JP4938259B2 - 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用 - Google Patents

2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4938259B2
JP4938259B2 JP2005217442A JP2005217442A JP4938259B2 JP 4938259 B2 JP4938259 B2 JP 4938259B2 JP 2005217442 A JP2005217442 A JP 2005217442A JP 2005217442 A JP2005217442 A JP 2005217442A JP 4938259 B2 JP4938259 B2 JP 4938259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
butanamide
pyrrolidinyl
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005217442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022108A (ja
JP2006022108A5 (ja
Inventor
ディファーディング、エドモンド
ケンダ、ベノワ
ラルマン、ベネディクト
マターニュ、アラン
ミシェル、フィリップ
パソー、パトリック
タラガ、パトリス
Original Assignee
ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9886259&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4938259(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2006022108A publication Critical patent/JP2006022108A/ja
Publication of JP2006022108A5 publication Critical patent/JP2006022108A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938259B2 publication Critical patent/JP4938259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法、これらの化合物を含有する医薬組成物及びそれらの製薬上の使用に関する。
ヨーロッパ特許No.0162036B1(特許文献1)は、(S)−α−エチル−2−オキソ−1−ピロリジンアセトアミドを開示しており、この化合物はレベチラセタム(levetiracetam)の国際命名法による名前で公知である。
左旋性化合物であるレベチラセタムは、中枢神経系の低酸素性及び虚血性型の攻撃の処置及び予防用の保護剤として開示されている。この化合物はまた、てんかんの処置に有用であり、治療指針に関し、その右旋性エナンチオマー:(R)−α−エチル−2−オキソ−1−ピロリジンアセトアミド(この化合物はヨーロッパ特許No.0165919B1(特許文献2)から公知である)は、この活性が完全に欠落していることが証明されている(A.J.GOWER等、Eur.J.Pharmacol.,222,(1992),193-203(非特許文献1))。
ラセミ体のα−エチル−2−オキソ−1−ピロリジンアセトアミド及びその類縁化合物は、英国特許No.1309692(特許文献3)から公知である。米国特許No.3,459,738(特許文献4)は、2−オキソ−1−ピロリジンアセトアミドの誘導体を開示している。ヨーロッパ特許No.0645139B1(特許文献5)は、レベチラセタムの不安解消活性を開示している。PCT出願No.PCT/EP00/11808(特許文献6)は、レベチラセタムの双極性障害、偏頭痛、慢性又はニューロパシイ性痛みの治療的及び/又は予防的処置における使用、及びGABAAレセプターにより媒介される神経抑制を誘発する少なくとも1種の化合物とレベチラセタムとの組合わせを開示している。
ヨーロッパ特許No.0162036B1 ヨーロッパ特許No.0165919B1 英国特許No.1309692 米国特許No.3,459,738 ヨーロッパ特許No.0645139B1 PCT出願No.PCT/EP00/11808 A.J.GOWER等、Eur.J.Pharmacol.,222,(1992),193-203
ここに驚くべきことに、レベチラセタムの或る種の類縁化合物、特にそのピロリジン環上に追加の置換基を有する化合物が、格別に改善された治療的性質を有することが見出された。
従って、一態様において、本発明は式Iを有する化合物又はその製薬上許容される塩を提供する:
Figure 0004938259
式中、
Xは、−CA1NR56又は−CA1OR7又は−CA1−R8又はCNであり;
1及びA2は独立して、酸素、イオウ又は−NR9であり;
1は、水素、アルキル、アリール又は−CH2−R1aであり、ここでR1aはアリール、ヘテロ環、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ又はシアノであり;
2、R3及びR4は同一又は相違しており、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、ニトロ、ニトロオキシ、シアノ、アジド、カルボキシ、アミド、スルホン酸、スルホンアミド、アルキル、アルケニル、アルキニル、エステル、エーテル、アリール、ヘテロ環、又はオキシ誘導体、チオ誘導体、アミノ誘導体、アシル誘導体、スルホニル誘導体又はスルフィニル誘導体であり;
2a、R3a及びR4aは同一又は相違しており、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであり;
5、R6、R7及びR9は同一又は相違しており、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル、アリール、ヘテロ環又はオキシ誘導体であり;及び
8は水素、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロ環又はチオ誘導体であり;
ただし、R2、R3、R4、R2a、R3a及びR4aの少なくとも1個は水素以外であり;及び当該化合物が全部の可能な異性体の混合物であり、Xが−CONR56であり、A2が酸素であり、及びR1が水素、メチル、エチル又はプロピルである場合、ピロリジン環上の置換基は、モノ−、ジ−又はトリ−メチル又はモノ−エチル以外であり;及びR1、R2、R4、R2a、R3a及びR4aがそれぞれ水素であり、A2が酸素であり、及びXが−CONR56である場合、R3はカルボキシ、エステル、アミド、置換オキソ−ピロリジン、ヒドロキシ、オキシ誘導体、アミノ、アミノ誘導体、メチル、ナフチル、オキシ誘導体により置換されていてもよいフェニル又はパラ位置でハロゲン原子により置換されているフェニルではない。
以下に記載する定義において、別段の記載がないかぎり、R11及びR12は同一又は相違しており、それぞれ独立して、アミド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、エステル、エーテル、アリール、アラルキル、ヘテロ環又はオキシ誘導体、チオ誘導体、アシル誘導体、アミノ誘導体、スルホニル誘導体又はスルフィニル誘導体であり、それぞれ、これらに制限されないものとして、低級アルキル又はアルキルにかかわる置換基として以下に記載するその他の基から選択される1個又は2個以上の基を包含するいずれか適当な基により置換されていてもよい。
本明細書で使用されているものとして、「オキシ誘導体」の用語は、−O−R11基を包含するものと定義され、ここでR11は「オキシ誘導体」以外の上記定義のとおりである。非制限的例には、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アシルオキシ、オキシエステル、オキシアミド、アルキルスルホニルオキシ、アルキルスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールオキシ、アラルコキシ又はヘテロシクロオキシ、例えばペンチルオキシ、アリルオキシ、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、2−ナフチルオキシ、2−ピリジルオキシ、メチレンジオキシ、カーボネートがある。
本明細書で使用されているものとして、「チオ誘導体」の用語は、−S−R11基を包含するものと定義され、ここでR11は「チオ誘導体」以外の上記定義のとおりである。非制限的例には、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ及びアリールチオがある。
本明細書で使用されているものとして、「アミノ誘導体」の用語は、−NHR11又は−NR1112基を包含するものと定義され、ここでR11及びR12は上記定義のとおりである。非制限的例には、モノ−又はジ−アルキル−、アルケニル−、アルキニル−及びアリールアミノ又は混合アミノがある。
本明細書で使用されているものとして、「アシル誘導体」の用語は、カルボン酸から誘導される基を表わし、従って式R11−CO−で表わされる基を含むものと定義され、ここでR11は上記定義のとおりであり、及び水素であることもできる。非制限的例には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、バレリル、ラウロイル、ヘプタンジオイル、シクロヘキサンカルボニル、クロトノイル、フマロイル、アクリロイル、ベンゾイル、ナフトイル、フロイル、ニコチノイル、4−カルボキシブタノイル、オキザリル、エトキサリル、システイニル、オキサモイルがある。
本明細書で使用されているものとして、「スルホニル誘導体」の用語は、式−SO2−R11の基を含むものと定義され、ここでR11は「スルホニル誘導体」以外の上記定義のとおりである。非制限的例には、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル及びアリールスルホニルがある。
本明細書で使用されているものとして、「スルフィニル誘導体」の用語は、式−SO−R11の基を含むものと定義され、ここでR11は「スルフィニル誘導体」以外の上記定義のとおりである。非制限的例には、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル及びアリールスルフィニルがある。
本明細書で使用されているものとして、「アルキル」の用語は、直鎖状、分枝鎖状又は環状基又はその組合わせを有し、炭素原子1−20個、好ましくは非環状アルキルの場合に炭素原子1−6個及びシクロアルキルの場合に炭素原子3−6個を含有する(これら2種の好適基の場合、別段の記載がない限り、「低級アルキル」)、飽和、一価炭化水素基を含むものと定義される。アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、ニトロ、シアノ、チオシアナト、アシル、アシルオキシ、スルホニル誘導体、スルフィニル誘導体、アルキルアミノ、カルボキシ、エステル、エーテル、アミド、アジド、シクロアルキル、スルホン酸、スルホンアミド、チオ誘導体、オキシエステル、オキシアミド、ヘテロ環、ビニル、C1−5−アルコキシ、C6−10−アリールオキシ及びC6−10−アリールからなる群から独立して選択される1−5個の置換基により置換されていてもよい。
好適アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ又はter−ブチル、及び2,2,2−トリメチルエチルであり、これらの基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されていてもよく、例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルである。
本明細書で使用されているものとして、「アルケニル」の用語は、少なくとも1個の二重結合を有する分枝鎖状及び非分枝鎖状の両方の不飽和炭化水素基を含むものと定義され、例えばエテニル(=ビニル)、1−メチル−1−エテニル、2,2−ジメチル−1−エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(=アリル)、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニルなどが包含され、及びこれらの基はまた、ハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、ニトロ、シアノ、アリール及びヘテロ環からなる群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されていてもよく、例えばモノ−及びジ−ハロビニル(ここで、ハロはフルオロ、クロロ又はブロモである)である。
本明細書で使用されているものとして、「アルキニル」の用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する一価の分枝鎖状及び非分枝鎖状炭化水素基を含むものと定義され、例えばエチニル、2−プロピニル(=プロパルギル)、などが包含され、及びこれらの基はまた、ハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、ニトロ、シアノ、アリール及びヘテロ環からなる群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されていてもよく、例えばハロエチニルである。
架橋基として存在する場合、アルキル、アルケニル及びアルキニルは、直鎖状又は分枝鎖状のC1−12、好ましくはC1−4−アルキレン又はC2−12−、好ましくはC2−4−アルケニレン又は−アルキニレン基をそれぞれ表わす。
分枝鎖状誘導体が、“n”、“sec”、“iso”などの接頭語により常習的に制限される基(例えば、“n−プロピル”、“sec−ブチル”)の場合、別段の記載がないかぎり、n−形である。
本明細書で使用されているものとして、「アリール」の用語は、1−3個の環からなり、また炭素原子6−30個を有する芳香族炭化水素から1個の水素を除くことによって誘導される有機基を包含するものと定義され、例えばフェニル及びナフチルを包含し、これらの基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、ニトロ、シアノ、アシル、アシルオキシ、スルホニル、スルフィニル、アルキルアミノ、カルボキシ、エステル、エーテル、アミド、アジド、スルホン酸、スルホンアミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、オキシエステル、オキシアミド、アリール、C1−6−アルコキシ、C6−10−アリールオキシ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキルから独立して選択される1−5個の置換基により置換されていてもよい。アリール基は好ましくは6−10個の炭素原子を含む単環である。好適アリール基は、フェニル及びナフチルであり、これらの基はそれぞれ、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アジド、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル及びフェニルから独立して選択される1−5個の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用されているものとして、「ハロゲン」の用語は、Cl、Br、F、Iの原子を包含する。
本明細書で使用されているものとして、「ヒドロキシ」の用語は、式−OHで表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「チオール」の用語は、式−SHで表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「シアノ」の用語は、式−CNで表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「ニトロ」の用語は、式−NO2で表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「ニトロオキシ」の用語は、式−ONO2で表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「アミノ」の用語は、式−NH2で表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「アジド」の用語は、式−N3で表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「カルボキシ」の用語は、式−COOHで表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「スルホン酸」の用語は、式−SO3Hで表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「スルホンアミド」の用語は、式−SO2NH2で表わされる基を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「エステル」の用語は、式−COO−R11の基を含むものとして定義され、ここでR11はオキシ誘導体、チオ誘導体又はアミノ誘導体以外の上記基である。
「エーテル」の用語は、1個又は2個以上の酸素原子により中断されているC1−50−直鎖状又は分枝鎖状アルキル基、又はC2−50−直鎖状又は分枝鎖状アルケニル又はアルキニル基又はその組合わせから選択される基を含むものと定義される。
「アミド」の用語は、式−CONH2又は−CONHR11又は−CONR1112(各式中、R11及びR12は上記定義のとおりである)で表わされる基を含むものと定義される。
本明細書で使用されているものとして、「ヘテロ環」の用語は、上記定義のとおりの芳香族又は非芳香族の環状のアルキル、アルケニル又はアルキニル基であって、その炭素環状環構造を中断する少なくとも1個のO、S及び/又はN原子を有し、また場合により、この炭素環状環構造の炭素の一つはカルボニルにより置き換えられていてもよい。芳香族ヘテロ環の非制限的例には、ピリジル、フリル、ピロリル、チエニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラゾリル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピラゾリル、インドリル、インドリジニル、プリニル、イソインドリル、カルバゾリル、チアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チエノ(2,3−b)フラニル、フロピラニル、ベンゾフラニル、ベンゾキセピニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアントレニル、ベンゾチアゾリル、又はベンゾキサゾリル、シンノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナンチアジニル、フラザニル、イソクロマニル、インドリニル、キサンテニル、ハイポキサンチニル、プテリジニル、5−アザシチジニル、5−アザウラシリル、トリアゾロピリジニル、イミダゾロピリジニル、ピロロピリミジニル、及びピラゾロピリミジニルがあり、これらの基はアルキルにより、又はアルキル基について上記したとおりに置換されていてもよい。
非芳香族ヘテロ環の非制限的例には、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、モルホリノ、モルホリニル、1−オキサスピロ(4,5)デク−2−イル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、糖基(すなわち、グルコース、ペントース、ヘキソース、リボース、フラクトース、これらは置換されていてもよい)又は、これらに制限されないものとして、低級アルキルから、又はアルキル基について上記した他の基から選択される1個又は2個以上の基を包含するいずれか適当な基により置換されていてもよい上記基がある。「ヘテロ環」の用語はまた、二環状、三環状及び四環状環、スピロ基を包含し、これらの基は、上記ヘテロ環状環のいずれかが、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、又は別種の単環状ヘテロ環から独立して選択される1個又は2個の環と縮合しており、又は単環状ヘテロ環基はアルキレン基により架橋されている基であり、例えばキヌクリジニル、7−アザビシクロ(2.2.1)ヘプタニル、7−オキサビシクロ(2.2.1)ヘプタニル、8−アザビシクロ(3.2.1)オクタニルを包含する。
上記定義において、R2、R3、R4、R2a、R3a、R4a、R5、R6、R7、R8などの置換基が、ヘテロ原子又はカルボニルを経て分子の残りの部分に結合している場合、直鎖又は分枝鎖、C1−12−、好ましくはC1−4−アルキレン、又はC2−12、好ましくはC2−4−アルケニレン又は−アルキニレン架橋が、ヘテロ原子又はカルボニルと分子の残りの部分への結合点との間に挿入されていてもよいものと理解されるべきである。
Xの好適例は、−COOR7又は−CONR56であり、ここでR5、R6及びR7は好ましくは、水素、C1−4−アルキル、フェニル又はアルキルフェニルである。
好ましくは、Xはカルボキシ又は−CONR56であり、ここでR5及びR6は好ましくは、水素、C1−4−アルキル、フェニル又はアルキルフェニル、特に−CONH2である。
好適には、A1及びA2はそれぞれ、酸素である。
好適には、R1は、水素、アルキル、特にC1−12−アルキル、特に低級アルキル又はアリール、特にフェニルである。
好適R1基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−又はter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチル(これらはそれぞれ、メチレン架橋を経て結合していてもよい)、又は少なくとも1個のハロゲン原子により置換されているこのような基、例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルがある。
エチルは、R1として特に好適である。
好適には、R2及びR2aは独立して、水素、ハロゲン又はアルキル、特に低級アルキルである。
好適R2及びR2a基の例には、独立して、水素、ハロゲン又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−又はter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチル又は少なくとも1個のハロゲン原子により置換されている上記基、例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモメチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルがある。
2及びR2aの少なくとも1個、最も好ましくは両方が水素であると好ましい。
好適には、R3a、R4及びR4aは独立して、水素、アルキル、特にメチル若しくはエチル、又はアリール、特にフェニル若しくはアラルキル、特にベンジルである。
好適R3a、R4及びR4a基の例には独立して、水素、ハロゲン又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−若しくはter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチルあるいは少なくとも1個のハロゲン原子により置換されている上記基、例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモメチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルがある。
特に、R4及びR4aの少なくとも1個、最も好ましくは両方が水素であると好ましい。
3aは、特に水素又はアルキル、特に低級アルキルであり、最も好ましくは、水素である。
好適R3は、水素、C1−12−アルキル、特にC1−6−アルキル基(これらの基はそれぞれ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト又はアルコキシから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、また直接に、又はチオ、スルフィニル、スルホニル、カルボニル若しくはオキシカルボニル基を経て、及び場合により、C1−4−アルキレン架橋、特にメチレン基を経て環に結合している);C2−6−アルケニル又は−アルキニル、特にC2−3−アルケニル又は−アルキニル基(これらの基は1個又は2個以上のハロゲンにより置換されていてもよい);アジド;シアノ;アミド;カルボキシ;チアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピリジル、1−オキシドピリジル、チオモルホリニル、ベンゾジオキソリル、フリル、オキサゾリル、ピリミジニル、ピロリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル又はピペラジニル(これらの基はそれぞれ、ハロゲン、C1−6−アルキル及びフェニルから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、また直接に、又はカルボニル基若しくはC1−4−アルキレン架橋、特にメチレンを経て環に結合している);ナフチル;あるいはフェニル、フェニルアルキル又はフェニルアルケニル(これらの基はそれぞれ、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、アミノ、アジド、フェニル及びニトロから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、また直接に、又はオキシ、スルホニル、スルホニルオキシ、カルボニル若しくはカルボニルオキシを経て環に結合しており、さらに場合により、C1−4−アルキレン架橋、特にメチレンにより環に結合している)である。
また、好ましくは、R3は、C1−6−アルキル(この基は、ハロゲン、チオシアナト、アジド、アルコキシ、アルキルチオ、フェニルスルホニルから選択される1個又は2個以上の置換基によりも置換されていてもよい);ニトロオキシ;C2−3−アルケニル又は−アルキニル(この基はそれぞれ、1個又は2個以上のハロゲンにより、又はアセチルにより置換されていてもよい);テトラゾリル、ピリジル、フリル、ピロリル、チアゾリル又はチエニル;又はフェニル又はフェニルアルキル(この基はそれぞれ、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、アミノ、アジド、フェニル及びニトロから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、また直接に、又はスルホニルオキシを経て、また場合により、さらにC1−4−アルキレン架橋、特にメチレンを経て環に結合している)である。
好適R3基のその他の例には、水素、ハロゲン又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ又はter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチル又は少なくとも1個のハロゲン原子により置換されている上記基、例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモメチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルがある。
3は特に、C1−4−アルキル(この基は、ハロゲン、チオシアナト又はアジドから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよい);C2−5−アルケニル又は−アルキニル(この基は、1個又は2個以上のハロゲンにより置換されていてもよい);チエニル;又はフェニル(この基は、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル又はアジドから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよい)である。
好適R3のさらなる例には、C1−6−アルキル及びC2−6−ハロアルケニルがある。
好適R5及びR6は独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−又はter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチル、特に水素又はメチルである。
特に、R5及びR6は、その少なくとも1方、最も好ましくは両方が水素である。
好適R7は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−又はter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチル、メトキシ、エトキシ、フェニル、ベンジル又は少なくとも1個のハロゲン原子により置換されている上記基、例えばトリフルオロメチル、クロロフェニルである。
好適には、R7は、水素、メチル又はエチル、特に水素である。
好適には、R8は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−又はter−ブチル、2,2,2−トリメチルエチル、フェニル、ベンジル又は少なくとも1個のハロゲン原子により置換されている上記基、例えばトリフルオロメチル、クロロベンジルである。
好適R8は、水素又はメチルである。
これらの好適化合物基の1種又は2種以上の組合わせは、特に好適である。
式Iで表わされる化合物の特定の一群(化合物1A)は、下記化合物を包含する:
2は、酸素である;
Xは、−CONR56又は−COOR7又は−CO−R8又はCNである;
1は、水素又はアルキル、アリール、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノである;
2、R3、R4は同一又は相違しており、それぞれ独立して、水素又はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、アシル、アシルオキシ、スルホニル誘導体、スルフィニル誘導体、アミノ誘導体、カルボキシ、エステル、エーテル、アミド、スルホン酸、スルホンアミド、アルコキシカルボニル、チオ誘導体、アルキル、アルコキシ、オキシエステル、オキシアミド、アリール、オキシ誘導体、ヘテロ環、ビニルであり、及びR3はさらにまた、C2−5−アルケニル、C2−5−アルキニル又はアジド(これらの基はそれぞれ、1個又は2個以上のハロゲン、シアノ、チオシアノ、アジド、シクロプロピル、アシル及び/又はフェニルにより置換されていてもよい);又はフェニルスルホニルオキシであることができ、ここでフェニル基はいずれも、1個又は2個以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ、アミノ、及び/又はフェニルにより置換されていてもよい;R3は最も好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルである。
2a、R3a及びR4aは、水素である;
5、R6、R7は同一又は相違しており、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル、アリール、ヘテロ環又はオキシ誘導体である;及び
8は、水素、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロ環、アルキルチオ又はチオ誘導体である。
これらの化合物1Aの中で、R1は好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルであり;最も好ましくは、メチル、エチル又はn−プロピルである。
2及びR4は好ましくは、独立して水素又はハロゲン、又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルであり;最も好ましくはそれぞれ、水素である。
3は好ましくは、C1−5−アルキル、C2−5−アルケニル、C2−C5−アルキニル、シクロプロピル、アジド(これらの基はそれぞれ、1個又は2個以上のハロゲン、シアノ、チオシアノ、アジド、アルキルチオ、シクロプロピル、アシル及び/又はフェニルにより置換されていてもよい);フェニル;フェニルスルホニル;フェニルスルホニルオキシ、テトラゾール、チアゾール、チエニル、フリル、ピロール、ピリジンであり、ここで上記フェニル基はいずれも、1個又は2個以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ、アミノ及び/又はフェニルにより置換されていてもよく;最も好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルである。
Xは好ましくは、−COOH又は−COOMe又は−COOEt又は−CONH2であり;最も好ましくは、−CONH2である。
式Iで表わされる化合物のもう1種の特定の一群(化合物1B)は、下記化合物を包含する:
Xは、−CA1NH2、−CA1NHCH3又は−CA1N(CH32である;
1は、アルキル又はフェニルである;
3は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、イソチオシアナト、エーテル、カルボキシル、アミド、アリール、ヘテロ環である;又は
3は、CH210(式中、R10は、水素、シクロアルキル、オキシエステル、オキシアルキルスルホニル、オキシアリールスルホニル、アミノアルキルスルホニル、アミノアリールスルホニル、ニトロオキシ、シアノ、イソチオシアナト、アジド、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ヘテロ環、アリールオキシ、アルコキシ又はトリフルオロエチルである;
3aは、水素、アルキル又はアリール(特に、R3aが水素である場合、R3はメチル以外であるという条件付きである)である;又は
33aは、シクロアルキルを形成している;及び
2、R2a、R4及びR4aはそれぞれ、水素である。
式Iで表わされる化合物の中で、
1は好ましくは、アルキル、特にC1−12−、さらに特にC1−6−アルキルであり、最も好ましくは、エチルである。
2、R2a、R3a及びR4aは好ましくは、水素である。
3は好ましくは、水素、C1−12−アルキル、特にC1−6−アルキル(この基はそれぞれ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト又はアルコキシから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、また直接に、又はチオ、スルフィニル、スルホニル、カルボニル若しくはオキシカルボニル基を経て、及び場合によりさらに、C1−4−アルキレン架橋、特にメチレンを経て環に結合している):C2−6−アルケニル又は−アルキニル、特にC2−3−アルケニル又は−アルキニル(この基は、1個又は2個以上のハロゲンにより置換されていてもよい);アジド;シアノ;アミド;カルボキシ;トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピリジル、1−オキシドピリジル、チオモルホリニル、ベンゾジオキソリル、フリル、オキサゾリル、ピリミジニル、ピロリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル又はピペラジニル(これらの基は、ハロゲン、C1−6−アルキル及びフェニルから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、また直接に、又はカルボニル基若しくはC1−4−アルキレン架橋、特にメチレンにより環に結合している);ナフチル;あるいはフェニル、フェニルアルキル又はフェニルアルケニル(これらの基はそれぞれ、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、アミノ、アジド、フェニル及びニトロから選択される1個又は2個以上の置換基により置換されていてもよく、またそれぞれ直接に、又はオキシ、スルホニル、スルホニルオキシ、カルボニル若しくはカルボニルオキシ基を経て環に結合しており、及び場合によりさらに、C1−4−アルキレン架橋、特にメチレンを経て環に結合している)から選択される。
3aは好ましくは、水素又はC1−4−アルキルであり;
4及びR4aは好ましくは、独立して水素、C1−4−アルキル、フェニル又はベンジルである。
式Iで表わされる化合物のもう1種の一群(化合物1C)は、ラセミ体形態であって、Xが−CONR56であり、及びR1が水素、メチル、エチル又はプロピルである場合、ピロリジン環上の置換基は、モノ−、ジ−又はトリ−メチル又はモノ−エチル以外である化合物を包含する。
式Iで表わされるもう1種の一群(化合物1D)は、ラセミ体形態であって、Xが−CONR56であり、及びR1が水素又はそれぞれ未置換のC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又は−アルキニル又はシクロアルキルである場合、環上の置換基は、それぞれ未置換のアルキル、アルケニル又はアルキニル以外である化合物を包含する。
式Iで表わされる化合物のもう1種の特定の一群(化合物1E)は、それらのラセミ体又はエナンチオマー的に富裕な形態、好ましくは純粋エナンチオマーとして、
Xが−CA1NH2であり;
1がHであり;
3がアジドメチル、ヨウドメチル、エチル(この基は、1−5個のハロゲン原子により置換されていてもよい)、n−プロピル(この基は、1−5個のハロゲン原子により置換されていてもよい)、ビニル(この基は、1個又は2個のメチル、及び/又は1〜3個のハロゲン原子により置換されていてもよい)、アセチレン(この基は、C1−4−アルキル、フェニル又はハロゲンにより置換されていてもよい)であり;
3aが水素又はハロゲン、好ましくはフッ素であり;及び
2、R2a、R4及びR4aがそれぞれ、水素である;
化合物を包含する。
式Iで表わされるもう1種の特定の一群(化合物1F)は、それらのラセミ体又はエナンチオマー的に富裕な形態、好ましくは純粋エナンチオマーとして、
Xが−CA1NH2であり;
1がHであり;
3が、アジド、オキシニトロ、1〜6個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニルであり;
3aが水素又はハロゲン、好ましくはフッ素であり;及び
2、R2a、R4及びR4aがそれぞれ、水素である;
化合物を包含する。
上記範囲の全部において、R1に結合している炭素原子が不斉である場合、「S」配置が好ましい。
本発明による「製薬上許容される塩」は、式Iで表わされる化合物から形成することができる治療的に活性であり、無毒性の塩基及び酸塩を包含する。
その遊離形態で塩基として生じる式Iで表わされる化合物の酸付加塩は、遊離塩基を適当な酸、例えばハロゲン化水素酸(例えば、塩酸又は臭化水素酸)、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸;又は例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などの有機酸により処理することによって得ることができる。
酸プロトンを含有する式Iで表わされる化合物は、適当な有機及び無機塩基により処理することによって、それらの治療的に活性であり、無毒性の塩基付加塩形態、例えば金属塩又はアミン塩に変換することができる。適当な塩基付加塩は、例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、及び有機塩基との塩、例えばN−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、及びアミノ酸、例えばアルギニン、リジンなどとの塩を包含する。
これとは逆に、上記塩形態は、適当な塩基又は酸で処理することによって遊離形態に変換することができる。
式Iで表わされる化合物及びそれらの塩は、溶媒和物の形態であることができ、これらも本発明の範囲に包含される。このような溶媒和物は、例えば水和物、アルコール和物などを包含する。
式Iで表わされる化合物の多く、及び若干のそれらの中間体は、それらの構造中に少なくとも1個の立体異性中心を有する。この立体異性中心は、R又はS配置で存在することができ、このR及びSの表示は、Pure Appl.Chem.,45(1976),11−30に記載の規則に従い使用される。
本発明はまた、式Iで表わされる化合物のエナンチオマー及びジアステレオマー形態又はその混合物(全部の可能な立体異性体の混合物を包含する)などの全部の立体異性体形態に関する。
さらにまた、アルケニル基を含有する式Iで表わされる或る種の化合物は、Z(zusammen)又はE(entgegen)異性体として存在することができる。各場合、本発明は混合物及び別々の各異性体の両方を包含する。
ピロリドン環上の複数の置換基はまた、ピロリドン環の平面に対して相互にシス(cis)又はトランス(trans)関係で存在することができる。
式Iで表わされる化合物の数種はまた、互変異性型で存在することができる。このような形態は、上記式に明確に示されていないが、本発明の範囲内に包含されるものとする。
本発明にかかわり、1種又は2種以上の化合物の引用は、特定の異性体形態が特別に引用されていないかぎり、その可能な各異性体形態及びその混合物の形態にある当該化合物をも包含するものとする。
本発明はまた、その範囲内に、プロドラッグ形態の式Iで表わされる化合物及びその種々の付属範囲及び付属群を包含する。
本明細書で使用するものとして、「プロドラッグ」の用語は、インビボにおいて、例えば血中において加水分解によって、本発明による本発明の親化合物に迅速に変換される化合物形態を包含する。プロドラッグは、それらの薬理学的作用を示す以前に、生体変換によって分離される基を有する化合物である。このような基は、インビボでこの基を有する化合物から容易に開裂され、開裂後に、化合物が薬理学的に活性であり続けるか、又は薬理学的に活性になる基を包含する。代謝により開裂され得る基は、当業者に周知の一群の基を形成する。これらには、このような基に制限されないものとして、アルカノイル(すなわち、アセチル、プロピオニル、ブチリルなど)、未置換及び置換炭素環状アロイル(例えば、ベンゾイル、置換ベンゾイル及び1−及び2−ナフトイル)、アルコキシカルボニル(例えば、エトキシカルボニル)、トリアルキルシリル(例えば、トリメチル−及びトリエチルシリル)、ジカルボン酸を開いて形成されるモノエステル(例えば、スクシニル)、ホスフェート、サルフェート、スルホネート、スルフィネート、スルフィニルなどを包含する。
代謝により開裂され得る基を有する化合物は、これらが代謝により開裂され得る基の存在によって、親の化合物に与えられた増強された溶解性及び/又は吸収速度の結果として、改善された生体利用性を示すことができるという利点を有する。T.Higuchi及びV.Stella,「新規放出系としてのプロドラッグ」(“Pro-drugs as Novel Delivery System”),Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series;「医薬デザインにおける生体可逆性担体」(“Bioreversible Carriers in Drug Design”),Edward B.Roche編集、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987。
我々の発明による式Iで表わされる化合物は、合成有機化学の当業者により理解される慣用の方法と同様にして製造することができる。
以下の方法にかかわる記載は、例示的態様として、或る種の合成経路を説明するものである。その他の別法及び/又は類似方法は、当業者にとって容易に明白であると見なされる。本明細書で置換基の意味に関連して使用されているものとして、「=」は「である」(is)を意味し、また「≠」は「以外である」(is other than)を意味する。
A.アミノエステルの環化
式Iにおいて、A2=Oである場合、式AA−IIのアミノエステルは環化され、ここでQ1は、これが結合している酸素と一緒になって、脱離性基である、特にQ1はアルキル基、特に炭素原子1−4個を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基である。
Figure 0004938259
1=メチル又はエチル。この反応はそれ自体公知であり、一般に室温〜150℃において、酢酸、ヒドロキシベンゾトリアゾール又は2−ヒドロキシピリジンなどの触媒の存在又は不存在下に行われる。
1≠メチル又はエチル。式AA−IIで表わされるエステルを、酸性又は塩基性条件下に加水分解し、次いで慣用のペプチド合成条件下にカプリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドを用いることによって環化させる(Bodanszky,M.,Bodanszky,A..「ペプチド合成の実際」(“The Practice of Peptide Synthesis”),Springer Verlag,1984)。
A.1.イタコネート誘導体に対する付加によるAA−IIの合成
式AA−IIにおいて、R2a=R3a=H及びR3=COOQ2であり、Q2は任意により光学活性であることができる直鎖状又は分枝鎖状アルキル基である化合物は、式AA−IIIで表わされる化合物を式AA−IVで表わされるイタコネート誘導体と下記式に従い反応させることによって得られる:
Figure 0004938259
この反応は、Street,L.J.,Baker,R.,Book,T.,Kneen,C.O.,ManLeod,A.M.,Merchant,K.J.,Showell,G.A.,Saunders,J.Herbert,R.H.,Freedman,S.B.,Harley,E.A.,J.Med.Chem.(1990),33,2690−2697に記載されている方法に従い行うことができる。
A.2.還元的アミノ化によるAA−IIの合成
式AA−IIで表わされる化合物は、下記式に従い、式AA−Vで表わされる化合物を式AA−IIIで表わされる化合物により還元的にアミノ化することによって調製することができる:
Figure 0004938259
この反応は、Abdel−Magid,A.F.,Harris,B.D.,Maryanoff,C.A.,Synlett.(1994),81−83に記載されている条件を用いて行うことができる。別法として、XがCONR56を表わす場合、アミンAA−IIIは、アミド基を経て固体支持体[例えば、リンク樹脂(Rink resin)]に結合させることもできる。
式AA−Vで表わされる化合物は、下記方法の一つによって製造することができる:
Figure 0004938259
A.2.1.式AA−VIで表わされるアルデヒドを、Whitessell,J.K.,Whitessell,M.A.,Synthesis(1983),517−536に記載されているように中間エナミン化合物を使用し、又はCorey,E.J.,Enders,D.,Tetrahedron Lett.(1976),11−14に記載されているようにヒドラゾン化合物を使用し、式AA−VIIにおいて、X1がハロゲン原子を表わすアルキルハロゲノアセテートによりアルキル化し、次いでオゾン分解させる。
A.2.2.式AA−VIIIで表わされるニトロエステルは、その共役塩基をメタノール中で硫酸により処理し、次いで中間体ジメチルアセタールを加水分解することによって、化合物AA−Vに変換することができる[ネフ(Nef)反応(Urpi,F.,Vilarrsa,J.,Tetrahedron Lett.(1990),31,7499−7500)]。式AA−VIIIで表わされるニトロエステルは、Horni,A.,Hubacek,I.,Hesse,M.,Helv.Chim.Acta(1994),77,579に記載されているとおりに製造することができる。
A.2.3.エステルAA−Xは、強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)の存在下にアルキルハライドAA−IX(X1=ハロゲン原子)によりアルキル化し、次いでこの不飽和エステルを、Amruta,Reddy,P.,Hsiang,B.C.H.,Latifi,T.N.,Hill,M.W.,Woodward,K.E.,Rothman,S.M.,Ferrendelli,J.A.,Covey,D.F.,J.Med.Chem.(1996),39,1898−1906に記載されているとおりに還元的にオゾン分解する。
A.3.γ−ハロゲノエステルのアルキル化によるAA−IIの合成
式AA−IIにおいて、X=CONR56、COOR7又はCNである化合物は、X2がハロゲン原子であるAA−XIγ−ハロゲノエステルをアミンAA−IIIでアルキル化することによって製造することができる。
Figure 0004938259

この反応は、特許出願GB2225322Aに記載の条件を用いて行うことができる。エステルAA−XIの合成はパートBに記載する。
A.4.5−ヒドロキシラクトン誘導体の還元的アミノ化によるAA−IIの合成
式AA−IIにおいて、X=CONR56、COOR7又はCN、Q1=H及びR2a=Hである化合物は、下記式に従い、式AA−XIIで表わされる5−ヒドロキシアセトンを式AA−IIIで表わされるアミンにより還元的アミノ化することによって製造することができる:
Figure 0004938259

式AA−XIIで表わされる5−ヒドロキシラクトンは、B.1に記載のとおりに合成することができる。
B.γ−ハロゲノ酸誘導体によるアミンの縮合
式Iにおいて、A2=O、X=CONR78、COOR7又はCN及びR2a=Hである場合、式AA−XIIIで表わされる化合物を、下記式に従い、式AA−IIIで表わされるアミンと反応させる:
Figure 0004938259
式中、X3はハロゲン原子、好ましくはヨウ素又は塩素原子を表わし、X4はハロゲン原子、好ましくは塩素原子を表わす。この反応は、特許出願GB2225322Aに記載のとおりに行うことができる。
式AA−XIIIで表わされる化合物は、下記式に従い式AA−XIVで表わされるラクトンをハロゲン化剤、例えばTMSI、SOCl2/ZnCl2の存在下に開環させることによって得ることができる(必要に応じて、次いで得られたハロゲノ酸(X4=OH)をハロゲン化する):
Figure 0004938259
ラクトンAA−XIVの開環は、Mazzini,C.,Lebreton,J.,Alphand,V.,Furstoss,R.,Tetrahedron Lett.(1998),38,1195−1196及びOlah,G.A.,Narang,S.C.,Gupta,B.G.B.,Malhotra,R.,J.Org.Chem.(1979),44,1247−1250に記載の方法に従い行うことができる。得られたハロゲノ酸(X4=OH)のハロゲン化(X4=ハロゲン)及びエステル化(X4=OQ1)は、当業者に公知のいずれかの条件下に行うことができる。
式AA−XIVで表わされるラクトンは、下記方法の一つによって製造することができる:
B.1.有機金属化合物の水素添加又は共役付加
式AA−XIVにおいて、R2a=R4a=Hである化合物は、式AA−XVで表わされるα,β−不飽和ラクトンの水素添加によって、又は式R3M(式中、MはLi、Na、Mg又はZnを表わす)で表わされる有機金属誘導体の化合物AA−XVに対する共役付加(この反応は、最終的に銅(I)塩により触媒される)によって得ることができる。
Figure 0004938259
この反応は、Alexakis,A.,Berlan,J.,Besace,Y.,Tetrahedron Lett.(1986),27,1047−1050;Lipshutz,B.H.,Ellaworth,E.L.,Siahaan,T.,J.Amer.Chem.Soc.(1989),111,1351−1358;に記載の方法に従い、又は当業者に公知のいずれかの条件下に、行うことができる。
B.2.スクシネート誘導体の還元
式AA−XIVにおいて、R2=R2a=Hである場合、カルボン酸AA−XVIのホウ素水素化物試薬、好ましくはLiBH4又はCa(BH42の存在下でのアルコール溶媒中での下記式に従う還元:
Figure 0004938259

式中、Q3はメチル又はエチル基であり、G1はO又はSを表わし、及びQ4は水素原子であるか、又は炭素原子1−4個を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキルを表わす(但し、G1=Sである場合、Q4=アルキルであり、G1=Oである場合、Q4=Hであるという条件である。)。
C.ラクタム誘導体のアルキル化
式Iにおいて、A2=O及びX=COOR7である場合、式AA−XVIIで表わされる化合物を、下記式に従い、式AA−XVIIIで表わされる化合物と反応させる:
Figure 0004938259

式中、X5はハロゲン原子を表わし、及びMはアルカリ金属を表わす。この反応は特許出願GB(ケース15−09)に記載の方法に従い行うことができる。
式AA−XVIIで表わされる化合物は、Horni,A.,Hubacek,I.,Hesse,M.,Helv.Chim.Acta(1994),77,579に記載の方法に従い製造することができる。
D.エステル誘導体の変換
式Iにおいて、A2=O及びX=CONR56であり、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中でカルボキシル、エステル又はスルホン酸により置換されている基はない場合、式I:
Figure 0004938259

(式中,R7は水素原子であるか、又は炭素原子1−4個を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基である)
で表わされる相当するエステルを、直接アンモノリンス条件下に、又は慣用のペプチド合成条件下に、アミン及びカプリング剤、例えばアルキルクロロホーメート又はジシクロヘキシルカルボジイミドを用いることによってアミンに変換する。
E.α,β−不飽和ラクタムの還元
式Iにおいて、A2=O及びR2a=R3a=R4a=Hである場合、式Iで表わされる化合物は、不飽和ラクタムAA−XIXの還元によって得ることができる:
Figure 0004938259
この還元工程は、当業者に公知の古典的条件下に、例えばPd/Cの存在下に、又は任意に光学活性触媒の存在下に、水素を用いて行うことができる。R2、R3又はR4が、低圧条件下に、例えば触媒としてPd/Cを用いることにより、水素添加されやすい場合、このオレフィン混合物の二重結合は、CoCl2の存在下にNaBH4を用いて選択的に還元することができる。
化合物AA−XIXは、下記方法の一つによって製造することができる:
E.1.アルキル化による
式AA−IIIで表わされる化合物を、式AA−XX(式中、Q5は炭素原子1−4個を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基である)で表わされる化合物によりアルキル化し、次いで環化させる。このアルキル化工程は、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又はジクロロメタン中で、0〜50℃において三級アミンの存在又は不存在下に行うことができる。環化反応は、自発的に生じることもあり、又はパートAに記載の方法に従い行うことができる。
E.2.還元的アミノ化による
式AA−XXIで表わされる化合物を、還元的アミノ化条件下に、式AA−IIIで表わされる化合物と反応させる。この反応の第一工程は、不活性溶媒、例えばトルエン中で0〜50℃において還元剤、例えばNaBH3CNの存在及び酸、例えば酢酸の存在下に、行うことができる。化合物AA−XXIの合成は、Bourguignon,J.J.等、J.Med.Chem.(1988),31,893−897に記載されている。
F.側鎖の官能基変換
F.1.エステルのアルコールへの還元
式Iにおいて、A2=O、X=CONR56又はCOOR7(ここで、R7は三級アルキル基である)であり、及び基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−COOQ6(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びQ6は炭素原子1−4個を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基である)である化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−CH2OHである対応する化合物用の重要な合成中間体である。これらの変換は当業者に公知のいずれかの条件下に行うことができる。
F.2.アルコールの活性化及び酸化
式Iにおいて、A2=O、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−CH2OH(ここで、G2は結合又はアルキレン基である)を表わす化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−CH26又はG2−CHO[ここで、X6は塩素、臭素又はヨウ素原子を表わすか、又は式−O−SO2−Q7又は−O−Q8(ここで、Q7はアルキル又はアリール基であり、及びQ8はアルキル基である)の基である]である対応する化合物のための重要な合成中間体である。これらの変換は当業者に公知のいずれかの条件下に行うことができる。
F.3.活性化したアルコールの求核性置換
式Iにおいて、A2=O及び基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−CH26(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びX6は塩素、臭素又はヨウ素原子を表わすか、又は上記F.2に定義のとおりの式−O−SO2−Q7の基である)化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−CH27(ここで、X7はアジド、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アミノ誘導体、チオ誘導体及びヘテロ環を表わす)を表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。これらの変換は当業者に公知のいずれかの条件下に行うことができる。
F.4.アルデヒドのオレフィン化による
式Iにおいて、A2=O、X=CONR56、COOR7又はCN及び基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−CHO(ここで、G2は結合又はアルキレン基である)である化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−Q9(ここで、Q9は置換されていないか、1個又は2個のハロゲン原子又はアルキル基により置換されているビニル基を表わす)を表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。これらの変換は当業者に公知のいずれかの条件下に行うことができる。
別法として、化合物−G2−CNは、そのオキシムとSeO2との反応によって、対応するアルデヒドから得ることができる(Earl,R.A.,Vollhardt,K.P.C.,J.Org.Chem.(1984),49,4786に記載されている)。
F.5.酸誘導体のヘテロ環への変換
式Iにおいて、A2=O及び基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが−G2−CN又は−G2−COQ10(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びQ10はアルコキシ、アリールオキシ若しくはアミノ基、ハロゲン原子又はアミノ誘導体である、ただし−COQ10はXとは相違している)である化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つがG2−Q11であり、Q11が(i)酸クロライド−G2−COClとアリール/ヘテロ環状有機金属、例えばトリメチル−ピリジル−スズとの間のパラジウム触媒カプリングによる−CO−アリール/ヘテロ環、又は
(ii)ヘテロ環、例えばチアゾール(Friedman,B.S.,Sparks,M.,Adams,R.,J.Amer.Chem.Soc.(1933),55,2262又はIroka,N.,Harmada,Y.,Shiori,T.,Tetrahedron(1992),48,7251)、オキサゾール(Street,L.J.,Baker,R.,Castro,J.L.,Clamber,R.S.,Guiblin,A.R.,Hobbs,S.C.,Metassa,V.G.,Reeve,A.J.,Beer,M.S.,Middlemis,D.N.,Noble,A.J.,Stanton,J.A.,Scholey,K.,Hargreaves,R.J.,J.Med.Chem.(1993),36,1529)、オキサジアゾール(Ainsworth,C.,J.Amer.Chem.Soc.(1955),77,1148)、ニトリルから出発するテトラゾール(Goerlitzer,K.,Kogt,R.,Arch.Pharm.(1990),323,847)、又はチアジアゾール(Lamattina,J.L.,Mularski,C.J.,J.Org.Chem.(1984),49,4800)を表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。
F.6.ケトン誘導体の合成
式Iにおいて、A2=Oであり、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが−G2−CH=CQ1213又は−G2−CQ13=CHQ12(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、Q12及びQ13は水素原子又はアルキル基である、ただしR1、X、R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aのいずれもが酸化条件に対して感受性である官能性基ではない)である化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが−G2−CO−CHQ1213又は−G2−CHQ13−CO−Q12を表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。これらの変換は当業者に公知の適当な条件、例えば不活性溶媒、例えばジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリドン中で0〜50℃においてO2及びPdCl2の存在下に行うことができる(Bird,Transition Metals Intermediate in Organic Synthesis,Academic Press,NY,(1967),88−111)。
F.7.ケトンの誘導体化
式Iにおいて、A2=O、X=CONR56又はCOOR7であり、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが、−G2−CO−Q14(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びQ14はアルキル基である)を表わす化合物は、(i)水素化物試薬を用いる還元によるアルコール−G2−CHOH−Q14の合成(March,J.,Advanced Organic Chemistry,第3版、John Wiley & Sons,(1985),809)、(ii)Lal,G.S.,Pez,G.P.,Pesaresi,R.J.,Prozonic,F.M.,Chem.Commun.(1999),215−216に記載の条件を用いるフッ素化側鎖−G2−CF2−Q14の合成の重要な合成中間体である。
F.8.アルキニル誘導体の合成
式Iにおいて、A2=Oであり、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが−G2−C=C(X82(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びX8はハロゲン原子であり、ただしX、R1、R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aのいずれもが強塩基に対して感受性である官能性基ではない)である化合物は、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが
Figure 0004938259

(ここで、Q15は水素、ハロゲン、アルキル又はアリールである)を表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。
これらの変換は下記のとおりに行うことができる:
− 塩基誘発β−脱離(例えば、Michel,P.,Rassat,A.,Tetrahedron Lett.(1999),40,8579−8581に記載のとおり1当量のt−BuOKを低温で使用する)により、ハロアセチレン誘導体(Q15=ハロゲン)として、次いでハロゲンの有機金属種による金属触媒置換(例えば、Micouin,L.,Knochel,P.,Synlett.(1997),327に記載のとおりにCuCN.LiClの存在下にMeZnClを用いる)による。
− 金属アセチレニド(例えば、2当量のn−ブチルリチウムを用いる)への直接変換、引続くアルキルハライド又はカルボニル誘導体によるアルキル化(Corey,E.J.,Fuchs,P.L.,Tetrahedron Lett.(1972),36,3769−3772に記載のとおり)による。
F.9.アルカンの合成
式Iにおいて、A2=Oであり、基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが、−G2−C=C−Q1617(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びQ16及びQ17はアルキル又はフルオロである)を表わす化合物は、R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが、−G2−CH−CH−Q1617を表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。
この還元工程は、当業者に公知の古典的条件、例えばPd/Cの存在下に水素を用いることによって行うことができる(March,J.,“Advanced Organic Chemistry,第三版”、John Wiley & Sons,(1985),1101−1102)。
F.10.(ハロ)アジドアリール誘導体の合成
式Iにおいて、A2=O、X=CONR56又はCOOR7又はCNであり、基R2、R3又はR4の中の一つが、−G2−Q18(ここで、Q18はニトロアリール又はトリアゼノアリールを表わし、G2は結合又はアルキレン基である)である化合物は、R2、R3又はR4の中の一つが、−G2−Q19(ここで、Q19は1個又は数個のハロゲン原子、好ましくはBr又はF原子により置換されていてもよいアジドアリールである)である対応する化合物合成の重要な中間体である。この変換は、当業者に公知のいずれかの手段によるニトロ又はトリアゼン基のアニリンへの還元、及び必要に応じて、1個又は数個のハロゲン原子の導入(Xing−teng,D.,Guo−bin,L.,Synth.Commun.(1989),19,1261)、及び周知の方法によるアミンのアジドへの変換により行う。
F.11.アミンからのヘテロ環の合成
式Iにおいて、A1=O、X=CONR56、COOR7又はCNであり、R2、R3又はR4の中の一つが、−G2−Q20(ここで、G2は結合又はアルキレン基であり、及びQ20は、COOH、CONH2又はCNである)である化合物は、R2、R3又はR4の中の一つが、−G2−NH2又はG2−CH2−NH2である対応する化合物合成のための重要な中間体であり、この化合物はR2、R3又はR4の中の一つが、G2−Het又はG2−CH2−Het(ここで、Hetは、窒素原子により結合されているヘテロ環であり、及び1個又は数個のハロゲン原子により置換されていてもよい)である対応する化合物を導く。
− X=CONR56、CN又はCOOR7(ここで、R7はHとは異なる)である場合、及びR2、R3又はR4が、G2−COOHである場合、この変換はクルチウス転位(例えば、Kim,D.,Weinreb,S.M.,J.Org.Chem.(1978),43,125に記載されているように、ジフェニルホスホルアジデート及びトリエチルアミンの作用及びベンジルアルコールによるその場での停止による)、アミン官能基の水素添加分解又は当業者に公知のいずれかの条件による脱保護によるR2、R3又はR4=G2−NH2の生成、引続く環合成によるヘテロ環、例えばピロールの生成(Jefford,C.W.,Tang,Q.,Zaslona,A.,J.Amer.Chem.Soc.(1991),113,3513−3518)、及び必要に応じて、環上への1個又は数個のハロゲン原子の導入(Gilow,H.M.,Burton,D.E.,J.Org.Chem.(1981),46,2221−2225)を経て進行する。
− X=CONR56、COOR7又はCN及び基R2、R3又はR4の中の一つが、G2−CONH2である場合(この場合、XはCONR56とは相違している)又はG2−CN(この場合、XはCNとは相違している)である場合、この変換は、当業者に公知のいずれかの条件におけるアミド又はニトリルのアミノメチル基への選択的還元及び環合成によるヘテロ環、例えばトリアゾールの生成(Miles,R.W.,Samano,V.,Robins,M.J.,J.Amer.Chem.Soc.(1995),117,5951−5957)を経て進行する。
F.12.トリアゾールの合成
式Iにおいて、A2=O及び基R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが、−G2−CH23(ここで、G2は結合又はアルキレン基である)を表わす化合物は、R2、R2a、R3、R3a、R4及びR4aの中の一つが、−G2−CH2−トリアゾールを表わす対応する化合物のための重要な合成中間体である。これらの変換は、1−(トリフェニルホスホラニリデン)−ケトン誘導体の存在下における延長された時間にわたる加熱によって行うことができる(Hammerschmidt,F.,Polsterer,J.P.,Zbiral,E.,Synthesis(1995),415に記載されている)。
F.13.分割
式Iで表わされる化合物が、1個又は数個の立体異性中心を持って存在する場合、及び非立体選択的合成方法が使用される場合、立体異性体の混合物の分割は、1工程又は数工程で最良に行うことができ、これには一般に、好ましくは逆相又は好適には直接方式によるアキラル又はキラル相上でのクロマトグラフィー分離を用い、引続く最も好ましくは逆相又は好適には直接方式によるキラル相上でのクロマトグラフィー分離を用いる各ラセミ体のそのエナンチオマーへの少なくとも1回の分割最終工程を用いる、ジアステレオマーの混合物からのそれらの構成ラセミ体への順次的分離が含まれる。別法として、部分的に立体選択的な合成方法を使用する場合、この最終工程は逆相又は好適には直接方式によるアキラル又はキラル相上でのクロマトグラフィー分離を用い、ジアステレオマーを分離することであってもよい。
上記中間体化合物の或る種の化合物、特に式AA−IIにおいて、種々の置換基が上記の意味を有する化合物は新規であり、本発明の一部をまた構成する。これらの新規中間体において、脱離基が製薬上許容される基である中間体は、以下に式Iで表わされる化合物について記載の有用性と同一の有用性を有する。
ここに、式Iで表わされる化合物及びそれらの製薬上許容される塩は、種々の製薬用途に有用であることが見出された。
例えば、本発明による化合物は、てんかん、てんかん誘発症、発作疾患及び痙攣の処置に有用である。
これらの化合物はまた、双極性障害(bipolar disorders)、躁病、うつ病、不安症、偏頭痛、三叉神経及びその他の神経痛、慢性の痛み、ニューロパシイ性痛み、脳虚血、心不整脈、ミオトニー、コカイン乱用、卒中、ミオクローヌス、本態性振せん及びその他の運動障害、新生児脳出血、筋萎縮側索硬化症、痙症、パーキンソン病及びその他の変質性疾病を包含する神経学的障害の処置に使用することができる。
さらにまた、本発明による化合物は、気管支喘息、喘息発作重積状態及びアレルギー性気管支炎、喘息症候群、気管支過剰反応及び気管支痙攣症候群、ならびにアレルギー性及び血管神経性鼻炎及び鼻結膜炎の処置に使用することができる。
従って、本発明はさらなる態様において式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩の、上記のような神経性及びその他の疾患の治療用医薬の製造における使用に関する。
特に、本発明は式Iで表わされる化合物又はその製薬上許容される塩をてんかん、双極性障害、慢性の痛み又はニューロパシイ性痛み、偏頭痛、気管支−、喘息−又はアレルギー性症状を処置するための医薬の製造に使用することに関する。
活性化合物の活性及び性質、経口利用性及びインビトロ又はインビボ安定性は、開示されている化合物の光学異性体の間で有意に変化することがある。
好適態様において、活性化合物はエナンチオマー的に富裕の形態、すなわち実質的に1種の異性体の形態で投与する。
一例として、式Iにおいて、R1がエチルであり、Xが−CONH2であり、A2が酸素である場合であって、R3がプロピルであり、かつ残りの置換基のすべてが水素である場合、S(ブタンアミド),R(環)エナンチオマーが好適であり、またR3が2,2−ジフルオロビニルであり、及び全部の残りの置換基が水素である場合、S(ブタンアミド),S(環)エナンチオマーが好適である。
本発明はまた、処置を要する哺乳動物における、てんかん、偏頭痛、双極性障害、慢性の痛み又はニューロパシイ性痛み、又は気管支−、喘息−又はアレルギー性症状の処置方法に関し、この方法は少なくとも1種の式Iで表わされる化合物又はその製薬上許容される塩の治療用量を患者に投与することを含む。
本発明の方法は、上記症状又は障害に苦しむ哺乳動物(好ましくは、ヒト)に、このような障害又は症状の軽減又は予防に充分な量で本発明による化合物を投与することを包含する。
これらの化合物は、いずれか適当な単位剤型で都合良く投与することができ、これらに制限されないものとして、1単位剤型は活性成分を5〜1000mg、好ましくは25〜500mgの量で含有する。
本明細書で使用されているものとして、「処置」の用語は、治療的処置及び予防的処置を包含する。
「治療的」の用語は、障害又は症状の現存する症状の処置における有効性を意味する。
「予防的」の用語は、障害又は症状の発現又は再発の予防を意味する。
本明細書で使用されているものとして、「てんかん」(epilepsy)の用語は、発作の周期的及び予測外の発現を特徴とする脳機能の障害を表わす。発作は、電気ショック又は化学品による痙攣などの処置によって正常な脳で発症した場合、「非てんかん性」であり、又は明らかな刺激なしで発症した場合、「てんかん性」であることができる。
本明細書で使用されているものとして、「発作」(seizures)の用語は、脳ニューロンの損傷した、同時的及び律動的発現による挙動の一時的変化を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「偏頭痛」の用語は、強度、頻度及び持続時間が広く変化する頭痛の再発性発病を特徴とする障害を意味する。この発病は通常、片側性であり、また通常、食欲不振、吐気、嘔吐、音恐怖症、及び/又は光恐怖症を付随する。或る種の場合、これらに先立ち、神経学的及び感覚的不調が生じるか、又は神経学的及び感覚的不調を付随する。偏頭痛による頭痛は、4時間〜約72時間持続することがある。国際頭痛学会(International Headache Society)(IHS,1988)は、偏頭痛の主要タイプとして、前兆を伴う偏頭痛(古典的偏頭痛)及び前兆を伴わない偏頭痛(通常の偏頭痛)に偏頭痛を分類している。前兆を伴う偏頭痛は、特徴的な視覚、感覚、発言、又は運動症状が先行する頭痛フェースからなる。このような症状が存在しない場合、この頭痛は前兆を伴わない偏頭痛と称される。
本明細書で使用されているものとして、「双極性障害」の用語は、精神障害の診断及び統計学的マニュアル(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)、第4版(Diagnostic and Statistical manual of Mental Diaorders(DSM−IVTM)、American Psychiatry Association,Washington,DC,1994)に従い、気分障害(Mood Disorders)として分類されている障害を表わす。双極性障害は一般に、患者の過剰興奮、活動性及び気分が有意に不調である、自発的に引き起こされ、反復する(すなわち、少なくとも2回の)現象を特徴とする。この不調は、或る場合、情調の上昇及び増大したエネルギイ及び活動(躁病又は軽躁病)からなり、また他の場合、情調の低下及び減少したエネルギイ及び活動(うつ病)からなる。双極性障害は、DSM−IVにおいて4種の主なカテゴリイに分類される(双極性I障害、双極性II障害、循環気質、及び別段に特定化されない双極性障害)。
本明細書で使用されているものとして、「躁病現象」(manic episode)の用語は、抑圧された発語及び精神運動動揺の兆しを伴う異常に、かつ継続的に上昇した、膨大な、又は過敏な気分が存在する明確な期間を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「軽躁病」の用語は、重篤度の低下を伴う、より極端ではない躁病現象を表わす。
本明細書で使用されているものとして、「主要うつ病現象」の用語は、その間損なわれた集中力及び精神運動遅滞の兆しを伴うほとんど全部の活動性における興味又は快楽の欠落又は落ち込んだ気分が存在するが、少なくとも2週間の期間を意味する。
本明細書で使用されているものとして、「混合現象」(mixed episode)の用語は、躁病現象及び主要うつ病現象の両方の基準がほぼ毎日満たされる期間(少なくとも1週間の持続時間)を意味する。
本明細書で使用されているものとして、「慢性の痛み」の用語は、急性の痛みとは相違する病気プロセスとして次第に認識される状態を表わす。通常、正常な治癒時間を越えて持続する痛みであると定義される痛みはまた、その痛みが予知可能な将来にわたって、彼等の生涯の一部に継続することが、個人により認識される時点で、慢性であると考えることができる。同様に、慢性の痛み症状の大部分は、ニューロパシイ要素を包含し、これは通常、急性の体性疼痛よりも処置が困難である。
本明細書で使用されているものとして、「ニューロパシイ性痛み」(neuropathic pain)の用語は、有害な刺激の存在を知らせる神経における病的変化により開始される痛みを表わし、このような認識できる刺激がない場合、痛みの発現の失敗が生じる。換言すれば、この痛みのシステムは、それ自体で作動され、それ自体で中断することはできないようである。
式Iで表わされる化合物又はそれらの製薬上許容される塩の抗痙攣剤としての活性は、聴覚原性発作モデルにおいて測定することができる。この試験の目的は、遺伝的動物モデルである反射痙攣発作を示す音−感受性マウスにおいて誘発させた視覚原性発作を用いて化合物の抗痙攣の可能性を評価することにある。この原発性全身てんかん症のモデルでは発作は電気的又は化学的刺激を用いることなく生じ、またこのタイプの痙攣は、少なくとも部分的に、ヒトに生じる発作に臨床現象学的に類似する(Loscher W.& Schmidt D.,Epilepsy Res.(1998),2,p.145−181;Buchhalter J.R.,Epilepsia(1993),34,S31−S41)。式Iで表わされる化合物で得られた結果は、強力な薬理学的効果を示す。
抗痙攣活性の可能性を示すもう一つの試験は、本明細書中、以下で説明するレベチラセタム結合部位(LBS)に対する結合である。
慢性ニューロパシイ性痛みに対する式Iで表わされる化合物又はそれらの製薬上許容される塩の活性は、動物モデルで測定することができる。一例として、慢性ニューロパシイ性痛みは、ラットにおいて薬理学的に糖尿病を誘発させることによりモデル化することができる。このモデルにおいて、動物は、痛みを有する末梢ニューロパシイを患う患者に一般的に見出される症状である、侵害受容性刺激に対する進行性痛覚過敏を示す(Courteix,C.,Eschalier,A.及びLavarenne,J.,Pain,53(1993),81−88)。このモデルは高い薬理学的予測可能性を有することを示した(Courteix,C.,Bardin,M.,Chantelauze,C.,Lavarenne,J.及びEschalier,A.,Pain,57(1994),153−160)。
式Iで表わされる化合物又はそれらの製薬上許容される塩の双極性障害に対する活性は、動物モデルにおいて評価することができる。一例として、双極性障害、特に躁病は、ラットにおいて薬理学的に異常活動を誘発させ、Y型迷路における彼等の挙動を評価することによりモデル化することができる。このような状況において、リチウム及びナトリウムバルプロエート(Valproate)のような、ヒトにおいて有効な治療剤は、異常活動を減少させ、従ってモデルの予測可能性を確実なものとする(Cao,B.及びPeng,N.A.:Eur.J.Pharmacol.237(1993),177−181。Vale,A.L.及びRatcliffe,F.,Psychopharmacology,91(1987),352−355)。
式Iで表わされる化合物又はそれらの製薬上許容される塩の抗−喘息性質の可能性は、アレルギー性喘息の動物モデルにおいて試験されている。この試験は、オボアルブミンに対して感作されているモルモットに抗原をチャレンジさせ、肺機能及び気道炎症細胞数の変化を調べる試験方法である(Yamada等(1992),「モルモットにおける遅延喘息応答の動物モデルの開発及び抗喘息薬の効果」、Prostaglandins,43:507−521)。
上記適応症のいずれかにおける活性が、特定の適応症及び/又は一般的臨床試験の計画にかかわる当業者に知られている方法で適当な臨床試験を行うことによって測定することができることは勿論のことである。
病気の処置において、式Iで表わされる化合物又はそれらの製薬上許容される塩は、有効一日薬用量で使用することができ、医薬組成物の形態で投与することができる。
従って、本発明のもう一つの態様は、有効量の式Iで表わされる化合物又はその製薬上許容される塩を製薬上許容される稀釈剤又は担体と組合わせて含有する医薬組成物に関する。
本発明による医薬組成物を製造する場合、1種又は2種以上の式Iで表わされる化合物又はその製薬上許容される塩を、当業者に知られている常習的製薬配合技術に従い製薬用稀釈剤又は担体と緊密に混合する。
適当な稀釈剤及び担体は、所望の投与経路、例えば経口、直腸又は非経口に応じて広く種々の形態であることができる。
本発明による化合物を含有する医薬組成物は、例えば経口又は非経口、すなわち静脈内、筋肉内又は皮下、鞘内投与することができる。
経口投与に適する医薬組成物は、例えば錠剤、丸剤、糖衣錠、ゼラチンカプセル剤、溶液、シロップ等の形態であることができる。
この目的には、活性成分を不活性稀釈剤又は無毒性の医薬上で許容される担体、例えばデンプン又は乳糖と混合することができる。所望により、これらの医薬組成物はまた、微結晶セルロース、トラガカントガム又はゼラチンなどの結合剤、アルギン酸などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、コロイド状二酸化ケイ素などの粉砕剤、ショ糖若しくはサッカリンなどの甘味剤、又は着色剤又はペパーミント若しくはサリチル酸メチルなどの風味付与剤を含有することができる。
本発明はまた、制御様相で活性物質を放出することができる組成物を包含する。非経口投与に使用することができる医薬組成物は、一般にアンプル、使い捨て注射器、ガラス又はプラスティック製バイアル又は点滴用容器内に含有されている水性又は油性の溶液又は懸濁液などの慣用の形態である。
活性成分に加えて、これらの溶液又は懸濁液は、所望により、無菌希釈剤、例えば注射用水、生理食塩水、油類、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又はその他の合成溶剤;抗菌剤、例えばベンジルアルコール;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸又は重硫酸ナトリウム;キレート形成剤、例えばエチレンジアミン−テトラ酢酸;緩衝剤、例えばアセテート、シトレート又はホスフェート;及び浸透圧調整剤、例えば塩化ナトリウム又はデキストローズ;をまた含有することができる。
これらの医薬形態は、薬剤師によって常習的に使用される方法を用いて製造される。
医薬組成物中の活性成分の量は、広範囲の濃度を与えるものでよく、種々の因子、例えば患者の性別、年齢、体重及び医療状態に、及び投与方法に依存する。従って、経口投与用組成物中の式Iで表わされる化合物の量は、組成物の総重量に基づき、少なくとも0.5重量%であり、80重量%までであることができる。
本発明に従い、式Iで表わされる化合物又はその製薬上許容される塩は、単独で又は別の医薬活性成分と組合わせて投与することができる。このような本発明による化合物と組合わせて使用することができる追加の化合物の非制限例には、抗ウイルス薬、抗痙攣薬[例えば、バクロフェン(baclofen)]、制吐薬、抗躁気分安定剤、鎮痛薬[例えば、アスピリン(aspirin)、イブプロフェン(ibuprofen)、パラセタモル(paracetamol)]、麻酔性鎮痛薬、局所麻酔薬、オピオイド鎮痛薬、リチウム塩、抗うつ薬[例えば、ミアンセリン(mianserin)、フルオキセチン(fluoxetine)、トラゾドン(trazodone)]、三環状抗うつ薬[例えば、イミプラミン(imipramine)、デシプラミン(desipramine)]、抗痙攣薬[例えば、バルプロ酸(valproic acid)、カルバマゼピン(carbamazepine)、フェニトイン(phenytoin)]、
抗精神薬[例えば、リスペリドン(risperidon)、ハロペリドール(haloperidol)]、神経安定薬、ベンゾジアゼピン類[例えば、ジアゼパム(diazepam)、クロナゼパム(clonazepam)]、フエノチアジン類[例えば、クロルプロマジン(chlorpromazine)、カルシウムチャンネル遮断薬、アンフェタミン(amphetamine)、クロニジン(clonidine)、リドカイン(lidocaine)、メキシレチン(mexiletine)、カプサイシン(capsaicin)、カフェイン(caffeine)、クエチアピン(quetiapine)、セロトニンアンタゴニスト、β−遮断薬、抗不整脈薬、トリプタン類(triptans)、エルゴット(ergot)誘導体がある。
本発明による特に重要な組合わせは、式Iで表わされる化合物又はその製薬上許容される塩と少なくとも1種のGABAAレセプターにより媒介される神経抑制を誘発する化合物との組合わせである。式Iで表わされる化合物は、GABAAレセプターにより媒介される神経抑制を誘発する化合物に対する強化作用を示し、かなりの場合に、有害な作用の危険性の減少をした、症状及び障害を効果的に処置することができる。
GABAAレセプターにより媒介される神経抑制を誘発する化合物の例には、下記化合物が包含される:ベンゾジアゼピン類(benzodiazepines)、バルビツレート類(barbiturates)、ステロイド類、及び抗痙攣薬、例えばバルプロエート(valproate)、ビアガバトリン(viagabatrine)、チアガビン(tiagabine)又はその製薬上許容される塩。
ベンゾジアゼピン類は、1,4−ベンゾジアゼピン類、例えばジアゼパム(diazepam)及びクロナゼパム(clonazepam)、及び1,5−ベンゾジアゼピン類、例えばクロバザム(clobazam)を包含する。好適化合物はクロナゼパムである。
バルビツレート類は、フェノバルビタール(phenobarbital)及びペントバルビタール(pentobarbital)を包含する。好適化合物はフェノバルビタールである。
ステロイド類は、副腎皮質作用性ホルモン類、例えばテトラコサクチド(tetracosactide)アセテートなどを包含する。
抗痙攣薬は、ヒダントイン類[フェニトイン(phenytoin)、エトトイン(ethotoin)など]、オキサゾリジン類[トリメタジオン(trimethadione)など]、スクシンイミド類[エトスクシミド(ethosuximide)など]、フェナセミド類[フェナセミド(phenacemide)、アセチルフェネツリド(acetylpheneturide)など]、スルホンアミド類[スルチアム(sulthiam)、アセトアゾラミド(acetoazolamide)など]、アミノ酪酸類[例えば、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸など]、ナトリウムバルプロエート及び誘導体、カルバムアゼピン(carbamazepine)などを包含する。
好適化合物は、バルプロ酸、バルプロミド、バルプロエートピボキシル、ナトリウムバルプロエート、半−ナトリウムバルプロエート、ジバルプロエックス(divalproex)、クロナゼパム(clonazepam)、フェノバルビタール(phenobarbital)、ビガバトリン(vigabatrine)、チアガビン(tiagabine)を包含する。
好適経口組成物の場合、式Iで表わされる化合物の一日薬用量は、5〜1000ミリグラム(mg)の範囲である。
非経口投与用組成物の場合、存在する式Iで表わされる化合物の量は、組成物の総重量に基づき、少なくとも0.5重量%であり、33重量%までであることができる。好適非経口組成物の場合、単位用量は式Iで表わされる化合物5mg〜1000mgの範囲である。
一日の用量は、式Iで表わされる化合物を広範囲の投与単位とすることができ、一般に5〜1000mgの範囲である。しかしながら、特定の投与量は、個々の要件に応じて医師の裁量により特定の場合に適合させることができる。
本発明の医薬組成物中の活性成分(化合物I及びGABAAレセプターにより媒介される神経阻害を誘発する化合物)の量は、当該組成物が投与される哺乳動物、処置される病気、その他の活性成分の存在などに依存して変化する。一般に、ある組成物及び剤型中のGABAAレセプターにより媒介される神経抑制を誘発する化合物の量及び化合物Iの量は、常習的方法を用いて容易に決定することができる。
下記例は、例証の目的でのみ提供されているものであって、本発明をいずれの様相でも制限する表図のものでもまたそのように解釈されるべきものでもない。
下記例の常習的変更及び修正を、本発明の精神又は範囲を越えることなくなしうることは、当業者にとって明白である。
これらの例において、別段の記載がないかぎり、化合物の特徴確認は下記方法に従い行う:
NMRスペクトルは、アスペクト(Aspect)3000コンピューター及び5mm1H/13Cデュアルプロビヘッドを備えたBRUKER AC250Fourier TransformNMRスペクトロメータ又はSG Indigo2コンピューター及び5mmインバースジオメトリー1H/13C/15Nトリプルプロビヘッドを備えたBRUKER DRX400FTNMRで記録する。化合物は313Kのプローブ温度及び20mg/mlの濃度で、DMSO−d6(又はCDCl3)溶液中で評価する。装置はDMSO−d6(又はCDCl3)のジュウテリウム信号でロックされる。化学シフトは、内部標準として採取されているTMSからのppmダウンフィールドで示されている。
LC/MSモードによる質量分析測定は、下記のとおりに行う:
HPLC条件
分析は、INERTSIL ODS3,DP5μm,250X4.6mmカラムを備えたWATERS AllianceHPLC装置を用いて行う。
勾配は、100%溶剤A(アセトニトリル、水、TFA(10/90/0.1v/v/v))から100%溶剤B(アセトニトリル、水、TFA(90/10/0.1v/v/v))までを7分間で行い、100%Bで4分間の維持した。流速は、2.5ml/分に設定し、またAPI源の直前に1/10のスプリットを使用する。クロマトグラフィーは、30℃で行う。
MS条件
試料は、アセトニトリル/水、70/30、v/v中に約250μgr/mlの濃度で溶解する。APIスペクトル分析(+又は−)は、FINNIGAN(SanJose,CA,USA)LCQイオントラップ質量分析計を用いて行う。APCI源は450℃で操作し、また毛細管ヒーターは160℃で操作する。ESI源は3.5kVで操作し、また毛細管ヒーターは210℃で操作する。
DIP/EIモードによる質量分析測定は、次のとおりに行う:試料は、プローブを50℃から250℃まで5分間で加熱することによって蒸発させる。EI(電子衝撃)スペクトルは、FINNIGAN(SanJose,CA,USA)TSQ700タンデム四重極質量分析計を用いて記録する。この供給源温度は、150℃に設定する。
比旋光度は、Perkin−ElmerMC241又は341旋光計で記録する。旋光角度は、MeOH中の1%溶液に対して25℃で記録する。若干の分子の場合、溶解度の問題のため、溶剤はCH2Cl2又はDMSOである。
水含有量は、Metrohmマイクロクーロメトリー(microcoulometric)Karl Fischer滴定装置を用いて測定する。
調整用クロマトグラフィー分離は、粒径15−40μmのシリカゲル60Merck、対照1.15111.9052において、実験室修飾Jobin Yvon−型軸圧縮カラム(80mm i.d.)、70〜150ml/分の流速を用いて行う。シリカゲル及び溶剤混合物の量は、各処理について記載されているとおりである。
調整用キラルクロマトグラフィー分離は、低級アルコールとC5〜C8直鎖状,分枝鎖状又は環状アルカンとの各種混合物を用いる実験室構築装置を±350ml/分で使用する、DAICEL Chiralpak AD20μm、100500mmカラムで行う。溶剤混合物は各処理について記載のとおりである。
融点は、Buchi535 Totoli−型融解計で測定し、補正されていないか、又はPerkin Elmer DSC7で開始温度による。
粉末X−線回析パターンは、PW3710mpd制御装置を備えたコンピューター制御Philips PW1710において室温及び大気圧で、モノクロメーター、CuKα照射(40kV、35mAで操作されている管)及びシンチレーション計数機を用いて得られる。データは、0.02 2θ/秒の走査速度を用いて連続走査モードで4°〜50°2θの角度範囲にわたり採取する。
これらの例において、下記略語を使用する:
AcOEt 酢酸エチル
AcOH 酢酸
BuLi n−ブチルリチウム
n−Bu3P トリ−n−ブチルホスフィン
ClCOOEt又はClCO2Et エチルクロロホルメート
DCE 1,2−ジクロロエタン
DIC ジイソプロピルカルボジイミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DSC 示差走査熱量測定
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
Et3N トリエチルアミン
Et2O ジエチルエーテル
EtOH エタノール
FMOC フルオレニルメチルオキシカルボニル
LDA リチウムジイソプロピルアミド
MeCOCl アセチルクロライド
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MTBE メチルterブチルエーテル
NMP N−メチルピロリジノン
PhMe トルエン
PrepLC 調整用液体クロマトグラフィー
i−Pr2O ジイソプロピルエーテル
i−PrOH イソプロパノール
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMOF トリメチルオルトホルメート
TMSCl クロロトリメチルシラン
TMSI ヨウドトリメチルシラン
これらの例において、別段の記載がないかぎり、化合物は遊離(非塩)形態で得られる。
例1:アルデヒドエステルの還元的アミノ化による4−置換2−オキソ−ピロリジンブタンアミドの合成
1.1. 3−置換−4−オキソ−ブタン酸エステルの合成
1.1.1.経路A:エナミンのアルキル化による
5,5−ジメチル−3−ホルミル−ヘキサン酸メチルエステル361の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
ディーン−スターク(Dean-Stark)装置を備えた三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、トルエン(20ml)中のジイソブチルアミン(4.62ml、Acrosから)、4,4−ジメチルペンタナール362(2.5g、0.021mol)の溶液を、130℃において2時間にわたり加熱し、次いで水を抽出する。この黄色溶液を室温まで冷却させ、次いでメチルブロモアセテート(3.7g、0.024mol)を一度に添加する。このピンク色溶液を室温で一夜にわたり攪拌し、次いで90℃で1時間にわたり撹拌する。この温度において、水(10ml)を添加し、1時間後、この溶液を室温まで冷却させる。この有機層を、HCl(1N)、飽和水性重炭酸ナトリウムにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで蒸発させ、得られた油状物を減圧(1mmHg)で蒸留し、5,5−ジメチル−3−ホルミル−ヘキサン酸メチルエステル361を液体として得る(1.1g、0.05mol、Teb(1mmHg):69−71℃)。このアルデヒドエステルを次いで、還元的アミノ化工程に使用する。別法として、エチルブロモアセテートによるアルキル化を、溶媒としてトルエン−アセトニトリル1/1(v/v)の存在下に行うこともできる。最終アルデヒドはまた、減圧蒸留することもできる。
1.1.2.その他の合成経路
アルデヒドエステルは、下記方法を包含する別の方法によって得ることもできる:
(i)ブロモアセテート誘導体によるヒドラゾンのアルキル化。一例として、5−(フェニル)−3−ホルミル−ペンタン酸2,2−ジメチル−エチルエステルは、N−(4−フェニル)−プロピリデン−N,N−ジメチルヒドラゾンを、tert−ブチル−ブロモアセテート及びLDAと反応させ、次いでアルキル化ヒドラゾンをオゾン分解させることによって得られる。
(ii)α,β−不飽和エステルへのニトロメタンの付加。3−(3−ブロモ−フェニル)−4−オキソ−ブタン酸エチルエステルは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンの存在下に、3−(3−ブロモ−フエニル)−アクリル酸エチルエステルにニトロメタンを付加し、このニトロ誘導体をNef条件において酸化し、次いでこのメチル−アセタールをHClにより制御加水分解することによって得られる。
(iii)4−ペンテン酸誘導体のオゾン分解。2−ベンジル−4−オキソ−ブタン酸エチルエステルは、3−フェニル−ブタン酸エチルエステル及びアリルブロマイドのリチウムジイソプロピルアミドによるアルキル化、引続くオゾン分解及びオゾニドのPPh3による還元によって得られる。
1.2. 3−置換−4−オキソ−ブタン酸エステルの還元的アミノ化及びピロリジン−2−オンへの環化
1.2.1.還元的アミノ化
メチル4−{[((1S)−1−アミノカルボニル)プロピル]アミノ}ブタノエート363の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
還流コンデンサーを備えた三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、MeOH中のアルデヒド361(1.7g、0.09mol)、(S)−2−アミノ−ブタンアミド(1.58g、0.15mol)及び分子篩(Aldrichから3Å)の懸濁液を、0.5時間にわたり60℃に加熱する。この懸濁液を0℃まで冷却させ、次いでホウ水素化ナトリウム(0.55g)を少しづつ添加する。室温で1時間後、この反応混合物をエーテルで稀釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで蒸発させ、黄色油状物を得る。メチル4−{[((1S)−1−アミノカルボニル)プロピル]アミノ}ブタノエート363は、さらに精製することなく次の工程で直接に使用する。
別法として、この還元的アミノ化は、同一条件下に、NaBH3CN又はNaBH(OAc)3(これらはアルデヒドエステルに対して1.4mol当量で使用する)等の他の還元剤を用いて行うことができる。
1.2.2.ブタン酸(メチル又はエチル)エステルの環化
(2S)−2−(4−ネオペンチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミドの2種の立体異性体149及び148の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
還流コンデンサーを備えた三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、油状363を、ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(2.05g、Aldrichから入手できる)の存在下に、トルエンと1,2−ジクロロエタン(それぞれ、25ml)との1/1混合物中に溶解し、この溶液を90℃で2時間にわたり加熱し、次いで室温まで冷却させる。この有機相を、飽和水性重炭酸ナトリウム、水により順次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで蒸発させ、褐色固形物を得る(1.8g)。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(溶出剤:CH2Cl2/MeOH:95/05(v/v))、(2S)−2−(4−ネオペンチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド(0.89g、0.0036mol)をジアステレオマーの1/1混合物として得る。これら2種の異性体の分離は、キラル固定相上におけるクロマトグラフィー(EtOH−ヘキサン1/1(v/v))により行い、トルエンからの再結晶後、2種の立体異性体(それぞれ、0.35g及び0.37g)を得ることにより達成される。その物理化学的性質は表に記載する。別法として、アミノエステルの環化は、酢酸(溶媒として)又は2−ヒドロキシ−ピリジン(1当量)などの試剤をヒドロキシ−ベンゾトリアゾールの代わりに使用して行うこともできる。この環化の溶媒として酢酸を用いる場合、反応混合物は、減圧で蒸発乾燥させ、ジクロロメタンで稀釈し、次いで上記のとおりに仕上げ処理する。
1.2.3.その他の環化
別法として、環化は、(i)エステルの酸又は塩基加水分解及び(ii)ペプチド合成に記載の通常の条件における活性化エステルの環化による2工程で行うことができる。
1.3.ピロリドンの固体相合成
1.3.1.リンク(Rink)アミド樹脂上へのFMOC保護アミノ酸の結合
Figure 0004938259
リンクアミド樹脂4g(0.51meq/g、100−200メッシュ)をガラス容器に入れ、20%v/vピペリジン/DMF(40ml)中で30分間にわたり撹拌する。この樹脂の水分を切り、この全脱保護処理を反復する。この樹脂を濾別し、洗浄し(6xDMF)、次いで乾燥させる。この樹脂をDMF(40ml)中に懸濁し、次いでN−Fmoc−2−アミノ酪酸(3.02g、9.28mmol)で処理し、次いでDMF(20ml)中の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.4g、11.13mmol)の溶液で処理する。この反応混合物を室温で1時間にわたり撹拌し、次いで濾過し、洗浄し(DMF)、次いでこのカプリング反応を反復する。この樹脂を濾別し、洗浄し(6xDMF、6xCH2Cl2)、乾燥させ、次の工程でそのまま使用する。
1.3.2.付加した5−ヒドロキシ−4−プロピル−フラン−2−オンによる還元的アミノ化及び環化
Figure 0004938259
N−Fmoc−2−アミノ酪酸アミド樹脂100mg(0.051mmol)を、フリットした(fritted)ポリプロピレン注射器内に含有させる。Fmoc基の除去は、DMF中の20%ピペリジンを用いて達成される。このアミノ樹脂に、DCE(2ml)中の5−ヒドロキシ−4−プロピル−フラン−2−オン(36.72mg、0.25mmolから)を添加する。この樹脂を次いで、酢酸(15μL)及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(54mg、0.25mmol)で処理する。この反応混合物を室温で18時間にわたり撹拌し、次いで濾過し、次の溶剤順序:H2O/DMF(1:1)、DMF、CH2Cl2、MeOHで洗浄し、次いで乾燥させる。この樹脂をトリフルオロ酢酸/CH2Cl2混合物(1/1)中で激しく撹拌しながら4時間にわたり懸濁し、次いで濾過し、洗浄する(CH2Cl2x2)。この濾過液を濃縮し、残留物をCH2Cl2(2ml)中に溶解し、次いでもう一度濃縮する。所望の化合物は、LC−MSにより精製する(Micromass−Gilson、LCZ−Platform、RP−18カラム、勾配溶出:CH3CN/H2O/TFA1%)。
1.3.3.付加したアルデヒドエステルによる還元的アミノ化及び環化
Figure 0004938259
N−Fmoc−2−アミノ酪酸アミド樹脂150mg(0.087mmol)を、フリットした(fritted)ポリプロピレン注射器内に含有させる。Fmoc基の除去は、DMF中の20%ピペリジンを用いて達成される。このアミノ樹脂に、TMOF(2ml)中のアルデヒド(0.5mmol)を添加する。この反応混合物を室温で18時間にわたり撹拌し、次いで濾過し、次いで洗浄する(CH2Cl2)。この樹脂をCH2Cl2で膨潤させ、次いでトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(22mg、0.104mmol)で処理する。この反応混合物を室温でさらに18時間にわたり撹拌する。この樹脂を次いで、次の溶剤順序で洗浄し:H2Ox6、MeOHx6、CH2Cl2x6、次いで乾燥させる。この樹脂をトリフルオロ酢酸/水混合物(95/5)中に激しく撹拌しながら1時間にわたり懸濁し、次いで濾過し、洗浄する(CH2Cl2x2)。この濾過液を濃縮し、残留物をCH2Cl2(2ml)中に溶解し、次いでもう一度濃縮する。所望の化合物は、LC−MSにより精製する(Micromass−Gilson、LCZ−Platform、RP−18カラム、勾配溶出:CH3CN/H2O/TFA1%)。
例2:4−置換−γ−ラクトンの開環による4−置換2−オキソ−ピロリジンブタンアミドの合成
2.1.ラクトンの合成
2.1.1.経路A:2,3−フラノンのアルキル化による
4−n−ブチル−ブチロラクトン365の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、75ml、0.12mol)を、−30℃に冷却した乾燥THF(80ml)中のCuI(11.42g、0.06mol)の懸濁液に添加する。0.5時間後、溶液を−78℃に冷却させ、TMSCl(4.75g、0.04mol)を滴下添加し、次いで乾燥THF中に溶解させた2,3−フラノン364(Aldrichから、3.36g、0.04mol)を添加する。この懸濁液を室温まで温め、次いで飽和アンモニウムクロライドにより加水分解する。この水性層をAcOEt(3x)により抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで蒸発乾燥させる。この粗製ラクトンを蒸留により精製し(1mmHg;73−80℃)、4−n−ブチル−ブチロラクトン365の2.7gを得る。
別法として、銅反応剤は、有機リチウムの代わりに有機マグネシウムを使用することによって製造することができる。この有機マグネシウム化合物は、この種の変換に常用される条件下に、アルキルハロゲニド(halogenide)とマグネシウム片との間の反応によって得ることができる。THFの代わりにジエチルエーテルを使用することができる(一般情報:Lipshutz,B.H.;Sengupta,S.,Org.Reactions,1991,41,135参照)。
2.1.2.その他の経路
別法として、ラクトンはまた下記方法によって得ることもできる:
(i)スクシネートエステルの還元。4−(シクロプロピル)メチル−ブチロラクトンは、リチウムジイソプロピルアミドを用いるシクロプロピルメチルブロマイドによるモノメチルスクシネートのアルキル化、引続く2−(シクロプロピル)メチル−コハク酸1−メチルエステルのNaBH4及びCaCl2による還元によって得られる。
(ii)コハク酸1−アルキルエステル4−アルキルチオエステルの還元。4−アリル−ブチロラクトンは、エチル4−ペンテン酸チオエステル(この化合物は、4−ペンタン酸及びエタンチオールからジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に合成される)から得られる。エチル4−ペンタン酸チオエステルのリチウムジイソプロピルアミドを用いるエチルブロモアセテートによるアルキル化により2−アリル−コハク酸1−メチルエステル4−エチルチオエステルが得られ、この化合物を次いで、LiBH4及び硫酸との順次反応によって4−アルキル−ブチロラクトンに変換する。
2.2.ピロリドンの合成
2.2.1.ブチルアミドのアシル化/アルキル化による
(2S)−2−(4−アリル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミドの2種の立体異性体228及び224の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
工程1:ラクトンの開環
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、TMSI(51ml、Aldrich)を、0℃に冷却した粗製4−アリル−ブチロラクトン366(製法は§2.1.3.参照、22.9g、0.181mol)の溶液に添加する。この溶液を室温で2時間にわたり撹拌し、次いで1N HCl(300ml)により加水分解する。この水性層をCH2Cl2により抽出し、集めた有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧濃縮し、粗製3−(ヨウド)メチル−5−ヘキセン酸367(44.5g)を得る。1HNMR(250MHz,CDCl3):1.80−2.05(m,2H)、2.20(t,2H)、2.40−2.60(t,2H)、5.10−5.20(m,2H)、5.15−5.80(m,1H)。
工程2:ヨウド酸の塩素化
還流コンデンサーを備えた三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、ベンゼン(90ml)中の粗製ヨウド酸367(44.5g、0.175mol)及びチオニルクロライド(25.5ml)の溶液を、室温で24時間にわたり撹拌する。溶媒を減圧下に蒸発させ、粗製3−(ヨウド)メチル−5−ヘキセン酸クロライド368(47g)を得る。この生成物はさらに精製することなく次の工程で直接に使用する。1HNMR(250MHz,CDCl3):1.90−2.05(m,2H)、2.15(t,2H)、2.90−3.10(m,2H)、3.25(dd,1H)、3.35(dd,1H)、5.10−5.20(m,2H)、5.15−5.80(m,1H)。
工程3:S−2−アミノ−ブチルアミドによるアシル化−アルキル化
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、CH2Cl2(300ml)中の粗製酸クロライド368(47g、0.172mol)を、0℃に冷却したCH2Cl2(470ml)中の分子篩(29g)、粉末化したKOH(22.3g)、無水Na2SO4(28.8g)、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド(2.8g、0.0086mol)及びS−2−アミノブチルアミド([α]25 D=+19.35°;26.3g、0.26mol)の機械的に撹拌されている懸濁液に滴下添加する。この溶液を−5℃で5時間にわたり撹拌し、粉末化したKOHを添加し(6.2g)、次いで撹拌を−5℃で3時間、継続する。この反応混合物をハイフロセル(hyflocel)上で濾過し、次いで溶媒を減圧蒸発させる。この粗製反応混合物を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(AcOEt/i−PrOH:97/03(v/v))及びキラル固体相上の調整用クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH)により順次精製し、(2S)−2−(4−アリル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミドの2種の異性体を得る(それぞれ、6.0g(228)及び5.48g(224);16及び15%)。
クロマトグラフィー後に2種の副不純物、すなわち(2S)−2−[4−(2−ヨウドプロピル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド225(0.22g)及び226(0.27g)の2種の立体異性体が、再結晶後に、白色固形物として得られる。
2.2.2.ブチルアミドのアルキル化/アシル化による
(2S)−2−(5−ノニル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミドの2種の立体異性体の合成を代表として示す:
工程1:ラクトンの開環
チオニルクロライド(164μl、2.25mmol)中のγ−ノナラクトン(0.32ml、2mmol)の溶液に、塩化アエン(12mg、0.088mmol)を室温で添加し、この混合物を24時間にわたり撹拌する。過剰のメタノールを添加し、この反応混合物を10分間にわたり撹拌し、次いで減圧濃縮し、4−クロロ−ノナン酸メチルエステルを得る。この生成物はそのまま用いられる。
Figure 0004938259
工程2:アルキル化
DMF(2ml)中の4−クロロ−ノナン酸メチルエステル(2mmol)の溶液に、2−アミノブチルアミド(1g、10mmol)、ナトリウムヨウダイド300mg(2mmol)及び炭酸カリウム276mg(2mmol)を順次添加する。この混合物を、60℃で一夜にわたり撹拌する。固形物を濾別し、CH2Cl2(2x2ml)により洗浄する。この濾液を減圧濃縮し、エステル誘導体を得る。この生成物は環化などに使用することができる。
Figure 0004938259

工程3:環化:§1.2.2.及び§1.2.3.の条件参照。
2.3.ケト−ピロリジン−2−オンの合成
(2s)−2−[2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド230の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP、40ml)中のPdCl2(0.68g、0.0039mol)、CuCl2(1.68g、0.0098mol)の溶液に、酸素を泡立てて通し、次いでNMP(40ml)中の(2S)−2−[2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド224(4.13g、0.020mol)の溶液を滴下添加する(添加時間:1.2時間)。この溶液を、泡立てながら0.75時間かけて撹拌し、次いでセライトに通して濾過し、次いで減圧(1mmHg)で蒸発させる。この粗製ケトンを、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/メチル−t−ブチルエーテル/i−PrOH:9/0.9/0.1(v/v))、(2S)−2−[2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド230を、AcOEtからの再結晶後に白色固形物として得る。
2.4.ケトン230の誘導体化
2.4.1.アルコールの合成
(2S)−2−[(4S)−4−(2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド233の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
工程1:還元
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、−5℃に冷却したEtOH(140ml)中の230(9g、0.012mol)の溶液に、NaBH4を少しづつ添加する。この溶液をこの温度で4時間にわたり撹拌し、飽和アンモニウムクロライドによりクエンチし、次いで蒸発乾燥させる。この固形物をMeOH/CH2Cl2中に溶解し、濾過し、次いで減圧濃縮する。この残留物を、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(MeOH/CH2Cl2:90/10(v/v))、アルコール369(2.2g、79%)のエピマー混合物を、油状物として得る。この粗製混合物は、次の工程で直接にアセチル化する。1HNMR(400MHz,(CD32SO):0.70(t,3H)、1.05(d,3H)、1.30−1.45(m,1H)、1.70−1.80(m,1H)、1.80−2.05(m,1H)、2.20−2.40(m,2H,溶媒と部分的に重複)、3.00−3.20(m,1H)、3.30−3.35(m,2H,溶媒と部分的に重複)、3.50−3.65(m,1H)、4.30(m,1H)、4.45(m,1H)、7.10(s(broad),1H)、7.20(s(broad),1H)。
工程2:アセチル化
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、アセチルクロライド(0.91g、0.011mol)を、CH2Cl2(90ml)中の4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.11g、0.001mol)、ピリジン(0.86ml)及び上記アルコールの溶液に、室温で添加する。この溶液を5時間にわたり撹拌し、飽和アンモニウムクロライドによりクエンチし、次いでこの水性層をCH2Cl2(3x)により抽出し、硫酸マグネシウム上で蒸発させ、次いで減圧蒸発させ、粗製アセテートを得る。この生成物をキラル相上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/EtOH)、2種のエピマーアセテート370及び371(それぞれ、1.143g及び1.17g)を得る。キラルクロマトグラフィー以前の370と371との1/1混合物について:1HNMR(400MHz,CD3SOCD3):0.90(t,3H)、1.21−1.28(m,4H)、1.51−1.82(m,4H)、1.89−1.98(m,1H)、1.80−2.05(m,1H)、2.04(s,3H)、2.16(dd,1H)、2.38(m,1H)、2.62(dd,1H)、3.11(dd,1H)、3.49(dd,1H)、4.39−4.49(m,1H)、4.89−4.99(m,1H)、5.43(s(broad),1H)、6.24(s(broad),1H)。
工程3:脱アセチル化
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、EtOH中のアセテートの単一のエナンチオマー371(1.11g、0.0042mol)及びK2CO3の懸濁液を、0℃で20時間にわたり撹拌し、蒸発乾燥させ、次いで粗製アルコールをシリカゲル上においてクロマトグラフィーにより精製し(MeOH/CH2Cl2:85/15(v/v))、(2S)−2−[(4S)−4−(2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド233(0.67g、72%)を、アセトニトリル中における再結晶後、白色固形物として得る。
2.4.2.230のフッ素化
ケトン230のフッ素化を、2−[(4S)−4−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド265の合成に使用する。
Figure 0004938259
工程1:フッ素化
テフロン(R)フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、(MeOCH2CH22NSF3(1.86g、0.009mol)を、CH2Cl2中の230(0.389g、0.0017mol)の溶液を少しづつ添加し、80℃で4時間にわたり加熱する。この溶液を、この温度で4時間、撹拌し、炭酸ナトリウムによりクエンチし、CH2Cl2により抽出し、HCl(1N)により洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧で蒸発させ、三級アミド372(1.2g)を得る。LC/MS:365(MH+)。この粗製混合物は、次の工程で直接に使用する。
工程2:加水分解及びアンモノリンス
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、HCl(6N)中の粗製372(0.28g)の溶液を、60℃で22時間にわたり加熱し、室温まで冷却させ、次いでこの水性溶液を蒸発乾燥させる。この固形物をMeCNとすり混ぜ、濾過し、次いで減圧で蒸発させ、酸(1.2g)を白色固形物として得る。
この粗製混合物は、§6.3.1.(工程2)に記載の標準的条件においてアミド化し、(2S)及び(2R)−2−[(4S)−4−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミドの混合物(それぞれ、87%及び13%)を得る。
2.5. (2S)−2−(2−オキソ−4−プロピル−1−ピロリジニル)ブタンアミド158及び159の合成
Figure 0004938259
2.5.1.工程1:還元的アミノ化
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、4−n−プロピル−ヒドロキシフラノン373(35.5g、0.25mol、この化合物はBourguignon,JJ.等;J.Med.Chem.,1988,31,893−897から合成される)を、18℃において、PhMe(355ml)中のS−2−アミノブチルアミド(28.1g,0.275mol)の溶液を添加する。この溶液を、この温度で0.5時間にわたり撹拌すると、沈殿が現れる。この反応混合物を2時間かけて撹拌し、次いでこの懸濁液に、NaOH(4N)(37.5ml)を、次いで水(62ml)中のNaBH4(6.2g、0.16mol)の水性溶液を滴下添加する。1時間後、この反応混合物を、AcOH(30ml)により注意深くクエンチし、50℃に3時間、加熱し、次いで一夜かけて室温まで冷却させる。NaOH50%w/wを添加し(20ml)、この水性相をPhMe(2x)により抽出する。有機相を集め、ブラインで洗浄し、次いで減圧蒸発させ、粗製不飽和ピロリドン374(43.4g)をオレンジ色油状物として得る。この生成物はさらに精製することなく、次の工程で使用する。この生成物は白色固形物に再結晶することができる(DSC、オンセット:Mp=72.9℃)。
2.5.2.工程2:水素添加分解
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、NH4COOH(8g、0.126mol)の水性溶液を、50℃に加熱されている水(220ml)中の粗製374(22g、0.105mol)及び10%Pd/C(1.1g)の懸濁液に少しづつ添加する。この懸濁液を、50℃において3時間にわたり撹拌し、室温まで冷却させ、次いで一夜かけて撹拌する。18時間後、この懸濁液を50℃に加熱し、次いでNH4COOH(8g、0.126mol)の水性溶液を少しづつ添加する。1.5時間後、3回目のNH4COOH(8g、0.126mol)の水性溶液を添加する。この懸濁液を、50℃で0.5時間にわたり撹拌し、次いで10%Pd/C(1.1g)を添加する。この懸濁液を、この温度で5時間にわたり撹拌し、次いで室温で撹拌することなく一夜にわたり放置する。この反応混合物をセライト上で濾過し、水(30ml)により洗浄し、次いでこの水性層をAcOEt(3x)により抽出する。集めた有機相をブラインにより洗浄し、次いで減圧で濃縮し、粗製ピロリドンを白色結晶として得る(18.1g)。この2種のジアステレオマーは、キラル相上における調整用HPLCにより分離し(EtOH/ヘプタン:1/1)、i−Pr2O中で再結晶後、2種のピロリドン158(9.5g)及び159(7.2g)を白色固形物として得る。
159の2種の固体形態状態、すなわちA形態及びB形態が見出される。このA形態は、典型的に、8.8、9.8、14.9、15.0、17.0、17.1、21.2、21.4、24.8(2θ°)の回析ピークを特徴とする。B型は典型的に、6.50、11.25、19.22、23.44、28.47、29.94(2θ°)の回析ピークを特徴とする。
2.5.3. 5−ヒドロキシ−4−プロピル−フラン−2−オンの合成
Figure 0004938259
5−ヒドロキシ−4−プロピル−5H−フラン−2−オン373(15g、0.1mol)、酢酸エチル(260ml)及びPd/C5%を、パール(Parr)装置に入れる。この混合物を脱気し、次いで水素を36psiの加圧下に導入する。この混合物を次いで、25℃において2時間にわたり激しく撹拌する。セライト上で濾過後、溶媒を50℃において減圧下に除去し、5−ヒドロキシ−4−プロピル−フラン−2−オンを粗製生成物として得る(収率:100%)。LC/MS:145(MH+)。
例3:2−オキソ−ピロリジンのエチル2−ブロモ−ブタノエートによるアルキル化による4−置換2−オキソ−ピロリジンブタンアミドの合成
3.1. 4−置換2−オキソ−ピロリジンの合成
3.1.1.a.1. エチル3−(3−クロロフェニル)−2−プロペノエート375の製造
Figure 0004938259
機械的撹拌機及び滴下ロートを備えた2L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、3−クロロベンズアルデヒド106.2g(755mmol、1当量)をTHF 1L中に溶解し、0℃に冷却させる。エチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート341.9g(980mmol、1.3当量)を、効果的に撹拌しながら添加し、温度を10℃に高める。この混合物を、0℃において1時間、撹拌しながら保持し、次いで室温で一夜にわたり撹拌しながら保持する。この混合物を濃縮乾燥させ、残留物をジエチルエーテル中に懸濁し、トリフェニルホスフィンオキサイドを濾別し、この濾液を濃縮乾燥させる。この残留物をPrepLCにより精製し(1kgSiO2、石油エーテル/EtOAc、75:35)、純粋375の191.8gを得る、収率:92%。1HNMR(250MHz,(CD32SO):1.30(t,3H)、4.25(q,2H)、6.70(d,1H)、7.40(m,2H)、7.50−7.70(m,2H)、7.85(s(broad),1H)。
3.1.1.a.2.その他の方法:
Figure 0004938259
別法として、シンナメート誘導体はまた、アクリル酸誘導体のパラジウム触媒炭素金属化(carbometalation)によって合成される。一例として、エチル(2E)−3−(5−ピリミジニル)−2−プロペノエート376は、パラジウムアセテートの存在下におけるエチルアクリレート及び5−ブロモピリミジンとの反応によって得られる。
3.1.1.b.エチル3−(3−クロロフェニル)−4−ニトロブタノエート377の製造
Figure 0004938259
還流コンデンサー、磁気的撹拌機及び滴下ロートを備えた500ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、エチル3−(3−クロロフェニル)−2−プロペノエート375の100g(447mmol、1当量)をニトロメタン127ml(2.37mol、5当量)に溶解する。ジアザビシクロウンデセン70.9ml(447mmol、1当量)を次いで、充分に撹拌しながら、また温度を25℃に維持しながら(氷/水浴)滴下添加する。この深赤色混合物を室温で一夜にわたり撹拌する。この混合物をジエチルエーテルにより稀釈し、1N HClで洗浄し、この水性相をエチルエーテルにより2回、再抽出する。集めた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮乾燥させ、粗製377を128.5gの量で得る(収率:99%)。この生成物はそのまま次の工程で使用する。1HNMR(250MHz,(CD32SO):1.10(t,3H)、2.70(dd,1H)、2.75(dd,1H)、3.95(q,2H)、4.95(m,2H)、7.20−7.45(m,4H)。
3.1.1.c. エチル4−アミノ−3−(3−クロロフェニル)ブタノエート378の製造
Figure 0004938259
2L圧力ジャーにおいて、不活性雰囲気下に、エチル3−(3−クロロフェニル)−4−ニトロブタノエート377の196g(733mmol)をエタノール200mlに溶解する。エタノール700ml中の前もって乾燥した(3x、エタノール)ラネーニッケル200gの懸濁液を添加し、この混合物を20psiH2圧力の最大加圧下にパール水素添加器で水素添加する(高度に発熱性の反応、氷/水冷却を要する)。この混合物を脱気し、セライト/ノライトパッド上で濾過し、濾液を減圧濃縮し、粗製378の136.7gを得る(収率:78%)。この生成物は次の工程でそのまま使用する。
3.1.1.d.4−(3−クロロフェニル)−2−ピロリジノン379の製造:
Figure 0004938259
還流コンデンサー及び磁気撹拌機を備えた500mlフラスコにおいて、エチル4−アミノ−3−(3−クロロフェニル)ブタノエート378の135.7g(561mmol)をトルエン200mlに溶解し、この混合物を30分間にわたり還流させる。この溶液を濃縮乾燥させ、残留物をPrepLCにより精製し(1kgSiO2、CH2Cl2/EtOH:98:2から95:5へ)、純粋379を54.4gの量で得る(49.2%)。GC/MS:197/197M+。
3.1.1.f.エチル2−[4−(3−クロロフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタノエート380の製造
Figure 0004938259
還流コンデンサー、磁気撹拌機及び滴下ロートを備えた2L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、4−(3−クロロフェニル)−2−ピロリジノン379の54.4g(278mmol、1当量)をアセトニトリル1.4Lに溶解する。メチル2−ブロモブタノエート64ml(100.4g、556mmol、2当量)を添加し、温度を50℃に高める。水素化ナトリウム22.24g(556mmol、2当量)を少しづつ添加し、温度を65℃まで高める。この混合物を50℃において1時間以上、撹拌する。この混合物を濃縮乾燥させ、残留物を酢酸エチル中に懸濁し、水により洗浄し、この水性相は酢酸エチルにより再抽出する。集めた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮乾燥させる。この残留物をPrepLCにより精製し(1kgSiO2、石油エーテル/EtOAc、70:30)、純粋380を56.7gの量で得る、69%。1HNMR(250MHz,(CD32SO):0.80−1.00(m,3H)、1.60−1.90(2H,m)、2.35−2.55(m,1H;溶媒と部分的に重複)、2.60−2.90(m,1H;溶媒と部分的に重複)、3.70(s,3H)、3.50−3.80(m,3H)、4.50(m,1H)、7.20−7.50(m,4H)。
3.1.1.g.2−[4−(3−クロロフエニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド381の製造:
Figure 0004938259
還流コンデンサー、磁気撹拌機を備えた1L三頚フラスコにおいて、エチル2−[4−(3−クロロフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタノエート380の56.7g(192mmol)をメタノール600mlに溶解する。この溶液に気体状アンモニアを泡立てて通し、この飽和溶液を室温において時々アンモニアで再飽和しながら5日間、維持する。反応完了後、この溶液を濃縮乾燥させる。残留物をPrepLCにより精製し(1kgSiO2、CH2Cl2/EtOH、97:3)、純粋381を50gの量で得る、97.8%。このジアステレオマーの混合物82.2gを、キラルPrepLC(ChiralpakAD、ベンゼン/EtOH、50:50)により分離し、各一対のエナンチオマーをキラルPrepLC(ChiralpakAD、ベンジン/EtOH、50:50)により分割する。これら4種の化合物をトルエンから結晶化し、202、203、204及び205をそれぞれ、16.79g、13.9g、15.84g及び14.84gの量で得る、総合72%。
例4:4−ブロモ−3−置換−ブタ−2−エン酸エステルの2−アミノ−ブタンアミドによるアルキル化/環化による4−置換2−オキソ−ピロリジンブタンアミドの合成
4.1. 4−ブロモ−3−置換−ブタ−2−エン酸エステルの合成、アルキル化及び還元
4.1.1. 3−置換クロトン酸エチルエステルの臭素化
4−ブロモ−3−(2−チオフェニル)−ブタ−2−エン酸エチルエステル382の合成を示す:
Figure 0004938259
機械的撹拌機を備えた2L三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、CCl4(600ml)中の2−チオフエン−3−イル−ブタ−2−エン酸エチルエステル383(32.88g、0.211mol)、N−ブロモスクシンイミド(37.56g、0.211mol)及び2,2´−アザ−ビス−イソブチロニトリル(3.46g、0.021mol)の脱気溶液を、6時間にわたり還流させ、室温まで冷却し、次いで20時間にわたり撹拌する。この懸濁液を濾過し、次いで減圧濃縮し、粗製ブロマイドを得る。この生成物をシリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/CH2Cl2:65/35(v/v))、4−ブロモ−3−(2−チオフェニル)−ブタ−2−エン酸エチルエステル382を得る(36.72g、78%)。1HNMR(250MHz,(CDCl3):3.80(s,3H)、4.95(s,2H)、6.25(s,1H)、7.10(dd,1H)、7.35(d,1H)、7.45(d,1H)。
4.1.2. 2−アミノ−ブタンアミドによるアルキル化
2−[2−オキソ−4−(2−チエニル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド71の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
4.1.2.1.工程1:アルキル化−環化
1L三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、THF(350ml)中の4−ブロモ−2−チオフエン−3−イル−ブタ−2−エン酸メチルエステル382(36.72g、0.134mol)、(S)−2−アミノ−ブチルアミド([α]25 D:19.09°;31.6g、0.270mol)の溶液を、室温で20時間にわたり撹拌する。この懸濁液を濾過し、次いで減圧濃縮し、粗製不飽和ピロリドン384及び385(43.47g)を得る。この生成物はさらに精製することなく、次の工程で使用する。粗製ピロリドンは、単離することができ、通常二重結合異性体の混合物である(3,4及び4,5でオレフィン、最初の方が主異性体である)。1HNMR(250MHz,(CD32SO):0.80(t,3H)、1.30−1.90(m,2H)、4.40(d,1H)、4.45(m,1H)、4.70(d,1H)、6.30(s,2H)、7.0(s(broad),1H)、7.15(dd,1H)、7.40(s(broad),1H)、7.50(d,1H)、7.85(d,1H)。
4.1.2.2.工程2:還元
0.5L三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、NaBH4(1.75g、0.044mol)を、0℃に冷却したEtOH(100ml)−ジエチレングリコール(65ml)中の粗製不飽和ピロリドン384/385(14g、0.044mol)、COCl2(0.062g、0.0005mol)の溶液に少しづつ添加する。0.75時間後、この反応混合物を48時間、加熱還流させる。この期間中、NaBH4(1.75g、0.045mol)及びCOCl2(0.062g、0.0005mol)を3回に分けて、出発物質が消失するまで、10時間おきに順次添加する。この反応混合物を室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウムにより加水分解し、AcOEtにより抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧濃縮し、粗製ピロリドンを得る。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH:97/03(v/v))、2−[2−オキソ−4−(2−チエニル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド4.15gを得る(38%)。この立体異性体の混合物を、キラル相上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/EtOH)、2種のジアステレオマー(2S)−2−[2−オキソ−4−(2−チエニル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド71(AcOEt中で再結晶)及び72(AcOEt中で再結晶)を得る。この特定の場合、2種の副不純物、すなわち(2R)−2−[2−オキソ−4−(2−チエニル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド84(0.25g、AcOEt中で再結晶)及び85(0.44g、AcOEt中で再結晶)がまた、精製中に得られる。
4.2.アジドフェニルピロリドンの合成
(2S)−2−[4−(3−アジドフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド86の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
4.2.1.アニリンの合成
4.2.1.1.工程1:4−ブロモ−3−(3−ニトロフェニル)−ブタ−2−エン酸メチルエステル386による(S)−2−アミノ−ブチルアミドのアルキル化
386の合成は、§4.1.1.に記載のとおりに行う。1HNMR(250MHz,(CD32SO):1.30(t,3H)、4.20(q,2H)、5.15(s,2H)、6.45(s,1H)、7.75(dd,1H)、8.10(dd,1H)、8.25(dd,1H)、8.45(d,1H)。
アルキル化は、§4.1.2.1.に記載の実施方法に従い行う(59%)。LC/MS:290(MH+)。
4.2.1.2.工程2:還元
2.5L圧力ジャーにおいて、不活性雰囲気下に、387の7.22g(0.025mol)及び木炭上Pd(10%w/w.0.2g)を、EtOH(1L)に溶解し、この混合物をパール水素添加器において20psiH2の最大圧力下に水素添加する。1時間後、この混合物を脱気し、セライト/ノライトパッド上で濾過し、この濾液を減圧濃縮し、粗製ピロリドンを得る。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH:93/07(v/v))、ジアステレオマーの混合物を得る。この混合物をキラル相上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/EtOH)、EtOH中のHClと反応させた後(塩酸塩の合成のため)、(2S)−2−[4−(3−アミノフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミドの2種のジアステレオマー90(0.800g、EtOH中で再結晶)及び91(1.21g、EtOH中で再結晶)を、それらの塩酸塩として得る。
4.2.2.フェニルアジド86の合成
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、水(1.5ml)中NaNO2(0.232g、0.0037mol)を、0℃に冷却したHCl(10M)(6.5ml)中の(2S)−2−[4−(3−アミノフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド90(0.8g、0.0031mol)の遊離塩基の溶液に、滴下添加する。室温で0.5時間後、水(2ml)中のNaN3(0.220g、0.0037mol)を添加し、生成する溶液を0℃で0.5時間にわたり撹拌する。この反応混合物をNaOH(33%w/w)によりクエンチし、次いでEtOAcにより稀釈する。この水性相をpH5−6へと酸性にし、次いでEtOAcにより抽出する。集めた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧濃縮し、粗製ピロリドンを得る。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH:97/03(v/v))、MeCNから再結晶後、(2S)−2−[2−オキソ−4−(3−アジドフェニル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド86を0.42gの量で得る(48%)。
4.3. (2S)−2−[4−(3−アミノ−2,4,6−トリブロモフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド107の合成:
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、CH2Cl2(10ml)及びMeOH(5ml)中のPh3PCH2PhBr3(2.870g、0.048mol)及び90(0.420g、0.0016mol)の溶液を、NaHCO3(0.407g、0.048mol)とともに室温で4時間にわたり撹拌する。この反応混合物を濾過し、次いで減圧濃縮し、粗製アニリンを得る。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(AcOEt/エタノール:98/02(v/v))、予測されるアニリン107 0.38gを得る(47%、Et2Oから再結晶)。
4.4. (2S)−2−[4−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド35及び36の合成:
Figure 0004938259
35及び36は、溶媒としてEtOH及びヘキサンを用いるキラル固定相上におけるラセミ体389のキラル精製によって得られた。35は、i−Pr2OEt中での再結晶後に白色結晶として得られる。36は、Et2O中での再結晶後に白色結晶として得られる。
例5:メチル1−[1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート11の誘導体化による4−置換2−オキソ−ピロリジンブタンアミドの合成
5.1.メチル1−[1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート11/12の合成
Figure 0004938259

この変換は、2種のエステル11及び12の生成について、他の場所、§7.0.1.に記載されている。
5.2. 1−[2S−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸48の合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、1N NaOH(126ml)の溶液を、0℃に冷却したMeOH中のエナンチオマー的に純粋なエステル11(22.62g、0.1mol)の溶液に添加する。この温度で1.5時間後、この反応混合物を、HCl(1N(109ml))により酸性にし、溶媒を減圧で蒸発させる。この残留物をi−PrOHにより抽出し、濾過し、濾液を減圧濃縮し、粗製酸(17.82g)を得る。この生成物をMeCNから再結晶し、エナンチオマー的に純粋な1−[2S−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸48を生成する。
5.3. (2S)−2−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド50の合成
Figure 0004938259
工程1:ヒドラジンとの反応
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、エステル11(3g、0.013mol)及びヒドラジンヒドレート(0.7ml)の溶液を、EtOH(3ml)中で24時間、撹拌する。この黄色溶液を次いで、濃縮し、粗製ヒドラジド391を得る。この生成物は放置すると結晶化する(2.37g、79%)。GC/MS:228(M+)。
工程2:オキサジアゾールの合成
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、粗製ヒドラジド391(本特許、3g、0.013mol)、トリエチルオルトホルメート(2ml)及びp−トルエンスルホン酸(0.010g)の溶液を、110℃で24時間、加熱する。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧濃縮し、粗製オキサジアゾールを得る。この生成物はシリカゲル上におけるクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH:95/05(v/v))により精製し、(2S)−2−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド50(0.312g)を油状物として得る。
5.4. 1,3,4−オキサジアゾール誘導体の合成
別法として、1,3,4−オキサジアゾール誘導体は、ヒドラジン391から得ることもできる。一例として、2−[2−オキソ−(5−スルファニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド51は、ヒドラジン391をEtOH中でCS2及びKOHと反応させることによって得られる。
5.5. 4−アミノ−ピロリジン−2−オン392の合成
Figure 0004938259
5.5.1.工程1:カルバメート393の合成
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、MeCN(225ml)中のエナンチオマー的に純粋な1−[2S−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸48(19.06g、0.089mol)、ジフェニルホスホリルアジド(26.9g、0.097mol)及びEt3N(13.5ml)の溶液を、N2の生成を伴うよう55℃で加熱する。この温度は、55℃に0.5時間、70℃に2時間、維持し、次いで室温まで冷却させる。ベンジルアルコール(9.25ml)を添加し、この溶液を4時間にわたり還流させ、室温まで冷却させ、次いで減圧濃縮する。この粗製カルバメートをシリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(AcOEt/MeOH/NH4OH:95/04/01(v/v))、2種のジアステレオマーカルバメート394(2.64g、9.3%)及び393(11.9g、42%)を得る。393について、1HNMR(250MHz,CDCl3):0.90(t,3H)、1.30−1.90(m,2H)、2.35(dd,1H)、2.75(dd,1H)、3.30(dd,1H)、3.75(m,1H)、4.30−4.50(m,2H)、5.10(s,2H)、5.35(s(broad),1H)、5.55(s(broad),1H)、6.40(s(broad),1H)、7.30−7.45(m,5H)。
5.5.2. 工程2:4−アミノ−ピロリジン−2−オン392の合成
0.25L圧力ジャーにおいて、不活性雰囲気下に、393の11.9g(0.037mmol)及び木炭上Pd(10%w/w、0.2g)を、EtOH(300ml)中に溶解し、この混合物をパール水素添化器において、20psiH2最高圧力下に水素添加する。20時間後、この混合物を脱気し、セライト/ノライトパッド上で濾過し、この濾液を減圧濃縮し、粗製アミンを得る。この生成物をPhMeから再結晶させ、2−[4−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド392を得る(6.99g、定量的)。
5.6. 4−ピロール−ピロリジン−2−オン223の合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、2−[4−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド393(6.99g、0.037mol)、ジメトキシテトラヒドロフラン(5.53g、0.041mol)、ピリジン(50.6ml)及びAcOH(36ml)の懸濁液を、70℃に温め、溶解を生じさせる。この温度で2時間後、この反応混合物を室温まで冷却させ、減圧濃縮し、粗製生成物をシリカゲル上におけるクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH:95/05(v/v))により精製し、223を油状物として得る(2.67g、30.1%)。
5.7. 4−ピロリル−ピロリジン−2−オン223の臭素化
Figure 0004938259
磁気撹拌機を備えた0.25L三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、THF(35ml)中の単一エナンチオマーとしての2S−4−ピロール−ピロリジン−2−オン223(1.18g、0.0049mol)の脱気した溶液を−78℃に冷却させ、次いでN−ブロモスクシンイミド(0.877g、0.005mol)を少しづつ添加する。この反応混合物を0.5時間にわたり撹拌し、次いでNa223(0.9g)によりNBSをクエンチする。この反応混合物を室温まで温め、減圧濃縮し、次いでシリカゲル上におけるクロマトグラフィー(EtOH/CH2Cl2:05/95(v/v))により精製し、MeCN中で再結晶後、(2S)−2−[4−(2−ブロモ−1H−ピロール−1−イル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド234(1.05g、67%)を白色固形物として得る。
別法として、同一実施方法及び2当量のN−ブロモ−スクシンイミドを使用し、ジブロモピロール237を得ることができる。
5.8.テトラゾリル誘導体の合成
§5.6の別法として、2−[4−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミドとトリエチルオルトホルメート、NaN3及びAcOHとの反応は、2−[2−オキソ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド67をもたらす。
5.9. (4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)誘導体の合成
§5.6の別法として、2−[4−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミドとピリジン及び1,2−ビス((ジメチルアミノ)メチレン)ヒドラジンとの反応は、2−[2−オキソ−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド65及び66をもたらす。
例6:1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396のオレフィン化による4−置換2−オキソ−ピロリジンブタンアミドの合成
6.1. 1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396の合成
工程1:2−アミノブチレートのメチルイタコネートとの縮合
Figure 0004938259
1リットル三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、2,2−ジメチルエチル(S)−2−アミノ−ブタノエート(市販されている、46.6g、0.268mol)及びジメチルイタコネート(83ml、0.59mol)の溶液を、MeOH(400ml)中で20時間にわたり還流させる。この混合物を室温で20時間にわたり撹拌し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲル上におけるクロマトグラフィ(CH2Cl2/MeOH:97/3(v/v))により精製し、メチル1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート397(81.6g、定量的)を得る。メチル1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート397の1/1混合物の分析: 1HNMR(250MHz,(CD32SO):1.05(t,3H)、1.44(s,9H)、1.60−1.65(m,1H)、1.65−1.90(m,1H)、2.40−2.65(m,2H、溶媒シグナルと部分的に重複)、3.30−3.65(m,3H)、3.70(s,3H)、4.40(dd,1H)。
別法として、この反応はまた、ラセミ体2,2−ジメチルエチル−2−アミノブタノエートを用いて行い、同様の収率でラセミ体ブタンアミドを得ることができる。
工程2:アルデヒド396の合成
Figure 0004938259
エステル397のアルコール398への還元
§7.0.2aに記載の方法を使用し、397を単一エナンチオマーとして、2種のジアステレオマーの混合物として、又は4種の立体異性体の1/1/1/1混合物として用いて行う。tert−ブチル(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタノエート398の1/1ジアステレオマー混合物について:GC/MS:257M+。
アルコール396への酸化
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、CH2Cl2(8ml)中のtert−ブチル(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタノエート398(4.0g、0.016mol)の溶液を、室温で撹拌されているピリジン(11.3ml)/CH2Cl2(80ml)中のCrO3(6.2g、0.062mol)の懸濁液に添加する。温度を30℃に高め、この懸濁液を0.2時間にわたり撹拌する。この懸濁液をセライトに通して濾過し、濾液をHCl(1N)、ブラインにより順次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧濃縮し、粗製アルデヒドを得る。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/アセトン:70/30(v/v))、1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396を2.03gの量で得る(41%)。
別法として、この反応はまた、ラセミ体エステルを用いて行い、ラセミ体アルデヒドを同様の収率で得ることができる。1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396の1/1混合物の分析:1HNMR(250MHz,CDCl3):0.91(t,3H)、1.44(s,9H)、1.55−1.77(m,1H)、1.90−2.15(m,1H)、2.63−2.82(m,2H)、3.47−3.61(m,1H)、3.65−3.79(m,1H)、3.83−3.94(m,ジアステレオマーの一方の1H)、4.48−4.62(m,1H)、9.74(s(broad),1H)。
6.2. 1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396のオレフィン化
6.2.1.エチレン系誘導体の合成
§6.2.3.の別法として、エチレン系誘導体は、強塩基の存在下における1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396とホスホニウム塩とのウィティッヒ(Wittig)オレフィン化によって得ることができる。一例として、アルデヒド396とPh3PCH3Br及びn−BuLiとをTHF中で反応させることによって、(2S)−2−(2−オキソ−4−ビニル−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステルが得られる。
6.2.2. Ph3P/CBr4を用いるオレフィン化による
§6.2.3.の別法として、ハロビニル系誘導体は、ホスフィン及びハロゲノメタンの存在下における1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396のウィティッヒ(Wittig)オレフィン化によって得ることができる。一例として、トリフエニルホスフィンの存在下に、アルデヒド396及びCBr4から、(2S)−2−(2−オキソ−4−(2,2−ジブロモビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステルが得られる。
6.2.3. (Me2N)3P/CF2Br2を用いるオレフィン化による
Figure 0004938259
(2S)−2−(2−オキソ−4−(2,2−ジフルオロビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステル399の2種のジアステレオマーの合成を代表例として示す。三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、THF(280ml)中のCF2Br2(58g、0.25mol)の溶液に、−78℃で(Me2N)3P(89.8g、0.55mol)を添加し(白色沈殿が現れる)、室温まで温める。この前もって形成されたホスホニム塩に、THF中のアルデヒド396(35.2g、0.138mol)をジアステレオマーの1/1混合物として滴下添加する。1時間後、この反応混合物をセライトに通して濾過し、次いで減圧濃縮する。この反応混合物をヘキサンにより稀釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで減圧濃縮し、粗製オレフィンを得る。この生成物をシリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH99/01(v/v))、(2S)−2−(2−オキソ−4−(2,2−ジフルオロビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステル399の1/1ジアステレオマー混合物を34.6gの量で得る(87%):1HNMR(250MHz,(CD32SO):0.81−0.91(m,3H)、1.44(s,9H)、1.50−1.75(m,1H)、1.80−1.95(m,1H)、2.30−2.40(m,2H、溶媒と部分的に重複)、3.00−3.35(m,2H)、3.45−3.55(m,1H)、4.20−4.40(m,1H)、4.60(ddd、ジアステレオマーの一方の1H)、4.75(ddd、ジアステレオマーの一方の1H)。
6.2.4. (n−Bu)3P/CCl3Fを用いるオレフィン化による
§6.2.3.の別法として、ハロビニル誘導体は、ホスフィン及びハロゲノメタンの存在下における1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396のウィティッヒオレフィン化によって得ることができる。一例として、2−(2−オキソ−4−(2(Z)−フルオロビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステルは、アルデヒド396から、CFCl3及びn−Bu3Pとの順次反応、引続く中間ビニルホスホニウム化合物のNaOHによる脱ホスホリル化によって得られる。
6.2.5. 4−シアノ−ピロリドンの合成
別法として、4−シアノ−ピロリドン誘導体は、1−[(1S)−1−(tertブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシアルデヒド396をヒドロキシルアミンと反応させ、次いでSeO2と反応させることによって得られる。
6.3. 2,2−ジメチル−エチルエステルのアミノ化
6.3.1.トリフルオロ酢酸による脱保護及びアミノ分解
(2S)−2−(2−オキソ−4−(2,2−ジフルオロビニル)−1−ピロリジニル)ブタンアミドの2種のジアステレオマー213及び222の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
工程1:2,2−(ジメチル)エチルエステルの脱保護
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、トリフルオロ酢酸(170ml)及びCH2Cl2(500ml)中の(2S)−2−(2−オキソ−4−(2,2−ジフルオロビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステル399の1/1ジアステレオマー混合物(31.8g、0.0110mol)の溶液を、室温で20時間にわたり撹拌する。この反応混合物を蒸発乾燥させる。この残留物をトルエン中に溶解し、再蒸発乾燥させ、トリフルオロ酢酸の存在を無くし、粗製酸32gを得る。この生成物はさらに生成することなく次の工程で使用する。LC/MS:234(MH+)。
工程2:活性化及びアンモニウム分解
機械的撹拌機を備えた三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、ClCOOEt(23ml、0.24mol)を、−15℃に冷却したCH2Cl2(250ml)及びトリエチルアミン(33.7ml)中の酸の混合物(25.6g、0.11mol)の溶液に添加する。この反応混合物を、−10℃で1.5時間にわたり撹拌し、次いでこの溶液に気体状NH3を、温度を0℃以下に維持しながら、泡立てて通す。この懸濁液を0℃で1時間にわたり撹拌し、室温まで温め、濾過し、この濾液を減圧蒸発させる。この粗製アミドを、シリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/EtOH:99/01(v/v))、(2S)−2−(2−オキソ−4−(2,2−ジフルオロビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステルの1/1ジアステレオマー混合物を23gの量で得る。この生成物をキラル相上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/EtOH)、2種のジアステレオマー213(10.1g、i−Pr2Oから再結晶)及び222(11.2g、i−Pr2Oから再結晶)を得る。
6.3.2.別法として、脱保護はブロモカテコールボランを用いて行うことができる。
2−(2−オキソ−4−(2,2−ジメチルビニル)−1−ピロリジニル)ブタンアミド163の4種のジアステレオマーは、2−(2−オキソ−4−(2,2−ジメチルビニル)−1−ピロリジニル)ブタン酸2,2−(ジメチル)エチルエステルの1/1/1/1ジアステレオマー混合物をブロモカテコールボランと反応させ、酸を生成し、次いで§6.3.1(工程2)に記載の条件でアミノ化することによって得られる。
6.4.アセチレン系誘導体の合成
6.4.1. 2−(4−エチニル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド206/207の合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、116ml)を、−78℃に冷却したTHF中の2−[4−(2,2−ジブロモビニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド(未確定の立体異性体、10.95g、0.031mol)の2種のジアステレオマーの1/1混合物の溶液に添加する。この白色懸濁液を、この温度で1.5時間にわたり撹拌し、次いでMeOH(120ml)によりクエンチし、室温まで温め、次いで減圧濃縮する。この粗製アルキンをEtOH/CH2Cl2(10/90v/v)中に溶解し、セライトに通して濾過し、減圧濃縮し、生成する固形物を、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより(EtOH/CH2Cl2:10/90(v/v))及びキラル相上におけるカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOH)により順次精製し、2−(4−エチニル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミドの2種のジアステレオマー206(0.84g、PhMe中で再結晶)及び207(0.44g、PhMe中で再結晶)を得る。
別法として、2−(4−ブロモ−エチニル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド267は、2−[4−(2,2−ジブロモビニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド47を、低温(−50〜0℃)においてTHF中で2当量のカリウムtertブトキシドと反応させることによって得られる。
6.4.2. 2−(4−プロピン−1−イル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド280の合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、メチル亜鉛クロライドの溶液(この溶液は、THF(15ml)中でメチルリチウム(エーテル中1.5M、6.14ml)及びZnCl2(1.25g)から製造される)を、−10℃に冷却したTHF(10ml)中のCuCN(0.82g)及びLiCl(0.78g)の溶液に添加する。もう一つの三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、NaH(油中の80%、0.097g)を、−10℃において、THF(20ml)中の2−(4−ブロモ−エチニル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド(1g、0.0036mol)の溶液に添加し、次いでZnCl2(0.50g)を添加する。このアミド溶液を次いで、−78℃に冷却した有機クプレート(cuprate)上に滴下添加する。この反応混合物を、この温度で3時間にわたり撹拌し、次いで一夜かけて室温まで温める。飽和水性NH4Clにより加水分解後、水性層をCH2Cl2により抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧濃縮し、粗製アルキンを得る。この生成物を、キラル相上におけるクロマトグラフィー(EtOH/ヘキサン)により精製し、2−(4−プロピン−1−イル−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド280を得る。
6.5.オレフィン系ピロリドンの水素添加
2−[4−(2,2−ジフルオロエチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド157の4種のジアステレオマーの1/1/1/1混合物の合成を代表例として示す:
Figure 0004938259
0.25L圧力ジャーにおいて、不活性雰囲気下に、156の1g(0.0043mmol)及び木炭上Pd(10%w/w、0.2g)を、EtOH(50ml)に溶解し、この混合物をパール水素添化器において水素添加する。20時間後、この混合物を脱気し、セライト/ノライトパッド上で濾過し、濾液を減圧濃縮し、粗製フルオロアルカンを得る。この生成物をPhMeから再結晶化させ、2−[4−(2,2−ジフルオロエチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド157の4種のジアステレオマーの1/1/1/1混合物を白色固形物として得る(0.75g)。
6.6. 2−[4−(5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド62及び63の合成:
Figure 0004938259
工程1:エステルの加水分解
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、NaOH(1N)(39ml)を、20℃において、MeOH(100ml)中のメチル1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート397(4種の立体異性体の1/1/1/1混合物として(10g、0.035mol))の溶液に添加する。この溶液を0.5時間にわたり撹拌し、次いで蒸発乾燥させ、次いでHCl(1N)によりpH=1に酸性にする。この水性層をAcOEtにより抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧濃縮し、粗製酸400を白色固形物として得る(8.45g)。この生成物は、さらに精製することなく次の工程で使用する。1HNMR(250MHz,(CD32SO):0.80(t,3H)、1.44(s,9H)、1.55−1.60(m,1H)、1.70−1.95(m,1H)、2.40−2.55(m,2H、溶媒と部分的に重複)、3.10−3.55(m,1H、溶媒と部分的に重複)、4.45(dd、1H)。
工程2:アミド401の合成
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、ClCOOEt(0.50ml、0.005mol)を、−20℃に冷却したCH2Cl2(10ml)及びトリエチルアミン(0.77ml)中の酸400(0.678g、0.0025mol)の溶液に添加する。この反応混合物を−10℃において1.5時間にわたり撹拌し、次いで温度を0℃以下に維持しながら、この溶液にプロパルギルアミン(0.36ml)を添加する。この懸濁液を0℃において1時間にわたり撹拌し、室温まで温め、濾過し、次いでこの濾液を減圧蒸発させる。この粗製アミドを、シリカゲル上においてカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH:98/02(v/v))、プロパルギルアミド401を4種のジアステレオマーの1/1/1/1混合物として得る(0.8g)。1HNMR(250MHz,(CD32SO):0.80(t,3H)、1.44(s,9H)、1.55−1.65(m,1H)、1.70−1.95(m,1H)、2.40−2.55(m,4H、溶媒と部分的に重複)、3.0−3.70(m,3H、溶媒と部分的に重複)、3.70−3.90(m,2H)、4.45(m,1H)、8.45(m,1H)。
工程3:オキサゾール402の合成
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、AcOH(40ml)及びHg(OAc)2(0.048g、0.00015mol)中のアミド402(0.77g、0.0025mol)の溶液を、1時間にわたり還流させ、この反応混合物を室温まで冷却させ、減圧濃縮し、次いで飽和Na2CO3により加水分解する。この水性層をCH2Cl2により抽出し、有機相をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、次いで減圧濃縮し、粗製化合物を得る。この生成物を、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/AcOEt:50/(v/v))純粋なオキサゾール402(0.15g、20%)を得る。GC/MS:308(M+)この化合物は、6.3.1.と同様にアンモノリンスによって62及び63に変換することができる。
6.7.テトラゾールの合成
6.7.1.未置換テトラゾールの合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、ラセミ体ニトリル403(2.66g、0.011mol)、NaN3(4.8g、0.073mol)及びEt3N−塩酸塩(10.12g)の溶液を、DMF(60ml)中で110℃において2時間にわたり加熱し、室温まで冷却させ、次いで減圧蒸発させる。この粗製物を、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH/AcOH:90/08/02(v/v))、ラセミ体テトラゾールエステル404(3.42g、0.010mol)をジアステレオマーの1/1/1/1混合物として得る。LC/MS:295(MH+)。
6.7.2.テトラゾールのアルキル化
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、DMF(60ml)中のラセミ体テトラゾール404(5.6g、0.019mol)、K2CO3(2.88g)及びMeI(1.3ml)の懸濁液を、室温において29時間にわたり撹拌し、次いで減圧蒸発させる。この粗製混合物を、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(MTBE/ヘキサン:50/50(v/v))、2種のレジオ異性体テトラゾール405(1.98g、34%)及び406(1.03g、17%)を油状物として得る。LC/MS:309(MH+)。
6.8.チアゾールの合成
6.8.1.チオアミドの合成
Figure 0004938259
6.8.1.1.398のアンモノリシス
還流コンデンサー、磁気撹拌機及び溶液中に浸漬されている添加ガス管を備えている、0.5L三頚フラスコにおいて、397の10g(0.035mmol)をメタノール100ml中に溶解する。この溶液中に、気体状アンモニアを泡立てて通し、この飽和溶液を室温においてアンモニアにより時々、再飽和しながら、1日間にわたり維持する。反応完了後、この溶液を減圧濃縮し、粗製アミド407(9.6g、100%)を得る。1HNMR(250MHz、(CD32SO):0.85(t,3H)、1.44(s,9H)、1.55−1.60(m,1H)、1.70−1.95(m,1H)、2.40−2.60(m,2H、溶媒と部分的に重複)、3.00−3.70(m,1H、溶媒と部分的に重複)、4.35−4.45(m,1H)、6.95(s(broad),1H)、7.40(s(broad),1H)。
6.8.1.2. チオアミド408の合成
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、MeCN(100ml)中の粗製アミド407(6g、0.022mol)、P410(4.93g、0.011mol)及びNaHCO3(3.73g)の溶液を、5℃において6時間にわたり撹拌する。この反応混合物を濾過し、減圧濃縮し、次いでこの粗製チオアミドを、シリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製し(AcOEt/ヘキサン:50/50(v/v))、AcOEtからの再結晶後、チオアミド408(3.7g、60%)を得る。GC/MS:286(M+)。
6.8.2.置換チアゾールの合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、PhMe(100ml)中のチオアミド408(4種のジアステレオマーの1/1/1/1混合物として)(本特許、1.5g、0.005mol)、Al23(12g)及び1−ブロモ−2−ジメトキシプロパ−2−エン(0.85ml)の溶液を、3時間にわたり還流させる。この反応混合物を、室温まで冷却させ、濾過し、次いで減圧濃縮し、粗製チアゾール409(0.5g、30%)を得る。この生成物はさらに精製することなく、次の工程で使用する。GC/MS:324(M+)。
6.8.3. 未置換チアゾールの合成
別法として、未置換チアゾールは、チオアミド408をAl23及びブロモ−アセトアルデヒド(酸性条件において、ブロモ−2,2−ジメトキシエタンからその場で生成される)との反応によって得ることができる。
6.8.4. 1,2,4−チアジアゾール−5−イル−誘導体の合成
別法として、1,2,4−チアジアゾール−5−イル−誘導体は、チオアミド408をN,N−ジメチル−アセトアミド、ジメチルアセタールとの順次反応、引続くピリジンの存在下における環化によって得ることができる。
6.9. 2−[2−オキソ−4−(3−ピリジニルカルボニル)−1−ピロリジニル]ブタン酸2,2−ジメチルエチルエステル410の合成
Figure 0004938259
三頚フラスコにおいて、アルゴン雰囲気下に、SOCl2(0.56ml)を、室温においてPhMe(20ml)中の酸400(1.90g、0.007mol)の溶液に添加する。この反応混合物を、1.5時間にわたり還流させると、黄色になる。室温まで冷却後、PdCl2(PPh32(0.25g、0.00035mol)及び3−トリメチルスタニル−ピリジン(1.7g、0.007mol)を一度に添加し、この反応混合物を0.5時間にわたり還流させ、室温まで冷却させ、水で反応をクエンチする。この水性層をジクロロメタンにより抽出し、集めた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧濃縮する(3.2g)。この粗製ケトンを、シリカゲル上におけるカラムクロマトグラフィーにより精製し(CH2Cl2/MeOH:97/03(v/v))、ケトン410(1.3g)を、4種のジアステレオマーの1/1/1/1混合物として得る。LC/MS:333(MH+)。
例7:活性化した2−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソ−ピロリジニル)ブタンアミドの置換による2−(4−置換−2−オキソ−ピロリジニル)ブタンアミドの合成
7.0.原料アルコールの合成
7.0.1.エステル−アミドの合成
7.0.1.a.メチル1−[(1S)−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート11/12の合成。
Figure 0004938259
機械的撹拌機及び還流コンデンサーを備えた10L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、(2S)−2−アミノブタンアミド1226g(12mol、1当量)及びジメチルイタコネート1912ml(2150g、13.2mol、1.1当量)を、MeOH6.13L中に溶解する。この混合物を、10時間にわたり還流させ、次いで4時間かけて20℃にまでゆっくりと冷却させる。濾過し、沈殿をMeOHにより洗浄し、集めた有機相を濃縮乾燥させ、粗製中間体3.283gを得る(74%)。
機械的撹拌機、ラッシグ(Rashig)カラム及び蒸留アームを備えた20L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、粗製中間体及び2−ヒドロキシピリジン84.7g(891mmol、0.1当量)を、トルエン11.6L中に溶解する。この混合物を還流させ、次いで生成されたメタノールを8時間かけて、480mlが採取されるまで蒸留する。このポット内の温度は112℃に達した。この混合物を冷却させ、次いで濃縮乾燥させ、粗製アミドエステル2.187gを57.5/42.5の比のジアステレオマー混合物として得る。
この2種のジアステレオマーを、キラル相上における調製用液体クロマトグラフィー(Chiralpak AD100*500mm、EtOH/H2O:99.9/0.1)により分離し、溶出液を濃縮乾燥させ、粗製物12(第一溶出液)968g及び粗製物11(第二流出液)1.052gを得る。粗製物12は結晶化しなかった。これをEtOH(1.5L)に溶解し、さらに使用するためにそのまま保持する。粗製物11はEtOAc(2L)から再結晶させ、純粋な11の676gを得る。
別法として、同様の方法で、メチル1−[(1S)−2−アミノ−1−メチル−2−オキソエチル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート、メチル1−[(1S)−1−(アミノカルボニル)ブチル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレート、メチル1−[(1S)−1−[(メチルアミノ)カルボニル]プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキシレートが製造される。
7.0.2.アルコール−アミドの合成
7.0.2.a. (2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド6の合成
Figure 0004938259
機械的撹拌機及び還流コンデンサーを備えた2L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、EtOH200ml中の(2S)−2−(4−メトキシカルボニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル)ブタンアミド11の133g(583mmol、1当量)の溶液を、EtOH300mlに添加し、この混合物を0℃に冷却させる。固形NaBH4の66.2g(1.74mol、12当量)を次いで、1.5時間かけて少しづつ添加する。この全期間、温度は2〜4℃に維持する。2時間後、温度を1時間かけて12℃に上昇させ、次いで2〜4℃に再度、低下させる。NH4Clの飽和溶液240mlを1時間かけて滴下添加し、次いでアセトン120mlを添加し、この混合物を室温で一夜にわたり放置する。この混合物を濾過し、沈殿をEtOH3x70mlにより洗浄し、集めた有機フラクションを濃縮乾燥させ、粗製物6を148g得る。それをCH2Cl2300ml中に懸濁し、30分間にわたり撹拌し、濾過し、CH2Cl22x100mlにより洗浄し、次いで乾燥させ、純粋6を114gの量で得る(98%)。
別法として、同様の方法で、(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]プロパンアミド、(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ペンタンアミド、(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−N−メチルブタンアミドが製造される。
7.1.PPh3を用いるアルコールの直接変換による合成
7.1.1. (2S)−2−[4−(ヨウドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド10の合成
Figure 0004938259
機械的撹拌機及び還流コンデンサーを備えた10L三頚容器において、不活性雰囲気下に、(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド6の400g(2mol、1当量)を、アセトニトリル3Lに溶解する。トリフェニルホスフィン629g(2.4mol、1.2当量)を添加し、次いでヨウ素608g(2.4mol、1.2当量)を5分間かけて3回に分けて添加する。この混合物を30分間で60℃まで加熱し、次いでこの温度で5時間にわたり撹拌する。冷却後、この混合物を濃縮乾燥させ、残留物を水10L中のNa223750gの溶液に懸濁し、50℃で4時間にわたり撹拌する。沈殿を濾別し、水3x1Lにより洗浄する。集めた水性相を、NaCl1kgで処理し、次いでCH2Cl26x1Lにより抽出する。集めた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮乾燥させ、粗製物10の482gを得る。これをトルエンから再結晶する。数回の収穫物を一緒に、酢酸エチルから再結晶させ、純粋10を425gの量で得る(68%)。
別法として、同様の方法で、(2S)−2−[4−(ヨウドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−N−メチルブタンアミド146、(2S)−2−[4−(ヨウドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]プロパンアミド110、(2S)−2−[4−(ヨウドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジン−1−イル]ペンタンアミド105、(2S)−2−[4−(ブロモメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド8、(2S)−2−[4−(クロロメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ペンタンアミド30が製造される。
7.1.2. (2S)−2−[2−オキソ−4−(フェノキシメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド18の合成
Figure 0004938259
磁気撹拌機及び滴下ロートを備えた50ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド6の1g(5mmol、1当量)を、THF20mlに溶解し、次いで0℃に冷却する。フェノール517ml、ジエチルアゾジカルボキシレート0.87ml(960mg)及びトリフェニルホスフィン1.44g(5.5mmol、1.1当量)を順次添加し、この混合物を2時間にわたり撹拌する。この混合物を濃縮乾燥させ、次いでPrepLC(500kgSiO2、CH2Cl2/EtOH、97.5:2.5)により精製し、純粋18を得る、1.1g(80%)。この生成物は酢酸エチルから結晶化させる。
7.2.メシレートの置換による合成
7.2.1. {1−[(1S)−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジニル}メチルメタンスルホネート37の合成
Figure 0004938259
機械的撹拌機、滴下ロート及び還流コンデンサーを備えた4L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド6の114g(569mmol、1当量)を、CH2Cl22Lに溶解し、次いで0℃に冷却する。乾燥トリエチルアミン158.5ml(115g、2当量)を一度に添加し、次いでCH2Cl2190ml中のメタンスルホニルクロライド66.3ml(96.2g、1.5当量)の溶液を、1時間かけて滴下添加する。この期間中、温度は4℃以下に維持する。4時間後、メタンスルホニルクロライド7.5ml及びトリエチルアミン15mlを添加し、混合物を冷蔵庫内で一夜にわたり保持する。この混合物を濾過し、残留物をCH2Cl2により洗浄し、集めた有機相を濃縮乾燥させ、粗製物37を216g得る。PrepLC(1kgSiO2、CH2Cl2/EtOH、100:0から96:4まで)により数バッチで精製し、純粋37の109g(69%)を得る。別法として、同様の方法で、{1−[(1S)−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジニル}メチル4−メチルベンゼンスルホネート31が製造される。
7.2.2. (2S)−2−[4−(アジトメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド32の合成
Figure 0004938259
機械的撹拌機及び還流コンデンサーを備えた3L三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、{1−[(1S)−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジニル}メチルメタンスルホネート37の89.7g(322mmol、1当量)を、アセトニトリル300mlに溶解する。ナトリウムアジド27.3g(419mmol、1.3当量)をアセトニトリル150mlとともに一度に添加する。この混合物を20分間にわたり還流させ、次いで一夜にわたり撹拌する。ナトリウムアジド3.1g(48mmol、0.2当量)を添加し、還流を全部で44時間継続する。10℃まで冷却後、この混合物を濾過し、沈殿をアセトニトリル3x50mlにより洗浄し、集めた有機相を濃縮乾燥させ、粗製物32の77.3gを得る。これを酢酸エチル150mlから10℃において結晶化させ、純粋32を60gの量で得る(82%)。
別法として、同様の方法で、活性化したアルコール誘導体、例えばメシレート、トシレート又はハライドから、(2S)−2−[4−(フルオロメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド44、(2S)−2−[2−オキソ−4−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド39、(2S)−2−[2−オキソ−4−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド40、(2S)−2−[2−オキソ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド55、2−[2−オキソ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド56、(2S)−2−{4−[(イソプロピルスルファニル)メチル]−2−オキソ−1−ピロリジニル}ブタンアミド24、(2S)−2−[2−オキソ−4−(1−ピロリジニルメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド15、(2S)−2−[2−オキソ−4−(4−チオモルホリニルメチル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド17が製造される。
7.3.その他の合成
7.3.1. {1−(1S)−1−(アミノカルボニル)プロピル}−5−オキソ−3−ピロリジニル}メチルニトレート38の合成
Figure 0004938259
機械的撹拌機及び還流コンデンサーを備えた500ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、(2S)−2−[4−(ヨウドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド10の8.10g(26mmol、1当量)を、アセトニトリル250mlに溶解する。硝酸銀4.86g(28.6mmol、1.1当量)を添加し、この混合物を還流させる。2時間後、硝酸銀440mg(2.8mmol、0.1当量)を添加し、次いで還流を、全部で4時間、継続する。冷却後、この混合物を濃縮乾燥させ、PrepLC(200gSiO2、CH2Cl2/MeOH/NH4OH、96:5.4:0.6)により精製し、粗製物38の5.7gを得る。この生成物を酢酸エチル50mlから結晶化させ、純粋38の4.13gを得る。
7.3.2. 2−{4−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−オキソ−1−ピロリジニル}ブタンアミド153/154の合成
Figure 0004938259
7.3.2.a. tert−ブチル(2S)−2−{4−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−オキソ−1−ピロリジニル}ブタノエートの合成
磁気撹拌機及び還流コンデンサーを備えた100ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、水素化ナトリウム1.1g(60%、27.5mmol、1.1当量)を、DMF60ml中に懸濁し、この混合物を0℃に冷却させる。DMF10ml中のtert−ブチル(2S)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタノエート398の6.37g(24.8mmol、1当量)を注意して添加する。10分後、DMF10ml中のベンジルブロマイド3.3ml(4.75g、27.8mmol、1当量)を添加し、撹拌を0℃において30分間、次いで室温で3時間、継続する。この混合物を濃縮乾燥させ、残留物をブライン/CH2Cl2中に懸濁し、デカンタし、次いでCH2Cl2により抽出する。集めた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濃縮乾燥させ、残留物をPrepLC(1kgSiO2、ヘキサン/MTBE、40:60から0:100まで)により精製し、2つのフラクシヨンにt−Bu及びベンジルエステルの混合物3.2gを得る、総収率:37%。これは次の工程でそのまま使用する。
1HNMR(250MHz、(CDCl3)):0.85(t,3H)、1.44(s,9H)、1.55−1.95(m,2H)、2.10(dd,1H)、2.45(dd,1H)、2.55−2.70(m,1H)、3.45−3.55(m,1H)、4.40(dd,1H)、4.55(s,2H)、7.20−7.40(m,5H)。
7.3.2.b. 2−{4−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−オキソ−1−ピロリジニル}ブタンアミド153の合成
磁気撹拌機及び還流コンデンサーを備えた50ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、ベンジルエステルに富んだフラクション1.75gを、MeOH20ml中に溶解する。この溶液に、気体状アンモニアを泡立てて通し、この飽和溶液を室温に24時間、時々アンモニアを再飽和しながら、保持する。反応完了後、この溶液を濃縮乾燥させ、次いでPrepLC(1kgSiO2、CH2Cl2/MeOH、98:2から90:10まで)により精製し、2種のジアステレオマーを得る。
磁気撹拌機及び還流コンデンサーを備えた25ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、t−Buエステルに富んだフラクション1.24gを、CH2Cl2/TFAの1:1混合物16ml中に溶解し、0−5℃において24時間保持する。この溶液を濃縮乾燥させ、残留物をCH2Cl210mlに溶解する。トリエチルアミン12ml(2.2理論的当量)を添加し、この混合物を−20℃にまで冷却させる。エチルクロロホーメート780μlを滴下添加し、この混合物を−10℃にまで1.5時間かけてゆっくりと温める。この溶液に、気体状アンモニアを次いで、泡立てて通し、この混合物を室温において一夜にわたり保持する。これを濾過し、沈殿をCH2Cl2により洗浄し、集めた有機フラクシヨンを濃縮乾燥させ、次いでPrepLC(1kgSiO2、CH2Cl2/MeOH、98:2から90:10まで)により精製し、2種のジアステレオマーを得る。2回の操作からの第一及び第二溶出ジアステレオマーを集め、次いでトルエンから再結晶させ、それぞれ純粋153を305mg及び純粋154を480mg得る、総合収率:11%。
7.3.3. (2S)−2−{4−[(5−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−ピロリジニル}ブタンアミド52の合成
Figure 0004938259
磁気撹拌機及び還流コンデンサーを備えた50ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、(2S)−2−[4−(アジドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド32の1g(4.44mmol、1当量)を、トルエン20mlに懸濁する。1−(トリフェニルホスホラニリデン)アセトン1.55g(4.88mmol、1.1当量)を添加し、この混合物を、24時間かけて80℃まで加熱する。冷却後、この混合物を濃縮乾燥させ、PrepLC(1kgSiO2、CH2Cl2/MeOH/NH4OH、94:5:5:0.5)により精製する。水15mlに懸濁し、次いで凍結乾燥させ、純粋52の240mgを清明な油状物として得る、42%。
7.3.4. (2S)−2−[4−(イソチオシアナトメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド49の合成
Figure 0004938259
500ml圧力ジャーにおいて、不活性雰囲気下に、木炭上に吸着させた10%Pd900mgをエタノール100ml中に懸濁する。エタノール150ml中の(2S)−2−[4−(アジドメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド32の8.7g(38mmol)の溶液を添加し、この混合物を、30psiH2最高圧力において2時間、パール水素添加器において水素添加する。この混合物を脱気し、セライト/リライトパッド上で濾過し、残留物を2x100mlのEtOHにより洗浄し、集めた濾液を濃縮乾燥させ、粗製物412を7.93g得る(収率:100%)。この生成物は、次の工程でそのまま使用する。GC/MS:199(M+)。
7.3.4.a.(2S)−2−[4−(イソチオシアナトメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド49の合成
磁気撹拌機及び還流コンデンサーを備えた100ml三頚フラスコにおいて、不活性雰囲気下に、チオカルボニルイミダゾール4.5g(22.7mmol、1当量)を、DMF25mlに溶解し、この混合物を0℃に冷却させる。DMF25ml中の(2S)−2−[4−(アミノメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド412の4.53g(22.7mmol、1当量)を、30分間かけて滴下添加する。この混合物を室温において3時間、撹拌し、次いで一夜にわたり放置する。この混合物を濃縮乾燥させ、残留物をトルエン20ml中に溶解し、再度濃縮乾燥させ、残留物をPrepLC(350gSiO2、CH2Cl2/MeOH/NH4OH、93.4:4:6:0.6)により精製し、粗製物49の3.1gを得る。この生成物をエーテル20ml中ですり混ぜ、濾過し、残留物(1.9g)をアセトニトリル15mlから結晶化し、純粋49の1.2gを得る(22%)。
以下の表に示されている式Iで表わされる化合物は、同様にして、又は別段に本明細書の記載どおりにして、製造することができる。
表中、立体化学情報は、「立体配置データ」と題する2つの欄に含まれている。この第二欄は、化合物が立体異性中心を有していない(ACHIRAL)か、純粋なエナンチオマーであるか(PURE)、ラセミ体であるか(RAC)、又は多分、同等ではない割合の2種又は3種以上の立体異性体の混合物であること(MIXT)を示している。この第一欄は、前欄で用いられているIUPAC命名法に従う、それぞれ認識されている中心にかかわる立体化学的配置を含んでいる。番号は単独で、その中心における両方の配置の存在を示している。「R」又は「S」が付けられている数字は、その中心における公知の絶対配置を示す。「§」が付けられている数字は、その中心における唯一であるが、未知の絶対形態の存在を示す。一番前の文字(A、B、C、D)は、同一構造の種々のエナンチオマー又はラセミ体を区別するものである。
表中、融点は、大部分の場合、DSC曲線の開始によって測定する。視覚(融解計(fusionometer))による融点が示されている場合、この数値はカッコに入れられている。
表中、「合成」欄の数字は、最も重要な化合物に実際に用いられた合成方法を表わす。僅かな変化が類似化合物を得るために必要であることもある。このような修正は、有機合成の当業者の能力範囲内にある。
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
Figure 0004938259
例8:LBS結合試験
[LBSは、M.Noyer等、Eur.J.Pharmacol.,286(1995),137−146のevetiracetam inding ite(レベチラセタム 結合部位)を表わす]。
化合物の阻害定数(Ki)は、種々の濃度の未標識被験物質との平衡点で単一濃度の放射性リガンドの結合を測定することによる競合結合試験で測定される。放射リガンドの特異結合の50%を阻害する被験物質の濃度は、IC50と称される。平衡解離定数(equilibrium dissociation constant)Kiは、このIC50に比例し、Cheng及びPrusoffの方程式を用いて計算される(Cheng,Y.等、Biochem.Pharmacol.1972,22,3099−3108)。
濃度範囲は一般に、変化段階(0.3〜0.5log)をもって、6log単位を包含する。評価は一回又は二回方式で行い、各Ki値測定を被験物質の二つの相違するサンプルについて行う。
200〜250gの雄スプラギュー−ダウレイ種ラットからの脳皮質を、ポッターS(Potter S)ホモジナイザー(1000rpmで10ストローク;Braun,Germany)を使用し、トリス(Tris)−HCl(pH7.4)20mmol/L、ショ糖250mmol/L(緩衝液A)中でホモジナイズする;全部の操作は4℃で行う。このホモジネートを30,000gで15分間、遠心処理する。得られた粗製膜ペレットをトリス−HCl(pH7.4)50mmol/L(緩衝液B)中に再懸濁し、37℃で15分間インキュベートし、30,000xgで15分間、遠心処理し、次いで同一緩衝液により2回、洗浄する。最終ペレットを緩衝液A中に15〜25mg/mlの範囲のタンパク質濃度で再懸濁し、液体窒素中で保存する。
膜(150−200μgタンパク質/試験)を、2mmol/L MgCl2、[3H]−2−[4−(3−アジドフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド1〜2x10-9mol/L及び増加する濃度の被験物質を含有する50mmol/Lトリス−HCl緩衝液(pH7.4)50ml中で120分間にわたりインキュベートする。非特異結合(NSB)は、レセプターの実質的に全部を結合する対照物質(例えば、10-3mol/Lレベチラセタム)の濃度の存在下で見出される残留結合であると定義される。膜−結合した放射リガンド及び遊離放射リガンドは、0.1%ポリエチレンイミン及び10-3mol/Lレベチラセタムに前もって浸漬させたガラス繊維フィルター(Whatman GF/C又はGF/B;VEL,ベルギー国と同等なもの)に通す急速濾過により分離して非特異結合を減少させる。試料及びフィルターを、少なくとも6mlの50mmol/Lトリス−HCl緩衝液(pH7.4)によりすすぐ。この濾過操作全体は、10秒/試料を越えない。フィルター上に捕獲された放射能は、β−カウンター(Tri−Carb1900又はTopCount9206、Camberra Packard,ベルギー国、又はいずれか他の同等のカウンター)を用いる液体シンチレーションにより計量する。
データ分析は、質量の法則に従う独立した非相互作用性レセプターの集団とみなして数種の結合モデルを記述する一組の方程式を用いるコンピューター処理した非線型曲線に当てはめる方法によって行う。
本発明による化合物は、6.0及びそれよりも大きいpKi値を示した。特別の親和性は、化合物番号:8、9、10、22、23、27、30、31、32、33、38、40、41、43、46、47、49、64、71、72、73、75、81、83、86、87、88、92、93、95、96、98、100、103、105、110、119、127、142、146、149、151、152、156、157、158、159、162、163、164、165、166、169、170、171、173、174、175、176、180、181、185、187、188、195、196、197、198、200、201、204、205、207、209、211、212、213、214、215、219、221、222、223、224、225、226、228、229、234、250、251、252、264、265、267、304、306、350及び351により示される。
例9:音感受性マウスの動物モデル
この試験の目的は、反射発作を有する音感受性遺伝動物モデルにおける化合物の抗痙攣の可能性を評価することにある。原発性全身てんかん症のモデルでは、発作は電気的又は化学的刺激なしで生じ、その発作のタイプは、少なくとも部分的に、ヒトで生じる発作にそれらの臨床的現象において類似している(Loscher,W.& Schmidt,D.,Epilepsy Res.(1998),2,145−181;Buchhalter,J.R.,Epilepsia(1993),34,S31−S41)。
Dr.Lehmann of the Laboratory of Acoustic Physiology(Paris)により初めに選ばれたDBA種から入手され、1987年以来、UCB Pharma Sector管理下に繁殖された雄又は雌の遺伝的に音感受性のマウス(14−28g;N=10)を使用する。この試験のデザインは、数群からなる、すなわちビヒクル対照を摂取した群及び相違する用量の被験化合物を投与した群である。化合物は、聴覚原性痙攣発作の誘発以前の60分の時点に腹腔内投与する。投与する用量範囲は一般に、1.0x10-5mol/kg及び1.0x10-3mol/kgの間の、対数累進(logarithmic progression)を有していたが、必要に応じて、さらに少量又は大量の投与量を試験する。
試験に際して、動物は音響を弱めた部屋の小さいオリに入れる(マウス1匹/オリ)。30秒間の適応期間後、聴覚刺激(90dB、10−20kHz)を、各オリの上に配置した拡声器を経て30秒間にわたり与える。この期間中、マウスを観察し、3フェーズの発作活性、すなわち乱暴に走り回る痙攣(wild running convulsion)、間代性痙攣、及び強直性痙攣の存在を記録する。乱暴に走り回る痙攣、間代性痙攣及び強直性痙攣に対してそれぞれ保護されたマウスの割合を計算する。
活性化合物についてはED50値、すなわち対照群に対して50%防護を生じさせる投与量を、95%の信頼限界をもって、3フェーズの発作活性のそれぞれについて、防護されたマウスの割合のプロビット分析(Probit Analysis)[SAS/STAT(商標名)、バージョン6.09、PROBIT法]を用いて計算する。
本発明による化合物は、1.0E−04又はそれ以下のED50値を示した。特に有望な活性は、化合物番号:8、9、10、22、23、27、30、31、32、33、38、40、41、46、47、64、71、72、81、86、87、88、92、93、95、96、100、105、110、146、151、152、156、158、159、162、163、164、165、166、180、181、187、188、195、196、197、198、200、201、204、205、207、209、211、212、213、214、215、219、221、222、223、224、226、228、229、234、250、251、252、264、265、267、AA1、AA2、AA3、AA4及びAA5により示された。

Claims (10)

  1. 式Iを有する化合物又はその製薬上許容される塩:
    Figure 0004938259

    式中、
    Xは、−CONRであり;
    は、C1−6アルキルであり;
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、又はフェニルであり;
    3aは、水素であり;
    及びRは、水素であり;
    1−6アルキルは、独立して、ハロゲン、アジド、及びニトロオキシからなる群から選択される1からの置換基で任意に置換されてもよく;
    フェニルは、ハロゲン、及びアジドからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されてもよく;
    2−6アルケニル及びC2−6アルキニルは、少なくとも1つのハロゲンによって任意に置換されてもよく、
    ただし、前記化合物が、異性体の混合物であり、Rが水素、メチル、エチル又はプロピルである場合、ピロリジン環上の置換基は、モノ−若しくはジ−メチル又はモノ−エチル以外である。
  2. がエチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. は、C1−6アルキル又はC2−6ハロアルケニルである、請求項1に記載の化合物。
  4. 純粋エナンチオマーである、請求項1に記載の化合物。
  5. が結合している炭素原子が不斉である場合、該炭素原子は「S」−配置である、請求項1に記載の化合物。
  6. (2S)−2−[(4R)−4−(ヨウドメチル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−(2−オキソ−4−フェニル−1−ピロリジニル)ブタンアミド;(2S)−2−[4−(クロロメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[(4R)−4−(アジドメチル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド;2−[4−(2,2−ジブロモビニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;{1−[(1S)−1−(アミノカルボニル)プロピル]−5−オキソ−3−ピロリジニル}メチルニトレート;2−(2−オキソ−4−ビニル−1−ピロリジニル)ブタンアミド;(2S)−2−[(4R)−4−(2,2−ジブロモビニル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[(4S)−4−(2,2−ジブロモビニル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[4−(3−アジドフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[(4S)−2−オキソ−4−ビニルピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[(4R)−2−オキソ−4−ビニルピロリジニル]ブタンアミド;2−[4−(2,2−ジフルオロビニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;2−{4−[(Z)−2−フルオロエテニル]−2−オキソ−1−ピロリジニル}ブタンアミド;2−[4−(2−メチル−1−プロペニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;2−[4−(シクロプロピルメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[4−(3−ブロモフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;2−[4−(3−クロロフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;2−[4−(2−フルオロフェニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[4−シクロプロピルメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[(4S)−4−(2,2−ジフルオロビニル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[2−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[4−(シクロプロピルメチル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[(4R)−4−(2,2−ジフルオロビニル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミド;(2S)−2−[4−(2−ヨードプロピル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;(2R)−2−[4−(2,2−ジクロロビニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;2−[4−(ブルモエチニル)−2−オキソ−1−ピロリジニル]ブタンアミド;2−[(4S)−4−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−オキソピロリジニル]ブタンアミドからなる群から選択される化合物又はそれらの製薬上許容される塩。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1つ含有する医薬組成物。
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1つ含有する、てんかん、てんかん誘発症、発作性疾患、痙攣又は双極性障害を包含するその他の神経学的障害、躁病、うつ病、不安症、偏頭痛、三叉神経又はその他の神経痛、慢性の痛み、ニューロパシイ性痛み、脳虚血、心不整脈、ミオトニー、コカイン乱用、卒中、ミオクローヌス、本態性振せん又はその他の運動障害、新生児脳出血、筋萎縮側索硬化症、痙縮、パーキンソン病及びその他の変質性疾病、気管支喘息、喘息発作重積状態若しくはアレルギー性気管支炎、喘息症候群、気管支過剰反応もしくは気管支痙攣症候群、又はアレルギー性若しくは血管神経性鼻炎若しくは鼻結膜炎を治療するための医薬組成物。
  9. 式Iで表わされる化合物が、請求項6に記載の化合物である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. てんかん、ニューロパシイ性痛み、双極性障害又は偏頭痛を治療するための、請求項8又は9に記載の医薬組成物。
JP2005217442A 2000-02-23 2005-07-27 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用 Expired - Lifetime JP4938259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0004297.8 2000-02-23
GBGB0004297.8A GB0004297D0 (en) 2000-02-23 2000-02-23 2-oxo-1 pyrrolidine derivatives process for preparing them and their uses

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561734A Division JP4121744B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-21 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006022108A JP2006022108A (ja) 2006-01-26
JP2006022108A5 JP2006022108A5 (ja) 2008-03-13
JP4938259B2 true JP4938259B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=9886259

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563480A Expired - Fee Related JP4081275B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-21 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造法、およびそれらの使用
JP2001561734A Expired - Lifetime JP4121744B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-21 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用
JP2005217442A Expired - Lifetime JP4938259B2 (ja) 2000-02-23 2005-07-27 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用
JP2005217433A Pending JP2006022107A (ja) 2000-02-23 2005-07-27 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用
JP2007102379A Expired - Fee Related JP4769756B2 (ja) 2000-02-23 2007-04-10 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造法、およびそれらの使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563480A Expired - Fee Related JP4081275B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-21 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造法、およびそれらの使用
JP2001561734A Expired - Lifetime JP4121744B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-21 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217433A Pending JP2006022107A (ja) 2000-02-23 2005-07-27 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用
JP2007102379A Expired - Fee Related JP4769756B2 (ja) 2000-02-23 2007-04-10 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造法、およびそれらの使用

Country Status (43)

Country Link
US (12) US6713635B2 (ja)
EP (8) EP1265862B1 (ja)
JP (5) JP4081275B2 (ja)
KR (4) KR100759145B1 (ja)
CN (5) CN1740150A (ja)
AT (5) ATE445597T1 (ja)
AU (5) AU5214401A (ja)
BE (1) BE2016C012I2 (ja)
BG (4) BG65923B1 (ja)
BR (2) BR0108657A (ja)
CA (2) CA2401033C (ja)
CO (2) CO5271667A1 (ja)
CU (2) CU23293B7 (ja)
CY (3) CY1105517T1 (ja)
CZ (3) CZ304702B6 (ja)
DE (5) DE60113514T2 (ja)
DK (3) DK1452524T3 (ja)
EG (1) EG24375A (ja)
ES (5) ES2264060T3 (ja)
FR (1) FR16C1001I2 (ja)
GB (1) GB0004297D0 (ja)
HK (2) HK1052516B (ja)
HU (4) HU230270B1 (ja)
IL (5) IL150842A0 (ja)
IS (8) IS2119B (ja)
LT (1) LTC1265862I2 (ja)
LU (1) LU92993I2 (ja)
ME (1) MEP6109A (ja)
MX (2) MXPA02008206A (ja)
MY (4) MY140593A (ja)
NL (1) NL300815I2 (ja)
NO (5) NO324051B1 (ja)
NZ (1) NZ520448A (ja)
PL (3) PL212197B1 (ja)
PT (2) PT1452524E (ja)
RO (2) RO121597B1 (ja)
RS (2) RS50455B (ja)
RU (5) RU2355680C2 (ja)
SA (2) SA01220027B1 (ja)
SI (1) SI1265862T1 (ja)
TW (2) TW200626545A (ja)
WO (2) WO2001062726A2 (ja)
ZA (2) ZA200205671B (ja)

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365093B2 (en) * 1994-08-19 2008-04-29 Abbott Laboratories Endothelin antagonists
GB0004297D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Ucb Sa 2-oxo-1 pyrrolidine derivatives process for preparing them and their uses
US6686477B2 (en) * 2000-09-29 2004-02-03 Eastman Chemical Company Highly enantiomerically pure lactam-substituted propanoic acid derivatives and methods of making and using same
US20040116505A1 (en) * 2001-02-23 2004-06-17 Gregory Krauss Treatment of tics, tremors and related disorders
EP1419144B1 (en) * 2001-08-10 2008-10-08 UCB Pharma S.A. Oxopyrrolidine compounds, preparation of said compounds and their use in the manufacturing of levetiracetam and analogues
US20040242671A1 (en) * 2001-10-08 2004-12-02 Renee Grimee Use of 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives for the preparation of a drug
RU2340600C2 (ru) 2001-10-16 2008-12-10 Мемори Фармасьютиклз Корпорейшн Производные 4-(4-алкокси-3-гидроксифенил)-2-пирролидона в качестве ингибиторов pde-4 для лечения неврологических синдромов
WO2003094913A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Ucb, S.A. Use of 2-oxo-1-pyrrolidone derivatives for the preparation of a drug
EP1587620B1 (en) * 2003-01-13 2009-09-09 UCB Pharma, S.A. Hydrogenation catalysts
WO2004069796A2 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for producing levetiracetam
ES2214147B1 (es) 2003-02-28 2005-10-01 Farma-Lepori S.A. Procedimiento de obtencion de un agente antiepileptico.
TR200503397T1 (tr) * 2003-03-18 2007-03-21 Hetero Drugs Limited Levetirasetam'ın yeni kristal formları.
RU2232578C1 (ru) * 2003-04-10 2004-07-20 Ахапкина Валентина Ивановна Вещество, обладающее антидепрессивной активностью
EP1613590A2 (en) 2003-04-16 2006-01-11 Memory Pharmaceutical Corporation 4-(3,4-disubstituted phenyl)-pyrrolidin-2-one compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
US7034051B2 (en) * 2003-08-28 2006-04-25 Adolor Corporation Fused bicyclic carboxamide derivatives and methods of their use
EP1663968A1 (en) * 2003-09-05 2006-06-07 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of pure levetiracetam
EA010306B1 (ru) * 2003-09-24 2008-08-29 Юсб, С.А. Способ получения производных 2-оксо-1-пирролидина
BRPI0417157A (pt) * 2003-12-02 2007-03-06 Ucb Sa composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto ou de uma composição farmacêutica
BRPI0511956A (pt) * 2004-06-11 2008-01-22 Ucb Sa processo para a preparação dos compostos, e, intermediários de sìntese
ES2336014T3 (es) * 2004-06-21 2010-04-07 Warner-Lambert Company Llc Preparacion de pregabalina y compuestos relacionados.
US7427601B2 (en) * 2004-06-24 2008-09-23 Schwarz Pharma Ag Method for treating tremor
CN101166737A (zh) 2004-10-20 2008-04-23 记忆药物公司 磷酸二酯酶4抑制剂
CA2488325C (en) * 2004-11-22 2010-08-24 Apotex Pharmachem Inc. Improved process for the preparation of (s)-alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide and (r)-alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide
WO2006128693A2 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Ucb Pharma, S.A. 2 -oxo-i -pyrrolidine derivatives/ processes for preparing them and their therapeutic use on the central nervous system
EP1731149A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-13 Ucb S.A. Use of 2-oxo-1-pyrrolidone derivatives for the treatment of diseases characterized by progressive myoclonic epilepsy
NZ566240A (en) * 2005-09-15 2011-05-27 Ucb Pharma Sa 4-substituted pyrrolidin-2-ones and their use
JP2007153755A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Gifu Univ プロリン類縁体
CA2632453A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Ucb Pharma, S.A. 3-carboxy- 2-oxo-1 -pyrrolidine derivatives and their uses
US8338621B2 (en) 2005-12-21 2012-12-25 Ucb S.A. Process for the preparation of 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives
LV13630B (en) * 2006-03-16 2007-12-20 Olainfarm As Method of preparation and use of pharmaceutically active n-carbamoylmethyl-4(r)-phenyl-2-pyrrolidinone
US8211936B2 (en) 2006-06-08 2012-07-03 Ucb Pharma, S.A. Co-crystals of pyrrolidinones
TWI397417B (zh) 2006-06-15 2013-06-01 Ucb Pharma Gmbh 具有協同抗驚厥功效之醫藥組成物
EP2051696A2 (en) * 2006-08-18 2009-04-29 Morton Grove Pharmaceuticals, Inc. Stable liquid levetiracetam compositions and methods
PT2076508E (pt) * 2006-10-18 2011-03-07 Pfizer Prod Inc Compostos de ureia de éter biarílico
WO2008103319A2 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Ark Diagnostics, Inc. Compounds and methods for use in detecting gabapentin
WO2008132139A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Ucb Pharma S.A. New heterocyclic derivatives useful for the treatment of cns disorders
US20090082422A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched levetiracetam
JP2011513360A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 医薬溶液、調製方法及び治療的使用
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
WO2010002869A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Concert Pharmaceuticals, Inc. 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives
EP2147911A1 (en) 2008-07-24 2010-01-27 ZaCh System S.p.A. Process for the preparation of levetiracetam
JP4644881B2 (ja) 2008-09-19 2011-03-09 高砂香料工業株式会社 ルテニウム錯体の製造方法
CN107243007A (zh) 2008-10-16 2017-10-13 约翰斯.霍普金斯大学 改善认知功能的方法和组合物
EP2349335B1 (en) * 2008-10-24 2013-08-07 ARK Diagnostics, Inc. Levetiracetam immunoassays
EP2341777B1 (en) * 2008-11-07 2015-01-21 NovaBay Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial oxazolidinone, hydantoin and imidazolidinone compositions
PL2358360T3 (pl) * 2008-11-18 2017-02-28 Ucb Biopharma Sprl Preparaty o przedłużonym uwalnianiu zawierające pochodną 2-okso-1-pirolidyny
WO2010057869A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Ucb Pharma, S.A. Prolonged release formulations comprising an 2-oxo-1-pyrrolidine derivate
FR2939311A1 (fr) * 2008-12-08 2010-06-11 Oreal Utilisation d'un derive diester de pyrrolidinone 4-carboxy comme solvant dans les compositions cosmetiques ; compositions cosmetiques les contenant
US8563036B2 (en) 2009-02-09 2013-10-22 Ucb Pharma, S.A. Pharmaceutical compositions comprising Brivaracetam
US8846411B2 (en) * 2009-06-11 2014-09-30 Microgenics Corporation Derivatives, reagents, and immunoassay for detecting levetiracetam
WO2011015349A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Ucb Pharma, S.A. Methods for enhancing the cognitive function
US7939676B2 (en) 2009-09-17 2011-05-10 Zach System S.P.A. Process for the preparation of levetiracetam
US8487591B1 (en) 2009-12-31 2013-07-16 Cirrus Logic, Inc. Power control system with power drop out immunity and uncompromised startup time
TW201118103A (en) * 2009-10-23 2011-06-01 Ucb Pharma Sa 2-oxo-1-pyrrolidinyl imidazothiadiazole derivatives
PL389364A1 (pl) 2009-10-23 2011-04-26 Uniwersytet Jagielloński Nowe zastosowanie pochodnych 2-pirolidonu
BR112012019923A2 (pt) 2010-02-09 2016-08-09 Univ Johns Hopkins métodos e composições para melhorar a função cognitiva
FR2961099B1 (fr) 2010-06-09 2012-06-15 Oreal Derives de 2-pyrrolidone fonctionnalisee par un radical ester, acide ou amide, la composition cosmetique les comprenant et leur utilisation pour le conditionnement des matieres keratiniques
FR2961098A1 (fr) 2010-06-09 2011-12-16 Oreal Composition comprenant au moins une 2-pyrrolidone fonctionnalisee en position 4 par un acide carboxylique ou amide, et au moins un colorant direct ou un pigment pour la teinture des fibres keratiniques
FR2961101B1 (fr) 2010-06-09 2013-01-25 Oreal Composition comprenant au moins une 2-pyrrolidone fonctionnalisee par un radical ester ou amide, et au moins un pigment ou un colorant direct pour la teinture des matieres keratiniques
US8866452B1 (en) 2010-08-11 2014-10-21 Cirrus Logic, Inc. Variable minimum input voltage based switching in an electronic power control system
US9510401B1 (en) 2010-08-24 2016-11-29 Cirrus Logic, Inc. Reduced standby power in an electronic power control system
US8466297B2 (en) 2010-11-01 2013-06-18 Milan Soukup Manufacturing process for (S)-Pregabalin
EP2640391B1 (en) 2010-11-15 2015-11-11 Agenebio, Inc. Pyridazine derivatives, compositions and methods for treating cognitive impairment
US20120214859A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-23 Michela Gallagher Methods and compositions for improving cognitive function
RS54487B1 (en) 2011-04-18 2016-06-30 Ucb Biopharma Sprl 2-OXO-1-IMIDAZOLIDINIL DERIVATIVES IMIDAZOTIADIAZOL
WO2012167127A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Cirrus Logic, Inc. Control data determination from primary-side sensing of a secondary-side voltage in a switching power converter
CN107353316B (zh) 2011-09-30 2020-08-18 塔夫斯大学 用于治疗神经变性疾病的尿苷二磷酸衍生物、组合物和方法
WO2013100566A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Bio-Pharm Solutions Co., Ltd. Phenyl alkyl carbamate derivative compound and pharmaceutical composition containing the same
TW201408293A (zh) * 2012-07-05 2014-03-01 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa (r)-苯基披喇瑟盪於治療疾病相關疲勞之用途
TW201408294A (zh) * 2012-07-05 2014-03-01 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa (r)-苯基披喇瑟盪於治療帕金森氏症之用除
US9913855B2 (en) 2012-09-28 2018-03-13 Tufts University Uridine diphosphate derivatives, prodrugs, compositions and uses thereof
CA2891122C (en) 2012-11-14 2021-07-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
EP3406594A1 (en) 2012-12-07 2018-11-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Biocatalytic transamination process
WO2014087367A2 (en) * 2012-12-09 2014-06-12 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of neurological diseases and its associated complications
US9970929B2 (en) 2013-01-18 2018-05-15 Ark Diagnostics, Inc. Voriconazole immunoassays
ES2674704T3 (es) 2013-02-13 2018-07-03 Ark Diagnostics, Inc. Inmunoensayos de posaconazol
US10138265B2 (en) 2013-03-13 2018-11-27 Tufts University Uridine nucleoside derivatives, compositions and methods of use
EP3449925B1 (en) 2013-03-13 2021-08-04 Tufts University Uridine nucleoside derivatives, compositions and methods of use
WO2014144663A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
EP2968220B1 (en) 2013-03-15 2021-05-05 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
CN103342672B (zh) * 2013-07-02 2015-12-23 扬州大学 取代吡咯烷-2-酮的新合成方法
JP6453632B2 (ja) * 2013-12-05 2019-01-16 株式会社日本触媒 環状アミドアクリレート含有組成物およびその製造方法
JP6465634B2 (ja) * 2013-12-05 2019-02-06 株式会社日本触媒 環状アミド基含有重合体
WO2015095783A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
KR20200036063A (ko) 2014-01-21 2020-04-06 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도
PL3096790T3 (pl) 2014-01-21 2020-01-31 Janssen Pharmaceutica, N.V. Kombinacje zawierające pozytywne modulatory allosteryczne lub agonistów ortosterycznych metabotropowego receptora glutaminergicznego podtypu 2 i ich zastosowanie
CN104098497B (zh) * 2014-06-17 2016-04-13 王庚禹 一种新的酰胺类化合物
WO2016075082A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Sandoz Ag Stereoselective reductive amination of alpha-chiral aldehydes using omega-transaminases for the synthesis of precursors of pregabalin and brivaracetam
EP3258921A1 (en) 2015-02-20 2017-12-27 UCB Biopharma SPRL Combination treatment
CN108689968B (zh) * 2015-05-25 2020-09-15 苏州鹏旭医药科技有限公司 两种化合物及其制备方法和在合成布瓦西坦中的用途
CN106365986B (zh) * 2015-07-21 2019-01-08 苏州鹏旭医药科技有限公司 化合物及其制备方法和在合成布瓦西坦中的用途
CA2984832A1 (en) 2015-05-25 2016-12-01 Esteve Quimica S.A. Processes to produce brivaracetam
JP6987384B2 (ja) 2015-06-19 2021-12-22 エージンバイオ, インコーポレイテッド ベンゾジアゼピン誘導体、組成物、および認知障害を処置するための方法
ES2909486T3 (es) 2015-06-19 2022-05-06 Centurion Biopharma Corp Sistemas de administración para liberación controlada de fármaco
PL3371150T3 (pl) 2015-11-03 2022-01-17 UCB Biopharma SRL Sposób wytwarzania briwaracetamu
WO2017076737A1 (en) 2015-11-03 2017-05-11 Ucb Biopharma Sprl Continuous process for preparing brivaracetam
CN106748748B (zh) * 2015-11-10 2021-08-24 成都国为生物医药有限公司 一种布瓦西坦的制备方法及其中间体
CN105646319B (zh) * 2015-12-30 2018-05-18 佛山市隆信医药科技有限公司 一种布瓦西坦的制备方法
BR112018012870A2 (pt) 2015-12-30 2018-12-04 Adamas Pharmaceuticals Inc métodos e composições para o tratamento de transtornos relacionados à crise
WO2017192665A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 The Regents Of The University Of California Inhibitors of ires-mediated protein synthesis
RU2629117C1 (ru) * 2016-06-14 2017-08-24 Сизов Владимир Владимирович Способ получения 4-замещенного 2-[2-оксо-1-пирролидинил] ацетамида
CN107513031B (zh) * 2016-06-16 2022-08-02 上海医药集团股份有限公司 一种2-氧代-1-吡咯烷手性衍生物的制备方法
US20180170941A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US11505555B2 (en) 2016-12-19 2022-11-22 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
CA3050255A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 The Regents Of The University Of California Inhibitors of the n-terminal domain of the androgen receptor
WO2018141276A1 (zh) * 2017-02-05 2018-08-09 苏州鹏旭医药科技有限公司 布瓦西坦中间体的晶型a及其制备方法和布瓦西坦的晶型c及其制备方法
CN106866483A (zh) * 2017-02-05 2017-06-20 苏州鹏旭医药科技有限公司 布瓦西坦的晶型c及其制备方法
CN108503610B (zh) 2017-02-24 2019-09-13 北京艾百诺医药股份有限公司 一种光学纯的(r)-4-正丙基-二氢呋喃-2(3h)-酮的制备方法
CN108658831B (zh) * 2017-03-30 2021-11-05 江苏豪森药业集团有限公司 2-氧代-1-吡咯烷衍生物或其盐的制备方法
CA3060715A1 (en) 2017-04-24 2018-11-01 Tesaro, Inc. Methods of manufacturing of niraparib
CN107721896A (zh) * 2017-10-19 2018-02-23 丽珠集团新北江制药股份有限公司 一种布瓦西坦的中间体的制备方法
CN107793342A (zh) * 2017-10-19 2018-03-13 丽珠集团新北江制药股份有限公司 一种布瓦西坦的制备方法
PT3717503T (pt) 2017-11-30 2024-01-16 Ladrx Corp Profármacos de ligação a albumina de derivados de auristatina e
CN111712263A (zh) 2017-11-30 2020-09-25 森托瑞恩生物制药公司 基于美登木素生物碱的药物递送系统
CN108147988B (zh) * 2018-02-13 2020-10-02 扬州奥锐特药业有限公司 一种高手性纯度内酰胺化合物的制备方法
CN108530402B (zh) * 2018-04-10 2020-06-26 浙江工业大学 一种(R)-3-丙基-γ-丁内酯的制备方法
EP3566760A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-13 Universite Libre De Bruxelles Method for nucleating crystals from a solution in a capillary tube
CN112088160B (zh) 2018-05-08 2023-07-04 Ucb生物制药有限责任公司 1-咪唑并噻二唑并-2h-吡咯-5-酮衍生物
BR112020026062B1 (pt) 2018-06-19 2023-04-04 Agenebio, Inc Compostos derivados de benzodiazepina ou um sal farmaceuticamente aceitavel, isômero ou combinação dos mesmos, composição farmacêutica compreendendo os mesmos e usos dos mesmos para o tratamento de comprometimento cognitivo, câncer cerebral e psicose da doença de parkinson
CN110615744B (zh) 2018-06-20 2023-01-06 上海朴颐化学科技有限公司 一种布瓦西坦中间体及其制备方法
WO2020006489A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 The Regents Of The University Of California New molecular tweezers against neurological disorders and viral infections
RU2699669C1 (ru) * 2018-07-04 2019-09-09 Общество С Ограниченной Ответственностью "Валента - Интеллект" Новые составы N-карбамоилметил-4-фенил-2-пирролидона
WO2020023917A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 California Institute Of Technology Cdk inhibitors and uses thereof
US11214568B2 (en) 2018-10-18 2022-01-04 California Institute Of Technology Gem-disubstituted pyrrolidines, piperazines, and diazepanes, and compositions and methods of making the same
MX2021006243A (es) 2018-12-04 2021-08-11 Metys Pharmaceuticals AG Composiciones sinergicas que comprenden (r)-2-(2-oxopirrolidin-1-i l)butanamida y (s)-2-(2-oxopirrolidin-1-il)butanamida en una proporcion no racemica.
CN109932442A (zh) * 2019-03-04 2019-06-25 成都美域高制药有限公司 一种布瓦西坦异构体的检测方法
KR20220023330A (ko) 2019-03-25 2022-03-02 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 Prmt5 억제제 및 이의 용도
WO2020247445A1 (en) 2019-06-04 2020-12-10 Hager Biosciences, Llc Imidazolo derivatives, compositions and methods as orexin antagonists
CN110357752A (zh) * 2019-08-15 2019-10-22 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种快速制备均匀包覆含能材料的方法
RU2732245C1 (ru) * 2019-08-30 2020-09-14 Ооо "Валента-Интеллект" Новые составы n-карбамоилметил-4-фенил-2-пирролидона для лечения и профилактики ожирения
CN110551050A (zh) * 2019-09-02 2019-12-10 南通大学 一种2-[3’-(N-Boc-吡咯基)]-苯甲酸的合成方法
US10781170B1 (en) 2019-10-21 2020-09-22 Divi's Laboratories Ltd. Process for preparing Brivaracetam
WO2021142132A1 (en) 2020-01-07 2021-07-15 The Trustees Of Princeton University Compositions and methods for treatment of disease by manipulation of serine metabolism
WO2021216781A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 President And Fellows Of Harvard College Afmt analogs and their use in methods of treating parkinson's disease
LV15614A (lv) 2020-07-30 2022-02-20 Latvijas Organiskās Sintēzes Institūts 2-(2-okso-3-pirolin-1-il)acetamīdi kā pretkrampju līdzekļi
US20230271918A1 (en) 2020-08-10 2023-08-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Substituted 3-amino-4-methylbenzenesulfonamides as small molecule inhibitors of ubiquitin-specific protease 28
US20230265082A1 (en) 2020-08-10 2023-08-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Substituted 1,2,4-oxadiazoles as small molecule inhibitors of ubiquitin-specific protease 28
CA3191163A1 (en) 2020-08-10 2022-02-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Fused tricyclic pyrimidine-thieno-pyridine small molecule inhibitors of ubiquitin-specific protease 28
WO2022087433A1 (en) 2020-10-23 2022-04-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Covalent inhibitors of creatine kinase (ck) and uses thereof for treating and preventing cancer
WO2022133237A2 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Cornell University Methods of treating neurodegenerative disorders and stat3-linked cancers using suppressors of electron leak
JP2024504512A (ja) 2020-12-21 2024-01-31 コーネル・ユニバーシティー ペプチド連結薬物送達系
US20240132480A1 (en) 2021-01-08 2024-04-25 Cornell University Inhibitors of mycobacterium tuberculosis lipoamide dehydrogenase
US11400074B1 (en) 2021-02-01 2022-08-02 Divi's Laboratories Ltd. Enzymatic process for the preparation of (2S)-2-[(4R)-2-oxo-4-propyl-pyrrolidin-1-yl]butyric acid and its conversion into brivaracetam
US11384050B1 (en) 2021-02-03 2022-07-12 Vitaworks Ip, Llc Method for preparing levetiracetam and intermediates thereof
CN114948953A (zh) * 2021-06-29 2022-08-30 四川大学华西医院 一种杂原子取代芳香类化合物及其盐的用途
CN113511994B (zh) * 2021-08-16 2023-03-21 江苏八巨药业有限公司 一种左乙拉西坦的制备方法
CN114634437B (zh) * 2022-03-29 2023-05-30 武汉氟本氘合新材料科技有限公司 一种布瓦西坦的简易制备方法
US11884623B2 (en) 2022-05-23 2024-01-30 Divi's Laboratories Ltd. Process for the preparation of (R)-4-propyl pyrrolidine-2-one, a key intermediate for synthesis of brivaracetam
WO2023250157A1 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Cornell University Inhibitors of mycobacterium tuberculosis lipoamide dehydrogenase
WO2024013209A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Astrazeneca Ab Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof
WO2024039886A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Agenebio, Inc. Benzazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
WO2024049236A1 (ko) * 2022-08-31 2024-03-07 고려대학교 산학협력단 키랄 감마 락탐 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이의 제조방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD92031A (ja)
DE92031C (ja) *
US2836599A (en) * 1957-03-07 1958-05-27 Aerojet General Co Nu-(carboxyalkyl) dinitro lactams
GB1309692A (en) * 1970-02-13 1973-03-14 Ucb Sa N-substituted lactams
GB1039113A (en) 1964-08-06 1966-08-17 Ucb Sa New n-substituted lactams
US4008281A (en) 1973-12-03 1977-02-15 Monsanto Company Asymmetric catalysis
SU731892A3 (ru) 1974-10-15 1980-04-30 Монсанто Компани (Фирма) Способ получени оптических изомеров -замещенных -ациламидопропионовых кислот
GB8412357D0 (en) * 1984-05-15 1984-06-20 Ucb Sa Pharmaceutical composition
CN1015542B (zh) * 1984-05-15 1992-02-19 尤西比公司 (R)-α-乙基-2-氧代-1-吡咯烷乙酰胺的制备方法
GB8412358D0 (en) * 1984-05-15 1984-06-20 Ucb Sa Pharmaceutical composition
JPS60166692A (ja) 1984-09-28 1985-08-29 Kazuo Achinami 新規不斉還元試薬
CH666891A5 (de) * 1985-11-26 1988-08-31 Lonza Ag 4-alkoxy-2-oxo-pyrrolidin-1-yl-essigsaeure-c(1)-c(4)-alkylester, deren herstellung und verwendung.
DE3719873A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung von itaconsaeurediestern und itaconsaeure
JPH0757758B2 (ja) 1988-10-24 1995-06-21 高砂香料工業株式会社 ルテニウム―ホスフィン錯体
GB8827389D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 Ucb Sa Process for preparation of(s)alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide
SK279285B6 (sk) * 1991-05-02 1998-09-09 Daiichi Pharmaceutical Co. Použitie n-(2,6-dimetylfenyl)-2-(2-oxo-1-pyrolidin
US5171892A (en) 1991-07-02 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chiral phospholanes via chiral 1,4-diol cyclic sulfates
GB9319732D0 (en) * 1993-09-24 1993-11-10 Ucb Sa Use of (s)-alpha-ethyl-2-oxo-l-pyrrolidineacetamide for the treatment of anxiety
JPH1180027A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 向知性薬
AR020115A1 (es) * 1998-08-06 2002-04-10 Daiichi Seiyaku Co Agente terapeutico o preventivo para epilepsias rebeldes y uso del compuesto para la produccion de los mismos
CZ20001055A3 (cs) * 1998-10-02 2000-08-16 Dupont Pharmaceuticals Company Nové laktamové inhibitory metaloproteázy
EP1244456B1 (en) 1999-12-01 2007-05-09 Ucb, S.A. A pyrrolidineacetamide derivative for treatment of chronic or neuropathic pain
GB0004297D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Ucb Sa 2-oxo-1 pyrrolidine derivatives process for preparing them and their uses
US6686477B2 (en) 2000-09-29 2004-02-03 Eastman Chemical Company Highly enantiomerically pure lactam-substituted propanoic acid derivatives and methods of making and using same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1303066C (zh) 2007-03-07
RO121559B1 (ro) 2007-11-30
EP1577295A1 (en) 2005-09-21
HU229514B1 (en) 2014-01-28
ATE488500T1 (de) 2010-12-15
KR20050090090A (ko) 2005-09-12
US6911461B2 (en) 2005-06-28
ME00595B (me) 2011-12-20
NO20053644L (no) 2002-10-22
IS7918A (is) 2005-06-29
KR100681580B1 (ko) 2007-02-09
CN1208319C (zh) 2005-06-29
KR100816185B1 (ko) 2008-03-21
BG65783B1 (bg) 2009-11-30
FR16C1001I2 (fr) 2017-02-03
EP1265862B1 (en) 2005-09-21
KR100759145B1 (ko) 2007-09-14
CY2016022I2 (el) 2016-10-05
EG24375A (en) 2009-03-19
MY127149A (en) 2006-11-30
AU2001252144B2 (en) 2005-04-28
EP1577296A1 (en) 2005-09-21
LU92993I2 (fr) 2016-05-11
AU2005200717B2 (en) 2007-05-17
AU5214401A (en) 2001-09-03
NO20023997D0 (no) 2002-08-22
ES2231501T3 (es) 2005-05-16
JP2006022108A (ja) 2006-01-26
US20120035239A1 (en) 2012-02-09
TW200626545A (en) 2006-08-01
US20030120080A1 (en) 2003-06-26
NO20023995D0 (no) 2002-08-22
AU778510B2 (en) 2004-12-09
CA2401033C (en) 2008-07-29
MY140593A (en) 2009-12-31
IS2119B (is) 2006-06-15
BG109297A (en) 2006-06-30
TW200626544A (en) 2006-08-01
DE60119397D1 (de) 2006-06-08
ATE445597T1 (de) 2009-10-15
US6858740B2 (en) 2005-02-22
CZ304702B6 (cs) 2014-09-03
SI1265862T1 (sl) 2006-02-28
MY138966A (en) 2009-08-28
IL150842A0 (en) 2003-02-12
BR0108657A (pt) 2003-04-29
AU2001252144C1 (en) 2008-03-20
BG107004A (bg) 2003-04-30
DE60107216D1 (de) 2004-12-23
US20050159475A1 (en) 2005-07-21
CZ20022849A3 (cs) 2003-02-12
US8492416B2 (en) 2013-07-23
US7692028B2 (en) 2010-04-06
IL150842A (en) 2008-06-05
CN1179944C (zh) 2004-12-15
RU2355680C2 (ru) 2009-05-20
BG107016A (en) 2003-04-30
IL166768A (en) 2010-04-15
CO5271667A1 (es) 2003-04-30
IS7923A (is) 2005-06-29
HUS1600017I1 (hu) 2020-02-28
NO2016005I2 (no) 2016-03-08
RS50454B (sr) 2010-03-02
ATE304999T1 (de) 2005-10-15
HK1052516A1 (en) 2003-09-19
HK1052695B (zh) 2005-05-06
BRPI0108664B1 (pt) 2016-07-26
KR20050091112A (ko) 2005-09-14
IS7921A (is) 2005-06-29
IS7922A (is) 2005-06-29
KR100720784B1 (ko) 2007-05-23
IS2176B (is) 2006-12-15
JP2003528828A (ja) 2003-09-30
IS7920A (is) 2005-06-29
US20080097109A1 (en) 2008-04-24
US20040116507A1 (en) 2004-06-17
CU23201A3 (es) 2007-04-06
HUP0204526A3 (en) 2005-03-29
YU63202A (sh) 2005-09-19
EP1452524B1 (en) 2009-10-14
CA2401048C (en) 2009-01-20
PL213669B1 (pl) 2013-04-30
US20100222576A1 (en) 2010-09-02
IS2754B (is) 2011-09-15
IS6481A (is) 2002-07-23
JP2006022107A (ja) 2006-01-26
NO20023995L (no) 2002-10-21
EP1447399A1 (en) 2004-08-18
GB0004297D0 (en) 2000-04-12
HU0500902D0 (en) 2005-12-28
CN1404469A (zh) 2003-03-19
FR16C1001I1 (fr) 2016-07-01
IL170181A (en) 2010-11-30
ATE325093T1 (de) 2006-06-15
IL166768A0 (en) 2006-01-15
US20050171187A1 (en) 2005-08-04
YU63102A (sh) 2005-09-19
HUP0300196A2 (hu) 2003-06-28
HK1052516B (zh) 2006-02-10
ES2264060T3 (es) 2006-12-16
HK1052695A1 (en) 2003-09-26
US20040192757A1 (en) 2004-09-30
EP1265862A2 (en) 2002-12-18
RO121597B1 (ro) 2007-12-28
RU2002124865A (ru) 2004-01-10
CU23293B7 (es) 2008-06-30
ES2248307T3 (es) 2006-03-16
JP2003523996A (ja) 2003-08-12
MXPA02008206A (es) 2004-04-05
ES2355140T3 (es) 2011-03-23
CY2016022I1 (el) 2016-10-05
DE60143493D1 (de) 2010-12-30
NO324051B1 (no) 2007-08-06
BE2016C012I2 (ja) 2020-01-30
CN1680314A (zh) 2005-10-12
CN1740150A (zh) 2006-03-01
NZ520448A (en) 2004-03-26
PT1447399E (pt) 2006-09-29
HU230270B1 (hu) 2015-11-30
AU2005200718B2 (en) 2007-05-24
DE60107216T2 (de) 2005-11-03
JP4769756B2 (ja) 2011-09-07
CZ20022850A3 (cs) 2003-02-12
LTPA2016013I1 (lt) 2016-05-25
US8034958B2 (en) 2011-10-11
BG65923B1 (bg) 2010-05-31
MEP6109A (en) 2011-12-20
US6806287B2 (en) 2004-10-19
IS7919A (is) 2005-06-29
KR20020075926A (ko) 2002-10-07
DK1265862T3 (da) 2006-01-30
EP1452524A1 (en) 2004-09-01
NO20053645L (no) 2002-10-22
US6713635B2 (en) 2004-03-30
PL210121B1 (pl) 2011-12-30
BR0108664A (pt) 2003-04-29
DK1452524T3 (da) 2010-03-01
DK1447399T3 (da) 2006-08-28
EP1477478B1 (en) 2010-11-17
US6784197B2 (en) 2004-08-31
PL212197B1 (pl) 2012-08-31
RU2005125645A (ru) 2007-02-20
US7358276B2 (en) 2008-04-15
NO324485B1 (no) 2007-10-29
BG65803B1 (bg) 2009-12-31
BRPI0108664B8 (pt) 2021-05-25
CN1404470A (zh) 2003-03-19
EP1447399B1 (en) 2006-05-03
MY139420A (en) 2009-09-30
PL365159A1 (en) 2004-12-27
RU2291860C2 (ru) 2007-01-20
HUP0300196A3 (en) 2005-10-28
US20030040631A1 (en) 2003-02-27
MXPA02008056A (es) 2004-08-12
DE60140222D1 (de) 2009-11-26
RU2291860C3 (ru) 2017-11-16
CO5280059A1 (es) 2003-05-30
EP1263727B1 (en) 2004-11-17
DE60119397T2 (de) 2007-04-19
ES2334998T3 (es) 2010-03-18
CA2401033A1 (en) 2001-08-30
AU2005200718A1 (en) 2005-03-17
HUP0204526A2 (hu) 2003-04-28
EP1263727A1 (en) 2002-12-11
SA01220027B1 (ar) 2006-09-19
RS50455B (sr) 2010-03-02
CZ304420B6 (cs) 2014-04-30
ATE282592T1 (de) 2004-12-15
NO2016005I1 (no) 2016-03-08
CY1105517T1 (el) 2010-07-28
AU2005200717A1 (en) 2005-03-17
KR20020075927A (ko) 2002-10-07
EP1447399B9 (en) 2006-10-18
IS6472A (is) 2002-07-16
PL359388A1 (en) 2004-08-23
NL300815I2 (ja) 2016-07-27
EP1477478A3 (en) 2004-11-24
DE60113514T2 (de) 2006-05-18
CN1740151A (zh) 2006-03-01
JP4121744B2 (ja) 2008-07-23
JP2007182459A (ja) 2007-07-19
RU2006125756A (ru) 2008-01-27
US6969770B2 (en) 2005-11-29
RU2292336C2 (ru) 2007-01-27
IL150757A0 (en) 2003-02-12
JP4081275B2 (ja) 2008-04-23
US20040087646A1 (en) 2004-05-06
WO2001062726A3 (en) 2002-01-17
AU7389601A (en) 2001-09-12
PT1452524E (pt) 2010-01-18
US20040092576A1 (en) 2004-05-13
ZA200205837B (en) 2003-11-04
WO2001062726A2 (en) 2001-08-30
DE60113514D1 (de) 2005-10-27
CY1109718T1 (el) 2014-08-13
US7217826B2 (en) 2007-05-15
LTC1265862I2 (lt) 2023-09-11
WO2001064637A1 (en) 2001-09-07
SA01220078B1 (ar) 2006-10-29
RU2005125569A (ru) 2007-02-20
ZA200205671B (en) 2003-11-10
US20050171188A1 (en) 2005-08-04
NO20023997L (no) 2002-10-22
CA2401048A1 (en) 2001-09-07
EP1477478A2 (en) 2004-11-17
EP1604979A1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938259B2 (ja) 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの使用
AU2001252144A1 (en) 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives, processes for preparing them and their uses
AU2005203271A1 (en) 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives, processes for preparing them and their uses
AU2005203275A1 (en) 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives, processes for preparing them and their uses
AU2005203276A1 (en) 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives, processes for preparing them and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term