JP5328225B2 - デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム - Google Patents

デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5328225B2
JP5328225B2 JP2008127390A JP2008127390A JP5328225B2 JP 5328225 B2 JP5328225 B2 JP 5328225B2 JP 2008127390 A JP2008127390 A JP 2008127390A JP 2008127390 A JP2008127390 A JP 2008127390A JP 5328225 B2 JP5328225 B2 JP 5328225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acquisition request
information acquisition
devices
state
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008127390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009276998A (ja
Inventor
賀久 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008127390A priority Critical patent/JP5328225B2/ja
Priority to US12/420,875 priority patent/US8180934B2/en
Publication of JP2009276998A publication Critical patent/JP2009276998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328225B2 publication Critical patent/JP5328225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Description

本発明は、ネットワーク上の複写機やプリンタ等のデバイスを監視するデバイス監視装置及びその制御方法、前記デバイス監視装置を有するデバイス監視システム、並びに前記制御方法を実現するためのプログラムに関するものである。
ネットワーク上の複写機やプリンタ等のデバイスの状態変化を監視するシステムは、従来より一般的に知られている。かかるシステムにおいて、監視を行う監視用デバイス(以下、親機と記す)は、監視対象となるネットワーク上のデバイス(以下、子機と記す)の状態を調べるために一定時間ごとに子機へ情報取得要求を送信する。例えば子機が複写機であった場合は、親機から、動作状況や、トナー量、給紙カセット段の設定情報のほか、印刷用紙詰まりや印刷用紙切れ等のエラー情報などを取得するための要求を送信すると、子機は要求のあった情報を親機に応答する。
このようにして親機は、子機の状態を把握し、例えば監視対象となっている子機でエラーが発生した時に、管理者へ電子メールを送付したりモニタに表示したりすることでデバイス監視を行っている。
上記システムにおいて、子機がスリープ状態(動作が一定時間以上行われなかったときに移行するモード)や電源オフ状態に移行した場合には、子機の状態は変化しないため監視する必要が無くなる。こうした場合に、デバイス監視を行っている親機のシステムコントローラの電力も適切に制御し消費電力を削減することが望ましい。
そこで、従来では、子機がスリープ移行時に親機に通知することで、親機が情報取得要求よるデバイス監視を行うことを停止し、子機がスリープ復帰時にデバイス監視を再開させるようにした手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、子機の状態に応じて情報取得要求を送信しデバイス監視する間隔を長くするような手法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。このような手法によって、親機の負荷を下げ消費電力の削減を図るものである。
特開2000−103148号公報 特開2006−215686号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、子機が、スリープ状態から復帰したことを通知する手段を備えていない場合は、親機が情報取得要求を停止することができない。即ち、通常、子機がスリープ状態や電源オフ状態に移行した際には、子機は親機の情報取得要求に応答しなくなるが、その後において、親機は、子機がスリープ状態から復帰したことや電源オン状態に移行したことをネットワーク上で検知することができない。したがって、親機は、子機の状態変化(スリープ状態からの復帰や電源オン)を監視するために、子機のスリープ時や電源オフ時であっても情報取得要求を行う必要があった。
特許文献2の手法では、情報取得要求を送信して子機を監視する間隔を長くしても、親機の構成規模が大きな場合には、一定時間ごとに大きな負荷のかかる状態に入るため、監視を継続するための消費電力を効率的に削減できないといった問題がある。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、次のような、デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラムを提供することを目的とする。即ち、デバイスがスリープ状態から復帰したことを通知する手段を備えていない場合であっても、デバイス監視システムにおける効率的な負荷の軽減及び消費電力の削減を可能にする。
上記目的を達成するため、本発明のデバイス監視装置は、ネットワーク上の複数のデバイスに対して第1の情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に該デバイスの状態を監視するデバイス監視装置であって、監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、前記設定手段による設定後に前記処理装置から、前記デバイスに対する前記第2の情報取得要求の返信に基づく割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、当該デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のデバイス監視装置は、ネットワーク上の1つ或いは複数の第1のデバイスと、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知することが可能な第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置であって、監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信する手段と、監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、前記設定手段による設定後に前記処理装置から割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のデバイス監視システムは、ネットワーク上の第1のデバイス監視装置または第2のデバイス監視装置が前記ネットワーク上の複数のデバイスの情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に前記デバイスを監視するデバイス監視システムであって、前記第1のデバイス監視装置は、監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記第2のデバイス監視装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、前記設定手段による設定後に前記第2のデバイス監視装置から割り込み通知を受けた場合、前記第2のデバイス監視装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開するように制御する制御手段とを備え、前記第2のデバイス監視装置は、前記設定手段による設定の時における前記第1のデバイス監視装置からの指示によって前記デバイスへ前記第2の情報取得要求を送信し、その返信により該デバイスの状態変化を検知したときに、少なくとも前記第1のデバイス監視装置へ前記割り込み通知を発行する手段を備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のデバイス監視システムは、ネットワーク上の第1のデバイス監視装置または第2のデバイス監視装置が、前記ネットワーク上に配置され、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知する機能を持たない第1のデバイスと該機能を持つ第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視システムであって、前記第1のデバイス監視装置は、監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信する手段と、監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記第2のデバイス監視装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、前記設定手段による設定後に前記第2のデバイス監視装置から割り込み通知を受けた場合、前記第2のデバイス監視装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御手段とを備え、前記第2のデバイス監視装置は、前記設定手段の処理による設定の時における前記第1のデバイス監視装置からの指示によって前記第1のデバイスへ前記第2の情報取得要求を送信し、その返信により該第1のデバイスの状態変化を検知した場合、または前記第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープ復帰もしくはパワーオンへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、少なくとも前記第1のデバイス監視装置へ前記割り込み通知を発行する手段を備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のデバイス監視装置の制御方法は、ネットワーク上の複数のデバイスに対して第1の情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に該デバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置の制御方法であって、監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別工程と、前記判別工程により、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定工程と、前記設定工程による設定後に前記処理装置から、前記デバイスに対する前記第2の情報取得要求の返信に基づく割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、当該デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開ように制御する制御工程とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のデバイス監視装置の制御方法は、ネットワーク上の1つ或いは複数の第1のデバイスと、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知することが可能な第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置の制御方法であって、監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別工程と、前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信する工程と、監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定工程と、前記設定工程による設定後に前記処理装置から割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御工程とを備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のプログラムは、ネットワーク上の複数のデバイスに対して第1の情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に該デバイスの状態を監視するデバイス監視装置の制御方法を実現するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップにより、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定ステップと、前記設定ステップによる設定後に前記処理装置から、前記デバイスに対する前記第2の情報取得要求の返信に基づく割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、当該デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のプログラムは、ネットワーク上の1つ或いは複数の第1のデバイスと、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知することが可能な第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置の制御方法を実現するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別ステップと、前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信するステップと、監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定ステップと、前記設定ステップによる設定後に前記処理装置から割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御ステップとを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、デバイス監視システムにおける効率的な負荷の軽減及び消費電力の削減が可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施の形態]
<デバイス監視システムの構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデバイス監視装置を含むデバイス監視システムの一構成例を示すブロック図である。
このデバイス監視システムは、ネットワーク1を介して、MFP11に内蔵のコントローラ100と、MFP11に内蔵のLANコントローラ21と、プリンタ(SFP)31、32とで構成されている。なお、本例では、コントローラ100は第1のデバイス監視装置であり、LANコントローラ21は第2のデバイス監視装置であり、プリンタ(SFP)31、32は監視対象となるデバイスである。第2のデバイス監視装置は、本発明における処理装置の一例である。
MFP11は、デバイス監視機能、原稿スキャン機能、プリント機能、ボックス機能、及びファックス機能を登載した(MFP:複合機能周辺装置; Multi Functional Peripheral)である。
デバイス監視装置であるコントローラ100は、ネットワーク1上のプリンタ31,32などへ情報取得要求(ポーリング)を行い、情報や状態を監視し管理を行う。また、スキャナ200などから供給された画像データを処理し、プリンタ300へ送信して印刷したり、PDLファイルを生成して送信したりすることができる。なお、デバイス監視装置は、パーソナルコンピュータやサーバーのようなデバイス監視機能を持った情報処理装置で構成しても良い。
デバイス監視装置であるLANコントローラ21は、ネットワーク1上のプリンタ31,32などへ情報取得要求(ポーリング)を行い、情報や状態を監視し管理を行う。そして、コントローラ100との間で画像ファイルなどのデータやメールを、内部バスを介して送受信することができる。なお、図1の例では、LANコントローラとして、MFP11に内蔵されているLANコントローラ21を例として説明しているが、ネットワーク1上にある別の装置である例えばPCなどの情報端末であっても良い。
プリンタであるプリンタ31、32は、プリント機能を搭載した(単機能周辺装置:Single Functional Peripheral)と呼ばれる装置である。ネットワークインターフェースを具備し、このネットワークインターフェースを介して印刷データや画像データを受信し、電子写真技術などの既知の印刷技術を用いて用紙などに印刷を行う出力機器である。
なお、本例では、プリンタ31、32がネットワーク1上に接続されているシステムの例を示すが、ネットワーク1上に配置されていない1台もしくは複数台のプリンタであっても構わない。さらには、ネットワーク1上にある別装置である例えばパーソナルコンピュータなどの情報端末が接続されるシステムにも適応可能であることは言うまでもない。
前述のようなシステム構成がなされた環境において、ネットワーク上の装置を管理するための方法がいくつか国際標準化機構(ISO)で標準化されている。開放型システム間相互接続(Open System Interconnection, OSI)モデルと呼ばれるコンピュータなどの通信機器の持つべき機能を階層構造に分割したモデルを制定している。
OSI参照モデルにおいて第7層のアプリケーション層にあたるSNMP(Simple Network Management Protocol)は、インターネット上のシステム管理を行うためのプロトコルである。この規格化されたプロトコルを使い機器からの情報を集めて監視や制御を行うことができる。
SNMPによるネットワーク管理技術によれば、ネットワーク管理システムには、少なくとも1つのネットワーク管理ステーション(NMS)が含まれる。さらに、各々がエージェントを含むいくつかの管理対象ノード及び管理ステーションや、エージェントが管理情報を交換するために使用するネットワーク管理プロトコルも含まれる。
ユーザは、NMS上でネットワーク管理ソフトウェアを用いて管理対象ノード上のエージェントソフトウェアと通信することにより、ネットワーク上のデータを得、またデータを変更することができる。
エージェントとは、各々のターゲット装置のバックグラウンドプロセスとして動作するソフトウェアである。ユーザがネットワーク上の装置に対して管理データを要求すると、ネットワーク管理ソフトウェアはオブジェクト識別情報を管理パケットまたはフレームに入れてターゲット装置のエージェントへ送り出す。エージェントは、そのオブジェクト識別情報を解釈して、そのオブジェクト識別情報に対応するデータを取り出し、そのデータをパケットに入れてユーザに返信する。エージェントは、自分の状態に関するデータをデータベースの形式で保持している。このデータベースのことを、MIB(Management Information Base)と呼ぶ。
エージェントの実装例として、次のようなものが考えられる。即ち、プリンタであるプリンタ31,32をネットワークに接続するためのネットワークボード上にエージェントを実装することである。これにより、プリンタであるプリンタ31,32をネットワーク管理ソフトウェアによる管理の対象とすることができる。
ユーザは、例えばデバイス監視装置(MFP)11内蔵のコントローラ100上で実行中のネットワーク管理ソフトウェアを用いて制御対象のプリンタ31、32の情報を取得したり変更したりすることができる。例えばプリンタ31においてジャム(紙詰まり)が発生した場合に、プリンタ31からエラー情報を取得し、その情報を、予め設定した例えば管理者の情報端末装置(図示されていない)に対して電子メールで送信することも可能である。
<デバイス監視装置の構成>
(A)コントローラ100の構成
次に、デバイス監視装置であるコントローラ100の構成について説明する。
図1において、コントローラ100は、画像入力装置であるスキャナ200や画像出力装置であるプリンタ300と接続し、一方では公衆回線12、LAN13などのネットワークと接続する。これによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うためのコントローラである。
コントローラ100は、システムバス101上に、CPU103、RAM107、ROM108、HDD109、操作部I/F104、及びネットワークI/F105を配置している。
CPU103は、MFP11全体を制御するコントローラとして機能する。また本実施の形態の特徴となるソフトウェアであるデバイス監視アプリケーションを実行する。なお、デバイス監視アプリケーションの詳細については後述する。RAM107は、CPU103が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリとしても利用される。ROM108はブートROMとして利用され、MFP11のブートプログラムが格納されている。
HDD109は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェア、画像データ、アドレス帳などの個人データを格納する。さらに、本実施の形態の特徴となるデバイス監視アプリケーションのプログラムコード、監視対象のデバイス(監視対象機と呼ぶ)を管理するためのテーブル、及び監視対象機から取得した情報を格納する。画像データは、後述の画像圧縮部115で符号化されて格納され、使用時には復元される。なお、ハードディスクドライブを具備していない機器は、他の記憶媒体(フラッシュメモリなど)に記憶するものとする。
操作部I/F104は、操作部400とのインターフェース部であり、操作部400に表示する画像データを操作部400に対して出力する。また、操作部400からユーザが入力した情報をCPU103に伝える役割をする。
ネットワークI/F105は、LANコントローラ21を介してLAN13に接続し、ネットワーク1上の装置との間で情報の入出力を行う。LANコントローラ21の詳細については後述する。モデム106は公衆回線12に接続し、データ送受信を行うための変調復調処理を行う。
そして、データ構造を変換するバスブリッジであるイメージバスI/F110が、システムバス101と画像データを高速で送信するイメージバス102を接続している。イメージバス102は、PCIバスまたはIEEE1394などの高速バスで構成される。
イメージバス102上にはラスターイメージプロセッサ(アクセラレータ)111、デバイスI/F部112、スキャナ画像処理部700、プリンタ画像処理部800、及び画像圧縮部115が配置されている。
アクセラレータ111は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部112は、画像入出力デバイスであるスキャナ200やプリンタ300とコントローラ100を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。画像圧縮部115は、画像データの圧縮伸長処理を行う。圧縮或いは伸長する画像データはHDD109から読み出し圧縮、伸長処理後に再びHDD109に格納する。
電源制御部500は、不図示の電源からコントローラ100、スキャナ200、プリンタ300、及びLANコントローラ600へ電源を供給する。電源制御部500は4系統の電源供給ラインを備えており3系統は非常時電線(非常夜電線501,502,503)であり、1系統は常時電線(常夜電線504)である。例えばコントローラ100、LANコントローラ600からの制御信号により非常夜電線501,502,503からの電源供給のオン/オフをすることができる。コントローラ100、スキャナ200、及びプリンタ300で一定時間待機状態が続き、コントローラ100からの省電力モード状態への移行を指示されると、非常夜電線501,502,503からの電源供給が停止される。
スキャナ画像処理部700は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部800は、プリント出力画像データに対して、プリンタに合わせた補正、解像度変換等を行う。
(B)LANコントローラ21の構成
次に、LANコントローラ21の構成について、図2を参照して説明する。
図2は、図1中のLANコントローラ21の構成を示すブロック図である。
LANコントローラ21は、CPU601、RAM602、ROM603、HDD604、バスI/F605、ネットワークバスI/F606、及び電源制御部607を備えている。
CPU601は、LANコントローラ21全体を制御するコントローラとして機能する。ローカルバス609、バスI/F605及びシステムバス101を介してコントローラ100に対して割り込みを送信したり、コントローラ100からの命令を受信したりする。つまり、双方向通信を行う。またCPU601は、ローカルバス609及びネットワークバスI/F606を介してLAN13に接続され、LAN13やネットワーク1上のプリンタや情報処理端末に対してデータを送受信するための制御を行う。さらに、CPU601は、コントローラ100がスリープ状態の際には、コントローラ100への特定のネットワークアクセスに対する処理を行う。例えばブロードキャストポーリングに対して代理応答したり、印刷ジョブに対しては電源制御信号608によりコントローラ100への電源供給を開始したりする。
RAM602は、CPU601が動作するためのシステムワークメモリであり、ネットワークへ転送するデータを一時記憶するためのバッファメモリとしても利用される。ROM603はブートROMとして利用され、LANコントローラ21のブートプログラムが格納されている。
HDD604はハードディスクドライブであり、システムソフトウェア、転送データ等を格納する。また、本実施の形態の特徴となる、デバイス監視を実行するためのプログラムが格納されている。このHDD604には、ネットワーク1に接続されているノードに関するMIBに存在する画像出力速度や設置位置などの情報がIPアドレスごとに保存される場合もある。
バスI/F605は、ローカルバス609とコントローラ100のシステムバス101とを接続するためのバスインターフェースである。ネットワークバスI/F606は、ローカルバス609とLAN13とを接続するためのバスインターフェースである。電源制御部607と電源制御信号608は、MFP11の電源制御部500に対して制御を行うためのものである。
ローカルバス609は、LANコントローラ21内部のCPU601をはじめとする処理部を接続するためのシステムバスである。
(C)デバイス監視アプリケーション
次に、デバイス監視アプリケーションについて説明する。
デバイス監視アプリケーションは、デバイス監視装置であるコントローラ100或いはLANコントローラ21上で動作するソフトウェアである。ユーザは、監視対象となるデバイスのネットワークIPアドレスやMACアドレスを登録し、これらのエントリを、RAMもしくはHDDなどの記憶装置内部にテーブル(デバイス監視テーブル)として格納する。
ユーザが登録設定を終えるとデバイス監視装置はデバイス監視動作を開始する。例えば、図3のように、デバイス監視装置であるMFP11がプリンタ31に対して情報取得要求(GetRequest)を送信し、プリンタ31からの応答(GetResponse)を受信して格納する処理をする。要求した情報が全て格納されると一定時間が経過するのを待った後で前記処理を再開することを繰り返す。なお、図3は、デバイス監視装置と監視対象のデバイス間における通常ポーリング時の通信を示したシーケンス図であり、この通信は、例えばSNMPを使用して行われる。
このようにデバイス監視アプリケーションを実行することにより、デバイス監視装置は、監視対象となるデバイスからの情報を取得し内部の記憶装置に格納する。そして、取得した情報から監視対象となるデバイスの状態に応じて管理者にエラーメッセージを送信するなど、デバイスの管理を行うことが可能である。
<デバイス監視システムの処理>
次に、上記構成のデバイス監視システムのデバイス監視処理について説明する。
コントローラ100が監視対象であるプリンタ31,プリンタ32の状態を監視している際に、プリンタ31,32のスリープ状態への移行に応じて、LANコントローラ21上のデバイス監視アプリケーションを有効にする。一方でコントローラ100のデバイス監視アプリケーションを無効にする。
そして、プリンタ31,プリンタ32のいずれかがスリープ状態から通常状態に復帰した場合、LANコントローラ21が割り込みをコントローラ100へ発行する。コントローラ100は、この割り込みを受信するとコントローラ21のデバイス監視アプリケーションを無効にし、コントローラ100自身のデバイス監視アプリケーションを有効にする。
このような本実施の形態に係るデバイス監視処理の詳細について、以下、図4〜図9を参照して説明する。図4は、第1の実施の形態に係るデバイス監視テーブルを示したテーブル図である。
コントローラ100は、図4に示すようなデバイス監視テーブルを備えており、このデバイス監視テーブルに監視対象機を登録する。デバイス監視アプリケーションを実行する前に、監視対象としてプリンタ(SFP)31,32をデバイス監視テーブルに登録する。例えば図4に示すように、デバイス監視テーブルに、プリンタ(SFP)31,32のネットワークIPアドレスとMACアドレスを登録する。また、デバイス監視テーブルには、各プリンタの状態レベルが格納される領域が設けられる。この状態レベルとは、コントローラ100からの情報取得要求に対して応答可能か否かを示す情報である。即ち、監視対象であるプリンタ31,32は、スリープモードやパワーオフ状態に移行するとコントローラ100からの情報取得要求に対して応答しなくなり、このことを、前記状態レベルの判断に用いるものである。
そして、コントローラ100は、上記デバイス監視テーブルを作成後、デバイス監視アプリケーションを制御するプログラムを実行する。
(A)コントローラ100の動作
次に、本実施の形態に係る、MFP11のコントローラ100の動作について、 図5及び図6を参照して説明する。
図5及び図6は、第1の実施の形態に係るコントローラ100のデバイス監視処理を示すフローチャートである。このデバイス監視処理は、コントローラ100のCPU103がデバイス監視アプリケーションを制御するプログラムを実行することにより処理されるものである。
コントローラ100はまずポーリング間隔時間が経過するのを待つ(S101)。ポーリング間隔時間が経過するとコントローラ100は、デバイス監視テーブルから監視対象であるプリンタ31,プリンタ32のいずれかを選択する(S102)。
S102で例えばプリンタ31が選択された場合に、コントローラ100は、監視対象であるプリンタ31が応答可能か否か(つまりスリープモード、パワーオフ状態かどうか)をデバイス監視テーブルの状態レベルの内容によって検出する(S103)。
コントローラ100は、監視対象であるプリンタ31が応答可能の場合には、図3にあるようにプリンタ31の情報を取得するためにパケットの送受信を複数回繰り返す通常ポーリングを行う(S104)。つまり、コントローラ100は、通常ポーリングにおいて、ステータス情報とMIB情報を取得するための要求パケットを送信する。これは、本発明の第1の情報取得要求の一例である。
なお、コントローラ100は、機種ごとに、MIB情報を取得するための要求パケットを生成する。例えばプリンタ31がプライベートなMIB情報を判別できるのであればオブジェクト識別子を該プライベートなMIB用に設定した情報取得要求のパケットを、それ以外のプリンタであれば標準MIBを取得するためのパケットを生成して送信する。即ち、通常ポーリングでの情報取得要求は、予め定められた標準MIBや任意のプライベートMIBなどのデータベースの値を取得する要求である。
S102でプリンタ32が選択され、プリンタ32がスリープ中などで応答不可の場合には、コントローラ100は、前記通常ポーリングよりも簡易な簡易ポーリング(第2の情報取得要求、図7参照)を行うためのパケットを生成して送信する(S105)。簡易ポーリングは、通常ポーリングによって取得される情報よりも制限された情報を取得するための情報取得要求である。
図7は、デバイス監視装置と監視対象のデバイス間における簡易ポーリング時の通信を示したシーケンス図である。簡易ポーリングでは、任意の単パケット(例えばステータス情報要求パケット)の送受信を例えばSNMPを使用して行う。簡易ポーリングでの情報取得要求は、予め定められた標準MIBや任意のプライベートMIBなどのデータベースの一部のみの値を取得する要求である。
コントローラ100はパケット送信後、一定時間の間に送信先からの応答があるかを待つ(S106)。応答があった場合は、コントローラ100はデバイス監視テーブルの状態レベルを通常ポーリング(応答可能)に設定する(S107)。つまりデバイス監視テーブルの状態を起動状態にする。そして、この設定後、コントローラ100は、図3で説明したように、情報取得要求と応答を繰り返す通常ポーリングを行い、受信した監視対象のプリンタ31のMIB情報などを内部の記憶装置(RAM107或いはHDD109)に格納する(S108)。
S106でパケット送信先である監視対象であるデバイスからの応答がなかった場合は、デバイス監視テーブルの状態レベルを簡易ポーリング(応答不可)に変更する(S109)。つまり、コントローラ100がパケットを送信して一定時間経過後に、図8のようにコントローラ100がタイムアウトを検知した場合には、デバイス監視テーブルの状態レベルを簡易ポーリング(応答不可)に変更する。なお、図8は、デバイス監視装置と監視対象であるデバイス間における簡易ポーリング時のSNMP通信でタイムアウトが発生した場合を示したシーケンス図である。
その後、コントローラ100は、デバイス監視テーブルの状態レベルから、監視対象機の全て(ここではプリンタ31,プリンタ32)が簡易ポーリング(応答不可)であるか否かを判定する(S110)。監視対象機の全てが簡易ポーリングであるわけではないと判定した場合には、S111へ進む。S111において、コントローラ100は、デバイス監視テーブルに未選択の監視対象機が無ければS101へ戻り、未選択があればS102へ戻る。
S110において全ての監視対象機が簡易ポーリング(応答不可)であった場合、コントローラ100は、負荷が小さくなったと判断して、S112以降の処理へ進む。
S112では、コントローラ100は、コントローラ100自身のデバイス監視アプリケーションを無効にする。これによって、コントローラ100による全ての監視対象機に対するポーリングが停止する。
続くS113では、コントローラ100は、LANコントローラ21からの割り込み(スリープ復帰通知)を待つ設定を行う。さらに、LANコントローラ21に対して簡易ポーリングすべき監視対象機の情報を通知し、デバイス監視アプリケーションを有効にする設定を行う。即ち、コントローラ100は、自身のポーリングを停止して、代わりにLANコントローラ21に簡易ポーリングさせるようにする。
その後、コントローラ100はLANコントローラ21からの割り込みを待つ(S114)。なお、LANコントローラ21が割り込みを発生する条件は、監視対象機のいずれかから、簡易ポーリングに対する応答を受信した場合である。
S114において、コントローラ100は、LANコントローラ21からの割り込みを検知したら、LANコントローラ21のデバイス監視アプリケーションを無効にする設定を行う(S115)。つまり、LANコントローラ21のポーリングを停止する。
コントローラ100は、S101からの動作を再開する(S116)。つまり、コントローラ100自身のポーリングを再開してデバイス監視を復活させる。
(B)LANコントローラ21の動作
図9は、第1の実施の形態に係るLANコントローラ21の動作を示すフローチャートである。この動作は、LANコントローラ21のCPU601がデバイス監視アプリケーションを制御するプログラムを実行することにより処理され、前述のコントローラ100の動作に連動するものである。
LANコントローラ21が起動すると本処理が開始され、まずLANコントローラ21は、コントローラ100によってデバイス監視アプリケーションの設定が有効になったかどうかを検出する(S201)。
S201でデバイス監視アプリケーションの設定が有効になった場合、LANコントローラ21は予め決められたポーリング間隔時間の経過を待つ(S202)。そして、LANコントローラ21は、コントローラ100から通知されたデバイス監視テーブルから監視対象機を選択する(S203)。
S203でプリンタ31が選択された場合、LANコントローラ21はプリンタ31に対して簡易ポーリングを行うためのパケットを送信する(S204)。そして、LANコントローラ21はパケット送信後、一定時間の間に送信先からの応答を待つ(S205)。
S205でタイムアウトを検知して応答がなかった場合は、LANコントローラ21はデバイス監視テーブルに未選択の監視対象機が無ければS202へ戻り、未選択の監視対象機があればS203へ戻る(S206)。
S205において、パケット送信した監視対象機からの応答があった場合は、LANコントローラ21はコントローラ100に対して割り込みを発行する(S207)。そして、LANコントローラ21は、コントローラ100による割り込み解除を待ち、解除されるとS201へ戻る(S208)。
<第1の実施の形態に係る利点>
本実施の形態によれば、コントローラ100が、監視しているデバイスの状態に応じて監視を停止し、代わってLANコントローラ21に監視を継続させることによって、システム全体の処理の負荷を軽減させ且つ消費電力を削減することが可能である。即ち、コントローラ100は、全ての監視対象機が簡易ポーリング状態になったときに自身の負荷が小さくなったと判断し、自身による監視対象機に対するポーリングを停止し、LANコントローラ21に代わりに簡易ポーリングを実行させる。これにより、監視対象機がスリープ状態からの復帰を通知する手段を備えていない機種であっても、コントローラ100はポーリングを停止することができる。そして、コントローラ100は、コピー処理やプリント処理などのジョブがなければ一定時間の待機状態を経た後、省電力モードに移行することができる。
即ち、MFP11のコントローラ100が、省電力モード中はLANコントローラ21への電源しか消費しない。LANコントローラ21はコントローラ100よりも処理が簡易であるため小規模なシステム構成でデバイス監視アプリケーションを実行することができる。そのため、システム全体としての消費電力量を抑えることが可能になる。また、簡易ポーリングのみを行うことで、コントローラ100及びLANコントローラ21の負荷を軽減させることが可能となる。
[第2の実施の形態]
デバイスの中には、スリープモード移行時に親機に対してスリープ移行通知を行うと共に、スリープモードからの復帰時にスリープ復帰通知を行う機能を有する機種が存在する。また、情報取得要求を受信するとスリープ状態であってもスリープ状態から復帰するような機種、つまり情報取得要求に対して常に反応することが可能な機種も存在する。第2の実施の形態では、このような機種が監視対象機の中に混在する場合のデバイス監視処理について、図10〜図14を参照して説明する。
<デバイス監視システムの構成>
図10は、本発明の第2の実施の形態に係るデバイス監視システムの一構成例を示すブロック図であり、図1と共通の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
このデバイス監視システムは、図1に示した構成において、監視対象機として、プリンタ31,32の他にプリンタ33,34が追加された構成を成している。プリンタ31,32は、本発明における第1のデバイスの一例であり、また、プリンタ33,34は、本発明における第2のデバイスの一例である。
プリンタ33,34は、プリンタ31,32の機能に加え、通常のデータ処理待機状態からスリープモード移行時にMFP11に対してスリープ移行通知を行う機能を有する。さらに、スリープモード状態から通常のデータ処理待機状態への移行時にMFP11に対してスリープ復帰通知を行う機能を有する。このようなスリープ移行通知とスリープ復帰通知を総称して状態遷移通知と呼ぶことにする。そして、コントローラ100は、監視対象機が状態遷移通知行うことが可能な機種であるかを識別する機能を有している。この識別した結果は、後述するデバイス監視テーブルに保持される(図11(a)のエントリ「簡易ポーリング対象機」を参照)。
<デバイス監視システムの処理>
図11(a),(b)は、第2の実施の形態に係るデバイス監視テーブルを示したテーブル図であり、同図(a)はデバイス監視テーブルの全体を示し、同図(b)は、デバイス監視テーブルの状態レベルを示している。
コントローラ100は、図11(a),(b)に示すようなデバイス監視テーブルを持っており、デバイス監視アプリケーションを実行する前に、監視対象機としてプリンタ31〜34をデバイス監視テーブルに登録する。例えば、図11(a)に示すようにIPアドレスとMACアドレスとをテーブルに登録する。
そして、コントローラ100は、監視対象となったプリンタ31〜34までのデバイスと通信して情報を取得した後、これらのデバイスが、状態遷移通知が可能な機種か否かを判別する。
図11(a)に示すデバイス監視テーブル内の「簡易ポーリング対象機」のエントリは、状態遷移通知が可能な機種か否かを示している。つまり、状態遷移通知が可能な機種であれば、簡易ポーリング対象外のデバイスとしてテーブルに登録される(図11(a)の×印)。図11(a)の例では、プリンタ33,34が簡易ポーリング対象外のデバイスとしてテーブルに登録されている。さらに、監視対象機がこのような機種でなければ、簡易ポーリング対象のデバイスとしてテーブルに登録される(図11(a)の○印)。図11(a)の例では、プリンタ31,32が簡易ポーリング対象のデバイスとしてテーブルに登録されている。
なお、前述したように、デバイスの中には、情報取得要求(例えばSNMP)を受信するとスリープ状態であってもスリープ状態から復帰するような機種、つまり情報取得要求に対して常に反応することが可能な機種も存在する。このような機種を、上記デバイス監視テーブルにおいて、簡易ポーリング対象外のデバイスとして登録しても良い。
また、図11(a)に示す「状態レベル」のエントリは、図11(b)に詳細が記述されているように監視対象機に対してどのような処理をしているかを示している。
コントローラ100は、上記のデバイス監視テーブルを作成した後、各々のデバイス情報を格納する記憶領域を確保する。そして、デバイス監視アプリケーションを制御するプログラムを実行する。
(A)コントローラ100の動作
次に、本実施の形態に係る、MFP11のコントローラ100の動作について説明する。
まず、コントローラ100が監視対象のデバイスをデバイス監視テーブルに登録する監視対象設定処理について、図12を参照して説明する。
図12は、第2の実施の形態に係るコントローラ100の監視対象設定処理を示すフローチャートである。
コントローラ100は、監視対象設定処理を実行すると、MFP11はネットワーク上から監視対象となるデバイスを探索し(S301)、監視対象となるデバイスがあったか否かを判断する。デバイスが見つからなかった場合は、終了する(S302)。
S302において監視対象となるデバイスが見つかった場合は、コントローラ100は管理者が選択したデバイスにアクセスして、該デバイスに関する情報を取得する(S303)。
次いで、コントローラ100は、取得した情報から、選択されたデバイスが状態遷移通知可能な機種か否かを判定する(S304)。そして、S304において状態遷移通知が可能な機種であった場合には、デバイス監視テーブルに簡易ポーリング対象外のデバイスとして登録する(S305)。本実施の形態においては、図10におけるプリンタ33とプリンタ34が簡易ポーリング対象外のデバイスとして登録されたものとする。
S304において、選択された監視対象機が状態遷移通知が不可能な機種であった場合、コントローラ100はこのデバイスをデバイス監視テーブルに簡易ポーリング対象機として登録する(S306)。本実施の形態においては、図10におけるプリンタ31,32が簡易ポーリング対象機として登録されたものとする。
このようにして監視対象設定処理が終了すると、コントローラ100はデバイス監視処理を開始する。
次に、本実施の形態に係るコントローラ100のデバイス監視処理について、図13及び図14を参照しつつ説明する。
図13及び図14は、第2の実施の形態に係るコントローラ100のデバイス監視処理を示すフローチャートである。このデバイス監視処理は、コントローラ100のCPU103がデバイス監視アプリケーションを制御するプログラムを実行することにより処理されるものである。
まず、コントローラ100は、監視対象機から状態変化通知(スリープ移行通知/スリープ復帰通知、或いはパワーオフ通知/パワーオン通知)があったか否かを判定する(S401)。スリープ復帰通知またはパワーオン通知があった場合は、通知のあったデバイスのデバイス監視テーブルの状態レベルを “1:起動中”に変更する(S402)。
コントローラ100は、監視対象機からスリープ移行通知/パワーオフ通知があった場合には、デバイス監視テーブルにおける、該通知のあったデバイスの状態レベルを“3:簡易ポーリング対象外”に変更する(S403)。
前記S402またはS403の処理後、コントローラ100は、ポーリング間隔時間が経過しているか否かを判定し(S404)、経過していなければS401へ戻る。ポーリング間隔時間が経過するとコントローラ100は、デバイス監視テーブルから監視対象機であるプリンタ31〜34のいずれかを選択する(S405)。
そして、コントローラ100は、S405で選択した監視対象機の状態レベルを判別する(S406)。選択した監視対象機の状態レベルが“1;起動中”であるとS406で判別した場合は、図3にあるように監視対象となるデバイスの情報を取得するためにパケットの送受信を複数回繰り返す通常ポーリングを行う(S407)。なお、コントローラ100は、第1の実施の形態と同様に、機種ごとに、MIB情報を取得するための要求パケットを生成する。
S406において、選択した監視対象機の状態レベルが“2:簡易ポーリング”であると判別した場合、コントローラ100は、監視対象機に対して図7のような簡易ポーリングを行うためのパケット(第1の実施の形態と同様)を生成して送信する(S408)。
S406において、選択した監視対象機の状態レベルが“3:簡易ポーリング対象外”であると判別した場合、コントローラ100は、ポーリングを行わずにS414へ遷移する(S409)。即ち、監視対象機からコントローラ100にスリープ移行通知/パワーオフ通知があった場合には、デバイス監視テーブルにおける当該デバイスの状態レベルが“3:簡易ポーリング対象外”に設定され、当該デバイスへのポーリングを行わない。
前記S407またはS408においてパケットを送信した後、一定時間の間に監視対象機である送信先からの応答があるかを待つ(S410)。
S410において応答があった場合、コントローラ100は、デバイス監視テーブルの状態レベルを“1:起動中”に変更し(S411)、監視対象となるデバイスからの情報を内部の記憶装置に格納する(S412)。一方、S410において応答がなかった場合、コントローラ100は、デバイス監視テーブルの状態レベルを“2:簡易ポーリング”に設定する(S413)。S412またはS413の処理後は、S414へ進む。
S414では、コントローラ100は、デバイス監視テーブルの状態レベルから全ての監視対象が“2:簡易ポーリング”もしくは“3:簡易ポーリング対象外”のいずれかのレベル、つまり全ての監視対象機がスリープもしくはパワーオフ状態であるかを判別する。
S414においてデバイス監視テーブルに“1:起動中”の監視対象機があった場合、コントローラ100は、デバイス監視テーブルに未選択の監視対象機が無ければS401へ、未選択の監視対象機があればS405へ戻る(S415)。
一方、S414において全ての監視対象機がスリープもしくはパワーオフ状態であったと判別した場合、コントローラ100は、コントローラ100自身の負荷が小さくなったと判断して、S416以降の処理へ移行する。
S416では、コントローラ100は、自身のデバイス監視アプリケーションを無効にする。これによって、コントローラ100による全ての監視対象機に対するポーリングが停止する。そして、次のS417において、コントローラ100は、LANコントローラ21の割り込みを待つ設定を行う。さらにコントローラ100は、LANコントローラ21に対して、簡易ポーリングすべき監視対象機の情報(例えば本例ではプリンタ31,32)と、スリープ復帰待ちすべき監視対象機の情報(例えば本例ではプリンタ33,34)を通知する。さらに次のS418において、コントローラ100は、LANコントローラ21のデバイス監視アプリケーションを有効にする設定を行う。
このようにして、コントローラ100は、LANコントローラ21が簡易ポーリングすべき監視対象機にのみ簡易ポーリングを行うように設定することができる。
そして、コントローラ100は、LANコントローラ21からの割り込みを待つ(S419)。なお、LANコントローラ21が割り込みを発生する条件は、監視対象機のいずれかから簡易ポーリングの応答を受信した場合と、S417で通知されたスリープ復帰待ちすべき監視対象機からのスリープ復帰通知を受信した場合である。
コントローラ100は、S419においてLANコントローラ21からの割り込みを検知したら、LANコントローラ21のデバイス監視アプリケーションを無効にする設定を行う(S420)。そして、コントローラ100は、自身のデバイス監視アプリケーションを有効にし(S421)、S401からの動作を再開する。
(B)LANコントローラ21の動作
上述したように、LANコントローラ21が割り込みを発生する条件が、監視対象機のいずれかから簡易ポーリングの応答を受信した場合に加えて、スリープ復帰待ちすべき監視対象機からのスリープ復帰通知を受信した場合となる。そのほか、本実施の形態に係るLANコントローラ21の動作は、上記第1の実施の形態で説明したLANコントローラ21の動作と同様である。
<第2の実施の形態に係る利点>
本実施の形態によれば、監視対象機として、状態遷移通知が可能な機種、或いは外部装置からの情報取得要求に対して常に反応することが可能な機種については、監視対象設定処理時に「簡易ポーリング対象外」としてデバイス監視テーブルに登録する。これにより、状態遷移通知が可能なデバイスや、情報取得要求に対して常に反応することが可能な機種が混在したシステムにおいても、上記第1の実施の形態と同様なデバイス監視を実行することが可能である。
なお、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしても良い。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
第1の実施の形態に係るデバイス監視装置を含むデバイス監視システムの一構成例を示すブロック図である。 図1中のLANコントローラの構成を示すブロック図である。 デバイス監視装置と監視対象のデバイス間における通常ポーリング時の通信を示したシーケンス図である。 第1の実施の形態に係るデバイス監視テーブルを示したテーブル図である。 第1の実施の形態に係る第1のデバイス監視装置のデバイス監視処理を示すフローチャートである。 図5の続きのフローチャートである。 デバイス監視装置と監視対象のデバイス間における簡易ポーリング時の通信を示したシーケンス図である。 デバイス監視装置と監視対象であるデバイス間における簡易ポーリング時のSNMP通信でタイムアウトが発生した場合を示したシーケンス図である。 第1の実施の形態に係る第2のデバイス監視装置の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るデバイス監視システムの一構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るデバイス監視テーブルを示したテーブル図である。 第2の実施の形態に係る第1のデバイス監視装置の監視対象設定処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る第1のデバイス監視装置のデバイス監視処理を示すフローチャートである。 図13の続きのフローチャートである。
符号の説明
1 ネットワーク
11 MFP
13 LAN
21 LANコントローラ
31〜34 プリンタ
100 コントローラ
103 CPU
107 RAM
108 ROM
109 HDD
600 LANコントローラ
601 CPU
602 RAM
603 ROM
604 HDD

Claims (15)

  1. ネットワーク上の複数のデバイスに対して第1の情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に該デバイスの状態を監視するデバイス監視装置であって、
    監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定後に前記処理装置から、前記デバイスに対する前記第2の情報取得要求の返信に基づく割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、当該デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とするデバイス監視装置。
  2. 前記判別手段は、前記デバイスに対して前記第1の情報取得要求を送信した後、一定時間経過しても返信がない状態を、前記デバイスが前記特定の状態であるとして判別することを特徴とする請求項1に記載のデバイス監視装置。
  3. 前記第1の情報取得要求は、予め定められた標準MIB及び任意のプライベートMIBを含むデータベースの値を取得する要求であり、前記第2の情報取得要求は、前記データベースの一部の値を取得する要求であることを特徴とする請求項1または2に記載のデバイス監視装置。
  4. 前記判別手段が前記複数のデバイスにおける一部のデバイスの状態に変化がないことを判別した場合には、状態に変化がないと判別されたデバイスに対して前記第2の情報取得要求を行う手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデバイス監視装置。
  5. 監視対象となっているデバイスの状態が記憶されるテーブルを有し、
    前記判別手段は、前記テーブルに記憶された内容に従って前記デバイスの状態を判別することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のデバイス監視装置。
  6. ネットワーク上の1つ或いは複数の第1のデバイスと、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知することが可能な第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置であって、
    監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、
    前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信する手段と、
    監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定後に前記処理装置から割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とするデバイス監視装置。
  7. 監視対象となっているデバイスが第1のデバイスであるか第2のデバイスであるかを識別する手段と、
    識別した内容を保持する手段とを有することを特徴とする請求項6に記載のデバイス監視装置。
  8. 監視対象となっている前記第1及び第2のデバイスの状態が記憶されるテーブルを有し、
    前記判別手段は、前記テーブルに記憶された内容に従って前記第1及び第2のデバイスの状態を判別することを特徴とする請求項6または7に記載のデバイス監視装置。
  9. 前記第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、該通知を送信した第2のデバイスへの情報取得要求を停止する手段を有することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載のデバイス監視装置。
  10. ネットワーク上の第1のデバイス監視装置または第2のデバイス監視装置が前記ネットワーク上の複数のデバイスの情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に前記デバイスを監視するデバイス監視システムであって、
    前記第1のデバイス監視装置は、
    監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記第2のデバイス監視装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定後に前記第2のデバイス監視装置から割り込み通知を受けた場合、前記第2のデバイス監視装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開するように制御する制御手段とを備え、
    前記第2のデバイス監視装置は、
    前記設定手段による設定の時における前記第1のデバイス監視装置からの指示によって前記デバイスへ前記第2の情報取得要求を送信し、その返信により該デバイスの状態変化を検知したときに、少なくとも前記第1のデバイス監視装置へ前記割り込み通知を発行する手段を備えたことを特徴とするデバイス監視システム。
  11. ネットワーク上の第1のデバイス監視装置または第2のデバイス監視装置が、前記ネットワーク上に配置され、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知する機能を持たない第1のデバイスと該機能を持つ第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視システムであって、
    前記第1のデバイス監視装置は、
    監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別手段と、
    前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信する手段と、
    監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記第2のデバイス監視装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定後に前記第2のデバイス監視装置から割り込み通知を受けた場合、前記第2のデバイス監視装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御手段とを備え、
    前記第2のデバイス監視装置は、
    前記設定手段の処理による設定の時における前記第1のデバイス監視装置からの指示によって前記第1のデバイスへ前記第2の情報取得要求を送信し、その返信により該第1のデバイスの状態変化を検知した場合、または前記第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープ復帰もしくはパワーオンへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、少なくとも前記第1のデバイス監視装置へ前記割り込み通知を発行する手段を備えたことを特徴とするデバイス監視システム。
  12. ネットワーク上の複数のデバイスに対して第1の情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に該デバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置の制御方法であって、
    監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別工程と、
    前記判別工程により、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定工程と、
    前記設定工程による設定後に前記処理装置から、前記デバイスに対する前記第2の情報取得要求の返信に基づく割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、当該デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開ように制御する制御工程とを有することを特徴とするデバイス監視装置の制御方法。
  13. ネットワーク上の1つ或いは複数の第1のデバイスと、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知することが可能な第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置の制御方法であって、
    監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別工程と、
    前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信する工程と、
    監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定工程と、
    前記設定工程による設定後に前記処理装置から割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御工程とを備えたことを特徴とするデバイス監視装置の制御方法。
  14. ネットワーク上の複数のデバイスに対して第1の情報取得要求を送信し、前記デバイスが返信した情報を基に該デバイスの状態を監視するデバイス監視装置の制御方法を実現するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
    監視対象となっている前記デバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにより、監視対象となっているデバイスのうちの全てのデバイスが前記特定の状態であると判別されたときに、前記デバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記デバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定ステップと、
    前記設定ステップによる設定後に前記処理装置から、前記デバイスに対する前記第2の情報取得要求の返信に基づく割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、当該デバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、当該デバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開するように制御する制御ステップとを有することを特徴とするプログラム。
  15. ネットワーク上の1つ或いは複数の第1のデバイスと、状態変化した時に外部の装置へ該状態変化を通知することが可能な第2のデバイスとに第1の情報取得要求を送信し、前記第1及び第2のデバイスが返信した情報を基に、前記第1及び第2のデバイスの状態変化を監視するデバイス監視装置の制御方法を実現するための、コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
    監視対象となっている前記第1のデバイスが特定の状態であるか否かを判別する判別ステップと、
    前記第2のデバイスから状態変化の通知を受信するステップと、
    監視対象となっている全ての第1のデバイスが前記特定の状態であると判別し、且つ監視対象となっている全ての第2のデバイスから状態変化の通知としてスリープもしくはパワーオフへ機器の状態が変化した旨の通知を受信した場合に、前記第1及び第2のデバイスに対する第1の情報取得要求の送信を停止すると共に、前記ネットワーク上の処理装置に対して、前記第1のデバイスへの、前記第1の情報取得要求によって取得される情報よりも制限された情報を取得するための第2の情報取得要求の送信を開始することを設定する設定ステップと、
    前記設定ステップによる設定後に前記処理装置から割り込み通知を受けた場合、前記処理装置に、前記第1のデバイスに対して前記第2の情報取得要求を送信することを停止させると共に、前記第1及び第2のデバイスへの前記第1の情報取得要求の送信を再開させるように制御する制御ステップとを備えたことを特徴とするプログラム。
JP2008127390A 2008-05-14 2008-05-14 デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5328225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127390A JP5328225B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム
US12/420,875 US8180934B2 (en) 2008-05-14 2009-04-09 Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127390A JP5328225B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009276998A JP2009276998A (ja) 2009-11-26
JP5328225B2 true JP5328225B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41317231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127390A Expired - Fee Related JP5328225B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8180934B2 (ja)
JP (1) JP5328225B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089535B2 (ja) * 2008-09-04 2012-12-05 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、通信制御方法、通信制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8364862B2 (en) * 2009-06-11 2013-01-29 Intel Corporation Delegating a poll operation to another device
JP5263027B2 (ja) * 2009-06-23 2013-08-14 ブラザー工業株式会社 管理装置及びコンピュータプログラム
US20110196679A1 (en) * 2009-11-09 2011-08-11 Essex Incorporated Systems And Methods For Machine To Operator Communications
JP5979822B2 (ja) * 2011-05-23 2016-08-31 キヤノン株式会社 管理装置、その方法、及びプログラム
JP5817287B2 (ja) * 2011-07-25 2015-11-18 株式会社リコー 情報処理装置と情報処理方法とプログラム
US8842324B1 (en) * 2013-03-13 2014-09-23 Xerox Corporation Method and device for accurately estimating power consumption
JP5796593B2 (ja) * 2013-03-22 2015-10-21 カシオ電子工業株式会社 監視システム、監視対象装置、監視方法、および、プログラム
US9558132B2 (en) * 2013-08-14 2017-01-31 Intel Corporation Socket management with reduced latency packet processing
US20150142350A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Xerox Corporation Method and device for estimating power consumption
JP6022440B2 (ja) * 2013-12-27 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 応答装置及びネットワーク応答方法
US20160036596A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method therefor
US20170060492A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Ricoh Company, Ltd. Adaptive polling of printers that service simple network management protocol requests

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915119A (en) * 1996-10-01 1999-06-22 Ncr Corporation Proxy terminal for network controlling of power managed user terminals in suspend mode
US5905901A (en) * 1996-10-29 1999-05-18 Micron Electronics Method for adaptive power management of a computer system
JP2000103148A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Toshiba Tec Corp プリンタ状態監視装置
JP3570996B2 (ja) * 2001-02-15 2004-09-29 Necパーソナルプロダクツ株式会社 ネットワーク中継装置およびネットワーク管理システム
JP3503605B2 (ja) * 2001-03-26 2004-03-08 ミノルタ株式会社 印刷システム
JP4133459B2 (ja) * 2003-03-06 2008-08-13 シャープ株式会社 集線装置,ネットワーク対応装置,通信システム
JP4546040B2 (ja) * 2003-05-12 2010-09-15 キヤノン株式会社 ネットワークサービスシステムおよびサービス代行処理方法およびコンピュータが読取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US7107442B2 (en) * 2003-08-20 2006-09-12 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for implementing a sleep proxy for services on a network
JP2005165524A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd プリントサーバおよびプリンタ監視方法およびプリンタ監視プログラム
JP4498215B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006215686A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc ホストコンピュータ、ネットワークプリンタおよびネットワークプリンタのパワーマネージメント制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8180934B2 (en) 2012-05-15
JP2009276998A (ja) 2009-11-26
US20090287855A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328225B2 (ja) デバイス監視装置及びその制御方法、デバイス監視システム、並びにプログラム
US9641713B2 (en) Apparatus and method for deactivating power-saving mode, relay device, and computer-readable storage medium for computer program
KR100799385B1 (ko) 데이터 처리기, 데이터 처리 방법 및 기록 매체
US8146105B2 (en) Image-forming device, control method thereof, and storage medium of storing program to execute control method
JP5545466B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置および画像形成プログラム
US7966415B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5516457B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5316001B2 (ja) 代理処理装置、ネットワークシステム、代理処理方法およびプログラム
CN101859174B (zh) 信息处理设备和方法以及网络接口装置和其控制方法
JP5988780B2 (ja) 画像形成システム、及び情報処理装置
JP2002142385A (ja) サーバ装置、ネットワーク機器、ネットワークシステム並びにそれらの制御方法
JP5704949B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
KR20130037113A (ko) 화상 형성 장치의 링크 속도를 제어하는 방법 및 장치
JP2011071760A (ja) 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム
JP2010166310A (ja) 通信制御装置及び画像処理装置
JP5796593B2 (ja) 監視システム、監視対象装置、監視方法、および、プログラム
JP2014115774A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2011192020A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
JP6237469B2 (ja) 応答装置及びネットワーク応答方法
JP2006018586A (ja) 代行印刷機能を備える情報処理装置及び印刷制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2003303080A (ja) ネットワークインターフェイス回路及びデータ出力システム
JP2004153742A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2017077721A (ja) 情報処理装置及び方法、並びに情報処理システム
JP2008258873A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2009071518A (ja) ネットワーク通信システム及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees