサブ画面表示工程
    とを、含んでいる請求項40記載の機器監視方法。
  47. 【請求項47】 前記表示工程は、前記データベースに
    登録されている複数の機器か列挙されたメイン画面を前
    記ディスプレイに表示するメイン画面表示工程と、前記
    メイン画面で指定された機器のステータス情報の履歴が
    示されるサブ画面を前記ディスプレイに表示するサブ画
    面表示工程とを、含んでいる請求項40記載の機器監視
    方法。
  48. 【請求項48】 前記メイン画面には前記機器の最新の
    ステータス情報が表示される請求項47記載の機器監視
    方法。
  49. 【請求項49】 前記メイン画面には、前記第1のコン
    ピュータネットワーク毎にグループ化された状態で前記
    機器のステータス情報が示される請求項47記載の機器
    監視方法。
  50. 【請求項50】 前記ステータス情報には消耗品の残量
    を示す情報が含まれており、前記個々の機器のステータ
    ス情報の履歴を示すサブ画面には、その機器の消耗品の
    履歴が示される請求項47記載の機器監視方法。
  51. 【請求項51】 監視対象機器の稼働状態を示すステー
    タス情報を取得してコンピュータネットワークへ送出す
    るローカル監視工程と、前記コンピュータネットワーク
    を介して前記ステータス情報を取得するグローバル監視
    工程とを有する機器監視方法であって、 前記ローカル監視工程は、 前記機器のステータス情報を取得するローカル情報取得
    工程と、 取得されたステータス情報を電子メールのフォーマット
    に変換する電子メール生成工程と、 生成された電子メールを前記コンピュータネットワーク
    へ送出する電子メール送出工程とを有し、 前記グローバル監視工程は、 前記コンピュータネットワークを介して前記電子メール
    を受信する電子メール受信工程と、 受信された電子メールから前記ステータス情報を抽出す
    る抽出工程と、 前記監視対象機器に関する情報が蓄積された機器データ
    ベースを、前記ステータス情報によって更新するデータ
    ベース管理工程と、 前記機器データベース内に格納された情報をディスプレ
    イに表示する表示工程とを有する機器監視方法。
  52. 【請求項52】 コンピュータネットワークに接続され
    た複数の監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報
    を前記コンピュータネットワークを介して取得するデー
    タ取得工程と、 前記各機器に関するステータス情報を、前記機器が設置
    されたエリア単位でディスプレイに表示する表示工程と
    を有する機器監視方法。
  53. 【請求項53】 前記機器は、第2種のコンピュータネ
    ットワークを介して相互に接続された第1種のコンピュ
    ータネットワークに接続されており、 前記表示工程では、前記機器に関するステータス情報
    を、前記機器が接続された第2のコンピュータネットワ
    ーク単位でディスプレイに表示する請求項52記載の機
    器監視方法。
  54. 【請求項54】 前記表示工程では、前記各機器に関す
    る最新のステータス情報を表示する請求項53記載の機
    器監視方法。
  55. 【請求項55】 コンピュータネットワークに接続され
    た監視対象機器に関する消耗品の残量情報を含むステー
    タス情報を、周期的に取得するデータ取得工程と、 取得されたステータス情報を保存するデータ保存工程
    と、 保存された各機器についての複数のステータス情報に基
    づき、前記消耗品の残量の推移を予測する統計処理工程
    と、 予測された前記消耗品の残量の推移を出力する出力工程
    とを有する機器監視方法。
  56. 【請求項56】 前記機器はプリンタであり、前記消耗
    品はインク、トナー又はインクリボンである請求項55
    記載の機器監視方法。
  57. 【請求項57】 前記統計処理工程では、月単位,週単
    位又は日単位で前記消耗品の残量の今後の推移を予測す
    る請求項55記載の機器監視方法。
  58. 【請求項58】 前記データベースは、複数の機器の夫
    々に関し、前記グローバル情報取得手段によって取得さ
    れたステータス情報を格納しており、 前記出力工程は、複数台の機器のステータス情報を示す
    メイン画面をディスプレイ上に表示するメイン画面表示
    工程と、このメイン画面上で指定された個々の機器の消
    耗品の残量の推移を示すサブ画面をディスプレイ上に表
    示するサブ画面表示工程とを、含む請求項55記載の機
    器監視方法。
  59. 【請求項59】 前記出力工程では、前記機器の消耗品
    の残量の推移をグラフ形式でディスプレイ上に表示する
    請求項55記載の機器監視方法。
  60. 【請求項60】 前記出力工程では、前記機器の消耗品
    の残量の履歴と前記統計処理手段によって予測された前
    記機器の消耗品の残量の推移とを、グラフ形式でディス
    プレイ上に表示する請求項55記載の機器監視方法。
  61. 【請求項61】 第1種のコンピュータネットワークを
    介して監視対象機器に接続されたコンピュータに対し
    て、 前記監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報を取
    得するローカル情報取得工程と、 ステータス情報を保存するローカル情報保存工程と、 ステータス情報を第2種のコンピュータネットワークへ
    送出するローカル情報送信工程とを実行させるプログラ
    ムを格納したコンピュータ可読媒体。
  62. 【請求項62】 前記プログラムは、前記コンピュータ
    に対して、前記ローカル情報送信工程において、前記ス
    テータス情報を電子メールのフォーマットに変換させ
    て、前記第2種のコンピュータネットワークへ送出させ
    る請求項61記載のコンピュータ可読媒体。
  63. 【請求項63】 前記プログラムは、前記コンピュータ
    に対して、 取得したステータス情報に基づいて、前記第1種のコン
    ピュータネットワークを介して接続された全ての監視対
    象機器に関する情報を示すメイン画面の画像データと、
    このメイン画面上で指定された個々の機器のステータス
    情報を詳細に示すサブ画面の画像データとを出力させる
    請求項61記載のコンピュータ可読媒体。
  64. 【請求項64】 監視対象機器に接続されたコンピュー
    タに対して、 前記監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報を取
    得するローカル情報取得工程と、 取得されたステータス情報を電子メールのフォーマット
    に変換させる電子メール生成工程と、 生成された電子メールをコンピュータネットワークへ送
    出するローカル情報送信工程とを実行させるプログラム
    を格納したコンピュータ可読媒体。
  65. 【請求項65】 コンピュータネットワークを介して監
    視対象機器に接続されたコンピュータに対して、 前記監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報を、
    前記コンピュータネットワークを介して取得するグロー
    バル情報取得工程と、 前記機器の監視情報が蓄積された機器データベースを前
    記ステータス情報によって更新するデータベース管理工
    程と、 前記機器データベースの情報をディスプレイに表示する
    表示工程とを実行させるプログラムを格納したコンピュ
    ータ可読媒体。
  66. 【請求項66】 前記プログラムは、前記コンピュータ
    に対して、前記グローバル情報取得工程において、前記
    コンピュータネットワークを介して受信した電子メール
    から前記ステータス情報を抽出させる請求項63記載の
    コンピュータ可読媒体。
  67. 【請求項67】 コンピュータネットワークを介して監
    視対象機器に接続されたコンピュータに対して、 前記監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報を格
    納した電子メールを、前記コンピュータネットワークを
    介して受信する電子メール受信工程と、 受信された電子メールから前記ステータス情報を抽出す
    る抽出工程と、 前記監視対象機器に関する情報が蓄積された機器データ
    ベースを、前記ステータス情報によって更新するデータ
    ベース管理工程と、 前記機器データベース内に格納された情報をディスプレ
    イに表示する表示工程とを実行させるプログラムを格納
    したコンピュータ可読媒体。
  68. 【請求項68】 コンピュータネットワークを介して複
    数の監視対象機器に接続されたコンピュータに対して、 前記各監視対象機器の稼働状態を示すステータス情報
    を、夫々、前記コンピュータネットワークを介して取得
    するグローバル情報取得工程と、 取得された前記ステータス情報を、各機器が設置された
    エリア単位で表示する表示工程とを実行させるプログラ
    ムを格納したコンピュータ可読媒体。
  69. 【請求項69】 コンピュータネットワークを介して監
    視対象機器に接続されたコンピュータに対して、 前記監視対象機器の消耗品の残量情報を含むステータス
    情報を、前記コンピュータネットワークを介して周期的
    に取得するグローバル情報取得工程と、 取得されたステータス情報を保存するデータ保存工程
    と、 保存された各機器についての複数のステータス情報に基
    づき、前記消耗品の残量の推移を予測する統計処理工程
    と、 予測された前記消耗品の残量の推移を出力する出力工程
    とを実行させるプログラムを格納したコンピュータ可読
    媒体。
JP34735998A 1998-01-06 1998-12-07 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体 Ceased JP3065053B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34735998A JP3065053B2 (ja) 1998-01-06 1998-12-07 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
US09/226,332 US6430711B1 (en) 1998-01-06 1999-01-06 System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
US10/154,987 US6604212B2 (en) 1998-01-06 2002-05-24 System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
US10/460,802 US6681349B2 (en) 1998-01-06 2003-06-11 System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
US10/714,100 US7383474B2 (en) 1998-01-06 2003-11-13 System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP69498 1998-01-06
JP8117098 1998-03-27
JP8116998 1998-03-27
JP10-93738 1998-04-06
JP9373798 1998-04-06
JP10-93737 1998-04-06
JP10-81170 1998-04-06
JP10-81169 1998-04-06
JP9373898 1998-04-06
JP10-694 1998-04-06
JP34735998A JP3065053B2 (ja) 1998-01-06 1998-12-07 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353145A true JPH11353145A (ja) 1999-12-24
JP3065053B2 JP3065053B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=27547546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34735998A Ceased JP3065053B2 (ja) 1998-01-06 1998-12-07 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6430711B1 (ja)
JP (1) JP3065053B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061462A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Seiko Epson Corporation Systeme intermediaire d'impression en reseau
JP2001319273A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Mk Seiko Co Ltd 洗車装置または洗車場の広域管理システム
JP2002011928A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Sony Corp 自己診断装置、自己診断方法及び自己診断機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP2002373204A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Yasui:Kk 洗車管理システム
WO2003005264A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Hitachi Medical Corporation Medical apparatus remote support service method, system, and program
JP2003030061A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003263581A (ja) * 2001-12-10 2003-09-19 Hewlett Packard Co <Hp> コストと使用量に基づいて設定可能な警告機能を有する装置
JP2005078160A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Minolta Co Ltd 印刷ジョブ管理装置および印刷ジョブ管理プログラム
JP2005328221A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp データ収集装置、データ管理プログラム、及びデータ通信制御方法
JP2006040258A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Canon Inc 画像形成装置監視システム及びその監視方法、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US7016740B2 (en) 2000-03-27 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Management system for devices connecting with network
JP2006099739A (ja) * 2004-08-09 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 装置情報とユーザ情報とアカウント情報とを統合するシステム及び方法
US7084994B1 (en) 1999-07-20 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Home printing from internet sources
JP2006256123A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Fielding Ltd プリンタを備えた通信ネットワークシステム
JP2007072782A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toshiba Corp カード作成装置
US7260751B2 (en) 2003-12-24 2007-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Information provision for notifying peripheral device of abnormality by displaying a storage location for information corresponding to abnormality in peripheral device
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
JP2007293890A (ja) * 2007-06-08 2007-11-08 Canon Inc 監視装置及び監視方法、並びにプログラム
US7325054B2 (en) 2002-06-07 2008-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System for notifying destination user when status of consumable products of printing devices meets user selected notification condition
US7383474B2 (en) 1998-01-06 2008-06-03 Seiko Epson Corporation System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
JP2008146416A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc 管理装置及び管理方法
JP2009140012A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Fujifilm Corp プリントシステム、印刷装置の消耗品管理方法及びプログラム
JP2010134645A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システム、遠隔管理装置、機器管理装置、監視間隔制御方法、監視間隔制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7774454B2 (en) 2000-03-13 2010-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Information communication device, information communication method, remote management system, and recording medium storing computer program for information communication
JP2011154526A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Oki Electric Industry Co Ltd 取引処理装置の予防保守システム及び予防保守サーバ
JP2012128831A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012532538A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 分散型管理モニタリングシステム及びそのモニタリング方法、構築方法
JP2013243551A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センサ端末装置
JP2017201509A (ja) * 2016-03-25 2017-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 予測サーバ、コンピュータプログラム及びプリンタデバイスの着色剤使用を予測するための方法
JP2018028846A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ブラザー工業株式会社 プログラム及び情報処理端末
US10102095B2 (en) 2015-11-12 2018-10-16 Pfu Limited Peripheral management system, management device, and management method
JP2019106072A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、使用量予測方法及び情報処理システム
JP2019164563A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 消耗品管理システム、消耗品管理装置、消耗品管理方法、及びプログラム
JP2020042718A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム

Families Citing this family (239)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631247B1 (en) * 1999-09-29 2003-10-07 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US6513060B1 (en) * 1998-08-27 2003-01-28 Internetseer.Com Corp. System and method for monitoring informational resources
JP2000215018A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Canon Inc デ―タ通信システム及びデ―タ通信システムのトラブル対処方法
US7099937B1 (en) * 1999-07-02 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaisha System for searching for device on network
US7058705B1 (en) * 1999-08-02 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system
US7126705B1 (en) * 1999-08-27 2006-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for remote printing
US20030046132A1 (en) * 1999-09-28 2003-03-06 Thomas M. Keeley Automatic negotiation with vendor for upgrading
JP2001134152A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Fujitsu Ltd 画像形成装置
US7716077B1 (en) * 1999-11-22 2010-05-11 Accenture Global Services Gmbh Scheduling and planning maintenance and service in a network-based supply chain environment
US8032409B1 (en) 1999-11-22 2011-10-04 Accenture Global Services Limited Enhanced visibility during installation management in a network-based supply chain environment
US7130807B1 (en) 1999-11-22 2006-10-31 Accenture Llp Technology sharing during demand and supply planning in a network-based supply chain environment
US8271336B2 (en) 1999-11-22 2012-09-18 Accenture Global Services Gmbh Increased visibility during order management in a network-based supply chain environment
US6745242B1 (en) * 1999-11-30 2004-06-01 Verizon Corporate Services Group Inc. Connectivity service-level guarantee monitoring and claim validation systems and methods
US7882520B2 (en) * 2000-12-20 2011-02-01 Tivo Inc. Broadcast program recording overrun and underrun scheduling system
US7016064B2 (en) * 1999-12-27 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for remote management of processor, and method and system for remote diagnosis of image output apparatus
US6915342B1 (en) * 2000-02-04 2005-07-05 Ricoh Company Limited Method and system for maintaining the business office appliance through log files
US6615372B1 (en) * 2000-02-22 2003-09-02 Ricoh Company, Ltd. Method of retrieving and displaying problematic information about a printer prior to a print job being printed on the printer
JP2001243159A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法、記憶媒体
US7653717B2 (en) * 2000-03-23 2010-01-26 Minolta Co., Ltd. Equipment management apparatus, equipment management system, and equipment management method
JP4090667B2 (ja) * 2000-04-14 2008-05-28 富士フイルム株式会社 印刷コスト負担システム
JP3302985B2 (ja) * 2000-05-12 2002-07-15 株式会社ハイパーマーケティング 消耗品提供システム
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
US6665822B1 (en) * 2000-06-09 2003-12-16 Cisco Technology, Inc. Field availability monitoring
JP4757981B2 (ja) * 2000-06-15 2011-08-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理の装置、システム及び方法
US7013482B1 (en) * 2000-07-07 2006-03-14 802 Systems Llc Methods for packet filtering including packet invalidation if packet validity determination not timely made
US7031267B2 (en) 2000-12-21 2006-04-18 802 Systems Llc PLD-based packet filtering methods with PLD configuration data update of filtering rules
US20020077979A1 (en) * 2000-07-19 2002-06-20 Masaya Nagata Service management method, product-in-circulation to which the same is applied, service management device, service management network system, service management program, and computer-readable program product with the program stored thereon
US8732038B2 (en) 2000-07-19 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Service management method, product-in-circulation to which the same is applied, service management device, service management network system, service management program, and computer readable program product with the program stored thereon
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US6757714B1 (en) * 2000-07-28 2004-06-29 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US6814510B1 (en) * 2000-08-02 2004-11-09 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic update of a printer driver configuration and status
JP4025000B2 (ja) * 2000-08-30 2007-12-19 株式会社リコー 遠隔管理システムおよび遠隔管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに記録媒体
US7526438B1 (en) * 2000-09-18 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Localizing client purchasing of consumables for hardcody output engine and method
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
JP2002108728A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ntt Docomo Inc 障害情報の掲載方法およびプロバイダ設備
US6981015B1 (en) * 2000-10-10 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet print managing system and method with print services statistical analysis
JP3460692B2 (ja) * 2000-11-06 2003-10-27 日本電気株式会社 ファクシミリ装置を使用する決済システム
US20020072998A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Haines Robert E. Consumable order-assistance system for computer peripheral devices within a centralized network environment and method for replenishing consumable components
US6947155B2 (en) * 2000-12-08 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reorder assistance notification interaction and method
US7106460B2 (en) * 2000-12-08 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reorder assistance notification of near end-of-life consumables and method
JP4524912B2 (ja) * 2000-12-20 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 端末装置及びその制御方法
US20020080784A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 802 Systems, Inc. Methods and systems using PLD-based network communication protocols
US20020083331A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 802 Systems, Inc. Methods and systems using PLD-based network communication protocols
US20020152292A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-17 Ricoh Company Limited Method and system of remote support of device using e-mail
US20020138558A1 (en) * 2001-01-11 2002-09-26 Ferlitsch Andrew R. Managing and processing print jobs in a networked computer environment
EP1237329B1 (en) * 2001-01-17 2007-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for network device status notification
WO2002057860A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Tokyo Electron Limited Systeme et procede d'amelioration du rendement des appareils
US20030055732A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-20 Masaya Nagata Service management method, service management apparatus, service management network system, service management program, and computer program product storing the service management program
JP2002300308A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 顧客支援システム、オフィスシステム、顧客支援センター、サプライセンター及び顧客支援方法
JP2002312199A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 異常検知電子機器及び異常検知方法及び異常検知電子機器システム及び異常検知プログラム及び異常検知プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7761336B1 (en) * 2001-04-20 2010-07-20 Lincoln Global, Inc. System and method for managing welding consumables
US6782350B1 (en) 2001-04-27 2004-08-24 Blazent, Inc. Method and apparatus for managing resources
US7870029B2 (en) * 2001-05-03 2011-01-11 International Business Machines Corporation Determining the availability of purchasable items in a network environment
US6947161B2 (en) * 2001-05-16 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for automatic status tracking of automatically ordered replaceable components for printing devices
US7739614B1 (en) 2001-05-22 2010-06-15 Netapp, Inc. System and method for consolidated reporting of characteristics for a group of directories
US8171414B2 (en) * 2001-05-22 2012-05-01 Netapp, Inc. System and method for consolidated reporting of characteristics for a group of file systems
JP4235373B2 (ja) * 2001-05-29 2009-03-11 キヤノン株式会社 使用機器に対して施される業務をネットワークを介して依頼するための情報処理装置及びその制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20020188504A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Whale Margo N. Monitoring usage of printer consumables to initiate promotional actions
US20030028859A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Nigel Street Method of collecting, visualizing and analyzing object interaction
US7437311B2 (en) * 2001-08-16 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming devices and marketing methods
US7433065B2 (en) * 2001-08-16 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming device consumable monitoring methods, consumable monitoring systems and image forming devices
US20030046122A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Seymour Richard S. Systems and methods for managing printing device replaceable components for multiple organizations
US7536450B2 (en) * 2001-09-17 2009-05-19 Ricoh Company, Ltd. System, method, and computer program product for sending remote device configuration information to a monitor using e-mail
US7302469B2 (en) 2001-09-17 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. System, method, and computer program product for transferring remote device support data to a monitor using e-mail
US7490146B1 (en) 2001-09-17 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. System, method, and computer program product for collecting and sending various types of information to a monitor using e-mail
US20030074547A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Haines Robert E. Hardcopy output engine consumable supply management and method
US20030072027A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Haines Robert E. Unique identifier for customer account and method
US20030074268A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Haines Robert E. User and device interactions for web consolidation
US6839717B1 (en) * 2001-10-15 2005-01-04 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote monitoring and support of devices, extracting data from different types of email messages, and storing data according to data structures determined by the message types
US7343407B2 (en) * 2001-10-15 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote monitoring and support of devices, including handling Email messages having message types specified within the Email message
US20030081236A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Banos Julio Sanabria Adaptive preventive maintenance for hardcopy devices
US20030086110A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Parry Travis J. Use of geographically-referenced imaging device usage information
US6910078B1 (en) * 2001-11-15 2005-06-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for controlling the transmission of stream data
US20030135431A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-17 Nexpress Solutions Llc Linking ORC life tracking/usage with inventory management
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
JP2003191579A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sharp Corp 電子制御装置
JP2003204498A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Sony Corp 遠隔操作システム、データ記録装置、処理状況通知方法、処理状況通知プログラム及び処理状況通知プログラム格納媒体
DE10201649B4 (de) * 2002-01-17 2005-02-17 Siemens Ag Anordnung zur Überwachung von Komponenten in einem Kommunikationsnetz
US7124097B2 (en) * 2002-01-23 2006-10-17 Xerox Corporation Method and system for ordering a consumable for a device
KR100429810B1 (ko) * 2002-02-04 2004-05-03 삼성전자주식회사 호스트 주변장치 진단방법 및 진단장치
US7337242B1 (en) * 2002-02-11 2008-02-26 Ricoh Company, Limited Method and apparatus utilizing communication means hierarchy to configure or monitor an interface device
US7392310B2 (en) * 2002-12-26 2008-06-24 Ricoh Company, Ltd. Method and system for using data structures to store database information for multiple vendors and model support for remotely monitored devices
JP3783644B2 (ja) * 2002-04-03 2006-06-07 ブラザー工業株式会社 端末情報通知システム、ネットワーク端末装置及びコンピュータプログラム
KR100433547B1 (ko) * 2002-04-11 2004-05-31 삼성전자주식회사 주변 기기의 상태 체크 방법 및 장치
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
JP2003319121A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Murata Mach Ltd 文書管理装置とそのプログラム
US7063469B2 (en) * 2002-04-19 2006-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image output apparatus for providing stable operation
US7436530B2 (en) * 2002-04-25 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for print consumables management
KR20140021045A (ko) * 2002-05-10 2014-02-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 골다공증 치료 및 예방용 비스포스폰산
US20030231338A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-18 Tatsuyoshi Haga Network image forming apparatus system and a method of registering the image forming apparatus for use in a network
ATE542182T1 (de) * 2002-09-06 2012-02-15 Dell Marketing Usa L P Verfahren und system zum verarbeiten von email während einer ungeplanten ausfallzeit
US7426652B2 (en) * 2002-09-09 2008-09-16 Messageone, Inc. System and method for application monitoring and automatic disaster recovery for high-availability
DE10243771A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-22 Siemens Ag Vorrichtung zur Automatisierung und/oder Steuerung von Werkzeug- oder Produktionsmaschinen
CN100518647C (zh) * 2002-10-18 2009-07-29 株式会社东芝 预测医疗设备未来状况的医疗设备管理装置
US7573301B2 (en) * 2002-12-02 2009-08-11 Silverbrook Research Pty Ltd Temperature based filter for an on-chip system clock
JP4400040B2 (ja) * 2002-12-04 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 デバイス管理装置
US7500003B2 (en) * 2002-12-26 2009-03-03 Ricoh Company, Ltd. Method and system for using vectors of data structures for extracting information from web pages of remotely monitored devices
JP4852226B2 (ja) * 2002-12-27 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 デバイス監視システム
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
JP4214804B2 (ja) * 2003-03-10 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 ログ送信装置、その方法及びそのプログラム
US20040184068A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Brett Green Printer e-mail proxy
WO2004086191A2 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Rosenfelt Michael I Method and system for providing backup messages to wireless devices during outages
US20040215468A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Doeberl Terrence M. System and method for managing business machine assets
US7293203B1 (en) * 2003-04-23 2007-11-06 Network Appliance, Inc. System and method for logging disk failure analysis in disk nonvolatile memory
JP4143464B2 (ja) * 2003-04-24 2008-09-03 キヤノン株式会社 印刷処理状況通知方法、情報処理装置及び制御プログラム
JP2005018742A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置利用システム及びオフィス用品情報サーバ
JP4341303B2 (ja) * 2003-06-09 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク印刷システム
JP2005004251A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム及びプリンタ
US20040255023A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Tetsuro Motoyama Method and system for extracting vendor and model information in a multi-protocol remote monitoring system
JP4419451B2 (ja) * 2003-06-20 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 タンデム画像形成システム
KR100505692B1 (ko) * 2003-06-23 2005-08-03 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 고장 진단 서비스 시스템 및 방법
US7599083B2 (en) * 2003-08-28 2009-10-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote printer management via email
US7620717B2 (en) * 2003-09-12 2009-11-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US7773248B2 (en) * 2003-09-30 2010-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device information management system
US20050097198A1 (en) * 2003-10-08 2005-05-05 Getler Robert M. Printer monitoring system and method
US8495202B2 (en) * 2003-10-24 2013-07-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging device information management system
US20050111021A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Transact Technologies Incorporated Methods and apparatus for determining print progress
US20050105508A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Innomedia Pte Ltd. System for management of Internet telephony equipment deployed behind firewalls
US20050138071A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 International Business Machines Corporation Accurate time information for the operation of an automated data storage library
US7562143B2 (en) * 2004-01-13 2009-07-14 International Business Machines Corporation Managing escalating resource needs within a grid environment
US7406691B2 (en) * 2004-01-13 2008-07-29 International Business Machines Corporation Minimizing complex decisions to allocate additional resources to a job submitted to a grid environment
US7552437B2 (en) * 2004-01-14 2009-06-23 International Business Machines Corporation Maintaining application operations within a suboptimal grid environment
US7464159B2 (en) * 2004-01-14 2008-12-09 International Business Machines Corporation Managing analysis of a degraded service in a grid environment
US20050198271A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-08 Alan Rubinstein Method and system for network jack location mapping and maintaining coherence of information
KR100583459B1 (ko) * 2004-05-12 2006-05-26 삼성전자주식회사 네트워크 화상형성장치의 상태 정보 관리시스템 및 그관리방법
US20060048157A1 (en) * 2004-05-18 2006-03-02 International Business Machines Corporation Dynamic grid job distribution from any resource within a grid environment
US7924461B2 (en) * 2004-05-31 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing method based on remaining color toner or ink information
US7266547B2 (en) * 2004-06-10 2007-09-04 International Business Machines Corporation Query meaning determination through a grid service
US20050275877A1 (en) * 2004-06-12 2005-12-15 Harpreet Singh System and method for intelligent queuing of documents for processing thereof
US7584274B2 (en) * 2004-06-15 2009-09-01 International Business Machines Corporation Coordinating use of independent external resources within requesting grid environments
JP4455411B2 (ja) * 2004-08-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその情報通知方法、並びに制御プログラム
JP4125274B2 (ja) * 2004-08-26 2008-07-30 キヤノン株式会社 画像入出力装置および情報処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
KR100633540B1 (ko) * 2004-09-01 2006-10-13 현대모비스 주식회사 연료전지 자동차용 직렬형 공기공급시스템
US7712100B2 (en) * 2004-09-14 2010-05-04 International Business Machines Corporation Determining a capacity of a grid environment to handle a required workload for a virtual grid job request
JP2006092314A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 装置管理システム及び管理サーバ
US20060069771A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 International Business Machines Corporation Method, system and program product for decentralized monitoring of server states within a cell of nodes
JP2006099556A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Oki Data Corp 保守装置、被保守装置及び保守システム
JP4353051B2 (ja) * 2004-09-30 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 ログ管理プログラム、ログ管理サーバ、及び、ログ管理システム
JP2006106814A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 管理対象装置の管理システム及びこのシステムに用いられるデータサーバ並びにブランチサーバ
JP2006155367A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像形成装置、データ処理方法、画像形成方法及びプログラム
US8140718B2 (en) * 2004-12-08 2012-03-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Status notifications
US20060168584A1 (en) * 2004-12-16 2006-07-27 International Business Machines Corporation Client controlled monitoring of a current status of a grid job passed to an external grid environment
US7668741B2 (en) * 2005-01-06 2010-02-23 International Business Machines Corporation Managing compliance with service level agreements in a grid environment
US7707288B2 (en) * 2005-01-06 2010-04-27 International Business Machines Corporation Automatically building a locally managed virtual node grouping to handle a grid job requiring a degree of resource parallelism within a grid environment
US7590623B2 (en) * 2005-01-06 2009-09-15 International Business Machines Corporation Automated management of software images for efficient resource node building within a grid environment
US7533170B2 (en) * 2005-01-06 2009-05-12 International Business Machines Corporation Coordinating the monitoring, management, and prediction of unintended changes within a grid environment
US7761557B2 (en) * 2005-01-06 2010-07-20 International Business Machines Corporation Facilitating overall grid environment management by monitoring and distributing grid activity
US7502850B2 (en) * 2005-01-06 2009-03-10 International Business Machines Corporation Verifying resource functionality before use by a grid job submitted to a grid environment
US7793308B2 (en) * 2005-01-06 2010-09-07 International Business Machines Corporation Setting operation based resource utilization thresholds for resource use by a process
US20060149652A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Fellenstein Craig W Receiving bid requests and pricing bid responses for potential grid job submissions within a grid environment
US7571120B2 (en) * 2005-01-12 2009-08-04 International Business Machines Corporation Computer implemented method for estimating future grid job costs by classifying grid jobs and storing results of processing grid job microcosms
US7562035B2 (en) * 2005-01-12 2009-07-14 International Business Machines Corporation Automating responses by grid providers to bid requests indicating criteria for a grid job
US7472079B2 (en) * 2005-01-12 2008-12-30 International Business Machines Corporation Computer implemented method for automatically controlling selection of a grid provider for a grid job
JP2006211587A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ログ管理方法およびログ管理システム
JP2006215789A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 状態表示装置,管理システム,状態表示制御用プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20060171377A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Xerox Corporation Automated remote device meter reading
JP4215021B2 (ja) * 2005-03-31 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 端末装置、端末装置を備えたネットワークシステム、並びに端末装置、ホスト装置、ネットワークシステムの制御プログラム。
US20060235655A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Qing Richard X Method for monitoring function execution
US7509390B1 (en) * 2005-06-01 2009-03-24 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for controlling the transmission of data
JP4013075B2 (ja) * 2005-06-27 2007-11-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、通信システム、及びプログラム
JP2007047270A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Komori Corp 異常状態判断方法および装置
US8005943B2 (en) * 2005-10-12 2011-08-23 Computer Associates Think, Inc. Performance monitoring of network applications
US7917613B2 (en) * 2005-11-15 2011-03-29 Microsoft Corporation Heartbeat heuristics
JP4574525B2 (ja) * 2005-11-28 2010-11-04 キヤノン株式会社 印刷システムおよびプログラムと情報収集方法及び情報検索方法
US20070165262A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and operation mode switching control method for the same
US20070177439A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Yuka Saito Displaying supply information of an image forming apparatus
JP4667281B2 (ja) * 2006-02-20 2011-04-06 キヤノン株式会社 周辺装置制御方法及びその情報処理装置と制御プログラム
JP2007226429A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Oki Data Corp 情報処理装置及び印刷装置
US7757131B2 (en) * 2006-02-28 2010-07-13 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
US8462368B2 (en) * 2006-03-17 2013-06-11 Oleksandr Osadchyy Printing device management based on topics of interest and object locators
WO2007114206A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Anritsu Corporation 被試験信号解析装置
US7546493B2 (en) * 2006-04-28 2009-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for responding to errors occurring during operation of a networked medical system
JP4827615B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
JP5121280B2 (ja) * 2006-05-31 2013-01-16 株式会社リコー 情報処理装置、プロセス制御方法、及びプロセス制御プログラム
JP2008009961A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 発注支援システム、発注支援装置、機器監視装置、発注支援方法、機器監視方法及びプログラム
US8934117B2 (en) * 2006-07-10 2015-01-13 Synnex Corporation Equipment management system
US7664995B2 (en) * 2006-07-31 2010-02-16 International Business Machines Corporation Transfer of application loggin status information across subsystem nodes
JP4062345B2 (ja) * 2006-08-16 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び制御プログラム
US7979701B1 (en) 2006-09-15 2011-07-12 Netapp, Inc. Cross mapping graphical interface to show encryption relationships between hosts and storage devices
US20080071626A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Hill Evan M Systems and methods for event-based automated consumable reordering
US8649033B2 (en) * 2006-09-29 2014-02-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and method for monitoring consumable supply levels in one or more printers
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
WO2008052928A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Agfa Graphics Nv Method and system for remote servicing of intelligent devices
EP1918819A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-07 Agfa Graphics N.V. Method and system for remote servicing of intelligent devices
JP4811250B2 (ja) * 2006-11-30 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 セキュリティシステム
US8849981B2 (en) * 2006-12-01 2014-09-30 Ca, Inc. Response time benchmarking
US20080133376A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Hill Evan M Systems and methods for single step purchasing of content
US20080155386A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Autiq As Network discovery system
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
KR20080078973A (ko) * 2007-02-26 2008-08-29 엘지전자 주식회사 데이터 서비스의 수신방법
US20080309965A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Dex Imaging Apparatus and method for discovering printers within an enterprise
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
JP4948311B2 (ja) * 2007-08-01 2012-06-06 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム
US20090315497A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Young-Chun Jeung Data transfer between motors
JP5415750B2 (ja) * 2008-11-28 2014-02-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
JP5352848B2 (ja) * 2008-11-28 2013-11-27 株式会社日立製作所 仮想計算機の制御方法及び計算機装置
US8244567B2 (en) * 2008-12-31 2012-08-14 Synnex Corporation Business goal incentives using gaming rewards
US8125672B2 (en) * 2009-01-21 2012-02-28 Infoprint Solutions Company Llc Dual ink systems in a printer
JP5430181B2 (ja) * 2009-03-10 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
US9836783B2 (en) * 2009-07-24 2017-12-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for content selection, delivery and payment
US8582421B2 (en) 2009-09-09 2013-11-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyzing wireless communication degradation through comparison of communication links
JP5743391B2 (ja) * 2009-09-24 2015-07-01 キヤノン株式会社 制御装置および画像形成装置
US7996729B2 (en) * 2009-09-30 2011-08-09 Xerox Corporation Method and system for maintenance of network rendering devices
US8598833B2 (en) * 2009-12-11 2013-12-03 Sntech Inc. Electrically communtated motor with data communication device
JP2011166451A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Canon Inc 監視装置、画像形成装置、それらを接続したシステム、及びその監視方法
US8314965B2 (en) * 2010-03-18 2012-11-20 Emerge Print Management, Llc Patrol device field installation notification method and system
US8330984B2 (en) * 2010-03-18 2012-12-11 Emerge Paint Management, LLC Field metering patrol system and method for metering and monitoring printers
JP5606155B2 (ja) 2010-05-25 2014-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、通信制御方法、及びプログラム
JP5482530B2 (ja) * 2010-07-16 2014-05-07 株式会社リコー 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
CN103250168B (zh) * 2010-10-01 2017-03-01 电子影像公司 自动打印机的仪表盘
US9573807B1 (en) * 2010-10-13 2017-02-21 Distribution Management, Inc. Managed print service automated and integrated system
US8938058B2 (en) 2010-10-21 2015-01-20 Micro Macro Assets Llc System and method for providing sales and marketing acceleration and effectiveness
US9674364B2 (en) 2010-10-21 2017-06-06 Micro Macro Assets, Llc Comprehensive system and method for providing sales and marketing acceleration and effectiveness
AU2011316871A1 (en) * 2010-10-21 2013-05-23 Micro Macro Assets Llc System and method for maximizing efficiency of call transfer speed
US11968326B2 (en) 2010-10-21 2024-04-23 Micro Macro Assets, Llc System and method improving inbound leads and phone calls processing in sales and marketing engagement
US8538679B1 (en) 2011-04-08 2013-09-17 Oberweis Dairy, Inc. Enhanced geocoding
US9332140B2 (en) 2011-05-19 2016-05-03 Toshiba America Business Solutions, Inc. Multi-purpose document equipment management system and method of use
JP5919729B2 (ja) * 2011-10-27 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 周辺機器のステータス監視方法、デバイスドライバーおよびネットワークシステム
JP5919871B2 (ja) * 2012-02-21 2016-05-18 株式会社リコー レポート作成システム、レポート作成装置、レポート作成方法及びプログラム
JP6000567B2 (ja) * 2012-02-23 2016-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6097535B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
CA2905351A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Micro Macro Assets Llc System and method for providing sales and marketing acceleration and effectiveness
KR20150009242A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성전자주식회사 화상형성장치, 서버 장치 및 서버 장치의 인쇄 제어 방법
JP6314629B2 (ja) * 2014-04-30 2018-04-25 富士ゼロックス株式会社 履歴記憶装置、画像形成装置及びプログラム
US9925786B2 (en) * 2015-01-14 2018-03-27 Seiko Epson Corporation Remaining amount of ink display apparatus, printing system
US9614861B2 (en) * 2015-08-26 2017-04-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Monitoring the life cycle of a computer network connection
JP2018011147A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US10356203B2 (en) * 2016-12-15 2019-07-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Fault-tolerant operational group on a distributed network
US10326643B2 (en) 2016-12-27 2019-06-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Self-configuring fault-tolerant operational group
US10956838B2 (en) * 2017-08-24 2021-03-23 Target Brands, Inc. Retail store information technology incident tracking mobile application
JP7040012B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
US10656585B2 (en) * 2018-03-19 2020-05-19 Ricoh Company, Ltd. Consumable management apparatus, consumable management system, and consumable management method
JP7155560B2 (ja) * 2018-03-22 2022-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、及び画像形成システム
CN108446081B (zh) * 2018-04-11 2019-06-21 杭州旗捷科技有限公司 耗材芯片、耗材、耗材通信方法
WO2019222430A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Videojet Technologies Inc. System and method for operating an industrial printer
US11023181B2 (en) * 2018-06-29 2021-06-01 PrinterLogic, Inc. Systems and methods for operating multiple client printing systems
JP7363106B2 (ja) * 2019-06-03 2023-10-18 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法
JP2023179110A (ja) * 2022-06-07 2023-12-19 株式会社日立製作所 障害対応支援装置及び方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251858A (en) * 1979-03-06 1981-02-17 The Boeing Company Paging, status monitoring and report compiling system for support, maintenance and management of operator-supervised automatic industrial machines
JPS57172497A (en) 1981-04-17 1982-10-23 Omron Tateisi Electronics Co Method of displaying terminal information
JPS63289608A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Toshiba Corp 運用制御装置
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US5077582A (en) 1988-05-17 1991-12-31 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system
JPH03161765A (ja) 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔管理装置
US5333286A (en) 1989-12-13 1994-07-26 Joseph Weinberger Two way copier monitoring system
US5084875A (en) * 1989-12-13 1992-01-28 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5214772A (en) 1989-12-13 1993-05-25 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5057866A (en) * 1990-05-04 1991-10-15 Xerox Corporation Remotely accessible copier calculator
US5708908A (en) * 1990-06-22 1998-01-13 Minolta Co., Ltd. Copying machine control system with improved reliability of communication function among copying machiines and centralized control unit
US5220380A (en) * 1990-08-10 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control system for copying machines with improved communication function for centralized control unit
JPH0783412B2 (ja) 1991-02-12 1995-09-06 富士ゼロックス株式会社 記録装置管理システム
JP2641342B2 (ja) * 1991-07-04 1997-08-13 富士通株式会社 集中監視システム
JPH05236555A (ja) 1991-11-25 1993-09-10 Nec Corp 遠方監視システム
JPH05191405A (ja) 1992-01-09 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報収集装置
US5305199A (en) 1992-10-28 1994-04-19 Xerox Corporation Consumable supplies monitoring/ordering system for reprographic equipment
EP0598502B1 (en) * 1992-11-18 1998-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for providing a bi-directional interface between a local area network and a peripheral
JPH06284150A (ja) 1993-03-25 1994-10-07 Ricoh Co Ltd 周辺装置の管理方式
JPH06348632A (ja) 1993-06-08 1994-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 資源管理計算機
JPH0744630A (ja) 1993-06-29 1995-02-14 Hitachi Ltd 販売計画立案支援方法およびそのシステム
DE69429761T2 (de) * 1993-11-16 2002-06-06 Fujitsu Ltd Netzwerkdrucker
JP2962993B2 (ja) 1994-02-28 1999-10-12 三洋電機株式会社 遠隔管理システム
GB2286903B (en) 1994-02-28 1998-07-29 Sanyo Electric Co Remote management system
US5580177A (en) * 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
JP3521955B2 (ja) 1994-06-14 2004-04-26 株式会社日立製作所 階層型ネットワーク管理システム
JPH08115125A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Canon Inc 遠隔保守管理装置
US5604578A (en) 1994-12-27 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus having a function of determining a charge value charged on a customer according to an amount of recording material
JP3198244B2 (ja) 1994-12-27 2001-08-13 株式会社東芝 画像形成装置
JP3442174B2 (ja) * 1995-01-19 2003-09-02 株式会社リコー 画像形成装置サービスシステム
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
JPH08286854A (ja) 1995-04-19 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置
JPH09134297A (ja) 1995-11-13 1997-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 遠隔管理システム
JPH09152815A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Ricoh Co Ltd 複写装置管理システム
JPH09161765A (ja) 1995-12-05 1997-06-20 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその電解液注液法
JP3706694B2 (ja) 1996-01-09 2005-10-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、プリンタ制御方法及び記憶媒体
JPH09188042A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc 記録装置
DE69725451T2 (de) * 1996-03-01 2004-08-19 Fmr Corp., Boston Drucken in offenen systemen
JPH09298543A (ja) 1996-05-02 1997-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ネットワーク管理システムおよび中間管理装置
TWI249760B (en) * 1996-07-31 2006-02-21 Canon Kk Remote maintenance system
JPH10161707A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sukiyan Technol:Kk Faシステムの制御方法
US6088816A (en) * 1997-10-01 2000-07-11 Micron Electronics, Inc. Method of displaying system status
JP3065053B2 (ja) 1998-01-06 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
US6199018B1 (en) * 1998-03-04 2001-03-06 Emerson Electric Co. Distributed diagnostic system
US6510454B1 (en) * 1998-04-21 2003-01-21 Intel Corporation Network device monitoring with E-mail reporting
US6310692B1 (en) * 1998-05-15 2001-10-30 Kuji Xerox Co. Ltd. Dynamic, preventive, centralized printer resource management system and method
JP2000132354A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Canon Inc プリンタの管理装置及び管理方法

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383474B2 (en) 1998-01-06 2008-06-03 Seiko Epson Corporation System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
US7433070B2 (en) 1999-07-20 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Home printing from internet sources
US7084994B1 (en) 1999-07-20 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Home printing from internet sources
WO2001061462A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Seiko Epson Corporation Systeme intermediaire d'impression en reseau
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7370090B2 (en) 2000-02-21 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7774454B2 (en) 2000-03-13 2010-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Information communication device, information communication method, remote management system, and recording medium storing computer program for information communication
US7016740B2 (en) 2000-03-27 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Management system for devices connecting with network
US7047088B2 (en) 2000-03-27 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Management system for devices connecting with network
JP2001319273A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Mk Seiko Co Ltd 洗車装置または洗車場の広域管理システム
JP4665294B2 (ja) * 2000-06-29 2011-04-06 ソニー株式会社 自己診断装置、自己診断方法及び自己診断機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP2002011928A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Sony Corp 自己診断装置、自己診断方法及び自己診断機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP2002373204A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Yasui:Kk 洗車管理システム
WO2003005264A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Hitachi Medical Corporation Medical apparatus remote support service method, system, and program
JP2003030061A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003263581A (ja) * 2001-12-10 2003-09-19 Hewlett Packard Co <Hp> コストと使用量に基づいて設定可能な警告機能を有する装置
US7325054B2 (en) 2002-06-07 2008-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System for notifying destination user when status of consumable products of printing devices meets user selected notification condition
JP2005078160A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Minolta Co Ltd 印刷ジョブ管理装置および印刷ジョブ管理プログラム
US7260751B2 (en) 2003-12-24 2007-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Information provision for notifying peripheral device of abnormality by displaying a storage location for information corresponding to abnormality in peripheral device
JP2005328221A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp データ収集装置、データ管理プログラム、及びデータ通信制御方法
US7716318B2 (en) 2004-06-21 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus monitoring system and method, image forming apparatus, control method therefor, and program for implementing the method
JP4498215B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006040258A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Canon Inc 画像形成装置監視システム及びその監視方法、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006099739A (ja) * 2004-08-09 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 装置情報とユーザ情報とアカウント情報とを統合するシステム及び方法
JP2006256123A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Fielding Ltd プリンタを備えた通信ネットワークシステム
JP2007072782A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toshiba Corp カード作成装置
US8078720B2 (en) 2006-12-11 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Management of networked devices
JP2008146416A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc 管理装置及び管理方法
JP2007293890A (ja) * 2007-06-08 2007-11-08 Canon Inc 監視装置及び監視方法、並びにプログラム
JP2009140012A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Fujifilm Corp プリントシステム、印刷装置の消耗品管理方法及びプログラム
JP2010134645A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システム、遠隔管理装置、機器管理装置、監視間隔制御方法、監視間隔制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012532538A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 分散型管理モニタリングシステム及びそのモニタリング方法、構築方法
US8898199B2 (en) 2009-07-07 2014-11-25 Zte Corporation Distributed management monitoring system, monitoring method and creating method thereof
JP2011154526A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Oki Electric Industry Co Ltd 取引処理装置の予防保守システム及び予防保守サーバ
JP2012128831A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2013243551A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センサ端末装置
US10102095B2 (en) 2015-11-12 2018-10-16 Pfu Limited Peripheral management system, management device, and management method
JP2017201509A (ja) * 2016-03-25 2017-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 予測サーバ、コンピュータプログラム及びプリンタデバイスの着色剤使用を予測するための方法
JP2018028846A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ブラザー工業株式会社 プログラム及び情報処理端末
JP2019106072A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、使用量予測方法及び情報処理システム
JP2019164563A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 消耗品管理システム、消耗品管理装置、消耗品管理方法、及びプログラム
JP2020042718A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040098480A1 (en) 2004-05-20
US20020138612A1 (en) 2002-09-26
US7383474B2 (en) 2008-06-03
US6604212B2 (en) 2003-08-05
JP3065053B2 (ja) 2000-07-12
US20030212929A1 (en) 2003-11-13
US6430711B1 (en) 2002-08-06
US6681349B2 (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065053B2 (ja) 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
USRE42166E1 (en) Monitoring apparatus, management method and program therefor, and management apparatus and management method and program therefor
US7325054B2 (en) System for notifying destination user when status of consumable products of printing devices meets user selected notification condition
CN101097436B (zh) 维护系统及其控制方法和主服务器
US7418634B2 (en) Remote monitoring system and remote monitoring method
CN104220998B (zh) 管理装置、管理系统及控制方法
CN101197726B (zh) 监视装置、图像形成装置、监视系统、网络设置变更方法
CN1328880C (zh) 设备故障应对委托系统及其服务器、方法
US20090094091A1 (en) Service call data selection and delivery method and system
JP2005190044A (ja) サービスコールシステム
CN109388353A (zh) 终端装置及其动作方法、运转信息收集系统及存储介质
US6842588B2 (en) Consumables/printer management system with task and calendar links
JP4322164B2 (ja) ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置
US7882180B2 (en) Monitoring apparatus for image forming apparatus, control method executed by the monitoring apparatus, program for implementing the control method, and management apparatus, control method executed by the management apparatus, and program for implementing the control method
CN102571411A (zh) 装置管理系统、信息处理装置和信息处理方法
CN109388354A (zh) 服务器系统、终端装置及它们的工作方法、存储介质
CN109558096B (zh) 打印设备、控制方法和存储介质
JP2003330688A (ja) 機器保守方法、機器保守システム用サーバコンピュータ及び電子機器
JP7195720B2 (ja) 管理システム、監視装置、それらの方法及びプログラム
US9817353B2 (en) Method and system for managing service intervals for related components
JP2003331112A (ja) オフィス機器情報サービスシステム、オフィス機器情報サービスセンタ、オフィス機器情報サービス方法、プログラム及び記録媒体
JP2006033249A (ja) 画像形成管理システム
CN102722346A (zh) 管理装置、管理系统及管理方法
JP2005165467A (ja) 情報処理装置及び方法並びにプログラム
JP7379401B2 (ja) 造形装置、その方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVOP Cancellation by post-grant opposition