JP2002342204A - ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002342204A
JP2002342204A JP2001143375A JP2001143375A JP2002342204A JP 2002342204 A JP2002342204 A JP 2002342204A JP 2001143375 A JP2001143375 A JP 2001143375A JP 2001143375 A JP2001143375 A JP 2001143375A JP 2002342204 A JP2002342204 A JP 2002342204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user information
item name
html text
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143375A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okada
浩一 岡田
Maki Onishi
真樹 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001143375A priority Critical patent/JP2002342204A/ja
Publication of JP2002342204A publication Critical patent/JP2002342204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ情報転送にあたってユーザの使用する
マシンに専用ソフトのインストールや特殊な設定を行な
わなくてもよく、またユーザは事前にユーザ情報配送先
を登録しなくてもよいようにする。 【解決手段】 ユーザ情報を要求するWebサーバ3上
に用意されたリンクをユーザがたどると、ユーザから装
置1の配送用HTMLテキスト生成部13へHTTPリ
クエストが発行され、主装置1は、ユーザ認証部11を
利用し、ユーザを認証・識別し、リクエスト中に含まれ
ているユーザ情報項目名に対応したユーザ情報をユーザ
情報管理部12が用意し、必要に応じて暗号化や電子署
名をつけた上で、これを配送用HTMLテキスト生成部
13がユーザのWebブラウザ2に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの同意を受
けつつ、ユーザ情報を主装置から他のシステムに配送す
る方法に関するものである。ここでいうユーザ情報と
は、ユーザの名前や住所、クレジット番号等の情報の他
に、所属情報や各種リソースへのアクセス権等の情報
や、ユーザ情報の配送サービスを行なう事業者が収集し
たユーザの行動記録情報等、ユーザに関するすべての情
報を含む。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のユーザ情報配送方法とし
て、以下に示す方法があった。 1.ユーザ情報要求元とユーザ情報配送サーバの間で直
接、ユーザ情報の配送を行ない、ユーザへの確認はユー
ザ情報配送サーバが必要に応じてユーザに対して直接、
リアルタイムに行なう方法。 2.ユーザ情報要求元とユーザ情報配送サーバの間で直
接ユーザ情報の配送を行ない、ユーザはユーザ情報の提
供先をユーザ情報配送サーバに予め設定しておく方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法は
以下のような問題があった。
【0004】1.の方法は、ユーザ情報が要求された場
合に、ユーザへの確認のために、ユーザ情報配送サーバ
からユーザに向けて問い合わせを行なうことになる。問
い合わせの要求がユーザに向けて行なわれる場合、ユー
ザ側に問い合わせに応えるための専用のサーバシステム
をインストールする必要がある。これは、ユーザの環境
に負担や制限を加えることになり、この方法を採用する
ユーザ情報配送システムの普及の妨げになる。
【0005】2.の方法では、登録先の情報を予め入れ
るのはユーザにとって手間がかかる。
【0006】本発明の目的は、ユーザの使用するマシン
に専用ソフトのインストールや特殊な設定を行なわなく
てもよく、またユーザは事前にユーザ情報配送先を登録
しなくてもよいユーザ情報配送方法および装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の3つの
処理部を持つ装置(ユーザ情報配送装置)によって実現
される。 ・ユーザ情報管理部: ユーザIDとユーザ情報項目名
をキーとして入力すると、ユーザ情報項目名の値を出力
する。 ・ユーザ認証部: リクエストを発生したユーザを認証
・識別する。 ・配送用HTMLテキスト生成部: ユーザ情報を情報
要求元に配送するためのWebページを作成する。
【0008】以上の処理部は1つの装置として実現して
も、分割された複数の装置として実現してもよい。
【0009】本発明は、ユーザ情報を要求するWebサ
ーバ上にユーザ情報配送装置へのハイパーリンクを用意
し、ユーザがそのリンクをたどることによって、Web
サーバおよびユーザから利用される。ハイパーリンクに
は、ユーザ情報を要求するWebサーバ上の戻るべきU
RL(Uniform Resource Locator)が変数として組み
込まれている。
【0010】ユーザ情報を要求するWebサーバ上に用
意されたリンクをユーザがたどると、ユーザからユーザ
情報配送装置の配送用HTML(Hypertext Markup L
anguage)テキスト生成部へHTTP(Hypertext Tran
sfer Protocol)リクエストが発行され、ユーザ情報配
送装置は、ユーザ認証部を利用し、ユーザを認証・識別
し、リクエスト中に含まれているユーザ情報項目名に対
応したユーザ情報をユーザ情報管理部が用意し、必要に
応じて暗号化したり、電子署名をつけた上で、これを配
送用HTMLテキスト生成部がユーザに送る。HTML
テキストに書かれた情報によりユーザがWebサーバに
送られるユーザ情報を確認した後に、ユーザがHTML
テキスト上に用意された戻り先URLへのリンクをたど
ることによって、ユーザからユーザ情報要求元であるW
ebサーバへユーザ情報を送信するように送られたHT
MLテキストはなっている。
【0011】ユーザ経由でユーザ情報を受け取ったWe
bサーバは、そのユーザ情報が正しいものであるかを必
要に応じて、暗号技術等を使って確認した上でユーザ情
報を利用する。
【0012】本発明は、すべてユーザからのHTTPリ
クエストに応じた返答として、ユーザへの通信を行なっ
ているため、ユーザ側に特別な通信プログラムをインス
トールする必要はない。また、ユーザ情報の送信が必要
になった時点でリアルタイムにユーザに確認を行なって
いるため、ユーザはユーザ情報の提供先を予め事前登録
する必要がない。
【0013】発行時刻等を付加することにより、不正な
再利用を防止したユーザIDの配送を利用すれば、複数
サイト間でのシングルサインオンを実現することができ
る。つまり、従来、複数のWebサイトにログインする
際に個別にログインしていたものを、ユーザ情報配送装
置によって保証されたユーザIDを、ユーザ情報配送サ
ーバから取得することによって、ユーザがIDとパスワ
ードを入力する必要を無くすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1を参照すると、本発明の一実施形態の
ユーザ情報配送装置はユーザ認証部11とユーザ情報管
理部12と配送用HTMLテキスト生成部13を有し、
1つのWebサーバとして構成されている。
【0016】図2は配送用HTMLテキスト生成部13
の処理を示すフローチャートである。まず、ステップ2
01で、ユーザのHTTPリクエストをWebブラウザ
2から取得する。ステップ202にユーザ認証部11を
呼び出す。ステップ203にユーザ認証部11がユーザ
IDを取得したかどうか判定する。ユーザIDを取得し
ていれば、ステップ204にHTTPリクエストから、
要求されているユーザ情報項目名およびユーザ情報配送
先URLを取得し、ステップ205にユーザID、およ
び要求されているユーザ情報項目名を引数としてユーザ
情報管理部12を呼び出す。ステップ206に、ユーザ
情報管理部12からユーザ情報項目の値のリストを取得
し、ステップ207に、所有する秘密鍵を用いて、要求
されているユーザ情報項目名の値のリストを暗号化す
る。ステップ208に、ユーザ情報要求元のWebサー
バ3上のユーザ情報配送先URLへのリンク、および暗
号化されたユーザ情報項目名の値のリストを含む配送用
HTMLテキストを作成し、ステップ209に配送用H
TMLテキストをユーザへ送信する。
【0017】図3はユーザ認証部11の処理を示すフロ
ーチャートである。配送用HTMLテキスト生成部13
から呼び出されると、ステップ301に、ユーザIDお
よびパスワードをユーザへ要求する。ステップ302
に、ユーザIDおよびパスワードを取得したか判定し、
取得していなければ、ステップ305で配送用HTML
テキスト生成部13にエラーメッセージを返す。ユーザ
IDおよびパスワードを取得した場合、ステップ303
にその組合せが正しいかどうか判定する。正しくなけれ
ば、ステップ305に配送用HTMLテキスト生成部1
3にエラーメッセージを返す。ユーザIDとパスワード
の組合せが正しければ、ステップ304にユーザIDを
配送用HTMLテキスト生成部13に返す。
【0018】図4はユーザ情報管理部12の処理を示す
フローチャートである。ステップ401に、ユーザID
と要求されているユーザ情報項目名を配送用HTMLテ
キスト生成部13から取得し、ステップ402にユーザ
IDと要求されているユーザ情報項目名をキーとしてデ
ータベース(図示せず)を検索し、ユーザ情報項目名の
値のリストを作成し、ステップ403に作成されたユー
ザ情報項目名の値のリストを配送用HTMLテキスト生
成部13に返す。
【0019】次に、本実施形態の動作を説明する。
【0020】ユーザ情報要求元のWebサーバ3にはユ
ーザ情報配送装置1の配送用HTMLテキスト生成部1
3へのハイパーリンクを含むWebページを持たせてお
く。ユーザがこのWebページを取得(フロー10
1)、さらにこのリンクをたどると、リンクにCGI
(Common Gateway Interface)変数として設定された
ユーザ情報項目名およびユーザ情報の配送先のURLが
HTTPリクエストに含まれた形で、ユーザから配送用
HTMLテキスト生成部13に送られる(フロー10
2、ステップ201)。配送用HTMLテキスト生成部
13はユーザ認証部11を呼び出す(フロー103、ス
テップ202)。ユーザ認証部11はHTTPリクエス
トを送信したユーザの認証・識別を行ない、ユーザID
またはエラーメッセージを配送用HTMLテキスト生成
部13に返す(フロー104,105、ステップ301
〜305)。ユーザ認証が終ると、配送用HTMLテキ
スト生成部13は、認証されたユーザに対するユーザ情
報のうち、要求されている情報項目名の値をユーザ情報
管理部12から取得し(フロー106,107、ステッ
プ205,206)、それを必要に応じて、自らが所有
する秘密鍵を用いて暗号化し(ステップ207)、HT
TPリクエストを送信したユーザのユーザ端末に対し
て、HTTPリクエストの返答として、ユーザにとって
内容がわかるユーザ情報、該ユーザ情報を要求するWe
bサーバ3上の戻り先URLへのリンクが含まれたWe
bページを送る(フロー108、ステップ208,20
9)。このリンクには暗号化されたユーザ情報をユーザ
情報要求元サーバ3へ送信するように設定されており、
ユーザは配送用HTMLテキスト生成部13から送信さ
れたWebページを見て、送信されるユーザ情報を確認
した上で、ユーザ情報要求元Webサーバ3へのリンク
をたどる(フロー109)。このリンクをたどると、ユ
ーザ情報要求元Webサーバ3に、ユーザからのHTT
Pリクエスト内のCGI変数として含まれた形で暗号化
されたユーザ情報が送られる。ユーザ情報要求元サーバ
3では、配送用HTMLテキスト生成部13の公開鍵を
使ってこれを復号することにより、ユーザ情報を取得す
ることができる。
【0021】なお、ユーザ情報配送装置1内の各部1
1、12、13からなる処理はユーザ情報配送プログラ
ムとして、フロッピィ・ディスク、CD−ROM、光磁
気ディスク、DVD等の記録媒体に記録して、パソコン
等のコンピュータ上で実行することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ユーザ
の使用するマシンに専用ソフトのインストールや特殊な
設定を行なわなくてもよく、またユーザは事前にユーザ
情報配送先を登録しなくてもユーザ情報を配送すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のユーザ情報配送装置の構
成図である。
【図2】配送用HTMLテキスト生成部13の処理を示
すフローチャートである。
【図3】ユーザ認証部11の処理を示すフローチャート
である。
【図4】ユーザ情報管理部12の処理を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 ユーザ情報配送装置 2 ユーザのWebブラウザ 3 ユーザ情報要求元のWebサーバ 11 ユーザ認証部 12 ユーザ情報管理部 13 配送用HTMLテキスト生成部 101〜109 フロー 201〜209,301〜305,401〜403
ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330B 17/60 132 17/60 132 504 504 512 512 Fターム(参考) 5B017 AA03 BA05 BA07 CA16 5B082 EA12 GA00 HA05 5B085 AE23 BG07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ情報要求元のWebサーバ上のH
    TMLテキストに、要求するユーザ情報名とユーザ情報
    を受け取るシステムのURL情報を埋め込んだ状態で用
    意された、ユーザ情報配送サーバへのリンクをユーザが
    押すと、ユーザ情報を受け取るシステムのURLへのリ
    ンクに、提供するユーザ情報に偽造防止の対策を施した
    ものを埋め込んだHTMLテキストをユーザのWebブ
    ラウザに出力するユーザ情報配送方法。
  2. 【請求項2】 提供するユーザ情報に偽造防止の対策を
    施す前に前記ユーザを認証・識別する、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 ユーザを認証・識別するユーザ認証手段
    と、 ユーザIDおよびユーザ情報項目名を引数として入力す
    ると、該ユーザ情報項目名の値を出力するユーザ情報管
    理手段と、 ユーザ情報要求元のWebサーバからユーザに送信され
    た、要求するユーザ情報名とユーザ情報を受け取るシス
    テムのURL情報をリンク中に埋め込んだHTMLテキ
    スト中の該リンクをユーザが押すことにより生成された
    HTTPリクエストをユーザから取得し、前記ユーザ認
    証手段によりユーザを認証・識別し、ユーザIDおよび
    前記ユーザ情報項目名を前記ユーザ情報管理手段に渡し
    て該ユーザ情報項目名の値を取得し、該値に偽造防止の
    対策を施し、ユーザ情報要求元のWebサーバ上のユー
    ザ情報配送先URLと、偽造防止の対策を施した情報項
    目の名を含むHTMLテキストをユーザ端末へ送信する
    配送用HTMLテキスト生成手段を有するユーザ情報配
    送装置。
  4. 【請求項4】 ユーザを認証・識別するユーザ認証処理
    と、 ユーザIDおよびユーザ情報項目名を引数として入力す
    ると、該ユーザ情報項目名の値を出力するユーザ情報管
    理処理と、 ユーザ情報要求元のWebサーバからユーザに送信され
    た、要求するユーザ情報名とユーザ情報を受け取るシス
    テムのURL情報をリンク中に埋め込んだHTMLテキ
    スト中の該リンクをユーザが押すことにより生成された
    HTTPリクエストをユーザから取得し、前記ユーザ認
    証処理によりユーザを認証・識別し、ユーザIDおよび
    前記ユーザ情報項目名を前記ユーザ情報管理処理に渡し
    て該ユーザ情報項目名の値を取得し、該値に偽造防止の
    対策を施し、ユーザ情報要求元のWebサーバ上のユー
    ザ情報配送先URLと、偽造防止の対策を施した情報項
    目の名を含むHTMLテキストをユーザ端末へ送信する
    配送用HTMLテキスト生成処理をコンピュータに実行
    させるユーザ情報配送プログラム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のユーザ情報配送プログラ
    ムを記録した記録媒体。
JP2001143375A 2001-05-14 2001-05-14 ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002342204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143375A JP2002342204A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143375A JP2002342204A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342204A true JP2002342204A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18989534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143375A Pending JP2002342204A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301227A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 行動データ収集システム
JP2011018239A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Canon Inc ネットワークシステム、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2020067883A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 ビリングシステム株式会社 ユーザ属性情報管理システム、方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301227A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 行動データ収集システム
JP2011018239A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Canon Inc ネットワークシステム、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
US8856318B2 (en) 2009-07-09 2014-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Network system, data processing method, and computer readable storage medium on which is stored a computer program
JP2020067883A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 ビリングシステム株式会社 ユーザ属性情報管理システム、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100856674B1 (ko) 클라이언트 서버 환경에서 클라이언트를 인증하는 시스템및 방법
US8185938B2 (en) Method and system for network single-sign-on using a public key certificate and an associated attribute certificate
EP1714422B1 (en) Establishing a secure context for communicating messages between computer systems
US7356690B2 (en) Method and system for managing a distributed trust path locator for public key certificates relating to the trust path of an X.509 attribute certificate
CN1885771B (zh) 用于建立安全通信会话的方法与装置
US7823187B2 (en) Communication processing method and system relating to authentication information
JP3605501B2 (ja) 通信システム、メッセージ処理方法及びコンピュータ・システム
US8340283B2 (en) Method and system for a PKI-based delegation process
TWI242962B (en) Method and apparatus for serving content from a semi-trusted server
US7496755B2 (en) Method and system for a single-sign-on operation providing grid access and network access
US20020144108A1 (en) Method and system for public-key-based secure authentication to distributed legacy applications
US20050108575A1 (en) Apparatus, system, and method for faciliating authenticated communication between authentication realms
MXPA04007546A (es) Metodo y sistema para proporcionar una tercera autenticacion de autorizacion.
JP5602165B2 (ja) ネットワーク通信を保護する方法および装置
JP2007293760A (ja) 個別認証を用いたシングルサインオン連携方法およびシステム
JP2000057112A (ja) ネットワーク上で遠隔手続き呼び出しを実行するための方法、及び、遠隔手続き呼び出しを実行可能なネットワーク・システム
JP5495194B2 (ja) アカウント発行システム、アカウントサーバ、サービスサーバおよびアカウント発行方法
Arnedo-Moreno et al. Secure communication setup for a p2p-based jxta-overlay platform
JP4761348B2 (ja) ユーザ認証方法およびシステム
JP2012181662A (ja) アカウント情報連携システム
JP2009181598A (ja) デジタル著作権管理のための情報処理装置
JP2002342204A (ja) ユーザ情報配送方法、装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体
JP2007074745A (ja) 認証を得て暗号通信を行う方法、認証システムおよび方法
JP3999527B2 (ja) コンピュータネットワークの認証方法及びデータ配信方法
JP2005157845A (ja) サーバシステム、クライアントサーバシステム、及びクライアントサーバシステムへのログイン方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080827