JPH1180027A - 向知性薬 - Google Patents

向知性薬

Info

Publication number
JPH1180027A
JPH1180027A JP9249131A JP24913197A JPH1180027A JP H1180027 A JPH1180027 A JP H1180027A JP 9249131 A JP9249131 A JP 9249131A JP 24913197 A JP24913197 A JP 24913197A JP H1180027 A JPH1180027 A JP H1180027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
group
long
nefiracetam
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9249131A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Nishizaki
知之 西崎
Mitsunobu Yoshii
光信 吉井
Shigeo Watabe
繁男 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9249131A priority Critical patent/JPH1180027A/ja
Priority to IDW20000459A priority patent/ID24282A/id
Priority to PCT/JP1998/004136 priority patent/WO1999013911A1/ja
Priority to EP98941864A priority patent/EP1022029A1/en
Priority to CN98809035A priority patent/CN1270528A/zh
Priority to CA002301782A priority patent/CA2301782A1/en
Priority to KR1020007002597A priority patent/KR20010030582A/ko
Priority to BR9815370-6A priority patent/BR9815370A/pt
Priority to AU90035/98A priority patent/AU9003598A/en
Priority to IL13466198A priority patent/IL134661A0/xx
Publication of JPH1180027A publication Critical patent/JPH1180027A/ja
Priority to NO20001196A priority patent/NO20001196L/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロテインキナ−ゼCの長期活性化と前シナ
プスニコチン性アセチルコリン(nACh)受容体の長
期活性化との相互作用により、神経伝達を改善する物質
を有効成分とする向知性薬を提供することを目的とす
る。 【解決手段】プロテインキナ−ゼCの活性化経路の長期
活性化と前シナプスニコチン性アセチルコリン受容体
(nACh)の長期活性化との相互作用により、グルタ
ミン酸分泌を増大させ、脳の神経伝達を長期間に渡り活
性化させる薬剤を見いだした。本発明に係る物質は、優
れた向知性薬となりうる。特に、水頭症による痴呆症、
外傷による痴呆症の治療薬、及び慢性硬膜下血症の治療
薬として期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】脳機能代謝改善剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、神経系のニコチン性アセチルコリ
ン(nAChと略す。)受容体は、主としてシナプス前
部に限局して神経伝達物質遊離の制御に関与しており
(K.F. Funk 等、 Biomed. Biochem. Acta 11, 1301, 1
984: G. Spignoli 等、 Pharmacol. Biochem. Behav.
27, 491, 1987: M. Marchi 等、 Eur. J. Pharmacol. 1
85, 247, 1990.:S. Watabe 等、 J. Pharmacol. 238,
303, 1993) 、認知機能と直結する海馬の神経伝達を促
進することを示す多くの知見がある(5. M. Satohet a
l., Neurosci. Lett. 68, 216, 1986) 。
【0003】しかし、痴呆症に対して臨床上有効な薬剤
は現在殆ど見いだされておらず、また、近年、数種の向
知性薬が開発されているが、それらのメカニズムの詳細
は不明である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】海馬神経伝達を長期間
促進する薬剤に基づく、水頭症による痴呆症、脳外傷に
よる痴呆症、アルツハイマ−病の痴呆症等、各種の痴呆
症の治療のために、脳神経伝達を長期間改善する薬剤を
見いだすことにより、これら痴呆症に対する有用な治療
薬を提供することである。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】ある種の向知性薬(脳
機能改善薬)が脳内における、ドーパミン作働系、コリ
ン作働系、グルタミン酸作働系およびGABA作働系な
ど、種々の神経伝達を改善し得ることは、これまでの多
数の研究により示されいる。
【0006】また、ある種の向知性薬は テタヌス刺激
(電気刺激)により神経伝達が活性化するという、学習
・記憶のモデルにもなっている長期増強(LTP)を促
進することが知られているが (M. Satoh等, Neurosci.
Lett. 68, 216, 1986)、実地医療の現場においては電気
刺激(テタヌス刺激)を併用することは、現実的ではな
く痴呆症の改善に臨床上役立つとは思えない。
【0007】そこで、本発明者らは電気刺激(テタヌス
刺激)なしで、神経伝達が長期間活性化するような物質
を見いだすことに鋭意努力した。
【0008】上記のような、海馬神経伝達の長期増強を
もたらす物質を探索するために、次のような手段を用い
た。
【0009】[1]まず、標準手法によって動物、例え
ば、モルモットの脳から調製した海馬切片を用いて、チ
ャンバ−内で適切量の酸素及び炭酸ガスを飽和させた人
工髄液中で連続的に灌流させ、シエ−ファ−側枝/交連
線維に対して電気刺激を行い、CA1領域の錐体細胞層
より樹状突起のフィ−ルド興奮性シナプス後電位を記録
する方法を用いる。海馬領域の神経伝達を、このシナプ
ス後電位を測定することにより、海馬神経伝達の増強を
もたらす物質の評価をするという手法である。
【0010】[2]また、別の手法としてインビトロ転
写技術を用いて行うことができる、即ち、アフリカツメ
ガエル卵母細胞へ、脳のnACh受容体として既に知ら
れている受容体mRNAを入手して、それを同細胞内へ
注入し、これらの受容体を発現した細胞を用いることが
できる。例えば、nACh受容体として、ラットα4β2
mRNAおよびα7 mRNA、及びPKCの抑制機能
を有するペプチドNP152 及び活性化していないPKCを
抑制するペプチドNP153 のmRNA等を,また、AMP
A受容体としてGluR 1,2,3受容体mRNAを用い、それ
ぞれのmRNAを卵母細胞内に注入後、受容体又はペプ
チドを発現させ、この発現細胞を用いて各々の受容体電
流を測定するという手法である。
【0011】[3]また、神経伝達物質である、分泌さ
れたグルタミン酸を定量することにより、神経伝達の経
路を検証する手法である。
【0012】[4]本発明における評価の手法として
は、プロテインカイネ−スCの阻害剤としてGF109203X
を、プロテインカイネ−スAの阻害剤としてH89 を、α
7 受容体の阻害剤としてα−ブンガロトキシンを、α4
β2 受容体阻害剤としてメカミラミン(MCAM)を、NMDA型
グルタミン酸受容体阻害剤としてD-2-アミノ−5−ホス
ホバレリン酸(APV)を、非NMDA型グルタミン酸選択的阻
害剤として6,7-ジニトロキノザリン-2、3- ジオン(DNQ
X)を用いることができる。
【0013】本発明に係る物質は、脳神経の伝達を長期
間の渡り、改善する薬剤となる物質であるが、上記のよ
うな手法を用いてそのような効果を有することの確認を
行った。以下は、上記手法を用いて行った場合に、本発
明に係る物質が脳神経の伝達を改善することを確認でき
る。
【0014】[1] 本発明の化合物によるシナプス後
電位の増強:一般に、神経伝達の長期改善剤であること
は、シナプス後電位の測定により、確認することができ
る。本発明に係る物質が、シナプス後電位の増強をもた
らしたことは、以下のような事実から確認することがで
きた。即ち、モルモット海馬スライスを用いて、人工髄
液中で、海馬錐体細胞層のCA1領域から樹状突起のシ
ナプス後電位を記録すると、本発明の化合物の0.01μM
濃度から10μM濃度で処理すると用量依存的にシナプス
後電位を増強した(表1,表2)。また、本発明の化合
物の低濃度( 0.1μM 以下)では短期的な抑制が起こ
り、高濃度(1μM 以上)ではLTPに似た長期的な増
強の結果を得、また、その効果は用量依存性の二相性を
示した(表18) 。
【0015】また、脳ニコチン性アセチルコリン(以
下、nAChと略す。)受容体として既に知られている
α7 受容体及びα4 β2 受容体を発現させたアフリカツ
メガエル卵母細胞を用いた実験では、本発明に係る物質
の処理によるそのACh誘発電流の増強は、α4 β2 受
容体では0.001 μM以上の濃度で( 最大値は0.1 μM
)、α7 受容体では 0.01 μM以上の濃度( 最大値は1
μM)で見られた(表7,表8)。
【0016】[2]プロテインカイネ−スC(以下PK
Cと略す。)の活性化の確認:PKCとは、1977年に西
塚等により発見されたカルシウム及びリン脂質(ホスフ
ァチジルセリン;PS)の存在下で活性化されるセリン
・スレオニン酸化酵素である。種々の外界シグナルによ
って細胞膜のイノシト−ルリン脂質の代謝回転が亢進す
ると、DS(ジアシルグリセロ−ル)とイノシト−ル三
リン酸という2種類のセカンドメッセンジャ−が生産さ
れる。イノシト−ル三リン酸は細胞内のカルシウムスト
アからカルシウムを遊離させ、細胞内カルシウム濃度を
上昇させ、一方、DGはカルシウムとリン脂質の存在下
でPKCを活性化する。つまり、カルシウムとPKCに
よるリン酸化反応が協力的に働いて、種々の細胞機能を
調節している(斉藤尚亮,代謝、28:189-222) 。
【0017】本発明に係る物質が、上記によりシナプス
後電位の増大を示したが、このシナプス後電位の増大が
PKCの活性化に起因するものであることは、PKCの
阻害剤GF109203Xを用いた海馬スライスを用いた実験、
及び、アフリカツメガエル卵母細胞膜上にnACh受容
体を発現させた細胞におけるnACh受容体電流の測定
における実験から証明できる。
【0018】本発明の物質によるシナプス後電位の増強
はPKCの選択的阻害剤の投与により顕著に阻害される
が、プロテインカイネ−スA(以下、PKAと略す。)
の選択的阻害剤によっては阻害されないことから、本発
明に係る化合物によるシナプス後電位の増強はPKCと
関連することが明らかとなった(実施例1e)。
【0019】また、アフリカツメガエル卵母細胞膜上に
発現させたnACh受容体であるα7受容体又はα4 β
2 受容体を用いた実験で、ACh誘発電流はPKC阻害
剤で抑制され、更に、各々の受容体にPKC抑制ペプチ
ド(NP152; αPKC1: Peunova, N.等、 Nature 364, 450
-453, 1993 ) を同時発現させたとき、各々の受容体に
おいて、本発明に係る物質の処理によるACh誘発電流
を増強は抑制され、不活性型PKC抑制ペプチド(NP15
3;ipKPC) を同時発現させたとき、ACh誘発電流の増
強の抑制が認められる(表10)。
【0020】これらのことは、本発明に係る物質の処理
によるACh誘発電流の長期増強がPKCの活性化によ
って制禦されることを示唆する。
【0021】[3]nACh受容体の活性化の確認:本
発明に係る物質は、また、前述の手法を用いて検討した
ところ、nACh受容体を活性化するものであること
が、以下のように明らかになった。
【0022】本発明に係る物質(1μM ) を海馬CA1
領域の神経細胞に処理すると、海馬CA1領域から誘発
されたシナプス後電位の増強は、α−ブンガロトキシン
(選択的α7 受容体阻害剤)により又メカミラミン(α
4 β2 受容体阻害剤)により抑制されることは、本発明
に係る物質がnACh受容体の活性化させたことを示唆
する(表3,表4)。
【0023】脳内のnACh受容体として現在判明して
いるα7 受容体、及び、α4 β2 受容体を用いて検討し
たところ、本発明に係る物質はこれらの2種の受容体を
有する細胞でACh誘発電流を増強を示した(表8)。
【0024】以上のことは、本発明に係る物質によるシ
ナプス後電位の持続的な促進が神経系nACh受容体を
介して起こることを示唆する。
【0025】更に、αおよびδサブユニット上のPKC
燐酸化部位を欠いた変異型ACh受容体(m α△PKC/Se
r333m δ△PKC/Ser377)(V.M. Gehle 等、 Mol. Brain
Res.5, 183, 1991)を発現させた細胞では、本発明に係
る物質(1μM )は電流の増強を起こさなかった(表1
7)。以上の結果より、本発明に係る物質は、Ca2+
存性PKCの活性化と受容体のPKC燐酸化により、A
Ch制禦チャンネル電流を増強することを示している。
【0026】このように、本発明に係る物質による脳神
経伝達の長期促進(シナプス後電位増強)は、PKCの
長期活性化と、nACh受容体の長期活性化による相互
作用に基づいていることを示唆する。
【0027】[4] 分泌グルタミン酸の増加:海馬ス
ライスを用いた実験では、電気刺激による脱分極で興奮
性伝達物質であるグルタミン酸が分泌する条件下で、本
発明に係る物質(1μM )の処理により、グルタミン酸
の分泌を有意に増加させ、また、その増加がα−ブンガ
ロトキシンやメカミラミンの存在により抑制された(表
11)。このことは本発明に係る物質がnACh受容体
を活性化させグルタミン酸分泌増加を引き起こし、シナ
プス後電位を長期増強することを示唆する。
【0028】[5] AMPA/カイニン酸受容体電流に対
する効果:シナプス後電位の主体は、α−アミノ-3- ハ
イドロキシ-5- メチル-4- イソキサゾロプロピオン酸(A
MPA 、と略す。)/カイニン酸受容体電流である。
【0029】本発明に係る物質の処理による海馬神経伝
達の促進は、AMPA/カイニン酸型受容体(非NMDA型受容
体)の選択的阻害剤(DNQX)で抑制され、NMDA型受容体
の選択的阻害剤(APV; 6,7−ジホスホベレリン酸)によ
り抑制されないことは、本発明に係る物質による「シナ
プス後電位の増強」は/カイニン酸受容体電流を経由し
ていることを示唆する。しかし、非NMDA型受容体である
AMPA/ カイニン酸受容体(GluR1,2,3) を発現させたアフ
リカツメガエル卵母細胞を用いた検討では(図1)、本
発明に係る物質はAMPA/カイニン酸受容体電流を増強し
ないことから、この「シナプス後電位の増強」は、シナ
プス後膜に発現するAMPA/カイニン酸受容体の調節に起
因して生ずるものではないことを示唆する。
【0030】[6]AChによりゲ−ト制御されるチャ
ンネル電流に対する作用:アフリカツメガエル卵母細胞
膜発現系におけるACh誘発電流は、AChによりゲー
ト(開閉機構)が制禦されるチャンネル電流と、二次的
に活性化されるカルシウム依存性のクロライド電流の2
者から成ることが知られている(R. Miledi等, J. Physi
ol. 357, 173, 1984)が、本発明者らによる検討では、
本発明に係る物質は、内因性のムスカリン性ACh受容
体の刺激によるカルシウム依存性クロライド電流や(図
2)、nACh受容体チャンネルのカルシウム透過性に
影響を与えないことより(図2;表15) 、本発明に係
る物質はAChによりゲート制禦されるチャンネル電流
を変えるが、カルシウム感受性クロライド(Cl- )電流
には影響を与えないことを示唆した。
【0031】[7] 作用の2相性:海馬スライス切片
を用いたシナプス後電位の測定において、本発明に係る
物質の低濃度(0.1 μM 以下)処理により、一過性にシ
ナプス後電位の弱い抑制がみられた(表13)。
【0032】そのような抑制作用がnACh受容体のP
KA燐酸化によるものか否かを更に調べるために、γお
よびδサブユニット上のPKA燐酸化部位を欠いた変異
型ACh受容体( mγ△PKA/Ser353,354m δ△PKA/Ser3
61,362)をアフリカツメガエル卵母細胞膜上に発現させ
た細胞では、本発明に係る物質(0.01μM )は変異型A
Ch受容体におけるACh誘発電流を滅少させず、逆に
増加させた(表16)。この結果は、本発明に係る物質
はPKAの活性化に起因するACh受容体のPKAの燐
酸化により電流を抑制することを示す。
【0033】本発明に係る物質は、[2]で述べたよう
なカルシウム依存性PKCの活性化と受容体に対するP
KCによる燐酸化により、ACh制御チャンネル電流を
増強とPKAの活性化という、2種類の情報伝達経路に
影響を与えることが明確に示された。
【0034】以下に、本発明について順に説明する。
【0035】(1)本発明は、PKCの活性化経路を長
期間活性化させる物質を有効成分とする向知性薬に関す
るものである。
【0036】本発明者らは、PKCを長期間活性化薬剤
は向知性薬となりうることを見いだした。すなわち、P
KC、特に、シナプス前ニコチン性アセチルコリン(n
ACh)受容体と連関しているPKCを長期活性化させ
ることにより、nACh受容体を燐酸化により長期間活
性化させ、細胞内伝達系を介して、グルタミン酸の分泌
を促進させ、分泌されたグルタミン酸は、AMPA/カイネ
−ト型グルタミン酸受容体及びNMDA型グルタミン酸受容
体を活性化させ、これらの受容体が、カルシウムイオン
(Ca 2+) 及びナトリウムイオン( Na+)を細胞内に流入さ
せることにより神経伝達が促進するを見いだした。
【0037】シナプス後電位は本発明に係る物質の存在
により増強されるシナプス後電位は、選択的PKC阻害
剤の存在下ではその増強が認められなかったことからも
このことが示唆される(表5)。
【0038】(2)本発明は、PKCの活性化経路を長
期間活性化させ、シナプス前nACh受容体を長期間活
性化させることにより、海馬神経伝達を長期間改善させ
ることを特徴とする向知性薬に関するものである。
【0039】本発明に係る物質による神経伝達の増強に
nACh受容体が関与していることは、シナプス後電位
に対してα−ブンガロトキシン(α-BuTX)による後電位
の抑制により(表3)示され、また、PKC活性化経路
の長期活性化とnACh受容体の長期活性化の相互作用
により、海馬神経伝達が長期間改善することが示され
た。このことより、本発明に係る物質は、PKCの活性
化経路の長期活性化とnACh受容体の長期活性化の相
互作用により海馬神経伝達を改善する、向知性薬である
ということができる。
【0040】(3)本発明は、PKCの活性化経路を長
期間活性化させ、シナプス前ニコチン性アセチルコリン
(nACh)受容体を長期間活性化し、グルタミン酸の
分泌を長期間増大させることにより、海馬神経伝達を長
期間改善させる物質を有効成分とする向知性薬に関する
ものである。
【0041】本発明に係る物質による神経伝達の増強に
nACh受容体が関与していることは、シナプス後電位
に対してα−ブンガロトキシン(α-BuTX)によるシナ
プス後電位を強く抑制したこと等(表3)より示唆さ
れ、また、PKCの長期間活性化とnACh受容体の長
期間活性化の相互作用により、グルタミン酸の分泌の長
期間の促進をもたらすことも明らかにされた(表1
1)。このことより、本発明は、上記の経路により、最
終的に海馬神経伝達を長期間改善させる物質を有効成分
とする向知性薬に関するものであるということができ
る。
【0042】(4)本発明は、電気刺激を必要としない
LTP様作用を誘発する物質を有効成分とする向知性薬
に関するものである。
【0043】ここで、LTPとは、long term potentia
tionの略であり( 以下、LTPと略す。)、脳神経の伝
達が長期間活性化される状態をいい、より具体的には、
高頻度の電気刺激(テタヌス刺激)をシナプス前線維に
加えた後に、単一刺激を加えると、テタヌス刺激以前よ
りも大きなシナプス後電位が長時間(0.5 〜10時間)に
わたって観察される現象をいい、テタヌス刺激が長期に
わたりシナプス伝達の効率を促進することをいう(新−
脳のレセピタ−、小川紀雄著、世界通信社、第296-29
9)。
【0044】また、ここでLTP様作用とは、本発明に
係る向知性薬により誘発されるLTPに似たシナプス後
電位が長時間にわたって観察される現象をいい、この場
合、本発明の向知性薬単独で誘発することができ、テタ
ヌス刺激を与えることを必要としない点において顕著な
相違がある。また、その後に誘導されるシナプス後電位
の長期間にわたる活性化は同様に起こすのであるが、シ
ナプス後電位が誘発されるまでの生化学的な過程につい
ては、同一であるか否かは不明である。すなわち、LT
P作用とLTP様作用が、同一の反応であるか否かは明
らかではないが、本発明に係る物質はLTP作用と類似
したシナプス後電位の長期間の増強を、テタヌス刺激な
し(本発明に係る物質の単独処理)で起こす点に特徴が
ある。
【0045】従って、LTP作用は、記憶や学習等の中
枢神経系の可塑性形成過程のモデルである神経伝達の長
期増強と考えられており、てんかん、虚血性脳障害、ア
ルツハイマ−病等のさまざまな神経精神疾患の発症に関
与するとされていることから、LTP様作用も同様のこ
とが想定される。従って、本発明に係るLTP様作用を
誘発する物質は、これらの神経、精神疾患の治療薬・予
防薬となる可能性がある。
【0046】(5)本発明は、上記の本発明に係る向知
性薬が、脳の外傷による痴呆症又は脳の手術後の組織損
傷による痴呆症に対する治療薬に関するものである。
【0047】脳の外傷とは、交通事故、又は、地震等の
災害、或は、不慮の事故、障害等により、頭部に外傷を
受けた場合、或は、脳外科の領域において、様々の原因
により脳の手術を受けたことによる脳の組織損傷を伴っ
たことによる、痴呆症の患者に対して、本発明の向知性
薬は有用である。このような痴呆症では、脳の神経伝達
の機能が損なわれていることから、それを本発明に係る
物質により、このような損傷を受けた脳の神経伝達を補
うことができると考えられるからである。
【0048】(6)及び(7)本発明は、慢性硬膜下血
症による痴呆症に対する治療薬に関するものであり、ま
た、水頭症による痴呆症に対する治療薬に関するもので
ある。
【0049】慢性慢性硬膜下血症による痴呆症や、正常
圧水頭症による痴呆症においても、脳の神経伝達が損な
われているか、或は、機能低下が起こっていると考えら
れるため、本発明の向知性薬は、神経伝達を長期間にわ
たり改善することが期待できることから、かかる疾病の
予防薬又は治療薬として十分に期待できる。
【0050】(8)本発明は、次の式(1)物質が、次
の一般式(1):
【0051】
【化2】 [式中、Rは水素原子または水酸基を示し、R1 は水素
原子またはメチル基を示し、R2 はピリジル基または1
〜3個の同一又は異なる置換基で置換された置換フェニ
ル基を示す。フェニル基上の置換基としては、ハロゲン
原子、トリフルオロメチル基、ニトロ基、アセチル基、
1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル
基、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアル
コキシル基、1〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分枝
鎖のアルキルメルカプト基、一般式-S-(CH2)n-CH
(R3)(R4)[ 式中のnは1又は2を示し、R3は水素原
子又はメチル基を示し、R4は水酸基又は一般式−N(R
8)(R9) (式中のR8は水素原子又はメチル基を示
し、R9はメチル基、ベンジル基、又は置換ベンジル基
を示し、あるいはR8及びR9が一緒になって式中の窒 素
原子と共に置換ピロリジン環を示す。)で表されるアミ
ノ基を示す。]で表される置換アルキルメルカプト基、
次の一般式:−SO25 (式中のR5は、アミノ基又は
1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を示す。)で表
されるスルフォニル基、及び次の一般式:-COO(CH
2)2-N(R6)(R7)(式中のR6及びR7はそれぞれ独立に
水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。)で表され
る置換アミノエトキシカルボニル基からなる群から選定
する]で表される2-オキソ-1-ピロリジニルアルキルカ
ルボン酸アミド及びその製薬上許容できる耐付加塩を有
効成分とする、向知性薬、グルタミン酸分泌の長期増加
剤、外傷、脳手術後の脳組織損傷、水頭症、慢性硬膜下
血症等に起因する痴呆症の治療薬、電気刺激を必要とし
ないLTP様作用の誘発剤、プロテインカイネ−スCの
長期増強剤、及び脳神経伝達の改善剤に関するものであ
る。
【0052】(9)本発明は、物質が、以下に示す化合
物、 1.2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-ジメチルアニ
リド; 2.4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
ジエチルアニリド; 3.4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
ジメチルアニリド; 4.2-[2-オキソ-ピロリジニル]プロピオン酸 N-3-ピ
リジニルアミド; 5.2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 4-イソプロピルメ
ルカプトアニリド; 6.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-1-プロピオン酸-4-
(2-ブチルメルカプト)-アニリド; 7.2-[2[オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-4-イ
ソプロピルアニリド; 8.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4-
ジメチルアニリド; 9.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4,6
-メトキシ-5-メチルアニリド; 10. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2-メ
トキシ-5-メチルアニリド; 11.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,6-
ジコロロアニリド; 12. 2-ピロリドン-アセタミド; 13. 1-アニソイル-2-ピロリジノン;及び 14. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジンアセタミド; から選ばれる化合物、又は、上記化合物のほか、特公平
3-46466 号公報の第10 19 頁の表3に開示された化合
物、を有効成分とする、1.向知性薬、2.グルタミン
酸分泌の長期増加剤、3.外傷、脳手術後の脳組織損
傷、水頭症、慢性硬膜下血症等に起因する痴呆症の治療
薬、4.電気刺激を必要としないLTP様作用の誘発
剤、5.プロテインカイネ−スCの長期増強剤、6.脳
神経伝達改善剤、に関するものである。
【0053】(10)本発明は、1.2-オキソ-1-ピロ
リジニル酢酸 2,6-ジメチルアニリド[一般名ネフィラ
セタム]、2.2-ピロリドン-アセタミド;3.1-アニ
ソイル-2-ピロリジノン;及び4.4-ヒドロキシ-2-オキ
ソ-1-ピロリジンアセタミド、からなる群より選ばれる
物質を有効成分とする、向知性薬、外傷による痴呆症又
は脳の手術後の組織損傷による痴呆症に対する治療薬、
慢性硬膜下血症による痴呆症に対する治療薬、及び、水
頭症による痴呆症に対する治療薬、長期間脳神経伝達改
善剤に関する。
【0054】式(1)で表される化合物群の中で、これ
らの4化合物は好ましい化合物である。
【0055】(11)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする、向知性薬、プロテインカイネ−スCの活性
化とnACh受容体活性化の相互作用による神経伝達改
善剤、グルタミン酸分泌増加剤、外傷による痴呆症又は
脳の手術後の組織損傷による痴呆症に対する治療薬、慢
性硬膜下血症による痴呆症に対する治療薬、及び、水頭
症による痴呆症に対する治療薬、長期間脳神経伝達改善
剤に関する。
【0056】ここで、ネフィラセタムとは、2-オキソ-1
-ピロリジニル酢酸 2,6-ジメチルアニリド、2-ピロリド
ン-アセタミドをいい、本発明の代表的化合物である。
【0057】(12)本発明は、式(1)で表される化
合物を有効成分とする、脳の神経伝達の長期改善剤に関
するものでる。
【0058】(13)本発明は、次の1.から14の群
から選ばれる1化合物を有効成分とする脳神経伝達改善
剤: 1.2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-ジメチルアニ
リド; 2.4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
ジエチルアニリド; 3.4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
ジメチルアニリド; 4.2-[2-オキソ-ピロリジニル]プロピオン酸 N-3-ピ
リジニルアミド; 5.2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 4-イソプロピルメ
ルカプトアニリド; 6.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-1-プロピオン酸-4-
(2-ブチルメルカプト)-アニリド; 7.2-[2[オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-4-イ
ソプロピルアニリド; 8.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4-
ジメチルアニリド; 9.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4,6
-メトキシ-5-メチルアニリド; 10. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2-メ
トキシ-5-メチルアニリド; 11. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,6-
ジコロロアニリド; 12.2-ピロリドン-アセタミド; 13. 1-アニソイル-2-ピロリジノン;及び 14. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジンアセタミド; (14)本発明は、ネフィラセタムを有効成分とするP
KC活性化経路の長期活性化剤に関するものである。
【0059】前シナプスnACh受容体は、PKCによ
り長期燐酸化を受けて長期間活性化され、細胞内伝達系
により、グルタミン酸の長期遊離増大へと導き、AMP
A/カイネ−ト型グルタミン酸受容体、及び、NMDA
型グルタミン酸受容体を介して、海馬CA1領域の神経
伝達を促進することにより、痴呆症の治療薬となる。 (15)本発明は、ネフィラセタムを有効成分とする電
気刺激を必要としないLTP様作用の誘発剤に関する。
本発明においては、代表化合物である、ネフィラセタム
がLTP様作用を示すことを見いだした。LTP作用
が、向知性薬として有用であることから、LTP様作用
も同様に有用な向知性薬となると期待される。
【0060】(16)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする、PKCの活性化経路の長期間活性化と、シ
ナプス前nACh受容体の長期活性化の相互作用によ
る、分泌グルタミン酸の長期間増加剤に関する。
【0061】ネフィラセタムは、後述する例、1〜8等
でしめすように、PKCを長期間活性化し(表5,表
7)し、シナプス前nACh受容体を長期間活性化し
(表5;表8;表9;表17)、メッセンジャ−である
グルタミン酸の分泌を長期間増大させ(表11)る化合
物であることを示した。
【0062】(17)本発明は、ネフィラセタムを有効
とする、プロテインケイネ−スCの活性化経路の長期活
性化と、シナプス前ニコチン性アセチルコリン(nAC
h)受容体の長期活性化の相互作用による、脳神経伝達
の長期改善剤に関するものである。
【0063】ネフィラセタムは、後述する例、1〜8等
でしめすように、PKCを長期間活性化し(表5,表
7)し、シナプス前nACh受容体を長期間活性化し
(表5;表8;表9;表17)、メッセンジャ−である
グルタミン酸の分泌を長期間増大させ(表11)、神経
伝達を改善することを示した。従って、本発明に係る物
質は、脳の神経伝達を長期間にわたり改善する作用を有
する薬剤になり得る。
【0064】また、この神経伝達長期改善は、LTP作
用に類似することから、LTP様の作用であると想定さ
れる。
【0065】(18)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする、PKCの活性化経路を長期間活性化させ、
シナプス前nACh受容体を長期間活性化させ、グルタ
ミン酸分泌を長期間促進させることに基づく、電気刺激
を必要としないLTP様作用の誘発に基づく脳の外傷又
は脳の手術後の組織損傷に起因する痴呆症、に対する治
療薬に関するものである。
【0066】本発明の代表化合物であるネフィラセタム
を用いた場合、上述のごとく、ネフィラセタムは、PK
Cの長期活性化とシナプス前nACh受容体の長期活性
化の相互作用により、グルタミン酸の分泌の長期増強、
これらいずれの過程をも長期間増強させることにより、
電気刺激なしにLTP様作用を誘発することに基づく、
脳の外傷又は脳手術後の組織損傷に起因する痴呆症の治
療薬又は予防薬となることができる。
【0067】(19)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする薬剤は、PKCの活性化経路を長期間活性化
させることによる、電気刺激を必要としないLTP様作
用の誘発に基づく、脳の慢性硬膜下血症による痴呆症に
対する治療薬に関するものである。
【0068】(20)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする、PKCの活性化経路を長期間活性化させる
ことによる、電気刺激を必要としないLTP様作用の誘
発に基づく、水頭症による痴呆症に対する治療薬に関す
るものである。
【0069】水頭症においては、特に、正常圧水頭症に
対する痴呆症に対する治療薬として有用である。
【0070】(21)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする、PKC活性化経路の長期活性化と、シナプ
ス前nACh受容体を長期活性化の相互作用により、グ
ルタミン酸分泌を長期間増大させ、海馬神経伝達を長期
間改善させることを特徴とする向知性薬に関するもので
ある。
【0071】この場合の向知性薬とは、各種の痴呆症に
対する治療薬、アルツハイマ−病薬、脳代謝機能の促進
又は改善を必要としている患者の治療薬をいう。
【0072】(22)本発明は、ネフィラセタムを有効
成分とする、グルタミン酸分泌を長期間増加剤、に関す
るものである。
【0073】本発明に係る物質は、神経伝達経路のメッ
センジャ−であるグルタミン酸の分泌を長期間にわたり
増加させることが明らかにされた。従って、本発明に係
る物質は、分泌グルタミン酸の長期間に渡る増加剤であ
るということができる。
【0074】この分泌グルタミン酸の増加により、海馬
神経伝達を長期間改善させることができ、脳における神
経伝達が低下した症状を有する患者、脳における神経伝
達が一部欠損した患者、海馬における神経伝達の長期間
の改善を必要とする患者にとって、有用な治療薬・予防
薬となりうる。
【0075】本発明の医薬の有効成分として好適な化合
物群の一例として、式(1)について説明する。式
(1)
【0076】
【化3】 で表される2-オキソ-1-ピロリジニルアルキルカルボン
酸アミド化合物を上げることができる。
【0077】式中、Rは水素原子または水酸基を示し、
1 は水素原子またはメチル基を示し、R2 はピリジル
基または1〜3個の同一又は異なる置換基で置換された
置換フェニル基を示す。フェニル基上の置換基として
は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、1〜4個の
ニトロ基、アセチル基、1〜4個の炭素原子を有する直
鎖又は分岐鎖のアルキル基、1〜4個の炭素原子を有す
る直鎖または分岐鎖のアルキル基、1〜4個の炭素原子
を有する直鎖又は分岐鎖のアルコキシル基、1−7個の
炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖を有すのアルコキシメ
ルカプト基、一般式-S-(CH2)n-CH(R3)(R4)[ 式
中のnは、1又は2を示し、R3 は水素原子又はメチル
基を示し、R4 は水酸基又は一般式−N( R8)( R9)
(式中のR8は、水素原子又はメチル基を示し、R9
メチル基、ベンジル基、又は置換ベンジル基を示し、あ
るいはR8 及びR9 が一緒になって式中の窒素原子と共
に置換ピロリジン環を示す。)で表されるアミノ基を示
す。]で表される置換メルカプト基、次の一般式:−S
25 (式中のR5 は、アミノ基又は1〜3個の炭素
原子を有するアルキル基を示す。)で表されるスルホニ
ル基、及び次の一般式:-COO(CH2)2-N(R6)(R7)
(式中のR6 及びR7 はそれぞれ独立に水素原子、メチ
ル基、又はエチル基を示す。)で表されるアミノエトキ
シカルボニル基からなる群から選ばれる。
【0078】フェニル基の置換基の具体例としては、塩
素原子、又はフッ素原子等のハロゲン原子;メチル基、
エチル基、n−プロピル基、sec−ブチル基、又はn
−ブチル基、などのアルキル基;メトキシ基又はイソプ
ロポキシ基などのアルコキシル基、メチルメルカプト
基、n−プロピルメルカプト基、イソプロピルメルカプ
ト基、sec−ブチルメルカプト基、又はn−ヘプチル
メルカプト基などのアルキルメルカプト基;2-ヒドロキ
シプロピルメルカプト基、2-(N,N -ジメチルアミノ)-
プロピルメルカプト基、又は2-(N-メチル-N-ベンジル
アミノ)-エチルメルカプト基等の置換アルキルメルカプ
ト基;一般式:-S-(CH2)n-CH(R3)-N(R8)(R9)
において式中R9で表される置換ベンジル基がメトキシ
基で置換されたベンジル基である、例えば、2-N-メチル
-N-(3,4-ジメトキシベンジル)-アミノ)-エチルメルカプ
ト基などのN-メチル-N-ベンジルアミノアルキルメル
カプト基;一般式:-S-(CH2)n-CH(R3)-N(R8)
(R9)において式中R8及びR9が示す置換ピロリジン環
が2−オキソ基で置換されたものである、例えば、2-(2
-オキソ-1-ピロリジニル)-エチルメルカプト基などの1
−ピロリジニルアルキルメルカプト基;及び2−(N,N
-ジエチルアミノ)-エトキシカルボニル基等を挙げるこ
とができる。R2 で表されるピリジル基、又は4-ピリジ
ル基のいずれを用いてもよい。
【0079】本発明の医薬の有効成分として好適な化合
物群の別の例として, 1.2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-ジメチルアニ
リド; 2.4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
ジエチルアニリド; 3.4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
ジメチルアニリド; 4.2-[2-オキソ-ピロリジニル]プロピオン酸 N-3-ピ
リジニルアミド; 5.2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 4-イソプロピルメ
ルカプトアニリド; 6.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-1-プロピオン酸-4-
(2-ブチルメルカプト)-アニリド; 7.2-[2[オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-4-イ
ソプロピルアニリド; 8.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4-
ジメチルアニリド; 9.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4,6
-メトキシ-5-メチルアニリド; 10. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2-メ
トキシ-5-メチルアニリド; 11.2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,6-
ジコロロアニリド; 12. 2-ピロリドン-アセタミド; 13. 1-アニソイル-2-ピロリジノン;及び 14. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジンアセタミド; などを挙げることができる。上記化合物のほか、特公平
3-46466号公報の第1019頁の表3に開示された化合物も
代表的化合物である。
【0080】上記に例示した第二の例の化合物群に属す
る化合物のうち特に好適な化合物は、2-オキソ-1-ピロ
リジニル酢酸-2,6-ジメチルアニリド[N-(2,6-ジメチ
ルフェニル)-2-(2-オキソ-1-ピロリジニル)-アセタミ
ド、一般名ネフィラセタム];2-ピロリドン-アセタミ
ド;1-アニソイル-2-ピロリジノン;及び4-ヒドロキシ-
2-オキソ-1-ピロリジンアセタミドである。
【0081】上記に例示した二つの化合物群に含まれる
化合物はいずれも公知であり、特開昭56-2960号公報、
特開昭61-280470号公報、特開平4-160496号公報等に記
載されている方法に従って容易に製造可能である。な
お、特公平3-46466号公報に開示された上記ピロリジニ
ルアセトアミド誘導体については、脳機能改善作用(特
公昭62-5404号)、アルツハイマ−型痴呆改善作用(特
開平5-163144号公報)、脳血管性痴呆改善作用(特開平
5-163145号公報)、及びELマウスでの抗ケイレン作用
(中本ら、第17回日本神経学会大会、1993年、12月7日
〜9日、名古屋市)プログラム抄録集第84頁、演題番号P
1A20)、ミトコンドリア膜安定化作用(特願平8-260649
号)などの生物学的作用が知られているが、この化合物
のLTP様作用(テタヌス刺激なしでの作用)は、知ら
れていない。
【0082】本発明の医薬の有効成分としては、遊離形
態の化合物又は生理学的に許容される塩の形態の化合物
のいずれを用いてもよい。また、その任意の水和物若し
くは溶媒和物を用いることもできる。生理学的に許容さ
れる塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸、ヨウ化
水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の鉱酸塩或はM
酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュ
ウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル
酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸
塩、10-カンファ−スルホン酸塩等の有機酸塩などの酸
付加塩を挙げることができる。
【0083】本発明の医薬の有効成分として用いる化合
物が1又は2以上の不斉炭素の立体配置は特に限定され
ず、任意の光学活性体、光学異性体の任意の混合物、又
はラセミ体のいずれを用いてもよい。また、2個以上の
不斉炭素に基づくジアステレオ異性体の任意の混合物を
用いてもよい。
【0084】本医薬の投与形態は特に制限されず、経口
的・非経口的に投与することができる。本発明の医薬と
しては、有効成分である化合物、例えば、上記式(I)
の化合物をそのまま用いてもよいが、有効成分の化合物
と薬理学的及び製剤学的に許容しうる製剤用添加物とを
含む医薬組成物の形態で提供されることが好ましい。薬
理学的及び製剤学的に許容しうる添加物としては、例え
ば、賦形剤。崩壊剤、ないし、崩壊補助剤、結合剤、滑
沢剤、コ−ティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤な
いし溶解補助剤、等張化剤、pH調製剤、安定化剤、噴
射剤、及び粘着剤等を用いることができる。経口投与に
適する製剤の例としては、例えば、錠剤、カプセル剤、
散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、又はシロプ剤等を挙げる
ことができる。非経口投与に適する製剤としては、例え
ば、注射剤、点滴剤、座剤、吸入剤、又は貼付剤等を挙
げることができる。なお、本発明の医薬には、1種又は
2種以上の有効成分を配合することが可能である。
【0085】本発明の医薬の投与量は特に限定されず、
治療又は予防の目的、疾患の種類、患者の年齢や症状、
投与経路などの種々の条件に応じて適宜の投与量を選択
することが可能である。一般的には、経口投与の場合に
成人一日当たり約19mg〜1,000mg 程度、好ましくは、約
60〜900 mg程度である。なお、本発明に特に好適に用い
られる2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸2,6-ジメチルアニ
リド[一般名:ネフィラセタム]の急性毒性は2,005mg/
kg( 雄性マウス、経口)であり、安全性が高いことが証
明されている(特開平5-163144号公報)。
【0086】
【発明の効果】本発明の医薬は、テタヌス刺激なしに、
海馬神経伝達を長期間亢進させる作用(LTP様作用)
を有する。このような作用を有するために、本発明の医
薬は、脳の外傷に起因する痴呆症、特に、脳の外科的な
手術後の脳組織の損傷に起因する痴呆症に有効である。
また、正常圧水頭症による痴呆症の治療薬としても有用
である。また、本発明の医薬はアルツハイマ−病の治療
薬、予防薬としても有用である。PKC経路の長期間活
性化と、シナプス前ニコチン性アセチルコリン受容体の
長期間活性化との相互作用により、グルタミン酸の分泌
を増大させ、電気刺激なしで、海馬神経伝達を持続的に
促進させる物質は、向知性薬となることが期待できる。
【0087】また、本発明において見いだした、電気刺
激なしでいわゆるLTP様作用を有する物質は、向知性
薬となることが期待される。
【0088】PKCの経路を長期間活性化とシナプス前
nACh受容体を長期間活性化の相互作用による、グル
タミン酸の分泌の長期間増大させ、電気刺激なしで海馬
神経伝達を持続的に促進させる物質は、アルツハイマ−
病薬等の向知性薬、正常圧水頭症による痴呆症の治療
薬、脳の外傷の治療薬又は予防薬となることが期待され
る。
【0089】
【実施例】
実施例1 1.[シナプス後電位の測定](表1) 標準手法によってモルモットの脳から海馬切片(400 μ
m)を調製した。得られた切片を記録チャンバ−に移
し、95%酸素及び5 %炭酸ガスで飽和した34℃の人工脳
脊髄液(mM単位で、125 mM 塩化ナトリウム、5 mM塩
化カリウム、1.24mM燐酸二水素カリウム、1.3mM 塩化マ
グネシウム、2mM 塩化カルシウム、26 mM炭酸水素ナト
リウム、10mMグルコ−ス)を連続的に灌流させた。シェ
−ファ−側枝/交連線維に対して電気刺激(0.2Hz) を行
い、CA1領域の錐体細胞層により樹状突起のフィ−ル
ド興奮性シナプス後電位を記録した(表1)。
【0090】(a)標準手法によってモルモットの脳か
ら海馬切片( 400μm)を調製した。得られた切片を記
録チャンバ−に移し、所定量の酸素及び炭酸ガスで飽和
させた人工脳脊髄液で連続的に灌流させた。ネフィラセ
タムの0.01μM から10μM の濃度で処理すると、海馬C
A1領域から誘発されたシナプス後電位を用量依存的に
促進させた(表2)。最大の促進は1μM 処理後60分に
見られ、約150%であった(表1,表2)。この効果は、
神経系のα7 nACh受容体の選択的拮抗剤であるα-
ブンガロトキシン(α-BuTX )で抑制された(表3)。
また、この効果は神経系nACh受容体の非選択的拮抗
剤であるメカミラミンで抑制されたが、抑制の程度はα
−ブンガロトキシンの場合よりも少なかった(表4)。
従って、ネフイラセタムによるシナプス後電位の持続的
な促進が神経系nACh受容体を介して起こることが示唆さ
れた。
【0091】ネフィラセタムは、PKCの選択的阻害剤
GF109203X の存在下では全くシナプス後電位を増強しな
かった(表5)。これに対して、cAMP依存型PKA
の選択的阻害剤 H89にはこのような効果はなかった(表
5)。この結果より、ネフイラセタムによるシナプス後
電位の長期増強がPKCの活性化によって制禦されるこ
とが示された。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】
【表4】
【0096】
【表5】
【0097】
【表6】
【0098】ネフィラセタム投与前と10分間の投与時
に、スライスに対して50〜150msec の様々な時間間隔の
ペアパルスを与えた。ネフィラセタム投与後のスライス
では、ペアパルスによる促進が見られた。即ち、最初の
パルスで得られた反応の約120%にまで次のパルスによ
る反応が増強した。ただし、ネフィラセタム処理前より
は一貫して低いパルスであり(表6)、おそらくネフィ
ラセタムが興奮性神経伝達物質のグルタミン酸有利を最
大限にまで高めていることによるものと思われる。
【0099】実施例2 [インビトロ転写及びアフリカ
ツメガエル卵母細胞への翻訳(表7〜10;図1)] ラットα4 β2 受容体およびα7 受容体、GluR 1,2,3受
容体、およびNP152 、NP153 に対するmRNAを既述の
とおり構築した。アフリカツメガエル卵母細胞を手技に
て卵巣から分離し、コラゲナ−ゼ(0.5mg/ml) で処理
後、バ−ス液[Barth Solution; 塩化ナトリウム(88m
M)、塩化カリウム(1mM) 、炭酸水素ナトリウム(2.4 m
M)、硫酸マグネシウム(0.82mM)、亜硝酸カルシウム(0.3
3mM)、塩化カルシウム(0.41mM)およびトリス(7.5mM; pH
7.6) ]中で一晩インキュ−ベ−トした。卵母細胞にα
4 β2 またはα7 のmRNAを注入し、18℃でインキュ
−ベ−トした。ある場合には、NP152 およびNP153 をα
4 β2 およびα7 受容体と一緒に発現させた。注入を終
えた卵母細胞をインキュベートし、2〜7日後に記録チ
ェンバーに移し、室温(20から22℃)で標準カエル用リ
ンゲル液[塩化ナトリウム(115 mM), 塩化カリウム(2 m
M), 塩化カルシウム(1.8 mM), HEPES (5 mM,pH 7.0) ]
で常時灌流した。内因性のムスカリン性ACh受容体の
影響を取り除くために、細胞外液に1 μMのアトロピン
を添加した。AChで活性化された電流を2電極電位固
定法により増幅器(Gene Clamp-500、 Axon Instrument,
Inc. USA)で記録した。電流解析にはマイクロコンピュ
ーターとpClampソフトウェア(Axon Instrument, Inc.;
Version 6)を使用した。その結果、ネフィラセタムが
実際にnACh受容体に作用するかどうかの確認を試み
た。また、アフリカツメガエル卵母細胞にα7 およびα
4 β2 受容体を発現させ、AChにより電流を誘発し
た。また、α−ブンガロトキシンはα7 受容体を強く抑
制し、メカミラミンは、α4 β2 受容体の電流を強く抑
制した。
【0100】従って、これらの受容体が海馬に存在し、
ネフィラセタムによるシナプス後電位の促進に関与する
という見解が支持される。
【0101】更に、ネフィラセタム処理(1 μM)は時
間依存的にACh誘発電流を増強し、処理後60分の時
点でα4 β2 受容体で180 %、α7 受容体で195 %のレ
ベルまで達した(7) 。
【0102】
【表7】
【0103】ACh誘発電流の増強は、α4 β2 受容体
ではネフィラセタムの0.0001μM 以上の濃度で見られ、
α7 受容体では 0.01 μM 以上の濃度で見られた。誘発
電流の最大値は、前者ではネフィラセタム0.1 μM 、後
者では1 μM の濃度で達した(表8) 。ネフィラセタム
は、卵母細胞のnACh受容体チャンネルから流入する
カルシウムにより誘発される塩素イオン(Cl- )電流に
は影響を与えなかった(データを示さず)。このことは
ネフィラセタムがnACh受容体には作用するが、カル
シウムにより活性化される塩素イオンチャンネルには作
用しないことを示している。また、α4 β2 受容体およ
びα7受容体の両者で、ネフィラセタム投与後もACh
の用量反応曲線はシフトしなかった(表9)。
【0104】
【表8】
【0105】このことは、ネフィラセタムによるACh
誘発電流の増強が、AChに対する親和性を変化させた
からではないことを意味する。この増強作用は、どちら
の受容体においてもGF109203X で完全に抑制された。こ
れはネフィラセタムがPKC活性化を介して電流を増強
したことを示唆する。
【0106】これに加えて、活性型のPKC抑制ペプチ
ド(NP152;αPKCI)を同時発現させたα4 β2 受容体や
α7 受容体では、ネフィラセタムによる電流の増強は見
られなかった(Peunova, N. 等、 Nature 364, 450-45
3, 1993)。
【0107】一方、不活性型のPKC抑制ペプチド(NP
153;iPKCI )を同時発現させたα4β2 やα7 受容体で
は、前者で169.3%、後者で193.6%の増強が見られた(表
10) 。この結果は、ネフィラセタムがPKC経路に作
用し、PKCの活性化によってACh誘発電流の持続性
増強を引き起こす証拠となるものである。
【0108】これまでの研究により、神経系のnACh
受容体はシナプス前部に限局しており、神経伝達物質遊
離の制禦に機能的な役剖を果たしているとされてきた(
Wonnacott, S. 等、Biochem. Soc. Trans. 19, 121-12
4, 1991: Wilkie, G.I. 等、Biochem. Soc. Trans. 2
1, 429-431, 1993. : McGehee, D.S.等、 Science 26
9, 1692-1696, 1995: Gray, R. 等、 Nature 383, 713
-716, 1996)。
【0109】
【表9】
【0110】
【表10】
【0111】実施例3 [ネフィラセタムによる海馬ス
ライスからのグルタミン酸遊離促進] 海馬スライスを用いて、グルタミン酸の遊離をテトロド
トキシン(0.5 μM; TTX)の有無、電気刺激(ES)の有無
の条件下で行った。また、海馬スライスは、α−ブンガ
ロトキシン(50nM) 又はメカミアミン(mecamylamine;
MCA と略す; 3μM ) の存在下または非存在下で、ネフ
ィラセタム(1 μM)を含む標準液中で定量試験を行っ
た。各々のバ−は、独立した実験の平均値(±SD)を示
す。有意差はフィッシャ−の最少二乗法によるANNOVAに
よった。
【0112】海馬スライスを一対の銀電極(10 Hz, 5V,
0.1 msec in duration)1分間隔で10分間刺激した。あ
るスライスは、テトロドトキシンの存在下又は非存在下
で、標準ASCF( 人工髄液)95% 酸素、 5%炭酸ガス36
℃の条件下でインキュ−ベイトした。 他のスライス
は、α- ブンガロトキシン又はメカミラミンの存在下又
は非存在下で、ネフィラセタムを投与した。グルタミン
酸のメディウム中への分泌量は、HPLCにより測定し
た。
【0113】
【表11】
【0114】海馬スライスを用いた実験では、電気刺激
による脱分極で興奮性伝達物質のグルタミン酸が分泌さ
れた。ネフィラセタムの1μM の濃度の処理により、グ
ルタミン酸の分泌を有意に増加させた(表11)。ネフ
ィラセタム処理による(グルタミン酸の分泌)増加は、
明らかにα−ブンガロトキシンやメカミラミンで抑制さ
れた(表11)。この結果は、ネフィラセタムが神経系
のnACh受容体を活性化し、グルタミン酸の分泌を増
強することを示すものである。
【0115】実施例4a [非NMDA受容体電流に及ぼす
ネフィラセタムの効果] モルモット 海馬CA1領域を用いた後シナプス電位(PS)の記録の実
験手法は、前記と同様に行った。APV (100μM )(n=
5)あるいはDNQX(5 μM)(n=5)の存在下で、ネフィラ
セタム(1μM )の投与前後で記録した。
【0116】
【表12】
【0117】ネフィラセタム投与による海馬神経伝達の
促進は、非N-メチル-D- アスパラキン酸(非NMDA)受容
体の選択的拮抗剤 6,7- ジニトロキノザリン-2,3- ジオ
ン(DNQX)で抑制された(表12) 。しかし、NMDA
受容体の選択的拮抗剤 D-2-アミノ -5-ホスホバレリン
酸(APV) では抑制されなかった(表12)。
【0118】この結果は、ネフイラセタムによるシナプ
ス後電位の増強を起こしているのはα- アミノ-3- ヒド
ロキシ-5- メチル -4-イソキサゾロプロピオン酸(AMPA)
/ カイニン酸受容体電流であることを示唆した。
【0119】実施例4b [アフリカツメガエル卵母細
胞に発現させたGluR1,2,3受容体におけるカイニン酸誘
発電流に及ぼすネフィラセタムの効果] GluR1,2,3 受容体をアフリカツメガエル卵母細胞に発現
させた。カイニン酸(100 μM)により誘発された細胞
膜電流をネフィラセタム(1 μM)処理の前後で記録し
た(n =5)。保持電位は-30 mVに設定した。ネフィラセ
タムはAMPA(GluR1, 2,3)受容体電流を全く増強しなか
った(図1)。従って、ネフィラセタムによる後シナプ
ス電位の増強は、シナプス後のAMPA/カイニン酸受容体
の調節を介して生ずるものではないことが示された。
【0120】ここで述べた結果は、明らかに向知性薬の
標的としてnACh受容体があることを説明している。
【0121】実施例5 [ACh誘発電流に及ぼすネフ
ィラセタムの効果] 2電極電位固定法で細胞の膜電流を記録した(T. Nishiz
aki 等、 Brain Res.687, 214,1995)正常型ACh受容
体を発現している単一卵母細胞にネフィラセタムを10分
間投与し、その前後に10分間隔でアセチルコリン(100
μM)を投与した。保持電位は-30 mV。野生型アセチル
コリン(nACh)受容体を従来のとおりアフリカツメ
ガエル卵母細胞に発現させ(K. Sumikawa等、 Mol. brai
n Res. 5, 183、1989) 、ACh(100 μM)の適用によ
り内向き膜電流を誘発した(表13)。電流の誘発記録
は10分毎に行われ、その際に生じた電流の自然減少は5
%以内であった(データを示さず)。本発明で用いた向
知性薬ネフィラセタムを低濃度(1マイクロモル濃度以
下)で10分間投与すると、 ACh誘発電流の振幅は顕著
に減少したが、薬物の洗い出し後は徐々に回復した(表
13)。電流減少の程度は、ネフィラセタム 0.01 μM
で70%(n =7)、0.1 μM で62%(n =7)であっ
た。
【0122】
【表13】
【0123】これとは対照的に、より高濃度(マイクロ
モル濃度域)のネフイラセタムで10分間処理した場合、
電流は徐々に大きくなり、薬物の洗い出し後90分の時点
で243%(n= 7, 1 μM )あるいは255%(n= 7,
10μM )に達した(表13)。低濃度のネフィラセタム
(0.1μM )により電流が抑制されている状態で、マイク
ロモル濃度(1 μM 以上)のネフィラセタムを投与した
結果、薬物作用は抑制から増強に転じた(表13及び表
14)。
【0124】このことより、ネフィラセタムの二相性の
作用には少なくとも2種類の異なった情報伝達経路の関
与が示唆される。
【0125】
【表14】
【0126】実施例6a [カルシウム依存性クロライ
ド電流と正常型nACh受容体を通過するカルシウム流
入に及ぼすネフィラセタムの効果] シナプス後電位 (PS) の記録、及び、電圧クランプ記録
は、前述の方法によった。アフリカツメガエルの卵母細
胞における、ACh受容体の発現は、前述の方法によっ
た。
【0127】アトロピンを含まないカエル用リンゲル液
中で、ACh受容体を発現していない卵母細胞に対して
アセチルコリン(100 μM)を投与した。保持電位は -30
mV。アフリカツメガエル卵母細胞発現系におけるACh
誘発電流は、AChによりゲート(開閉機構)が制禦さ
れるチャンネル電流と、カルシウム依存性のクロライド
電流の2者から成ることが知られている(R. Miledi等,
J. Physiol. 357, 173,1984)。しかしながら、ネフィラ
セタムは、内因性のムスカリン性ACh受容体の刺激に
よるカルシウム依存性クロライド電流に影響を与えなか
った(図2)。
【0128】実施例6b 正常型ACh受容体を発現している卵母細胞にカルシウ
ムグリ−ンを負荷した。カルシウムを含まない細胞外液
(extCa2+(-))と通常の細胞外液中でACh(100 μ
M )を投与した際の、細胞内カルシウム([Ca2+]i)と誘
発電流(IA)を記録した( 卵母細胞にカルシウムグリ−
ンTM-1(Molecular Probes, lnc.USA)を注入す
る。)。カルシウムの上昇は、螢光強度の増分(δI )
を基線強度(Intensity) で除し、更にカルシウム含まな
い溶液で得た電流振幅(μA)で除して正規化したもの
である。
【0129】表15では、各値は7個の卵母細胞より得
られた平均値(SD; 標準偏差)である。アフリカツメガ
エル卵母細胞発現系におけるACh誘発電流は、アセチ
ルコリンによりゲート(開閉機構)が制禦されるチャン
ネル電流と、カルシウム依存性のクロライド電流の中
で、ネフィラセタムは、nACh受容体チャンネルのカ
ルシウム透過性に影響を与えなかった(表15) 。実施
例6a及び6bの結果は、ネフィラセタムはアセチルコ
リンでゲート制禦されるチャンネル電流を変えるが、カ
ルシウム感受性クロライド(Cl- )電流には影響を与
えないことを示唆した。
【0130】
【表15】
【0131】実施例7a [ネフィラセタムが介在する
PKA活性化によるACh誘発電流の制禦]正常型AC
h受容体を発現している卵母細胞、又はPKA燐酸化部
位を欠く変異型ACh受容体( mγ△PKA/Ser353,354m
δ△PKA/Ser361,362)を発現している卵母細胞に対し
て、ACh(100 μM )をネフィラセタム(0.01μM )
処理前後に適用した。正常型ACh受容体発現の卵母細
胞に対しては、記録15分前よりH-89(1 μM )に投与す
るか、または実験の24時間前に百日咳毒素(0.1 μg/m
l)に投与した。表16に示した電流は、ネフィラセタ
ム投与前および投与後30分の時点で記録したものであ
る。保持電位は-30 mV。この表では、各値は7個の卵母
細胞より得られた平均値である。
【0132】ネフィラセタムによる電流抑制と増強を介
在する細胞内情報系を明らかにすることを試みた。
【0133】cAMP依存性蛋白キナーゼ(PKA)の
選択的抑制剤であるH89 は、0.01μMのネフィラセタム
が示すACh誘発電流の抑制作用を抑制し、逆に、ネフ
ィラセタム処理後30分で72%(nは7)の増強があっ
た(表16) 。このことは、低濃度域のネフィラセタム
による電流抑制が PKAの活性化を介することを示唆
している。
【0134】同様に、ネフィラセタム(0.01μM )は、
G蛋白質(Gi/o)阻害剤の百日咳毒素(PTX) を投与した
卵母細胞を用いた実験においても、H89 で投与した時と
と同程度にACh誘発電流抑制作用を抑制し、逆に、増
強した(表16)。
【0135】このことは、ネフィラセタムの抑制作用が
百日咳毒素感受性G蛋白質を介したPKA活性化による
ものであることを示唆している。
【0136】これに加えて、マイクロモル濃度域のネフ
ィラセタムによる電流の促進効果は、H89 で一層増強し
た(データを示さず)。H89 存在下で1 μMのネフィラ
セタムの処理を行った結果、30分後の増強の程度は13
6 %(n= 5)(デ−タ−は示さず。)であった。この結
果より1μM 以上の高濃度のネフィラセタムでもPKA
を活性化し、電流抑制作用を保持することが強く示唆さ
れた。
【0137】但し、電流の増強作用が前面に出るため、
抑制作用はマスクされてしまうことになろう。
【0138】ネフィラセタムによる電流抑制が受容体の
PKA燐酸化によるものか否かを更に調べるために、γ
およびδサブユニット上のPKA燐酸化部位を欠いた変
異型ACh受容体( mγ△PKA/Ser353,354m δ△PKA/Se
r361,362)をアフリカツメガエル卵母細胞膜に発現させ
た。
【0139】この系では、ネフィラセタム(0.01μM )
は変異型ACh受容体におけるACh誘発電流を滅少さ
せず、逆に増加させた。この増加の程度は、投与後30分
で 159%(n= 7)であった(表16) 。この結果は、ネ
フイラセタムはPKAの活性化に起因するACh受容体
のPKA燐酸化により電流を抑制することを示してい
る。
【0140】
【表16】
【0141】実施例7b [正常型ACh受容体を発現
している卵母細胞、又はPKC燐酸化部位欠損変異型A
Ch受容体に対するネフィラセタムの効果] 正常型ACh受容体を発現している卵母細胞、またはP
KC燐酸化部位を欠く変異型ACh受容体( mγ△PKA/
Ser353,354m δ△PKA/Ser361,362)を発現している細胞
に対して、GF109203X (100nM )の存在および非存在下
で、あるいはカルシウムを含まない細胞外液中で、AC
h(100 μM )を投与した。
【0142】各値は7個の卵母細胞より得られた平均値
である。マイクロモル濃度域(1〜10μM )のネフィ
ラセタムにより増強されるACh誘発電流は、選択的P
KC阻害剤である GF109203Xの存在下では逆に抑制さ
れ、その値はネフィラセタム投与後30分の時点で60
%(n =7)になった(表17)。これは、ネフィラセタ
ムがPKCの活性化を介してACh受容体電流を増強す
ることを示している。カルシウムを含有しない溶液中で
はこの増強は全く起こらず、GF109203X 投与時と同程度
のレベルまで低下した(表17)。
【0143】更に、αおよびδサブユニット上のPKC
燐酸化部位を欠いた変異型ACh受容体(m α△PKC/Se
r333m δ△PKC/Ser377)( V.M. Gehle 等、 Mol. Brai
n Res. 5, 183, 1991)では、ネフィラセタム(1μM )
は電流の増強を起こさなかった(表17)。以上の結果
より、ネフィラセタムは、カルシウム依存性PKCの活
性化と受容体のPKC燐酸化により、ACh制禦チャン
ネル電流を増強することを示している。このように、ネ
フィラセタムは2種類の異なる情報伝達経路に作用して
いるようである。即ち、一方は百日咳毒素感受性G蛋白
質の制禦を受けるPKA活性化であり、他方はカルシウ
ム依存性のPKCの活性化である。
【0144】
【表17】
【0145】実施例8A [シナプス後電位(PS)に及
ぼすネフィラセタムの効果] 海馬の錐体細胞層のCA1領域からのシナプス後電位の
記録は前述と同様の方法で行った。モルモットの脳より
海馬のスライスを切り出し、錐体細胞層のCA1領域よ
りフィールドシナプス後電位を記録した。スライスは図
に示した濃度のネフィラセタムで処理したものである。
表18は、ネフィラセタムの各濃度における効果の時間
経過をまとめたものである。各値は、-10 分(基線)の
時点で記録されたシナプス後電位に対する比率(%)で
ある( n=6)。ネフィラセタムが介在する信号伝達の機
能面での役割を評価する目的で、海馬の錐体細胞層のC
A1領域から樹状突起のフィールドシナプス後電位を記
録した。
【0146】興味深いことに、ここでもネフィラセタム
は、シナプス後電位に対して用量依存性の二相性効果を
示した。即ち、低濃度( 0.1μM 以下)では短期的な抑
制が起こり、高濃度(1μM 以上)ではLTPに似た長
期的な増強が見られた(表18) 。
【0147】
【表18】
【0148】LTPは記憶の細胞レベルのモデルとして
最も集中的に研究されており(T.V.P. Bliss 等、 Natur
e 361, 31, 1993)、今回観られたようなLTP様効果
は、向知性薬が記憶や学習を改善する際の共通メカニズ
ム(M. Sarter等 Trends Pharmacol. Sci. 12, 456, 199
1) であろう。
【0149】実施例8b [α−ブンガロトキシン及び
メカミラミンの存在下における、ネフィラセタムのシナ
プス後電位に及ぼす効果] α−ブンガロトキシン(100nM )(nは5)、あるいは
メカミラミン(3 μM)(nは5)の存在下で、ネフィ
ラセタム(1μM )を海馬切片に投与した。ネフィラセ
タムによるシナプス後電位の持続的上昇は、α7 n受容
体の選択的拮抗剤α- ブンガロトキシンや、神経系のn
ACh受容体の非選択的拮抗剤メカミラミンの存在下で
抑制された(表19)。
【0150】
【表19】
【0151】実施例8c [PKC阻害剤又はPKA阻
害剤存在下でのシナプス後電位に対するネフィラセタム
の効果] H-89(1 μM )またはGF109203X(100nM)の存在および
非存在下で、ネフィラセタム(0.01および1 μM)投与
前後のシナプス後電位を測定した。各値は、基線の時点
でのシナプス後電位に対するネフィラセタム処理後10分
の時点でのシナプス後電位の比率(% )である(n=
5)。卵母細胞発現系の場合と同様に、ネフィラセタム
低濃度(0.1 μM)での減少は、H89 の処理により抑制さ
れ、また、ネフィラセタム高濃度での増強はGF109203X
投与により抑制された(表20)。
【0152】これは、ネフィラセタムがPKAとPKC
の活性化を介して海馬の神経伝達を別々に調節している
ことを示している。
【0153】
【表20】
【0154】ACh誘発電流の研究で示した結果はシビ
レエイのnACh受容体から得られたものであったが、
神経系のnACh受容体として最も豊富なα7 やα4 β
2 受容体( P.B.S. Clarke等、 J. Neurosci. 5, 1307,
1985: E. Wadabe等、 J. Comp. Neurol. 284, 314, 198
9: C. M. Flores等、 Mol. Pharmacol. 41, 31, 1992:
E. Dominguez del Toro 等,J. Comp. Neurol. 349, 32
5, 1994)を発現させた細胞でも、マイクロモル濃度域
のネフィラセタムはPKC活性化を介して持続性の電流
増強を引き起こした。よって、シビレエイのnACh受
容体での作用に一般化できることが示唆される。
【0155】今回の結果より、向知性薬ネフィラセタム
がPKAとPKCの活性化に連携し20た2種類の情報
伝達経路に影響を与えることが明確に示され、向知性薬
の細胞レベルでの作用機序の解明に手がかりを与えたと
云える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 非NMDA受容体電流に及ぼすネフィラセタムの
効果。 (b)AMPA受容体であるGluR1,2,3受容体を卵母細胞
に発現させた。カイニン酸(100 μM)により誘発され
た細胞膜電流をネフィラセタム(1 μM)投与前後で記
録した(n=5)。保持電位は-30 mVに設定した。
【図2】 カルシウム依存性クロライド電流と正常型n
ACh受容体を通過するカルシウム流入に及ぼすネフィ
ラセタムの効果。 (A)アトロピンを含まないカエル用リンゲル液中で、A
Ch受容体を発現していない卵母細胞に対してアセチル
コリン(100 μM)を投与した。保持電位は -30mVに設定
した。 (B)正常型ACh受容体を発現している卵母細胞にカ
ルシウムグリ−ンを負荷した。カルシウムを含まない細
胞外液(ext Ca2+(-) )と通常の細胞外液中でアセチル
コリン(100 μM)を投与した際の、細胞内カルシウム
([Ca2+]i)と誘発電流(IA)を記録した。カルシウム上
昇は、螢光強度の増分(DI)を基線強度(I)で除し、更
にカルシウム含まない溶液(2)で得た電流振幅(μA)
で除して正規化したものである。(1)はカルシウムを
含む溶液から得た電流である。図では各値は7個の卵母
細胞より得られた平均値であり、誤差線は標準偏差(S
D)を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 207/273 C07D 207/273 401/12 207 401/12 207

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロテインカイネ−スCの活性化経路を
    長期間活性化させる物質を有効成分とする向知性薬。
  2. 【請求項2】 プロテインカイネ−スCの長期活性化と
    ニコチン性アセチルコリン受容体の長期活性化の相互作
    用をもたらす物質を有効成分とする向知性薬。
  3. 【請求項3】 プロテインカイネ−スCの活性化経路を
    長期間活性化させ、プロテインカイネ−スCとの相互作
    用によりシナプス前ニコチン性アセチルコリン受容体を
    長期間活性化し、グルタミン酸の分泌を長期間増大させ
    ることにより、海馬神経伝達を長期間改善させる物質を
    有効成分とする向知性薬。
  4. 【請求項4】 電気刺激を必要としないLTP様作用を
    誘発する物質を有効成分とする向知性薬。
  5. 【請求項5】 向知性薬が、外傷による痴呆症又は脳の
    手術後の組織損傷による痴呆症に対する治療薬である、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の向知性薬。
  6. 【請求項6】 向知性薬が、慢性硬膜下血症による痴呆
    症に対する治療薬である、請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の向知性薬。
  7. 【請求項7】 向知性薬が、水頭症による痴呆症に対す
    る治療薬である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の向知性薬。
  8. 【請求項8】 物質が、次の一般式(1): 【化1】 [式中、Rは水素原子または水酸基を示し、 R1は水素原子またはメチル基を示し、 R2はピリジル基または1〜3個の同一又は異なる置換
    基で置換された置換フェニル基を示す。フェニル基上の
    置換基としては、 ハロゲン原子、 トリフルオロメチル基、 ニトロ基、 アセチル基、 1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル
    基、 1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルコキ
    シル基、 1〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル
    メルカプト基、 一般式-S-(CH2)-CH(R3)(R4)[式中のnは1又
    は2を示し、R3は水素原子又はメチル基を示し、R4
    水酸基又は一般式-N(R8)(R9)(式中のR8は水素原子
    又はメチル基を示し、R9はメチル基、ベンジル基、又
    は置換ベンジル基を示し、あるいはR8及びR9が一緒に
    なって式中の窒 素原子と共に置換ピロリジン環を示
    す。)で表されるアミノ基を示す。]で表される置換ア
    ルキルメルカプト基、 次の一般式:-SO25(式中のR5は、アミノ基又は1
    〜3個の炭素原子を有するアルキル基を示す。)で表さ
    れるスルフォニル基、及び 次の一般式:-COO(CH2)2-N(R6)(R7)(式中のR
    6及びR7はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、又はエ
    チル基を示す。)で表される置換アミノエトキシカルボ
    ニル基からなる群から選定する]で表される2-オキソ-1
    -ピロリジニルアルキルカルボン酸アミド及びその製薬
    上許容できる耐付加塩、である請求項1乃至6のいずれ
    か1項に記載の向知性薬。
  9. 【請求項9】 物質が、下記の化合物: 1. 2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-ジメチルアニ
    リド; 2. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
    ジエチルアニリド; 3. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
    ジメチルアニリド; 4. 2-[2-オキソ-ピロリジニル]プロピオン酸 N-3-
    ピリジニルアミド; 5. 2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 4-イソプロピルメ
    ルカプトアニリド; 6. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-1-プロピオン酸-4-
    (2-ブチルメルカプト)-アニリド; 7. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-4-イ
    ソプロピルアニリド; 8. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4-
    ジメチルアニリド; 9. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4,
    6-トリメチルアニリド; 10. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2-メ
    トキシ-5-メチルアニリド; 11. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,6-
    ジクロロアニリド; 12. 2-ピロリドン-アセタミド; 13. 1-アニソイル-2-ピロリジノン;及び 14. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジンアセタミ
    ド; からなる群から選ばれる化合物である、請求項1乃至7
    のいずれか1項に記載の向知性薬。
  10. 【請求項10】 物質が、2-オキソ-1-ピロリジニル酢
    酸 2,6-ジメチルアニリド、2-ピロリドン-アセタミド、
    1-アニソイル-2-ピロリジノン、及び4-ヒドロキシ-2-
    オキソ-1-ピロリジンアセタミドからなる群より選ばれ
    る化合物である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    の向知性薬。
  11. 【請求項11】 物質が、ネフィラセタムである、請求
    項1乃至6のいずれ1項に記載の向知性薬。
  12. 【請求項12】 式(1)で表される化合物を有効成分
    とする、脳の神経伝達の長期改善剤。
  13. 【請求項13】 次の、1.から14の群の中から選ば
    れる1化合物を有効成分とする脳神経伝達改善剤。 1. 2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-ジメチルアニ
    リド; 2. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
    ジエチルアニリド; 3. 4-ヒドロキシ-2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 2,6-
    ジメチルアニリド; 4. 2-[2-オキソ-ピロリジニル]プロピオン酸 N-3-
    ピリジニルアミド; 5. 2-オキソ-1-ピロリジニル酢酸 4-イソプロピルメ
    ルカプトアニリド; 6. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-1-プロピオン酸-4-
    (2-ブチルメルカプト)-アニリド; 7. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-4-イ
    ソプロピルアニリド; 8. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4-
    ジメチルアニリド; 9. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2,4,
    6-トリメチルアニリド; 10. 2-[2-オキソ-1-ピロリジニル]-プロピオン酸-2-メ
    トキシ-5-メチルアニリド; 11. 2-[2-オキソ-1- ピロリジニル]−プロピオン酸-
    2,6- ジクロロアニリド; 12. 2-ピロリドン-アセタミド; 13. 1-アニソイル-2- ピロリジノン、又は、 14. 4-ヒドロキシ-2- オキソ-1- ピロリジンアセタミ
    ド;
  14. 【請求項14】 ネフィラセタムを有効成分とするプロ
    テインカイネ−スCの活性化経路の長期活性化剤。
  15. 【請求項15】 ネフィラセタムを有効成分とする電気
    刺激を必要としないLTP様作用の誘発剤。
  16. 【請求項16】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スCの活性化経路の長期間活性化と、
    シナプス前ニコチン性アセチルコリン受容体を長期間活
    性化の相互作用による、分泌グルタミン酸の長期増加
    剤。
  17. 【請求項17】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スCの活性化経路の長期活性化と、シ
    ナプス前ニコチン性アセチルコリン受容体の長期活性化
    に基づく、脳神経の伝達の長期改善剤。
  18. 【請求項18】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スCの活性化経路を長期間活性化とシ
    ナプス前ニコチン性アセチルコリン受容体の長期間活性
    化による、分泌グルタミン酸量を長期間増大させること
    に基づく、脳の外傷又は脳の手術後の組織損傷に起因す
    る痴呆症に対する治療薬。
  19. 【請求項19】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スCの活性化経路を活性化させること
    による、電気刺激を必要としないLTP様作用の誘発に
    基づく、脳の慢性硬膜下血症による痴呆症に対する治療
    薬。
  20. 【請求項20】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スCの活性化経路を活性化させること
    による、電気刺激を必要としないLTP様作用の誘発に
    基づく、水頭症による痴呆症に対する治療薬。
  21. 【請求項21】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スC活性化経路の活性化とシナプス前
    ニコチン性アセチルコリン受容体の長期活性化の相互作
    用により、分泌グルタミン酸を長期間増大させ、海馬神
    経伝達を長期間改善させることを特徴とする向知性薬。
  22. 【請求項22】 ネフィラセタムを有効成分とする、プ
    ロテインカイネ−スC活性化経路、シナプス前ニコチン
    性アセチルコリン受容体を活性化し、グルタミン酸分泌
    を長期間増大させる海馬神経伝達の長期改善剤。
  23. 【請求項23】 ネフィラセタムを有効成分とする分泌
    グルタミン酸の長期増加剤。
JP9249131A 1997-09-12 1997-09-12 向知性薬 Pending JPH1180027A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249131A JPH1180027A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 向知性薬
CA002301782A CA2301782A1 (en) 1997-09-12 1998-09-14 Nootropic agent
PCT/JP1998/004136 WO1999013911A1 (fr) 1997-09-12 1998-09-14 Agent nootrope
EP98941864A EP1022029A1 (en) 1997-09-12 1998-09-14 Nootropic agent
CN98809035A CN1270528A (zh) 1997-09-12 1998-09-14 向精神药物
IDW20000459A ID24282A (id) 1997-09-12 1998-09-14 Zat-zat nootropik
KR1020007002597A KR20010030582A (ko) 1997-09-12 1998-09-14 향지성약
BR9815370-6A BR9815370A (pt) 1997-09-12 1998-09-14 Nootrópicos
AU90035/98A AU9003598A (en) 1997-09-12 1998-09-14 Nootropic agent
IL13466198A IL134661A0 (en) 1997-09-12 1998-09-14 Nootropics
NO20001196A NO20001196L (no) 1997-09-12 2000-03-08 Nootropisk middel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249131A JPH1180027A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 向知性薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180027A true JPH1180027A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17188397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9249131A Pending JPH1180027A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 向知性薬

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1022029A1 (ja)
JP (1) JPH1180027A (ja)
KR (1) KR20010030582A (ja)
CN (1) CN1270528A (ja)
AU (1) AU9003598A (ja)
BR (1) BR9815370A (ja)
CA (1) CA2301782A1 (ja)
ID (1) ID24282A (ja)
IL (1) IL134661A0 (ja)
NO (1) NO20001196L (ja)
WO (1) WO1999013911A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007593A1 (fr) * 1998-08-06 2000-02-17 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes ou preventifs contre l'epilepsie rebelle
WO2001076596A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Medicine for treating traumatic brain injury and other neuronal disorders
JP2014200142A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 独立行政法人理化学研究所 細胞膜片を備えた発電素子および発電デバイス
US8884017B2 (en) 2001-12-27 2014-11-11 Bayer Intellectual Property Gmbh 2-heteroarylcarboxylic acid amides
US9108961B2 (en) 2010-05-17 2015-08-18 Forum Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form of (R)-7-chloro-N-(quinuclidin-3-yl)benzo[b]thiophene-2-carboxamide hydrochloride
US9585877B2 (en) 2012-05-08 2017-03-07 Forum Pharmaceuticals, Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1368882A (zh) * 1999-05-31 2002-09-11 第一制药株式会社 神经元死亡抑制剂
GB0004297D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Ucb Sa 2-oxo-1 pyrrolidine derivatives process for preparing them and their uses
US6423739B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Method for aiding cerebral recovery following neurodegeneration
GB0021885D0 (en) * 2000-09-06 2000-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co New use
DE60135390D1 (de) * 2001-08-22 2008-09-25 Hamilton Pharmaceuticals Inc Verwendung von nefiracetam zur behandlung von postischemischer neurodegeneration
CN105687190A (zh) 2008-11-19 2016-06-22 福拉姆医药股份有限公司 用(R)-7-氯-N-(奎宁环-3-基)苯并[b]噻吩-2-甲酰胺及其可药用盐治疗认知障碍

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA923134B (en) * 1991-05-02 1993-01-27 Daiichi Seiyaku Co Agent for improving dementia
JP3388778B2 (ja) * 1991-05-02 2003-03-24 第一製薬株式会社 脳血管性痴呆改善剤
JPH06279311A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Sagami Chem Res Center プロテインキナーゼcアイソザイムの活性化剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007593A1 (fr) * 1998-08-06 2000-02-17 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes ou preventifs contre l'epilepsie rebelle
WO2001076596A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Medicine for treating traumatic brain injury and other neuronal disorders
JP2003530350A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 ヴァージニア コモンウェルス ユニバーシティ インテレクチュアル プロパティー ファンデーション 外傷性脳損傷及びその他のニューロン障害治療用医薬
US8884017B2 (en) 2001-12-27 2014-11-11 Bayer Intellectual Property Gmbh 2-heteroarylcarboxylic acid amides
US9108961B2 (en) 2010-05-17 2015-08-18 Forum Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form of (R)-7-chloro-N-(quinuclidin-3-yl)benzo[b]thiophene-2-carboxamide hydrochloride
US9273044B2 (en) 2010-05-17 2016-03-01 Forum Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form of (R)-7-chloro-N-(quinuclidin-3-yl)benzo[b]thiophene-2-carboxamide hydrochloride monohydrate
US9550767B2 (en) 2010-05-17 2017-01-24 Forum Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form of (R)-7-chloro-N-(quinuclidin-3-yl)benzo[b]thiophene-2-carboxamide hydrochloride monohydrate
US9585877B2 (en) 2012-05-08 2017-03-07 Forum Pharmaceuticals, Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function
JP2014200142A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 独立行政法人理化学研究所 細胞膜片を備えた発電素子および発電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999013911A1 (fr) 1999-03-25
AU9003598A (en) 1999-04-05
CA2301782A1 (en) 1999-03-25
NO20001196D0 (no) 2000-03-08
NO20001196L (no) 2000-05-10
IL134661A0 (en) 2001-04-30
ID24282A (id) 2000-07-13
EP1022029A1 (en) 2000-07-26
KR20010030582A (ko) 2001-04-16
BR9815370A (pt) 2000-10-24
CN1270528A (zh) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ho et al. Mechanism of action of barbiturates
Dodd et al. Glutamate-mediated transmission, alcohol, and alcoholism
US5523323A (en) Use of partial agonists of the NMDA receptor to reduce opiate induced tolerance and dependence
US6232326B1 (en) Treatment for schizophrenia and other dopamine system dysfunctions
JP2602253B2 (ja) 神経毒障害の悪影響を減少させるための組成物
US5767117A (en) Method for treating vascular headaches
Tunnicliff Basis of the antiseizure action of phenytoin
KR101937255B1 (ko) 제 2형 당뇨병 관련 통증에서 시그마 리간드의 이용
JP2016065108A (ja) エキソ−s−メカミラミン製剤および治療におけるその使用
JPH1180027A (ja) 向知性薬
JP4867123B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤および神経因性疼痛のモデル動物
Quartermain The role of catecholamines in memory processing
Bespalov et al. Prolongation of morphine analgesia by competitive NMDA receptor antagonist D-CPPene (SDZ EAA 494) in rats
Ögren Chlormethiazole‐mode of action
Shi et al. Activation of GSK3β induced by recall of cocaine reward memories is dependent on GluN2A/B NMDA receptor signaling
US5616618A (en) Threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine analgesic composition
Bohme et al. The inhibitory neural circuitry as target of antiepileptic drugs
FI105025B (fi) Menetelmä valmistaa (S)-alfa-fenyyli-2-pyridiinietaaniamiinia
KR20010021897A (ko) 건망증의 예방 또는 치료약
EP0885004B1 (en) Use of 4-phenyl-3,6-dihydro-2h-pyridyl derivatives as nmda receptor subtype blockers
JP2007506784A (ja) 双極性障害およびその他の認知障害の治療における、ケレリトリン、その類似体およびそれらの使用
Steketee Repeated injection of GBR 12909, but not cocaine or WIN 35,065-2, into the ventral tegmental area induces behavioral sensitization
Riekkinen et al. Tetrahydroaminoacridine inhibits high voltage spindle activity in aged rats after acute and chronic treatment
JP2001504847A (ja) 重抑鬱障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用
KR20190032598A (ko) 히스타민-3 수용체 역효능제, 아세틸콜린에스테라제 저해제 및 nmda 수용체 길항제의 3중 조합물