JP4498215B2 - 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4498215B2
JP4498215B2 JP2005155744A JP2005155744A JP4498215B2 JP 4498215 B2 JP4498215 B2 JP 4498215B2 JP 2005155744 A JP2005155744 A JP 2005155744A JP 2005155744 A JP2005155744 A JP 2005155744A JP 4498215 B2 JP4498215 B2 JP 4498215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
image forming
information
forming apparatus
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005155744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006040258A (ja
Inventor
剛 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005155744A priority Critical patent/JP4498215B2/ja
Priority to US11/158,233 priority patent/US7716318B2/en
Publication of JP2006040258A publication Critical patent/JP2006040258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498215B2 publication Critical patent/JP4498215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus

Description

本発明は、画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、画像形成装置と、該画像形成装置から情報を収集する監視装置と、該監視装置を管理する監視ホストとで構成される画像形成装置監視システムのセットアップ技術に関する。
従来、画像形成装置監視システムにおいて、監視対象とする画像形成装置の監視システムへの登録作業として、まず、画像形成装置の設置や監視装置の管理を行うサービスマンが、監視装置及び監視ホストに顧客のネットワーク環境、画像形成装置の情報を予め登録しておき、画像形成装置設置時にマニュアルで画像形成装置監視サービスへの新規登録を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
また、設置した画像形成装置をどの監視装置に監視させるのかも監視ホストのオペレータが判断し、サービスマンにも伝えた上で、各装置において設定作業が行われていた。
さらに、複数の画像形成装置とサービスセンタ(監視ホストとも呼ぶ)とを仲介し、当該画像形成装置の夫々の印刷枚数や障害等を監視する通信コントロール装置が含まれる監視システムにおいて、画像形成装置の監視システムへの追加時の負荷の軽減を目的として、画像形成装置の表示部を介して通信コントロール装置に監視サービス開始要求を通知し、該通知に応じて通信コントロール装置とサービスセンタとの間で通信テスト等を行う仕組みが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、近年のオフィス環境における監視対象となる画像形成装置は、TCP/IPに準じたネットワーク通信を前提にしてものが普及しており、必然的に画像形成装置監視システム自体も上記ネットワークに対応していくことが望まれる。例えば、特許文献3にネットワーク対応の画像形成装置監視システムが開示されている。そして、上記ネットワーク対応の画像形成監視システムにおいても、新たな画像形成装置の監視システムへの追加に伴う処理の軽減が要望されている。
特開平6−315059号公報 特開2001−016393号公報 特開2004−005543号公報
しかしながら、上記特許文献2などの従来のシステムでは、ネットワーク接続を想定しておらず、ネットワーク環境において如何に画像形成装置の監視システムへの追加を容易に行うかが課題である。
特に、ネットワーク環境下においては、監視装置のみならず、画像形成装置、各種サーバ、クライアントコンピュータなど様々な機器が接続されており、上記特許文献2に開示された画像形成装置監視システムでは、ネットワーク対応がなされておらず、ネットワーク上の複数の機器の中から所望の画像形成装置を監視装置の監視下に容易に導くことができない。
そこで、本発明の第1の目的は、監視装置に係る設定も含めた画像形成装置の設置作業負荷を軽減することができる画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供するにある。
また、本発明の第2の目的は、ネットワーク環境下に複数の監視装置が接続されている場合であっても、新たに監視システムへ追加される画像形成装置を、より適切な監視装置の監視下に容易に導くことができる画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置監視システムは、像形成装置と、前記画像形成装置からメンテナンス情報を収集し、監視ホストに対して送信を行う監視装置とが互いに通信回線を介して接続され、通信を行う画像形成装置監視システムにおいて、前記画像形成装置は、当該画像形成装置が前記画像形成装置監視システムに登録されているか否かを判定する状態判定手段と、前記状態判定手段により未登録と判定されたときは、当該画像形成装置を監視すべき監視装置を見つけるために、ネットワーク上の機器から機器情報を取得する機器情報取得手段と、前記取得した機器情報に含まれるベンダ情報及び機種を特定するための情報に基づき、監視装置であるか他の画像形成装置であるかを判断する監視装置判断手段と、前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器に監視要求情報を送信する監視要求情報送信手段と、前記監視装置から監視要求結果を受信する第1の監視要求結果受信手段と、前記受信した監視要求結果が監視開始通知であるときは、登録完了情報を記憶領域へ保存する登録完了情報記憶手段とを備え、前記監視装置は、前記画像形成装置に機器情報として、監視装置情報を送信する監視装置情報送信手段と、前記画像形成装置から監視要求情報を受信する監視要求情報受信手段と、受信した監視要求情報を前記監視ホストへ送信する監視要求情報転送手段と、前記監視ホストから監視要求結果を受信する第2の監視要求結果受信手段と、前記監視ホストから受信した監視要求結果を前記画像形成装置へ送信する監視要求結果送信手段と、前記監視要求結果において前記画像形成装置の前記画像形成装置監視システムへの登録が完了したことを認識したときは、前記画像形成装置の監視を開始する監視開始手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求記載の画像形成装置は、ネットワーク上の機器からメンテナンス情報を収集し、監視ホストに対して前記収集したメンテナンス情報の通知を行う監視装置と通信可能な画像形成装置であって、自装置を監視すべき監視装置を検知するため、ネットワーク上の機器から機器情報を取得する機器情報取得手段と、前記機器情報取得手段により取得した機器情報に基づき、前記監視装置であるか他の画像形成装置であるかを判断する監視装置判断手段と、前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器に対して監視要求情報を送信する監視要求情報送信手段とを有し、前記監視要求情報送信手段により送信された監視要求情報に基づく自装置の画像形成装置監視システムへの登録の完了に応じて、自装置の監視が開始されることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項14記載の画像形成装置の制御方法は、ネットワーク上の機器からメンテナンス情報を収集し、収集したメンテナンス情報の通知を監視ホストに対して行う監視装置と通信可能な画像形成装置の制御方法であって、前記画像形成装置が、自装置を監視すべき監視装置を検知するため、ネットワーク上の機器から機器情報を取得する機器情報取得工程と、前記機器情報取得工程にて取得した機器情報に基づき、前記監視装置であるか他の画像形成装置であるかを判断する監視装置判断工程と、前記監視装置判断工程にて監視装置と判断された機器に対して監視要求情報を送信する監視要求情報送信工程とを有し、前記監視要求情報送信工程にて送信された監視要求情報に基づく自装置の画像形成装置監視システムへの登録の完了に応じて、自装置の監視が開始されることを特徴とする。
本発明によれば、監視装置に係る設定も含めた画像形成装置の設置作業負荷を軽減することができる。
また、本発明によれば、ネットワーク環境下に複数の監視装置が接続されている場合であっても、新たに監視システムへ追加される画像形成装置を、より適切な監視装置の監視下に容易に導くことができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置監視システムの全体構成を示す図である。
図1において、本画像形成装置監視システムは、管理サーバ101a及びデータベース101bで構成される監視ホスト101と、画像形成装置としての複合機103,104と、該複合機103,104を監視する監視装置105と、LAN(Local Area Network)106,108と、インターネット等の通信回線107とで構成される。
複合機103,104と、監視装置105と、LAN108とは、顧客先(例えば、A社X事業部等)に設置されたネットワークシステムを構成している。
図1には図示されていないが、一般的に知られている、印刷データを複合機103,104に投入することが可能な複数のパーソナルコンピュータ(情報処理装置)がLAN106上に存在するものとする。各パーソナルコンピュータの構成は、一般的な情報処理装置と同じ構成であり、後述する図8の監視装置105と同じハードウェア構成を有する。
図2は、図1の複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。本図では、画像形成装置の一例として複合機の一般的なハードウェア構成を示している。なお、複合機103,104は、同一のハードウェア構成を有することから複合機103について説明する。
図2において、複合機103は、原稿給送部201と、原稿を読み込むイメージリーダ202と、読み込んだ原稿画像データ及び受信したデータを印刷画像に変換し、用紙に印刷する画像形成部203と、印刷された用紙を排出し、ソートやステイプルといった処理を施す排紙部204と、LAN又はインターネットに接続し、外部とデータ通信を行うNetworkI/F205と、本装置全体の制御を司るCPU206と、本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶するROM207と、本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶でき、且つ書き換え可能なRAM208と、本装置の各処理に関わるプログラムやデータ、及び本装置へ送信されてきたユーザデータなどを記憶する読み書き可能なHDD209と、本装置への指示入力を受け付ける操作部210と、本装置の動作状況及び操作部210に対する操作に関わる情報を表示する表示部211とで構成される。それらが互いにシステムバス212により接続され、データをやりとりしている。
図3は、図1の画像形成装置監視システムにおけるデータ通信の状態を示す図である。
本実施の形態では、複合機103,104及び監視装置105間、監視ホスト101及び監視装置105間の各データのやりとりは、SOAP(Simple Object Access Protocol)を用いて行うものとする。
複合機103,104、監視装置105、及び監視ホスト101には、後述するSOAPメッセージを生成するSOAPメッセージ作成部と、それを解釈するためのSOAPメッセージ解析部とを含むSOAPモジュールがそれぞれ実装されている。複合機103,104では、ROM207又はHDD209に記憶されたSOAPプログラムをCPU206が実行することにより、SOAPに係る処理を行うモジュールが形成される。また、監視装置105では、後述する図8のROM802又はHDD804に記憶されたSOAPプログラムをCPU801が実行することにより、SOAPに係る処理を行うモジュールが形成される。
複合機103,104は、監視装置105からの監視装置情報の取得及び新規に追加設置される複合機の監視サービス登録要求をSOAPを用いて行う。監視装置105は、いずれかの複合機から監視サービス登録要求を受け取り、そのまま監視ホスト101へ送信し、監視ホスト101からの該要求に対する登録結果を受信し、複合機へ登録結果を送信する。これらの通信もSOAPを用いて行われる。監視サービス登録要求の際に監視装置105に送信される情報については図12に示す。
図4は、複合機におけるSOAPモジュールのソフトウェア構成を示すブロック図である。上述したように、複合機103,104、監視装置105、監視ホスト101には、それぞれSOAPメッセージを生成するSOAPメッセージ作成部と、それを解釈するためのSOAPメッセージ解析部とを含むSOAPモジュールが実装されているが、複合機に実装されたものについて説明する。
図4において、
SOAP通信部401は、監視装置105よりNetworkI/F205を介して受信したSOAPデータ(SOAPメッセージ)をSOAPメッセージ解析部403に渡し、また、SOAPメッセージ作成部402により作成されたSOAPデータをNetworkI/F205を介して監視装置105に送信する。
ネットワーク情報取得部404は、操作部210から入力されたネットワーク情報がHDD209に保持されている場合は、当該ネットワーク情報を取得する。
複合機情報収集部405は、本複合機内部で管理されるスケジュールにより、または監視装置105からの指示により複合機内部に保持するカウンタ情報を取得する。また、複合機内部で発生したサービスコールやジャム、トナー切れなどのステータス情報を取得する。取得した情報は、SOAPメッセージ作成部402に渡されて監視装置105へ送信されるか、又は複合機情報収集部405内で蓄積、解釈、加工されてからSOAPメッセージ作成部402に渡されて監視装置105へ送信される。
図5は、複合機の表示部に表示する画像形成装置監視システムへの複合機の登録設定画面を示す図である。同図に示す登録設定画面501(リモートメンテナンスサービス画面)上で新規に追加設置される複合機を当該監視システムへ登録するかどうかを設定する。なお、監視ホスト101やLAN上に存在するパーソナルコンピュータ、その他の複合機などのリモート機能を有する機器からリモート操作を行うことが可能な場合には、図5に示す登録設定画面501をリモート機能を有する機器に表示させ、当該機器から図5の登録設定画面上で設定を行うようにしてもよい。
図5において、ユーザにより有効ボタン502又は無効ボタン503が選択され、OKボタン504が押されることで、その時点で選択されている設定が監視装置の選択条件としてHDD209に保存される。有効ボタン502が選択されたときは、画像形成装置監視システムへ新規に追加設置される複合機を登録することを意味し、無効ボタン503が選択されたときは画像形成装置監視システムへ複合機を登録しないことを意味する。
図6は、複合機における監視装置登録処理を示すフローチャートであり、図7は、図6のステップS602における監視装置探索処理の詳細を示すフローチャートである。
本処理の前提として、監視ホスト101では、新たに追加される複合機を一意に識別するための識別情報がデータベース101bに新規情報として登録・保持されているものとする。複合機を識別する識別情報として、例えば、製造時に重ならないように各複合機に割り振られるMACアドレスから成る複合機IDを使用する。この識別情報は、図9(a)に示すように、複合機IDとしてデータベース101b上で管理される。
複合機は、NetworkI/F205を介してLANやインターネットへ接続する接続機能を有する。そのため、新規に追加される複合機の設置作業において、当該複合機103に対してIPアドレス(Internet Protocolアドレス)の設定を含むネットワーク関連の設定を行う必要がある。複合機103に対してネットワーク設定を行うには、例えば操作部210からの手作業により設定する方法が可能である。また、顧客先のネットワーク環境がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を用いたものである場合には、ネットワーク設定情報をLAN等から自動的に取得して設定することも可能である。上記作業により、顧客は複合機が使用可能となる。
図6において、複合機は、表示部211に登録設定画面501を表示し、サービスマン又はユーザによる入力を受け付ける。登録設定画面501上で有効ボタン502が選択され、OKボタン504が押下されることにより、複合機を監視サービス(リモートメンテナンスサービス)へ登録する処理が始まる(ステップS600)。
次に、ステップS601では、既に複合機が監視サービスへ登録しているかどうかを確認する(状態判定手段)。複合機が一度監視サービスへ登録されると、監視装置105から複合機に監視開始通知がなされた際に複合機内のHDD209の記憶領域に登録完了の履歴情報(登録完了情報)が書き込まれる(登録完了情報記憶手段)。そのため、複合機は、表示部211に表示された登録設定画面501上で有効ボタン502が選択され、OKボタン504が押下された際、HDD209の記憶領域にある登録完了情報を参照し、その複合機が登録されているか否か、すなわち監視サービスが有効か無効かを判断する。
ステップS601の判断の結果、有効(登録済み)である場合(ステップS601でYES)、複合機の表示部211に表示されている登録設定画面501に代えて、監視サービスが有効である旨の表示をして(ステップS608)(情報表示手段)、本処理を終了する。
一方、監視サービスが無効(未登録)の場合(ステップS601でNO)、ネットワーク上に存在する監視装置を検知するために監視装置探索処理を行う(ステップS602)。ここでは、例えば、複合機と同じサブネット上にpingスウィープを行い、応答があった場合に作成されるarpキャッシュにより得られるMACアドレスにより機器のベンダ(製造元)を判別し、当該複合機に対応する監視装置(ここでは監視装置105)を探索して(監視装置探索手段)、当該監視装置105に監視装置情報要求を送信して監視装置情報を取得する(監視装置情報取得手段)。
LAN上での監視装置情報の取得方法は、上述したようにSOAPを用いて行うが、複合機103,104及び監視装置105が互いの存在を認識でき、且つ監視装置105が複合機の検索要求に応答できる探索方法であれば、上記ステップS602において説明した方法に限定されるものではない。ステップ602の詳細な処理を図7に示す。
ステップS602についてより具体的に説明すると、例えば、新規に設置された複合機のIPアドレスが「197.71.2.04」で、サブネットマスクアドレスが「255.255.255.0」である場合には、「197.71.2.××(××は1〜254の範囲)」をpingスウィープを実行するネットワークアドレス範囲として決定する(ステップS611)。
次に、ステップS611で決定された範囲の個々のIPアドレスに対してpingスウィープを実行する(ステップS612)。つづいて、pingスウィープに対して応答があった場合には、プロトコルの下位の層で自動的にarpキャッシュ(arpテーブル)を作成する(ステップS613)。
次に、作成されたarpキャッシュに基づいて監視装置105を識別する。以下その識別方法について何通りかの手法を説明する。
(1)arpキャッシュにより得られるMACアドレス(n+m桁)の上位n桁があるベンダを指し、下位m桁のある範囲に監視装置105が割り当てられている場合。
この場合、arpキャッシュに含まれるMACアドレスの下位m桁を、監視装置105に割り当てられたものであるか否か判定して、監視装置105を識別する。
(2)MACアドレスからベンダ及びデバイスの種類(例えば監視装置か複合機か)を特定できない場合。
各ベンダが提供するデバイスの種類には、監視装置105以外にも、例えば複合機がある。そのような場合に、MACアドレスのみからベンダは特定できても、監視装置105と複合機との区別が行えない。そのような場合には、MACアドレスからまずベンダを絞り込み、該当するベンダ機器に対して順次、監視装置105か否かを問い合わせるようにすればよい。この場合に、複合機は、監視装置105である旨の応答が返答されれば問い合わせ先装置が監視装置105であると識別する一方、監視装置105で無い旨の応答が返答されるか或は応答が無い場合には、問い合わせ先装置が監視装置105でないと識別する。
ステップS614では、作成されたarpキャッシュから最初のMACアドレスを読み込んで取得すると、例えば上述の(1)、(2)のいずれかの手法により、MACアドレスから特定される機器が監視装置105か否かを判別する(ステップS615)。
ステップS615の判別の結果、MACアドレスから特定される機器が監視装置であるときは(ステップS615でYES)、直前に取得したMACアドレスに対応する監視装置の情報(少なくともMACアドレス及びIPアドレスを含む)を探索結果リストに追加する(ステップS618)。一方、MACアドレスから特定される機器が監視装置でないときは(ステップS615でNO)、ステップS616でarpキャッシュに含まれる全てのMACアドレスを取得したか否かを判定する。この判別の結果、全てのMACアドレスを取得していないときは(ステップS616でNO)、ステップS617で次のIPアドレスを取得し、ステップS612以降の処理を繰り返す。
一方、全てのMACアドレスを取得したときは(ステップS616でYES)、リターンして図6のステップS603以降に処理を移す。
このように、ステップS602の監視装置探索処理を設けることにより、ネットワーク上に様々な機器が接続されているような環境において、監視装置の探索及び発見を容易にし、サービスマン等設置者の作業負荷を大幅に軽減することができる。
つづいて、取得した監視装置情報に基づいて、例えば、複数の監視装置105の中からどの監視装置に監視させるべきなのかを所定の選択条件に従って選出する(監視装置判断手段)。
ステップS602での監視装置探索の結果から1つ或いは複数の監視させるべき監視装置105の探索に成功し、いずれの監視装置に監視させるべきかを決定したときは(ステップS603でYES)、決定した監視装置へ監視サービスへの登録要求を行う(ステップS604)。この登録要求の際に、複合機情報と監視装置情報とを併せて複合機から監視装置105へ送信する(第1の監視要求情報送信手段)。
ここでステップS602において、複数の監視装置が複合機により検知された場合には、HDD209に記憶された監視装置選択条件に基づき、検知された複数の監視装置の中からいずれかの監視装置を選択するようにすればよい。監視装置選択条件としては、監視装置における監視対象の複合機の数が所定値よりも少ないことや、監視装置105のIPアドレス範囲が所定範囲に含まれるということなどが挙げられる。また、必要であれば、他の条件を採用するようにしてもよい。
その後、当該監視装置105から登録要求に対する登録結果を受信し(第2の監視要求結果受信手段)、登録要求が失敗したときは(ステップS605でNO)、ステップS607において、複合機は表示部211(ディスプレイ)の画面上に登録失敗と表示する。一方、登録要求が成功し、登録要求の結果が登録完了・監視開始通知であるときは(ステップS605でYES)、複合機は表示部211に監視開始を表示する(ステップS606)。
なお、複合機には、監視装置105を介さずに監視ホスト101にメンテナンス情報をSOAPを用いて通知する機能が備えられており、監視装置105が検知されない場合には本機能を採用するようにすればよい。
図8は、図1の監視装置105のハードウェア構成を示す図である。
図8において、監視装置105は、本装置全体の制御を司るCPU801と、本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶するROM802と、本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶でき、且つ書き換え可能なRAM803と、本装置の各処理に関わるプログラムやデータ、一時的なデータ、監視対象となる複合機に関する情報、及び複合機から収集した情報などを記憶する読み書き可能なHDD804と、本装置への指示入力を受け付けるキーボードやポインティングデバイス等から成る入力装置805と、本装置の動作状況や本装置上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する表示部806と、LAN及びインターネットに接続し、外部とデータ通信を行うNetworkI/F807とで構成され、それらが互いにシステムバス808により接続され、データをやりとりしている。
図9(a)及び図9(b)は、監視装置により管理されるデータベースの情報テーブルの一部を示す図である。情報テーブルとは、上述した図6のステップS602において、複合機からの探索要求に応答して監視装置105から複合機に送る情報の一部である。
監視装置105は、HDD804内に、図9(a)に示すように、監視している複合機の複合機ID及びIPアドレスで構成された情報テーブルと、図9(b)に示すように、監視している複合機の台数情報テーブルを格納する。
図10は、監視装置105のSOAPモジュールの構成を示す図である。本図では、画像形成装置監視システムに関わる部分のソフトウェア構成のみを示す。
図10において、SOAP通信部901は、監視ホスト101又は複合機103,104よりNetworkI/F707を介して受信したSOAPデータをSOAPメッセージ解析部903に渡し、また、SOAPメッセージ作成部902により作成したSOAPデータをNetworkI/F707を介して複合機103,104に送信する。
監視制御部904は、監視ホスト101からの監視指示に呼応し、情報蓄積部906に保持する監視複合機情報を更新したり、複合機103,104の情報を取得しにいくためのスケジュール管理を行う。複合機情報処理部905は、監視制御部904により管理されるスケジュールにより、または監視ホスト101からの指示により、本装置が積極的に複合機103,104から収集したカウンタ情報、サービスコールやジャム、トナー切れなどのステータス情報を情報蓄積部906に蓄積する。
情報蓄積部906に蓄積されたデータは、複合機情報処理部905を介してそのままSOAPメッセージ作成部902に渡されて監視ホスト101へ送信されるか、または複合機情報処理部905内で解釈、加工されてからSOAPメッセージ作成部902に渡されて監視ホスト101へ送信される。
図11は、監視装置の動作処理を示すフローチャートである。
図11において、ステップS602の処理により複合機から監視装置情報要求を受けると(ステップS1000)、監視装置105は、複合機へ監視装置情報を送信する(ステップS1001)(監視装置情報送信手段)。上述したように、複合機へ送信する監視装置情報には、図9(a)、図9(b)の管理情報が含まれる。
つづいて、監視装置105は、複合機から複合機情報と監視装置情報とを併せて新規の登録要求を受け(ステップS1002)(監視要求情報受信手段)、該登録要求の結果を監視ホスト101へ送信する(ステップS1003)。この際、複合機から受信した複合機情報と監視装置情報とを併せて送信する(第2の監視要求情報送信手段)。ステップS1003で監視ホスト101へ送信された情報は、送信元の監視装置105内のHDD804と送信先の監視ホスト101内の記憶部にそれぞれ一時的に保持される。
次に、ステップS1004において、監視ホスト101から受信した登録要求の結果から登録要求が成功したか否かを判別する(第2の監視要求結果受信手段)。監視ホスト101から監視装置105への登録要求の結果通知は、ステップS1002の処理に連動し、監視ホスト101における監視装置105と複合機との比較に基づき自動処理によりリアルタイムに行うようにしてもよい。または、監視ホスト101のオペレータがステップS1003の登録要求の内容を表示部等を介して目視確認し、その後に、入力部への操作等を介して監視ホスト101から登録要求結果を送信元の監視装置105に通知するようにしてもよい。
そして、登録要求結果により登録成功がしたときは(ステップS1004でYES)、対象となる複合機103の監視を開始し(ステップS1005)(監視開始手段)、複合機へ登録要求結果と共に登録完了を通知する(ステップS1006)(監視要求結果送信手段)。
一方、登録要求の結果から登録が失敗したときは(ステップS1004でNO)、複合機103へ登録失敗を通知する(ステップS1006)。ここで登録失敗とは、例えば、監視ホスト101側のシステムがダウンしていたり、監視ホスト101へ通知された複合機103及び監視装置105の情報が誤っている場合等が考えられる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、複合機が、画像形成装置監視システムに未登録と判定したときに当該複合機に対応する監視装置105を探索し、探索した監視装置105から取得した監視装置情報に基づいて自動的に或いは手動により監視するべき監視装置105を選出し、選出した監視装置105から監視開始が通知されると登録完了情報として記憶領域へ保存する。一方、監視装置105が、複合機から受信した監視要求情報を監視ホスト101へ送信し、監視要求結果に応じて当該複合機の監視ホスト101への登録が完了したときは、複合機の監視を開始する。その結果、新規に追加される複合機が自動的に監視ホスト101へ登録され、画像形成装置監視サービスを受けることができる。そのため、監視装置に係る設定も含めた複合機(画像形成装置)の顧客先での設置作業負荷を軽減することができる。
また、新規に追加される複合機が自ら監視装置を探索するため、監視装置及び監視ホストへの負荷が軽減される。また、新規に複合機を購入した後、電源を入れて表示装置上で監視サービスを開始するための設定を行うだけで当該サービスを受けることができる。仮に、監視ホストの変更が生じたとしても、監視ホストから監視装置へ、監視装置から複合機へ情報が通知されるので、複合機での設定変更が不要となる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
上記第1の実施の形態では、図6の処理において、複合機をいずれの監視装置に監視させるべきかを自動的に決定したが、自動的に決定する以外に半自動的に決定する仕組みとしてもよい。第2の実施の形態においては、探索による監視装置105の検知結果を複合機の表示部211にCPU206の処理に基づき選択可能な形態で表示させ、該表示を元にサービスマンに監視装置105を決定させることが想定される。
例えば、検知された複数の監視装置105の中から所定の基準を満たすもののみを強調、あるはリストの上段に優先的に表示させるようにすれば、サービスマンによる監視装置105の選択を容易にすることができる。または、既に監視している複合機の数が所定数未満の監視装置105を優先的に表示部211に表示させるようにすれば、サービスマンは処理に余裕のある監視装置105を選択することができる。
また、検知された監視装置105の各属性情報を、識別可能か否かを含めたリスト形態で表示部211に表示させるようにすれば、サービスマンは、より適切な監視装置の選択をすることができる。属性情報としては、例えば、監視装置105の識別子、監視状況、IPアドレス(通信情報)、設置場所が挙げられる。
特に、検知された監視装置105の属性情報として設置場所を表示部211に表示させるようにすれば、複合機に対して地理的に近い監視装置105をサービスマンは選択することができる。また、どの監視装置105に何台の被監視装置(複合機:画像形成装置)が登録されているかを表示させることによっても、サービスマンは、より適切な監視装置を選択することができる。そのため、ネットワーク環境下に複数の監視装置が接続されている場合、新たに監視システムへ追加される複合機を、より適切な監視装置の監視下に容易に導くことができる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
上記第1及び第2の実施の形態では、複数の監視装置の中から適切な監視装置を1台選択する形態について説明したが、この形態に限定されるものではない。本第3の実施の形態では、図6のステップS602の探索結果から複数の監視装置を優先度付きで選択する。
本実施の形態では、優先度一位(第1優先度)に設定された監視装置は、上記第1及び第2の実施の形態における監視用に選択される監視装置に該当する。そして、優先度二位(第2優先度)以下に設定された監視装置は優先度一位の監視装置に不具合(例えば、通信機能の故障等)が発生した場合に、その代行監視装置として動作する。以下、具体的例を図13を用いて説明する。
図13は、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置監視システムの全体構成を示す図である。
複合機103により二台の監視装置105,1201が上述の優先度付きで選択されたとする。この場合は、監視装置105が優先度一位の監視装置に相当し、監視装置1201が優先度二位の監視装置に相当する。
ここで、所定の時間、カウンタ情報やステータス情報等の各種情報の監視装置105への送信指示(要求)がなかった場合に、複合機103は優先度二位の監視装置1201に対して優先度一位の監視装置に代わる自装置の監視を要求する。この要求を受信した監視装置1201は、以後複合機103に対してカウンタ情報等の各種情報の収集を行い、監視装置105に代わって収集した情報をSOAP通信部901を介して監視ホスト101に通知する。
本第3の実施の形態により、たとえ監視装置105が通信機能の故障等により機能しなくなったとしても、監視装置1201に監視装置105の機能を代行させることができるので、より確実に24時間の監視体制を確立することができる。
上記各実施の形態では、SOAPを用いて通信を行うことを説明したが、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)や他のプロトコルを用いても本発明を達成できることは云うまでもない。
本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD±R、DVD±RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置監視システムの全体構成を示す図である。 図1の複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置監視システムにおけるデータ通信の状態を示す図である。 複合機におけるSOAPモジュールのソフトウェア構成を示すブロック図である。 複合機の表示部に表示する画像形成装置監視システムへの複合機の登録設定画面を示す図である。 複合機における監視装置登録処理を示すフローチャートである。 図6のステップS602の監視装置探索処理の詳細を示すフローチャートである。 図1の監視装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 監視装置により管理されるデータベースの情報テーブルを示す図であり、(a)は複合機ID及びIPアドレスの情報テーブルを示し、(b)は複合機の台数情報テーブルを示す。 監視装置におけるSOAPモジュールのソフトウェア構成を示す図である。 監視装置における複合機登録処理を示すフローチャートである。 監視サービス登録要求の際に送信する情報である。 本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置監視システムの全体構成を示す図である。
符号の説明
101 監視ホスト
101a 管理サーバ
101b データベース
103,104 複合機
105,1201 監視装置
106,108 LAN
107 通信回線

Claims (24)

  1. 像形成装置と、前記画像形成装置からメンテナンス情報を収集し、監視ホストに対して送信を行う監視装置とが互いに通信回線を介して接続され、通信を行う画像形成装置監視システムにおいて、
    前記画像形成装置は、当該画像形成装置が前記画像形成装置監視システムに登録されているか否かを判定する状態判定手段と
    記状態判定手段により未登録と判定されたときは、当該画像形成装置を監視すべき監視装置を見つけるために、ネットワーク上の機器から機器情報を取得する機器情報取得手段と、
    前記取得した機器情報に含まれるベンダ情報及び機種を特定するための情報に基づき、監視装置であるか他の画像形成装置であるかを判断する監視装置判断手段と、
    前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器に監視要求情報を送信する監視要求情報送信手段と、
    前記監視装置から監視要求結果を受信する第1の監視要求結果受信手段と、
    前記受信した監視要求結果が監視開始通知であるときは、登録完了情報を記憶領域へ保存する登録完了情報記憶手段とを備え、
    前記監視装置は
    記画像形成装置に機器情報として、監視装置情報を送信する監視装置情報送信手段と、
    前記画像形成装置から監視要求情報を受信する監視要求情報受信手段と、
    受信した監視要求情報を前記監視ホストへ送信する監視要求情報転送手段と、
    前記監視ホストから監視要求結果を受信する第2の監視要求結果受信手段と、
    前記監視ホストから受信した監視要求結果を前記画像形成装置へ送信する監視要求結果送信手段と、
    前記監視要求結果において前記画像形成装置の前記画像形成装置監視システムへの登録が完了したことを認識したときは、前記画像形成装置の監視を開始する監視開始手段とを備えることを特徴とする画像形成装置監視システム。
  2. 前記メンテナンス情報は、前記画像形成装置のステータス情報及びカウンタ情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置監視システム。
  3. 前記監視ホストは、新規に追加される画像形成装置を一意に識別するための画像形成装置識別情報を新規情報として保持すると共に、前記画像形成装置監視システムに登録している画像形成装置及び前記監視装置に関して、該画像形成装置を前記監視装置のうち少なくとも1つによる監視対象とするための詳細登録情報を保持する保持手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置監視システム。
  4. ネットワーク上の機器からメンテナンス情報を収集し、監視ホストに対して前記収集したメンテナンス情報の通知を行う監視装置と通信可能な画像形成装置であって、
    自装置を監視すべき監視装置を検知するため、ネットワーク上の機器から機器情報を取得する機器情報取得手段と、
    前記機器情報取得手段により取得した機器情報に基づき、前記監視装置であるか他の画像形成装置であるかを判断する監視装置判断手段と、
    前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器に対して監視要求情報を送信する監視要求情報送信手段とを有し、
    前記監視要求情報送信手段により送信された監視要求情報に基づく自装置の画像形成装置監視システムへの登録の完了に応じて、自装置の監視が開始されることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記機器情報取得手段により取得した機器情報にはベンダ情報が含まれ、
    前記監視装置判断手段は、前記機器情報から監視装置であるかを判断できなかった際に、当該機器情報に含まれるベンダ情報により特定される特定のベンダの機器に対して、ネットワークを介して監視装置であるかを問い合わせることで、前記機器情報を取得したネットワーク上の機器が監視装置であるかを判断することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器を表示部に表示させる表示制御手段を有することを特徴とする請求項又は記載の画像形成装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器を所定の基準に基づき表示部に表示させることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記監視装置判断手段により監視装置と判断された機器の属性情報を表示部に表示させることを特徴とする請求項又は記載の画像形成装置。
  9. 前記属性情報には、前記監視装置の識別子、前記監視装置の監視状況、前記監視装置の通信情報、前記監視装置の設置場所の少なくとも1つが含まれ、前記監視状況には監視対象の画像形成装置のリスト又は監視対象の画像形成装置の数が含まれることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  10. 前記監視装置判断手段により監視装置と判断された監視装置が複数ある場合に、監視装置を選択するための選択条件を記憶する記憶手段と、
    当該複数の監視装置の中から、前記選択条件に基づきいずれかの監視装置を選択する選択手段とを更に有し、
    前記監視要求情報送信手段は、前記選択手段により選択された監視装置に対して前記監視要求情報を送信することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記選択条件には、前記監視装置の監視対象となる画像形成装置の台数、或いはIPアドレスの範囲が含まれることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 前記表示制御手段は、前記監視装置判断手段により監視装置と判断される機器が無い場合に、自装置の画像形成装置監視システムへの登録が失敗した旨を表示部に表示させることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  13. 前記監視装置を介さずに前記監視ホストに前記メンテナンス情報を通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. ネットワーク上の機器からメンテナンス情報を収集し、収集したメンテナンス情報の通知を監視ホストに対して行う監視装置と通信可能な画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置が、自装置を監視すべき監視装置を検知するため、ネットワーク上の機器から機器情報を取得する機器情報取得工程と、
    前記機器情報取得工程にて取得した機器情報に基づき、前記監視装置であるか他の画像形成装置であるかを判断する監視装置判断工程と、
    前記監視装置判断工程にて監視装置と判断された機器に対して監視要求情報を送信する監視要求情報送信工程とを有し、
    前記監視要求情報送信工程にて送信された監視要求情報に基づく自装置の画像形成装置監視システムへの登録の完了に応じて、自装置の監視が開始されることを特徴とする制御方法。
  15. 前記機器情報取得工程にて取得した機器情報にはベンダ情報が含まれ、
    前記監視装置判断工程では、前記機器情報から監視装置であるかを判断できなかった際に、当該機器情報に含まれるベンダ情報により特定される特定のベンダの機器に対して、ネットワークを介して監視装置であるかを問い合わせることで、前記機器情報を取得したネットワーク上の機器が監視装置であるかを判断することを特徴とする請求項14記載の制御方法。
  16. 前記画像形成装置が、前記監視装置判断工程にて監視装置と判断された機器を表示部に表示させる表示制御工程を更に有することを特徴とする請求項14又は15記載の制御方法。
  17. 前記表示制御工程は、前記監視装置判断工程にて監視装置と判断された機器を所定の基準に基づき表示部に表示させることを特徴とする請求項16記載の制御方法。
  18. 前記表示制御工程は、前記監視装置判断工程にて監視装置と判断された機器の属性情報を表示部に表示させることを特徴とする請求項16又は17記載の制御方法。
  19. 前記属性情報には、前記監視装置の識別子、前記監視装置の監視状況、前記監視装置の通信情報、前記監視装置の設置場所の少なくとも1つが含まれ、前記監視状況には監視対象の画像形成装置のリスト又は監視対象の画像形成装置の数が含まれることを特徴とする請求項18記載の制御方法。
  20. 前記画像形成装置が、
    前記監視装置判断工程にて監視装置と判断された機器が複数ある場合に、監視装置を選択するための選択条件を記憶手段に記憶する記憶工程と、
    当該複数の監視装置の中から、前記選択条件に基づきいずれかの監視装置を選択する選択工程とを更に有し、
    前記監視要求情報送信工程は、前記選択工程に選択された監視装置に対して前記監視要求情報を送信することを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1項に記載の制御方法。
  21. 前記選択条件には、前記監視装置の監視対象となる画像形成装置の台数、或いはIPアドレスの範囲が含まれることを特徴とする請求項20記載の制御方法。
  22. 前記表示制御工程では、前記監視装置判断工程にて監視装置と判断される機器が無い場合に、自装置の画像形成装置監視システムへの登録が失敗した旨を表示部に表示させることを特徴とする請求項16記載の制御方法。
  23. 前記画像形成装置が、前記監視装置を介さずに前記監視ホストに前記メンテナンス情報を通知する通知工程を更に有することを特徴とする請求項15乃至22のいずれか1項に記載の制御方法。
  24. 請求項15乃至23のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005155744A 2004-06-21 2005-05-27 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4498215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155744A JP4498215B2 (ja) 2004-06-21 2005-05-27 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11/158,233 US7716318B2 (en) 2004-06-21 2005-06-21 Image forming apparatus monitoring system and method, image forming apparatus, control method therefor, and program for implementing the method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182450 2004-06-21
JP2005155744A JP4498215B2 (ja) 2004-06-21 2005-05-27 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040258A JP2006040258A (ja) 2006-02-09
JP4498215B2 true JP4498215B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35480691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155744A Expired - Fee Related JP4498215B2 (ja) 2004-06-21 2005-05-27 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7716318B2 (ja)
JP (1) JP4498215B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266957B2 (ja) * 2005-06-03 2009-05-27 キヤノン株式会社 集中監視システム及びその制御方法、並びに、ホスト装置及びその制御方法
JP4978047B2 (ja) * 2006-04-24 2012-07-18 セイコーエプソン株式会社 被監視デバイスおよび被監視デバイスの制御方法
JP4827615B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
KR20080035180A (ko) * 2006-10-18 2008-04-23 삼성전자주식회사 화상형성장치, 화상형성시스템 및 그 제어방법
KR101362374B1 (ko) * 2007-03-07 2014-02-12 삼성전자주식회사 화상형성장치의 드라이버 시스템 및 그 제어방법
JP5328225B2 (ja) * 2008-05-14 2013-10-30 キヤノン株式会社 デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム
JP2009276999A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 情報収集装置及びその制御方法、ネットワーク機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009303124A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに、画像処理装置及びその制御方法、プログラム
KR101443291B1 (ko) * 2008-09-02 2014-09-25 삼성전자주식회사 네트워크로 연결된 화상형성장치 및 그 네트워크 관련 정보설정방법
US8832256B2 (en) * 2008-11-28 2014-09-09 Red Hat, Inc. Providing a rescue Environment in a software provisioning environment
JP5541667B2 (ja) * 2009-01-30 2014-07-09 キヤノン株式会社 管理サーバ、管理方法、監視装置、監視装置の制御方法、及び、プログラム
JP5413203B2 (ja) * 2010-01-06 2014-02-12 株式会社リコー 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
JP5482530B2 (ja) * 2010-07-16 2014-05-07 株式会社リコー 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
JP5786538B2 (ja) * 2011-08-08 2015-09-30 株式会社リコー 機器管理装置と通信システムとプログラム
JP5843586B2 (ja) * 2011-12-01 2016-01-13 キヤノン株式会社 管理システム、画像形成装置、及びその方法
JP5966368B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-10 株式会社リコー 情報処理装置、機器管理システム及びプログラム
JP2013197731A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システム用管理装置及び管理対象機器並びに機器設置処理方法
JP2014120067A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、外部装置、通信方法及びプログラム
JP2016181774A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社沖データ 画像形成装置
CN107066215B (zh) * 2016-01-07 2020-03-06 精工爱普生株式会社 网络系统、打印装置、信息处理装置和控制方法
US9772807B1 (en) 2016-03-28 2017-09-26 Kyocera Document Solutions Inc. Multi-worker approach for printer data collection in timely situations

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315059A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Konica Corp 画像形成装置の遠隔管理システム
JPH11353145A (ja) * 1998-01-06 1999-12-24 Seiko Epson Corp 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JPH11355332A (ja) * 1998-04-07 1999-12-24 Ricoh Co Ltd ネットワーク管理システム及び被管理装置の管理方法
JP2000232478A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Ricoh Co Ltd ネットワーク管理装置及びネットワーク端末機器
JP2000307640A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Minolta Co Ltd 機器管理装置、及び機器管理システム
JP2001344160A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Minolta Co Ltd 機器管理システムおよび機器管理方法
JP2003051822A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Commun Syst Ltd ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法、およびそのプログラム
JP2003186765A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク接続デバイス、ネットワーク接続デバイス管理システム、ネットワーク接続デバイス管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701821B2 (ja) 1999-06-30 2005-10-05 株式会社リコー 画像形成装置管理システムと制御方法
US6737976B2 (en) * 2001-11-20 2004-05-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for monitoring air pressure in a telecommunications network
JP3697247B2 (ja) 2002-04-22 2005-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及び監視方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP3913176B2 (ja) * 2003-01-10 2007-05-09 キヤノン株式会社 監視装置、管理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315059A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Konica Corp 画像形成装置の遠隔管理システム
JPH11353145A (ja) * 1998-01-06 1999-12-24 Seiko Epson Corp 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JPH11355332A (ja) * 1998-04-07 1999-12-24 Ricoh Co Ltd ネットワーク管理システム及び被管理装置の管理方法
JP2000232478A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Ricoh Co Ltd ネットワーク管理装置及びネットワーク端末機器
JP2000307640A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Minolta Co Ltd 機器管理装置、及び機器管理システム
JP2001344160A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Minolta Co Ltd 機器管理システムおよび機器管理方法
JP2003051822A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Commun Syst Ltd ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法、およびそのプログラム
JP2003186765A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク接続デバイス、ネットワーク接続デバイス管理システム、ネットワーク接続デバイス管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050281566A1 (en) 2005-12-22
US7716318B2 (en) 2010-05-11
JP2006040258A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498215B2 (ja) 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4019038B2 (ja) 通信装置,通信装置の遠隔管理システム,通信装置の制御方法,およびプログラム
US8166403B2 (en) Network management system and network management method
US7779108B2 (en) Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device
US20090193133A1 (en) Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium
JP5048254B2 (ja) 通信装置及び機器遠隔管理システム
US20060047853A1 (en) Network device management system, control method therefor, network device, management apparatus, methods carried out thereby, and programs for implementing the methods
EP1517519B1 (en) Apparatus and method for proper name resolution
JP2009015520A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を制御するプログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体
US8599442B2 (en) Image processing apparatus utilization system and image processing apparatus utilization method for an image processing apparatus utilization system including image processing apparatuses, a scenario generation unit, a scenario storing unit, and an image delivery unit that are connected via a network
JP2008152691A (ja) 情報処理装置と印刷装置とネットワーク印刷システム
JP5470938B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4683063B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス及びデバイス管理プログラム
JP5550504B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
US20090249372A1 (en) Work form management method, host apparatus to manage work form, work form management method of image forming apparatus, work form management system
JP2003150351A (ja) 機器情報変更システム
US20040133674A1 (en) Remote management system, electronic apparatus, control method, and program that reduce communication costs in occurrence of abnormality
JP4163550B2 (ja) 遠隔管理システムとその仲介装置,管理装置,秘密情報設定方法,およびプログラム
US7702793B2 (en) Method and apparatus for setting network using DHCP server or client function
JP2019205058A (ja) 画像処理装置、ネットワーク接続方法およびネットワーク接続プログラム
JP7074153B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2004180276A (ja) 遠隔管理システムとその通信装置,制御方法,およびプログラム
US8478866B2 (en) Device management apparatus, control method, and storage medium
US8289545B2 (en) Monitoring system, image processing apparatus, and method for request processing
JP3900160B2 (ja) リカバリデータ提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees