JP2018522959A - ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途 - Google Patents

ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522959A
JP2018522959A JP2017559529A JP2017559529A JP2018522959A JP 2018522959 A JP2018522959 A JP 2018522959A JP 2017559529 A JP2017559529 A JP 2017559529A JP 2017559529 A JP2017559529 A JP 2017559529A JP 2018522959 A JP2018522959 A JP 2018522959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
organic solvent
perovskite
polymer
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609326B2 (ja
Inventor
海政 鍾
海政 鍾
青超 周
青超 周
峰 張
峰 張
海龍 黄
海龍 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY
Original Assignee
BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY filed Critical BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY
Publication of JP2018522959A publication Critical patent/JP2018522959A/ja
Priority to JP2019194263A priority Critical patent/JP6919915B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609326B2 publication Critical patent/JP6609326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/664Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/664Halogenides
    • C09K11/665Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/74Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing arsenic, antimony or bismuth
    • C09K11/75Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing arsenic, antimony or bismuth containing antimony
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明は複合発光材料を提供する。該複合発光材料は、マトリックス、及びペロブスカイト型ナノ粒子を含み、前記ペロブスカイト型ナノ粒子は前記マトリックスに分散し、前記ペロブスカイト型ナノ粒子と前記マトリックスとの質量比は、1:(1〜50)である。

Description

本出願は、2015年5月14日に中国国家知識産権局に提出した、出願番号:201510245596.6の特許出願の優先権を主張し、参照によりその内容をすべてここに組み込む。
本発明は、材料分野に関し、具体的には、本発明は、ペロブスカイトナノ材料による複合材料及びその製造方法に関する。さらに具体的には、本発明は、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法、及び用途に関する。
ペロブスカイトは、最初セラミック酸化物の1種を指していた。その岩石サンプルは、1839年にドイツの鉱物学者グスタフ・ローゼによって中央ロシアにあるウラル山脈で見つけられ、その主要成分がペロブスカイトにおけるチタン酸カルシウム(CaTiO)化合物であるため、名前が付けられたようである。結晶学において、その分子式における各化合物の比(1:1:3)を略称とするため、「113構造」とも呼ばれている。理想的なペロブスカイト構造の一般式はABXであり、ここで、AはK、Na、Pb2+、Ba2+等の20種類以上の元素、BはCr3+、Nb5+、Zr4+等の50種類以上の元素であってもよく、XはO、Cl、Br、I、S等のアニオンで構成されてもよい。中心金属カチオンBとアニオンXは、配位八面体構造を形成し、Aは八面体の隙間に存在し、BXアニオンの電荷を平衡させる作用を奏する。このような材料についての研究の進展に伴い、Aは伝統的な無機カチオンに加え、正に帯電した分子であってもよいことが見出された。有機−無機ハイブリッドペロブスカイト材料は、有機アミンで無機ペロブスカイトのAサイトの原子を置換して形成されたものである。ハイブリッドペロブスカイト構造については、有機アミンが無機八面体の隙間に充填されるために、寛容因子tの制限を満たすことが必要である。寛容因子が0.8≦t≦0.9の範囲内であれば、三次元のペロブスカイト構造を形成するので、有機アミン鎖が隙間に入るか否かはA、B、Xの原子半径に依存する。ハロゲン化鉛、ハロゲン化スズが無機層であるハイブリッドペロブスカイト構造では、三次元構造を形成可能なのは、短鎖アミンである場合が多く、一般的に、CHNHMX(M=Pb、Sn)、NHCH=NHSnI等である。Aが長鎖アミンカチオンである場合、隣接する八面体の間の隙間が収容するのに不十分であるため、無機層が広げられ、各八面体は、共通頂点を介して結合し、無限に伸長するネットワーク構造となるように拡張し、有機アミンは、アミンにおける水素及びハロゲンイオンにより水素結合を形成して無機層の空間内に伸長し、有機鎖同士はファンデルワールス力により互いに作用することで、有機層と無機層が交互に分布するハイブリッド構造を形成する。
有機−無機ハイブリッドペロブスカイト材料は、分子レベルで有機材料及び無機材料の利点を組合せるため、無機成分としての良好な熱安定性、機械性能及び電磁的特性を有するだけでなく、有機成分としての加工・製膜の容易さ等の利点も有し、その無機層と有機層が交互に積層して形成する独特な量子井戸構造により、量子閉じ込め効果及び誘電閉じ込め効果の二重作用下で数多くの独特な光電性能を有する。様々なペロブスカイト材料では、CHNHPbIが高吸収係数及び大キャリア移動度を有するため、光起電分野において非常に大きな適用可能性を有することが発見された。2009年に、桐蔭横浜大学の宮坂力(Tsutomu Miyasaka)は、初めて薄いペロブスカイト(CHNHPbI)層を吸光層として色素増感太陽電池に使用することにより、光電変換率が3.8%であるペロブスカイト太陽電池を得た。その後、研究者らは、電池を改良して変換効率を倍増した。2012年8月に、グラッツェル(Gratzel)に主導される韓国成均館大学及びスイス連邦工科大学ローザンヌ校の実験室は、固体の正孔輸送材料(hole transport materials,HTM)を太陽電池に導入することにより、電池効率は10%に高められ、電池の不安定の問題が解決され、また、新型のペロブスカイト太陽電池は、従来の液体電解質電池よりも、パッケージされやすくなった。その後、ペロブスカイト太陽電池は、新しい研究の焦点となっていた。同年、オックスフォード大学のヘンリー・スナイス(Henry Snaith)は、電池におけるTiOをアルミニウム材(Al)に変更することにより、ペロブスカイトは、電池シートにおいて光の吸収層だけではなく、電荷を輸送する半導体材料としても作用するようになった。それによって、ペロブスカイト電池の変換効率は15%に向上した。2013年8月に、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の華裔科学者である楊陽に主導される研究チームがScience定期刊行物に発表した最新の研究論文に記載されるように、ペロブスカイト構造層を改良し、より適切な電荷輸送材料を選択することにより、ペロブスカイト太陽電池の変換効率は最大19.3%に達しているが、それが現在報告されているもののうち、最も高い効率である。
ペロブスカイト材料は、光起電分野に非常に大きな応用の将来性を有するだけでなく、その励起子発光の特性により、半値幅が狭く、発光の色純度が高く、電子注入に適する特徴を有するとともに、有機成分及び無機成分を調整することにより発光特性の制御を実現することができ、照明、表示、レーザー、光検出器等の分野に独特な応用価値を有する。しかし、ハイブリッドペロブスカイト材料の内部に存在する固有の欠陥により、強い励起子は低温でしか得られず、室温での発光効率が低温の1%より低いため、このような材料の発光分野での応用は厳しく制限される。該材料の寸法を縮小し、結晶粒子のサイズを縮小すると、各結晶粒子内部の欠陥数が減少し、且つ体積の収縮に伴い、その自己集合の分布方式により、欠陥数がさらに減少することで、室温での高発光効率が可能となる。2012年にAkihiro KojimaらはChemistry Lettersに、多孔質アルミナテンプレートによりCHNHPbBrナノ粒子を合成し、該粒子の発光波長が523nmであり、CHNHPbBr本体材料と比較して、ナノレベルの粒子の発光が顕著に強くなることを報告した。しかし、アルミナテンプレートの制限により、該材料は、発光分野に適していない。2014年に、Luciana C.Schmidtは、Journal of American Chemistry Societyに、熱注入法によりCHNHPbBrナノ粒子を合成したことを報告した。該方法では、ODE(1−オクタデセン)を溶媒として使用し、80℃の反応環境において、メチルアミン臭化物塩、長鎖有機アミン臭化物塩、臭化鉛等の原料を加え、原料を溶液に均一に分散させ、最後にアセトンを加え、共沈法によりCHNHPbBr粒子を得た。該粒子の発光波長は526nmであり、蛍光量子収率は20%に達した。2015年に、北京理工大学の鐘海政教授の研究チームがACS Nanoに発表したように、配位子補助再沈殿技術により波長が調整可能なCHNHPbX(X=Cl、Br、I)コロイド量子ドットが得られ、最も高い蛍光量子収率は70%に達し、且つ色域面積がNTSC面積の1.3倍の超広色域LEDデバイスが得られ、該材料が広色域表示において極めて大きな適用可能性を示す(特許出願番号:201410612348.6)ことが明らかになった。しかし、該合成方法により製造されたペロブスカイト量子ドットがデバイスに応用される際に、合成過程で導入される大量な有機溶媒を予め除去する必要があり、且つ適切なパッケージ材料が求められている。LEDバックライトディスプレイでは高品質の蛍光粉を必要とし、リモートLEDデバイスでは大面積且つ均一性が良好な薄膜を必要とする。従って、高品質のペロブスカイト蛍光粉又は大面積で均一性が良好な薄膜を如何にして得るかは、LEDの応用分野の重大な課題となっている。
然しながら、従来のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料及びその製造方法には、改良の余地がある。
本発明は、本発明者らの以下の事情及び課題についての発見及び知見に基づいてなされたものである。
現在、ペロブスカイトナノ材料に基づくポリマー複合発光材料、例えば、ペロブスカイトナノ材料を含むポリマー薄膜には、蛍光量子収率が高くなく、安定性の保証が困難である等の問題がある。本発明者らは、鋭意検討及び実験を重ねた結果、従来のペロブスカイトナノ材料の合成方法では、煩雑な精製工程、例えば、反応過程において加えられた大量の有機溶媒及び長鎖表面配位子の除去によりペロブスカイトナノ材料を取得する必要があり、この工程がペロブスカイトナノ材料の発光特性に好ましくない影響を与えることがあり、且つ、分離精製により得られたペロブスカイトナノ材料もペロブスカイトナノ材料のポリマーマトリックスにおける分散及びデバイスにおける使用効果に影響を与えることを見出した。ペロブスカイトナノ材料をマトリックス材料に分散させて複合材料を形成することによりペロブスカイトナノ材料としての特性を示すことができるが、このような簡単な複合プロセスではペロブスカイトナノ材料の優れた特性を十分に維持できない。以上より、従来の単独のペロブスカイトナノ材料は、非常に高い蛍光量子収率を達成できるが、ペロブスカイトナノ材料を含むポリマーマトリックス複合材料には、蛍光量子収率が高くなく、透明性が劣る等の問題が存在し、また、最終的に得られた複合材料のデバイスにおける安定性の保証も困難である。
本発明は、上記技術的課題の少なくとも1つをある程度解決することを目的とする。本発明は、従来のペロブスカイト量子ドット合成方法を改良し、ペロブスカイト量子ドットのポリマーマトリックスにおけるインサイチュ製造を実現し、得られた複合材料はフレキシブル薄膜であり、蛍光量子収率が高く、従来のペロブスカイト量子ドットの溶液をバックライト付きディスプレイ等の光電子デバイスに応用するのが困難である問題を解決するペロブスカイト/ポリマー複合発光材料及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の製造方法は、非常に簡単で、大規模製造が可能であり、工業生産に適し、製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料はペロブスカイト成分として、高蛍光量子収率、高発光色純度、波長調整が可能等の利点を有するだけでなく、ポリマー成分としての、加工が容易で、機械的強度が高く、柔軟性が良好である等の利点を有する。また、ペロブスカイト粒子がポリマーマトリックスに包まれることで、外部環境、例えば、酸素ガス、空気湿度等の影響が遮断されるため、該複合材料の蛍光の安定性が顕著に増強され、広色域LEDバックライトディスプレイ、フレキシブルディスプレイにおいて広範な市場の将来性を有する。
本発明の一態様において、複合発光材料を提供する。本発明の実施例によれば、該複合発光材料は、マトリックス及びペロブスカイト型ナノ粒子を含み、上記ペロブスカイト型ナノ粒子は、上記マトリックスに分散し、上記ペロブスカイト型ナノ粒子と上記マトリックスとの質量比は1:(1〜50)である。それによって、該複合材料が高蛍光量子収率、高フォトルミネッセンス効率、高透明性、及び低生産コスト等の利点の少なくとも1つを有することを達成できる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子と上記マトリックスとの質量比は1:(2〜50)である。それによって、該複合発光材料のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子と上記マトリックスとの質量比は1:(5〜50)である。それによって、該複合発光材料のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子の少なくとも1つの次元におけるサイズは10nm以下である。それによって、該複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子はコアを有し、上記コアの構造式はCsAB、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHは上記八面体構造の隙間に充填され、Rはメチル基であり、Rは有機分子基であり、AはGe、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnであり、BはCl、Br、Iから選択される少なくとも1種である。それによって、良好な発光性能を有するペロブスカイト型ナノ粒子を得ることができる。
本発明の実施例によれば、上記マトリックスはポリマーで構成される。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1つを含む。それによって、ポリマー鎖における電気陰性基と、上記ペロブスカイト成分におけるR又はRの電気陽性イオンとの相互作用により、ペロブスカイトナノ材料のポリマーにおける均一分散を実現することができる。さらに、上記ポリマーは、ペロブスカイトナノ材料に対して制限作用を有する。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。このような制限作用により、ペロブスカイト型ナノ粒子のサイズを制御するができる。上記ポリマーは、透明マトリックスとして最終製品である複合材料の性能を向上させることもできる。
本発明の実施例によれば、該複合発光材料は添加剤を更に含む。上記添加剤は、上記マトリックスに分散し、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含む。それによって、上記添加剤によりペロブスカイト型ナノ粒子のサイズをさらに制限し、該複合材料に合理的な構造を提供することができる。また、上記ナノ材料で構成される添加剤は、該複合発光材料の電気的、機械的及びその他の物理的及び化学的特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、Rは長鎖有機分子基、エチル基又はアリール基である。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、Rは炭素数が4を超える飽和アルキル基又は不飽和アルキル基である。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子は、表面配位子をさらに含む。上記表面配位子は、上記コアの表面に形成され、有機酸又は長鎖有機アミンである。それによって、該複合材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子に有機ハイブリッド基を提供し、ペロブスカイト型ナノ粒子の構造を改良することで、該複合材料の性能を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記有機酸は、炭素数が少なくとも3である飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸を含む。上記長鎖有機アミンは、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンである。ファンデルワールス力により有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子のコアの表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。該制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させ、該複合材料の性能を向上させることができる。
本発明の別の態様において、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を提供する。該複合発光材料は、ペロブスカイトとポリマーの2つの部分で構成され、ペロブスカイト粒子はポリマー分子の隙間に嵌め込まれる。図1に示すように、図における1はペロブスカイト粒子、2はポリマー鎖であり、ペロブスカイト粒子とポリマーとの質量比は、ペロブスカイト粒子:ポリマー=1:(1〜50)である。上記ペロブスカイトの構造式は、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHはAとBで構成される配位八面体の隙間に充填され、Rはメチル基、Rは長鎖有機分子基であり、Aは金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのいずれか1種であり、BはCl、Br、Iのいずれか1種であり、上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)のいずれか1種である。
本発明の別の態様において、複合発光材料の製造方法を提供する。本発明の実施例によれば、上記方法は、マトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、第1溶液を得るステップ(1)と、無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩を第2有機溶媒に溶解させ、第2溶液を得るステップ(2)と、上記第1溶液と第2溶液とを混合し、前駆体溶液を形成するステップ(3)と、上記前駆体溶液をテンプレートに移転するステップ(4)と、上記前駆体溶液を有する上記テンプレートを乾燥し、上記複合発光材料を得るステップ(5)と、を含む。それによって、ペロブスカイト型ナノ粒子/ポリマー複合発光材料を簡単に得ることができ、生産コストが低く、操作が簡単で、大規模な普及に有利であり、且つ得られた複合発光材料は良好な性能を有する。
本発明の実施例によれば、上記第1有機溶媒及び上記第2有機溶媒は、それぞれ独立してN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)からなる群から選択される少なくとも1つであり、上記第1有機溶媒及び上記第2有機溶媒は相溶する。マトリックス、無機金属ハロゲン化物、及び有機アンモニウムハロゲン化物塩は、いずれも上記有機溶媒に対して良好な溶解性を有する。
本発明の実施例によれば、上記マトリックスはポリマーから構成される。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1種を含む。それによって、ポリマー鎖における電気陰性基と、上記ペロブスカイト成分における電気陽性イオンとの相互作用により、ペロブスカイトナノ材料のポリマーにおける均一分散を実現することができる。さらに、上記ポリマーは、ペロブスカイトナノ材料に対して制限作用を有する。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。このような制限作用により、ペロブスカイト型ナノ粒子のサイズを制御することができる。上記ポリマーは、透明マトリックスとして最終製品である複合材料の性能を向上させることもできる。
本発明の実施例によれば、上記無機金属ハロゲン化物は、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩の少なくとも1種であり、上記有機アミンハロゲン化物塩の一般式は、RNHBであり、Rは、飽和アルキル基、不飽和アルキル基、又はアリール基であり、Bは、Cl、Br又はIから選択される少なくとも1つである。それによって、良好なフォトルミネッセンス特性を有するペロブスカイト型ナノ粒子を形成することができる。
本発明の実施例によれば、上記飽和アルキル基は、メチル基、エチル基、又は炭素数が4を超える長鎖飽和アルキル基である。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液における上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比は1:(1〜50)である。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液における上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比は1:(2〜50)である。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液における上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比は1:(5〜50)である。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2溶液における上記無機金属ハロゲン化物と上記有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとのモル比は1:(0.1〜3)であり、上記第2有機溶媒と上記無機金属ハロゲン化物との質量比は1:(0.01〜0.1)である。それによって、無機金属ハロゲン化物と上記有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとの比を適切な範囲に制御でき、形成されたペロブスカイト型ナノ粒子の性能を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2溶液における上記第2有機溶媒と、上記無機金属ハロゲン化物及び上記有機アンモニウムハロゲン化物塩の和との質量比は1:(0.01〜0.1)である。それによって、形成されたペロブスカイト型ナノ粒子の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記前駆体溶液中の上記第1溶液と上記第2溶液との質量比は1:(0.02〜1)である。それによって、該方法により得られた複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液には、添加剤がさらに含まれる。上記添加剤は、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含み、上記マトリックスと上記添加剤との質量比は1:(0.01〜0.5)である。それによって、上記添加剤によりペロブスカイト型ナノ粒子のサイズをさらに限定し、該複合材料に合理的な構造を提供することができる。上記ナノ材料で構成される添加剤は、該複合発光材料の電気などの物理的・化学的特性を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、ステップ(3)の後でかつステップ(4)の前に、上記前駆体溶液に表面配位子を加えるステップをさらに含む。上記表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであり、上記第2溶液と上記表面配位子との質量比は1:(0.001〜0.3)である。それによって、該複合材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子に有機ハイブリッド基を提供し、ペロブスカイト型ナノ粒子の構造を改良し、該複合材料の性能を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記有機酸は、炭素数が少なくとも3の飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸を含む。上記長鎖有機アミンは、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンである。ファンデルワールス力により上記有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子コアの表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックスにおける運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させることができることで、該複合材料の性能を向上させる。
本発明の実施例によれば、ステップ(4)において、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法、ドクターブレード法又はキャスティング法により上記前駆体溶液をテンプレートに移転する。それによって、薄膜等の形状を有する複合発光材料を簡単に得ることができる。
本発明の実施例によれば、ステップ(5)において、上記乾燥は真空乾燥であり、上記真空乾燥の気圧は0.01〜0.1MPa、温度は20〜110℃、乾燥時間は0.5〜48hである。それによって、該有機溶媒系の揮発条件を制御することにより、上記マトリックスの結晶、添加剤の分布、ペロブスカイト型ナノ粒子のコア形成及び成長を制御することができ、複合材料の性能を向上させる。
本発明の実施例によれば、上記真空乾燥の温度は30〜70℃である。それによって、複合材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記真空乾燥されて得られた上記複合発光材料の厚さは0.001〜5mmである。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液は、以下の手順に従って調製される。上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるように上記マトリックスを上記第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで、上記マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得ることにより、第1溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液は、以下の手順に従って調製される。上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるように上記マトリックスを上記第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで上記マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得、上記マトリックスと上記添加剤との質量比が1:(0.01〜0.5)となるように上記透明な混合溶液に上記添加剤を加え、機械撹拌により1〜3h均一に混合し、第1溶液を得る。それによって、添加剤を利用することで、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2溶液は、以下の手順に従って調製される。上記無機金属ハロゲン化物と上記有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとのモル比が1:(0.1〜3)となるように上記無機金属ハロゲン化物と上記有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとを混合し、上記第2有機溶媒と上記無機金属ハロゲン化物との質量比が1:(0.01〜0.1)となるように得られた混合物を上記第2有機溶媒に加え、15分間超音波処理し、上記超音波処理された混合液を濾過処理し、濾液を上記第2溶液として回収する。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2有機溶媒と、上記無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩の和との質量比は、1:(0.01〜0.1)である。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液と上記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように上記第1溶液と上記第2溶液とを混合し、2h機械撹拌し、上記前駆体溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記前駆体溶液は、以下の手順に従って調製される。上記第1溶液と上記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように上記第1溶液と上記第2溶液とを混合し、さらに、上記第2溶液と上記表面配位子との質量比が1:(0.001〜0.3)となるように上記表面配位子を加え、2h機械撹拌し、上記前駆体溶液を得る。それによって、表面配位子の添加により、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の別の態様において、上記のようなペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法を提供する。該製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ(1)では、質量百分率濃度をポリマー:有機溶媒=1:(1〜50)に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、12h超音波を用いて混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1: (0〜0.5)に制御するように製造されたポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により1〜3hかけて均一に混合し、得られた溶液を第1溶液とする。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)のいずれか1種であり、上記添加剤は、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)のいずれか1種であり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種である。
ステップ(2)では、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:(0.1〜3)に制御するように無機ハロゲン化物塩と有機アンモニウムハロゲン化物塩粉末とを混合し、さらに、質量百分率濃度を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:(0.01〜0.1)に制御するように有機溶媒を加え、混合した後、15分間超音波処理し、透明な混合液を得、超音波処理されて得られた透明な混合物を濾過し、濾液を第2溶液として回収する。該ステップにおいて、上記無機ハロゲン化物塩は、金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩のいずれか1種であり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、上記有機アミンハロゲン化物塩は、一般式がC2n+1NBの飽和アルキルアミンハロゲン化物塩(n≧1、BはCl、Br、Iのいずれか1種である)、一般式がC2n−1NBの不飽和アルキルアミンハロゲン化物塩又は芳香族アミンハロゲン化物塩(n≧2、BはCl、Br、Iのいずれか1種である)である。
ステップ(3)では、ステップ(1)における上記第1溶液とステップ(2)における上記第2溶液とを体積比を第1溶液:第2溶液=1:(0.02〜1)に制御するように混合し、2h超音波処理し、均一に混合した前駆体溶液を得る。
ステップ(4)では、上記ステップ(3)における上記的前駆体溶液を、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法又はキャスティング法により、前駆体溶液を均一に分散させ、且つ前駆体溶液の透明基板又は金型における厚さを0.001〜5mmに制御するように、透明基板又は金型に移転し、その後、前駆体溶液が塗布された基板又は金型を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01−0.1MPa、温度が30〜70℃である条件で0.5〜48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を得る。
本発明が提供するペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法の利点は、以下の通りである。
1、本発明の製造方法は、操作が簡単で、コストが低く、バッチ製造の制限がなく、工業生産に適し、大面積のペロブスカイト/ポリマー複合発光薄膜を得ることができる。
2、本発明の方法により製造されたペロブスカイト型ナノ粒子に基づく複合材料は、ポリマー分子間の隙間によりペロブスカイトの寸法の成長を制限し、原料を節約し、且つ、ポリマー分子間の隙間のサイズを容易に調整することができる。
3、本発明の方法は、粒径及び成分が異なるペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を製造でき、発光強度が高く、蛍光量子収率は80〜90%に達し、発光波長が可視領域全体をカバーすることができる。
4、本発明の方法により製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、ポリマーマトリックスによりペロブスカイト粒子が包まれるため、酸素ガス、空気湿度等の影響を遮断することで、外部環境の発光への影響が軽減され、安定性が顕著に増強され、且つ化学腐食に耐える。
5、本発明の方法により製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、力学的強度が高く、柔軟性が良好である特徴を有し、フレキシブルディスプレイデバイスにおいて潜在的な応用価値を有する。
6、本発明の方法により製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、半値幅が狭く、発光色の純度が高いため、実務的応用の要求を満たすことができ、広色域LED表示、レーザー、非線形光学等の分野における広範な応用の将来性を有する。
本発明の別の態様において、半導体デバイスを提供する。本発明の実施例によれば、該半導体デバイスは、上記の複合発光材料を含む。それによって、上記のポリマーを含有する複合発光材料をそのまま半導体デバイスにおける関連する構造として使用することができ、該半導体デバイスの製造過程を簡略化し、生産コストを低減させるとともに、該半導体デバイスの性能を保証することができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイス、フォトルミネッセンスデバイス、太陽電池、ディスプレイデバイス、センサーデバイス、圧電デバイス、又は非線形光学デバイスである。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスは、フレキシブルデバイスである。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記フレキシブルデバイスの基板は、上記複合発光材料で形成される。それによって、上記複合発光材料のポリマーマトリックスの可撓性によりそれをフレキシブルデバイスの基板に使用することで、基板がペロブスカイト型ナノ粒子の発光性能を兼ねることができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスは、LCDディスプレイデバイスであり、上記複合発光材料は、上記LCDディスプレイデバイスのバックライトモジュールに設けられる。それによって、上記複合発光材料を利用してバックライトモジュールの発光効率及び効果を向上させることができる。
本発明の方法による複合発光材料の構造模式図である。 本発明の実施例に係るフレキシブルエレクトロルミネッセンスデバイスの構造模式図である。 本発明の実施例に係るLCDディスプレイデバイスのバックライトモジュールの構造模式図である。 本発明の実施例に係る圧電デバイスの構造模式図である。 本発明の実施例1におけるCHNHPbI/PVAc複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例5におけるCHNHPbBr/PVDF複合薄膜の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例5におけるCHNHPbBr/PVDF複合材料の可視領域における光透過率スペクトルである。 本発明の実施例11におけるCHNHPbBrxI3−x/PVDF複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例15における(CNHPbBr/PVDF−CNA複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例27におけるCHNHPbBr/PVDF−CA複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例27におけるCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CAフレキシブル複合薄膜の日光及び紫外線ランプにおける実際の効果である。 本発明の実施例31において構築されたフォトルミネッセンスデバイスの構造模式図、及び製造された高色域白色LEDの色座標図である。 本発明の実施例6におけるCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜の光透過率スペクトルである。
以下、本発明の実施例を詳しく説明する。これらの実施例の例示を図面に示し、同一又は類似の符号で同一又は類似の部材、又は同一又は類似の機能を有する部材を示す。以下、図面を参照しながら説明する実施例は例示的であり、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を制限するものではない。
理解を容易にするために、以下、まず本発明の方法により製造されたペロブスカイト型ナノ粒子の複合材料の形成原理について簡単に説明する。
無機金属ハロゲン化物、有機アミンハロゲン化物塩、表面配位子、ポリマーマトリックス、添加剤等の原料成分はすべて、同一の有機溶媒系に溶解でき、この有機溶媒系に均一に分散することを達成でき、マクロ構造及びミクロ構造のいずれにおいても相分離が発生しない。有機溶媒系が外部作用により徐々に揮発する場合、マトリックスは、溶媒の揮発に伴って集合し、反応中間体を束縛又は制限可能なミクロ構造を形成する一方、有機溶媒の揮発により、有機アミンハロゲン化物塩と無機金属ハロゲン化物分子で形成された反応中間体が飽和溶解度に徐々に近づき、有機溶媒のさらなる揮発に伴い、反応中間体がナノ材料のコア形成臨界濃度に達してコア形成を迅速に開始する。その過程において、無機金属カチオンとハロゲンアニオンが配位八面体を形成し、有機アミンカチオンが隣接する八面体の間の隙間に入ってペロブスカイト構造を形成する。有機アミンハロゲン化物塩と無機金属ハロゲン化物分子の間に水素結合作用があるため、それらは迅速に自己結合することで、無機金属カチオンとハロゲンアニオンが配位八面体を形成し、有機アミンカチオンが隣接する八面体の間の隙間に入ってハイブリッドペロブスカイト構造を形成する。マトリックスに形成されたミクロ構造が結晶核の成長を制限するため、反応中間体のマトリックスにおける拡散が制限され、粒子の3次元方向に沿った成長が制限され、ペロブスカイト粒子のサイズがナノレベルに制限される。つまり、有機溶媒の揮発により、ポリマー鎖の運動が制限され、形成されたペロブスカイト粒子の表面を被覆することで、粒子の3次元方向に沿った成長が制限される。
本発明の一態様において、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を提供する。本発明の実施例によれば、図1に示すように、該複合発光材料は、ペロブスカイト型ナノ粒子から構成され、ペロブスカイト型ナノ粒子1はマトリックス2に均一に分散している。なお、本発明において、ペロブスカイト型ナノ粒子は広い意味で理解されるべきである。即ち、本発明において、ペロブスカイト型ナノ粒子は、量子ドットであってもよく、ナノシートであってもよく、ナノワイヤーであってもよい。該ペロブスカイト粒子の少なくとも1つの次元におけるサイズが10nmであればよい。つまり、本発明において、ペロブスカイト型ナノ粒子は、粒径が10nm以下の量子ドット、直径が10nm以下のナノワイヤー、又は厚さが10nm以下のナノシートであってもよい。ペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比は1:(1〜50)である。このような複合材料は、高蛍光量子収率、高フォトルミネッセンス効率、高透明性、及び低生産コスト等の利点の少なくとも1つを有する。
本発明の実施例によれば、該複合発光材料の性能をさらに向上させるために、複合発光材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比を調整することにより該複合発光材料の性能を調整制御することができる。具体的には、本発明の実施例によれば、ペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比を1:(2〜50)としてもよい。本発明の別の実施例において、ペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比を1:(5〜50)としてもよい。それによって、該複合発光材料のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、マトリックスはポリマーである。例えば、ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、及びポリスチレン(PS)からなる群から選択される少なくとも1種である。これらのポリマーをマトリックスとして使用することは、上記ポリマーがペロブスカイト型ナノ粒子反応原料と同一の有機溶媒系を有し、ポリマーマトリックスそれ自体が透明であり、ポリマーマトリックスそれ自体が優れた水・酸素耐性、圧電特性、誘電特性、力学的特性を有するためである。具体的には、PVDF及びP(VDF−TrFE)は、1単位あたりの炭素原子の電気陰性が最も強く、且つそれ自体が優れた圧電特性、力学的特性を有するため、主要なマトリックスとして他のポリマーマトリックスと共同で使用されることにより、より優れた性能を有する複合発光材料が得られる。
本発明の実施例によれば、ペロブスカイト型ナノ粒子は、構造式がCsAB、RNHAB又は(RNHABのコアを有する。AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHはAとBで構成される配位八面体の隙間に充填される。本発明の実施例によれば、Aは、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、及びMnから選択される少なくとも1種であり、Bは、Cl、Br、及びIから選択される少なくとも1種である。本発明の実施例によれば、Rはメチル基であり、Rは有機分子基であってもよい。具体的には、本発明の実施例によれば、Rは、エチル基、炭素数が4以上の飽和アルキル基若しくは不飽和アルキル基、又はアリール基であってもよい。例えば、本発明の具体的な実施例において、Rは、炭素数4〜24の飽和アルキル基又は不飽和アルキル基であってもよい。それによって、実際に該ペロブスカイト型ナノ粒子を形成する金属元素及びハロゲン、並びにコアを構成する正八面体における隙間のサイズに応じて、R又はR基を含有する適切な有機アミンを選択して充填することにより、本発明の実施例におけるペロブスカイト型ナノ粒子成分の発光効率及び安定性を向上させることができ、また、ペロブスカイト型ナノ粒子を形成する成分及び形態を選択することにより、発光波長の調整を実現することができる。
本発明の実施例によれば、一部のペロブスカイト型ナノ粒子の表面に表面配位子が分布されてもよい。つまり、該ペロブスカイト型ナノ粒子は、表面配位子をさらに含み、表面配位子がコアの表面に形成されてもよい。本発明の実施例によれば、表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであってもよく、且つ表面配位子は、ペロブスカイト型ナノ粒子の表面を発散状に被覆する。ファンデルワールス力により有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子のコア表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。このような制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックスにおける運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させ、該複合材料の性能を向上させることができる。また、有機酸又は有機アミンの使用により、粒状、片状又は線状のペロブスカイト型ナノ粒子を形成するように、ペロブスカイト型ナノ粒子の形態を制御することができる。
具体的には、表面配位子を形成する有機酸は、炭素数が少なくとも3である飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸であってもよい。本発明のいくつかの実施例において、該有機酸は、一般式がC2n+1COOH(n≧2)である飽和アルカン酸、又は一般式がC2n−1COOH(n≧2)である不飽和アルカン酸であってもよい。例えば、上記一般式に該当する炭素数3〜24の有機酸であってもよい。表面配位子を形成する長鎖有機アミンの分子式は、RNHであってもよく、ここで、Rは飽和直鎖アルキル基若しくは飽和分岐鎖アルキル基、又は不飽和直鎖アルキル基若しくは不飽和分岐鎖アルキル基である。さらに具体的には、Rは、4〜24個の炭素原子を含むアルキル基又はアリール基であってもよい。
本発明の実施例によれば、該複合発光材料は、添加剤を含んでもよい。具体的には、添加剤は、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン、カーボンナノチューブの少なくとも1種であってもよい。それによって、該複合材料に合理的な構造を提供することで、該複合材料は、より優れた性能を有する。具体的には、シリカ又は窒化ホウ素ナノシートの添加により、マトリックスにおいてネットワーク構造を形成することができることで、ポリマー分子鎖の運動状態を抑制することができ、特に、常温下で分子鎖が運動可能なポリマーマトリックスに対して、上記添加剤の添加により、ペロブスカイト型ナノ粒子のポリマーマトリックスにおける安定性をさらに向上させることができる。グラフェン又はカーボンナノチューブ等の熱伝導性/導電性カーボンナノ材料の添加により、ポリマーマトリックスの熱伝導性を向上させ、ペロブスカイト型ナノ粒子に基づく複合材料の熱安定性をさらに向上させることができる。
本発明の別の態様において、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を提供する。本発明が提供するペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、ペロブスカイトとポリマーの2つの部分で構成され、ペロブスカイト粒子はポリマー分子の隙間に嵌め込まれる。図1において、1はペロブスカイト粒子、2はポリマー鎖であり、ペロブスカイト粒子とポリマーとの質量比はペロブスカイト粒子:ポリマー=1:(1〜50)である。上記ペロブスカイトの構造式は、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHはAとBで構成される配位八面体の間の隙間に充填され、Rはメチル基、Rは長鎖有機分子基であり、Aは金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのいずれか1種であり、BはCl、Br、Iのいずれか1種である。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)のいずれか1種である。
本発明の別の態様において、複合発光材料の製造方法を提供する。本発明の実施例によれば、該方法は以下のステップを含む。
第1溶液を得るステップ(1)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、マトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、第1溶液を得る。具体的には、第1有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される少なくとも1つを含む。上記ポリマーで構成される第1有機溶媒は、マトリックスと良好な相容性を有するだけでなく、マトリックス、添加剤、無機金属ハロゲン化物、有機アンモニウムハロゲン化物塩及び表面配位子等の成分を同一の溶媒系に溶解させることができる。本発明の実施例によれば、マトリックスは、ポリマーで構成される。ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1種であってもよい。それによって、ポリマー鎖における電気陰性基と、上記ペロブスカイト成分におけるR又はRの電気陽性イオンとの相互作用により、ペロブスカイト型ナノ粒子のポリマーにおける均一分散を実現することができる。さらに、ポリマーマトリックスは、ペロブスカイト型ナノ粒子に対して制限作用を有する。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。また、ポリマーは、ペロブスカイト型ナノ粒子の透明マトリックスとして、最終製品である複合材料の性能を向上させることもできる。マトリックスと第1有機溶媒との質量比は、1:(1〜50)であってもよい。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。本発明の別の実施例によれば、第1溶液において、マトリックスと第1有機溶媒との質量比は1:(2〜50)又は1:(5〜50)であってもよい。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、第1溶液には、添加剤をさらに含んでもよい。本発明の実施例によれば、添加剤は、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含み、マトリックスと添加剤との質量比は、1:(0.01〜0.5)であってもよい。それによって、上記添加剤を利用してペロブスカイト型ナノ粒子のサイズをさらに限定し、該複合材料に合理的な構造を提供することができる。また、上記ナノ材料で構成される添加剤は、該複合発光材料の電気的特性、力学的特性等の物理的・化学的特性をさらに向上させることができる。該方法により形成される複合発光材料に対する添加剤の作用は、上述した複合発光材料における添加剤の作用と同様の特徴及び利点を有するため、ここでは、その詳細については省略する。
本発明の実施例によれば、第1溶液の調製は、高速分散機を使用して分散を行うことができる。それによって、第1溶液の均一性及び分散性をさらに向上させ、複合材料の効果を向上させることができる。具体的には、第1溶液は、以下の手順に従って調製することができる。マトリックスと第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるようにマトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで、マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得る。マトリックスと添加剤との質量比を1:(0.01〜0.5)に制御するように透明な混合溶液に添加剤を加え、機械撹拌により1〜3hかけて均一に混合して第1溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
第2溶液を得るステップ(2)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩を第2有機溶媒に溶解させ、第2溶液を得る。本発明の実施例によれば、第2有機溶媒は、DMF、DMSO、TMP、TEP、NMP、DMAcから選択される少なくとも1つを含み、且つ第2有機溶媒と第1有機溶媒が相溶する。なお、本発明において、「相溶」という用語は、第1有機溶媒と第2有機溶媒とを混合するときに、混合溶液に層分離現象が発生しないことをいう。それによって、第1溶液と第2溶液を混合して均一な有機溶媒系を形成することができる。つまり、第1溶液及び第2溶液に溶解した無機金属ハロゲン化物、有機アミンハロゲン化物塩、表面配位子、ポリマーマトリックス、添加剤等の原料成分は、第1有機溶媒及び第2有機溶媒における溶解度に顕著な差異がなく、マクロ構造及びミクロ構造のいずれにおいても、相分離が発生しない。無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比は、1:(0.1〜3)であってもよく、第2有機溶媒と無機金属ハロゲン化物との質量比は、1:(0.01〜0.1)であってもよい。本発明の別の実施例によれば、第2有機溶媒の質量と、無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムの質量の和との比を1:(0.01〜0.1)に制御してもよい。それによって、無機金属ハロゲン化物と上記有機アンモニウムハロゲン化物塩との比を適切な範囲内に制御できることで、形成されるペロブスカイト型ナノ粒子の性能を向上させることができる。本発明の実施例によれば、無機金属ハロゲン化物は、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩の少なくとも1種であってもよい。有機アミンハロゲン化物塩の一般式はRNHB、ハロゲン化セシウムの一般式はCsBであってもよく、ここで、Rは、飽和アルキル基、不飽和アルキル基又はアリール基であり、飽和アルキル基は、メチル基、エチル基、又は炭素数が4を超える長鎖飽和アルキル基であり、Bは、Cl、Br又はIから選択される少なくとも1つである。それによって、良好なフォトルミネッセンス特性を有するペロブスカイト型ナノ粒子を形成することができる。当業者が理解できるように、無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとが後続のステップにおいてペロブスカイト型ナノ粒子のコアを形成するため、上記無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩の具体的な種類は、実際に必要なペロブスカイト型ナノ粒子の種類に応じて選択することができる。形成したペロブスカイト型ナノ粒子のコアの各部分及び選択原則について、以上に詳しく説明したので、ここでは省略する。
具体的には、第2溶液は、以下の手順に従って調製することができる。無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとのモル比を1:(0.1〜3)に制御するように、無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウム粉末とを混合し、さらに、第2有機溶媒と無機金属ハロゲン化物との質量比を1:(0.01〜0.1)、又は第2有機溶媒の質量と、無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムの質量の和との比を1:(0.01〜0.1)に制御するように、第2有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理を行い、透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収する。
前駆体溶液を形成するステップ(3)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、第1溶液と第2溶液とを混合し、前駆体溶液を得る。具体的には、第1溶液と第2溶液との質量比は、1:(0.02〜1)であってもよい。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させるために、本発明の実施例によれば、該方法は、以下のステップをさらに含む。
前駆体溶液に表面配位子(本発明において、有機配位子とも呼ばれる)を加える。本発明の実施例によれば、具体的には、表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであり、前駆体溶液において、第2溶液と有機配位子との質量比は1:(0.001〜0.3)である。それによって、該複合材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子に有機ハイブリッド基を提供でき、ペロブスカイト型ナノ粒子の構造を改良し、該複合材料の性能を向上させることができる。本発明の実施例によれば、該複合材料のペロブスカイト型ナノ粒子の成分において、表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであってもよい。ファンデルワールス力により有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子のコア表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。該制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックスにおける運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させ、該複合材料の性能を向上させることができる。具体的には、有機酸は、炭素数が少なくとも3の飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸であってもよく、長鎖有機アミンは、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンであってもよい。なお、上記有機酸又は長鎖有機アミンは、上述した複合発光材料における表面配位子と同様の特徴及び利点を有するため、ここでは、その詳細については省略する。
本発明の実施例によれば、前駆体溶液は、以下の手順に従って調製してもよい。第1溶液と第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように第1溶液と第2溶液を混合し、さらに、第2溶液と表面配位子との質量比が1:(0.001〜0.3)となるように上記表面配位子を加え、2h機械撹拌し、表面配位子が混合されている前駆体溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
移転するステップ(4)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、均一に混合した前駆体溶液を適切な方法によりテンプレートに移転し、形状が異なる複合材料を形成する。テンプレートは、特定の形状を有する金型又は基板であってもよい。テンプレートの具体的な形態について、当業者であれば、実際の応用時の複合発光材料の形状に対する具体的な要求に応じて設計することができる。具体的には、前駆体溶液を基板又は金型に移転する方法は、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法、ドクターブレード法又はキャスティング法を含んでもよい。それによって、薄膜等の形状を有する複合発光材料を容易に得ることができる。
乾燥するステップ(5)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、前駆体溶液を有する上記テンプレートを乾燥し、上記複合発光材料を得る。具体的には、前駆体溶液が付着しているテンプレートを真空乾燥オーブンに入れ、一定の条件下で前駆体溶液中の有機溶媒を除去することができる。それによって、該有機溶媒系の揮発条件を制御することにより上記マトリックスの結晶、添加剤の分布、ペロブスカイト型ナノ粒子のコア形成及び成長を制御し、複合材料の性能を向上させることができる。例えば、本発明の具体的な実施例によれば、真空乾燥オーブンにおける気圧は0.01〜0.1MPa、温度は20〜110℃、乾燥処理は0.5〜48h、得られるペロブスカイト型ナノ粒子に基づく複合材料の厚さは0.001〜5mmであってもよい。
本発明の別の態様において、上記のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法を提供する。具体的には、本発明のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ(1)では、ポリマーと有機溶媒との質量比を1:(1〜50)に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、超音波により12時間混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、質量比をポリマー:添加剤=1:(0〜0.5)に制御するようにポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により1〜3時間均一に混合し、第1溶液を得る。上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)又はジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、上記添加剤は、ポリビニルピロリドン(PVP)又はポリエチレングリコール(PEG)のいずれか1種である。
ステップ(2)では、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:(0.1〜3)に制御するように無機ハロゲン化物塩と有機アンモニウムハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:(0.01〜0.1)に制御するように有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理し、透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収する。上記無機ハロゲン化物塩は、金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのハロゲン化物塩のいずれか1種であり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)又はジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、上記有機アミンハロゲン化物塩は、一般式がC2n+1NB(n≧1、BはCl、Br又はIのいずれか1種である)の飽和アルキルアミンハロゲン化物塩、又は一般式がC2n−1NB(n≧2、BはCl、Br又はIのいずれか1種)不飽和アルキルアミンハロゲン化物塩若しくは芳香族アミンハロゲン化物塩である。
ステップ(3)では、体積比を第1溶液:第2溶液=1:(0.02〜1)に制御するようにステップ(1)の第1溶液とステップ(2)の第2溶液を混合し、2時間超音波を用いて混合し、均一に混合した前駆体溶液を得る。
ステップ(4)では、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法又はキャスティング法により、上記ステップ(3)の前駆体溶液を、透明基板又は金型における厚さを0.001〜5mmに制御するように透明基板又は金型に移転し、均一に分散させ、その後、前駆体溶液が塗布されている基板又は金型を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01〜0.1MPa、温度が30〜70℃である条件で0.5〜48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を得る。
本発明の製造方法において、ペロブスカイト原料の種類、比率を調整することにより、様々な発光波長のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を製造することができる。また、ポリマー、溶媒、及び添加剤の種類を調整することにより、様々な粒径のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を製造することができる。
本発明の別の態様において、半導体デバイスを提供する。本発明の実施例によれば、該半導体デバイスは、上記の複合発光材料を含む。それによって、上記のポリマーを含む複合発光材料をそのまま半導体デバイスにおける関連構造として使用することにより、該半導体デバイスの製造プロセスを簡略化し、生産コストを低減させるとともに、該半導体デバイスの性能を保証することができる。
本発明の実施例によれば、半導体デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイス、フォトルミネッセンスデバイス、太陽電池、ディスプレイデバイス、センサーデバイス、圧電デバイス、又は非線形光学デバイスである。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。本発明の別の実施例によれば、半導体デバイスは、フレキシブルデバイスであってもよい。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、該半導体デバイスは、フレキシブルデバイスであってよい。図2に示すように、上記複合発光材料は、薄膜であって、エレクトロルミネッセンスデバイスにおけるフレキシブル透明基板の形成にそのまま用いられるのもであってもよい。本発明の別の実施例によれば、該フレキシブルデバイスは、エレクトロルミネッセンス材料から構成された発光層をさらに備えてもよい。それにより、ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性とエレクトロルミネッセンスによる発光とを結合して、該フレキシブルデバイスの発光性能をさらに向上させることができる。当業者が理解できるように、上記フレキシブルデバイスは、そのデバイス性能を達成するための構造、例えば、図2に示される金属陰極、金属陽極、電子輸送層、正孔輸送層等をさらに備えてもよいが、ここでは、その詳細については省略する。
本発明の実施例によれば、上記複合発光材料は、LCDディスプレイデバイスにも応用することができる。具体的には、図3に示すように、上記のような複合発光材料を成膜し、LCDバックライトモジュールの多層膜構造の間に挿入してもよく、上記複合発光材料をそのままLCDバックライトモジュールにおける導光板、拡散膜又はプリズム膜の上面若しくは下面に塗布してもよく、それにより、青色LEDを光源とする高色域LCDバックライトモジュールを実現することができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスが圧電デバイスである場合、図4に示すように、圧電効果を有するペロブスカイト粒子/ポリマー複合発光材料を採用し、合理的な電気的構造、例えば、金属電極、シールド層、導電性フレキシブル基板及び回路(図示せず)などの構造の設計により、外力作用による電位差を出力することで、圧電、センシング等の多機能を有する半導体デバイスを実現することができる。
以下、具体的な実施例により本発明を説明する。なお、以下の実施例は、説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限しない。また、特記のない限り、条件又はステップが具体的に記載されていない方法は、いずれも常法であり、使用する試薬及び材料は商業的に入手できる。
実施例1
ステップ(1)では、質量比をポリマー:有機溶媒=1:5に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、12h超音波を用いて混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、超音波により1hかけて均一に混合した溶液を第1溶液とした。上記ポリマーは、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。
ステップ(2)では、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1に制御するように、無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御するように有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理することで透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収した。該ステップにおいて、上記無機金属ハロゲン化物は金属PbI、上記有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、上記有機アミンハロゲン化物塩はCHNHIであった。
ステップ(3)では、質量比を第1溶液:第2溶液=1:0.02に制御するようにステップ(1)の上記第1溶液とステップ(2)の上記第2溶液とを混合し、2h超音波処理することで、均一に混合した前駆体溶液を得た。
ステップ(4)では、上記ステップ(3)の上記前駆体溶液を、スピンコート法により、透明なガラス片での前駆体溶液の厚さを0.01mmに制御するように透明なガラス片に移転し、均一に分散させた後、前駆体溶液が塗布されている透明なガラス片を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、茶褐色のCHNHPbI量子ドット/PVAc複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、365nmの紫外線ランプ下でローズレッド光を発光した。蛍光分光計の測定により、該複合薄膜は近赤外領域で発光し、発光ピーク位置は726nmあった。図5は、得られたCHNHPbI量子ドット/PVAc複合薄膜の蛍光発光スペクトルである。
実施例2
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液におけるポリマーと有機溶媒との質量比を1:50に制御し、第2溶液における有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)との質量比を1:0.02に制御した。超音波による溶液混合の代わりに、機械撹拌による溶液混合を行い、真空乾燥オーブン温度を80℃に設定した。CHNHPbI量子ドット/PVAc複合薄膜を得た。
実施例3
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはセルロースアセテート(CA)、有機溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリマーと有機溶媒との質量比は1:10であった。質量百分率濃度比をポリマー溶液:添加剤=1:0.1に制御するようにポリビニルピロリドン(PVP)添加剤を加え、2h超音波を用いて混合した。第2有機溶媒において、有機溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)、有機アミンハロゲン化物塩はCHNHCl、無機金属ハロゲン化物は塩化鉛であり、無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比を1:1.5に制御し、有機溶媒と無機金属ハロゲン化物との質量比を1:0.02に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.3に制御した。前駆体溶液をディップコート法により透明なガラス片での前駆体溶液の厚さを0.5mmに制御するように透明なガラス片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が40℃の条件で40h乾燥することで、淡青色のCHNHPbCl量子ドット/CA複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、365nmの紫外線ランプ下で淡青色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は490nmであった。
実施例4
以下のこと以外は実施例3と同様に操作した。即ち、第2溶液において、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)との質量比を1:(0.02)に制御した。ステップ(3)の超音波の代わりに、2h機械撹拌し、さらに高速分散機により5分間分散した。CHNHPbCl量子ドット/CA複合薄膜を得た。
実施例5
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)であり、ポリマーと有機溶媒との質量比を1:20に制御した。第2溶液において、無機ハロゲン化物塩は臭化鉛、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)、有機アミンハロゲン化物塩はCHNHBrであり、無機ハロゲン化物塩と有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比を1:0.5、有機溶媒と無機ハロゲン化物塩との質量比を1:0.03に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.04に制御した。前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを1mmに制御するように前駆体溶液を溶液沈降法によりガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.03MPa、温度が50℃の条件で5h乾燥することで、CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、濃緑色であり、ガラス培養皿から剥離することができ、365nmの紫外線ランプ下で緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。図6は、得られたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜の蛍光発光スペクトルであり、図7は、複合薄膜の光透過率スペクトルである。
実施例6
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、添加剤はシリカ、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)であった。ポリマーと有機溶媒との質量比を1:20に制御し、機械撹拌により12h混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、ポリマー溶液と添加剤との質量百分率濃度を1:0.2に制御するように添加剤を加え、機械撹拌により3hかけて均一に混合した。第2溶液において、無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)、有機アミンハロゲン化物塩はCHNHBrであった。無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比を1:0.5、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)との質量比を1:0.03に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.04に制御し、2h機械撹拌した。前駆体溶液を前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを1mmに制御するように溶液沈降法によりガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.03MPa、温度が50℃の条件で5h乾燥し、CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、濃緑色であり、ガラス培養皿から剥離することができ、365nmの紫外線ランプで緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。図13は、複合薄膜の光透過率スペクトルである。
本実施例で使用されるシリカ材料は、ネットワーク状のシリカであり、第201410177799.1号の中国特許(発明の名称「ナノ結晶ドープ光学ガラスの製造方法」)に開示された方法により合成してもよいが、北京理工大学から入手してもよい。
実施例7
以下のこと以外は実施例7と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:30に制御し、磁気撹拌により12h混合し、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=11:0.2に制御するように添加剤を加え、磁気撹拌3h混合した。ポリマーはポリスルホン(PSF)、添加剤はポリエチレングリコール(PEG)、有機溶媒はリン酸トリエチル(TEP)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:2、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.04に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化ゲルマニウム、有機溶媒はリン酸トリエチル(TEP)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化エチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.1に制御し、2h磁気撹拌した。前駆体溶液を透明PMMAでの前駆体溶液の厚さを0.15mmに制御するようにエレクトロスピニング法により透明PMMA片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.04MPa、温度が60℃の条件で10h乾燥することで有機溶媒を除去し、透明なPMMA片に付着した(CNHGeI量子ドット/PSF複合材料を得た。該複合材料は、黒色であり、発光領域は赤外領域であった。
実施例8
以下のこと以外は実施例7と同様に操作した。第1溶液において、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.3に制御した。第2溶液において、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)との質量比を1:0.04に制御し、前駆体溶液を移転する際に、透明PMMA片での前駆体溶液の厚さを0.001mmに制御した。透明なPMMA片に付着した(CNHGeI量子ドット/PSF複合材料を得た。
実施例9
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。ポリマーと有機溶媒との質量比を1:40に制御した。第2溶液において、無機ハロゲン化物塩は臭化鉛、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は塩化メチルアミンであった。無機ハロゲン化物塩と有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比を1:2.5、有機溶媒と無機ハロゲン化物塩との質量比を1:0.05に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.06に制御した。前駆体溶液を透明ポリカーボネート(PC)片での前駆体溶液の厚さを2mmに制御するようにスプレーコート法により透明なポリカーボネート(PC)片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.05MPa、温度が70℃の条件で20h乾燥することで、透明ポリカーボネート(PC)片に付着したCHNHPbClBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。該複合材料は、青緑色であり、紫外線ランプの照射下で青緑色であった。
実施例10
ステップ(1)では、質量比をポリマー:有機溶媒=1:40に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、上記調製されたポリマー溶液に、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.4に制御するように添加剤を加え、機械撹拌により3hかけて均一に混合して得られた溶液を第1溶液とした。上記ポリマーは、質量比1:1のポリフッ化ビニリデン(PVDF)とポリアクリロニトリル(PAN)との混合物であり、上記添加剤は、DMFに溶解可能なカーボンナノチューブであり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。
ステップ(2)では、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:2.5に制御するように無機金属ハロゲン化物と有機アンモニウムハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.05に制御するように有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理することで、透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収した。該ステップにおいて、上記無機金属ハロゲン化物は臭化鉛であり、上記有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であり、上記有機アミンハロゲン化物塩は塩化ホルムアミジンであった。
ステップ(3)では、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.12に制御するようにステップ(1)の第1溶液とステップ(2)の第2溶液を混合し、さらに、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.01に制御するようにN,N’−ジフェニル−1,4−フェニレンジアミンを有機配位子として加え、2h機械撹拌し、さらに高速分散機により2min撹拌し、均一に混合した前駆体溶液を得た。
ステップ(4)では、上記ステップ(3)の前駆体溶液をスプレーコート法により、前駆体溶液の透明なポリカーボネート(PC)片での厚さを0.005mmに制御するように透明なポリカーボネート(PC)片に移転し均一に分散させ、その後、前駆体溶液が塗布された透明なポリカーボネート(PC)片を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.05MPa、温度が70℃の条件で20h乾燥することで有機溶媒を除去し、透明なポリカーボネート(PC)片に付着したCH=NHNHPbClBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。該複合材料は、青緑色であり、紫外線ランプの照射下で青緑色であった。
実施例11
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:50に制御し、機械撹拌により12h混合し、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1に制御し、さらに質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.06に制御するように有機溶媒を加えた。無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.07に制御し、さらに、第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.01となるように2−エチルヘキシルアミンを有機配位子として加え、2h機械撹拌した。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液の透明なシリカゲル片での厚さを2.5mmに制御するように透明なシリカゲル片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.06MPa、温度が70℃の条件で25h乾燥することで有機溶媒を除去し、透明シリカゲル片に付着したCHNHPbIBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。該複合材料は、深紅色であった。図8は、複合材料の蛍光発光スペクトルである。
実施例12
以下のこと以外は実施例11と同様に操作した。即ち、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.5に制御するように第1溶液にDMFに溶解可能なグラフェンを加え、機械撹拌により3h混合した。第2溶液において、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)との質量比は1:0.06であった。真空乾燥オーブンの温度を90℃に設定した。透明なシリカゲル片に付着したCHNHPbIBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例13
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:25に制御し、さらに、質量比をポリマー溶液:添加剤=1:0.5に制御するようにポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により3hかけて均一に混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、添加剤はポリビニルピロリドン(PVP)、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:3、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.07に制御した。無機ハロゲン化物塩はヨウ化スズ、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.08に制御した。前駆体溶液をキャスティング法により、研磨したポリテトラフルオロエチレン容器での前駆体溶液の厚さを3mmに制御するように研磨したポリテトラフルオロエチレン容器に移転し、均一に分散させ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.07MPa、温度が50℃の条件で30h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒色のCHNHSnI量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例14
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:25に制御し、さらに、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.5に制御するように添加剤を加え、超音波により3hかけて均一に混合した。ポリマーはポリアクリロニトリル(PAN)、添加剤はカーボンナノチューブ、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:3に制御し、さらに、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.07に制御するように有機溶媒を加えた。無機金属ハロゲン化物はヨウ化スズ、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.08に制御し、さらに、第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.02となるようにオクタデシルアミンを有機配位子として加えた。前駆体溶液をキャスティング法により、研磨したポリテトラフルオロエチレン容器での前駆体溶液の厚さを5mmに制御するように研磨したポリテトラフルオロエチレン容器に移転し、均一に分散させ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.07MPa、温度が100℃の条件で30h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒色のCHNHSnI量子ドット/PAN複合材料を得た。
実施例15
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:15に制御し、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.08に制御し、無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化フェニルエチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.09に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により、透明なガラス片での前駆体溶液の厚さを3.5mmに制御するように透明なガラス片に移転し、均一に分散し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.08MPa、温度が60℃の条件で35h乾燥することで有機溶媒を除去し、淡黄色の(CNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、その発光ピーク位置は、535nmであった。図9は、複合材料の蛍光発光スペクトルである。
実施例16
以下のこと以外は実施例15と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比が1:1のポリフッ化ビニリデン(PVDF)とシアノセルロース(CNA)との混合物をポリマーとして使用した。第2溶液において、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.08に制御した。前駆体溶液において、第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.03となるようにn−オクチルアミンを有機配位子として加え、前駆体溶液のガラス片での厚さを0.03mmに制御するように前駆体溶液をガラス片に移転した。最終的に、(CNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。
実施例17
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量比をポリマー溶液:添加剤=1:0.3に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーは芳香族ポリアミド(PA)、添加剤はポリエチレングリコール(PEG)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.09に制御し、無機ハロゲン化物塩は臭化銅、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:1に制御した。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを4mmに制御するようにガラス培養皿に移転し、均一に分散し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.09MPa、温度が70℃の条件で40h乾燥することで有機溶媒を除去し、濃紫色のCHNHCuBr量子ドット/PA複合薄膜を得た。
実施例18
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.3に制御するように添加剤を加え、超音波により3hかけて均一に混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、上記添加剤はDMFに溶解可能なグラフェン、上記有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.09に制御した。無機金属ハロゲン化物は塩化銅、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:1に制御し、さらに、オレイルアミンとn−ヘキシルアミンとの体積比を1:1、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.04に制御するようにオレイルアミン及びn−ヘキシルアミンを有機配位子として加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のガラス片での厚さを0.05mmに制御するように透明なガラス片に移転し、その後、前駆体溶液が塗布されたガラス片を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.09MPa、温度が70℃の条件で40h乾燥することで有機溶媒を除去し、濃紫色のCHNHCuClBr3−x/PVDF複合薄膜を得た。
実施例19
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量比をポリマー溶液:添加剤=1:0.4に制御するように添加剤を加え,3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリイミド(PI)、添加剤はポリビニルピロリドン(PVP)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.1に制御した。無機ハロゲン化物塩は塩化ビスマス、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化フェニルエチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御し、前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを4.5mmに制御するようにガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.1MPa、温度が70℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色の(CNHBiCl量子ドット/PI複合材料を得た。
実施例20
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリカーボネート(PC)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液の透明なPMMA金型における厚さを5mmに制御するように透明なPMMA金型に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒紫色のCHNHMnI量子ドット/PC複合材料を得た。
実施例21
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合し、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.4に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリイミド(PI)、添加剤は窒化ホウ素ナノシート、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.1に制御した。無機金属ハロゲン化物は塩化ビスマス、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化フェニルエチルアミンであった。前駆体溶液において、質量比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御し、さらに、オレイン酸とn−オクチルアミンとの体積比を1:1、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.05に制御するようにオレイン酸及びn−オクチルアミンを有機配位子として加えた。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを4mmに制御するようにガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.1MPa、温度が70℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色の(CNHBiCl量子ドット/PI複合材料を得た。
実施例22
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリカーボネート(PC)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.05に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化マンガン、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御し、さらに、カプロン酸及びドデシルアミンを有機配位子として、カプロン酸とドデシルアミンとの体積比を1:1、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.02に制御するように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液の透明なPMMA金型における厚さを0.07mmに制御するように透明なPMMA金型に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒紫色のCHNHMnI量子ドット/PC複合材料を得た。
実施例23
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリスチレン(PS)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。無機ハロゲン化物塩は塩化アンチモン、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は塩化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液の透明石英ガラス片での厚さを0.5mmに制御するように透明な石英ガラス片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が70℃の条件で8h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色のCHNHSbCl量子ドット/PS複合材料を得た。
実施例24
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:15に制御した。ポリマーはポリスチレン(PS)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.05に制御した。無機金属ハロゲン化物は塩化アンチモン、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は塩化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.7に制御し、さらに、オレイン酸を有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.04に制御するように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液の透明石英ガラス片での厚さを0.25mmに制御するように透明石英ガラス片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が70℃の条件で8h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色のCHNHSbCl量子ドット/PS複合材料を得た。
実施例25
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。無機ハロゲン化物塩はヨウ化スズ、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は4−アミノ−1−ブテンヨウ素塩であった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.2mmに制御するようにITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、赤色の(CH=CHCHCHNHSnI量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例26
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:5に制御した。ポリマーは芳香族ポリアミド(PA)、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アンモニウムハロゲン化物塩)=1:0.02に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化スズ、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は4−アミノ−1−ブテンヨウ素塩であった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.8に制御し、さらに、バレリアン酸及び3−ビニルヘキシルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.04に制御するように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.1mmに制御するようにITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、赤色の(CH=CHCHCHNHSnI量子ドット/PA複合材料を得た。
実施例27
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)とセルロースアセテート(CA)との混合物、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。無機ハロゲン化物塩は臭化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のFTOガラスでの厚さを0.3mmに制御するようにFTOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、緑色のCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CA複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプで強い緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。図10は、得られたCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CAフレキシブル複合薄膜の蛍光発光スペクトルであり、図11は、得られたCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CAフレキシブル複合薄膜の日光及び紫外線ランプでの実際の効果を示す。
実施例28
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:35に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)とセルロースアセテート(CA)との混合物、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御した。無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.4に制御し、さらに、1,2−ジフェニルエチルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.04となるように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のFTOガラスでの厚さを0.75mmに制御するようにFTOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、緑色のCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CA複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプで強い緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。
実施例29
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:35に制御した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御するように無機金属ハロゲン化物に有機溶媒を加え、質量比を脱イオン水:ハロゲン化セシウム=1:1、モル比を無機金属ハロゲン化物:ハロゲン化セシウム=1:1.5に制御するようにハロゲン化セシウムに微量の脱イオン水を加え、ハロゲン化セシウムの水溶液を無機金属ハロゲン化物の有機溶媒にゆっくりと加え、混合後、15分間超音波処理し、透明な混合液を得、超音波処理された透明な混合液を濾過し、得られた濾液を第2溶液として回収した。無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、ハロゲン化セシウムは塩化セシウムであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.4に制御し、さらに、2−ブチルテトラデシルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.04となるように加えた。前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.075mmに制御するように前駆体溶液をスピンコート法によりITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥し、淡緑色のCsPbBrCl3−x量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプ下で青色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は450nmであった。
実施例30
以下のこと以外は実施例29と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:35に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:ハロゲン化セシウム=1:1、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMF)、ハロゲン化セシウムは臭化セシウムであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.4に制御し、さらに、1−フェニルエチルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.04となるように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.06mmに制御するようにITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、深紅色のCsPbBr3−x量子ドット/P(VDF−TrFE)複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプ下で赤色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は630nmであった。
実施例31
本実施例5で製造されたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合材料を使用して高色域の白色LED発光デバイスを製造した。具体的には、以下の通りである。
ステップ(1)シリカゲル樹脂/赤色蛍光粉末の混合溶液の調製
質量比1:1でシリカゲル6550A及び6550Bを合計5g秤量し、25mL小型ビーカーに入れ、ガラス棒で10分間撹拌し、その後1gの赤色蛍光粉末(KSF)を秤量し、小型ビーカーに入れ、10分間撹拌し続け、均一に混合した後、真空引きにより撹拌時に発生した気泡を除去し、混合溶液を得た。
ステップ(2)シリカゲル樹脂/赤色蛍光粉末の複合薄層の調製
ステップ(1)で調製された混合溶液を表面が滑らかなガラス片に均一に塗布し、その後、150℃のオーブンで1h硬化させ、赤色光を発光するシリカゲル/KSF複合薄膜を得た。
ステップ(3)高色域の白色LEDデバイスの製造
調製されたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜とステップ(2)で調製されたシリカゲル/KSF複合薄膜を組合せて白色LEDデバイス構造に応用することで、高色域の白色LEDデバイスを得た。図12は、上記白色LEDデバイスの構造模式図、及び製造された高色域の白色LEDの色座標図である。
本実施例で使用されるKSF赤色蛍光粉末は、公開番号がCN103429701A(発明の名称は「色が安定したマンガンドープした燐光体」)の明細書に開示された方法により合成してもよいが、北京理工大学から入手してもよい。
実施例32
実施例5、11で調製されたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合材料及びCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF複合材料を使用して、高色域の白色LED発光デバイスを製造した。具体的には、以下の通りである。
ステップ(1)CHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光層の調製
実施例5の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液を滴下ピペットにより吸い取って、前駆体溶液の厚さを0.2mmに制御するようにパッチ型青色LEDの反射カップに移転し、その後、前駆体溶液を含むパッチ型青色LEDを真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出した。
ステップ(2)ポリメチルメタクリレート(PMMA)薄膜中間層の製造
0.5gのPMMA粉末を秤量し10mLガラス瓶に入れ、さらに、5mLのトリクロロメタン溶媒を量り取り、ガラス瓶に入れ、4h超音波を用いて混合し、透明なPMMA溶液を得た。上記PMMA溶液を滴下ピペットにより吸い取って、PMMA溶液の厚さを0.1mmより薄く制御するようにステップ(1)で製造されたパッチ型青色LEDにおけるCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光層上に塗布し、真空乾燥オーブンに入れ、0.05MPa、50℃で5h乾燥した後、取り出した。
ステップ(3)CHNHPbBr量子ドット/PVDF発光層の製造
実施例3の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液を滴下ピペットにより吸い取って、前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御するようにステップ(2)で製造されたパッチ型青色LEDにおけるPMMA薄膜上に移転し、真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出し、高色域の白色LED発光デバイスを得た。
実施例33
本実施例5で調製されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を使用して、液晶ディスプレイ(LCD)用の高色域バックライトを製造した。以下、42インチのLCDを例として、具体的な手順を説明する。
ステップ(1)42インチのCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光層の製造
実施例11の実験プログラムに従って所要量の前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液をドクターブレード装置により前駆体溶液の厚さを0.2mmに制御するようにサイズの対応するガラス基板に均一に移転し、その後、前駆体溶液を含むガラス基板を真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取出した。その後、膜移転技術により調製されたCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光膜をLCDバックライトモジュールにおける導光板、拡散膜又はプリズム膜に移転した。又は、プロセスを簡略化するために、上記前駆体溶液をそのままドクターブレード装置によりLCDバックライトモジュールの導光板、拡散膜又はプリズム膜に移転し、そして同様の条件で乾燥することで一体の発光層を形成してもよい。
ステップ(2)42インチのCHNHPbBr量子ドット/PVDF発光層の調製
実施例5の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液をドクターブレード装置により前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御するように基板(ここで使用した基板は、ガラス板又はLCDバックライトモジュールの導光板、拡散膜、プリズム膜を含む)に均一に移転し、真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出して高発光効率のCHNHPbBr量子ドット/PVDF発光膜を得た。
ステップ(3)LCDバックライトモジュールの組み立て
ステップ(1)、(2)で得られた発光膜をLCDバックライトモジュールに挿入し、LCDバックライトモジュールの光源を青色光源に変更してもよい。青色光源から発した光は、導光板を通し、さらに赤色の発光層及び緑色の発光層を通すことにより、最後に赤、緑、青の三原色の複合した白色を形成した。
実施例34
本実施例は、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を使用して圧電デバイスを製造した。具体的には、以下の通りである。
ステップ(1)では、実施例18の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、その後、前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御するように上記前駆体溶液を基板(ここで使用した基板は、ITO導電性ガラス、又は表面に金メッキ/銀メッキしたPET、PCフレキシブルポリマー基板を含む)に均一に塗布し、真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出してCHNHCuClBr3−x/PVDF複合薄膜を得た。
ステップ(2)では、調製されたCHNHCuClBr3−x/PVDF複合薄膜の表面に金電極又は銀電極をメッキし、そして電極上に保護層を塗布することにより、簡単な圧電デバイスの原型を得、導線により複合薄膜に基づく圧電デバイスの両極をオシロスコープに接続した。
ステップ(3)では、製造された複合薄膜に基づく圧電デバイスに周期的な作用力を印加することにより、オシロスコープに周期的なパルス電圧信号が表示されることができる。
1 ペロブスカイト型ナノ粒子
2 マトリックス
本出願は、2015年5月14日に中国国家知識産権局に提出した、出願番号:201510245596.6の特許出願の優先権を主張し、参照によりその内容をすべてここに組み込む。
本発明は、材料分野に関し、具体的には、本発明は、ペロブスカイトナノ材料による複合材料及びその製造方法に関する。さらに具体的には、本発明は、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法、及び用途に関する。
ペロブスカイトは、最初セラミック酸化物の1種を指していた。その岩石サンプルは、1839年にドイツの鉱物学者グスタフ・ローゼによって中央ロシアにあるウラル山脈で見つけられ、その主要成分がペロブスカイトにおけるチタン酸カルシウム(CaTiO)化合物であるため、名前が付けられたようである。結晶学において、その分子式における各化合物の比(1:1:3)を略称とするため、「113構造」とも呼ばれている。理想的なペロブスカイト構造の一般式はABXであり、ここで、AはK、Na、Pb2+、Ba2+等の20種類以上の元素、BはCr3+、Nb5+、Zr4+等の50種類以上の元素であってもよく、XはO、Cl、Br、I、S等のアニオンで構成されてもよい。中心金属カチオンBとアニオンXは、配位八面体構造を形成し、Aは八面体の隙間に存在し、BXアニオンの電荷を平衡させる作用を奏する。このような材料についての研究の進展に伴い、Aは伝統的な無機カチオンに加え、正に帯電した分子であってもよいことが見出された。有機−無機ハイブリッドペロブスカイト材料は、有機アミンで無機ペロブスカイトのAサイトの原子を置換して形成されたものである。ハイブリッドペロブスカイト構造については、有機アミンが無機八面体の隙間に充填されるために、寛容因子tの制限を満たすことが必要である。寛容因子が0.8≦t≦0.9の範囲内であれば、三次元のペロブスカイト構造を形成するので、有機アミン鎖が隙間に入るか否かはA、B、Xの原子半径に依存する。ハロゲン化鉛、ハロゲン化スズが無機層であるハイブリッドペロブスカイト構造では、三次元構造を形成可能なのは、短鎖アミンである場合が多く、一般的に、CHNHMX(M=Pb、Sn)、NHCH=NHSnI等である。Aが長鎖アミンカチオンである場合、隣接する八面体の間の隙間が収容するのに不十分であるため、無機層が広げられ、各八面体は、共通頂点を介して結合し、無限に伸長するネットワーク構造となるように拡張し、有機アミンは、アミンにおける水素及びハロゲンイオンにより水素結合を形成して無機層の空間内に伸長し、有機鎖同士はファンデルワールス力により互いに作用することで、有機層と無機層が交互に分布するハイブリッド構造を形成する。
有機−無機ハイブリッドペロブスカイト材料は、分子レベルで有機材料及び無機材料の利点を組合せるため、無機成分としての良好な熱安定性、機械性能及び電磁的特性を有するだけでなく、有機成分としての加工・製膜の容易さ等の利点も有し、その無機層と有機層が交互に積層して形成する独特な量子井戸構造により、量子閉じ込め効果及び誘電閉じ込め効果の二重作用下で数多くの独特な光電性能を有する。様々なペロブスカイト材料では、CHNHPbIが高吸収係数及び大キャリア移動度を有するため、光起電分野において非常に大きな適用可能性を有することが発見された。2009年に、桐蔭横浜大学の宮坂力(Tsutomu Miyasaka)は、初めて薄いペロブスカイト(CHNHPbI)層を吸光層として色素増感太陽電池に使用することにより、光電変換率が3.8%であるペロブスカイト太陽電池を得た。その後、研究者らは、電池を改良して変換効率を倍増した。2012年8月に、グラッツェル(Gratzel)に主導される韓国成均館大学及びスイス連邦工科大学ローザンヌ校の実験室は、固体の正孔輸送材料(hole transport materials,HTM)を太陽電池に導入することにより、電池効率は10%に高められ、電池の不安定の問題が解決され、また、新型のペロブスカイト太陽電池は、従来の液体電解質電池よりも、パッケージされやすくなった。その後、ペロブスカイト太陽電池は、新しい研究の焦点となっていた。同年、オックスフォード大学のヘンリー・スナイス(Henry Snaith)は、電池におけるTiOをアルミニウム材(Al)に変更することにより、ペロブスカイトは、電池シートにおいて光の吸収層だけではなく、電荷を輸送する半導体材料としても作用するようになった。それによって、ペロブスカイト電池の変換効率は15%に向上した。2013年8月に、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の華裔科学者である楊陽に主導される研究チームがScience定期刊行物に発表した最新の研究論文に記載されるように、ペロブスカイト構造層を改良し、より適切な電荷輸送材料を選択することにより、ペロブスカイト太陽電池の変換効率は最大19.3%に達しているが、それが現在報告されているもののうち、最も高い効率である。
ペロブスカイト材料は、光起電分野に非常に大きな応用の将来性を有するだけでなく、その励起子発光の特性により、半値幅が狭く、発光の色純度が高く、電子注入に適する特徴を有するとともに、有機成分及び無機成分を調整することにより発光特性の制御を実現することができ、照明、表示、レーザー、光検出器等の分野に独特な応用価値を有する。しかし、ハイブリッドペロブスカイト材料の内部に存在する固有の欠陥により、強い励起子は低温でしか得られず、室温での発光効率が低温の1%より低いため、このような材料の発光分野での応用は厳しく制限される。該材料の寸法を縮小し、結晶粒子のサイズを縮小すると、各結晶粒子内部の欠陥数が減少し、且つ体積の収縮に伴い、その自己集合の分布方式により、欠陥数がさらに減少することで、室温での高発光効率が可能となる。2012年にAkihiro KojimaらはChemistry Lettersに、多孔質アルミナテンプレートによりCHNHPbBrナノ粒子を合成し、該粒子の発光波長が523nmであり、CHNHPbBr本体材料と比較して、ナノレベルの粒子の発光が顕著に強くなることを報告した。しかし、アルミナテンプレートの制限により、該材料は、発光分野に適していない。2014年に、Luciana C.Schmidtは、Journal of American Chemistry Societyに、熱注入法によりCHNHPbBrナノ粒子を合成したことを報告した。該方法では、ODE(1−オクタデセン)を溶媒として使用し、80℃の反応環境において、メチルアミン臭化物塩、長鎖有機アミン臭化物塩、臭化鉛等の原料を加え、原料を溶液に均一に分散させ、最後にアセトンを加え、共沈法によりCHNHPbBr粒子を得た。該粒子の発光波長は526nmであり、蛍光量子収率は20%に達した。2015年に、北京理工大学の鐘海政教授の研究チームがACS Nanoに発表したように、配位子補助再沈殿技術により波長が調整可能なCHNHPbX(X=Cl、Br、I)コロイド量子ドットが得られ、最も高い蛍光量子収率は70%に達し、且つ色域面積がNTSC面積の1.3倍の超広色域LEDデバイスが得られ、該材料が広色域表示において極めて大きな適用可能性を示す(特許出願番号:201410612348.6)ことが明らかになった。しかし、該合成方法により製造されたペロブスカイト量子ドットがデバイスに応用される際に、合成過程で導入される大量な有機溶媒を予め除去する必要があり、且つ適切なパッケージ材料が求められている。LEDバックライトディスプレイでは高品質の蛍光粉を必要とし、リモートLEDデバイスでは大面積且つ均一性が良好な薄膜を必要とする。従って、高品質のペロブスカイト蛍光粉又は大面積で均一性が良好な薄膜を如何にして得るかは、LEDの応用分野の重大な課題となっている。
然しながら、従来のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料及びその製造方法には、改良の余地がある。
本発明は、本発明者らの以下の事情及び課題についての発見及び知見に基づいてなされたものである。
現在、ペロブスカイトナノ材料に基づくポリマー複合発光材料、例えば、ペロブスカイトナノ材料を含むポリマー薄膜には、蛍光量子収率が高くなく、安定性の保証が困難である等の問題がある。本発明者らは、鋭意検討及び実験を重ねた結果、従来のペロブスカイトナノ材料の合成方法では、煩雑な精製工程、例えば、反応過程において加えられた大量の有機溶媒及び長鎖表面配位子の除去によりペロブスカイトナノ材料を取得する必要があり、この工程がペロブスカイトナノ材料の発光特性に好ましくない影響を与えることがあり、且つ、分離精製により得られたペロブスカイトナノ材料もペロブスカイトナノ材料のポリマーマトリックスにおける分散及びデバイスにおける使用効果に影響を与えることを見出した。ペロブスカイトナノ材料をマトリックス材料に分散させて複合材料を形成することによりペロブスカイトナノ材料としての特性を示すことができるが、このような簡単な複合プロセスではペロブスカイトナノ材料の優れた特性を十分に維持できない。以上より、従来の単独のペロブスカイトナノ材料は、非常に高い蛍光量子収率を達成できるが、ペロブスカイトナノ材料を含むポリマーマトリックス複合材料には、蛍光量子収率が高くなく、透明性が劣る等の問題が存在し、また、最終的に得られた複合材料のデバイスにおける安定性の保証も困難である。
本発明は、上記技術的課題の少なくとも1つをある程度解決することを目的とする。本発明は、従来のペロブスカイト量子ドット合成方法を改良し、ペロブスカイト量子ドットのポリマーマトリックスにおけるインサイチュ製造を実現し、得られた複合材料はフレキシブル薄膜であり、蛍光量子収率が高く、従来のペロブスカイト量子ドットの溶液をバックライト付きディスプレイ等の光電子デバイスに応用するのが困難である問題を解決するペロブスカイト/ポリマー複合発光材料及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の製造方法は、非常に簡単で、大規模製造が可能であり、工業生産に適し、製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料はペロブスカイト成分として、高蛍光量子収率、高発光色純度、波長調整が可能等の利点を有するだけでなく、ポリマー成分としての、加工が容易で、機械的強度が高く、柔軟性が良好である等の利点を有する。また、ペロブスカイト粒子がポリマーマトリックスに包まれることで、外部環境、例えば、酸素ガス、空気湿度等の影響が遮断されるため、該複合材料の蛍光の安定性が顕著に増強され、広色域LEDバックライトディスプレイ、フレキシブルディスプレイにおいて広範な市場の将来性を有する。
本発明の一態様において、複合発光材料を提供する。本発明の実施例によれば、該複合発光材料は、マトリックス及びペロブスカイト型ナノ粒子を含み、上記ペロブスカイト型ナノ粒子は、上記マトリックスに分散し、上記ペロブスカイト型ナノ粒子と上記マトリックスとの質量比は1:(1〜50)である。それによって、該複合材料が高蛍光量子収率、高フォトルミネッセンス効率、高透明性、及び低生産コスト等の利点の少なくとも1つを有することを達成できる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子と上記マトリックスとの質量比は1:(2〜50)である。それによって、該複合発光材料のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子と上記マトリックスとの質量比は1:(5〜50)である。それによって、該複合発光材料のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子の少なくとも1つの次元におけるサイズは10nm以下である。それによって、該複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子はコアを有し、上記コアの構造式はCsAB、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHは上記八面体構造の隙間に充填され、Rはメチル基であり、Rは有機分子基であり、AはGe、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnであり、BはCl、Br、Iから選択される少なくとも1種である。それによって、良好な発光性能を有するペロブスカイト型ナノ粒子を得ることができる。
本発明の実施例によれば、上記マトリックスはポリマーで構成される。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1つを含む。それによって、ポリマー鎖における電気陰性基と、上記ペロブスカイト成分におけるR又はRの電気陽性イオンとの相互作用により、ペロブスカイトナノ材料のポリマーにおける均一分散を実現することができる。さらに、上記ポリマーは、ペロブスカイトナノ材料に対して制限作用を有する。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。このような制限作用により、ペロブスカイト型ナノ粒子のサイズを制御するができる。上記ポリマーは、透明マトリックスとして最終製品である複合材料の性能を向上させることもできる。
本発明の実施例によれば、該複合発光材料は添加剤を更に含む。上記添加剤は、上記マトリックスに分散し、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含む。それによって、上記添加剤によりペロブスカイト型ナノ粒子のサイズをさらに制限し、該複合材料に合理的な構造を提供することができる。また、上記ナノ材料で構成される添加剤は、該複合発光材料の電気的、機械的及びその他の物理的及び化学的特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、Rは長鎖有機分子基、エチル基又はアリール基である。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、Rは炭素数が4を超える飽和アルキル基又は不飽和アルキル基である。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記ペロブスカイト型ナノ粒子は、表面配位子をさらに含む。上記表面配位子は、上記コアの表面に形成され、有機酸又は長鎖有機アミンである。それによって、該複合材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子に有機ハイブリッド基を提供し、ペロブスカイト型ナノ粒子の構造を改良することで、該複合材料の性能を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記有機酸は、炭素数が少なくとも3である飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸を含む。上記長鎖有機アミンは、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンである。ファンデルワールス力により有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子のコアの表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。該制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させ、該複合材料の性能を向上させることができる。
本発明の別の態様において、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を提供する。該複合発光材料は、ペロブスカイトとポリマーの2つの部分で構成され、ペロブスカイト粒子はポリマー分子の隙間に嵌め込まれる。図1に示すように、図における1はペロブスカイト粒子、2はポリマー鎖であり、ペロブスカイト粒子とポリマーとの質量比は、ペロブスカイト粒子:ポリマー=1:(1〜50)である。上記ペロブスカイトの構造式は、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHはAとBで構成される配位八面体の隙間に充填され、Rはメチル基、Rは長鎖有機分子基であり、Aは金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのいずれか1種であり、BはCl、Br、Iのいずれか1種であり、上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)のいずれか1種である。
本発明の別の態様において、複合発光材料の製造方法を提供する。本発明の実施例によれば、上記方法は、マトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、第1溶液を得るステップ(1)と、無機金属ハロゲン化物及び有機アミンハロゲン化物塩を第2有機溶媒に溶解させ、第2溶液を得るステップ(2)と、上記第1溶液と第2溶液とを混合し、前駆体溶液を形成するステップ(3)と、上記前駆体溶液をテンプレートに移転するステップ(4)と、上記前駆体溶液を有する上記テンプレートを乾燥し、上記複合発光材料を得るステップ(5)と、を含む。それによって、ペロブスカイト型ナノ粒子/ポリマー複合発光材料を簡単に得ることができ、生産コストが低く、操作が簡単で、大規模な普及に有利であり、且つ得られた複合発光材料は良好な性能を有する。
本発明の実施例によれば、上記第1有機溶媒及び上記第2有機溶媒は、それぞれ独立してN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)からなる群から選択される少なくとも1つであり、上記第1有機溶媒及び上記第2有機溶媒は相溶する。マトリックス、無機金属ハロゲン化物、及び有機アミンハロゲン化物塩は、いずれも上記有機溶媒に対して良好な溶解性を有する。
本発明の実施例によれば、上記マトリックスはポリマーから構成される。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1種を含む。それによって、ポリマー鎖における電気陰性基と、上記ペロブスカイト成分における電気陽性イオンとの相互作用により、ペロブスカイトナノ材料のポリマーにおける均一分散を実現することができる。さらに、上記ポリマーは、ペロブスカイトナノ材料に対して制限作用を有する。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。このような制限作用により、ペロブスカイト型ナノ粒子のサイズを制御することができる。上記ポリマーは、透明マトリックスとして最終製品である複合材料の性能を向上させることもできる。
本発明の実施例によれば、上記無機金属ハロゲン化物は、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩の少なくとも1種であり、上記有機アミンハロゲン化物塩の一般式は、RNHBであり、Rは、飽和アルキル基、不飽和アルキル基、又はアリール基であり、Bは、Cl、Br又はIから選択される少なくとも1つである。それによって、良好なフォトルミネッセンス特性を有するペロブスカイト型ナノ粒子を形成することができる。
本発明の実施例によれば、上記飽和アルキル基は、メチル基、エチル基、又は炭素数が4を超える長鎖飽和アルキル基である。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液における上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比は1:(1〜50)である。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液における上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比は1:(2〜50)である。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液における上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比は1:(5〜50)である。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2溶液における上記無機金属ハロゲン化物と上記有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとのモル比は1:(0.1〜3)であり、上記第2有機溶媒と上記無機金属ハロゲン化物との質量比は1:(0.01〜0.1)である。それによって、無機金属ハロゲン化物と上記有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとの比を適切な範囲に制御でき、形成されたペロブスカイト型ナノ粒子の性能を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2溶液における上記第2有機溶媒と、上記無機金属ハロゲン化物及び上記有機アミンハロゲン化物塩の和との質量比は1:(0.01〜0.1)である。それによって、形成されたペロブスカイト型ナノ粒子の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記前駆体溶液中の上記第1溶液と上記第2溶液との質量比は1:(0.02〜1)である。それによって、該方法により得られた複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液には、添加剤がさらに含まれる。上記添加剤は、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含み、上記マトリックスと上記添加剤との質量比は1:(0.01〜0.5)である。それによって、上記添加剤によりペロブスカイト型ナノ粒子のサイズをさらに限定し、該複合材料に合理的な構造を提供することができる。上記ナノ材料で構成される添加剤は、該複合発光材料の電気などの物理的・化学的特性を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、ステップ(3)の後でかつステップ(4)の前に、上記前駆体溶液に表面配位子を加えるステップをさらに含む。上記表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであり、上記第2溶液と上記表面配位子との質量比は1:(0.001〜0.3)である。それによって、該複合材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子に有機ハイブリッド基を提供し、ペロブスカイト型ナノ粒子の構造を改良し、該複合材料の性能を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記有機酸は、炭素数が少なくとも3の飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸を含む。上記長鎖有機アミンは、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンである。ファンデルワールス力により上記有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子コアの表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックスにおける運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させることができることで、該複合材料の性能を向上させる。
本発明の実施例によれば、ステップ(4)において、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法、ドクターブレード法又はキャスティング法により上記前駆体溶液をテンプレートに移転する。それによって、薄膜等の形状を有する複合発光材料を簡単に得ることができる。
本発明の実施例によれば、ステップ(5)において、上記乾燥は真空乾燥であり、上記真空乾燥の気圧は0.01〜0.1MPa、温度は20〜110℃、乾燥時間は0.5〜48hである。それによって、該有機溶媒系の揮発条件を制御することにより、上記マトリックスの結晶、添加剤の分布、ペロブスカイト型ナノ粒子のコア形成及び成長を制御することができ、複合材料の性能を向上させる。
本発明の実施例によれば、上記真空乾燥の温度は30〜70℃である。それによって、複合材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記真空乾燥されて得られた上記複合発光材料の厚さは0.001〜5mmである。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液は、以下の手順に従って調製される。上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるように上記マトリックスを上記第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで、上記マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得ることにより、第1溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液は、以下の手順に従って調製される。上記マトリックスと上記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるように上記マトリックスを上記第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで上記マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得、上記マトリックスと上記添加剤との質量比が1:(0.01〜0.5)となるように上記透明な混合溶液に上記添加剤を加え、機械撹拌により1〜3h均一に混合し、第1溶液を得る。それによって、添加剤を利用することで、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2溶液は、以下の手順に従って調製される。上記無機金属ハロゲン化物と上記有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとのモル比が1:(0.1〜3)となるように上記無機金属ハロゲン化物と上記有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとを混合し、上記第2有機溶媒と上記無機金属ハロゲン化物との質量比が1:(0.01〜0.1)となるように得られた混合物を上記第2有機溶媒に加え、15分間超音波処理し、上記超音波処理された混合液を濾過処理し、濾液を上記第2溶液として回収する。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第2有機溶媒と、上記無機金属ハロゲン化物及び有機アミンハロゲン化物塩の和との質量比は、1:(0.01〜0.1)である。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記第1溶液と上記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように上記第1溶液と上記第2溶液とを混合し、2h機械撹拌し、上記前駆体溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記前駆体溶液は、以下の手順に従って調製される。上記第1溶液と上記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように上記第1溶液と上記第2溶液とを混合し、さらに、上記第2溶液と上記表面配位子との質量比が1:(0.001〜0.3)となるように上記表面配位子を加え、2h機械撹拌し、上記前駆体溶液を得る。それによって、表面配位子の添加により、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の別の態様において、上記のようなペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法を提供する。該製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ(1)では、質量百分率濃度をポリマー:有機溶媒=1:(1〜50)に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、12h超音波を用いて混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1: (0〜0.5)に制御するように製造されたポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により1〜3hかけて均一に混合し、得られた溶液を第1溶液とする。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)のいずれか1種であり、上記添加剤は、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)のいずれか1種であり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種である。
ステップ(2)では、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:(0.1〜3)に制御するように無機ハロゲン化物塩と有機アミンハロゲン化物塩粉末とを混合し、さらに、質量百分率濃度を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:(0.01〜0.1)に制御するように有機溶媒を加え、混合した後、15分間超音波処理し、透明な混合液を得、超音波処理されて得られた透明な混合物を濾過し、濾液を第2溶液として回収する。該ステップにおいて、上記無機ハロゲン化物塩は、金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩のいずれか1種であり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、上記有機アミンハロゲン化物塩は、一般式がC2n+1NBの飽和アルキルアミンハロゲン化物塩(n≧1、BはCl、Br、Iのいずれか1種である)、一般式がC2n−1NBの不飽和アルキルアミンハロゲン化物塩又は芳香族アミンハロゲン化物塩(n≧2、BはCl、Br、Iのいずれか1種である)である。
ステップ(3)では、ステップ(1)における上記第1溶液とステップ(2)における上記第2溶液とを体積比を第1溶液:第2溶液=1:(0.02〜1)に制御するように混合し、2h超音波処理し、均一に混合した前駆体溶液を得る。
ステップ(4)では、上記ステップ(3)における上記的前駆体溶液を、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法又はキャスティング法により、前駆体溶液を均一に分散させ、且つ前駆体溶液の透明基板又は金型における厚さを0.001〜5mmに制御するように、透明基板又は金型に移転し、その後、前駆体溶液が塗布された基板又は金型を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01−0.1MPa、温度が30〜70℃である条件で0.5〜48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を得る。
本発明が提供するペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法の利点は、以下の通りである。
1、本発明の製造方法は、操作が簡単で、コストが低く、バッチ製造の制限がなく、工業生産に適し、大面積のペロブスカイト/ポリマー複合発光薄膜を得ることができる。
2、本発明の方法により製造されたペロブスカイト型ナノ粒子に基づく複合材料は、ポリマー分子間の隙間によりペロブスカイトの寸法の成長を制限し、原料を節約し、且つ、ポリマー分子間の隙間のサイズを容易に調整することができる。
3、本発明の方法は、粒径及び成分が異なるペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を製造でき、発光強度が高く、蛍光量子収率は80〜90%に達し、発光波長が可視領域全体をカバーすることができる。
4、本発明の方法により製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、ポリマーマトリックスによりペロブスカイト粒子が包まれるため、酸素ガス、空気湿度等の影響を遮断することで、外部環境の発光への影響が軽減され、安定性が顕著に増強され、且つ化学腐食に耐える。
5、本発明の方法により製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、力学的強度が高く、柔軟性が良好である特徴を有し、フレキシブルディスプレイデバイスにおいて潜在的な応用価値を有する。
6、本発明の方法により製造されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、半値幅が狭く、発光色の純度が高いため、実務的応用の要求を満たすことができ、広色域LED表示、レーザー、非線形光学等の分野における広範な応用の将来性を有する。
本発明の別の態様において、半導体デバイスを提供する。本発明の実施例によれば、該半導体デバイスは、上記の複合発光材料を含む。それによって、上記のポリマーを含有する複合発光材料をそのまま半導体デバイスにおける関連する構造として使用することができ、該半導体デバイスの製造過程を簡略化し、生産コストを低減させるとともに、該半導体デバイスの性能を保証することができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイス、フォトルミネッセンスデバイス、太陽電池、ディスプレイデバイス、センサーデバイス、圧電デバイス、又は非線形光学デバイスである。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスは、フレキシブルデバイスである。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、上記フレキシブルデバイスの基板は、上記複合発光材料で形成される。それによって、上記複合発光材料のポリマーマトリックスの可撓性によりそれをフレキシブルデバイスの基板に使用することで、基板がペロブスカイト型ナノ粒子の発光性能を兼ねることができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスは、LCDディスプレイデバイスであり、上記複合発光材料は、上記LCDディスプレイデバイスのバックライトモジュールに設けられる。それによって、上記複合発光材料を利用してバックライトモジュールの発光効率及び効果を向上させることができる。
本発明の方法による複合発光材料の構造模式図である。 本発明の実施例に係るフレキシブルエレクトロルミネッセンスデバイスの構造模式図である。 本発明の実施例に係るLCDディスプレイデバイスのバックライトモジュールの構造模式図である。 本発明の実施例に係る圧電デバイスの構造模式図である。 本発明の実施例1におけるCHNHPbI/PVAc複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例5におけるCHNHPbBr/PVDF複合薄膜の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例5におけるCHNHPbBr/PVDF複合材料の可視領域における光透過率スペクトルである。 本発明の実施例11におけるCHNHPbBrxI3−x/PVDF複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例15における(CNHPbBr/PVDF−CNA複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例27におけるCHNHPbBr/PVDF−CA複合材料の蛍光発光スペクトルである。 本発明の実施例27におけるCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CAフレキシブル複合薄膜の日光及び紫外線ランプにおける実際の効果である。 本発明の実施例31において構築されたフォトルミネッセンスデバイスの構造模式図、及び製造された高色域白色LEDの色座標図である。 本発明の実施例6におけるCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜の光透過率スペクトルである。
以下、本発明の実施例を詳しく説明する。これらの実施例の例示を図面に示し、同一又は類似の符号で同一又は類似の部材、又は同一又は類似の機能を有する部材を示す。以下、図面を参照しながら説明する実施例は例示的であり、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を制限するものではない。
理解を容易にするために、以下、まず本発明の方法により製造されたペロブスカイト型ナノ粒子の複合材料の形成原理について簡単に説明する。
無機金属ハロゲン化物、有機アミンハロゲン化物塩、表面配位子、ポリマーマトリックス、添加剤等の原料成分はすべて、同一の有機溶媒系に溶解でき、この有機溶媒系に均一に分散することを達成でき、マクロ構造及びミクロ構造のいずれにおいても相分離が発生しない。有機溶媒系が外部作用により徐々に揮発する場合、マトリックスは、溶媒の揮発に伴って集合し、反応中間体を束縛又は制限可能なミクロ構造を形成する一方、有機溶媒の揮発により、有機アミンハロゲン化物塩と無機金属ハロゲン化物分子で形成された反応中間体が飽和溶解度に徐々に近づき、有機溶媒のさらなる揮発に伴い、反応中間体がナノ材料のコア形成臨界濃度に達してコア形成を迅速に開始する。その過程において、無機金属カチオンとハロゲンアニオンが配位八面体を形成し、有機アミンカチオンが隣接する八面体の間の隙間に入ってペロブスカイト構造を形成する。有機アミンハロゲン化物塩と無機金属ハロゲン化物分子の間に水素結合作用があるため、それらは迅速に自己結合することで、無機金属カチオンとハロゲンアニオンが配位八面体を形成し、有機アミンカチオンが隣接する八面体の間の隙間に入ってハイブリッドペロブスカイト構造を形成する。マトリックスに形成されたミクロ構造が結晶核の成長を制限するため、反応中間体のマトリックスにおける拡散が制限され、粒子の3次元方向に沿った成長が制限され、ペロブスカイト粒子のサイズがナノレベルに制限される。つまり、有機溶媒の揮発により、ポリマー鎖の運動が制限され、形成されたペロブスカイト粒子の表面を被覆することで、粒子の3次元方向に沿った成長が制限される。
本発明の一態様において、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を提供する。本発明の実施例によれば、図1に示すように、該複合発光材料は、ペロブスカイト型ナノ粒子から構成され、ペロブスカイト型ナノ粒子1はマトリックス2に均一に分散している。なお、本発明において、ペロブスカイト型ナノ粒子は広い意味で理解されるべきである。即ち、本発明において、ペロブスカイト型ナノ粒子は、量子ドットであってもよく、ナノシートであってもよく、ナノワイヤーであってもよい。該ペロブスカイト粒子の少なくとも1つの次元におけるサイズが10nmであればよい。つまり、本発明において、ペロブスカイト型ナノ粒子は、粒径が10nm以下の量子ドット、直径が10nm以下のナノワイヤー、又は厚さが10nm以下のナノシートであってもよい。ペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比は1:(1〜50)である。このような複合材料は、高蛍光量子収率、高フォトルミネッセンス効率、高透明性、及び低生産コスト等の利点の少なくとも1つを有する。
本発明の実施例によれば、該複合発光材料の性能をさらに向上させるために、複合発光材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比を調整することにより該複合発光材料の性能を調整制御することができる。具体的には、本発明の実施例によれば、ペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比を1:(2〜50)としてもよい。本発明の別の実施例において、ペロブスカイト型ナノ粒子とマトリックスとの質量比を1:(5〜50)としてもよい。それによって、該複合発光材料のフォトルミネッセンス特性をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、マトリックスはポリマーである。例えば、ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、及びポリスチレン(PS)からなる群から選択される少なくとも1種である。これらのポリマーをマトリックスとして使用することは、上記ポリマーがペロブスカイト型ナノ粒子反応原料と同一の有機溶媒系を有し、ポリマーマトリックスそれ自体が透明であり、ポリマーマトリックスそれ自体が優れた水・酸素耐性、圧電特性、誘電特性、力学的特性を有するためである。具体的には、PVDF及びP(VDF−TrFE)は、1単位あたりの炭素原子の電気陰性が最も強く、且つそれ自体が優れた圧電特性、力学的特性を有するため、主要なマトリックスとして他のポリマーマトリックスと共同で使用されることにより、より優れた性能を有する複合発光材料が得られる。
本発明の実施例によれば、ペロブスカイト型ナノ粒子は、構造式がCsAB、RNHAB又は(RNHABのコアを有する。AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHはAとBで構成される配位八面体の隙間に充填される。本発明の実施例によれば、Aは、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、及びMnから選択される少なくとも1種であり、Bは、Cl、Br、及びIから選択される少なくとも1種である。本発明の実施例によれば、Rはメチル基であり、Rは有機分子基であってもよい。具体的には、本発明の実施例によれば、Rは、エチル基、炭素数が4以上の飽和アルキル基若しくは不飽和アルキル基、又はアリール基であってもよい。例えば、本発明の具体的な実施例において、Rは、炭素数4〜24の飽和アルキル基又は不飽和アルキル基であってもよい。それによって、実際に該ペロブスカイト型ナノ粒子を形成する金属元素及びハロゲン、並びにコアを構成する正八面体における隙間のサイズに応じて、R又はR基を含有する適切な有機アミンを選択して充填することにより、本発明の実施例におけるペロブスカイト型ナノ粒子成分の発光効率及び安定性を向上させることができ、また、ペロブスカイト型ナノ粒子を形成する成分及び形態を選択することにより、発光波長の調整を実現することができる。
本発明の実施例によれば、一部のペロブスカイト型ナノ粒子の表面に表面配位子が分布されてもよい。つまり、該ペロブスカイト型ナノ粒子は、表面配位子をさらに含み、表面配位子がコアの表面に形成されてもよい。本発明の実施例によれば、表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであってもよく、且つ表面配位子は、ペロブスカイト型ナノ粒子の表面を発散状に被覆する。ファンデルワールス力により有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子のコア表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。このような制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックスにおける運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させ、該複合材料の性能を向上させることができる。また、有機酸又は有機アミンの使用により、粒状、片状又は線状のペロブスカイト型ナノ粒子を形成するように、ペロブスカイト型ナノ粒子の形態を制御することができる。
具体的には、表面配位子を形成する有機酸は、炭素数が少なくとも3である飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸であってもよい。本発明のいくつかの実施例において、該有機酸は、一般式がC2n+1COOH(n≧2)である飽和アルカン酸、又は一般式がC2n−1COOH(n≧2)である不飽和アルカン酸であってもよい。例えば、上記一般式に該当する炭素数3〜24の有機酸であってもよい。表面配位子を形成する長鎖有機アミンの分子式は、RNHであってもよく、ここで、Rは飽和直鎖アルキル基若しくは飽和分岐鎖アルキル基、又は不飽和直鎖アルキル基若しくは不飽和分岐鎖アルキル基である。さらに具体的には、Rは、4〜24個の炭素原子を含むアルキル基又はアリール基であってもよい。
本発明の実施例によれば、該複合発光材料は、添加剤を含んでもよい。具体的には、添加剤は、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン、カーボンナノチューブの少なくとも1種であってもよい。それによって、該複合材料に合理的な構造を提供することで、該複合材料は、より優れた性能を有する。具体的には、シリカ又は窒化ホウ素ナノシートの添加により、マトリックスにおいてネットワーク構造を形成することができることで、ポリマー分子鎖の運動状態を抑制することができ、特に、常温下で分子鎖が運動可能なポリマーマトリックスに対して、上記添加剤の添加により、ペロブスカイト型ナノ粒子のポリマーマトリックスにおける安定性をさらに向上させることができる。グラフェン又はカーボンナノチューブ等の熱伝導性/導電性カーボンナノ材料の添加により、ポリマーマトリックスの熱伝導性を向上させ、ペロブスカイト型ナノ粒子に基づく複合材料の熱安定性をさらに向上させることができる。
本発明の別の態様において、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を提供する。本発明が提供するペロブスカイト/ポリマー複合発光材料は、ペロブスカイトとポリマーの2つの部分で構成され、ペロブスカイト粒子はポリマー分子の隙間に嵌め込まれる。図1において、1はペロブスカイト粒子、2はポリマー鎖であり、ペロブスカイト粒子とポリマーとの質量比はペロブスカイト粒子:ポリマー=1:(1〜50)である。上記ペロブスカイトの構造式は、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHはAとBで構成される配位八面体の間の隙間に充填され、Rはメチル基、Rは長鎖有機分子基であり、Aは金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのいずれか1種であり、BはCl、Br、Iのいずれか1種である。上記ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)のいずれか1種である。
本発明の別の態様において、複合発光材料の製造方法を提供する。本発明の実施例によれば、該方法は以下のステップを含む。
第1溶液を得るステップ(1)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、マトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、第1溶液を得る。具体的には、第1有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される少なくとも1つを含む。上記ポリマーで構成される第1有機溶媒は、マトリックスと良好な相容性を有するだけでなく、マトリックス、添加剤、無機金属ハロゲン化物、有機アミンハロゲン化物塩及び表面配位子等の成分を同一の溶媒系に溶解させることができる。本発明の実施例によれば、マトリックスは、ポリマーで構成される。ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1種であってもよい。それによって、ポリマー鎖における電気陰性基と、上記ペロブスカイト成分におけるR又はRの電気陽性イオンとの相互作用により、ペロブスカイト型ナノ粒子のポリマーにおける均一分散を実現することができる。さらに、ポリマーマトリックスは、ペロブスカイト型ナノ粒子に対して制限作用を有する。その制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックス内の運動を制限することを含む。また、ポリマーは、ペロブスカイト型ナノ粒子の透明マトリックスとして、最終製品である複合材料の性能を向上させることもできる。マトリックスと第1有機溶媒との質量比は、1:(1〜50)であってもよい。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。本発明の別の実施例によれば、第1溶液において、マトリックスと第1有機溶媒との質量比は1:(2〜50)又は1:(5〜50)であってもよい。それによって、適切なマトリックス含有量を有する第1溶液を得ることができ、マトリックスのペロブスカイト型ナノ粒子のサイズに対する限定効果をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、第1溶液には、添加剤をさらに含んでもよい。本発明の実施例によれば、添加剤は、シリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含み、マトリックスと添加剤との質量比は、1:(0.01〜0.5)であってもよい。それによって、上記添加剤を利用してペロブスカイト型ナノ粒子のサイズをさらに限定し、該複合材料に合理的な構造を提供することができる。また、上記ナノ材料で構成される添加剤は、該複合発光材料の電気的特性、力学的特性等の物理的・化学的特性をさらに向上させることができる。該方法により形成される複合発光材料に対する添加剤の作用は、上述した複合発光材料における添加剤の作用と同様の特徴及び利点を有するため、ここでは、その詳細については省略する。
本発明の実施例によれば、第1溶液の調製は、高速分散機を使用して分散を行うことができる。それによって、第1溶液の均一性及び分散性をさらに向上させ、複合材料の効果を向上させることができる。具体的には、第1溶液は、以下の手順に従って調製することができる。マトリックスと第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるようにマトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで、マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得る。マトリックスと添加剤との質量比を1:(0.01〜0.5)に制御するように透明な混合溶液に添加剤を加え、機械撹拌により1〜3hかけて均一に混合して第1溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
第2溶液を得るステップ(2)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、無機金属ハロゲン化物及び有機アミンハロゲン化物塩を第2有機溶媒に溶解させ、第2溶液を得る。本発明の実施例によれば、第2有機溶媒は、DMF、DMSO、TMP、TEP、NMP、DMAcから選択される少なくとも1つを含み、且つ第2有機溶媒と第1有機溶媒が相溶する。なお、本発明において、「相溶」という用語は、第1有機溶媒と第2有機溶媒とを混合するときに、混合溶液に層分離現象が発生しないことをいう。それによって、第1溶液と第2溶液を混合して均一な有機溶媒系を形成することができる。つまり、第1溶液及び第2溶液に溶解した無機金属ハロゲン化物、有機アミンハロゲン化物塩、表面配位子、ポリマーマトリックス、添加剤等の原料成分は、第1有機溶媒及び第2有機溶媒における溶解度に顕著な差異がなく、マクロ構造及びミクロ構造のいずれにおいても、相分離が発生しない。無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩とのモル比は、1:(0.1〜3)であってもよく、第2有機溶媒と無機金属ハロゲン化物との質量比は、1:(0.01〜0.1)であってもよい。本発明の別の実施例によれば、第2有機溶媒の質量と、無機金属ハロゲン化物及び有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムの質量の和との比を1:(0.01〜0.1)に制御してもよい。それによって、無機金属ハロゲン化物と上記有機アミンハロゲン化物塩との比を適切な範囲内に制御できることで、形成されるペロブスカイト型ナノ粒子の性能を向上させることができる。本発明の実施例によれば、無機金属ハロゲン化物は、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩の少なくとも1種であってもよい。有機アミンハロゲン化物塩の一般式はRNHB、ハロゲン化セシウムの一般式はCsBであってもよく、ここで、Rは、飽和アルキル基、不飽和アルキル基又はアリール基であり、飽和アルキル基は、メチル基、エチル基、又は炭素数が4を超える長鎖飽和アルキル基であり、Bは、Cl、Br又はIから選択される少なくとも1つである。それによって、良好なフォトルミネッセンス特性を有するペロブスカイト型ナノ粒子を形成することができる。当業者が理解できるように、無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとが後続のステップにおいてペロブスカイト型ナノ粒子のコアを形成するため、上記無機金属ハロゲン化物及び有機アミンハロゲン化物塩の具体的な種類は、実際に必要なペロブスカイト型ナノ粒子の種類に応じて選択することができる。形成したペロブスカイト型ナノ粒子のコアの各部分及び選択原則について、以上に詳しく説明したので、ここでは省略する。
具体的には、第2溶液は、以下の手順に従って調製することができる。無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムとのモル比を1:(0.1〜3)に制御するように、無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウム粉末とを混合し、さらに、第2有機溶媒と無機金属ハロゲン化物との質量比を1:(0.01〜0.1)、又は第2有機溶媒の質量と、無機金属ハロゲン化物及び有機アミンハロゲン化物塩又はハロゲン化セシウムの質量の和との比を1:(0.01〜0.1)に制御するように、第2有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理を行い、透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収する。
前駆体溶液を形成するステップ(3)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、第1溶液と第2溶液とを混合し、前駆体溶液を得る。具体的には、第1溶液と第2溶液との質量比は、1:(0.02〜1)であってもよい。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させるために、本発明の実施例によれば、該方法は、以下のステップをさらに含む。
前駆体溶液に表面配位子(本発明において、有機配位子とも呼ばれる)を加える。本発明の実施例によれば、具体的には、表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであり、前駆体溶液において、第2溶液と有機配位子との質量比は1:(0.001〜0.3)である。それによって、該複合材料におけるペロブスカイト型ナノ粒子に有機ハイブリッド基を提供でき、ペロブスカイト型ナノ粒子の構造を改良し、該複合材料の性能を向上させることができる。本発明の実施例によれば、該複合材料のペロブスカイト型ナノ粒子の成分において、表面配位子は、有機酸又は長鎖有機アミンであってもよい。ファンデルワールス力により有機酸又は有機アミンを上記ペロブスカイト型ナノ粒子のコア表面に吸着させることにより、ペロブスカイト型ナノ粒子をさらに制限する目的を達成できる。該制限作用は、ペロブスカイト型ナノ粒子のインサイチュ成長を制限すること、及び生成したペロブスカイト型ナノ粒子のマトリックスにおける運動を制限することを含む。それによって、該ペロブスカイト型ナノ粒子の安定性をさらに向上させ、該複合材料の性能を向上させることができる。具体的には、有機酸は、炭素数が少なくとも3の飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸であってもよく、長鎖有機アミンは、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンであってもよい。なお、上記有機酸又は長鎖有機アミンは、上述した複合発光材料における表面配位子と同様の特徴及び利点を有するため、ここでは、その詳細については省略する。
本発明の実施例によれば、前駆体溶液は、以下の手順に従って調製してもよい。第1溶液と第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように第1溶液と第2溶液を混合し、さらに、第2溶液と表面配位子との質量比が1:(0.001〜0.3)となるように上記表面配位子を加え、2h機械撹拌し、表面配位子が混合されている前駆体溶液を得る。それによって、該方法による複合発光材料の性能をさらに向上させることができる。
移転するステップ(4)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、均一に混合した前駆体溶液を適切な方法によりテンプレートに移転し、形状が異なる複合材料を形成する。テンプレートは、特定の形状を有する金型又は基板であってもよい。テンプレートの具体的な形態について、当業者であれば、実際の応用時の複合発光材料の形状に対する具体的な要求に応じて設計することができる。具体的には、前駆体溶液を基板又は金型に移転する方法は、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法、ドクターブレード法又はキャスティング法を含んでもよい。それによって、薄膜等の形状を有する複合発光材料を容易に得ることができる。
乾燥するステップ(5)
本発明の実施例によれば、該ステップにおいて、前駆体溶液を有する上記テンプレートを乾燥し、上記複合発光材料を得る。具体的には、前駆体溶液が付着しているテンプレートを真空乾燥オーブンに入れ、一定の条件下で前駆体溶液中の有機溶媒を除去することができる。それによって、該有機溶媒系の揮発条件を制御することにより上記マトリックスの結晶、添加剤の分布、ペロブスカイト型ナノ粒子のコア形成及び成長を制御し、複合材料の性能を向上させることができる。例えば、本発明の具体的な実施例によれば、真空乾燥オーブンにおける気圧は0.01〜0.1MPa、温度は20〜110℃、乾燥処理は0.5〜48h、得られるペロブスカイト型ナノ粒子に基づく複合材料の厚さは0.001〜5mmであってもよい。
本発明の別の態様において、上記のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法を提供する。具体的には、本発明のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ(1)では、ポリマーと有機溶媒との質量比を1:(1〜50)に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、超音波により12時間混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、質量比をポリマー:添加剤=1:(0〜0.5)に制御するようにポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により1〜3時間均一に混合し、第1溶液を得る。上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)又はジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、上記添加剤は、ポリビニルピロリドン(PVP)又はポリエチレングリコール(PEG)のいずれか1種である。
ステップ(2)では、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:(0.1〜3)に制御するように無機ハロゲン化物塩と有機アミンハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:(0.01〜0.1)に制御するように有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理し、透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収する。上記無機ハロゲン化物塩は、金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのハロゲン化物塩のいずれか1種であり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)又はジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、上記有機アミンハロゲン化物塩は、一般式がC2n+1NB(n≧1、BはCl、Br又はIのいずれか1種である)の飽和アルキルアミンハロゲン化物塩、又は一般式がC2n−1NB(n≧2、BはCl、Br又はIのいずれか1種)不飽和アルキルアミンハロゲン化物塩若しくは芳香族アミンハロゲン化物塩である。
ステップ(3)では、体積比を第1溶液:第2溶液=1:(0.02〜1)に制御するようにステップ(1)の第1溶液とステップ(2)の第2溶液を混合し、2時間超音波を用いて混合し、均一に混合した前駆体溶液を得る。
ステップ(4)では、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法又はキャスティング法により、上記ステップ(3)の前駆体溶液を、透明基板又は金型における厚さを0.001〜5mmに制御するように透明基板又は金型に移転し、均一に分散させ、その後、前駆体溶液が塗布されている基板又は金型を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01〜0.1MPa、温度が30〜70℃である条件で0.5〜48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を得る。
本発明の製造方法において、ペロブスカイト原料の種類、比率を調整することにより、様々な発光波長のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を製造することができる。また、ポリマー、溶媒、及び添加剤の種類を調整することにより、様々な粒径のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を製造することができる。
本発明の別の態様において、半導体デバイスを提供する。本発明の実施例によれば、該半導体デバイスは、上記の複合発光材料を含む。それによって、上記のポリマーを含む複合発光材料をそのまま半導体デバイスにおける関連構造として使用することにより、該半導体デバイスの製造プロセスを簡略化し、生産コストを低減させるとともに、該半導体デバイスの性能を保証することができる。
本発明の実施例によれば、半導体デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイス、フォトルミネッセンスデバイス、太陽電池、ディスプレイデバイス、センサーデバイス、圧電デバイス、又は非線形光学デバイスである。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。本発明の別の実施例によれば、半導体デバイスは、フレキシブルデバイスであってもよい。それによって、上記半導体デバイスの性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施例によれば、該半導体デバイスは、フレキシブルデバイスであってよい。図2に示すように、上記複合発光材料は、薄膜であって、エレクトロルミネッセンスデバイスにおけるフレキシブル透明基板の形成にそのまま用いられるのもであってもよい。本発明の別の実施例によれば、該フレキシブルデバイスは、エレクトロルミネッセンス材料から構成された発光層をさらに備えてもよい。それにより、ペロブスカイト型ナノ粒子のフォトルミネッセンス特性とエレクトロルミネッセンスによる発光とを結合して、該フレキシブルデバイスの発光性能をさらに向上させることができる。当業者が理解できるように、上記フレキシブルデバイスは、そのデバイス性能を達成するための構造、例えば、図2に示される金属陰極、金属陽極、電子輸送層、正孔輸送層等をさらに備えてもよいが、ここでは、その詳細については省略する。
本発明の実施例によれば、上記複合発光材料は、LCDディスプレイデバイスにも応用することができる。具体的には、図3に示すように、上記のような複合発光材料を成膜し、LCDバックライトモジュールの多層膜構造の間に挿入してもよく、上記複合発光材料をそのままLCDバックライトモジュールにおける導光板、拡散膜又はプリズム膜の上面若しくは下面に塗布してもよく、それにより、青色LEDを光源とする高色域LCDバックライトモジュールを実現することができる。
本発明の実施例によれば、上記半導体デバイスが圧電デバイスである場合、図4に示すように、圧電効果を有するペロブスカイト粒子/ポリマー複合発光材料を採用し、合理的な電気的構造、例えば、金属電極、シールド層、導電性フレキシブル基板及び回路(図示せず)などの構造の設計により、外力作用による電位差を出力することで、圧電、センシング等の多機能を有する半導体デバイスを実現することができる。
以下、具体的な実施例により本発明を説明する。なお、以下の実施例は、説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限しない。また、特記のない限り、条件又はステップが具体的に記載されていない方法は、いずれも常法であり、使用する試薬及び材料は商業的に入手できる。
実施例1
ステップ(1)では、質量比をポリマー:有機溶媒=1:5に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、12h超音波を用いて混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、超音波により1hかけて均一に混合した溶液を第1溶液とした。上記ポリマーは、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。
ステップ(2)では、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1に制御するように、無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御するように有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理することで透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収した。該ステップにおいて、上記無機金属ハロゲン化物は金属PbI、上記有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、上記有機アミンハロゲン化物塩はCHNHIであった。
ステップ(3)では、質量比を第1溶液:第2溶液=1:0.02に制御するようにステップ(1)の上記第1溶液とステップ(2)の上記第2溶液とを混合し、2h超音波処理することで、均一に混合した前駆体溶液を得た。
ステップ(4)では、上記ステップ(3)の上記前駆体溶液を、スピンコート法により、透明なガラス片での前駆体溶液の厚さを0.01mmに制御するように透明なガラス片に移転し、均一に分散させた後、前駆体溶液が塗布されている透明なガラス片を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、茶褐色のCHNHPbI量子ドット/PVAc複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、365nmの紫外線ランプ下でローズレッド光を発光した。蛍光分光計の測定により、該複合薄膜は近赤外領域で発光し、発光ピーク位置は726nmあった。図5は、得られたCHNHPbI量子ドット/PVAc複合薄膜の蛍光発光スペクトルである。
実施例2
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液におけるポリマーと有機溶媒との質量比を1:50に制御し、第2溶液における有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)との質量比を1:0.02に制御した。超音波による溶液混合の代わりに、機械撹拌による溶液混合を行い、真空乾燥オーブン温度を80℃に設定した。CHNHPbI量子ドット/PVAc複合薄膜を得た。
実施例3
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはセルロースアセテート(CA)、有機溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリマーと有機溶媒との質量比は1:10であった。質量百分率濃度比をポリマー溶液:添加剤=1:0.1に制御するようにポリビニルピロリドン(PVP)添加剤を加え、2h超音波を用いて混合した。第2有機溶媒において、有機溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)、有機アミンハロゲン化物塩はCHNHCl、無機金属ハロゲン化物は塩化鉛であり、無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩とのモル比を1:1.5に制御し、有機溶媒と無機金属ハロゲン化物との質量比を1:0.02に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.3に制御した。前駆体溶液をディップコート法により透明なガラス片での前駆体溶液の厚さを0.5mmに制御するように透明なガラス片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が40℃の条件で40h乾燥することで、淡青色のCHNHPbCl量子ドット/CA複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、365nmの紫外線ランプ下で淡青色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は490nmであった。
実施例4
以下のこと以外は実施例3と同様に操作した。即ち、第2溶液において、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)との質量比を1:(0.02)に制御した。ステップ(3)の超音波の代わりに、2h機械撹拌し、さらに高速分散機により5分間分散した。CHNHPbCl量子ドット/CA複合薄膜を得た。
実施例5
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)であり、ポリマーと有機溶媒との質量比を1:20に制御した。第2溶液において、無機ハロゲン化物塩は臭化鉛、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)、有機アミンハロゲン化物塩はCHNHBrであり、無機ハロゲン化物塩と有機アミンハロゲン化物塩とのモル比を1:0.5、有機溶媒と無機ハロゲン化物塩との質量比を1:0.03に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.04に制御した。前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを1mmに制御するように前駆体溶液を溶液沈降法によりガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.03MPa、温度が50℃の条件で5h乾燥することで、CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、濃緑色であり、ガラス培養皿から剥離することができ、365nmの紫外線ランプ下で緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。図6は、得られたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜の蛍光発光スペクトルであり、図7は、複合薄膜の光透過率スペクトルである。
実施例6
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、添加剤はシリカ、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)であった。ポリマーと有機溶媒との質量比を1:20に制御し、機械撹拌により12h混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、ポリマー溶液と添加剤との質量百分率濃度を1:0.2に制御するように添加剤を加え、機械撹拌により3hかけて均一に混合した。第2溶液において、無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はリン酸トリメチル(TMP)、有機アミンハロゲン化物塩はCHNHBrであった。無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩とのモル比を1:0.5、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)との質量比を1:0.03に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.04に制御し、2h機械撹拌した。前駆体溶液を前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを1mmに制御するように溶液沈降法によりガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.03MPa、温度が50℃の条件で5h乾燥し、CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、濃緑色であり、ガラス培養皿から剥離することができ、365nmの紫外線ランプで緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。図13は、複合薄膜の光透過率スペクトルである。
本実施例で使用されるシリカ材料は、ネットワーク状のシリカであり、第201410177799.1号の中国特許(発明の名称「ナノ結晶ドープ光学ガラスの製造方法」)に開示された方法により合成してもよいが、北京理工大学から入手してもよい。
実施例7
以下のこと以外は実施例と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:30に制御し、磁気撹拌により12h混合し、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=11:0.2に制御するように添加剤を加え、磁気撹拌3h混合した。ポリマーはポリスルホン(PSF)、添加剤はポリエチレングリコール(PEG)、有機溶媒はリン酸トリエチル(TEP)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:2、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.04に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化ゲルマニウム、有機溶媒はリン酸トリエチル(TEP)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化エチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.1に制御し、2h磁気撹拌した。前駆体溶液を透明PMMAでの前駆体溶液の厚さを0.15mmに制御するようにエレクトロスピニング法により透明PMMA片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.04MPa、温度が60℃の条件で10h乾燥することで有機溶媒を除去し、透明なPMMA片に付着した(CNHGeI量子ドット/PSF複合材料を得た。該複合材料は、黒色であり、発光領域は赤外領域であった。
実施例8
以下のこと以外は実施例7と同様に操作した。第1溶液において、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.3に制御した。第2溶液において、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)との質量比を1:0.04に制御し、前駆体溶液を移転する際に、透明PMMA片での前駆体溶液の厚さを0.001mmに制御した。透明なPMMA片に付着した(CNHGeI量子ドット/PSF複合材料を得た。
実施例9
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。ポリマーと有機溶媒との質量比を1:40に制御した。第2溶液において、無機ハロゲン化物塩は臭化鉛、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は塩化メチルアミンであった。無機ハロゲン化物塩と有機アミンハロゲン化物塩とのモル比を1:2.5、有機溶媒と無機ハロゲン化物塩との質量比を1:0.05に制御した。前駆体溶液において、第1溶液と第2溶液との体積比を1:0.06に制御した。前駆体溶液を透明ポリカーボネート(PC)片での前駆体溶液の厚さを2mmに制御するようにスプレーコート法により透明なポリカーボネート(PC)片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.05MPa、温度が70℃の条件で20h乾燥することで、透明ポリカーボネート(PC)片に付着したCHNHPbClBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。該複合材料は、青緑色であり、紫外線ランプの照射下で青緑色であった。
実施例10
ステップ(1)では、質量比をポリマー:有機溶媒=1:40に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合し、ポリマーを完全に溶解させた後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、上記調製されたポリマー溶液に、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.4に制御するように添加剤を加え、機械撹拌により3hかけて均一に混合して得られた溶液を第1溶液とした。上記ポリマーは、質量比1:1のポリフッ化ビニリデン(PVDF)とポリアクリロニトリル(PAN)との混合物であり、上記添加剤は、DMFに溶解可能なカーボンナノチューブであり、上記有機溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。
ステップ(2)では、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:2.5に制御するように無機金属ハロゲン化物と有機アミンハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.05に制御するように有機溶媒を加え、混合後、15分間超音波処理することで、透明混合液を得、超音波処理された透明混合液を濾過し、濾液を第2溶液として回収した。該ステップにおいて、上記無機金属ハロゲン化物は臭化鉛であり、上記有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であり、上記有機アミンハロゲン化物塩は塩化ホルムアミジンであった。
ステップ(3)では、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.12に制御するようにステップ(1)の第1溶液とステップ(2)の第2溶液を混合し、さらに、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.01に制御するようにN,N’−ジフェニル−1,4−フェニレンジアミンを有機配位子として加え、2h機械撹拌し、さらに高速分散機により2min撹拌し、均一に混合した前駆体溶液を得た。
ステップ(4)では、上記ステップ(3)の前駆体溶液をスプレーコート法により、前駆体溶液の透明なポリカーボネート(PC)片での厚さを0.005mmに制御するように透明なポリカーボネート(PC)片に移転し均一に分散させ、その後、前駆体溶液が塗布された透明なポリカーボネート(PC)片を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.05MPa、温度が70℃の条件で20h乾燥することで有機溶媒を除去し、透明なポリカーボネート(PC)片に付着したCH=NHNHPbClBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。該複合材料は、青緑色であり、紫外線ランプの照射下で青緑色であった。
実施例11
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:50に制御し、機械撹拌により12h混合し、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1に制御し、さらに質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.06に制御するように有機溶媒を加えた。無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.07に制御し、さらに、第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.01となるように2−エチルヘキシルアミンを有機配位子として加え、2h機械撹拌した。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液の透明なシリカゲル片での厚さを2.5mmに制御するように透明なシリカゲル片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.06MPa、温度が70℃の条件で25h乾燥することで有機溶媒を除去し、透明シリカゲル片に付着したCHNHPbIBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。該複合材料は、深紅色であった。図8は、複合材料の蛍光発光スペクトルである。
実施例12
以下のこと以外は実施例11と同様に操作した。即ち、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.5に制御するように第1溶液にDMFに溶解可能なグラフェンを加え、機械撹拌により3h混合した。第2溶液において、有機溶媒と(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)との質量比は1:0.06であった。真空乾燥オーブンの温度を90℃に設定した。透明なシリカゲル片に付着したCHNHPbIBr3−x(0≦x≦3)量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例13
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:25に制御し、さらに、質量比をポリマー溶液:添加剤=1:0.5に制御するようにポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により3hかけて均一に混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、添加剤はポリビニルピロリドン(PVP)、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:3、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.07に制御した。無機ハロゲン化物塩はヨウ化スズ、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.08に制御した。前駆体溶液をキャスティング法により、研磨したポリテトラフルオロエチレン容器での前駆体溶液の厚さを3mmに制御するように研磨したポリテトラフルオロエチレン容器に移転し、均一に分散させ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.07MPa、温度が50℃の条件で30h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒色のCHNHSnI量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例14
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:25に制御し、さらに、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.5に制御するように添加剤を加え、超音波により3hかけて均一に混合した。ポリマーはポリアクリロニトリル(PAN)、添加剤はカーボンナノチューブ、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:3に制御し、さらに、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.07に制御するように有機溶媒を加えた。無機金属ハロゲン化物はヨウ化スズ、有機溶媒はN−メチルピロリドン(NMP)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.08に制御し、さらに、第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.02となるようにオクタデシルアミンを有機配位子として加えた。前駆体溶液をキャスティング法により、研磨したポリテトラフルオロエチレン容器での前駆体溶液の厚さを5mmに制御するように研磨したポリテトラフルオロエチレン容器に移転し、均一に分散させ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.07MPa、温度が100℃の条件で30h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒色のCHNHSnI量子ドット/PAN複合材料を得た。
実施例15
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:15に制御し、ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.08に制御し、無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化フェニルエチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.09に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により、透明なガラス片での前駆体溶液の厚さを3.5mmに制御するように透明なガラス片に移転し、均一に分散し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.08MPa、温度が60℃の条件で35h乾燥することで有機溶媒を除去し、淡黄色の(CNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、その発光ピーク位置は、535nmであった。図9は、複合材料の蛍光発光スペクトルである。
実施例16
以下のこと以外は実施例15と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比が1:1のポリフッ化ビニリデン(PVDF)とシアノセルロース(CNA)との混合物をポリマーとして使用した。第2溶液において、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.08に制御した。前駆体溶液において、第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.03となるようにn−オクチルアミンを有機配位子として加え、前駆体溶液のガラス片での厚さを0.03mmに制御するように前駆体溶液をガラス片に移転した。最終的に、(CNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。
実施例17
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量比をポリマー溶液:添加剤=1:0.3に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーは芳香族ポリアミド(PA)、添加剤はポリエチレングリコール(PEG)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.09に制御し、無機ハロゲン化物塩は臭化銅、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:1に制御した。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを4mmに制御するようにガラス培養皿に移転し、均一に分散し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.09MPa、温度が70℃の条件で40h乾燥することで有機溶媒を除去し、濃紫色のCHNHCuBr量子ドット/PA複合薄膜を得た。
実施例18
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.3に制御するように添加剤を加え、超音波により3hかけて均一に混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、上記添加剤はDMFに溶解可能なグラフェン、上記有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.09に制御した。無機金属ハロゲン化物は塩化銅、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:1に制御し、さらに、オレイルアミンとn−ヘキシルアミンとの体積比を1:1、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.04に制御するようにオレイルアミン及びn−ヘキシルアミンを有機配位子として加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のガラス片での厚さを0.05mmに制御するように透明なガラス片に移転し、その後、前駆体溶液が塗布されたガラス片を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.09MPa、温度が70℃の条件で40h乾燥することで有機溶媒を除去し、濃紫色のCHNHCuClBr3−x/PVDF複合薄膜を得た。
実施例19
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量比をポリマー溶液:添加剤=1:0.4に制御するように添加剤を加え,3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリイミド(PI)、添加剤はポリビニルピロリドン(PVP)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.1に制御した。無機ハロゲン化物塩は塩化ビスマス、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化フェニルエチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御し、前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを4.5mmに制御するようにガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.1MPa、温度が70℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色の(CNHBiCl量子ドット/PI複合材料を得た。
実施例20
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリカーボネート(PC)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液の透明なPMMA金型における厚さを5mmに制御するように透明なPMMA金型に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒紫色のCHNHMnI量子ドット/PC複合材料を得た。
実施例21
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御し、12h超音波を用いて混合し、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0.4に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリイミド(PI)、添加剤は窒化ホウ素ナノシート、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.1に制御した。無機金属ハロゲン化物は塩化ビスマス、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化フェニルエチルアミンであった。前駆体溶液において、質量比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御し、さらに、オレイン酸とn−オクチルアミンとの体積比を1:1、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.05に制御するようにオレイン酸及びn−オクチルアミンを有機配位子として加えた。前駆体溶液をキャスティング法により前駆体溶液のガラス培養皿での厚さを4mmに制御するようにガラス培養皿に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.1MPa、温度が70℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色の(CNHBiCl量子ドット/PI複合材料を得た。
実施例22
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリカーボネート(PC)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.05に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化マンガン、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩はヨウ化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御し、さらに、カプロン酸及びドデシルアミンを有機配位子として、カプロン酸とドデシルアミンとの体積比を1:1、第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.02に制御するように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液の透明なPMMA金型における厚さを0.07mmに制御するように透明なPMMA金型に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、黒紫色のCHNHMnI量子ドット/PC複合材料を得た。
実施例23
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリスチレン(PS)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。無機ハロゲン化物塩は塩化アンチモン、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は塩化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液の透明石英ガラス片での厚さを0.5mmに制御するように透明な石英ガラス片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が70℃の条件で8h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色のCHNHSbCl量子ドット/PS複合材料を得た。
実施例24
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:15に制御した。ポリマーはポリスチレン(PS)、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.05に制御した。無機金属ハロゲン化物は塩化アンチモン、有機溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、有機アミンハロゲン化物塩は塩化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.7に制御し、さらに、オレイン酸を有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.04に制御するように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液の透明石英ガラス片での厚さを0.25mmに制御するように透明石英ガラス片に移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01MPa、温度が70℃の条件で8h乾燥することで有機溶媒を除去し、白色のCHNHSbCl量子ドット/PS複合材料を得た。
実施例25
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。無機ハロゲン化物塩はヨウ化スズ、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は4−アミノ−1−ブテンヨウ素塩であった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.2mmに制御するようにITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、赤色の(CH=CHCHCHNHSnI量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例26
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:5に制御した。ポリマーは芳香族ポリアミド(PA)、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:(無機金属ハロゲン化物+有機アミンハロゲン化物塩)=1:0.02に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化スズ、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は4−アミノ−1−ブテンヨウ素塩であった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.8に制御し、さらに、バレリアン酸及び3−ビニルヘキシルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比を1:0.04に制御するように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.1mmに制御するようにITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、赤色の(CH=CHCHCHNHSnI量子ドット/PA複合材料を得た。
実施例27
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:10に制御した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)とセルロースアセテート(CA)との混合物、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:0.05に制御した。無機ハロゲン化物塩は臭化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.5に制御した。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のFTOガラスでの厚さを0.3mmに制御するようにFTOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、緑色のCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CA複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプで強い緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。図10は、得られたCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CAフレキシブル複合薄膜の蛍光発光スペクトルであり、図11は、得られたCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CAフレキシブル複合薄膜の日光及び紫外線ランプでの実際の効果を示す。
実施例28
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:35に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)とセルロースアセテート(CA)との混合物、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:有機アミンハロゲン化物塩=1:1.5、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御した。無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、有機アミンハロゲン化物塩は臭化メチルアミンであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.4に制御し、さらに、1,2−ジフェニルエチルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.04となるように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のFTOガラスでの厚さを0.75mmに制御するようにFTOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、緑色のCHNHPbBr量子ドット/PVDF−CA複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプで強い緑色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は515nmであった。
実施例29
以下のこと以外は実施例1と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:35に制御した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)であった。第2溶液において、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御するように無機金属ハロゲン化物に有機溶媒を加え、質量比を脱イオン水:ハロゲン化セシウム=1:1、モル比を無機金属ハロゲン化物:ハロゲン化セシウム=1:1.5に制御するようにハロゲン化セシウムに微量の脱イオン水を加え、ハロゲン化セシウムの水溶液を無機金属ハロゲン化物の有機溶媒にゆっくりと加え、混合後、15分間超音波処理し、透明な混合液を得、超音波処理された透明な混合液を濾過し、得られた濾液を第2溶液として回収した。無機金属ハロゲン化物は臭化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)、ハロゲン化セシウムは塩化セシウムであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.4に制御し、さらに、2−ブチルテトラデシルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.04となるように加えた。前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.075mmに制御するように前駆体溶液をスピンコート法によりITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥し、淡緑色のCsPbBrCl3−x量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプ下で青色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は450nmであった。
実施例30
以下のこと以外は実施例29と同様に操作した。即ち、第1溶液において、質量比をポリマー:有機溶媒=1:35に制御し、12h超音波を用いて混合した後、質量百分率濃度をポリマー溶液:添加剤=1:0に制御するように添加剤を加え、3h超音波を用いて混合した。ポリマーはポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMF)であった。第2溶液において、モル比を無機金属ハロゲン化物:ハロゲン化セシウム=1:1、質量比を有機溶媒:無機金属ハロゲン化物=1:0.01に制御した。無機金属ハロゲン化物はヨウ化鉛、有機溶媒はジメチルアセトアミド(DMF)、ハロゲン化セシウムは臭化セシウムであった。前駆体溶液において、体積比を第1溶液:第2溶液=1:0.4に制御し、さらに、1−フェニルエチルアミンを有機配位子として第2溶液と有機配位子との質量比が1:0.04となるように加えた。前駆体溶液をスピンコート法により前駆体溶液のITOガラスでの厚さを0.06mmに制御するようにITOガラスに移転し、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.02MPa、温度が30℃の条件で48h乾燥することで有機溶媒を除去し、深紅色のCsPbBr3−x量子ドット/P(VDF−TrFE)複合薄膜を得た。該複合薄膜は、ガラス片から剥離することができ、良好な可撓性を有し、365nmの紫外線ランプ下で赤色光を発光した。蛍光分光計で該複合薄膜を測定した結果、発光ピーク位置は630nmであった。
実施例31
本実施例5で製造されたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合材料を使用して高色域の白色LED発光デバイスを製造した。具体的には、以下の通りである。
ステップ(1)シリカゲル樹脂/赤色蛍光粉末の混合溶液の調製
質量比1:1でシリカゲル6550A及び6550Bを合計5g秤量し、25mL小型ビーカーに入れ、ガラス棒で10分間撹拌し、その後1gの赤色蛍光粉末(KSF)を秤量し、小型ビーカーに入れ、10分間撹拌し続け、均一に混合した後、真空引きにより撹拌時に発生した気泡を除去し、混合溶液を得た。
ステップ(2)シリカゲル樹脂/赤色蛍光粉末の複合薄層の調製
ステップ(1)で調製された混合溶液を表面が滑らかなガラス片に均一に塗布し、その後、150℃のオーブンで1h硬化させ、赤色光を発光するシリカゲル/KSF複合薄膜を得た。
ステップ(3)高色域の白色LEDデバイスの製造
調製されたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜とステップ(2)で調製されたシリカゲル/KSF複合薄膜を組合せて白色LEDデバイス構造に応用することで、高色域の白色LEDデバイスを得た。図12は、上記白色LEDデバイスの構造模式図、及び製造された高色域の白色LEDの色座標図である。
本実施例で使用されるKSF赤色蛍光粉末は、公開番号がCN103429701A(発明の名称は「色が安定したマンガンドープした燐光体」)の明細書に開示された方法により合成してもよいが、北京理工大学から入手してもよい。
実施例32
実施例5、11で調製されたCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合材料及びCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF複合材料を使用して、高色域の白色LED発光デバイスを製造した。具体的には、以下の通りである。
ステップ(1)CHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光層の調製
実施例5の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液を滴下ピペットにより吸い取って、前駆体溶液の厚さを0.2mmに制御するようにパッチ型青色LEDの反射カップに移転し、その後、前駆体溶液を含むパッチ型青色LEDを真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出した。
ステップ(2)ポリメチルメタクリレート(PMMA)薄膜中間層の製造
0.5gのPMMA粉末を秤量し10mLガラス瓶に入れ、さらに、5mLのトリクロロメタン溶媒を量り取り、ガラス瓶に入れ、4h超音波を用いて混合し、透明なPMMA溶液を得た。上記PMMA溶液を滴下ピペットにより吸い取って、PMMA溶液の厚さを0.1mmより薄く制御するようにステップ(1)で製造されたパッチ型青色LEDにおけるCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光層上に塗布し、真空乾燥オーブンに入れ、0.05MPa、50℃で5h乾燥した後、取り出した。
ステップ(3)CHNHPbBr量子ドット/PVDF発光層の製造
実施例3の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液を滴下ピペットにより吸い取って、前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御するようにステップ(2)で製造されたパッチ型青色LEDにおけるPMMA薄膜上に移転し、真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出し、高色域の白色LED発光デバイスを得た。
実施例33
本実施例5で調製されたペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を使用して、液晶ディスプレイ(LCD)用の高色域バックライトを製造した。以下、42インチのLCDを例として、具体的な手順を説明する。
ステップ(1)42インチのCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光層の製造
実施例11の実験プログラムに従って所要量の前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液をドクターブレード装置により前駆体溶液の厚さを0.2mmに制御するようにサイズの対応するガラス基板に均一に移転し、その後、前駆体溶液を含むガラス基板を真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取出した。その後、膜移転技術により調製されたCHNHPbBr3−x量子ドット/PVDF発光膜をLCDバックライトモジュールにおける導光板、拡散膜又はプリズム膜に移転した。又は、プロセスを簡略化するために、上記前駆体溶液をそのままドクターブレード装置によりLCDバックライトモジュールの導光板、拡散膜又はプリズム膜に移転し、そして同様の条件で乾燥することで一体の発光層を形成してもよい。
ステップ(2)42インチのCHNHPbBr量子ドット/PVDF発光層の調製
実施例5の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、上記前駆体溶液をドクターブレード装置により前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御するように基板(ここで使用した基板は、ガラス板又はLCDバックライトモジュールの導光板、拡散膜、プリズム膜を含む)に均一に移転し、真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出して高発光効率のCHNHPbBr量子ドット/PVDF発光膜を得た。
ステップ(3)LCDバックライトモジュールの組み立て
ステップ(1)、(2)で得られた発光膜をLCDバックライトモジュールに挿入し、LCDバックライトモジュールの光源を青色光源に変更してもよい。青色光源から発した光は、導光板を通し、さらに赤色の発光層及び緑色の発光層を通すことにより、最後に赤、緑、青の三原色の複合した白色を形成した。
実施例34
本実施例は、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を使用して圧電デバイスを製造した。具体的には、以下の通りである。
ステップ(1)では、実施例18の実験プログラムに従って前駆体溶液を調製し、その後、前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御するように上記前駆体溶液を基板(ここで使用した基板は、ITO導電性ガラス、又は表面に金メッキ/銀メッキしたPET、PCフレキシブルポリマー基板を含む)に均一に塗布し、真空乾燥オーブンに入れ、0.01MPa、70℃で2h乾燥した後、取り出してCHNHCuClBr3−x/PVDF複合薄膜を得た。
ステップ(2)では、調製されたCHNHCuClBr3−x/PVDF複合薄膜の表面に金電極又は銀電極をメッキし、そして電極上に保護層を塗布することにより、簡単な圧電デバイスの原型を得、導線により複合薄膜に基づく圧電デバイスの両極をオシロスコープに接続した。
ステップ(3)では、製造された複合薄膜に基づく圧電デバイスに周期的な作用力を印加することにより、オシロスコープに周期的なパルス電圧信号が表示されることができる。
1 ペロブスカイト型ナノ粒子
2 マトリックス

Claims (44)

  1. マトリックス及びペロブスカイト型ナノ粒子を含み、前記ペロブスカイト型ナノ粒子が前記マトリックスに分散し、前記ペロブスカイト型ナノ粒子と前記マトリックスとの質量比が1:(1〜50)であることを特徴とする複合発光材料。
  2. 前記ペロブスカイト型ナノ粒子と前記マトリックスとの質量比が1:(2〜50)であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  3. 前記ペロブスカイト型ナノ粒子と前記マトリックスとの質量比が1:(5〜50)であることを特徴とする請求項2に記載の複合発光材料。
  4. 前記ペロブスカイト型ナノ粒子は、少なくとも1つの次元におけるサイズが10nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  5. 前記ペロブスカイト型ナノ粒子がコアを有し、前記コアの構造式がCsAB、RNHAB、又は(RNHABであり、ここで、AとBは配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHは前記八面体構造の隙間に充填され、Rはメチルであり、Rは有機分子基であり、AはGe、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnであり、BがCl、Br、Iから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  6. 前記マトリックスがポリマーで構成され、前記ポリマーがポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  7. 添加剤をさらに含み、前記添加剤が前記マトリックスに分散し、前記添加剤がシリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン、及びカーボンナノチューブの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  8. 前記Rが、長鎖有機分子基、エチル基又はアリール基であることを特徴とする請求項5に記載の複合発光材料。
  9. 前記Rが、炭素数が4を超える飽和アルキル基又は不飽和アルキル基であることを特徴とする請求項8に記載の複合発光材料。
  10. 前記ペロブスカイト型ナノ粒子が、表面配位子をさらに含み、前記表面配位子が前記コアの表面に形成され、前記表面配位子が有機酸又は長鎖有機アミンであることを特徴とする請求項5に記載の複合発光材料。
  11. 前記有機酸が、炭素数が少なくとも3である飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸であり、前記長鎖有機アミンが、炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンであることを特徴とする請求項10に記載の複合発光材料。
  12. ペロブスカイト及びポリマーの2つの部分で構成されるペロブスカイト/ポリマー複合発光材料であって、
    ペロブスカイト粒子がポリマー分子の隙間に嵌め込まれ、ペロブスカイト粒子とポリマーとの質量比がペロブスカイト粒子:ポリマー=1:(1〜50)であることを特徴とするペロブスカイト/ポリマー複合発光材料。
  13. ペロブスカイトの構造式が、RNHAB又は(RNHABであり、ここで、AとBが配位八面体構造を構成し、RNH又はRNHがAとBが構成する配位八面体の隙間に充填され、Rがメチルであり、Rが長鎖有機分子基であり、Aが金属Ge、Sn、Pb、Cu、Mn、Sb又はBiのいずれか1種であり、BがCl、Br又はIのいずれか1種であることを特徴とする請求項12に記載の発光材料。
  14. 前記ポリマーが、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)又はポリスチレン(PS)のいずれか1種であることを特徴とする請求項12に記載の発光材料。
  15. マトリックスを第1有機溶媒に溶解させ、第1溶液を得るステップ(1)と、
    無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩を第2有機溶媒に溶解させ、第2溶液を得るステップ(2)と、
    前記第1溶液と第2溶液を混合し、前駆体溶液を形成するステップ(3)と、
    前記前駆体溶液をテンプレートに移転するステップ(4)と、
    前記前駆体溶液を有する前記テンプレートを乾燥し、前記複合発光材料を得るステップ(5)と、
    を含むことを特徴とする複合発光材料の製造方法。
  16. 前記第1有機溶媒及び前記第2有機溶媒が、それぞれ独立してN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)からなる群から選択される少なくとも1つであり、前記第1有機溶媒及び前記第2有機溶媒が相溶することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記マトリックスがポリマーで形成され、前記ポリマーが、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(P(VDF−TrFE))、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、セルロースアセテート(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルホン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記無機金属ハロゲン化物が、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Mnのハロゲン化物塩の少なくとも1種であり、前記有機アミンハロゲン化物塩の一般式が、RNHBであり、Rが飽和アルキル基、不飽和アルキル基、又はアリール基であり、BがCl、Br又はIから選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記飽和アルキル基が、メチル基、エチル基、又は炭素数が4を超える長鎖飽和アルキル基であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1溶液において、前記マトリックスと前記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記第1溶液において、前記マトリックスと前記第1有機溶媒との質量比が1:(2〜50)であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1溶液において、前記マトリックスと前記第1有機溶媒との質量比が1:(5〜50)であることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2溶液において、前記無機金属ハロゲン化物と前記有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比が1:(0.1〜3)であり、前記第2有機溶媒と前記無機金属ハロゲン化物との質量比が1:(0.01〜0.1)であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  24. 前記第2溶液において、前記第2有機溶媒と、前記無機金属ハロゲン化物及び前記有機アンモニウムハロゲン化物塩の和との質量比が1:(0.01〜0.1)であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  25. 前記前駆体溶液において、前記第1溶液と前記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  26. 前記第1溶液には、添加剤がさらに含まれ、前記添加剤がシリカ、窒化ホウ素ナノシート、グラフェン及びカーボンナノチューブ中の少なくとも1つを含み、前記マトリックスと前記添加剤との質量比が1:(0.01〜0.5)であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  27. 前記ステップ(3)の後でかつステップ(4)の前に、前記前駆体溶液に表面配位子を加えるステップをさらに含み、前記表面配位子が有機酸又は長鎖有機アミンであり、前記第2溶液と前記表面配位子との質量比が1:(0.001〜0.3)であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  28. 前記有機酸が、炭素数が少なくとも3である飽和アルカン酸又は不飽和アルカン酸を含み、前記長鎖有機アミンが炭素数4〜24のアルキルアミン又は芳香族アミンであることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記ステップ(4)において、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法、ドクターブレード法、又はキャスティング法により、前記前駆体溶液を前記テンプレートに移転することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  30. 前記ステップ(5)において、前記乾燥が、真空乾燥であり、前記真空乾燥の気圧が0.01〜0.1MPa、温度が20〜110℃、乾燥時間が0.5〜48hであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  31. 前記真空乾燥の温度が30〜70℃であることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記真空乾燥により得られた前記複合発光材料の厚さが0.001〜5mmであることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 前記第1溶液が、以下の手順に従って調製され、即ち、
    前記マトリックスと前記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるように、前記マトリックスを前記第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで、前記マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得ることにより、第1溶液を得ることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  34. 前記第1溶液が、以下の手順に従って調製され、即ち、
    前記マトリックスと前記第1有機溶媒との質量比が1:(1〜50)となるように、前記マトリックスを前記第1有機溶媒に溶解させ、機械撹拌により12h混合することで、前記マトリックスを完全に溶解させ、透明な混合溶液を得、前記透明な混合溶液と前記添加剤との質量比が1:(0.01〜0.5)となるように前記透明な混合溶液に前記添加剤を加え、機械撹拌により1〜3hかけて均一に混合することで、第1溶液を得ることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  35. 前記第2溶液が、以下の手順に従って調製され、即ち、
    前記無機金属ハロゲン化物と前記有機アンモニウムハロゲン化物塩とのモル比が1:(0.1〜3)となるように、前記無機金属ハロゲン化物と前記有機アンモニウムハロゲン化物塩とを混合し、得られた混合物を、前記第2有機溶媒と前記無機金属ハロゲン化物との質量比が1:(0.01〜0.1)となるように、前記第2有機溶媒に加え、15分間超音波処理し、前記超音波処理された混合液を濾過処理し、濾液を前記第2溶液として回収することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  36. 前記第2有機溶媒と、前記無機金属ハロゲン化物及び有機アンモニウムハロゲン化物塩の和との質量比が1:(0.01〜0.1)であることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記前駆体溶液が、以下の手順に従って調製され、即ち、
    前記第1溶液と前記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように、前記第1溶液と前記第2溶液とを混合し、2h機械撹拌することにより、前記前駆体溶液を得ることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  38. 前記前駆体溶液が、以下の手順に従って調製され、即ち、
    前記第1溶液と前記第2溶液との質量比が1:(0.02〜1)となるように、前記第1溶液と前記第2溶液とを混合し、さらに、前記第2溶液と前記表面配位子との質量比が1:(0.001〜0.3)となるように前記表面配位子を加え、2h機械撹拌することにより、前記前駆体溶液を得ることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  39. ポリマーと有機溶媒との質量比を1:(1〜50)に制御するようにポリマーを有機溶媒に溶解させ、超音波により12時間混合し、ポリマーを完全に溶解した後、均一で粘稠なポリマー溶液を得、質量比をポリマー:添加剤=1:(0〜0.5)に制御するようにポリマー溶液に添加剤を加え、超音波により1〜3時間かけて均一に混合し、第1溶液を得、前記有機溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)又はジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、前記添加剤が、ポリビニルピロリドン(PVP)又はポリエチレングリコール(PEG)のいずれか1種であるステップ(1)と、
    モル比を無機ハロゲン化物塩:有機アンモニウムハロゲン化物塩=1:(0.1〜3)に制御するように、無機ハロゲン化物塩と有機アンモニウムハロゲン化物塩の粉末を混合し、さらに、質量比を有機溶媒:無機ハロゲン化物塩=1:(0.01〜0.1)に制御するように有機溶媒を加え、混合した後、15分間超音波処理し、透明な混合液を得、超音波処理された透明な混合液を濾過し、濾過して得られた濾液を第2溶液として回収し、前記無機ハロゲン化物塩が、金属Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu又はMnのハロゲン化物塩のいずれか1種であり、前記有機溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、リン酸トリメチル(TMP)、リン酸トリエチル(TEP)、N−メチルピロリドン(NMP)又はジメチルアセトアミド(DMAc)のいずれか1種であり、前記有機アミンハロゲン化物塩が、一般式がC2n+1NBの飽和アルキルアミンハロゲン化物塩であり、ここで、n≧1であり、BがCl、Br又はIのいずれか1種であり、又は、前記有機アミンハロゲン化物塩が、一般式がC2n−1NBの不飽和アルキルアミンハロゲン化物塩若しくは芳香族アミンハロゲン化物塩であり、ここで、n≧2であり、BがCl、Br又はIのいずれか1種であるステップ(2)と、
    体積比を第1溶液:第2溶液=1:(0.02〜1)に制御するように、ステップ(1)の第1溶液とステップ(2)の第2溶液とを混合し、超音波により2時間かけて均一に混合した前駆体溶液を得るステップ(3)と、
    前記ステップ(3)の前駆体溶液を、スピンコート法、ディップコート法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレーコート法、又はキャスティング法により、前駆体溶液を均一に分散させ、且つ前駆体溶液の透明基板又は金型における厚さを0.001〜5mmに制御するように、透明基板又は金型に移転し、その後、前駆体溶液が塗布された基板又は金型を真空乾燥オーブンに入れ、真空乾燥オーブンにおける気圧が0.01〜0.1MPa、温度が30〜70℃である条件で、0.5〜48h乾燥することで、有機溶媒を除去し、ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料を得るステップ(4)と、
    を含むことを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載のペロブスカイト/ポリマー複合発光材料の製造方法。
  40. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の複合発光材料を含むことを特徴とする半導体デバイス。
  41. 前記半導体デバイスが、エレクトロルミネッセンスデバイス、フォトルミネッセンスデバイス、太陽電池、ディスプレイデバイス、センサーデバイス、圧電デバイス、又は非線形光学デバイスであることを特徴とする請求項40に記載の半導体デバイス。
  42. 前記半導体デバイスが、フレキシブルデバイスであることを特徴とする請求項40に記載の半導体デバイス。
  43. 前記フレキシブルデバイスの基板が、前記複合発光材料で形成されることを特徴とする請求項42に記載の半導体デバイス。
  44. 前記半導体デバイスが、LCDディスプレイデバイスであり、前記複合発光材料が前記LCDディスプレイデバイスのバックライトモジュールに設けられていることを特徴とする請求項41に記載の半導体デバイス。
JP2017559529A 2015-05-14 2016-05-13 ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途 Active JP6609326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194263A JP6919915B2 (ja) 2015-05-14 2019-10-25 ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510245596.6A CN104861958B (zh) 2015-05-14 2015-05-14 一种钙钛矿/聚合物复合发光材料及其制备方法
CN201510245596.6 2015-05-14
PCT/CN2016/082009 WO2016180364A1 (zh) 2015-05-14 2016-05-13 钙钛矿/聚合物复合发光材料、制备方法及用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194263A Division JP6919915B2 (ja) 2015-05-14 2019-10-25 ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522959A true JP2018522959A (ja) 2018-08-16
JP6609326B2 JP6609326B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=53908151

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559529A Active JP6609326B2 (ja) 2015-05-14 2016-05-13 ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途
JP2019194263A Active JP6919915B2 (ja) 2015-05-14 2019-10-25 ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194263A Active JP6919915B2 (ja) 2015-05-14 2019-10-25 ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10822542B2 (ja)
EP (1) EP3296378B1 (ja)
JP (2) JP6609326B2 (ja)
KR (2) KR102207943B1 (ja)
CN (1) CN104861958B (ja)
WO (1) WO2016180364A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147941A (ja) * 2018-01-18 2019-09-05 達興材料股▲ふん▼有限公司 蛍光材料及びその製造方法
KR20200042873A (ko) * 2018-10-16 2020-04-24 연세대학교 산학협력단 다중 광스위치에 의한 다중 반응 광감응성 고분자-양자점 나노복합체
WO2020085013A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社小糸製作所 発光物および発光物の製造方法
JP2020066568A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置及びディスプレイ
JP2020122149A (ja) * 2015-07-31 2020-08-13 アファンタマ アクチェンゲゼルシャフト 発光結晶及びその製造
JP2020128978A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 キング アブドラ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー シンチレーション材料
JP2020167329A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 シャープ株式会社 光電変換素子及びその製造方法
JP2021050256A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 伊勢化学工業株式会社 ペロブスカイト型の発光性ナノ粒子の製造方法
JP2021102679A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東洋インキScホールディングス株式会社 発光材料、発光材料組成物、発光変換部材、バックライトユニット、及び液晶表示装置
US11643595B2 (en) 2021-06-21 2023-05-09 Nichia Corporation Wavelength conversion member, light-emitting device, and image display device

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104861958B (zh) * 2015-05-14 2017-02-15 北京理工大学 一种钙钛矿/聚合物复合发光材料及其制备方法
WO2016200897A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 The Florida State University Research Foundation, Inc. Single-layer light-emitting diodes using organometallic halide perovskite/ionic-conducting polymer composite
US9905765B2 (en) 2015-08-13 2018-02-27 Florida State University Research Foundation, Inc. Polymer-perovskite films, devices, and methods
CN105374941B (zh) * 2015-10-13 2018-06-12 上海科技大学 一种具有立方钙钛矿结构的半导体材料及其制备方法
EP3412750A1 (en) 2015-10-28 2018-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots, production methods thereof, and electronic devices including the same
US10580915B2 (en) * 2015-11-27 2020-03-03 Kyocera Corporation Photoelectric conversion film and photoelectric conversion device
CN107017325B (zh) 2015-11-30 2020-06-23 隆达电子股份有限公司 量子点复合材料及其制造方法与应用
CN106816520A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 隆达电子股份有限公司 波长转换材料及其应用
JP6932701B2 (ja) * 2015-12-23 2021-09-08 アファンタマ アクチェンゲゼルシャフト ルミネセント構成部品
JP6431513B2 (ja) * 2015-12-24 2018-11-28 旭化成株式会社 組成物
US10585228B2 (en) * 2015-12-29 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots, production methods thereof, and electronic devices including the same
WO2017144401A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Basf Se Luminescent particles
CN105742507B (zh) * 2016-02-29 2018-02-13 上海科技大学 具有立方钙钛矿结构的半导体材料及其制备方法
CN105789465B (zh) * 2016-04-05 2018-11-13 南昌航空大学 一种含锑的有机无机钙钛矿量子点电致发光二极管的制备方法
CN105870338B (zh) * 2016-04-05 2018-08-07 南昌航空大学 一种含铜的有机无机钙钛矿量子点太阳能电池的制备方法
US10711952B2 (en) 2016-05-13 2020-07-14 King Abdullah University Of Science And Technology Multifunctional light, data device, or combination and systems
JP6708493B2 (ja) * 2016-06-30 2020-06-10 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器及びその製造方法
CN106087242B (zh) * 2016-07-29 2020-12-04 华东理工大学 一种钙钛矿量子点复合纤维膜、制备方法及其用于荧光检测的应用
CN114716997A (zh) * 2016-08-11 2022-07-08 凡泰姆股份公司 发光晶体和其制造
EP3282000A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-14 Avantama AG Solid polymer composition
CN107722962B (zh) * 2016-08-12 2019-09-17 京东方科技集团股份有限公司 发光材料及其制备方法、纳米片膜材、背光源和显示装置
DE112017004597B4 (de) 2016-09-13 2022-06-30 Efun Technology Co., Ltd. Licht-emittierendes Modul mit Quantenstruktur
US10796901B2 (en) 2016-09-29 2020-10-06 Nanoco Technologies Ltd. Shelling of halide perovskite nanoparticles for the prevention of anion exchange
CN106340590B (zh) * 2016-09-30 2018-09-28 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种钙钛矿太阳能电池及其制备方法
US10401963B2 (en) * 2016-11-01 2019-09-03 Immersion Corporation Smart material for electrostatic haptic feedback
CN106750427B (zh) * 2016-11-11 2020-08-11 致晶科技(北京)有限公司 一种钙钛矿量子点/聚合物复合荧光膜的制备方法
CN106634962A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 电子科技大学 一种聚合物修饰的钙钛矿颗粒的制备方法
EP3339394B1 (en) 2016-12-22 2018-12-12 Avantama AG Luminescent composite materials
WO2018117130A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置、ディスプレイ、及び組成物の製造方法
CN106784330B (zh) * 2017-01-14 2019-01-25 常州大学 一种半透明有机金属卤化物钙钛矿薄膜太阳能电池及其制备方法
CN106867204A (zh) * 2017-03-13 2017-06-20 湖州师范学院 一种荧光钙钛矿/石墨烯复合薄膜及其制备方法
CN107068869A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 华北电力大学 一种钙钛矿/有机集成太阳电池及其制备方法
CN107154462A (zh) * 2017-05-08 2017-09-12 武汉华星光电技术有限公司 一种oled器件及oled器件的制作方法
CN107141221A (zh) * 2017-05-11 2017-09-08 北京大学深圳研究生院 一种钙钛矿结构材料及其制备方法、应用
JP2018197782A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 Dic株式会社 光変換フィルムおよびそれを用いた液晶表示素子
CN107011890B (zh) * 2017-05-25 2019-03-05 华中科技大学 提高铋基钙钛矿纳米材料荧光产率和稳定性的方法及产物
JP7096818B2 (ja) * 2017-06-23 2022-07-06 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置、ディスプレイ、及び組成物の製造方法
CN107382744B (zh) * 2017-07-04 2020-11-03 海信视像科技股份有限公司 一种钙钛矿量子点膜及其制备方法、背光模组及显示装置
CN107316668A (zh) * 2017-08-02 2017-11-03 北京大学 一种基于钙钛矿材料的x射线防护结构及其制备方法
CN107383402B (zh) * 2017-08-04 2020-09-04 致晶科技(北京)有限公司 一种钙钛矿量子点复合偏振发光薄膜的制备方法
US11476435B2 (en) * 2017-08-24 2022-10-18 Kyushu University, National University Corporation Film and organic light-emitting device containing perovskite-type compound and organic light-emitting material
WO2019046525A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Florida State University Research Foundation, Inc. TUNABLE PROHIBITED BANDAGE PERVSKITE MATERIALS AND METHODS OF MAKING SAME
CN107381625B (zh) * 2017-09-04 2019-02-15 吉林大学 一种高稳定性的水溶性CsPbX3钙钛矿纳米晶的制备方法
CN107619485A (zh) * 2017-09-08 2018-01-23 福建师范大学 无机钙钛矿量子点间规聚苯乙烯复合薄膜及其制备方法
CN107644926B (zh) * 2017-09-22 2019-08-06 苏州轻光材料科技有限公司 一种微型白光led器件的高效制备方法
CN107722312A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 力王新材料(惠州)有限公司 一种无阻隔膜的量子点光学薄膜及其制备方法
CN107768529A (zh) * 2017-10-17 2018-03-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 钙钛矿发光二极管及其制作方法
WO2019080925A1 (zh) * 2017-10-27 2019-05-02 北京理工大学 胶体量子点连续激光器及其制备方法
CN108390247B (zh) * 2018-01-31 2020-09-04 北京理工大学 Led泵浦的钙钛矿量子点连续激光器
CN108376901A (zh) * 2018-01-31 2018-08-07 北京理工大学 胶体量子点连续激光器及其制备方法
CN108011292A (zh) * 2017-10-27 2018-05-08 北京理工大学 胶体量子点连续激光器及其制备方法
CN108365511B (zh) * 2018-01-31 2020-05-22 北京理工大学 Led泵浦的钙钛矿量子点连续激光器及其制备方法
CN107955199A (zh) * 2017-11-09 2018-04-24 合肥乐凯科技产业有限公司 钙钛矿量子点膜、量子点扩散复合膜及其制备方法
CN107966852A (zh) * 2017-11-09 2018-04-27 合肥乐凯科技产业有限公司 一种钙钛矿型量子点膜
CN107674500A (zh) * 2017-11-17 2018-02-09 张家港海纳至精新材料科技有限公司 一种油墨及其制备方法
CN107938175B (zh) * 2017-11-28 2020-05-15 北京理工大学 一种高取向柔性发光偏振复合纤维薄膜的制备方法及其用途
CN109956874B (zh) * 2017-12-26 2020-08-11 致晶科技(北京)有限公司 一种钙钛矿材料及其制备方法和应用
WO2019128995A1 (zh) * 2017-12-26 2019-07-04 北京理工大学 一种铵盐、钙钛矿材料和应用
CN109957394A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 致晶科技(北京)有限公司 一种钙钛矿材料及其制备方法和应用
KR102469982B1 (ko) * 2018-01-09 2022-11-23 광주과학기술원 페로브스카이트가 내장된 광결정 및 그 제조 방법
CN108336230B (zh) * 2018-02-09 2019-12-03 山东大学 一种高效稳定的纯无机立方相钙钛矿太阳能电池及其制备方法
KR102028279B1 (ko) * 2018-03-16 2019-10-04 서울대학교산학협력단 자기조립 고분자-페로브스카이트 발광층, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 발광소자
CN110305349A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 致晶科技(北京)有限公司 一种复合材料及其制备方法及应用
CN110305348A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 致晶科技(北京)有限公司 一种多层结构及其制备方法和应用
CN110358237B (zh) * 2018-04-09 2021-01-01 致晶科技(北京)有限公司 一种聚合物基纳米复合材料及基于其的滤光片
CN108546379A (zh) * 2018-06-26 2018-09-18 北京邮电大学 有机-无机复合光致发光薄膜及其制备方法和用途
GB201811539D0 (en) * 2018-07-13 2018-08-29 Univ Oxford Innovation Ltd Fabrication process for a/m/x materials
CN108920006B (zh) * 2018-07-13 2021-07-09 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示装置及其制备方法
CN110813269B (zh) * 2018-08-08 2022-06-24 中国石油化工股份有限公司 复合材料及其制备方法以及环烃的催化氧化方法
CN108997598B (zh) * 2018-08-09 2020-08-04 厦门大学 具有近紫外激发功能高光透过性复合乙基纤维素膜的制备
CN109119544A (zh) * 2018-09-30 2019-01-01 华南理工大学 一种新型发光层结构的钙钛矿电致发光器件及其制备方法
KR102126929B1 (ko) * 2018-10-19 2020-06-25 충남대학교산학협력단 Sn-계 페로브스카이트 박막의 제조방법 및 이를 이용한 에너지 하베스팅 소자
CN109461820B (zh) * 2018-10-25 2022-05-13 天津理工大学 二维无铅有机-无机杂化钙钛矿二极管光探测器及其制备方法
CN109438599B (zh) * 2018-10-29 2021-03-02 苏州星烁纳米科技有限公司 钙钛矿量子点复合膜的制备方法
CN111200066B (zh) * 2018-11-16 2021-06-22 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
CN111196924A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 苏州星烁纳米科技有限公司 钙钛矿量子点-聚合物复合体、波长转换元件的制备方法及发光装置
CN109705860B (zh) * 2018-12-10 2021-07-02 吉林大学 CsPbBr3纳米晶-PVDF亚微球复合材料及其应用
CN109713135B (zh) * 2018-12-28 2022-12-06 浙江清华柔性电子技术研究院 光伏组件的制备方法及智能发电窗户的制备方法
WO2020152610A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-30 Ahdieh Amjadi Composite polymer/perovskite quantum dots luminescent material
KR102248433B1 (ko) * 2019-01-31 2021-05-04 인천대학교 산학협력단 피에조-포토트로닉스 소자 및 그 제조방법
TWI712843B (zh) * 2019-02-22 2020-12-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置
TWI691765B (zh) * 2019-02-22 2020-04-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
WO2020172741A1 (en) * 2019-02-25 2020-09-03 Vivek Maheshwari Method and system for generating a polymer-perovskite hybrid
CN109898235A (zh) * 2019-03-01 2019-06-18 长春工业大学 一种超稳定有机无机杂化钙钛矿纤维薄膜及其制备方法
CN113784925B (zh) * 2019-03-01 2023-11-03 住友化学株式会社 化合物、组合物、薄膜、层叠结构体、发光装置、显示器及化合物的制造方法
CN109879761B (zh) * 2019-03-29 2020-11-10 西安交通大学 一种非铅钙钛矿光电功能材料、太阳能电池及其制备方法和应用
CN110105596B (zh) * 2019-04-25 2021-11-19 吉林大学 一种高性能稳定的钙钛矿/聚合物纳米球的制备方法及其应用
KR102188942B1 (ko) * 2019-05-07 2020-12-09 한국화학연구원 페이스트 조성물과 이의 제조방법, 및 이로부터 제조되는 압전형 압력센서와 이의 제조방법
CN110106633B (zh) * 2019-05-15 2021-05-11 浙江理工大学 无机钙钛矿/聚合物复合纳米纤维膜及其制备方法和应用
CN110098305B (zh) * 2019-05-15 2021-03-19 嘉兴学院 一种白光led器件及其制造方法
CN112029493B (zh) 2019-06-04 2024-02-13 致晶科技(北京)有限公司 一种复合发光材料、其制备方法及其应用
KR102087542B1 (ko) * 2019-06-04 2020-05-04 연세대학교 산학협력단 나노 패턴 박막, 이를 이용한 광전 변환 소자 및 이의 제조 방법
EP3940038B1 (en) 2019-06-17 2024-01-31 Avantama AG Luminescent component
CN110265553B (zh) * 2019-06-27 2022-02-15 湖北大学 一种基于可控微界面消除法处理的MAPbI3网状纳米线及其制备方法和应用
WO2021005442A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 King Abdullah University Of Science And Technology Perovskite quantum dot paper for light-emitting device and method
CN110518153A (zh) * 2019-08-14 2019-11-29 北京交通大学 钙钛矿-有机发光层的制备方法及有机发光二极管
CN110551304A (zh) * 2019-09-20 2019-12-10 郑州大学 一种铯铅卤无机钙钛矿量子点/透明高分子复合薄膜
CN110658244B (zh) * 2019-09-25 2021-09-14 北京工业大学 一种车间无组织排放烟尘中铅的电化学检测方法
CN110690355B (zh) * 2019-09-26 2020-12-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种钙钛矿薄膜及其制备方法、光电器件
CN112646570B (zh) * 2019-10-10 2023-04-07 致晶科技(北京)有限公司 一种基于钙钛矿量子点的防蓝光材料以及防蓝光复合膜及含有其的显示器件
CN110707219B (zh) * 2019-10-14 2022-09-27 合肥乐凯科技产业有限公司 一种有机-无机钙钛矿量子点膜及其制备方法
CN111019640A (zh) * 2019-11-19 2020-04-17 南昌航空大学 一种高稳定性、优异光学性质钙钛矿薄膜的制备方法
KR20210065670A (ko) 2019-11-27 2021-06-04 연세대학교 산학협력단 마이크로 구조체 어레이 및 그 제조 방법, 마이크로 발광 다이오드 및 그 제조 방법과 표시 장치
TW202122557A (zh) 2019-12-04 2021-06-16 國立臺灣科技大學 鈣鈦礦量子點膜的合成方法
CN110918080B (zh) * 2019-12-11 2022-10-18 景德镇陶瓷大学 一种碳掺杂CaTi2O5粉体高效光催化剂的制备方法及其制得的产品
CN111100628B (zh) * 2019-12-23 2022-04-05 吉林师范大学 一种用于ctc捕获的高亮稳定的钙钛矿磁光微球
WO2021137462A1 (ko) * 2020-01-03 2021-07-08 포항공과대학교 산학협력단 유체 주형을 이용한 페로브스카이트 나노결정입자의 제조방법
KR102601025B1 (ko) * 2020-01-03 2023-11-10 포항공과대학교 산학협력단 유체 주형을 이용한 페로브스카이트 나노결정입자의 제조방법
CN111192964B (zh) * 2020-01-22 2022-05-17 苏州大学 一种钙钛矿量子点太阳能电池及其制备方法
CN111808606B (zh) * 2020-03-04 2021-09-10 致晶科技(北京)有限公司 一种复合材料的制备方法及其应用
CN111584723B (zh) * 2020-05-11 2022-08-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 发光器件及其制作方法
CN115427534A (zh) 2020-05-22 2022-12-02 凡泰姆股份公司 发光部件、发光装置和片状材料
EP3916070A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-01 Avantama AG Solid polymer composition, a self-supporting film and a light emitting device
EP3913033A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-24 Avantama AG Light emitting component, a light emitting device and a sheet-like material
IT202000014470A1 (it) * 2020-06-17 2021-12-17 Eni Spa Celle fotovoltaiche semitrasparenti a base di perovskite e procedimento per la loro preparazione
KR102198721B1 (ko) * 2020-06-19 2021-01-05 인천대학교 산학협력단 투명 인공 광 시냅스 및 그 제조방법
KR102383860B1 (ko) * 2020-07-08 2022-04-08 한국과학기술연구원 질화붕소 나노튜브와 유무기 페로브스카이트를 포함하는 복합소재, 및 이를 응용한 전자 소자
CN111875895A (zh) * 2020-07-20 2020-11-03 宁波东旭成新材料科技有限公司 一种钙钛矿量子点膜的制备方法
CN111875798B (zh) * 2020-08-01 2022-11-01 江西师范大学 高介电常数的CsPbX3/rGO/聚酰亚胺复合膜及其制备方法
KR102480363B1 (ko) * 2020-08-11 2022-12-23 연세대학교 산학협력단 압전성과 발광성이 동기화된 소재 및 이를 포함하는 소자
KR102231326B1 (ko) * 2020-09-07 2021-03-24 한국전자기술연구원 태양전지-배터리 일체형 디바이스 및 그의 제조방법
CN112079955A (zh) * 2020-09-23 2020-12-15 深圳市朋威科技有限公司 一种量子点@聚合物复合材料及制备方法
CN112467035B (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 华中科技大学 一种肖特基型钙钛矿光电探测器及其制备方法
CN113248851B (zh) * 2020-12-09 2023-04-18 深圳先进技术研究院 一种非配体辅助的钙钛矿掺杂多发射材料及其制备方法
WO2022120659A1 (zh) * 2020-12-09 2022-06-16 深圳先进技术研究院 一种非配体辅助的钙钛矿掺杂多发射材料及其制备方法
KR102467305B1 (ko) 2020-12-16 2022-11-15 경희대학교 산학협력단 페로브스카이트-고분자 복합체를 활용한 방열시트 및 이의 제조방법
KR102518224B1 (ko) * 2020-12-30 2023-04-05 한양대학교 산학협력단 할라이드 페로브스카이트 압전복합체 기반 고효율 압전소자 제조 방법
CN112652723A (zh) * 2021-01-06 2021-04-13 中国计量大学 一种聚合物共混物修饰的钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN112812772B (zh) * 2021-01-12 2023-03-14 上海电力大学 Cs/Pb/I钙钛矿材料的制备方法
EP4032961A1 (en) 2021-01-21 2022-07-27 Universität für Bodenkultur Wien Ligand-supported perovskite luminescent crystal composition and method for producing the same
CN112964687B (zh) * 2021-02-22 2022-02-01 江南大学 一种基于荧光钙钛矿纳米材料的油脂中水分含量测定的荧光比率检测方法
CN113061313A (zh) * 2021-03-31 2021-07-02 华中科技大学 一种柔性钙钛矿闪烁体厚膜及其制备方法
CN113113542B (zh) * 2021-04-12 2023-09-15 东南大学 一种可贴合型高透明发光太阳能集中器及其制备方法
CN113136043B (zh) * 2021-04-21 2022-06-14 南京邮电大学 卤化铅钙钛矿纳米晶-聚合物薄膜及其制备方法
CN113257955B (zh) * 2021-04-28 2023-05-09 渤海大学 一种在高湿环境具有高稳定性及光电性能的全无机钙钛矿碳基太阳能电池的制备方法
CN113337277B (zh) * 2021-05-20 2022-10-14 华中科技大学 有机-无机杂化铜基卤化物闪烁体及其制备与应用
CN113308109A (zh) * 2021-05-21 2021-08-27 江苏烨湫传感科技有限公司 一种柔性钙钛矿量子点聚合物薄膜及其制备方法与应用
CN113583280A (zh) * 2021-06-11 2021-11-02 江苏集萃分子工程研究院有限公司 一种钙钛矿量子点膜及其制备方法
CN113571653A (zh) * 2021-07-12 2021-10-29 华南师范大学 界面激基复合物敏化钙钛矿量子点发光二极管及其制备方法
CN116004226B (zh) * 2021-10-21 2023-12-15 北京航空航天大学合肥创新研究院(北京航空航天大学合肥研究生院) 复合钙钛矿量子点材料、钙钛矿量子点组合物及其制备方法和应用
CN113801413B (zh) * 2021-11-02 2022-08-09 北京航空航天大学 光敏铁电聚合物复合薄膜及其制备方法以及使用该复合薄膜的铁电器件或压电器件
CN113999669A (zh) * 2021-11-04 2022-02-01 南京贝迪新材料科技股份有限公司 一种荧光量子点光学膜的制造方法以及光学膜
CN113979870B (zh) * 2021-11-15 2023-10-24 吉林大学 一种二维杂化卤化物钙钛矿纳米片的制备方法
CN114058067B (zh) * 2021-11-23 2022-07-12 南昌大学 一种制备钙钛矿量子点-聚合物多孔复合材料的方法
CN114716323B (zh) * 2022-03-10 2023-06-09 吉林大学 一种金属卤化物微纳阵列、制备方法及光学膜应用
CN114716324B (zh) * 2022-04-26 2023-07-28 福州大学 有机无机杂化金属卤化物钙钛矿化合物、制备方法及应用
CN115181300B (zh) * 2022-07-11 2024-03-22 陕西师范大学 一种金属基分子钙钛矿/聚合物复合薄膜及其制备方法和应用
CN115322769A (zh) * 2022-10-14 2022-11-11 江苏南通创源材料科技有限公司 一种基于静电纺丝技术的锌掺杂全无机钙钛矿量子点的制备方法
CN115678549B (zh) * 2022-10-26 2023-12-05 青岛大学 一种高热稳定的荧光聚光器的制备方法
CN116987303B (zh) * 2023-07-31 2024-04-26 陕西科技大学 一种高效X射线屏蔽的CsPbBr3/ANF柔性复合薄膜及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302501A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sony Corp 金属酸化物ナノ粒子及びその製造方法、並びに、発光素子組立体及び光学材料
JP2008227330A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc 発光素子
JP2013505346A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 添加物を含み、カプセル化された半導体ナノ粒子ベース材料
JP2014082377A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Peccell Technologies Inc ペロブスカイト化合物を用いた有機el素子
JP2014156580A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Csi Chem Co Ltd 発光ダイオード素子に応用可能なポリシロキサン組成物、基板の調製方法およびその発光ダイオード素子
WO2014196319A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 光学材料、光学フィルム及び発光デバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412812B2 (ja) 2000-05-15 2010-02-10 独立行政法人科学技術振興機構 有機アンモニウム・無機層状ペロブスカイト化合物薄膜の作製方法
US7068898B2 (en) 2002-09-05 2006-06-27 Nanosys, Inc. Nanocomposites
ATE346898T1 (de) 2003-04-30 2006-12-15 Nanosolutions Gmbh Kern-mantel nanoteilchen für (f) ret- testverfahren
WO2006110628A2 (en) 2005-04-08 2006-10-19 University Of South Carolina Process for creating composite materials to produce polymer nanocomposite films that exhibit improved light fastness properties
US8252613B1 (en) 2011-03-23 2012-08-28 General Electric Company Color stable manganese-doped phosphors
US8529797B2 (en) 2011-06-01 2013-09-10 Kai Shum Perovskite semiconductor thin film and method of making thereof
CN102544530B (zh) * 2012-01-16 2014-08-06 燕山大学 一种纳米钙钛矿/石墨烯复合材料及其制备方法
JP6123199B2 (ja) 2012-09-14 2017-05-10 日本ゼオン株式会社 ペロブスカイト化合物を用いた透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP6103183B2 (ja) 2012-10-10 2017-03-29 ペクセル・テクノロジーズ株式会社 ペロブスカイト化合物を用いた電界発光素子
CN103681886B (zh) 2013-12-26 2017-09-22 中国科学院物理研究所 用于钙钛矿基薄膜太阳电池的支架层及其制备方法
KR101518416B1 (ko) 2014-03-12 2015-05-08 고려대학교 산학협력단 카르복실기 함유 고분자의 리간드 흡착법을 기반으로 하는 층상 자기조립법을 이용한 페로브스카이트 타입의 나노입자 기반 나노복합체 필름
CN104016590B (zh) 2014-04-29 2016-06-15 北京理工大学 一种纳米晶掺杂光学玻璃的制备方法
CN104300083A (zh) 2014-09-29 2015-01-21 中国科学院广州能源研究所 一种制备有机-无机钙钛矿结构杂合物薄膜太阳电池的方法
CN104388089B (zh) 2014-11-04 2017-06-06 深圳Tcl新技术有限公司 一种杂化钙钛矿量子点材料的制备方法
WO2016072806A2 (ko) * 2014-11-06 2016-05-12 포항공과대학교 산학협력단 코어-쉘 구조의 페로브스카이트 나노결정입자 발광체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 발광소자
CN104681731B (zh) * 2015-02-09 2018-03-06 南京工业大学 一种钙钛矿型电致发光器件及其制备方法
CN104861958B (zh) * 2015-05-14 2017-02-15 北京理工大学 一种钙钛矿/聚合物复合发光材料及其制备方法
CN104898369B (zh) * 2015-06-23 2019-05-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法以及显示基板制作系统和显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302501A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sony Corp 金属酸化物ナノ粒子及びその製造方法、並びに、発光素子組立体及び光学材料
JP2008227330A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc 発光素子
JP2013505346A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 添加物を含み、カプセル化された半導体ナノ粒子ベース材料
JP2014082377A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Peccell Technologies Inc ペロブスカイト化合物を用いた有機el素子
JP2014156580A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Csi Chem Co Ltd 発光ダイオード素子に応用可能なポリシロキサン組成物、基板の調製方法およびその発光ダイオード素子
WO2014196319A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 光学材料、光学フィルム及び発光デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUANGRU, L. ET AL.: "Efficient Light-Emitting Diodes Based on Na.nocrystalline Perovskite in a Dielectric Polymer Matrix", NANO LETTERS, vol. (2015.02.24), No.15, JPN6019007945, US, pages 2640 - 2644, ISSN: 0003991872 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122149A (ja) * 2015-07-31 2020-08-13 アファンタマ アクチェンゲゼルシャフト 発光結晶及びその製造
JP2019147941A (ja) * 2018-01-18 2019-09-05 達興材料股▲ふん▼有限公司 蛍光材料及びその製造方法
KR102286596B1 (ko) 2018-10-16 2021-08-05 연세대학교 산학협력단 다중 광스위치에 의한 다중 반응 광감응성 고분자-양자점 나노복합체
KR20200042873A (ko) * 2018-10-16 2020-04-24 연세대학교 산학협력단 다중 광스위치에 의한 다중 반응 광감응성 고분자-양자점 나노복합체
WO2020085013A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社小糸製作所 発光物および発光物の製造方法
JP2020066568A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置及びディスプレイ
WO2020085362A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置及びディスプレイ
JP7133437B2 (ja) 2018-10-26 2022-09-08 住友化学株式会社 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置及びディスプレイ
JP2020128978A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 キング アブドラ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー シンチレーション材料
US11814559B2 (en) 2019-02-07 2023-11-14 King Abdullah University Of Science And Technology Scintillation materials
JP7254591B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-10 シャープ株式会社 光電変換素子及びその製造方法
JP2020167329A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 シャープ株式会社 光電変換素子及びその製造方法
JP2021050256A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 伊勢化学工業株式会社 ペロブスカイト型の発光性ナノ粒子の製造方法
JP7280788B2 (ja) 2019-09-20 2023-05-24 伊勢化学工業株式会社 ペロブスカイト型の発光性ナノ粒子の製造方法
JP2021102679A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東洋インキScホールディングス株式会社 発光材料、発光材料組成物、発光変換部材、バックライトユニット、及び液晶表示装置
JP7327151B2 (ja) 2019-12-25 2023-08-16 東洋インキScホールディングス株式会社 発光材料、発光材料組成物、発光変換部材、バックライトユニット、及び液晶表示装置
US11643595B2 (en) 2021-06-21 2023-05-09 Nichia Corporation Wavelength conversion member, light-emitting device, and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR102105817B1 (ko) 2020-05-04
KR20200008667A (ko) 2020-01-28
KR102207943B1 (ko) 2021-01-26
JP2020029559A (ja) 2020-02-27
EP3296378B1 (en) 2022-01-05
CN104861958A (zh) 2015-08-26
WO2016180364A1 (zh) 2016-11-17
EP3296378A4 (en) 2019-01-02
JP6919915B2 (ja) 2021-08-18
JP6609326B2 (ja) 2019-11-20
US20180298278A1 (en) 2018-10-18
EP3296378A1 (en) 2018-03-21
CN104861958B (zh) 2017-02-15
US10822542B2 (en) 2020-11-03
KR20180006941A (ko) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919915B2 (ja) ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途
US10731075B2 (en) Perovskite quantum dot material
Zhang et al. Colloidal synthesis of air-stable CH3NH3PbI3 quantum dots by gaining chemical insight into the solvent effects
Tong et al. Direct hot-injection synthesis of lead halide perovskite nanocubes in acrylic monomers for ultrastable and bright nanocrystal–polymer composite films
Liu et al. Fluorescent microarrays of in situ crystallized perovskite nanocomposites fabricated for patterned applications by using inkjet printing
Yuan et al. Self-assembled high quality CsPbBr3 quantum dot films toward highly efficient light-emitting diodes
Yang et al. Interfacial synthesis of monodisperse CsPbBr3 nanorods with tunable aspect ratio and clean surface for efficient light-emitting diode applications
Lou et al. Chemical transformation of lead halide perovskite into insoluble, less cytotoxic, and brightly luminescent CsPbBr3/CsPb2Br5 composite nanocrystals for cell imaging
CN112029494B (zh) 钙钛矿纳米材料、含有其的复合发光材料及其制备方法和应用
KR102649700B1 (ko) 복합 발광 재료, 이의 제조방법 및 그 응용
Li et al. Fabrication of single phase 2D homologous perovskite microplates by mechanical exfoliation
Huang et al. Enhancing the stability of CH3NH3PbBr3 nanoparticles using double hydrophobic shells of SiO2 and poly (vinylidene fluoride)
Wang et al. Inkjet-printed full-color matrix quasi-two-dimensional perovskite light-emitting diodes
Wang et al. All-inorganic perovskite CsPb2Br5 nanosheets for photodetector application based on rapid growth in aqueous phase
Xin et al. Highly emissive and color-tunable perovskite cross-linkers for luminescent polymer networks
Jana et al. Effect of Organic–Cation Exchange Reaction of Perovskites in Water: H-Bond Assisted Self-Assembly, Black Phase Stabilization, and Single-Particle Imaging
Xu et al. In situ-fabricated perovskite nanocrystals for deep-blue light-emitting diodes
Yuan et al. Progress on the controllable synthesis of all-inorganic halide perovskite nanocrystals and their optoelectronic applications
Chang et al. Quench-resistant and stable nanocarbon dot/sheet emitters with tunable solid-state fluorescence via aggregation-induced color switching
Zhang et al. High-luminance microsized CH3NH3PbBr3 single-crystal-based light-emitting diodes via a facile liquid-insulator bridging route
Fang et al. Controllable growth of two-dimensional perovskite microstructures
Zhu et al. Solid-state white light-emitting diodes based on 3D-printed CsPbX3-resin color conversion layers
Suresh et al. Solvent evaporation induced large-scale synthesis of Cs4PbBr6 and CsPbBr3 microcrystals: Optical properties and backlight application for LEDs
Wang et al. Stabilization of CsPbBr3 nanocrystals via defect passivation and alumina encapsulation for high-power light-emitting diodes
Zhang et al. Highly efficient white emission from semiconductor ink based on copper iodide nanoclusters

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250