JP5528020B2 - ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5528020B2 JP5528020B2 JP2009163105A JP2009163105A JP5528020B2 JP 5528020 B2 JP5528020 B2 JP 5528020B2 JP 2009163105 A JP2009163105 A JP 2009163105A JP 2009163105 A JP2009163105 A JP 2009163105A JP 5528020 B2 JP5528020 B2 JP 5528020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- search
- processing apparatus
- device management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
- H04N1/00143—Ordering
- H04N1/00145—Ordering from a remote location
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/61—Installation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
- G03G2215/00113—Plurality of apparatus configured in groups each with its own host
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
そこで、サービスマンが顧客先に訪問せずに、ファームウェアをアップデートするために、画像形成装置の監視センタホストと配信サーバとが連携し、監視センタホストの監視している画像形成装置に対して、ファームウェアを配信する機能が必要とされている。この機能を使用する場合、監視センタホストのWeb画面より、ファームウェアを配信する画像形成装置を検索し、配信サーバへ検索結果である画像形成装置の情報を送信することが考えられる。また、配信サーバ内のプログラムと監視センタホスト内のプログラムとを別のシステムとしない場合、次のようなことが生じる。すなわち、これらのプログラムのごく一部の修正等が生じた際であっても、システム全体に対してプログラムのテストを行わねばならず、プログラムテストにかかる時間が増大し、システムの可用性(availability)が低下する。よって、監視センタホスト内のプログラムと配信サーバ内のプログラムとは別のシステムとすることが多い。
しかしながら、監視センタホストと配信サーバは別のシステムのため、監視センタホストから検索結果を取得して配信サーバに提供するためのユーザによる操作の負担が大きくなる虞がある。また、データ送信のためにセキュリティ確保の状況が不明なネットワークを経由する必要があり、そのネットワークを経由したデータ送信のセキュリティを確保できなくなる虞がある。
本発明は、このような問題点の少なくともひとつに鑑みてなされたものであり、デバイスを監視するシステムと、デバイスにデータを配信するシステムとの間においてデータの送受信を行う際のユーザの負担を低減することを目的とする。また、デバイスを監視するシステムと、デバイスにデータを配信するシステムとの間において、高いセキュリティでデータの送受信を行えるようにすることをさらに別の目的とする。
また、本発明の他の特徴によれば、デバイス管理装置でのデバイスの検索結果に係る情報に、その改ざんを検出するための情報を付加してリダイレクトするようにした。したがって、デバイスを監視するシステムと、デバイスにデータを配信するシステムとの間において、高いセキュリティでデータの送受信を行うことができる。
<システム構成>
図1は、監視システムの全体の構成の一例を示す図である。図1において、ネットワークシステムの一例である監視システムには、複数の販売会社システム101、106がある。販売会社システム101、106には、それぞれ、管轄の地域や顧客の販売情報や監視システムに関わる情報を蓄積するためのデータベース103、108がある。また、販売会社システム101、106には、それぞれ、データベース103、108へのデータの登録や修正等の制御を行うPC104、109がある。PC104、109は、監視センタホスト111が提供するWebサイトへアクセスしてデータの閲覧等を行う。販売会社ホスト102、107は、監視センタホスト111のデータを使用して、課金処理や、サービスマン派遣処理等の販売会社の業務を行う役割を持つ。また、販売会社ホスト102、107は、操作部、及び表示部を持つことで、PC104、109の役割を果たす事も可能である。販売会社ホスト102、データベース103、PC104はLAN105を介して相互に接続されており、また、販売会社ホスト107、データベース108、PC109はLAN110を介して相互に接続されている。尚、図1では、販売会社側の各々のシステムは、複数の装置から構成されるよう示されているが、その目的とするところは、後述の各機能を達成すればよい。例えば、データベース103、108は、物理的に販売会社ホスト102、107内にそれぞれ存在してもよい。さらに、データベース103、108は、販売会社ホスト102、107からアクセス可能であれば、インターネット132を経由した別の場所に存在しても構わない。つまり、販売会社システム101、106複数の装置から構成されるようにしてもよいし、1つの装置から構成するようにしても良い。
監視センタホスト111は、A社の監視装置117、122、123やB社の画像形成装置131から、監視対象としての画像形成装置の情報、画像形成装置の稼働状態を示す情報(障害情報を含む)を収集、蓄積、加工し、警告等を外部に提供する機能を有する。例えば、監視センタホスト111は、販売会社ホスト102、107にそれら情報を配信する役割を持つ機能を有する。画像形成装置の稼働状態としては、例えば、トナー切れ、ドアオープン、ドラム交換、カートリッジなし、冷却ファン異常、基板異常、原稿台ガラス汚れ、ステイプル切れ、給紙センサ光量不足等がある。また、フォントメモリオーバーフロー、レンダリングエラー、定着器異常、カウンタ異常、両面ユニット異常、紙詰まり等も画像形成装置の稼働状態に含まれる。更に、カウンタ情報も画像形成装置の稼働状態の情報に含まれる。カウンタ情報としては、販売会社での課金を示す課金カウンタ、顧客の部門別に集計された部門カウンタ、用紙サイズ別に集計されたサイズ別カウンタ、画像形成装置内の部品の消耗度を示す部品カウンタ等が挙げられる。課金カウンタは、画像形成装置の印刷枚数を示し、部門カウンタは顧客が設定している部門毎の印刷枚数を示す。部品カウンタは、例えばドラム等の部品では、その回転数をカウンタとし、スキャナランプなどの部品では、時間(秒)をカウンタとする。
また、販売会社ホスト102、107は、監視対象としている画像形成装置の情報や監視に関する設定を監視センタホスト111に登録することができる。監視センタホスト111は、販売会社ホスト102、107から登録された、監視対象の画像形成装置の情報や監視に関する設定をマージして一括管理できる。また、監視センタホスト111は、監視装置117、122、123や、画像形成装置131に対し、監視に関わる設定を行うこともできる。
また、販売会社側と顧客側の間には、データ配信装置の一例である配信サーバ133が存在する。データベース134は、画像形成装置に適用するためのファームウェアやアプリケーション、ソフトウェアライセンス情報等を蓄積する。配信サーバ133とデータベース134はLAN135を介して相互に接続されており、LAN135は、インターネット132に接続可能となっている。尚、データベース134は、物理的に配信サーバ133内に存在してもよい。さらに、配信サーバ133からアクセス可能であれば、データベース134は、インターネット132を経由した別の場所に存在しても構わない。尚、LAN113、135は同一としてもよく、また、データベース134、112はデータを共有しても構わない。
図1には、監視センタホスト111、データベース112、配信サーバ133、及びデータベース134が1つずつしか示されていない。しかしながら、多くの画像形成装置及び監視装置からの情報収集や、ファームウェアの配信の負荷の分散を行うために、複数の監視センタホスト、データベースに分散処理をさせてもよい。
顧客システム129(B社)では、LAN130に接続された画像形成装置131自身が直接、インターネット132を経由して監視センタホスト111と通信する。画像形成装置131は、監視装置117、122、123と同等の機能を有しており、自身の稼働状態を示す情報等を積極的に監視センタホスト111に送信する。
尚、ここでは、A社における画像形成装置115、116、120、121、124〜127は、監視装置117、122、123を介して監視センタホスト111と通信を行うようにした。しかしながら、A社における画像形成装置115、116、120、121、124〜127も、B社に設置される画像形成装置131と同様に、監視装置を介することなく、監視センタホスト111との通信を行うようにしてもよい。
図2は、監視センタホスト111のハードウェアの構成の一例を示す図である。配信サーバ133、販売会社ホスト102、107のハードウェアも図2に示す構成で実現できる。また、監視装置117、122、123、PC104、109のハードウェアも図2に示す構成で実現できる。ただし、これらのハードウェアの構成は、図2に示したものに限定されない。例えば、CPU、HDDは、それぞれ1つずつであってもよい。
図2において、第1のCPU201、第2のCPU202は、装置の各処理を司る。書換え不可能なROM203は、装置の各処理に関わるプログラム(コンピュータプログラム)やデータを記憶する。RAM204は、装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に、且つ書き換え可能に記憶する。第1のHDD205、第2のHDD206は、装置の各処理に関わるプログラム・データ、一時的なデータ等を記憶する。監視対象の画像形成装置に関する情報や、画像形成装置から収集した情報等は、第1のHDD205、第2のHDD206に記憶される。例えば、部品カウンタ、課金カウンタ、部門カウンタ等が第1のHDD205、第2のHDD206に保存される。
配信サーバ133の場合も同様に、後述する処理を実行するプログラムが第1のHDD205に記憶されている。このプログラムは、RAM204を一時保存領域として使用し、第1のCPU201又は第2のCPU202によって呼び出され実行される。
入力装置である操作部207は、装置への指示入力を受け付けるキーボードやポインティングデバイスである。表示部208は、装置の動作状況や、装置上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。NetworkI/F209は、ネットワーク経由でLANやインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。外部機器I/F210は外部記憶機器等を接続する。以上の要素がシステムバス211により相互に結び付き、データをやりとりする。
イメージリーダ502は、原稿給送部501から送られた原稿の情報を読み取る。画像形成部503は、イメージリーダ502で読み取られた原稿の情報や、ネットワーク経由で受信したデータを印刷画像に変換・印刷出力する。排紙部504は、印刷出力した紙を排出し、ソートやステイプルといった処理を施す。NetworkI/F505はネットワーク経由でLANやインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。CPU506は、装置の各処理を司る。CPU506は、画像形成装置の動作状態を監視し、障害等の特定のイベントが発生した場合には、その状態を示す稼働情報を、予め定めた宛先へと送信するための処理を行う。宛先は、例えば、監視センタホスト111や、監視装置117、122、123等である。不揮発性記憶媒体であるROM507は、装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。RAM508は、装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に、且つ書き換え可能に記憶する。HDD509は、装置の各処理に関わるプログラム・データ、一時的なデータ、送信されてきたユーザデータ等を記憶する。操作部510は、装置への指示入力を受け付ける。表示部511は、装置の動作状況、及び操作部510に対する操作に関わる情報を表示する。以上の要素がシステムバス512により相互に結び付き、データをやりとりする。
尚、画像形成装置自身が監視のための情報を積極的に送信する機能を持つ画像形成装置131では、ROM507或いはHDD509に、装置の監視のためのデータを送出する処理に関わるプログラムやデータが記憶されている。
図4は、監視システムの各装置のソフトウェアの構成の一例を示す図である。具体的に図4(a)は、監視センタホスト111、配信サーバ133における画像形成装置監視システムに関わる部分のソフトウェアの構成の一例を示す図である。
SOAP通信部601は、監視装置117、122、123、又は画像形成装置131よりNetworkI/F209を介して受信したSOAPデータをSOAPメッセージ解析部602に渡す。また、SOAP通信部601は、SOAPメッセージ作成部603により作成されたSOAPデータをNetworkI/F209を介して監視装置117、122、123、又は画像形成装置131に送信する。
収集情報処理部604では、監視下の監視装置117、122、123、又は画像形成装置131から受信した情報をそのまま、又は加工して、データベースアクセス部606を介してデータベース112、134に格納する。また、収集情報処理部604は、遠隔監視システムに関わる機能を実現する。例えば、監視下の監視装置117、122、123又は画像形成装置131から受信した情報と、データベース112、134に格納されているデータとを元に、カウンタ情報、エラー情報、ファーム最新情報を担当サービスマンや顧客側管理者へ通知する。
監視制御部605は、監視装置117、122、123、又は画像形成装置131の情報を取得しに行くスケジュールの管理や、監視内容、方法の制御を行う。更に監視制御部605は、必要に応じて、監視下の監視装置117、122、123、又は画像形成装置131へ、SOAPメッセージ作成部603、SOAP通信部601、NetworkI/F209を介して、指示を送信する。
SOAP通信部701は、監視センタホスト111よりNetworkI/F209を介して受信したSOAPデータをSOAPメッセージ解析部703に渡す。また、SOAP通信部701は、SOAPメッセージ作成部702により作成されたSOAPデータをNetworkI/F209を介して監視センタホスト111、配信サーバ133に送信する。
監視制御部704は、監視センタホスト111からの監視設定に従い、情報蓄積部706に保持する、画像形成装置の稼働情報を更新したり、画像形成装置115、116の稼働情報を取得したりして、スケジュールの管理を行う。
デバイス情報処理部705は、監視制御部704により管理されるスケジュールにより、積極的に画像形成装置から収集された、カウンタ情報、サービスコール、ジャム、トナー切れ等の稼働情報を、情報蓄積部706に蓄積する。尚、デバイス情報処理部705は、この蓄積を、画像形成装置115、116の状態に応じて行うようにしてもよい。
情報蓄積部706に蓄積されたデータは、デバイス情報処理部705を介してそのままSOAPメッセージ作成部702に渡され監視センタホスト111へ送信される。ただし、情報蓄積部706に蓄積されたデータは、デバイス情報処理部705内で解釈、加工されてからSOAPメッセージ作成部702に渡されて監視センタホスト111へ送信される場合もある。
SOAP通信部801は、監視センタホスト111、配信サーバ133よりNetworkI/F505を介して受信したSOAPデータをSOAPメッセージ解析部803に渡す。また、SOAP通信部801は、SOAPメッセージ作成部802により作成されたSOAPデータをNetworkI/F505を介して監視センタホスト111、配信サーバ133に送信する。
ネットワーク情報取得部804は、DHCP環境においてはIPアドレス、DNSサーバアドレス、ゲートウェイアドレスを自動的に取得する事が可能である。また、ネットワーク情報取得部804は、操作部510から入力されHDD509に保存されたネットワーク情報が存在する場合には、その情報を取得する。
デバイス情報収集部805は、装置の内部のスケジュールにより、又は監視センタホスト111からの指示により、内部に保持するカウンタ情報を取得する。また、デバイス情報収集部805は、装置の内部で発生したサービスコール、ジャム、トナー切れ等の情報を取得する。デバイス情報収集部805で取得されたデータは、そのままSOAPメッセージ作成部802に渡される場合と、デバイス情報収集部805で蓄積、解釈、加工されてからSOAPメッセージ作成部802に渡される場合がある。
図5は、監視センタホスト111と配信サーバ133の機能構成の一例を示す図である。
まず、監視センタホスト111について説明する。通信I/F部1702は、PC1701から、HTTPS通信で、画像形成装置の検索に係る要求を受け付ける。通信データ制御部1703は、通信I/F部1702で受信された通信データを制御する。データ処理部1704は、画像形成装置が検索されると、サーバキーの作成と、サーバキーのハッシュ値の算出と、検索結果を含む連携データのハッシュ値の算出とを行う。サーバキーの詳細については後述する。
画像形成装置監視情報管理部1705は、画像形成装置監視情報記憶部1706に記憶されている、画像形成装置の情報を管理する。画像形成装置の検索に係る要求を受け付けられると、画像形成装置監視情報管理部1705は、その要求で示されている検索条件に一致する画像形成装置を、画像形成装置監視情報記憶部1706から検索する。画像形成装置監視情報記憶部1706は、監視センタホスト111が監視する画像形成装置の情報を記憶する記憶部である。
前述したように、本実施形態では、監視センタホスト111からPC1701を経由して配信サーバ133に画像形成装置の情報を送信する際に、監視センタホスト111のデータベース112から検索した情報を、配信サーバ133にリダイレクトする。配信サーバ133は、リダイレクトされた情報を元に、検索された画像形成装置を特定する情報の配信処理を行う。以下に、図6に示すシーケンスに沿って処理を詳細に説明する。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1101の処理を行うことにより第1の表示手段、第2の表示手段、提供手段の一例が実現される。
図7は、監視センタホスト用Web画面(図7(a))と、配信サーバ用Web画面(図7(b))の一例を示す図である。尚、図7(b)では、画像形成装置の検索の結果も表示しているが、この時点では、検索結果のリストには何も表示されていない。また、図7(a)に示すように、ここでは、画像形成装置の検索条件が、「販売組織名、顧客名、画像形成装置の製品名、画像形成装置毎にユニークなIDである画像形成装置ID、及び顧客名に対応する顧客ID」である場合を例に挙げて示している。ただし、検索条件はこのようなものに限定されず、例えば、監視センタホスト111で管理している、この他の画像形成装置に係る情報に基づいて検索条件を設定することができる。
次に、ステップS1002では、PC1701は、監視センタホスト111に対し、ファームウェアの配信対象となる画像形成装置の検索を要求する。図8(a)は、ファームウェアの配信対象となる画像形成装置の検索を監視センタホスト111に要求する際にPC1701から送信される通信データ1400の内容の一例を概念的に示す図である。ここでは、通信データ1400がHTMLデータである場合を例に挙げて示している。図8(a)において、target1401は、ステップS1001で表示された配信サーバ用Web画面1103(ターゲット)を特定する情報(ID)である。詳細は図14を用いて後述するが、本実施形態では、このtarget1401を動的に発番されるので、配信サーバ用Web画面1103が複数起動している場合でも、画面の遷移に矛盾が発生しない。監視センタホスト検索用URL1402は、検索の要求先となるURLである。この他に、通信データ1400には、検索条件のパラメータ等が付加される。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1002の処理を行うことにより要求手段の一例が実現される。
次に、ステップS1004では、監視センタホスト111は、サーバキーを、所定のルールにて組み立て、ハッシュ値にする。図9は、サーバキーの内容の一例を概念的に示す図である。サーバキーは、画像形成装置の検索結果を含む連携データとは独立したデータであり、そのハッシュ値を使うことで、監視センタホスト111と配信サーバ133との間のデータの通信のセキュリティをより向上させることができる。図9では、リスト1201に示されているパラメータを文字列でつないだものがサーバキーとなり、それをハッシュ化したものがサーバキーのハッシュ値となる。具体的に「(固定文字列A)+(検索された画像形成装置の数)+(サーバタイムスタンプ)」の文字列をサーバキーとしている。尚、サーバキーの内容は、このようなものに限定されず、画像形成装置の検索結果を含む連携データとは独立した個別のデータであれば、どのようなものであってもよい。また、サーバキーのハッシュ値を用いれば、データの送受信をより高いセキュリティで行うことができるので好ましいが、必ずしもサーバキーのハッシュ値を用いなくてもよい。
図10は、連携データの内容の一例を示す図である。本実施形態では、連携データ1601には、リージョン1602、製品コード1603、言語1604、画像形成装置数1605、及び画像形成装置ID1606が含まれる。リージョン1602は、監視センタホスト111で管理している画像形成装置が属しているリージョン(地域)を示す。製品コード1603は、監視センタホスト111で検索した画像形成装置の製品の種類を示す。言語1604は、監視センタホスト用Web画面1101に使用している言語である。画像形成装置数1605は、監視センタホスト111で検索した画像形成装置の数である。画像形成装置ID1606は、監視センタホストで検索した画像形成装置を特定するIDである。ここで、画像形成装置数1605及び画像形成装置ID1606が画像形成装置の検索結果となる。
監視センタホスト111は、図10に示すリストの並び順に従い、このリストに含まれる全ての項目の値を文字列で結合する。このとき、数値は全て数字文字列として扱い、値と値の間に区切り記号を含めないようにする。例えば、リージョン1602の値が「4」であり、画像形成装置数1605が「100」であり、画像形成装置ID「AAAAA」である場合、連携データ1601は、「4・・・100AAAAA」となる。監視センタホスト111は、このようにして得られた連携データ1601のハッシュ値を生成する。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1004、S1005の処理を行うことにより作成手段の一例が実現される。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1006の処理を行うことにより応答手段の一例が実現される。
次に、ステップS1007では、PC1701は、監視センタホスト111からの通信データを受信する。そして、PC1701は、その通信データのBODYタグのonload指定により、配信サーバ133に対し、監視センタホスト111から受け取った通信データをWeb画面1103に表示せずにそのまま送信(転送)する。このようにして、画像形成装置の検索結果がリダイレクトされる。このように本実施形態では、例えば、ステップS1007の処理を行うことにより転送手段の一例が実現される。
図11は、ステップS1009で組み立てられるサーバキーと、そのハッシュ値の一例を示す図である。本実施形態では、監視センタホスト111と、配信サーバ133との時間のずれを考慮し、タイムスタンプに幅を持たせて、複数のサーバキーを作成する。例えば、配信サーバ133の現在のタイムスタンプを「T1」とした場合、配信サーバ133は、次の処理を行う。すなわち、配信サーバ133は、「T1」、「T1−1分」・・・「T1−m(mは正の整数)分」、「T1+1分」・・・「T1+n(nは正の整数)分」の(m+n+1)個のタイムスタンプのそれぞれについてサーバキーを作成し、そのハッシュ値を算出する。図11に示す例では、画像形成装置数1605が「12」であり、配信サーバ133の現在時刻が「2008年10月23日8時59分」であり、m=3、n=1である場合のサーバキーを示している。
配信サーバ133は、以上のようにして得られた複数のサーバキーのそれぞれのハッシュ値(ハッシュ値の候補)と、ステップS1008で取得したサーバキーのハッシュ値とを比較する。この比較の結果、ハッシュ値の候補の中に、ステップS1008で取得したサーバキーのハッシュ値と一致するハッシュ値がある場合には、ステップS1010の処理を行う。一方、ステップS1008で取得したサーバキーのハッシュ値と一致するハッシュ値がない場合には、配信サーバ133は、不正なリクエストであることを示すエラーメッセージをPC1701(配信サーバ用Web画面1103)に返却する。
次に、ステップS1010では、配信サーバ133は、ステップS1008で取得したデータのうち、ハッシュ値を除く全てのデータ(連携データ1601)を、ステップS1005で説明したのと同じルールで結合した文字列を作成する。そして、配信サーバ133は、この文字列に対するハッシュ値を算出する。そして、配信サーバ133は、ここで算出したハッシュ値と、ステップS1007で取得した連携データ1601に対するハッシュ値とを比較する。この比較の結果、これらのハッシュ値が一致した場合には、ステップS1101の処理へ進む。一方、これらのハッシュ値が不一致である場合には、配信サーバ133は、不正なリクエストであることを示すエラーメッセージをPC1701(配信サーバ用Web画面1103)に返却する。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1009、S1010の処理を行うことにより判定手段の一例が実現される。
次に、ステップS1011では、配信サーバ133は、監視センタホスト111から受け取った情報を元に処理を実行し、PC1701(配信サーバ用Web画面1103)に、画像形成装置の検索結果を返却する。これにより、配信サーバ133のWeb画面1103の検索結果の欄には、配信サーバ133での処理結果(画像形成装置の検索結果)が表示される。尚、この段階では、検索結果のデバイスIDの一覧が表示される。検索結果のその他の欄は、デバイスIDの一覧が表示された後に配信サーバ用Web画面1103に対して行われるユーザの操作に基づいて表示される。配信サーバ133は、配信サーバ用Web画面1103の検索結果に入力された内容に従って、監視センタホスト111で検索された画像形成装置にファームウェアを配信する。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1011の処理を行うことにより送信手段の一例が実現される。
ステップS1801では、通信I/F部1702は、配信サーバ用Web画面1103に係る処理としてPC1701で行われた、画像形成装置の検索の要求(通信データ1400)を受け付ける。そして、画像形成装置監視情報管理部1705は、監視センタホスト用Web画面1101で指定された検索条件に従って画像形成装置の検索を実行する。ここでは、画像形成装置数1605と、画像形成装置ID1606とが検索される。
次に、ステップS1802では、データ処理部1704は、配信サーバ133を宛先として送信する連携データ1601を生成する。図10に示したように、連携データ1601には、画像形成装置数1605及び画像形成装置ID1606に加えて、リージョン1602、製品コード1603、言語1604が含まれる。
次に、ステップS1803では、データ処理部1704は、サーバキーの組み立てを行い、そのサーバキーをハッシュ値にする。次に、ステップS1804では、データ処理部1704は、連携データ1601をハッシュ値にする。次に、ステップS1805では、データ処理部1704は、ステップS1802で生成された連携データ1601と、ステップS1803、S1804で生成されたハッシュ値とを含む返却用HTMLデータ(通信データ1410)を作成する。次に、ステップS1806では、通信I/F部1702は、PC1701(配信サーバ用Web画面1103)にステップS1805で作成した返却用HTMLデータ(通信データ1410)を送信する。以上で図12のフローチャートによる処理が終了する。
ステップS1809では、通信I/F部1707は、配信サーバ用Web画面1103に係る処理としてPC1701からリダイレクトにより転送された返却用HTMLデータ(通信データ1410)を受信する。前述したように、返却用HTMLデータ(通信データ1410)には、連携データ1601、連携データ1601のハッシュ値、及びサーバキーのハッシュ値が含まれる。
次に、ステップS1810では、データ処理部1709は、サーバキーの組み立てを行い、そのサーバキーをハッシュ値にする。前述したように、配信サーバ133と監視センタホスト111との時間のずれを考慮して、ここでは複数のハッシュ値を算出する。次に、ステップS1811では、データ処理部1709は、ステップS1810で得られたサーバキーのハッシュ値と、ステップS1811で得た複数のハッシュ値とを比較する。
次に、ステップS1812では、データ処理部1709は、ステップS1811の比較の結果、ステップS1811で得た複数のハッシュ値の中に、ステップS1809で得られたサーバキーのハッシュ値と一致するハッシュ値があるか否かを判断する。この判断の結果、ステップS1811で得た複数のハッシュ値の中に、ステップS1809で得られたサーバキーのハッシュ値と一致するハッシュ値がない場合には、ステップS1817に進む。ステップS1817に進むと、データ処理部1709は、不正なリクエストであることを示すエラーメッセージを生成し、通信I/F部1707は、そのエラーメッセージをPC1701(配信サーバ用Web画面1103)に送信する。そして、図13のフローチャートによる処理が終了する。
本実施形態では、監視センタホスト111における検索実行時のFORM指定で、通信データ1400内のtarget1401により、配信サーバ用Web画面1103のターゲット指定を動的に行うことにより、Web画面の遷移の矛盾をなくしている。例えば、監視センタホスト用Web画面1101で、配信サーバ連携ボタン1102を押下し、配信サーバ用Web画面1103が開く指示をする度に、target1401が動的に作成される。例えば、配信サーバ連携ボタン1102を1回目に押した場合、target1401は、例えば、target="server_AAAAAA"となり、ターゲットウィンドウが設定される。また、配信サーバ連携ボタン1102の2回目の押下時には、target1401は、例えば、target="server_BBBBBB"となり、監視センタホスト用Web画面1101と別の配信サーバ用Web画面1103とが紐付けされる。さらに、配信サーバ連携ボタン1102の3回目の押下時には、target1401は、例えば、target="server_CCCCCC"となる。
ここで、AAAAAA、BBBBBB、CCCCCは所定のハッシュ値でよい。連携する2つのWeb画面(監視センタホスト用Web画面1101、配信サーバ用Web画面1103)がtarget1401により相互に関連付けられているので、Web画面が多数表示されたとしても、それらの遷移に矛盾は起こらないようになる。
また、図14(b)に示すように、監視センタホスト用Web画面1101の配信サーバ連携ボタン1102が押下され、配信サーバ用Web画面1103が開いたとする。そうすると、その後、監視センタホスト用Web画面1101の操作により、再度、画像形成装置の検索処理を行った場合には、既に開いている前記配信サーバ用Web画面1103が再利用される。
また、図14(c)に示すように、監視センタホスト用Web画面1101aの配信サーバ連携ボタン1102aが押下され、配信サーバ用Web画面1103aが開いたとする。同様に、監視センタホスト用Web画面1101bの配信サーバ連携ボタン1102bが押下され、配信サーバ用Web画面1103bが開き、4つのWeb画面1101a、1101b、1103a、1103bが同時に一つの表示画面に表示されたとする。このように、監視センタホスト用Web画面1101を複数開いた場合は、それぞれの画面から(それぞれの画面に対応付けられて)配信サーバ用Web画面1103が開かれる。
尚、本実施形態では、ファームウェアの配信先となる画像形成装置を検索し、その結果をPC1701のユーザに報知する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、ある場所にある画像形成装置を特定したい場合には、その画像形成装置が属する場所に係る情報(例えば、A社X事業所の情報)を監視センタホスト111による検索結果として用いてもよい。また、ファームウェア以外のデータを配信するようにしてもよい。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
Claims (15)
- 複数のデバイスから収集したデバイス情報を管理するデバイス管理システムと、デバイスにデータを配信するデータ配信システムと、表示部を備える情報処理装置とが相互に接続されて構成されたネットワークシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記デバイス管理システムから提供される第1の画面を前記表示部に表示する第1の表示手段と、
前記デバイス管理システムから提供される第1の画面に対してユーザにより所定の操作がなされると、前記データ配信システムから提供される第2の画面を前記表示部に表示する第2の表示手段と、
前記データ配信システムから提供される第2の画面を介して、前記デバイス管理システムに対して、データの配信先となるデバイスの検索を要求する要求手段と、を有し、
前記デバイス管理システムは、
前記要求に基づいてデバイスの検索を行う検索手段と、
前記データ配信システムをリダイレクト先としたうえで、前記検索手段による検索結果に係る情報を、前記要求に対応する応答として、前記情報処理装置に対して送信する応答手段と、を有し、
前記データ配信システムは、
前記情報処理装置においてリダイレクトされることにより、前記情報処理装置から送信される前記検索結果に係る情報を受け取る受け取り手段と、
データの配信先となるデバイスに係る情報を更に含む第2の画面を提供すべく、前記受け取り手段により受け取られた検索結果に係る情報を、前記情報処理装置に送信する提供手段と、を有し、
前記要求手段は、前記デバイス管理システムで管理される画像形成装置に係る情報に基づく検索条件を用いた検索の要求を行い、
前記第2の表示手段により表示される、前記提供手段により送信された前記検索結果に係る情報に基づき、データの配信先となるデバイスに係る情報が更に含まれた前記第2の画面においては、ユーザ操作に従い、当該デバイスに係る情報に対応するファームウェアのバージョンに係る情報、ファームウェアの配信状況、及びファームウェアの配信方法が、さらに表示されることを特徴とするネットワークシステム。 - デバイスにデータを配信するデータ配信システム及び情報処理装置とネットワークを介して相互に接続され、複数のデバイスのデバイス情報を管理するデバイス管理装置であって、
前記情報処理装置の表示部に表示された、前記データ配信システムから提供される所定の画面を介した要求として、データの配信先となるデバイスの検索の要求を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付けられた要求に基づいてデバイスの検索を行う検索手段と、
前記データ配信システムをリダイレクト先としたうえで、前記検索手段による検索結果に係る情報を、前記要求に対応する応答として、前記情報処理装置に送信する応答手段と、を有し、
前記受け付けられた要求には、前記データ配信システムから提供される所定の画面を介して入力された前記デバイス管理装置で管理される画像形成装置に係る情報に基づく検索条件が含まれることを特徴とするデバイス管理装置。 - 前記検索手段による検索結果の改ざんを検出するための情報を作成する作成手段を、さらに、有し、
前記応答手段は、前記データ配信システムをリダイレクト先としたうえで、前記検索手段による検索結果に係る情報と、前記作成手段により作成された前記改ざんを検出するための情報とを、前記要求に対応する応答として、前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項2に記載のデバイス管理装置。 - 前記作成手段は、前記改ざんを検出するための情報として、前記検索手段による検索結果に係る情報のハッシュ値と、当該検索結果に係る情報と少なくとも一部の内容が異なる情報のハッシュ値とを個別に作成することを特徴とする請求項3に記載のデバイス管理装置。
- 前記検索手段による検索結果に係る情報は、検索されたデバイスの数と、検索されたデバイスを識別する情報とを含むことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載のデバイス管理装置。
- 複数のデバイスと通信を行うことで収集したデバイス情報を管理するデバイス管理装置及び情報処理装置とネットワークを介して相互に接続されたデータ配信装置であって、
前記デバイス管理装置から前記情報処理装置に提供された第1の画面に対して所定の操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に第2の画面を提供する提供手段と、
前記提供手段により提供された第2の画面を介した要求に基づき前記デバイス管理装置でデータの配信先となるデバイスが検索され、前記デバイス管理装置から前記情報処理装置を経由して送信される当該検索結果に係る情報を受け取る受け取り手段と、を有し、
前記提供手段により提供される前記第2の画面は、前記デバイス管理装置で管理される画像形成装置に係る情報に基づく検索条件を入力できることを特徴とするデータ配信装置。 - 前記提供手段は、さらに、データの配信先となるデバイスに係る情報を含む第2の画面を提供すべく、前記受け取り手段により受け取られた検索結果に係る情報を、前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項6に記載のデータ配信装置。
- 前記受け取り手段が前記デバイス管理装置から前記情報処理装置を経由して送信される前記検索結果に係る情報と、当該検索結果に係る情報の改ざんを検出するための情報とを受け取ったことに従い、当該検索結果に係る情報に改ざんがあるか否かを、前記改ざんを検出するための情報を用いて判定する判定手段を、さらに、有し、
前記提供手段は、前記判定手段により前記検索結果に係る情報に改ざんがないと判定された場合に、データの配信先となるデバイスに係る情報を含む第2の画面を提供すべく、前記受け取り手段により受け取られた検索結果に係る情報を、前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項7に記載のデータ配信装置。 - 前記改ざんを検出するための情報は、前記検索結果に係る情報のハッシュ値と、当該検索結果に係る情報と少なくとも一部の内容が異なる情報のハッシュ値とを含み、
前記判定手段は、前記改ざんを検出するための情報に含まれるハッシュ値と、当該ハッシュ値に対応するものとして前記受け取り手段により受け取られた検索結果に係る情報から生成されたハッシュ値とが一致するか否かに基づき、改ざんがあるか否かを判定することを特徴とする請求項8に記載のデータ配信装置。 - 前記検索結果に係る情報は、検索されたデバイスの数と、検索されたデバイスを識別する情報とを含むことを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載のデータ配信装置。
- 複数のデバイスから収集したデバイス情報を管理するデバイス管理システムと、デバイスにデータを配信するデータ配信システムと、表示部を備える情報処理装置とが相互に接続されて構成されたネットワークシステムにおける処理方法であって、
前記情報処理装置は、
前記デバイス管理システムから提供される第1の画面を前記表示部に表示する第1の表示工程と、
前記デバイス管理システムから提供される第1の画面に対してユーザにより所定の操作がなされると、前記データ配信システムから提供される第2の画面を前記表示部に表示する第2の表示工程と、
前記データ配信システムから提供される第2の画面を介して、前記デバイス管理システムに対して、データの配信先となるデバイスの検索を要求する要求工程と、を有し、
前記デバイス管理システムは、
前記要求に基づいてデバイスの検索を行う検索工程と、
前記データ配信システムをリダイレクト先としたうえで、前記検索結果に係る情報を、前記要求に対応する応答として、前記情報処理装置に対して送信する応答工程と、を有し、
前記データ配信システムは、
前記情報処理装置においてリダイレクトされることにより、前記情報処理装置から送信される前記検索結果に係る情報を受け取る受け取り工程と、
データの配信先となるデバイスに係る情報を更に含む第2の画面を提供すべく、前記受け取り工程により受け取られた検索結果に係る情報を、前記情報処理装置に送信する提供工程と、を有し、
前記要求工程は、前記デバイス管理システムで管理される画像形成装置に係る情報に基づく検索条件を用いた検索の要求を行い、
前記第2の表示工程により表示される、前記提供工程により送信された前記検索結果に係る情報に基づき、データの配信先となるデバイスに係る情報が更に含まれた前記第2の画面においては、ユーザ操作に従い、当該デバイスに係る情報に対応するファームウェアのバージョンに係る情報、ファームウェアの配信状況、及びファームウェアの配信方法が、さらに表示されることを特徴とする処理方法。 - デバイスにデータを配信するデータ配信システム及び情報処理装置とネットワークを介して相互に接続され、複数のデバイスのデバイス情報を管理するデバイス管理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置の表示部に表示された、前記データ配信システムから提供される所定の画面を介した要求として、データの配信先となるデバイスの検索の要求を受け付ける受け付け工程と、
前記受け付けられた要求に基づいてデバイスの検索を行う検索工程と、
前記データ配信システムをリダイレクト先としたうえで、前記検索結果に係る情報を、前記要求に対応する応答として、前記情報処理装置に送信する応答工程と、を有し、
前記受け付けられた要求には、前記データ配信システムから提供される所定の画面を介して入力された前記デバイス管理装置で管理される画像形成装置に係る情報に基づく検索条件が含まれることを特徴とする処理方法。 - 複数のデバイスと通信を行うことで収集したデバイス情報を管理するデバイス管理装置及び情報処理装置とネットワークを介して相互に接続されたデータ配信装置における処理方法であって、
前記デバイス管理装置から前記情報処理装置に提供された第1の画面に対して所定の操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に第2の画面を提供する提供工程と、
前記提供された第2の画面を介した要求に基づき前記デバイス管理装置でデータの配信先となるデバイスが検索され、前記デバイス管理装置から前記情報処理装置を経由して送信される当該検索結果に係る情報を受け取る受け取り工程と、を有し、
前記提供工程により提供される前記第2の画面は、前記デバイス管理装置で管理される画像形成装置に係る情報に基づく検索条件を入力できることを特徴とする処理方法。 - 請求項2乃至5の何れか1項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項6乃至10の何れか1項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163105A JP5528020B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム |
PCT/JP2010/004422 WO2011004592A1 (en) | 2009-07-09 | 2010-07-06 | Network management system for monitoring and updating software of image processing devices |
US12/990,885 US8856318B2 (en) | 2009-07-09 | 2010-07-06 | Network system, data processing method, and computer readable storage medium on which is stored a computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163105A JP5528020B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011018239A JP2011018239A (ja) | 2011-01-27 |
JP2011018239A5 JP2011018239A5 (ja) | 2012-08-16 |
JP5528020B2 true JP5528020B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=42734093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009163105A Active JP5528020B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8856318B2 (ja) |
JP (1) | JP5528020B2 (ja) |
WO (1) | WO2011004592A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9087213B2 (en) * | 2011-02-22 | 2015-07-21 | Fedex Corporate Services, Inc. | Systems and methods for rule-driven management of sensor data across geographic areas and derived actions |
JP2013171420A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Canon Inc | 管理システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP6403583B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-10-10 | キヤノン株式会社 | アップデートされたアプリケーションを配信する配信管理サーバーおよび配信管理方法 |
US9992163B2 (en) | 2015-12-14 | 2018-06-05 | Bank Of America Corporation | Multi-tiered protection platform |
US9832229B2 (en) | 2015-12-14 | 2017-11-28 | Bank Of America Corporation | Multi-tiered protection platform |
US9832200B2 (en) | 2015-12-14 | 2017-11-28 | Bank Of America Corporation | Multi-tiered protection platform |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5586304A (en) * | 1994-09-08 | 1996-12-17 | Compaq Computer Corporation | Automatic computer upgrading |
JP2002342204A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003005991A (ja) | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Toshiba Tec Corp | ファームウェアアップデートシステム、ファームウェア配信プログラムおよび電子機器 |
KR20060064984A (ko) * | 2004-12-09 | 2006-06-14 | 삼성전자주식회사 | 세팅정보복사기능을 구비한 네트워크 인쇄 시스템 및 그방법 |
JP2006255955A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Oki Data Corp | 印刷装置および制御プログラム更新方法 |
KR20080083543A (ko) * | 2007-03-12 | 2008-09-18 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 관리 시스템 및 그 관리방법 |
JP5213428B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置監視システム、画像形成装置、ファームウェア変更方法、及びプログラム |
-
2009
- 2009-07-09 JP JP2009163105A patent/JP5528020B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-06 WO PCT/JP2010/004422 patent/WO2011004592A1/en active Application Filing
- 2010-07-06 US US12/990,885 patent/US8856318B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011004592A1 (en) | 2011-01-13 |
US8856318B2 (en) | 2014-10-07 |
JP2011018239A (ja) | 2011-01-27 |
US20110167144A1 (en) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013097678A (ja) | 配信システム及びその管理方法 | |
JP5213428B2 (ja) | 画像形成装置監視システム、画像形成装置、ファームウェア変更方法、及びプログラム | |
JP5528020B2 (ja) | ネットワークシステム、処理方法、及びコンピュータプログラム | |
US8964223B2 (en) | Server apparatus, image processing apparatus, system, information processing method and program | |
US8515981B2 (en) | Program distribution server, image forming apparatus, program distribution system, and contract document integration method | |
US20090177806A1 (en) | Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method | |
JP5812840B2 (ja) | 画像形成装置、ネットワークシステム及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5413203B2 (ja) | 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法 | |
JP5966270B2 (ja) | システム及び機器管理プログラム | |
US20120062944A1 (en) | Image forming apparatus, network system, control method, and storage medium | |
JP2010191715A (ja) | 画像形成装置及び制御方法及びプログラム | |
US8472044B2 (en) | Management apparatus and control method thereof | |
US20110276958A1 (en) | Information processing apparatus and firmware application method | |
JP5112133B2 (ja) | ネットワークシステム、情報処理装置、ネットワークシステムの情報処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2007328641A (ja) | 画像形成装置の管理装置および管理方法 | |
JP2004199515A (ja) | サービス検索装置、サービス検索方法、クライアント装置 | |
JP2010079849A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
US10152697B2 (en) | Monitoring apparatus, monitoring method and non-transitory computer-readable medium | |
JP2012221197A (ja) | 画像形成装置における配信サーバでの配信設定方法 | |
JP2013020380A (ja) | 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム | |
JP6611560B2 (ja) | ネットワーク機器の管理装置および管理装置における方法 | |
JP5966269B2 (ja) | 仲介装置と管理システムとプログラム | |
JP2007336097A (ja) | 情報処理装置、管理装置及び通信方法 | |
JP2006163901A (ja) | ネットワーク機器、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2012221200A (ja) | 画像形成装置管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5528020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |