JP2000132354A - プリンタの管理装置及び管理方法 - Google Patents

プリンタの管理装置及び管理方法

Info

Publication number
JP2000132354A
JP2000132354A JP30220798A JP30220798A JP2000132354A JP 2000132354 A JP2000132354 A JP 2000132354A JP 30220798 A JP30220798 A JP 30220798A JP 30220798 A JP30220798 A JP 30220798A JP 2000132354 A JP2000132354 A JP 2000132354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printers
group
output
printer group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30220798A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sakaguchi
英二 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30220798A priority Critical patent/JP2000132354A/ja
Priority to US09/422,564 priority patent/US7139085B1/en
Publication of JP2000132354A publication Critical patent/JP2000132354A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのプリントジョブを複数のプリンタで並
行して処理させるための操作を容易にする。 【解決手段】 パーソナルコンピュータ1の表示器18
に、ネットワークに接続されている複数のプリンタ3-
1,3-2,3-nのリスト32を表示し、操作者がプリ
ンタグループとして所望のプリンタを選択し、プリンタ
グループ名を付与して登録する。登録されたプリンタグ
ループの処理能力が欄33に表示される。登録されたプ
リンタグループは単体のプリンタと同じように扱える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプリンタを
管理する情報処理装置およびその方法及びプリンタシス
テムおよびその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数のプリンタを共有するプリンタシス
テムにおいて、出力先を指定する際に、プリンタの稼動
状況と処理能力をユーザに提示し、ユーザは必要に応じ
て出力先を選択することが考えられている。たとえば、
正常に稼動し、待機中であるプリンタを選ぶ、カラー出
力できるプリンタを選ぶ、高速のプリンタを選ぶ、両面
印刷できるプリンタを選ぶ、などである。
【0003】また、複数のプリンタを出力先とし、並行
してプリント動作を行わせることで、印刷速度を向上さ
せることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
プリンタを出力先として指定するには、個別のプリンタ
を複数指定しなければならないが、各プリンタの稼動状
況と処理能力の情報を個別に取得し、ユーザ自身が集計
する必要があり、手間がかかってしまう。
【0005】また、1つのジョブを複数のジョブに分割
して設定をやり直さなければならず、操作が複雑になっ
てしまう。
【0006】また、出力中のジョブについても、ユーザ
は複数の出力先に出力しているジョブの進行状況を知る
ためには、各プリンタの進行状況の情報を個別に取得
し、ユーザ自身が集計する必要があり、手間がかかる。
【0007】また、出力先が複数設定する場合は、出力
先として指示されたプリンタ各々についてその出力設定
の内容を実行できる能力があるか否かをユーザ自身が判
断する必要があり、手間がかかる。
【0008】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、複数の出力先の総合的な稼動状況および処理能力お
よびジョブの進行状況を自動的に集計してユーザに提示
することによって、ユーザが望む最適なプリンタを選択
できるようにするための情報処理装置およびプリンタシ
ステムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、使用可能な複数のプリンタをその処理能
力とともに、選択項目として表示させる第1の表示ステ
ップと、操作者により選択された複数のプリンタを1つ
のプリンタグループとして登録させる登録ステップと、
上記選択された複数のプリンタの各々の処理能力を1つ
のプリンタグループとしての処理能力として表示させる
第2の表示ステップと、プリント動作実行の際に、複数
のプリンタ及び上記登録ステップで登録されたプリンタ
グループを選択対象のプリンタとして表示させる第3の
表示ステップと、を有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明を適用できるプリンタシステ
ムの概念図である。1はパーソナルコンピュータ(PC)
であり、PC1上で動作する様々なアプリケーションに
よりプリンタに出力するデータ1aを作成する。1bはプ
リンタドライバであり、PC1上で動作するプリンタド
ライバ1bは、ネットワーク回線で接続される複数のプ
リンタ3-1〜プリンタ3-nのうち、ユーザがプリンタド
ライバ1bで指定した任意のプリンタに対し、データ1a
の出力要求を行ったり、ネットワーク回線を通じて接続
されたプリンタの管理およびプリンタへの出力指示およ
びプリンタよりの情報の取得を行ったり、ネットワーク
回線で接続される複数のプリンタの任意の組合せをを予
めプリンタグループとして登録し管理する管理機能を持
つ。
【0012】2は原稿2aの画像を読み取るスキャナであ
り、ハードディスク等の画像メモリ2bや種々の設定を行
うキーや表示部を持つ操作部を有している。2cは1bと同
様のプリンタドライバである。
【0013】図2はPC1の概略構成を示すブロック図
であり、11は全体の動作を制御するCPU、12はデ
ータを記憶したり、CPUのワークエリアとして機能す
るRAM、13は制御プログラムや各種データを記憶し
たROM、14はデータを記憶したり、アプリケーショ
ンプログラムや各種ドライバプログラムが記憶されてい
るハードディスク(HDD)、15はLANと接続するた
めのインターフェース(I/F)、16は操作者が指示やデ
ータを入力するためのキーボード、17はキーボードイ
ンターフェース、18は各種データや操作画面を表示す
る表示器、19はディスプレイインターフェースであ
る。
【0014】図3は、プリンタグループを登録するため
のダイアログであり、PC1の表示器18に表示され
る。
【0015】「プリンタグループ名」の欄31にはユー
ザが任意のプリンタグループ名をキーボード16から入
力する。図3の例では、“プリンタグループA”と入力
されており、以下このプリンタグループを“プリンタグ
ループA”と呼ぶ。
【0016】「プリンタグループ」の欄32にはネット
ワーク回線で接続されたプリンタが一覧表示される。操
作者は表示されたリストの中から所望の複数のプリンタ
をプリンタグループとしてキーボード16で選択する。
欄32の表示項目はプリンタの名称、処理能力である。
図3では、処理能力として1分間の最大印刷速度(50枚
/分、20枚/分、など)、印刷可能色(カラー、白黒、
など)、両面印刷能力(両面、片面)などである。プリ
ンタの名称および処理能力の情報についてはプリンタド
ライバ1bが各プリンタと通信を行って取得するか、ま
たはプリンタドライバ1bの別のダイアログでユーザが
設定を行う方法が考えられるが、ここでは詳細な説明は
省略する。図3の例では、“プリンタグループA”を構
成するプリンタとしてプリンタ3-1とプリンタ3-2が選
択されている。
【0017】「プリンタグループの処理能力」の欄33
は、“プリンタグループA”の総合的な処理能力を表す
ものであり、ここでは最大印刷速度(70枚/分)、印刷
可能色(白黒)、両面印刷(両面)となっている。な
お、処理能力のうち、最大印刷速度はプリンタグループ
を構成する各プリンタの最大印刷速度の和で示され、そ
れ以外の処理能力はプリンタグループを構成するすべて
のプリンタで共通に処理可能な機能のみが表示される。
図3の例で言えば、プリンタ3-1の最大印刷速度は50枚
/分であり、プリンタ3-2の最大印刷速度は20枚/分で
あるので、“プリンタグループA”の総合的な最大印刷
速度は両者の和の70枚/分となる。即ち、見かけ上1台
に高速プリンタとして扱うことができるようになる。最
大印刷速度以外の処理能力については、たとえば、プリ
ンタ3-1はカラープリンタであり、カラー、白黒両方の
印刷が可能であるが、プリンタ3-2は白黒プリンタなの
で白黒印刷しかできず、そのため、“プリンタグループ
A”として処理可能な印刷色は、プリンタ3-1とプリン
タ3-2両者で印刷可能な白黒のみとなる。また、プリン
タ3-1とプリンタ3-2はともに両面印刷が可能であるた
め、“プリンタグループA”として両面が処理可能とな
る。
【0018】ここで「プリンタグループの処理能力」を
表示することにより、ユーザは登録しようとするプリン
タグループを指定してプリントを行う場合に、指定した
プリンタグループがどの様な処理能力を持つかを簡単に
知ることができる。
【0019】「グループ内の一部のプリンタが出力不可
の場合」の欄34は、グループを構成するプリンタのう
ち、一部がエラーで出力不可能な場合か、または一部の
プリンタがユーザが所望する機能を持っておらず出力不
可(ユーザが両面印刷を所望したが、一部のプリンタに
両面印刷機能がない、など)の場合に、グループとして
出力不可にするか、または出力可能なプリンタにのみ出
力するかをキーボード16で選択するものである。即
ち、「グループを出力不可にする」と「出力可のプリン
タにのみ出力」の二者択一になっており、両者は背反で
ある。図3の例では「グループを出力不可にする」が選
択されている。
【0020】図4は出力先のプリンタを選択するための
ダイアログであり、PC1の表示器18に表示される。
【0021】「出力先」の欄41は複数選択が可能なプ
リンタのリストであり、ネットワーク回線で接続された
単体のプリンタおよび図3の画面で登録したプリンタグ
ループが一覧表示される。操作者はキーボード16で単
体のプリンタやプリンタグループ或いは各々の組み合わ
せを選択する。ここで複数の単体プリンタやプリンタグ
ループが選択された場合は、プリンタグループを構成す
るプリンタが出力先として指定される。リストの表示項
目は、単体のプリンタについてはプリンタの名称、処理
能力、稼動状況である。単体のプリンタの稼動状況と
は、出力可または出力不可である。プリンタグループの
表示項目はプリンタグループ名、プリンタグループの処
理能力、プリンタグループの稼動状況である。プリンタ
グループ名およびプリンタグループの処理能力について
は図3で説明した通りの内容が表示される。プリンタグ
ループの稼動状況には、グループを構成するプリンタす
べてが出力可であれば出力可、すべてが出力不可であれ
ば出力不可と表示する。グループを構成するプリンタの
一部が出力不可の場合は図3で説明した「グループ内の
一部のプリンタが出力不可の場合」の設定に基づき、こ
の設定が「グループを出力不可にする」であれば出力不
可、「出力可のプリンタにのみ出力」であれば出力可と
表示される。
【0022】「選択したプリンタの総合処理能力と稼動
状況」の欄42は、出力先として選択された各プリンタ
の総合的な処理能力と稼動状況を表示する。処理能力の
うち、最大印刷速度は出力先として選択された各プリン
タのうち、出力可であるプリンタのみの最大印刷速度の
和で示され、それ以外の処理能力は出力先として選択さ
れた各プリンタのうち、出力可であるプリンタで共通に
処理可能な機能のみが表示される。稼動状況には、出力
先として選択されたプリンタすべてが出力可であれば出
力可、すべてが出力不可であれば出力不可と表示すし、
一部のプリンタが出力不可の場合、同じダイアログ上の
「選択したプリンタの一部のが出力不可の場合」の欄4
3の設定に基づき、この設定が「出力しない」であれば
出力不可、この設定が「出力可のプリンタにのみ出力」
の場合は出力可とする。この「出力しない」と「出力可
のプリンタにのみ出力」は背反であり、この設定が「出
力しない」であれば、出力先として選択されたプリンタ
の一部のプリンタが出力不可の場合プリンタドライバ1
bはプリンタに対して出力要求を行わず、この設定が
「出力可のプリンタにのみ出力」であればプリンタドラ
イバ1bは出力可のプリンタに対して出力要求を行う。
【0023】図5は、プリントジョブの進行状況および
結果を表示するダイアログであり、PC1の操作部18
に表示される。
【0024】ユーザが図4のプリンタ選択ダイアログで
出力先を指定し、PC1でデータ1aの出力部数を指定
してプリント実行を起動すると、プリンタドライバ1b
は指定された各プリンタに指定された出力部数を振り分
けてプリント要求を出し、それをひとつのプリントジョ
ブとして管理する。プリント状況ダイアログには、その
ひとつのプリントジョブの進行状況および結果が表示さ
れる。
【0025】「プリントジョブ」の欄51にはプリント
実行を起動した日時(図5では“98.10.15 10:20:3
5”)、データ1aのページ数(図5では“原稿10
枚”)、ユーザが指定した出力部数(図5では“出力7
部”)が表示されており、ユーザがプリントジョブを特
定するのを助ける。
【0026】「各プリンタの出力状況」の欄52には出
力先の各プリンタの出力状況がリスト表示され、リスト
の表示項目はプリンタ名(図5では“プリンタ3-
1”)、出力済の部数(図5では2部/5部と表示されて
いる部分の“2部”)、プリンタに要求された出力部数
(図5では2部/5部と表示されている部分の“5
部”)、出力済の枚数(図5では25枚/50枚と表示され
ている部分の“25枚”)、プリンタに要求された出力枚
数(図5では25枚/50枚と表示されている部分の“50
枚”)である。
【0027】「選択したプリンタの総合出力状況」の欄
53はプリントジョブとしての総合的な出力状況が表示
される。表示項目は、各プリンタで出力済の部数の和
(図5では3部/7部と表示されている部分の“3
部”)、ユーザが指定した出力部数(図5では3部/7部
と表示されている部分の“7部”)、各プリンタで出力
済の枚数の和(図5では35枚/70枚と表示されている部
分の“35枚”)、ユーザが指定した出力部数とデータ1
aのページ数の積(図5では35枚/70枚と表示されてい
る部分の“70枚”)である。
【0028】プリントジョブの振り分けは、選択された
各プリンタの能力(主に印刷速度)とプリントジョブの出
力部数に基づいて全体のプリントジョブに要する時間が
最も短くなるように行われる。即ち、各プリンタの印刷
速度の比でもって部数が各プリンタへ振り分けられる。
尚、各プリンタの両面出力時の印刷速度の情報をPC1
に設定しておくことにより、両面印刷時はこの両面印刷
速度情報に基づいてジョブが振り分けられる。
【0029】上述した実施形態ではPC1からプリント
ジョブを出力した場合について説明したが、ユーザイン
ターフェースとプリンタドライバを備えたスキャナ、ス
キャナとプリンタが一体になった装置(複写機やファク
スなど)などでスキャンした画像データを複数のプリン
タに出力する際にも適応できる。
【0030】次にユーザインターフェースとプリンタド
ライバを備えたスキャナでスキャンした画像データを複
数のプリンタに出力する際の例を説明する。
【0031】図1のスキャナ2で原稿2aをスキャン
し、プリンタに出力するデータ2bを作成する。プリン
タドライバ2cはプリンタドライバ1bと同様の機能を
有している。原稿2aのスキャンおよびプリンタドライ
バ2cの操作は、スキャナの操作部2dで行う。スキャナ
2上で動作するプリンタドライバ2cは、ネットワーク
回線で接続される複数のプリンタ3-1〜プリンタ3-nの
うち、ユーザがプリンタドライバ2cで指定した任意の
プリンタに対し、データ2bの出力要求を行う。
【0032】なお、ドライバ2cの機能及びスキャナ2
の操作部2dに表示される画面は、PC1にの操作部1
8に表示される画面と同等である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
所望の複数のプリンタを1つのプリンタグループとして
登録し、単体のプリンタと同じように扱うことができ、
更にユーザが出力先として選択したプリンタグループの
総合的な処理能力、稼動状況、ジョブの進行状況を自動
的に集計してユーザに提示することで、ユーザが所望す
る出力先を容易に選択でき、かつ実行したプリントジョ
ブの進行状況を容易に把握することができる。
【0034】更に、プリントジョブを複数のプリンタを
並行して動作させて処理するための操作を容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用できるプリンタシステムの概念図
である。
【図2】パーソナルコンピュータの概略構成を示すブロ
ック図である。
【図3】プリンタグループを登録するための画面を示す
図である。
【図4】出力先のプリンタを選択するための画面を示す
図である。
【図5】プリントジョブの進行状況および結果を表示す
る画面を示す図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 1b プリンタドライバ 2 スキャナ 2a スキャン原稿 2c プリンタドライバ 3−1 プリンタ 3−2 プリンタ 3−n プリンタ 18 表示

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用可能な複数のプリンタをその処理能
    力とともに、選択項目として表示させる第1の表示ステ
    ップと、 操作者により選択された複数のプリンタを1つのプリン
    タグループとして登録させる登録ステップと、 上記選択された複数のプリンタの各々の処理能力を1つ
    のプリンタグループとしての処理能力として表示させる
    第2の表示ステップと、 プリント動作実行の際に、複数のプリンタ及び上記登録
    ステップで登録されたプリンタグループを選択対象のプ
    リンタとして表示させる第3の表示ステップと、を有す
    ることを特徴とするプリンタの管理方法。
  2. 【請求項2】 上記第2の表示ステップでは、選択され
    た各プリンタの印刷速度の和をプリンタグループの印刷
    速度として表示させることを特徴とする請求項1記載の
    プリンタの管理方法。
  3. 【請求項3】 上記第2の表示ステップでは、選択され
    た各プリンタに共通に実行可能な機能をプリンタグルー
    プの処理能力として表示させることを特徴とする請求項
    1記載のプリンタの管理方法。
  4. 【請求項4】 上記第3の表示ステップでは、各プリン
    タ及びプリンタグループの処理能力をも表示させること
    を特徴とする請求項1記載のプリンタの管理方法。
  5. 【請求項5】 上記登録ステップでは、プリンタグルー
    プの名称を登録させ、上記第3の表示ステップではプリ
    ンタグループの名称を表示させることを特徴とする請求
    項1記載のプリンタの管理方法。
  6. 【請求項6】 上記登録ステップでは、更に、選択され
    た複数のプリンタの中に、プリントジョブを実行できな
    い機能が含まれている場合の対処を登録させることを特
    徴とする請求項1記載のプリンタの管理方法。
  7. 【請求項7】 プリントジョブ時にプリンタグループが
    選択された場合、プリンタグループの各プリンタにプリ
    ントジョブを振り分けて実行させる実行ステップを有す
    ることを特徴とする請求項1記載のプリンタの管理方
    法。
  8. 【請求項8】 プリントジョブ実行時、プリンタグルー
    プの各プリンタの稼動状況を表示させる第4の表示ステ
    ップを有することを特徴とする請求項7記載のプリンタ
    の管理方法。
  9. 【請求項9】 使用可能な複数のプリンタをその処理能
    力とともに、選択項目として表示させる第1の表示制御
    手段と、 上記第1の表示制御手段により表示された複数のプリン
    タの中から所望の複数のプリンタを1つのプリンタグル
    ープとして選択し登録する登録手段と、 上記登録手段により登録される複数のプリンタの各々の
    処理能力を1つのプリンタグループとしての処理能力と
    して表示させる第2の表示制御手段と、 プリント動作実行の際に、複数のプリンタ及び上記登録
    ステップで登録されたプリンタグループを選択対象のプ
    リンタとして表示させる第3の表示制御手段と、を有す
    ることを特徴とするプリンタの管理装置。
  10. 【請求項10】 上記第2の表示制御手段は、選択登録
    される各プリンタの印刷速度の和をプリンタグループの
    印刷速度として表示させることを特徴とする請求項9記
    載のプリンタの管理装置。
  11. 【請求項11】 上記第2の表示制御手段は、選択登録
    される各プリンタに共通に実行可能な機能をプリンタグ
    ループの処理能力として表示させることを特徴とする請
    求項9記載のプリンタの管理装置。
  12. 【請求項12】 上記第3の表示制御手段は、各プリン
    タ及びプリンタグループの処理能力をも表示させること
    を特徴とする請求項9記載のプリンタの管理装置。
  13. 【請求項13】 上記登録手段は、プリンタグループの
    名称を登録させ、上記第3の表示制御手段はプリンタグ
    ループの名称を表示させることを特徴とする請求項9記
    載のプリンタの管理装置。
  14. 【請求項14】 上記登録手段は、更に、選択登録され
    る複数のプリンタの中に、プリントジョブを実行できな
    い機能が含まれている場合の対処を登録させることを特
    徴とする請求項9記載のプリンタの管理装置。
  15. 【請求項15】 プリントジョブ時にプリンタグループ
    が選択された場合、プリンタグループの各プリンタにプ
    リントジョブを振り分けて実行させる実行手段を有する
    ことを特徴とする請求項9記載のプリンタの管理装置。
  16. 【請求項16】 プリントジョブ実行時、プリンタグル
    ープの各プリンタの稼動状況を表示させる第4の表示制
    御手段を有することを特徴とする請求項15記載のプリ
    ンタの管理装置。
JP30220798A 1998-10-23 1998-10-23 プリンタの管理装置及び管理方法 Withdrawn JP2000132354A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30220798A JP2000132354A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 プリンタの管理装置及び管理方法
US09/422,564 US7139085B1 (en) 1998-10-23 1999-10-21 Management apparatus of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30220798A JP2000132354A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 プリンタの管理装置及び管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132354A true JP2000132354A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17906249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30220798A Withdrawn JP2000132354A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 プリンタの管理装置及び管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7139085B1 (ja)
JP (1) JP2000132354A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086853A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ
US6709176B2 (en) 2000-11-10 2004-03-23 Ricoh Company, Ltd. Printer controlling device, printer controlling method, and computer product
JP2006260455A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd データ出力装置,プログラム,および記録媒体
JP2007233500A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 帳票出力処理システム
JP2008027375A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Noritsu Koki Co Ltd 情報処理装置およびプリント処理システム
JP2009116890A (ja) * 2002-09-13 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および印刷処理方法
JP2010191982A (ja) * 2010-04-09 2010-09-02 Brother Ind Ltd 制御装置及びプログラム
US8115943B2 (en) 2002-09-13 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and print process method
JP2012059003A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷機器情報表示プログラム、印刷機器情報表示方法、および印刷機器情報表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065053B2 (ja) * 1998-01-06 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JP2001007958A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、機能設定方法および記憶媒体
US20020030840A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image output system, and device and method applicable to the same
US20020089687A1 (en) 2001-01-11 2002-07-11 Ferlitsch Andrew Rodney Methods and systems for print-processor-based printer status detection and print task distribution
US8411298B2 (en) * 2001-01-11 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing device load-balancing
US7480068B2 (en) * 2001-01-11 2009-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for page-independent spool file sheet assembly
US7548331B2 (en) * 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US20030227644A1 (en) * 2001-01-11 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for driver independent customized printing
US7265860B2 (en) * 2001-01-11 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Load balancing print jobs across multiple printing devices
US8456665B2 (en) 2001-01-11 2013-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing error recovery
JP2003036159A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法および装置、印刷指示方法および装置、印刷制御方法および装置
US7721300B2 (en) * 2004-01-07 2010-05-18 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Methods and systems for managing a network
US7995236B2 (en) * 2004-10-13 2011-08-09 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Printer having plural sheet feeding apparatuses with variable print speeds
US9007603B2 (en) * 2006-03-31 2015-04-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with destination panel
JP4857102B2 (ja) * 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
US20090204369A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control Apparatus and Program
US8064084B2 (en) * 2008-04-02 2011-11-22 Eastman Kodak Company Distributed processing of print jobs
US20100037143A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Kodimer Marianne L System and method for updating of remote document processing devices
JP6142697B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、および、データ処理装置
JP7358894B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 管理装置、管理プログラム、画像形成ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330004T2 (de) * 1992-12-18 2001-08-02 Hitachi Koki Imaging Solutions Virtueller drucker
US5580177A (en) * 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
US5689755A (en) * 1994-04-21 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Distributed interconnected image forming system
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
US6088120A (en) * 1996-03-27 2000-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer managing apparatus, printer system and printer setting method
JPH09258931A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
JPH09319532A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc 印刷制御装置及び方法
US6552813B2 (en) * 1996-06-11 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Directing print jobs in a network printing system
JPH10340165A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Canon Inc 情報処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
EP0893753B1 (en) * 1997-06-20 2006-07-26 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method for selecting an optimum printer for printing
NL1006470C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Printsysteem voor het printen van beelden op vellen overeenkomstig elektrische beeldsignalen alsmede besturingsmiddelen geschikt voor toepassing in een dergelijk printsysteem.
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
US5978559A (en) * 1997-10-07 1999-11-02 Xerox Corporation User interface for distributed printing system
US6344859B1 (en) * 1998-03-31 2002-02-05 International Business Machines Corporation Data processor controlled display system with a plurality of selectable basic function interfaces for the control of varying types of customer requirements and with additional customized functions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086853A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ
US6709176B2 (en) 2000-11-10 2004-03-23 Ricoh Company, Ltd. Printer controlling device, printer controlling method, and computer product
JP2009116890A (ja) * 2002-09-13 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および印刷処理方法
US8115943B2 (en) 2002-09-13 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and print process method
JP2006260455A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd データ出力装置,プログラム,および記録媒体
JP2007233500A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 帳票出力処理システム
JP2008027375A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Noritsu Koki Co Ltd 情報処理装置およびプリント処理システム
JP2010191982A (ja) * 2010-04-09 2010-09-02 Brother Ind Ltd 制御装置及びプログラム
JP2012059003A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷機器情報表示プログラム、印刷機器情報表示方法、および印刷機器情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7139085B1 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000132354A (ja) プリンタの管理装置及び管理方法
US8270007B2 (en) Print job assignment method allowing user-prioritization
US8488144B2 (en) Print job management method and apparatus using virtual queues for handling print jobs using pre-defined job parameters
US20060132823A1 (en) Printing system
US20020030840A1 (en) Image output system, and device and method applicable to the same
JP2008165732A (ja) 複数の装置を用いて印刷するためのプリントショップ管理方法および装置
US20100073705A1 (en) Print job assignment method allowing user-prioritization
US8542400B2 (en) Printing system
JP2000225754A (ja) パラメータ処理装置及び印刷システム
JPH10320344A (ja) ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP2011048530A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び印刷システム
JPH11203077A (ja) 印刷システム及びプリンタの選択方法
JP2002171378A (ja) 画像出力システム、画像入力装置、管理装置、及び画像出力装置のグループ登録方法
JP2004291629A (ja) プリンタ、プリンタシステム及びプリンタ管理方法並びにプリンタ管理用プログラム
JPH10198540A (ja) プリンタ出力の分散制御装置
JP3825248B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
US20080278745A1 (en) Multiple output devices with rules-based sub-job device selection
JPH1115608A (ja) 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP2002169680A (ja) 画像管理装置、画像出力システム、媒体及びプログラム
JP2000025293A (ja) 印刷方法、印刷制御装置および記録媒体
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
JP2002171369A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム
JP3536668B2 (ja) 印刷制御装置
US20040042033A1 (en) Display of location of alternate image-forming device to which image-forming-related job has been routed
JP2009157459A (ja) 電子機器システムおよび操作画面表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060704