JP2011048530A - 印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び印刷システム - Google Patents

印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011048530A
JP2011048530A JP2009195239A JP2009195239A JP2011048530A JP 2011048530 A JP2011048530 A JP 2011048530A JP 2009195239 A JP2009195239 A JP 2009195239A JP 2009195239 A JP2009195239 A JP 2009195239A JP 2011048530 A JP2011048530 A JP 2011048530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource saving
print
printing
saving function
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009195239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961460B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yoshimoto
勉 吉本
Masanori Matsumoto
雅則 松本
Tomoko Toizumi
朋子 戸泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009195239A priority Critical patent/JP4961460B2/ja
Priority to US12/806,090 priority patent/US8243315B2/en
Priority to CN201010266268.1A priority patent/CN102004617B/zh
Publication of JP2011048530A publication Critical patent/JP2011048530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961460B2 publication Critical patent/JP4961460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】省資源化機能を優先的に選ばせるとともに、必要に応じて省資源化機能以外の機能を選ぶこともできる印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び印刷システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置2の制御部211は、主設定ウィンドウ32で設定された設定内容に、所定の省資源化機能が選択されているか否かを判断する。制御部211は、設定内容に所定の省資源化機能が選択されている場合に、印刷用データの省資源化フラグをオンして、プリンタ1へ出力する。また、制御部211は、設定内容に所定の省資源化機能が選択されていない場合に、印刷用データの省資源化フラグをオフして、モードをドキュメント・ファイリングモードに変更して、印刷用データをプリンタ1へ出力する。
【選択図】 図5

Description

この発明は、プリンタによる印刷処理を制御するための印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び印刷システムに関する。
近年、地球環境保護の観点から、プリンタによる印刷作業を含む事務作業の分野においても用紙や着色材料等の印刷資材等について省資源化の要請が強い。プリンタが有する機能のなかには、用紙の両面に画像を印刷する両面印刷機能や1枚の用紙に複数の画像を縮小して印刷する集約印刷機能のように、用紙の使用枚数の削減によって省資源化に貢献することができるものがある。また、カラープリンタは、一般に、カラー画像をモノクロ画像として印刷するモノクロ印刷機能を備えている。重要度の低いカラー画像をモノクロ印刷機能を用いて印刷することで、カラーインクやカラートナー等の着色材料の消費量の削減によって省資源化に貢献することができる。
従来、省資源化に貢献することができる省資源化機能(例えば、両面印刷機能や集約印刷機能、モノクロ印刷機能や印刷品質を低下させる機能等)を容易に設定するようにした画像形成装置が各種提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、画像形成費用(用紙の種類毎の単価、画像形成処理の種類毎の単価に基づいて算出した費用)が安価になる複数の印刷機能の組合せを単一のボタンに対応付けて登録する。ユーザが複数の印刷機能のそれぞれを個別に設定することなく、1つのボタン操作で画像形成費用が安価になる複数の印刷機能の組合せを設定できるようにしている。
特許文献2に記載の周辺機器管理システムでは、印刷した用紙の枚数をすべて片面印刷と仮定してカウントした枚数(例えば、両面印刷1枚の場合は、2枚とカウントされる)と、実際の枚数(例えば、両面印刷1枚の場合は、1枚とカウントされる)と、の差分に基づいて、用紙の削減枚数、削減率を、ユーザ毎や周辺機器毎に算出する。
特許文献3に記載の画像形成装置では、ユーザが選択した実際の印刷機能が所定の印刷機能より節約できている場合にそのまま印刷し、実際の印刷機能が所定の印刷機能より節約できていない場合に印刷機能を再選択させる。
特開2008−22423号公報 特開2003−248576号公報 特許3899962号公報
しかし、省資源化の要請に応えるためには、省資源化機能が積極的に使用されるようにする必要がある一方、印刷対象の画像データの重要度等に応じて省資源化機能を使用できない場合もある。
ところが、特許文献1に記載の画像形成装置、及び特許文献2に記載の周辺機器管理システムでは、印刷の都度、ユーザが省資源化機能の利用の有無を選択する必要があるため、省資源化機能を選ばない可能性がある。
また、特許文献3に記載の画像形成装置では、必ず省資源化機能を選ばなければならないため、省資源化機能以外の機能(例えば、片面印刷機能、カラー印刷機能等)を選ぶことができない。
そこで、省資源化機能を優先的に選ばせるとともに、必要に応じて省資源化機能を選ばないこともできる印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び印刷システムを提供することを目的とする。
この発明の印刷制御プログラムは、省資源化に貢献することができる省資源化機能を含む複数の機能を選択可能とした画像形成装置(例えば、プリンタ)の印刷処理に関する制御を行う。印刷制御プログラムは、第1ステップ〜第2ステップの処理を含む。
第1ステップでは、印刷データに基づく印刷処理の開始を指示する指示入力を検出すると、所定の省資源化機能(例えば、両面印刷機能、集約印刷機能、モノクロ印刷機能等の用紙やインクの省資源化に貢献することができる機能)が選択されているか否かを判断する。第2ステップでは、所定の省資源化機能が選択されていない場合に、印刷データに基づく印刷処理を行わずに、画像形成装置に記憶する。
この発明では、所定の省資源化機能が選択されていない場合に、印刷データに基づく印刷処理を行わずに、画像形成装置に記憶する。このため、ユーザは、画像形成装置の前で煩雑な操作を行わなければ、所定の省資源化機能が選択されていない印刷データに基づく印刷処理を行うことができない。この結果、ユーザは、煩雑な操作を避けるため、印刷処理の開始を指示する前に、所定の省資源化機能を選択するようになる。すなわち、この発明では、ユーザに省資源化機能を優先的に選ばせるとともに、必要に応じて省資源化機能以外の機能も選ばせることができる。
この構成において、第2ステップでは、さらに、所定の省資源化機能が選択されていない旨を通知することが好ましい。例えば、省資源化機能が選択されていない旨を表示させたり、エラー音を発音させたりしてもよい。
これにより、ユーザに対して、省資源化機能が選択されていない旨を知らせることができ、省資源化機能を選択するよう促すことができる。
この構成において、第2ステップを実行する前に、予め登録された特定ユーザ(省資源化機能を含まない機能を用いた印刷処理を行うことができるユーザ)の指示入力に係る印刷データに基づく印刷処理を開始することが好ましい。
これにより、省資源化機能を選択していない場合であっても、予め登録された特定ユーザであれば、画像形成装置の前で煩雑な操作を行わずに、印刷処理を開始することができる。
また、この発明の印刷制御方法は、画像形成装置の印刷処理に関する制御方法であり、上述の第1ステップ、第2ステップからなる。
また、この発明の印刷システムは、省資源化に貢献することができる複数の機能を備えた画像形成装置と、画像形成装置とに接続された情報処理装置と、を備える。画像形成装置又は情報処理装置は、上述の印刷制御プログラムを記憶する。
この発明によれば、省資源化機能を優先的に選ばせるとともに、必要に応じて省資源化機能以外の機能を選ばせることができる。
この発明の実施形態に係る印刷制御プログラムが適用される印刷システムのブロック図である。 プリンタドライバによって表示される印刷処理ウィンドウの一例を示す図である。 プリンタドライバによって表示される主設定ウィンドウの一例を示す図である。 プリンタドライバによる制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 印刷制御プログラムによる制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 ドキュメント・ファイリングした旨を示すポップアップの一例を示す図である。 プリンタの処理手順の一例を示すフローチャートである。 印刷キューの一例を示す図である。 プリンタの操作パネルの一例を示す図である。 プリンタの操作パネルの一例を示す図である。 プリンタの操作パネルの一例を示す図である。
図1に示すように、この発明の実施形態に係る印刷制御システム100は、プリンタ(本発明の画像形成装置に相当する。)1及び情報処理装置2を接続して構成されている。
プリンタ1は、給紙部11、画像形成部12を制御する制御部10を備えている。プリンタ1は、OHPフィルム等の紙以外を素材とする記録媒体を含む用紙を給紙部11から画像形成部12に搬送し、画像形成部12で印刷用データに基づく印刷処理を行い、用紙上にカラー画像又はモノクロ画像を形成する。プリンタ1は、一例として電子写真方式の印刷処理を行う複合機である。プリンタ1が実行する印刷処理は、電子写真方式、インクジェット方式又は他の方式であるかを問わず、複数の方式を選択できるものであってもよい。
情報処理装置2は、例えばパーソナルコンピュータであり、本体21、ディスプレイ22、キーボード23、マウス24を備えている。本体21は、記憶部212、プログラム記憶部213を有する制御部211を備えている。
制御部211には、ディスプレイ22、キーボード23、マウス24が接続されており、ネットワークを介して又は直接にプリンタ1が接続されている。
プログラム記憶部213には、オペレーティングシステムとともに、データ作成用のアプリケーションプログラム213A、印刷処理時にプリンタ1の動作を制御するためのプリンタドライバ213B、この発明の印刷制御プログラム213Cがインストールされている。
制御部211は、プログラム記憶部213に格納されているプログラムに従って動作する。制御部211は、プログラム記憶部213内のデータ作成用のアプリケーションプログラム213Aの起動中に、キーボード23及びマウス24の操作データに基づいて文書データを含む画像データを作成する。作成された画像データは、表示データに変換されてディスプレイ22に表示されるとともに、記憶部212に保存される。
制御部211は、プログラム記憶部213に格納されているプリンタドライバ213Bの起動中に、キーボード23及びマウス24の操作データに基づいて記憶部212内の画像データから印刷用データを作成する。作成された印刷用データは、図示しないインタフェースを介してプリンタ1に出力される。
アプリケーションプログラム213Aの起動中に、ユーザがキーボード23又はマウス24の操作によって印刷処理を要求すると、プリンタドライバ213Bが起動し、一例として図2に示す印刷処理ウィンドウ31がディスプレイ22に表示される。
図2に示すように、印刷処理ウィンドウ31内には、プリンタ設定領域311、印刷範囲領域312、印刷部数領域313、拡大/縮小領域314等とともに、印刷開始ボタン315が配置されている。
印刷範囲領域312は、アプリケーションプログラムで作成した画像データにおける印刷処理すべき範囲の指定を受け付ける。
印刷部数領域313は、印刷範囲領域312で設定された印刷範囲の画像データを印刷すべき部数の設定を受け付ける。
拡大/縮小領域314は、用紙上に形成すべき画像の倍率の決定に必要な情報である1枚の当りのページ数及び用紙サイズについて、設定された内容又は算出結果を表示する。
プリンタ設定領域311は、印刷処理に使用するプリンタ1の名称を表示するとともに、情報処理装置2の使用可能なプリンタが複数存在する場合に印刷処理に使用するプリンタの変更操作を受け付ける。プリンタ設定領域311には、設定内容を確認するためのプロパティボタン316が配置されている。ユーザがマウス24を介してプロパティボタン316を操作すると、一例として図3に示す主設定ウィンドウ32がディスプレイ22に表示される。
図3に示すように、主設定ウィンドウ32は、複数のタブ321A〜321Gを備え、各タブ内で、プリンタ1が実行可能な機能のそれぞれについて、選択の有無や設定内容を表示するとともに、設定内容の変更操作を受け付ける。例えば、メインタブ321A内には、領域322〜327が設けられており、領域322〜327のそれぞれで印刷部数、両面印刷機能(用紙の両面に画像データを印刷する機能)、集約印刷機能(複数頁の画像データを1面に集約して印刷する機能)、仕上げ処理、印刷方向、モノクロ印刷機能(モノクロ画像として印刷する機能)等の設定内容の変更操作を受け付ける。
主設定ウィンドウ32は、省資源化機能の指定及び特定ユーザの指定を受け付ける。省資源化機能とは、例えば、両画印刷機能、モノクロ印刷機能、集約印刷機能(2upは2頁の画像データを1面に集約して印刷し、4upは4頁の画像データを1面に集約して印刷する)等の用紙やインクの省資源化に貢献することができる機能のことである。省資源化機能の指定では、これらの省資源化機能うち、1以上の省資源化機能を設定する。この設定された省資源化機能(以下、所定の省資源化機能)が選択されている印刷用データは、プリンタ1にてそのまま印刷され、選択されていない印刷用データは、プリンタ1に一時記憶される。また、特定ユーザの指定では、所定の省資源化機能が選択されていない場合であっても、一時記憶せずに、そのまま印刷することができるユーザを選択する。
主設定ウィンドウ32内には、確定ボタン328及び解除ボタン329が配置されている。確定ボタン328は、変更した設定内容の確定操作を受け付ける。解除ボタン329は、変更した設定内容の解除操作を受け付ける。確定ボタン328及び解除ボタン329は、設定内容の確認及び変更を完了した際に操作される設定完了ボタンである。
次に、印刷制御システム100における印刷処理の手順について、図4〜8を参照して説明する。まず、情報処理装置2の制御部の印刷処理の手順について、図4〜6を参照して説明する。
図4に示すように、アプリケーションプログラム213Aの起動中に印刷処理が要求されると、情報処理装置2の制御部211は、図2の印刷処理ウィンドウ31をディスプレイ22の最前面に表示し(S11)、ユーザの操作を待機する。印刷処理ウィンドウ31内のプロパティボタン316の操作によって設定内容の確認が要求されると(S12)、制御部211は、図3の主設定ウィンドウ32をディスプレイ22の最前面に表示し(S13)、設定内容の変更操作を待機する。
主設定ウィンドウ32内で設定内容の変更操作が行われると(S14)、制御部211は、記憶部212内に記憶されている設定内容を変更する(S15)。主設定ウィンドウ32内の設定完了ボタンである確定ボタン328及び解除ボタン329が操作されると(S16)、主設定ウィンドウ32をディスプレイ22か消去してステップS11に戻る(S17)。これによって、ディスプレイ22の最前面には、印刷処理ウィンドウ31が表示される。
印刷処理ウィンドウ31がディスプレイ22に表示されている間に、ユーザがマウス24を介して印刷開始ボタン315を操作する(本発明における印刷処理の開始の指示入力に相当する。)と(S18)、制御部211はプログラム記憶部213に格納されている印刷制御プログラム213Cを起動させる。
図5に示すように、印刷制御プログラム213Cが起動すると、制御部211は、主設定ウィンドウ32で設定された設定内容に基づいて、記憶部212内の画像データを印刷用データに変換する(S21)。
印刷用データには、モード情報、プリンタの設定情報、及び省資源化フラグが含まれる。モード情報は、プリンタ1の印刷処理に関するモードを示すものであり、印刷モード又はドキュメント・ファイリングモードのいずれかが設定され、デフォルトで印刷モードが設定される。印刷モードは、プリンタ1が受信した印刷用データをプリンタの設定情報に基づいて印刷を行うモードであり、ドキュメント・ファイリングモードは、プリンタ1が受信した印刷用データをファイリングフォルダに一時記憶するモードである。このファイリングフォルダに一時記憶された印刷用データは、ユーザがプリンタ1を操作することにより印刷されるか、所定期間(例えば、1日、1週間等)経過後に自動で消去される。
プリンタの設定情報は、主設定ウィンドウ32で設定された設定内容のうち、プリンタ1の機能を用いて実行する設定内容(例えば、両面印刷機能、モノクロ印刷機能等)を示す情報である。例えば、両面印刷機能は、プリンタ1における用紙の表裏面の反転動作及び反転後の再搬送動作を伴う。このため、両面印刷機能が選択されている場合には、プリンタの設定情報に両面印刷機能を設定する。
省資源化フラグとは、所定の省資源化機能が選択されているか否かを示すものであり、所定の省資源化機能が選択されている場合にオンに設定され、所定の省資源化機能が選択されていない場合にオフに設定される。
制御部211は、主設定ウィンドウ32で設定された設定内容に、所定の省資源化機能が選択されているか否かを判断する(S22)。
制御部211は、設定内容に所定の省資源化機能が選択されている場合に、印刷用データの省資源化フラグをオンして、プリンタ1へ出力する(S23)。また、制御部211は、設定内容に所定の省資源化機能が選択されていない場合に、印刷データの省資源化フラグをオフして、当該印刷用データの所有者が特定ユーザであるかを判断する(S24)。
制御部211は、特定ユーザであった場合に、印刷用データをプリンタ1へ出力する(S23)。また、制御部211は、特定ユーザでない場合に、印刷用データのモード情報をドキュメント・ファイリングモードに変更して(S25)、印刷用データをプリンタ1へ出力する(S26)。
そして、制御部211は、図6に示すポップアップ33「印刷ジョブ(file−01.doc)は省資源化機能が選択されていないため、ファイリングフォルダに一時保存されました。プリンタ(MX4101)を操作してファイルをプリントしてください。」をディスプレイ22へ表示する(S27)。制御部211は、ユーザがマウス24を介してOKボタン331を操作すると(S28)、ポップアップ33を消去する(S29)。
以上のように、情報処理装置2は、所定の省資源化機能が選択されている印刷用データをそのままプリンタ1へ送信し、所定の省資源化機能が選択されていない印刷用データをドキュメント・ファイリングモードへ変換して、プリンタ1へ送信する。また、情報処理装置2は、所定の省資源化機能が選択されていない場合であっても、特定ユーザの印刷用データであれば、当該印刷用データをそのままプリンタ1へ送信する。
次に、プリンタ1の制御部10の印刷処理の手順について、図7,8を参照して説明する。
図7に示すように、プリンタ1の制御部10は、情報処理装置2から印刷用データを受信すると(S31)、印刷用データのモード情報を参照して、ドキュメント・ファイリングモードか否かを判断する(S32)。制御部10は、ドキュメント・ファイリングモードの場合に、印刷用データを印刷せずに、ファイリングフォルダに一時記憶する(S33)。
制御部10は、印刷モードの場合に、印刷用データの省資源化フラグを参照して、所定の省資源化機能が選択されている否かを判断する(S34)。制御部10は、所定の省資源化機能が選択されていない場合(省資源化フラグがオフの場合)に、印刷用データを図8に示す印刷キューの最後方に追加する(S35)。すなわち、制御部10は、印刷用データをE.docの後に追加する。この印刷キューには、印刷待ちの印刷用データが印刷順に登録されている。この印刷キューでは、A.docが最初に印刷され、E.docが最後に印刷される。制御部10は、印刷用データのプリンタの設定情報に基づいて、印刷用データを印刷する。
また、制御部10は、所定の省資源化機能が選択されている場合(省資源化フラグがオンの場合)に、印刷用データを印刷キューの所定の省資源化機能が選択されている印刷用データの後方(すなわち、所定の省資源化機能が選択されていない印刷用データの先頭)に追加する(S36)。すなわち、制御部10は、印刷用データをC.docとD.docの間に追加する。
以上のように、プリンタ1は、所定の省資源化機能が選択されている印刷用データを、所定の省資源化機能が選択されていない印刷用データより優先して印刷する。すなわち、印刷制御システム100は、所定の省資源化機能が選択されていない印刷用データの印刷時の優先順位を下げることで、ユーザに省資源化機能を選択するようにさせる促すことができる。
次に、ファイリングフォルダに一時保存された印刷用データの印刷手順について、図9〜11を参照して説明する。プリンタ1の制御部10は、ユーザによる操作パネルに操作に応じて、図9に示す実行画面34を操作パネルに表示する。実行画面34は、スキャンしたデータの保存を行うスキャン保存ボタン341、及び各フォルダに保存したデータの呼び出しを行うファイリングフォルダボタン342や自動一時保存フォルダボタン343等を備える。
制御部10は、ユーザによりファイリングフォルダボタン342が操作されると、図10に示すファイリングフォルダに格納された印刷用データの一覧を表示する一覧画面35へ移行する。一覧画面35では、日付順でソートする日付ソートボタン351や、印刷用データを選択するファイル選択ボタン352、全印刷用データを一括印刷する一括印刷ボタン353等を備える。
制御部10は、ユーザにより印刷用データ(file−01.doc)のファイル選択ボタン352が選択されると、図11に示すファイル操作画面36を表示する。ファイル操作画面36は、印刷用データを印刷する印刷ボタン361、印刷用データを削除する削除ボタン362、及び印刷用データの詳細情報を表示する詳細情報ボタン363等を備える。
制御部10は、ユーザにより印刷ボタン361が選択されると、印刷用データ(file−01.doc)が所定の省資源化機能を選択されていない印刷用データであるため、当該印刷用データを印刷キューの最後方へ追加する。
以上のように、ユーザは、プリンタ1の前でプリンタ1を操作して、ファイリングフォルダに一時保存された印刷用データ(file−01.doc)を印刷しなければならない。この結果、印刷制御システム100は、ユーザに画像形成装置の前で煩雑な操作を行って印刷するより、設定内容の設定時に省資源化機能を選択するよう促すことができる。
なお、上述の実施形態では、特定ユーザの印刷用データが所定の省資源化機能を選択されていない印刷用データであった場合、当該印刷用データをプリンタ1の印刷キューの最後方に追加した。しかし、印刷制御システム100は、特定ユーザにランク付けを行うことで、上位ランクの特定ユーザの印刷用データを、所定の省資源化機能を選択されている印刷用データと同じ優先順位で追加する構成としてもよい。
なお、上述の実施形態では、所定の省資源化機能が選択されていない旨をポップアップ33で通知したが、音声や警告音により通知してもよい。
なお、情報処理装置2は、プリンタ1が省資源化機能の一部又は全部を実現するように画像データを印刷用データに変換する場合には、選択されている機能の一部又は全部をプリンタ1に実行させるコマンドとともに印刷用データ又は画像データをプリンタ1に出力してもよい。
なお、上述の実施形態では、情報処理装置2が画像データから印刷用データを生成したが、プリンタ1が画像データから印刷用データを生成してもよい。この場合、情報処理装置2は、主設定ウィンドウ32の設定内容を画像データとともにプリンタ1へ送信する。そして、プリンタ1は、所定の省資源化機能が選択されているかを調べる。
なお、上述の実施形態では、所定の省資源化機能を選択されている場合に、印刷データをそのまま印刷した。しかし、所定の省資源化機能よりも省資源化に貢献することができる機能を選択している場合にも印刷データをそのまま印刷するようにしてもよい。具体的に例えば、所定の省資源化機能として、両面印刷機能、集約印刷機能(2up)、モノクロ印刷機能が指定されている場合を例に挙げて説明する。この場合、プリンタ1は、両面印刷機能、集約印刷機能(2up)、モノクロ印刷機能が選択された場合や、両面印刷機能、集約印刷機能(4up)、モノクロ印刷機能が選択された場合に、印刷データをそのまま印刷する。
なお、上述の実施形態では、主設定ウィンドウ32で、省資源化機能の指定、及び特定ユーザの指定を受け付けたが、他のウィンドウで受け付けもよい。例えば、印刷処理の要求後、印刷処理ウィンドウ31の表示前に、指定用ウィンドウを表示し、当該指定用ウィンドウで省資源化機能の指定、及び特定ユーザの指定を受け付ける。また、情報処理装置2は、受け付けたこれら情報を、他の情報処理装置へ配信してもよい。また、プリンタ1にて省資源化機能の指定、及び特定ユーザの指定を受け付け、情報処理装置2へ配信してもよい。
なお、省資源化機能として、片面が印刷済みの所謂裏紙を使用する機能や、印刷品質を低下させる機能を用いてもよい。
なお、上述の実施形態では、所定の省資源化機能が選択されているか否かの判断の後に、特定ユーザか否かの判断を行った。しかし、特定ユーザか否かの判断を行った後に、省資源化機能が選択されているか否かの判断を行ってもよい。
さらに、この発明の印刷制御プログラム213Cは、プリンタドライバ213Bの一部であるか否かを問わない。この発明の印刷制御プログラム213Cをプリンタドライバ213Bとは独立させ、情報処理装置2のプログラム記憶部213にインストールされている複数種類のプリンタドライバのいずれにも連動して動作するものとしてもよい。
また、この発明の印刷制御プログラム213Cは、必ずしも情報処理装置2にインストールされている必要はなく、ディスプレイを備えているプリンタ1にインストールすることもでき、ネットワーク内のプリントサーバにインストールすることもできる。
なお、この発明の印刷制御プログラム213Cは、モノクロ印刷機能のみを備えたプリンタを含む印刷システムにも適用できる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…プリンタ,
100…印刷制御システム,
2…情報処理装置,
211…制御部,
213C…印刷制御プログラム,
22…ディスプレイ,
23…キーボード,
24…マウス,
31…印刷処理ウィンドウ,
32…主設定ウィンドウ,
33…ポップアップ

Claims (5)

  1. 省資源化に貢献することができる省資源化機能を含む複数の機能を選択可能とした画像形成装置における、印刷データに基づく印刷処理に関する制御を行う印刷制御プログラムであって、
    前記印刷処理の開始の指示入力を検出すると、前記省資源化機能のうち予め定められた少なくとも1つの所定の省資源化機能が選択されているか否かを判断する第1ステップと、
    前記所定の省資源化機能が選択されていない場合に、前記印刷データに基づく印刷処理を行うことなく、前記画像形成装置に記憶させる第2ステップと、を含む印刷制御プログラム。
  2. 前記第2ステップは、さらに、前記所定の省資源化機能が選択されていない旨を通知する請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記第2ステップを実行する前に、前記所定の省資源化機能を含まない機能を用いた印刷処理を許可された特定ユーザの指示入力に係る印刷データに基づく印刷処理を開始する請求項1又は請求項2に記載の印刷制御プログラム。
  4. 省資源化に貢献することができる省資源化機能を含む複数の機能を選択可能とした画像形成装置における、印刷データに基づく印刷処理に関する印刷制御方法であって、
    前記印刷処理の開始の指示入力を検出すると、前記省資源化機能のうち予め定められた少なくとも1つの所定の省資源化機能が選択されているか否かを判断する第1ステップと、
    前記所定の省資源化機能が選択されていない場合に、前記印刷データに基づく印刷処理を行うことなく、前記画像形成装置に記憶させる第2ステップと、を含む印刷制御方法。
  5. 省資源化に貢献することができる省資源化機能を含む複数の機能を選択可能とした画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続された情報処理装置と、を含む印刷システムであって、
    前記画像形成装置又は前記情報処理装置は、請求項1〜3のいずれかに記載の印刷制御プログラムを格納したプログラム記憶部を備えた、印刷システム。
JP2009195239A 2009-08-26 2009-08-26 印刷システム Active JP4961460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195239A JP4961460B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 印刷システム
US12/806,090 US8243315B2 (en) 2009-08-26 2010-08-04 Printing system and print control method
CN201010266268.1A CN102004617B (zh) 2009-08-26 2010-08-26 打印系统和打印控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195239A JP4961460B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048530A true JP2011048530A (ja) 2011-03-10
JP4961460B2 JP4961460B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=43624502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195239A Active JP4961460B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8243315B2 (ja)
JP (1) JP4961460B2 (ja)
CN (1) CN102004617B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8757063B2 (en) 2011-08-19 2014-06-24 International Business Machines Corporation Printing on used sheets of paper
JP5621793B2 (ja) * 2012-01-19 2014-11-12 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP6127392B2 (ja) * 2012-06-20 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5943304B2 (ja) * 2012-10-16 2016-07-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN106203231B (zh) * 2016-07-12 2018-11-23 福建惠联众网络科技有限公司 一种支持主动读码打印的凭证云打印系统
WO2018209540A1 (zh) * 2017-05-15 2018-11-22 深圳市永恒丰科技有限公司 文件打印的处理方法和系统
CN108052298B (zh) * 2017-12-14 2020-07-31 深圳市东冠包装印刷纸品有限公司 一种打印控制系统、方法和计算机存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260857A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004330639A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Seiko Epson Corp 印刷装置と印刷管理システムと印刷装置制御プログラム及び印刷管理用プログラムとプリンタ
JP2005169649A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 印刷システム、およびその制御方法
JP2007034533A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd プリンタシステム及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455686A (en) * 1992-05-22 1995-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus with paper saving function
KR0128168B1 (ko) * 1993-12-18 1998-04-04 김광호 화상형성 시스템의 용지절약 장치 및 방법
JPH11298648A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4052551B2 (ja) 2002-02-22 2008-02-27 株式会社リコー 周辺機器管理システム
JP4811100B2 (ja) * 2005-07-14 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 印刷支援装置、印刷支援プログラム、記憶媒体および印刷支援方法
JP2007078832A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、及び記録媒体
JP2007257070A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2008022423A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7401877B2 (en) * 2006-09-22 2008-07-22 Xerox Corporation Printing mode for a printer
US8854652B2 (en) * 2007-01-26 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Host device and printing control method thereof
JP4959435B2 (ja) * 2007-06-14 2012-06-20 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、出力様式設定方法および出力様式設定プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260857A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004330639A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Seiko Epson Corp 印刷装置と印刷管理システムと印刷装置制御プログラム及び印刷管理用プログラムとプリンタ
JP2005169649A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 印刷システム、およびその制御方法
JP2007034533A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd プリンタシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4961460B2 (ja) 2012-06-27
CN102004617B (zh) 2014-01-01
US8243315B2 (en) 2012-08-14
US20110051181A1 (en) 2011-03-03
CN102004617A (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493596B2 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
JP4717563B2 (ja) ジョブ処理方法、印刷システム、印刷装置、記憶媒体、プログラム
JP5675269B2 (ja) 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP4961460B2 (ja) 印刷システム
JP4869379B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
JP4513037B2 (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP6415127B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP4839397B2 (ja) 印刷システム
US8059289B2 (en) Printing apparatus, printing system and controlling method of printing apparatus
US8355154B2 (en) Computer-readable recording medium having printer driver recorded thereon, copying machine, and multi-function peripheral
JP2010231775A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
US20120212776A1 (en) Managing Settings for Image Processing Job Options
JP4881983B2 (ja) 印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP4769890B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、および印刷制御方法
KR20100036074A (ko) 화상형성장치, 시스템 및 이 화상형성장치의 작업이력 표시방법
US8937739B2 (en) Image processing system for performing upper limit management of print volume
JP5595564B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
US11861252B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium containing computer-executable instructions which causes information processing device to control printer connected thereto
JP5156853B2 (ja) 印刷システム
JP2015204511A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US11579815B1 (en) Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information
JP7263575B2 (ja) ジョブ実行装置とジョブ実行装置の制御方法ならびにプログラム
JP5328501B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010214710A (ja) プリントシステムおよび画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150