JP5786538B2 - 機器管理装置と通信システムとプログラム - Google Patents

機器管理装置と通信システムとプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5786538B2
JP5786538B2 JP2011173265A JP2011173265A JP5786538B2 JP 5786538 B2 JP5786538 B2 JP 5786538B2 JP 2011173265 A JP2011173265 A JP 2011173265A JP 2011173265 A JP2011173265 A JP 2011173265A JP 5786538 B2 JP5786538 B2 JP 5786538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
information
managed
communication network
mediation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011173265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013037545A (ja
Inventor
直貴 千代
直貴 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011173265A priority Critical patent/JP5786538B2/ja
Publication of JP2013037545A publication Critical patent/JP2013037545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786538B2 publication Critical patent/JP5786538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

この発明は、通信網に接続し、前記通信網上被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置と、被管理装置と機器管理装置を備える通信システムと、機器管理装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムに関する。
ローカルエリアネットワーク(LAN)又はインターネットを含むネットワーク(「通信網」ともいう)内に存在する複数台の被管理装置を管理する場合、例えば、被管理装置としてファクシミリ装置、プリンタ、複写機、それらの機器の機能を併せ持った複合機を含む画像形成装置を管理する場合、部署毎に画像形成装置のグループを作成し、各グループにそれぞれ管理者を決定し、各管理者がそれぞれ担当するグループ内の画像形成装置をオンサイトで管理する運用方法がある。上述の運用方法に関して、LAN内の複数の画像形成装置がグループ分けされている場合、その各グループをツリー階層構造で表示して一覧できるようにした機器管理システム(例えば、特許文献1参照)があった。
また、顧客環境のネットワーク上にある画像形成装置にインターネットを介してアクセスし、その画像形成装置の状態を遠隔で管理する技術が利用されている。
従来、画像形成装置が接続されているLAN内において、インターネットを介してLAN内の画像形成装置を遠隔管理する遠隔管理装置とコネクションし、遠隔管理装置からLANに設けられたファイアーウォールを経由した管理コマンドを受信すると、画像形成装置から状態情報を収集して遠隔管理装置へ送信する装置(例えば、特許文献2参照)があった。
しかしながら、従来の技術では、機器管理装置で管理している顧客側が設定した情報、例えば、画像形成装置の詳細ログ、設置場所等の情報についても仲介装置を介して遠隔管理装置に管理させたい場合、その作業を簡単に行えないという問題があった。
上記仲介装置は、顧客側の管理者が扱うものではなく、サービス提供側のカスタマーエンジニア(CE)が操作する。
そのため、顧客側にサービスを提供する上で必要な情報のみしか保持して管理せず、顧客側の詳細な情報(個人情報、顧客側が設定して管理している情報)は収集したり保持したりしないようにしている。
したがって、仲介装置が保持する画像形成装置の管理情報の項目は、機器管理装置が保持するものよりも少ないことが多い。
しかし、顧客側の意向で、顧客側で設定した詳細な情報についても遠隔管理装置によって管理させたい場合、CEを介さなくても顧客側で管理対象に設定できるようにすれば、利用者の利便性を大幅に向上させることができる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、通信網内の管理対象として設定された被管理装置の管理情報をその管理情報については管理していない他の通信装置でも容易に管理させることができるようにすることを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、通信網に接続し、通信網内被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置であって上記通信網内にあって上記被管理装置の情報を上記通信網外の管理装置へ送信する仲介装置からその仲介装置上記通信網での特定情報を、上記通信網内の被管理装置からその被管理装置の上記通信網での特定情報及びその被管理装置を管理対象として登録している仲介装置上記通信網での特定情報をそれぞれ取得する取得手段と、その取得手段によって取得した各特定情報に基づいて、被管理装置に上記仲介装置を割り当て、その割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成手段と、その作成手段によって作成した一覧情報に基づいて、上記割り当てた仲介装置に管理対象として登録されていない被管理装置を管理対象として登録させる選択をする選択手段と、その選択手段によって選択された被管理装置を上記割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる登録手段を備えた機器管理装置を提供する。
また、通信網に被管理装置と、上記通信網内被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置とが接続された通信システムであって、上記機器管理装置は、上記通信網内にあって上記被管理装置の情報を上記通信網外の管理装置へ送信する仲介装置からその仲介装置上記通信網での特定情報を、上記通信網内の被管理装置からその被管理装置の上記通信網での特定情報及びその被管理装置を管理対象として登録している仲介装置上記通信網での特定情報をそれぞれ取得する取得手段と、その取得手段によって取得した各特定情報に基づいて、被管理装置に上記仲介装置を割り当て、その割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成手段と、その作成手段によって作成した一覧情報に基づいて、上記割り当てた仲介装置に管理対象として登録されていない被管理装置を管理対象として登録させる選択をする選択手段と、その選択手段によって選択された被管理装置を上記割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる登録手段を備えた通信システムを提供する。
さらに、通信網に接続し、前記通信網内被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置を制御するコンピュータに、通信網内にあって上記被管理装置の情報を上記通信網外の管理装置へ送信する仲介装置からその仲介装置上記通信網での特定情報を、上記通信網内の被管理装置からその被管理装置の上記通信網での特定情報及び被管理装置を管理対象として登録している仲介装置上記通信網での特定情報をそれぞれ取得する取得機能と、その取得機能によって取得した各特定情報に基づいて、被管理装置に上記仲介装置を割り当て、その割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成機能と、その作成機能によって作成した一覧情報に基づいて、上記割り当てた仲介装置に管理対象として登録されていない被管理装置を管理対象として登録させる選択をする選択機能と、その選択機能によって選択された被管理装置を上記割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる登録機能とを実現させるためのプログラムを提供する。
この発明による機器管理装置と通信システムは、通信網内被管理装置の管理情報をその管理情報については管理していない仲介装置あるいは通信網外の管理装置でも容易に管理させることができる。
また、この発明によるプログラムは、機器管理装置を制御するコンピュータに、通信網内被管理装置の管理情報をその管理情報については管理していない仲介装置あるいは通信網外の管理装置でも容易に管理させるための機能を実現させることができる。
図2に示す機器管理装置の構成と共に主要な機能構成を示すブロック図である。 発明の一実施形態である管理システムの構成を示すブロック図である。 図2に示す画像形成装置の主要な構成を示す構成図である。 図2に示す仲介装置の主要な構成を示す構成図である。 図1に示す管理対象機器情報のデータ内容の一例を示す図である。 図1に示す一覧情報のデータ内容の一例を示す図である。 図4に示す仲介装置が記憶している管理対象機器情報のデータ内容の一例を示す図である。 図2に示す機器管理装置から仲介装置を介して遠隔管理装置に画像形成装置を管理対象として登録する処理のシーケンス図である。 図2に示す機器管理装置から仲介装置を介して遠隔管理装置に画像形成装置を管理対象として登録する場合の一覧情報とマップ情報の変化の一例を示す図である。 図2に示す機器管理装置から仲介装置を介して遠隔管理装置に画像形成装置を管理対象として登録する他の処理例のシーケンス図である。
以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図2は、この発明の一実施形態である管理システムの構成を示すブロック図である。
実施形態の管理システムは、ローカルエリアネットワーク(LAN)5内に、機器管理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3、及び仲介装置4がそれぞれ複数台通信可能に接続されている。また、各仲介装置4はインターネット6を介して遠隔管理装置7と通信可能に接続されている。
この管理システムでは、LAN5内の1〜3の各装置が顧客側のネットワーク環境であり、情報処理装置3が画像形成装置2を利用し、機器管理装置1が画像形成装置2の状態などの情報を取得して管理する。
また、仲介装置4は画像形成装置2の状態などの情報を取得して管理し、インターネット6を介して遠隔管理装置7に通知する。
その遠隔管理装置7は、サービス提供側であり、仲介装置4を介して顧客側の画像形成装置2の状態などの情報を取得して管理し、画像形成装置2における障害発生時にメンテナンスサービス等のサービスを提供する。
この実施形態のように機器管理装置1が複数台設置されるのは、例えば、顧客側の部署毎に部署内の画像形成装置2を管理するためのものと、IT管理部署によって全画像形成装置2を一括管理するためのものを分けるためである。
各部署毎には管理者がおり、各管理者はそれぞれの機器管理装置1に管理されている情報を参照することによって部署内の画像形成装置2を管理することができる。この機器管理装置1が管理する情報としては、顧客側のみが利用する独自の情報、例えば、画像形成装置2の設置場所の情報なども含まれる。
一方、仲介装置4が複数台設置されるのは、1台の仲介装置4が搭載している記憶装置の記憶容量上の制約により、1台の仲介装置4が管理できる画像形成装置2の数に限りがある場合や、ユーザ環境において1台の仲介装置4の記憶装置の記憶容量以上のデータ量になる多数の画像形成装置2を管理する場合などがある。
上記LAN5は、有線又は無線の通信で1〜4の各装置同士が通信する通信網である。
また、上記インターネット6における通信でも有線又は無線が可能である。
この実施形態において、上記画像形成装置2が、LAN5内の被管理装置に相当する。
このLAN5は、顧客側のネットワーク環境であり、イントラネットとも呼ばれる。
また、上記機器管理装置1及び上記仲介装置4が、LAN5内の管理対象として設定された画像形成装置2(被管理装置)の状態情報を取得して管理する通信装置に相当する。
そして、この管理システムは、被管理装置である画像形成装置2と管理する通信装置である機器管理装置1及び仲介装置4とが接続された通信システムに相当する。
なお、この実施形態では、LAN5とインターネット6を用いた場合を説明するが、その他の通信網を用いても同様に実施できる。
図1は、図2に示した機器管理装置1の構成と共に主要な機能構成を示すブロック図である。
機器管理装置1は、サーバ機能を備えた通信装置であり、制御装置10、記憶装置11、入力装置12、表示装置13、及び通信装置14を有し、10〜14の各装置はバス15を介して互いにデータをやり取り可能に接続されている。
制御装置10は、CPU、ROM及びRAMを含むマイクロコンピュータによって実現され、機器管理装置1の全体の制御を司り、機器情報取得部16、一覧情報作成部17、機器情報選択登録部18の機能部を備えている。また、図示を省略するが、日時を計測するタイマも備えている。
16〜18の各部は、CPUがRAMを作業領域として、記憶装置11に記憶されたプログラムを実行することによって実現される機能部である。
機器情報取得部16は、通信装置14を使用してLAN5に接続し、LAN5内の管理対象として設定された被管理装置である画像形成装置2の状態情報を取得して管理する機能を果たす。
また、LAN5内の仲介装置4からその仲介装置4のLAN5での特定情報を、LAN5内の画像形成装置2からその画像形成装置2のLAN5での特定情報及びその画像形成装置2を管理対象としている仲介装置4のLAN5での特定情報をそれぞれ取得する取得手段の機能を果たす。
上記特定情報は、LAN5内で(あるいはインターネット6上でも含む)各画像形成装置2と各仲介装置4をそれぞれ識別するための固有情報であり、識別番号(ID)、MACアドレス、IPアドレスを含む識別情報である。
また、LAN5内であれば、顧客側により、画像形成装置2又は仲介装置4にそれぞれ固有に割り当てられた名称を用いても良い。
一覧情報作成部17は、機器情報取得部16によって取得した仲介装置4及び画像形成装置2の各特定情報に基づいて、画像形成装置2に仲介装置4を割り当て、その割り当てた仲介装置4で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成手段の機能を果たす。
機器情報選択登録部18は、一覧情報作成部17によって作成した一覧情報に基づいて、上記割り当てた仲介装置4に管理対象として登録されていない画像形成装置2を管理対象として登録させる選択をする選択手段と、通信装置14を利用して選択手段によって選択された画像形成装置2を上記割り当てた仲介装置4に管理対象として登録させる登録手段の機能を果たす。
さらに、制御装置10は、記憶装置11に記憶している対応付情報に基づいて、自装置と対応付けられた他の機器管理装置1又は仲介装置4から画像形成装置2の状態情報を含む管理情報を取得し、その取得した管理情報に基づいて自装置が管理している管理情報の内容を更新する手段の機能も果たす。
また、上記制御装置10は、上記取得の動作を予め設定された条件を満たしたときに開始する手段の機能を果たす。
記憶装置11は、ハードディスク装置(HDD)を含む記憶装置であり、制御装置10のCPUが実行するプログラム(図示を省略)、管理対象機器情報20及び一覧情報21を記憶する。
すなわち、記憶装置11は、一覧情報作成部17によって作成した一覧情報を記憶装置11に記憶する記憶手段に相当する。
図5は、図1の管理対象機器情報20のデータ内容の一例を示す図である。
管理対象機器情報20は、LAN5内から検索された各画像形成装置2の各種の情報からなる機器情報マップである。
この実施形態では、この管理対象機器情報20に含まれる項目は、他の機器管理装置1においても共通の場合を説明するが、一部の項目についてはそれぞれ異なっていても良い。すなわち、この管理対象機器情報20は、管理情報に相当する。
図5に示すように、管理対象機器情報20には、画像形成装置2に関する各種の情報として、画像形成装置ID、モデル名、MACアドレス、IPアドレス、システム状態、更新日時、及び設置場所の各情報が含まれている。
画像形成装置IDは、画像形成装置2を識別するために付与された固有の識別情報であり、例えば、GA00−150001である。
また、モデル名は画像形成装置2の製品名称であり、例えば、プリンタ11である。
さらに、MACアドレスは、画像形成装置2の通信制御を行う装置(例えば、ネットワークボード)に割り当てられたネットワーク上の固有のアドレスであり、例えば、11−11−11−11−XX−11である。
また、IPアドレスは、画像形成装置2に割り当てられたネットワーク上の固有のアドレスであり、例えば、192.168.X.1である。
さらに、システム状態は、画像形成装置2の動作状況(障害が生じた場合の障害状況も含む)の情報であり、例えば、画像形成装置2の内部の各部が正常に動作している場合、正常を示す情報が記憶される。
また、そのシステム状態の更新日時は、例えば、20xx.xx.xx yy:yyである。このxとyは変数であり、1以上の整数である。
上記システム状態と更新日時の情報は、機器管理装置1からの動作によって画像形成装置2から定期的に収集する場合や、画像形成装置2で障害が発生したときにその都度通知される場合に内容が更新される。
さらに、設置場所は、画像形成装置2が設置された場所を示す情報であり、例えば、入口横(部署の出入り口の横)である。
また、図示を省略するが、管理対象機器情報20には、上記情報の他にも、顧客環境特有の情報として、機器管理者情報、フロア情報及び事業所情報を含む。
さらに、画像形成装置2の使用状況として、ジョブログ、アクセスログ、クライアントログ、キーカードログ、ユーザ別カウンタログも含む。
この管理対象機器情報20を参照することにより、LAN5の各画像形成装置2に関する情報を特定することができ、その画像形成装置2におけるシステム状態を知ることができる。例えば、障害が発生していれば、その障害を解消するための対応策をとることができる。
そして、この管理対象機器情報20には、図示を省略するが、各画像形成装置2が管理対象として登録されている仲介装置4の特定情報も対応させて記憶している。
図6は、図1の一覧情報21のデータ内容の一例を示す図である。
一覧情報21は、LAN5から収集された仲介装置4の特定情報と画像形成装置2の特定情報とその画像形成装置2が管理対象として登録されている仲介装置4の特定情報とに基いて、画像形成装置2に所定の条件に基いて仲介装置4を割り当て、その割り当てた仲介装置4で管理対象として登録されているか否かを示す情報を対応させて記憶したマッピング情報である。
この一覧情報21には、LAN5内の画像形成装置2の画像形成装置IDと、割り当てた仲介装置4の仲介装置IDと、その画像形成装置2が仲介装置4によって遠隔管理装置7の管理対象として登録されているか否かを示す遠隔管理装置登録状態の各情報をそれぞれ対応させて記憶している。
この場合、特定情報として各装置の識別情報(ID)を用いている。
図6に示すように、例えば、画像形成装置IDがGA00−150001である画像形成装置2には、仲介装置IDがCHU1234−1234501である仲介装置4を割り当て、その仲介装置4を介して遠隔管理装置7の管理対象として登録済みであることを示している。
また、画像形成装置IDがGA00−150003である画像形成装置2には、仲介装置IDがCHU1234−1234501である仲介装置4を割り当て、その仲介装置4を介して遠隔管理装置7には管理対象として未登録であることを示している。
さらに、登録依頼中については、画像形成装置2を指定の仲介装置4を通じて遠隔管理装置7に管理させるように依頼中であることを示す。
この一覧情報21を参照することにより、各画像形成装置2に割り当てた仲介装置4によって、どの画像形成装置2が遠隔管理装置7の管理対象として登録されているか否かを知ることができる。そして、利用者はどの画像形成装置2を遠隔管理装置7に管理対象として登録するかを選択することができる。
図1に戻り、入力装置12は、キーボード、ポインティングデバイスを含む入力装置であり、ユーザが様々な操作情報を入力するための装置である。
表示装置13は、CRT、LCDを含む表示装置であり、ユーザに各種の情報と作業画面などを表示する装置である。
通信装置14は、他の機器管理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3、及び仲介装置4とのLAN5を介した通信を制御する装置である。
次に、画像形成装置2の構成を簡単に説明する。
図3は、図2に示した画像形成装置2の主要な構成を示す構成図である。
画像形成装置2は、制御装置30、操作表示装置31、記憶装置32、通信装置33、及びエンジン装置34を有し、30〜34の各装置はバス35を介して互いにデータをやり取り可能に接続されている。
制御装置30は、CPU、ROM及びRAMを含むマイクロコンピュータによって実現され、画像形成装置2の全体の制御を司り、画像読み取り、画像形成、搬送、エンジン装置34からのセンサの検知の通知に基いて自装置内の各部について各種の状態と障害を検出し、その状態情報と障害情報を機器管理装置1又は仲介装置4へ通知する処理も行う。
この状態情報と障害情報の通知の処理については公知なので、詳しい説明を省略する。
操作表示装置31は、ユーザが様々な操作情報を入力するための入力部と、ユーザに各種の情報と作業画面などを表示する表示部とからなるオペレーションパネルである。
記憶装置32は、ハードディスク装置(HDD)を含む記憶装置であり、画像データ、機器管理装置1又は仲介装置4を介した遠隔管理装置7で管理されるための各種の管理情報を含む各種のデータを記憶する記憶装置である。
通信装置33は、機器管理装置1、他の画像形成装置2、情報処理装置3、及び仲介装置4とのLAN5を介した通信を制御する装置である。
エンジン装置34は、画像読み取りのスキャナエンジン、画像印刷のプリントエンジンを含み、画像読み取り、画像印刷時の画像形成、用紙の搬送を含む動作を行う。
また、エンジン装置34は、各所にセンサを備えており、その各センサにより画像読み取り、画像形成、及び搬送を含む各種の状態を検知して制御装置30に通知する。
次に、仲介装置4の構成について説明する。
図4は、図2に示した仲介装置4の主要な構成を示す構成図である。
仲介装置4は、制御装置40、記憶装置41、入力装置42、表示装置43、及び通信装置44を有し、40〜44の各装置はバス45を介して互いにデータをやり取り可能に接続されている。
制御装置40は、CPU、ROM及びRAMを含むマイクロコンピュータによって実現され、仲介装置4の全体の制御を司り、画像形成装置2の管理のための状態情報を含む管理情報を取得して遠隔管理装置7へ通知する処理、機器管理装置1との管理情報を含む各種の情報のやり取りの制御処理を行う。
この制御装置40は、LAN5の機器管理装置1からの要求に基いて自装置が管理している管理対象の画像形成装置2の特定情報を返信する手段の機能も果たす。
記憶装置41は、ハードディスク装置(HDD)を含む記憶装置であり、画像形成装置2の管理のための管理情報、自装置の情報を含む各種のデータを記憶する記憶装置である。
図7は、図4の仲介装置4が記憶している管理対象機器情報46のデータ内容の一例を示す図である。
管理対象機器情報46は、この仲介装置4が管理対象とし、この仲介装置4によって遠隔管理装置7に管理対象として登録されている複数の画像形成装置2に関する各種の情報として、画像形成装置ID、MACアドレス、IPアドレス、通信接続方式である機器接続方式の各情報を対応させて記憶している機器情報マップである。
例えば、管理対象の画像形成装置2の画像形成装置IDであるGA00−150001と、その画像形成装置2のMACアドレスの11−11−11−11−XX−11と、IPアドレスの192.168.X.2と、その画像形成装置2との機器接続方式であるHTTPの各情報を対応させて記憶している。
この管理対象機器情報46については、機器管理装置1が保持する管理対象機器情報20よりも項目数が少ない。
これは、仲介装置4は、顧客側の管理者が扱うものではなく、サービス提供側のカスタマーエンジニア(CE)が操作するため、顧客側の個人情報は仲介装置4には送らないというポリシーに基づいている。
一方で、機器管理装置1は顧客側の管理者が操作することから、顧客側の情報を入力しても問題ない。
図4に戻り、入力装置42は、キーボード、ポインティングデバイスを含む入力装置であり、ユーザが様々な操作情報を入力するための装置である。
表示装置43は、CRT、LCDを含む表示装置であり、ユーザに各種の情報と作業画面などを表示する装置である。
通信装置44は、機器管理装置1、画像形成装置2、及び情報処理装置3とのLAN5を介した通信と、遠隔管理装置7とのインターネット6を介した通信を制御する装置である。
制御装置40は、タイマによってコネクション開始間隔を測定し、コネクション開始の時間になると、遠隔管理装置7へコネクションを開始し、遠隔管理装置7から送信される管理コマンドを受信する。
一方、取得起動に伴って、LAN5上を検索し、管理対象の画像形成装置2の管理情報、または、全ての画像形成装置2の管理情報を取得して管理する。
そして、遠隔管理装置7からの管理コマンドを解析し、その解析結果に応じた管理情報を遠隔管理装置7に送信する。
このようにして、LAN5の管理対象の画像形成装置2から、その画像形成装置2の管理のための管理情報を収集して遠隔管理装置7へ通知する処理を行う。
次に、上記機器管理装置1から仲介装置4を介して遠隔管理装置7に画像形成装置2を管理対象として登録する処理について説明する。
図8は、図2に示す機器管理装置1から仲介装置4を介して遠隔管理装置7に画像形成装置2を管理対象として登録する処理のシーケンス図である。
機器管理装置1は、図1の機器情報取得部16が、仲介装置検索により(図8中のa)、通信装置14を利用してLAN5から仲介装置4を検索し、その検索された仲介装置4とのアクセス情報取得によって(図8中のb、c)、仲介装置4の仲介装置IDとIPアドレス(又はMACアドレス)の特定情報を取得する。
さらに、図1の機器情報取得部16は、画像形成装置検索により(図8中のd)、通信装置14を利用してLAN5から画像形成装置2を検索し、その検索された画像形成装置2とのアクセス情報取得によって(図8中のe)、画像形成装置2の画像形成装置IDとIPアドレス(又はMACアドレス)の特定情報と、遠隔管理装置7の管理対象として登録されている仲介装置4の仲介装置IDとIPアドレス(又はMACアドレス)の特定情報を取得する。
上記取得が終了すると、図1の機器情報取得部16は、図5に示したデータ内容の管理対象機器情報20を作成して登録する(図8中のf)。
次に、図1の一覧情報作成部17が、上記取得した各特定情報に基いて、図6に示した一覧情報21を作成し(図8中のg)、記憶装置11に記憶する。
この一覧情報21の作成では、画像形成装置2に仲介装置4を割り当てる処理を行うが、その割り当て処理における条件には、「IPアドレス」「ホスト名」「設置場所(事業所情報、フロア情報)」「画像形成装置の管理者名」「機種名」等がある。
割り当て処理としては、例えば、次の2つの種類がある
1.機器管理装置1の入力装置12からの選択入力に基づいて割り当てる処理。
この処理では、機器管理装置1を操作する管理者が、表示装置13に表示された上記一覧情報21の内容を参照しながら入力装置12から選択入力し、各画像形成装置2に仲介装置4を割り当てる。
例えば、割り当ての条件をIPアドレスにした場合、IPアドレスの並び順に複数の仲介装置4にそれぞれ同数の画像形成装置2を割り当てる。
2.一定のアルゴリズムで割り当てる処理。
この処理では、機器管理装置1の一覧情報作成部17が画像形成装置2を仲介装置4に均等に割り当てる。
割り振る際に利用する情報としては、IPアドレス、ホスト名、設置場所、管理者名、機種名のいずれかを選択情報として利用可能である。
この場合の割り当て処理では、以下の(1)〜(4)の手順に従って画像形成装置2を仲介装置4に割り当てる。
(1)機器管理装置1が管理している画像形成装置2の台数を、仲介装置4の台数で除算し、1台の仲介装置4あたりの管理台数N(Nは1以上の整数値)を算出する。
(2)IPアドレス、ホスト名、設置場所、管理者名、機種名のいずれかの選択情報に基いて画像形成装置2の並びをソートする。
(3)ソートによって並び替えられた画像形成装置2の先頭からN個までを、1台目の仲介装置4に割り当てる。
(4)上述と同様にして、機器管理装置1が認識している仲介装置4の台数分だけN台づつ画像形成装置2を割り当てていく。
次に、上述のようにして一覧情報21が作成されると、その一覧情報21の遠隔管理装置登録状態の情報が未登録のものに対して、利用者が入力装置12から管理対象として登録させるための登録依頼中に変更する仲介装置選択処理を実行する(図8中のh)。
このように、一覧情報21中の画像形成装置2の管理対象機器情報20を仲介装置4を通して遠隔管理装置7に管理させたい場合、遠隔管理装置登録状態の情報を登録依頼中にすることで、仲介装置4が登録対象として認識できるようになる。
その後、図1の機器情報選択登録部18が、一覧情報21の登録依頼中に該当する仲介装置4にそれぞれ機器登録依頼を送信する(図8中のi、m)。
一方、仲介装置4では、機器管理装置1から機器登録依頼を受信すると、その機器管理装置1との管理情報取得(図中j、n)により、機器管理装置1から管理対象として登録させる画像形成装置2の特定情報(ここでは画像形成装置ID)と登録依頼中を対応させたマップ情報を取得し、遠隔管理装置7との機器登録の通信でマップ情報を送信し(図中k、o)、遠隔管理装置7はマップ情報に基づいて画像形成装置2を管理対象に登録し、仲介装置4を介した機器管理装置1への応答の通信により(図中l、p)、登録に成功した画像形成装置IDを機器管理装置1に通知する。
機器管理装置1では、その通知に基いて登録結果を一覧情報21に反映させる。
図9は、図2に示す機器管理装置1から仲介装置4を介して遠隔管理装置7に画像形成装置2を管理対象として登録する場合の一覧情報21とマップ情報の変化の一例を示す図である。
例えば、図9の(a)に示すようなデータ内容の一覧情報が作成され、利用者は遠隔管理装置7に未登録である画像形成装置IDが「GAxx−xxxxx5」「GAxx−xxxxx6」「GAxx−xxxxx7」「GAxx−xxxxx8」の各画像形成装置2についてそれぞれ管理対象として登録する場合を説明する。
利用者は、図9の(b)に示すように、画像形成装置IDが「GAxx−xxxxx5」「GAxx−xxxxx6」「GAxx−xxxxx7」「GAxx−xxxxx8」の各画像形成装置2についてそれぞれ登録依頼中に変更する。
すると、仲介装置IDが「CHUyyyy−yyyyyy2」の仲介装置4には、図9の(c)に示すように、画像形成装置IDが「GAxx−xxxxx5」「GAxx−xxxxx6」「GAxx−xxxxx7」の各画像形成装置2についてそれぞれ登録依頼中のマップ情報が作成される。
また、仲介装置IDが「CHUyyyy−yyyyyy1」の仲介装置4には、図9の(d)に示すように、画像形成装置IDが「GAxx−xxxxx8」の画像形成装置2について登録依頼中のマップ情報が作成される。
そして、上述のシーケンスによって説明した手順により、それぞれが遠隔管理装置7に登録されると、一覧情報21の内容は、図9の(e)に示すように、画像形成装置IDが「GAxx−xxxxx5」「GAxx−xxxxx6」「GAxx−xxxxx7」「GAxx−xxxxx8」の各画像形成装置2についてそれぞれ登録済みに書き換わる。
このようにして、遠隔管理装置7では、画像形成装置2の詳細な情報を含む管理対象機器情報20についても管理対象とすることができる。
したがって、サービス提供側の作業者の手を煩わせずとも、顧客側で必要なときにLAN5内の画像形成装置2の詳細な管理情報をその管理情報については管理していない仲介装置4でも容易に管理させることができる。
次に、上記機器管理装置1から仲介装置4を介して遠隔管理装置7に画像形成装置2を管理対象として登録する他の処理について説明する。
図10は、図2に示す機器管理装置1から仲介装置4を介して遠隔管理装置7に画像形成装置2を管理対象として登録する他の処理のシーケンス図である。
機器管理装置1は、図1の機器情報取得部16が、仲介装置検索により(図10中のa)、通信装置14を利用してLAN5から仲介装置4を検索し、その検索された仲介装置4とのアクセス情報取得によって(図10中のb、c)、仲介装置4の仲介装置IDとIPアドレス(又はMACアドレス)の特定情報を取得する。
さらに、図1の機器情報取得部16は、画像形成装置検索により(図10中のd)、通信装置14を利用してLAN5から画像形成装置2を検索し、その検索された画像形成装置2とのアクセス情報取得によって(図10中のe)、画像形成装置2の画像形成装置IDとIPアドレス(又はMACアドレス)の特定情報と、遠隔管理装置7の管理対象として登録されている仲介装置4の仲介装置IDとIPアドレス(又はMACアドレス)の特定情報を取得する。
上記取得が終了すると、図1の機器情報取得部16は、図5に示したデータ内容の管理対象機器情報20を作成して登録する(図10中のf)。
次に、図1の一覧情報作成部17が、上記取得した各特定情報に基いて、図6に示した一覧情報21を作成し(図10中のg)、記憶装置11に記憶する。
この一覧情報21の作成では、上述と同様にして画像形成装置2に仲介装置4を割り当てる処理を行う。
次に、上述のようにして一覧情報21が作成されると、その一覧情報21の遠隔管理装置登録状態の情報が未登録のものに対して、利用者が入力装置12から管理対象として登録させるための登録依頼中に変更する仲介装置選択処理を実行する(図10中のh)。
このように、一覧情報21中の画像形成装置2の管理対象機器情報20を仲介装置4を通して遠隔管理装置7に管理させたい場合、遠隔管理装置登録状態の情報を登録依頼中にすることで、仲介装置4が登録対象として認識できるようになる。
その後、図1の機器情報選択登録部18は、一覧情報21の登録依頼中に該当する仲介装置4に、機器登録依頼と共に管理対象として登録させる画像形成装置の特定情報(ここでは画像形成装置ID)と登録依頼中を対応させたマップ情報をそれぞれ送信する(図10中のi、l)。
一方、仲介装置4では、機器管理装置1から機器登録依頼と共にマップ情報を受信すると、遠隔管理装置7との機器登録の通信でマップ情報を送信し(図10中のj、m)、遠隔管理装置7はマップ情報に基づいて画像形成装置を管理対象に登録し、仲介装置4を介した機器管理装置1への応答の通信により(図10中のk、n)、登録に成功した画像形成装置IDを機器管理装置1に通知する。
機器管理装置1では、その各通知に基いて登録結果を一覧情報21に反映させる。
この実施形態では、上述のようにして遠隔管理装置7に管理対象として登録された画像形成装置2については、機器管理装置1が管理している管理対象機器情報と同じ内容を管理することになるので、LAN内の管理対象として設定された機器管理装置の管理情報をその管理情報については管理していない仲介装置と遠隔管理装置でも容易に管理させることができる。
1:機器管理装置 2:画像形成装置 3:情報処理装置 4:仲介装置 5:LAN 6:インターネット 7:遠隔管理装置 10、30、40:制御装置 11、32、41:記憶装置 12、42:入力装置 13、43:表示装置 14、33、44:通信装置 15、35、45:バス 16:機器情報取得部 17:一覧情報作成部 18:機器情報選択登録部 20、46:管理対象機器情報 21:一覧情報 31:操作表示装置 34:エンジン装置
特開2006−11668号公報 特開2009−32277号公報

Claims (6)

  1. 通信網に接続し、前記通信網内被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置であって
    前記通信網内にあって前記被管理装置の情報を前記通信網外の管理装置へ送信する仲介装置から該仲介装置の前記通信網での特定情報を、前記通信網内の被管理装置から該被管理装置の前記通信網での特定情報及び該被管理装置を管理対象として登録している仲介装置の前記通信網での特定情報をそれぞれ取得する取得手段と、
    該取得手段によって取得した各特定情報に基づいて、前記被管理装置に前記仲介装置を割り当て、該割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成手段と、
    該作成手段によって作成した一覧情報に基づいて、前記割り当てた仲介装置に管理対象として登録されていない被管理装置を管理対象として登録させる選択をする選択手段と、
    該選択手段によって選択された被管理装置を前記割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる登録手段とを備えたことを特徴とする機器管理装置
  2. 前記登録手段は、前記割り当てた仲介装置に登録依頼を送信し、前記割り当てた仲介装置からの要求に基いて管理対象として登録させる被管理装置の特定情報を送信して登録させる手段を有することを特徴とする請求項1記載の機器管理装置
  3. 前記登録手段は、前記割り当てた仲介装置に登録依頼と共に、管理対象として登録させる被管理装置の特定情報を送信して登録させる手段を有することを特徴とする請求項1記載の機器管理装置
  4. 前記作成手段は、予め設定された条件に基いて前記被管理装置に前記仲介装置を割り当てる手段を有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の機器管理装置
  5. 通信網に被管理装置と前記通信網内被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置とが接続された通信システムであって、
    前記機器管理装置は、
    前記通信網内にあって前記被管理装置の情報を前記通信網外の管理装置へ送信する仲介装置から該仲介装置の前記通信網での特定情報を、前記通信網内の被管理装置から該被管理装置の前記通信網での特定情報及び該被管理装置を管理対象として登録している仲介装置の前記通信網での特定情報をそれぞれ取得する取得手段と、
    該取得手段によって取得した各特定情報に基づいて、前記被管理装置に前記仲介装置を割り当て、該割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成手段と、
    該作成手段によって作成した一覧情報に基づいて、前記割り当てた仲介装置に管理対象として登録されていない被管理装置を管理対象として登録させる選択をする選択手段と、
    該選択手段によって選択された被管理装置を前記割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる登録手段とを備えたことを特徴とする通信システム。
  6. 通信網に接続し、前記通信網内被管理装置の状態情報を取得して管理する機器管理装置を制御するコンピュータに、
    前記通信網内にあって前記被管理装置の情報を前記通信網外の管理装置へ送信する仲介装置から該仲介装置の前記通信網での特定情報を、前記通信網内の被管理装置から該被管理装置の前記通信網での特定情報及び該被管理装置を管理対象として登録している仲介装置の前記通信網での特定情報をそれぞれ取得する取得機能と、
    該取得機能によって取得した各特定情報に基づいて、前記被管理装置に前記仲介装置を割り当て、該割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する作成機能と、
    該作成機能によって作成した一覧情報に基づいて、前記割り当てた仲介装置に管理対象として登録されていない被管理装置を管理対象として登録させる選択をする選択機能と、
    該選択機能によって選択された被管理装置を前記割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる登録機能とを実現させるためのプログラム。
JP2011173265A 2011-08-08 2011-08-08 機器管理装置と通信システムとプログラム Expired - Fee Related JP5786538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173265A JP5786538B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 機器管理装置と通信システムとプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173265A JP5786538B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 機器管理装置と通信システムとプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037545A JP2013037545A (ja) 2013-02-21
JP5786538B2 true JP5786538B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=47887107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173265A Expired - Fee Related JP5786538B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 機器管理装置と通信システムとプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786538B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652099B2 (ja) * 2017-03-31 2020-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理サーバー、画像形成装置管理方法及び画像形成装置管理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498215B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006011668A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 機器管理システム、機器管理ユーティリティプログラム及び記録媒体
JP2006254046A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 仲介機能付通信装置、通信システム、仲介機能付通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013037545A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482530B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
US8624978B2 (en) Network camera management system and network camera management method
US8964223B2 (en) Server apparatus, image processing apparatus, system, information processing method and program
US9069724B2 (en) Imaging forming apparatus with automatic configuration update
JP2013109413A (ja) ライセンス管理システム及び方法
JP5470938B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102223246A (zh) 用于管理网络设备的管理装置及其控制方法
JP2016018339A (ja) システム、及びシステムの制御方法
JP2009295080A (ja) 印刷処理システム
JP4322164B2 (ja) ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置
JP5528020B2 (ja) ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム
US8838790B2 (en) Configuration value management apparatus and management method
US20090002750A1 (en) Command information management apparatus, print system and computer readable medium
JP7408775B2 (ja) 多機能デバイス、システム、多機能デバイスを構成する方法、及びプログラム
JP5966269B2 (ja) 仲介装置と管理システムとプログラム
JP5786538B2 (ja) 機器管理装置と通信システムとプログラム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6576160B2 (ja) 管理システム、管理システムの制御方法、およびプログラム
US10152697B2 (en) Monitoring apparatus, monitoring method and non-transitory computer-readable medium
JP2013037544A (ja) 通信装置と通信システムとプログラム
JP2022147764A (ja) 監視装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
US9361048B2 (en) Device management apparatus and device management method for managing device settings
JP5966368B2 (ja) 情報処理装置、機器管理システム及びプログラム
US10187267B2 (en) Device management system, device management method, and server apparatus
JP2020184230A (ja) 印刷サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees