WO2003080760A1 - Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau - Google Patents

Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau Download PDF

Info

Publication number
WO2003080760A1
WO2003080760A1 PCT/JP2003/003329 JP0303329W WO03080760A1 WO 2003080760 A1 WO2003080760 A1 WO 2003080760A1 JP 0303329 W JP0303329 W JP 0303329W WO 03080760 A1 WO03080760 A1 WO 03080760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
organic
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Iwakuma
Hiroshi Yamamoto
Yoshio Hironaka
Hidetsugu Ikeda
Chishio Hosokawa
Seiji Tomita
Takashi Arakane
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28456229&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2003080760(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to JP2003578493A priority Critical patent/JP4316387B2/ja
Priority to EP08156371.0A priority patent/EP2169028B1/en
Priority to KR1020047014947A priority patent/KR100948700B1/ko
Priority to EP03712758A priority patent/EP1489155A4/en
Publication of WO2003080760A1 publication Critical patent/WO2003080760A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Definitions

  • the present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide an organic EL device material having high color purity and emitting blue light, and an organic EL device using the same.
  • the alkylene group in the alkenyl alkylene group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and includes a methylene group, an ethylene group, a propylene group, an isopropylene group, an n-butylene group, an s-butylene group, an isoptylene group, t-butylene group, n-pentylene group, n_hexylene group, n-heptylene group, n-heptylene group, hydroxymethylene group, chloromethylene group, aminomethylene group, and the like.
  • Groups, an ethylene group, a propylene group, an isopropylene group, an n-butylene group, a t-butylene group and an n-pentylene group are preferred.
  • M and M ′ each independently represent a substituted or unsubstituted ring having 2 carbon atoms
  • a fluorine atom a methyl group, a perfluorophenylene group, a phenyl group, a naphthyl group, a pyridyl group, a virazyl group, a pyrimidyl group, an adamantyl group, a benzyl group, a cyano group and a silyl group are preferred.
  • the binding mode of the compound represented by the general formula (1) or (2) is as shown in Table 1 below according to the values of n and m.
  • the bonding mode of the group represented by the general formula (A) is as shown in Table 2 below according to the values of p, q, and r.
  • the compound represented by the general formula (1) or (2) in the present invention has a singlet energy gap of 2.8 to 3.8 eV, preferably 0.9 to 3.7 eV. Better.
  • the organic EL device of the present invention emits blue light and has a high purity of (0.12, 0.10) to (0.17, 0.20). This is because the material for an organic EL device comprising the compound of the general formula (1) or (2) of the present invention has a wide energy gap.
  • a halogen atom such as a fluorine atom
  • the electron injecting material has the ability to transport electrons, has the effect of injecting electrons from the cathode, has an excellent electron injecting effect on the light emitting layer or the light emitting material, and has a hole injecting layer for exciters generated in the light emitting layer.
  • Compounds that prevent migration to the surface and have excellent thin film forming ability are preferred. Specifically, fluorenone, anthraquinodimethane, diphenoquinone, thiovirandoxide, oxazole, oxaziazol, triazol, imidazole, perylene tracarboxylic acid, quinoxaline, fluorenylidene methane, antraquinodimethane , Anthrone, etc. and their derivatives, but are not limited thereto.
  • the organic EL device of the present invention may have an inorganic compound layer between at least one electrode and the organic thin film layer.
  • Preferred inorganic compounds used in the inorganic compound layer include alkali metal oxides, alkaline earth oxides, rare earth oxides, alkali metal halides, alkaline earth halides, rare earth halides, SiOx, and A1 ⁇ . > :, Si Nx S ON, A10N, Ge ⁇ x , L i ⁇ x , L i ON, T i Ox, T i 0N, TaC, TaON, TaNx, C, etc.
  • Various oxides, nitrides, oxynitrides Things are examples of the inorganic compound layer.
  • the obtained solid was recrystallized from benzene to obtain 1.7 g of white crystals (yield: 17%).
  • the obtained crystal was confirmed to be the desired product (A26) by 90 MHz ⁇ -NMR and FD-MS.
  • the FD-MS measurement Ito Yoshika is shown below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

有機エレク トロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレク ト口ルミ ネッセンス素子 技術分野
本発明は、 有機エレク トロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機ェ レク ト口ルミネッセンス素子 (有機明 E L素子) に関し、 特に、 色純度が高く、 青 色系に発光する有機 E L素子に関するも田のである。 背景技術 .
有機物質を使用した有機 E L素子は、 固体発光型の安価な大面積フルカラ一表 示素子としての用途が有望視され、 多くの開発が行われている。 一般に、 有機 Ε L素子は、 発光層及び該層を挟んだ一対の対向電極から構成されている。
有機 E L素子の発光は、 両電極間に電界が印加されると、 陰極側から電子が注 入され、 陽極側から正孔が注入され、 電子が発光層において正孔と再結合し、 励 起状態を生成し、 励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する 現象である。
発光材料としては、 トリス ( 8—キノリノラート) アルミニウム錯体等のキレ —卜錯体、 クマリ ン誘導体、 テトラフヱニルブタジエン誘導体、 ビススチリルァ リーレン誘導体、 ォキサジァゾ一ル誘導体等の発光材料が知られており、 それら からは青色から赤色までの可視領域の発光が得られることが報告されており、 力 ラ一表示素子の実現が期待されている (例えば、 特開平 8— 2 3 9 6 5 5号公報 、 特開平 7— 1 3 8 5 6 1号公報及び特開平 3— 2 0 0 2 8 9号公報等) 。 最近では、 有機 E L素子ディスプレイの実用化が開始されているものの、 フル カラー表示素子は開発途中である。 特に、 色純度及び発光効率が高く、 青色系に 発光する有機 E L素子が求められている。
これらを解決しょうとするものとして、 例えば、 特開平 8— 1 2 6 0 0号公報 には、 青色発光材料としてフヱニルアントラセン誘導体を用いた素子開示されて いる。 フヱニルアントラセン誘導体は、 青色発光材料として用いられ、 通常、 ト リス ( 8—キノリノラート) アルミニウム (A l q) 錯体層との前記青色材料層 の積層体として用いられるが、 発光効率、 寿命、 青色純度が実用に用いられるレ ベルとしては不十分であった。 特開 2 0 0 1— 2 8 84 6 2号公報には、 ァミン 系芳香族化合物を発光層に用いた青色発光素子が開示されているが、 発光効率が 2〜4 c d/Aと不十分であった。 特開 2 0 0 1 - 1 6 0 4 8 9号公報には、 ァ ザフルオランテン化合物を発光層に添加した素子が開示されているが、 黄色から 緑色の発光となり、 十分に色純度の高い青色を発光するに至っていない。 発明の開示
本発明は、 前記の課題を解決するためになされたもので、 色純度が高く、 青色 系に発光する有機 E L素子用材料及びそれを利用した有機 E L素子を提供するこ とを目的とする。
本発明者らは、 前記課題を解決するために鋭意検討した結果、 ァリール力ルバ ゾィル基又は力ルバゾィルアルキレン基に、 窒素含有へテロ環基が結合した化合 物をホスト材料として用いることにより、 青色純度が高い有機 E L素子が得られ ることを見出し本発明を解決するに至った。
すなわち、 本発明は、 下記一般式 ( 1 ) 又は ( 2) で表される化合物からなる 有機 E L素子用材料を提供するものである。
(C z-) „ A ( 1 )
C z (— A) m (2 )
〔式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又はカルバゾィ ルアルキレン基、 Aは、 下記一般式 (A) で表される基である。 n、 mは、 それ ぞれ 1〜 3の整数である。
(M) p - (L) q - (Μ' ) r (A)
(M及び M' は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2 〜4 0の窒素含有へテロ芳香族環であり、 同一でも異なっていてもよい。 Lは、 単結合、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 30のァリ一ル基もしくはァリーレン 基、 置換もしくは無置換の炭素数 5〜30のシクロアルキレン基、 又は置換もし くは無置換の炭素数 2〜 30のへテロ芳香族環である。 pは 0〜2、 qは 1〜2 、 rは 0〜2の整数である。 ただし、 + 1"は1以上でぁる。 ) 〕
また、 本発明は、 陰極と陽極間に一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持さ れている有機 EL素子において、 該有機薄膜層の少なくとも 1層が、 前記有機 E L素子用材料を含有する有機 E L素子を提供するものである。 前期有機薄膜層の うち、 発光層、 電子輸送層、 又は正孔輸送層が前記有機 EL素子用材料を含有し ていてもよい。 発明を実施するための最良の形態
本発明の有機 E L素子用材料は、 下記一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) で表される化合 物からなる。
(C z_) n A ( 1 )
C z (一 A) m (2)
C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又は置換もしくは無置 換のカルバゾィルアルキレン基である。 n及び mは、 それぞれ 1〜3の整数であ る。
ァリール力ルバゾィル基におけるァリール基は、 炭素数 6〜3 0であると好ま しく、 例えば、 フヱニル基、 ナフチル基、 アントリル基、 フヱナントリル基、 ナ フタセニル基、 ピレニル基、 フルォレニル基、 ビフヱニル基、 ターフヱニル基等 が挙げられ、 これらのうち、 フヱニル基、 ナフチル基、 ビフヱニル基、 タ一フエ ニル基が好ましい。
力ルバゾィルアルキレン基におけるアルキレン基は、 炭素数 1〜 1 0であると 好ましく、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基、 イソプロピレン基、 n—ブ チレン基、 s—プチレン基、 ィソプチレン基、 t -ブチレン基、 n—ペンチレン 基、 n _へキシレン基、 n—ヘプチレン基、 n—才クチレン基、 ヒドロキシメチ レン基、 クロロメチレン基、 アミノメチレン基等が挙げられ、 これらのうち、 メ チレン基、 ェチレン基、 プロピレン基、 イソプロピレン基、 n—ブチレン基、 t ーブチレン基、 n—ペンチレン基が好ましい。
一般式 ( 1 ) 及び ( 2 ) における、 Aは、 下記一般式 (A ) で表される基であ る。
( M) p - ( L ) c - ( Μ ' ) r ( A )
M及び M' は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2
〜4 0の窒素含有へテロ芳香族環であり、 同一でも異なっていてもよい。
窒素含有へテロ芳香族環としては、 ピリジン、 ピリミジン、 ビラジン、 トリァ ジン、 ァジリジン、 ァザィンドリジン、 ィンドリジン、 イミダゾ一ル、 インド一 ル、 イソインドール、 インダゾ一ル、 プリン、 プテリジン、 ^一カルボリン、 ナ フチリジン、 キノキサリン、 夕一ピリジン、 ビビリジン、 アタリジン、 フエナン トロリン、 フヱナジン、 イミダゾピリジン等が挙げられ、 特に、 ピリジン、 タ一 ピリジン、 ピリ ミジン、 イミダゾピリジン、 トリァジンが好ましい。
Lは、 単結合、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0のァリール基もしくはァ リ一レン基、 置換もしくは無置換の炭素数 5〜3 0のシクロアルキレン基、 置換 もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である。
pは 0〜 2、 qは 1〜 2、 rは 0〜 2の整数である。 ただし、 p + rは 1以上 である。
炭素数 6〜3 0のァリール基としては、 例えば、 フヱニル基、 ピフヱニル基、 ターフェニル基、 ナフチル基、 アントラニル基、 フヱナンスリル基、 ビレニル基 、 ク リセ二ル基、 フルオランテニル基、 パーフルォロアリール基等が挙げられ、 これらのうちフエニル基、 ピフヱニル基、 ターフヱニル基、 パーフルォロアリ一 ル基が好ましい。
炭素数 6 ~ 3 0のァリ一レン基としては、 例えば、 フヱニレン基、 ピフヱニレ ン基、 夕一フエ二レン基、 ナフチレン基、 アントラニレン基、 フエナンスリ レン 基、 ビレニレン基、 ク リセ二レン基、 フルオランテニレン基、 パ一フルォロアリ —レン基等が挙げられ、 これらのうちフヱニレン基、 ピフヱ二レン基、 ターフヱ 二レン基、 パーフルォロアリーレン基が好ましい。
炭素数 5〜 3 0のシクロアルキレン基としては、 例えばシクロペンチレン基、 シクロへキシレン基、 シクロへプチレン基などが挙げられ、 これらのうちシクロ へキシレン基が好ましい。
炭素数 2〜3 0のへテロ芳香族環としては、 1 一ピロリル基、 2 _ピロリル基 、 3 —ピロリル基、 ビラジニル基、 2—ピリジニル基、 3—ピリジニル基、 4 一 ピリジニル基、 1 —インドリル基、 2—インドリル基、 3—インドリル基、 4一 インドリル基、 5—インドリル基、 6—インドリル基、 7—インドリル基、 1 一 イソインドリル基、 2—イソインドリル基、 3—イソインドリル基、 4—イソィ ンドリル基、 5—イソインドリル基、 6—イソインドリル基、 7—イソインドリ ル基、 2—フリル基、 3—フリル基、 2—ベンゾフラニル基、 3—ベンゾフラ二 ル基、 4一べンゾフラニル基、 5—べンゾフラニル基、 6—べンゾフラニル基、 7—べンゾフラニル基、 1 一イソべンゾフラニル基、 3 _イソベンゾフラニル基 、 4一イソべンゾフラニル基、 5—イソべンゾフラニル基、 6—イソベンゾフラ ニル基、 7—イソべンゾフラニル基、 2—キノリル基、 3 —キノリル基、 4—キ ノ リル基、 5—キノリル基、 6—キノリル基、 7—キノリル基、 8—キノリル基 、 1 一イソキノリル基、 3—イソキノリル基、 4一イソキノ リル基、 5—イソキ ノリル基、 6 —イソキノリル基、 7—イソキノリル基、 8—イソキノリル基、 2 一キノキサリニル基、 5—キノキサリニル基、 6—キノキサリニル基、 1 一カル ノ ゾリル基、 2 —力ルノ ゾリル基、 3 _カルノ ゾリル基、 4—カルノ ゾリル基、 9一力ルバゾリル基、 1 一フエナンスリジニル基、 2 —フヱナンスリジニル基、 3—フエナンスリジニル基、 4ーフヱナンスリジニル基、 6—フエナンスリジ二 ル基、 7—フエナンスリジニル基、 8—フヱナンスリジニル基、 9ーフヱナンス リジニル基、 1 0—フヱナンスリジニル基、 1 —ァク リジニル基、 2 -アタリジ ニル基、 3—アタ リジニル基、 4 一アタリジニル基、 9一ァクリジニル基、 1, 7—フエナンスロリ ン一 2—ィル基、 1 , 7—フエナンスロリン一 3—ィル基、 1, 7—フヱナンスロリ ン一 4—ィル基、 1 , 7 _フエナンスロリン一 5—ィル 基、 1, 7—フエナンスロリン一 6—ィル基、 1 , 7—フエナンスロリン一 8— ィル基、 1 , 7—フエナンスロリン一 9—ィル基、 1 , 7—フエナンスロリン一 1 0—ィル基、 1, 8—フヱナンスロリン一 2—ィル基、 1, 8—フヱナンスロ リ ン一 3—ィル基、 1 , 8—フヱナンスロリ ン _ 4ーィル基、 1, 8—フエナン スロリ ン一 5—ィル基、 1, 8—フヱナンスロリン一 6—ィル基、 1 , 8—フエ ナンスロリン一 7—ィル基、 1 , 8—フエナンスロリ ン一 9ーィル基、 1, 8— フヱナンスロリン一 1 0—ィル基、 1 , 9ーフヱナンスロリ ン一 2—ィル基、 1 , 9一フエナンスロリン一 3—ィル基、 1, 9一フエナンスロリ ン一 4—ィル基 、 1 , 9—フエナンスロリ ン一 5—ィル基、 1 , 9—フヱナンスロリ ン一 6—ィ ル基、 1, 9 一フエナンスロリン一 7—ィル基、 1 , 9—フエナンスロリ ン一 8 ーィル基、 1, 9—フエナンスロリン一 1 0—ィル基、 1, 1 0—フエナンスロ リ ン一 2—ィル基、 1 , 1 0—フエナンスロリン一 3—ィル基、 1 , 1 0—フエ ナンスロリ ンー 4—ィル基、 1, 1 0—フエナンスロリ ン一 5—ィル基、 2 , 9 —フヱナンスロリ ン一 1 —ィル基、 2 , 9ーフヱナンスロリ ン一 3—ィル基、 2 , 9ーフヱナンスロリン一 4ーィル基、 2 , 9—フエナンスロリン一 5—ィル基 、 2 , 9—フエナンスロリ ン一 6—ィル基、 2, 9一フエナンスロリ ン一 7—ィ ル基、 2 , 9 一フエナンスロリン一 8—ィル基、 2, 9 一フエナンスロリ ン一 1 0—ィル基、 2, 8—フエナンスロリン一 1ーィル基、 2 , 8—フエナンスロリ ンー 3—ィル基、 1 、 8—フヱナンスロリ ン一 4—ィル基、 2 , 8—フエナンス 口リ ン一 5—ィル基、 2 , 8—フヱナンスロリン一 6—ィル基、 2, 8—フエナ ンスロリ ン一 7—ィル基、 2 , 8—フエナンスロリ ン一 9ーィル基、 2, 8—フ ヱナンスロリ ン一 1 0—ィル基、 2, 7 _フエナンスロリン一 1 —ィル基、 2 , 7—フエナンスロリ ン一 3—ィル基、 2, 7—フエナンスロリン一 4—ィル基、 2, 7—フエナンスロリ ン一 5—ィル基、 2 , 7—フエナンスロリン一 6—ィル 基、 2, 7—フヱナンスロリン一 8—ィル基、 2, 7 —フエナンスロリ ン一 9一 ィル基、 2, 7—フヱナンスロリ ン一 I 0—ィル基、 1—フヱナジニル基、 2— フエナジニル基、 1—フエノチアジニル基、 2—フエノチアジニル基、 3—フエ ノチアジニル基、 4—フエノチアジニル基、 1 0—フエノチアジニル基、 1—フ エノキサジニル基、 2—フヱノキサジニル基、 3—フエノキサジニル基、 4—フ ヱノキサジニル基、 0—フエノキサジニル基、 2—才キサゾリル基、 4—ォキ サゾリル基、 5—ォキサゾリル基、 2一才キサジァゾリル基、 5一才キサジァゾ リル基、 3—フラザニル基、 2—チェニル基、 3—チェニル基、 2—メチルピロ 一ルー 1—ィル基、 2 _メチルピロ一ルー 3—ィル基、 2—メチルピロ一ルー 4 —ィル基、 2—メチルビロール一 5—ィル基、 3—メチルピロ一ルー 1 —ィル基 、 3一メチルピロ一ルー 1ーィル基、 3ーメチルビロール一 4—ィル基、 3—メ チルピロール— 5—ィル基、 2— t一ブチルピロ一ルー 4—ィル基、 3 _ ( 2— フヱニルプロピル) ピロール一 1 ーィル基、 2—メチルー 1 一イ ンドリル基、 4 ーメチルー 1 一インドリル基、 2 _メチル一 3—インドリル基、 4—メチルー 3 ーィンドリル基、 2 - t一プチルー 1—ィンドリル基、 4 - t一プチルー 1 —ィ ンドリル基、 2— tーブチル一 3—インドリル基、 4 一 tーブチルー 3—インド リル基等が挙げられ、 これらのうち、 ピリジニル基、 キノリル基が好ましい。 また、 上記一般式 U ) 、 ( 2 ) 及び (A ) における C z、 M、 M' の置換基 としては、 塩素、 臭素、 フッ素等のハロゲン原子、 力ルバゾ一ル基、 ヒドロキシ ル基、 置換もしくは無置換のアミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 シリル基、 ト リフ ルォロメチル基、 カルボニル基、 カルボキシル基、 置換もしくは無置換のアルキ ル基、 置換もしくは無置換のアルケニル基、 置換もしくは無置換のァリ一ルアル キル基、 置換もしくは無置換の芳香族基、 置換もしくは無置換のへテロ芳香族複 素環基、 置換もしくは無置換のァラルキル基、 置換もしくは無置換のァリールォ キシ基、 置換もしくは無置換のアルキルォキシ基等が挙げられる。 これらのうち 、 フッ素原子、 メチル基、 パ一フルオロフヱ二レン基、 フヱニル基、 ナフチル基 、 ピリジル基、 ビラジル基、 ピリミジル基、 ァダマンチル基、 ベンジル基、 シァ ノ基、 シリル基が好ましい。
前記一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) で表される化合物の結合様式としては、 n , mの 値に応じ、 下記表 1に示すようになる。
Figure imgf000009_0001
前記一般式 (A ) で表される基の結合様式としては、 p, q , rの値に応じ、 下記表 2に示すようになる。
表 2
No P q r 結 合 様 式
[1] 0 1 1 L-M'
[2] 0 1 2 L-M' 一 Μ', M' -L-M'
[3] 0 2 1 L-L-M', L-M' 一 L f J
し ^ i
一し一 M — M , M —し一し一 M ,
[4] 0 2 2
L— γ'— γ'— L Μ'— L— Μ' L— Μ1- L
LOJ 丄 丄 π u Γΐΐ ί^] 1、、 ( Α 7 1「9 λΛ ス、
LOJ 丄 丄 丄 丄 V丄― Tし― IVA丄J
[7] 1 1 2 M-L-M' -Μ', Μ1 1 s c — Μ'
Μ*
T 「
[8] 1 2 0 [3]に同じ (Μ' を Μと読み替える)
「 s
[9] 1 2 1 M-L-L-M', L一 M— L— M' ί,千 ^ M 1 - -L-M' 一 L 甲 g
[10] 1 2 2
[11] 2 1 0 [2]に同じ (Μ' を Μと読み替える) 丁
[12] 2 1 1 [7]に同じ (Μ' を Μと、 Μを M' と読み替える)
[13] 2 1 2
[14] 2 2 0 [4]に同じ (Μ' を Mと読み替える)
[15] 2 2 1 [10]に同じ (Μ' を Μと、 Μを M' と読み替える)
[16] 2 2 2 Aと結合している Czは、 Aを表す一般式 (A) の M、 L、 M' のいずれに結 合していてもよい。
例えば、 一般式 ( 1 ) もしくは ( 2 ) において、 m= n = 1である C z— Aで 、 (A) が表 2 [6] (p = q = r = 1 ) の場合には、 C z— M— L一 M, 、 M — L (C z) — M, 及び M— L一 M' — Czの 3つの結合様式が挙げられる。 また、 例えば、 一般式 ( 1 ) において、 n= 2である C z— A— C zで、 (A ;) が表 2 [7] (p = q= 1 , r = 2) の場合には、
Cz-M-L-M'-M' Cz-M-L-M'-M' Cz-M-L-M'-M'
Cz Cz Cz
Figure imgf000011_0001
Cz-M-L-M'-M'-Cz M-L-M'-M' M— L— Μ'— M'
Cz Cz Cz
Cz
i
M-L-M'-M'- Cz M-L-M'-M' M一し一 M'— M'— Cz
I I
Figure imgf000011_0002
のような結合様式が挙げられる。
以上のような、 一般式 ( 1 ) 、 ( 2 ) 及び (A) の結合様式、 並びに各基の例 示の組み合わせにおいて、 下記①〜④で表される化合物からなる有機 EL素子用 材料が好ましい。
①前記一般式 ( 1 ) において n= 1、 かつ前記一般式 (A) において p = 1 , r = 0であり、
一般式 ( I ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又 一般式 (A ) 式中、 Mは、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 4〜 5の 窒素含有へテロ 6員環又は 7員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2 〜 4の窒素含有へテロ 5員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 8〜 1 1の窒素含有へテロ環、 置換もしくは無置換のイミダゾピリジニル環であり、 L は、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0のァリ一ル基もしくはァリーレン基、 置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である有機 E L素子用材 料。
②前記一般式 ( 1 ) において n = 、 かつ前記一般式 (A ) において p = 1, r = 0であり、
一般式 ( 1 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又 一般式 (A ) 式中、 Mは、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 4〜 5の 窒素含有へテロ 6員環又は 7員環: 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 〜 4の窒素含有へテロ 5員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 8〜 1 1の窒素含有へテロ環、 置換もしくは無置換のィミダゾビリジニル環であり、 L は、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0のァリ一ル基もしくはァリーレン基、 置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である有機 E L素子用材 料。
③前記一般式 ( 1 ) において n = 1、 力、つ前記一般式 (A ) において p = 2 , r = 0であり、
一般式 ( 1 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又 は力ルバゾィルアルキレン基であり、
一般式 (A ) 式中、 Mは、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2〜 4 0 の窒素含有へテロ芳香族環であり、 Lは、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0 のァリ一ル基もしくはァリーレン基、 又は置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0 のへテロ芳香族環である有機 E L素子用材料。
④前記一般式 (2 ) において m= 2、 かつ前記一般式 (A ) において p = q = l であり、
一般式 ( 2 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリール力ルバゾィル基又 一般式 (A ) 式中、 M及び M' は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の環 を形成する炭素数 2〜4 0の窒素含有へテロ芳香族環であり、 同一でも異なって いてもよい。 Lは、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0のァリール基もしくは ァリーレン基、 置換もしくは無置換の炭素数 5〜 3 0のシクロアルキレン基、 又 は置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である有機 E L素子用 材料。
前記一般式 ( 1 ) 及び ( 2 ) において、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ― ルカルバゾィル基であると好ましく、 フエ二ルカルバゾィル基であるとさらに好 ましい。 また、 ァリ一ルカルバゾィル基のァリール部位が力ルバゾィル基で置換 されていると好ましい。
本発明の一般式 ( 1 ) で表される化合物の具体例を以下に示すが、 これら例示 化合物に限定されるものではない。
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0002
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000020_0001
(A108) (A109)
Figure imgf000020_0002
(AU3) (A114)
本発明の一般式 (2) で表される化合物の具体例を以下に示すが、 これら例示 化合物に限定されるものではない。
Figure imgf000021_0001
本発明における一般式 ( 1 ) 又は (2) で表される化合物は、 3重項のエネル ギーギャップが 2. 5〜3. 3 eVであり、 2. 5〜3. 2 eVであると好まし い。
本発明における一般式 ( 1 ) 又は (2) で表される化合物は、 1重項のエネル ギ一ギャップが 2. 8〜3. 8 eVであり、 . 9〜3. 7 eVであると好まし い。
本発明の有機 E L素子は、 陰極と陽極間に一層又は複数層からなる有機薄膜層 が挟持されている有機 EL素子において、 該有機薄膜層の少なくとも 1層が、 前 記一般式 ( 1 ) 又は ( 2) の化合物からなる有機 EL素子用材料を含有する。 また、 本発明の有機 EL素子は、 発光層、 電子輸送層、 正孔輸送層に、 前記一 般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) のいずれかの化合物からなる有機 EL素子用材料を含有す ると好ましい。
本発明の有機 EL素子は、 青色系発光し、 その純度が (0. 1 2, 0. 1 0) ~ ( 0. 1 7, 0. 2 0) と高いものである。 これは、 本発明の一般式 ( 1 ) 又 は ( 2 ) の化合物からなる有機 E L素子用材料が、 広いエネルギーギャップを有 しているからである。
本発明の有機 EL素子は、 3重項励起又はそれ以上の多重項励起により発光す ると好ましい。
本発明の有機 E L素子用材料は、 有機 E L素子のホスト材料であると好ましい 。 このホス卜材料とは、 正孔と電子の注入が可能であって、 正孔と電子が輸送さ れ、 再結合して蛍光を発する機能を有するものである。
また、 本発明における一般式 ( 1 ) 及び ( 2 ) の化合物は、 1重項のエネルギ 一ギャップが 2. 8〜3. 8 eVと高く、 3重項のエネルギーギャップも 2. 5 〜3. 3 eVと高いため、 燐光素子用の有機ホスト材料としても有用である。 ここで、 燐光素子とは、 3重項準位のエネルギー状態から基底 1重項準位の状 態への遷移に基づく発光の強度が他の物質に比べて高い物質、 例えば、 周期律表 7〜 1 1族から選ばれる少なくとも 1つの金属を含む有機金属錯体などの燐光物 質を含む、 いわゆる燐光を利用した有機電界発光素子のことである。
有機 E L素子の発光層において、 生成される分子励起子には、 1重項励起子と 三重項励起子とが混合していて、 1重項励起子及び 3重項励起子は、 一般的には 1 : 3の割合で、 3重項励起子の方が多く生成されていると言われている。 また 、 通常の蛍光を使った有機 E L素子では、 発光に寄与する励起子は 1重項励起子 であって、 3重項励起子は非発光性である。 このため、 3重項励起子は最終的に は熱として消費されてしまい、 生成率の低い 1重項励起子から発光が生じている 。 したがって、 有機 E L素子においては、 正孔と電子との再結合によって発生す るエネルギーのうち、 3重項励起子の方へ移動したエネルギーは大きい損失とな つている。
このため、 本発明の化合物を燐光素子に利用することにより、 3重項励起子の エネルギーを発光に使用できるので、 蛍光を使った素子の 3倍の発光効率の得ら れると考えられる。 また、 本発明の化合物は、 燐光素子の発光層に用いると、 該 層に含まれる 7〜 I I族から選ばれる金属を含有する燐光性有機金属錯体の励起 3重項準位より高いエネルギー状態の励起 3重項準位を有し、 さらに安定な薄膜 形状を与え、 高いガラス転移温度 (T g : 8 0〜 1 6 O t ) を有し、 正孔及び/ 又は電子を効率よく輸送することができ、 電気化学的かつ化学的に安定であり、 トラップとなったり発光を消光したりする不純物が製造時や使用時に発生しにく いと考えられる。
本発明の有機 E L素子は、 前記したように陽極と陰極間に一層もしくは多層の 有機薄膜層を形成した素子である。 一層型の場合、 陽極と陰極との間に発光層を 設けている。 発光層は、 発光材料を含有し、 それに加えて陽極から注入した正孔 、 もしくは陰極から注入した電子を発光材料まで輸送させるために、 正孔注入材 料もしくは電子注入材料を含有してもよい。 また、 発光材料は、 極めて高い蛍光 量子効率、 高い正孔輸送能力及び電子輸送能力を併せ持ち、 均一な薄膜を形成す ることが好ましい。 多層型の有機 E L素子としては、 (陽極/正孔注入層ノ発光 層/陰極) 、 (陽極/発光層/電子注入層/陰極) 、 (陽極/正孔注入層/発光 層/電子注入層/陰極) 等の多層構成で積層したものがある。
発光層には、 必要に応じて、 本発明の一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) の化合物に加え てさらなる公知のホスト材料、 発光材料、 ドーピング材料、 正孔注入材料や電子 注入材料を使用し、 組み合わせて使用することもできる。 有機 E L素子は、 多層 構造にすることにより、 クェンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができ 、 他のド一ビング材料により、 発光輝度や発光効率を向上させたり、 燐光発光に 寄与する他のドーピング材料と組み合わせて用いることにより、 従来の発光輝度 や発光効率を向上させることができる。
また、 本発明の有機 E L素子における正孔注入層、 発光層、 電子注入層は、 そ れぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。 その際、 正孔注入層の場合、 電極から正孔を注入する層を正孔注入層、 正孔注入層から正孔を受け取り発光層 まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。 同様に、 電子注入層の場合、 電極か ら電子を注入する層を電子注入層、 電子注入層から電子を受け取り発光層まで電 子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。 これらの各層は、 材料のエネルギ一準位、 耐熱性、 有機薄膜層もしくは金属電極との密着性等の各要因により選択されて使 用される。
本発明の有機 E L素子は、 電子輸送層ゃ正孔輸送層が、 一般式 ( 1 ) 及び ( 2 ) のいずれかの化合物からなる本発明の有機 E L素子用材料を含有してもよく、 さらに、 正孔注入層、 電子注入層、 正孔障壁層が本発明の有機 E L素子用材料を 含有してもよく、 燐光発光性化合物と本発明の有機 E L素子用材料とを混合して 用いてもよい。
本発明の一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) の化合物と共に有機薄膜層に使用できる発光 材料又はホス卜材料としては、 アントラセン、 ナフタレン、 フヱナントレン、 ピ レン、 テトラセン、 コロネン、 クリセン、 フルォレセィン、 ペリ レン、 フタロぺ リ レン、 ナフタ口ペリ レン、 ペリノン、 フタ口ペリ ノン、 ナフタ口べリ ノン、 ジ フヱニルブタジエン、 テトラフヱニルブタジエン、 クマリン、 ォキサジァゾール 、 ァルダジン、 ビスベンゾキサゾリ ン、 ビススチリル、 ビラジン、 シクロペン夕 ジェン、 キノリン金属錯体、 アミノキノリン金属錯体、 ベンゾキノリン金属錯体 、 ィミ ン、 ジフエニルエチレン、 ビュルアントラセン、 ジァミ ノアントラセン、 ジァミ ノカルバゾール、 ピラン、 チォピラン、 ポリメチン、 メロシアニン、 イミ ダゾールキレート化ォキシノィ ド化合物、 キナク リ ドン、 ルブレン、 スチルベン 系誘導体及び蛍光色素等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 発光材料としては、 素子の外部量子効率をより向上させることができる点で燐 光性の有機金属錯体が好ましく、 有機金属錯体の金属原子として、 ルテニウム、 ロジウム、 パラジウム、 銀、 レニウム、 ォスミゥム、 ィ リジゥム、 白金、 金を含 有するものが挙げられる。 これらの有機金属錯体は下記一般式 ( 3 ) で表される 有機金属錯体であるのが好ましい。
Figure imgf000025_0001
(式中、 A 1 は、 置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環基又は芳香族複素環基 を表し、 好ましくは、 フ: ニル基、 ビフヱニル基、 ナフチル基、 アントリル基、 チェニル基、 ピリジル基、 キノリル基、 イソキノリル基であり、 前記置換基とし ては、 フッ素原子等のハロゲン原子;メチル基、 ェチル基等の炭素数 1〜 3 0の アルキル基; ビュル基等のアルケニル基; メ トキシカルボニル基、 エトキシカル ボニル基等の炭素数 1〜 3 0のアルコキシカルボニル基; メ トキシ基、 エトキシ 基等の炭素数 1〜 3 0のアルコキシ基; フヱノキシ基、 ベンジルォキシ基などの ァリールォキシ基;ジメチルアミノ基、 ジェチルァミノ基等のジアルキルアミノ 基、 ァセチル基等のァシル基、 トリフルォロメチル基等のハロアルキル基、 シァ ノ基を表す。
A 2 は、 窒素を複素環を形成する原子として含有する置換もしくは無置換の芳 香族複素環基を表し、 好ましくは、 ピリジル基、 ピリミジル基、 ピラジン基、 ト リアジン基、 ベンゾチアゾ一ル基、 ベンゾォキサゾ一ル基、 ベンゾイミダゾール 基、 キノリル基、 イソキノリル基、 キノキサリン基、 フユナントリジン基であり 、 前記置換基としては、 A 1 と同様で挙げられる。
A 1 を含む環と A 2 を含む環は一つの縮合環を形成してもよく、 このようなも のとしては、 例えば、 7, 8-ベンゾキノリン基等が挙げられる。
Qは、 周期表?〜 1 1族から選ばれる金属であり、 好ましくは、 ルテニウム、 ロジウム、 パラジウム、 銀、 レニウム、 オスミウム、 ィリジゥム、 白金、 金を表 す。
Lは、 2座型の配子を表し、 好ましくは、 ァセチルァセトナ一ト等の ージケ 卜型の配位子又はピロメリッ ト酸から選ばれる。
m及び nは整数を表し、 Qが二価金属の場合は、 n = 2、 m= 0であり、 Qが 三価金属の場合は、 11 = 3かっ111 = ()、 又は n = 2かつ m= 1である。 ) 前記一般式 (3 ) で示される有機金属錯体の具体例を以下に示すが、 何ら下記 の化合物に限定されるものではない。
(
Figure imgf000026_0001
Figure imgf000027_0001
Figure imgf000028_0001
(K-10)
(K - 11)
Figure imgf000028_0002
(K-14)
Figure imgf000028_0003
(K-17) 8 I
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002
(oz-i)
Figure imgf000029_0003
(8ト) 0
ZCC0/C0df/X3d 09 .080/C0 OAV 正孔注入材料としては、 正孔を輸送する能力を持ち、 陽極からの正孔注入効果 、 発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、 発光層で生成した励 起子の電子注入層又は電子注入材料への移動を防止し、 かつ薄膜形成能力の優れ た化合物が好ましい。 具体的には、 フタロシア二ン誘導体、 ナフタロシアニン誘 導体、 ポルフィ リン誘導体、 ォキサゾ一ル、 ォキサジァゾール、 卜リアゾ一ル、 ィミダゾール、 ィミダゾロン、 ィミダゾールチオン、 ビラゾリ ン、 ビラゾロン、 テトラヒ ドロイミダゾール、 ォキサゾ一ル、 ォキサジァゾ一ル、 ヒドラゾン、 ァ シルヒドラゾン、 ポリアリールアルカン、 スチルベン、 ブタジエン、 ベンジジン 型ト リフエニルァミン、 スチリルァミン型ト リフエニルァミ ン、 ジアミ ン型卜 リ フエニルァミン等と、 それらの誘導体、 及びポリビュルカルバゾ一ル、 ポリシラ ン、 導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、 これらに限定されるものでは ない。
これらの正孔注入材料の中で、 さらに効果的な正孔注入材料は、 芳香族三級ァ ミン誘導体又はフタロシアニン誘導体である。 芳香族三級ァミン誘導体の具体例 としては、 ト リフエニルァミン、 卜リ 卜 リルァミ ン、 ト リルジフエニルァミ ン、
N, N' ―ジフヱニル一N, N' 一 (3—メチルフエニル) 一 1, Γ 一ビフヱ 二ルー 4, 4 s ージァミ ン、 N, N, Ν' , N' - ( 4一メチルフエニル) 一 1 , 1 ' —フヱ二ルー 4, 4 * ージァミ ン、 Ν, Ν, Ν, , N' 一 (4ーメチルフ ヱニル) 一 1 , Γ ービフエ二ルー 4 , 4 ' ージァミ ン、 Ν, N' —ジフエニル -Ν, ' ージナフチルー 1, 1 ' 一ビフヱ二ルー 4, 4, 一ジァミン、 Ν, Ν ' ― (メチルフヱニル) 一 N, N' 一 ( 4一 η—ブチルフヱニル) 一フエナント レン一 9 , 1 0—ジアミ ン、 Ν, Ν—ビス (4—ジ一 4一 卜 リルアミ ノフエ二ル ) 一 4一フヱニルーシクロへキサン等、 又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有 したオリゴマ一もしくはポリマーであるが、 これらに限定されるものではない。 フタロシアニン (p c) 誘導体の具体例は、 H2 Pc、 CuP c、 C oP c、 N i P c、 ZnP c、 Pd Pc、 F eP c、 MnP c、 C l A I P c、 C 1 G aP c、 C 1 I nP c、 C 1 SnP c、 C 12 S i P c、 (H0) A l P c、 (HO ) GaP c、 V〇Pc、 T i OP c、 Mo〇P c、 GaP c—〇一 GaP c等の フタロシア二ン誘導体及びナフタロシア二ン誘導体であるが、 これらに限定され るものではない。
電子注入材料としては、 電子を輸送する能力を持ち、 陰極からの電子注入効果 、 発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、 発光層で生成した励 起子の正孔注入層への移動を防止し、 かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好まし い。 具体的には、 フルォレノン、 アントラキノジメタン、 ジフエノキノン、 チォ ビランジォキシド、 ォキサゾ一ル、 ォキサジァゾール、 卜リアゾ一ル、 ィミダゾ ール、 ペリ レンテ トラカルボン酸、 キノキサリン、 フレオレニリデンメタン、 ァ ントラキノジメタン、 アントロン等とそれらの誘導体が挙げられるが、 これらに 限定されるものではない。
これらの電子注入材料の中で、 さらに効果的な電子注入材料は、 金属錯体化合 物又は含窒素五員環誘導体である。 金属錯体化合物の具体例は、 8—ヒドロキシ キノリナート リチウム、 ビス (8—ヒドロキシキノリナート) 亜鉛、 ビス (8— ヒ ドロキシキノリナ一ト) 銅、 ビス (8—ヒ ドロキシキノ リナ一ト) マンガン、 卜 リス (8—ヒ ドロキシキノリナ一卜) アルミニウム、 ト リス (2—メチルー 8 —ヒ ドロキシキノ リナ一ト) アルミニウム、 卜リス (8—ヒ ドロキシキノ リナ一 ト) ガリゥム、 ビス ( 1 0—ヒドロキシベンゾ [h] キノリナ一ト) ベリ リゥム 、 ビス ( 1 0—ヒドロキシベンゾ [h] キノリナ一ト) 亜鉛、 ビス ( 1一メチル _ 8—キノ リナ一卜) クロ口ガリウム、 ビス ( 2—メチル一 8—キノ リナート) ( 0—クレゾラ一ト) ガリウム、 ビス ( 2—メチルー 8—キノリナート) ( 1— ナフ.トラ一卜) アルミニウム、 ビス (2—メチル一 8—キノリナート) ( 2—ナ フトラート) ガリウム等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 また、 含窒素五員誘導体は、 ォキサゾール、 チアゾ一ル、 ォキサジァゾ一ル、 チアジアゾ一ルもしくはトリァゾ一ル誘導体が好ましい。 具体的には、 2, 5 - ビス ( 1ーフヱニル) 一 1, 3, 4一才キサゾール、 ジメチル P 0P0P、 2 , 5—ビス ( 1 一フエニル) -- 1, 3, 4一チアゾール、 2, 5—ビス ( 1 一フエ ニル) 一 1, 3, 4一ォキサジァゾ一ル、 2— (4, _ t e r t—ブチルフエ二 ル) 一 5— ( 4" —ビフエニル) 1, 3, 4一ォキサジァゾール、 2 , 5—ビス ( 1 一ナフチル) - 1 , 3 , 4一才キサジァゾール、 1, 一ビス [ 2—( 5― フエニルォキサジァゾリル) ] ベンゼン、 1, 4—ビス [ 2—( 5 _フエニル才 キサジァゾリル) 一 4一 t e r t—ブチルベンゼン] 、 1一 ( 4, 一 t e r t— プチルフヱニル) 一 5—( 4" 一ビフヱニル) 一 1 , 3, 4—チアジアゾール、 2, 5—ビス ( 1 —ナフチル) 一 1, 3 , 4—チアジアゾ一ル、 1 , 4一ビス [ 2 -( 5—フエ二ルチアジァゾリル) ] ベンゼン、 1一 ( 4, 一 t e r t—ブチ ルフエ二ル) 一 5— ( 4" 一ビフヱニル) 一 1 , 3 , 4—ト リァゾ一ル、 2 ' 5 —ビス ( 1一ナフチル) — 1, 3 , 4ート リアゾール、 1, 4一ビス [ 2— ( 5 —フユニルトリァゾリル) ] ベンゼン等が挙げられるが、 これらに限定されるも のではない。
また、 正孔注入材料に電子受容物質を、 電子注入材料に電子供与性物質を添加 することにより電荷注入性を向上させることもできる。
本発明の有機 E L素子の陽極に使用される導電性材料としては、 4 e Vより大 きな仕事関数を持つものが適しており、 炭素、 アルミニウム、 バナジウム、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 タングステン、 銀、 金、 白金、 パラジウム等及びそれらの 合金、 I T0基板、 NE S A基板に使用される酸化スズ、 酸化インジウム等の酸 化金属、 さらにはポリチォフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられ る。 陰極に使用される導電性物質としては、 4 e Vより小さな仕事関数を持つも のが適しており、 マグネシウム、 カルシウム、 錫、 鉛、 チタニウム、 イッ トリウ ム、 リチウム、 ルテニウム、 マンガン、 アルミニウム等及びそれらの合金が用い られるが、 これらに限定されるものではない。 合金としては、 マグネシウム/銀 、 マグネシウム/インジウム、 リチウム/アルミニゥム等が代表例として挙げら JP03/03329
れるが、 これらに限定されるものではない。 合金の比率は、 蒸着源の温度、 雰囲 気、 真空度等により制御され、 適切な比率に選択される。 陽極及び陰極は、 必要 があれば二層以上の層構成により形成されていてもよい。
本発明の有機 EL素子は、 少なくとも一方の電極と前記有機薄膜層との間に無 機化合物層を有していてもよい。 無機化合物層に使用される好ましい無機化合物 としては、 アルカリ金属酸化物、 アルカリ土類酸化物、 希土類酸化物、 アルカリ 金属ハロゲン化物、 アルカリ土類ハロゲン化物、 希土類ハロゲン化物、 S i Ox 、 A 1〇>: 、 S i Nx S i ON、 A10N、 Ge〇x 、 L i〇x 、 L i ON、 T i Ox 、 T i 0N、 TaC 、 TaON, TaNx 、 Cなど各種酸化物、 窒化 物、 酸化窒化物である。 特に陽極に接する層の成分としては、 S i Ox 、 A 10 x 、 S i Nx 、 S i ON、 A 1 ON、 GeOx、 Cが安定な注入界面層を形成し て好ましい。 また、 特に陰極に接する層の成分としては、 L i F、 MgF2 、 C aF2 、 Mg F2 、 N a Fが好ましい。
本発明の有機 EL素子は、 効率良く発光させるために、 少なくとも一方の面は 素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。 また、 基板も透明 であることが望ましい。
透明電極は、 上記の導電性材料を使用して、 蒸着やスパッタリング等の方法で 所定の透光性が確保するように設定する。 発光面の電極は、 光透過率を 1 0%以 上にすることが望ましい。 基板は、 機械的、 熱的強度を有し、 透明性を有するも のであれば限定されるものではないが、 ガラス基板及び透明性樹脂フィルムが挙 げられる。 透明性樹脂フィルムとしては、 ポリエチレン、 エチレン一酢酸ビュル 共重合体、 エチレン一ビュルアルコール共重合体、 ボリプロピレン、 ポリスチレ ン、 ポリメチルメ夕アタリレート、 ボリ塩化ビュル、 ポリビュルアルコール、 ポ リビニルブチラール、 ナイロン、 ポリエ一テルエーテルケ卜ン、 ボリサルホン、 ボリエーテルサルフォン、 テ卜ラフルォロエチレンーパ一フルォロアルキルビニ ルエーテル共重合体、 ポリビュルフルオラィ ド、 テトラフルォロエチレン一ェチ レン共重合体、 テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体、 ポリ クロ口ト リフルォロエチレン、 ポリ ビニリデンフルオラィ ド、 ポリエステル 、 ポリカーボネート、 ポリウレタン、 ポリイミ ド、 ボリエーテルイミ ド、 ポリイ ミ ド、 ポリプロピレン等が挙げられる。
本発明の有機 E L素子は、 温度、 湿度、 雰囲気等に対する安定性の向上のため に、 素子の表面に保護層を設けたり、 シリコンオイル、 樹脂等により素子全体を 保護することも可能である。
本発明の有機 E L素子の各層の形成は、 真空蒸着、 スパッ夕リング、 プラズマ 、 イオンプレ一ティ ング等の乾式成膜法やスピンコーティ ング、 ディッピング、 フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。 各 層の膜厚は特に限定されるものではないが、 適切な膜厚に設定する必要がある。 膜厚が厚すぎると、 一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり発光 効率が悪くなる。 膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、 電界を印加しても 充分な発光輝度が得られない。 通常の膜厚は 5 n m〜 l 0 mの範囲が適してい る力、 1 0 n m〜 0 . 2 の範囲がさらに好ましい。
湿式成膜法の場合、 各層を形成する材料を、 エタノール、 クロ口ホルム、 テト ラヒドロフラン、 ジォキサン等の適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成す るが、 その溶媒はいずれであってもよい。 また、 いずれの層においても、 成膜性 向上、 膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。 使用 の可肯 ¾な樹脂としては、 ポリスチレン、 ポリカーボネート、 ポリアリレート、 ポ リエステル、 ポリアミ ド、 ボリウレタン、 ポリスルフォン、 ポリメチルメタタリ レート、 ポリメチルァクリレー卜、 セルロース等の絶縁性樹脂及びそれらの共重 合体、 ボリ一 N—ビュルカルバゾ一ル、 ポリシラン等の光導電性樹脂、 ポリチォ フヱン、 ポリピロ一ル等の導電性樹脂が挙げられる。 また、 添加剤としては、 酸 化防止剤、 紫外線吸収剤、 可塑剤等が挙げられる。
以上のように、 有機 E L素子の有機薄膜層に本発明の一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) の化合物を用いることにより、 色純度が高く、 青色系に発光する有機 EL素子を 得ることができ、 この有機 EL素子は、 例えば電子写真感光体、 壁掛けテレビ用 フラッ トパネルデイスプレイ等の平面発光体、 複写機、 プリ ンタ一、 液晶ディス プレイのバックライ ト又は計器類等の光源、 表示板、 標識灯、 アクセサリ一等に 好適に用いられる。 次に、 実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない。
なお、 化合物の 3重項エネルギーギヤップ及び 1重項エネルギーギヤッブは、 以下のようにして測定した。
( 1 ) 3重項エネルギーギヤップの測定
最低励起 3重項エネルギー準位 T 1を測定した。 すなわち、 試料の燐光スぺク トルを測定し ( 1 0 "mo 1 /リッ トル EPA (ジェチルエーテル: イソペン タン : エタノール = 5 : 5 : 2容積比) 溶液、 7 7 Kヽ 石英セル、 S PEX社 F LUOROLOGII) 、 燐光スぺク トルの短波長側の立ち上がりに対して接線を 引き横軸との交点である波長 (発光端) を求めた。 この波長をエネルギー値に換 算した。
( 2) 1重項エネルギーギャップの測定
励起 1重項エネルギーギャップの値を測定した。 すなわち、 試料のトルエン溶 液 ( 1 0— 5モル/リッ トル) を用い日立社製紫外可視吸光計を用い吸収スぺク ト ルを測定した。 スぺク トルの長波長側の立ち上りに対し接線を引き横軸との交点 である波長 (吸収端) を求めた。 この波長をエネルギー値に換算した。
合成例 1 (化合物 (A 5) の合成)
化合物 (A 5 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000036_0001
( 1 ) 中間体 (A) の合成
2 , 4 ' 一ジブ口モアセトフエノン 15g(54画 ol)をエタノール 100ミ リ リ ッ ト ルに溶かし、 炭酸水素ナトリウム 7. Og 、 2—アミノビリジン 5.2g (55麵 ol)を 加え、 9 時間加熱還流した。 反応終了後、 室温まで冷却し、 析出した結晶をろ別 し、 水、 エタノールで洗浄し、 中間体 (A) 12.5 g (収率 85%) を得た。
( 2 ) 化合物 (A 5 ) の合成
3 , 6—ジフユ二ルカルバゾール 6. lg (19mmol)、 中間体 (A) 6.3g(23謹 ol ) 、 銅粉 0.2g、 1 8—クラウン一 6 1.7g 、 及び炭酸カリウム 2.9g (21删 ol) を 入れ、 溶媒として 0—ジクロ口ベンゼン 30ミリ リッ トルを加え、 窒素気流下、 シ リコンオイルバスを用いて 200°Cにまで加熱し、 48時間反応させた。 反応終了後 、 冷却前に吸引濾過し、 得られた濾液をエバボレー夕で濃縮した。 得られた油状 物にメタノール 30ミ リリッ トルを加え、 析出した固体を一減圧濾過し、 灰色の固 形物を得た。 得られた固形物をベンゼンで再結晶し、 白色結晶 3.0g (収率 31%) を得た。 得られた結晶は、 90MHz 1H_NMR及びF D— MS (フィールドディ ソープシヨンマス分析) により目的物 (A 5 ) であることを確認した。 また、 F D-MSの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 37H25N3=511, found, m/z=511(M+, 100).
さらに、 前述の測定方法によりエネルギーギャップの値を求め、 表 3に示した 合成例 2 (化合物 (A3 ) の合成)
化合物 (A 3) の合成経路を以下に示す ri
Figure imgf000037_0001
( 1 ) 中間体 (B) の合成
4一ブロモベンズアルデヒ ド 15g(81mmol)をエタノール 300ミ リ リッ トルに溶 かし、 2—ァセチルピリジン 10g(83mmol)、 28%ナ卜 リゥムメ トキシドメタノ一 ル溶液 15g(81mmol)を加え、 室温で 7時間撹拌した。 反応終了後、 析出した固体 をろ過し、 メタノールで洗浄し、 中間体 (B) 9.5g (収率 41%) を得た。
( 2 ) 中間体 (C) の合成
中間体 (B) 9.5g(33mmol) をエタノール 80ミ リリッ トルに溶かし、 ベンズァ ミジン塩酸塩 5.2g(34mmol) 、 水酸化ナトリウム 2.6g(65mmol) を加え、 15時間 加熱環流した。 反応終了後、 室温まで冷却し、 析出した結晶をろ別し、 水、 メタ ノールで洗浄し、 中間体 (C) 3.46g (収率 27%) を得た。
(3 ) 化合物 (A3) の合成
3, 6—ジフニ二ルカルバゾ一ル 6.1g (19mmol)、 中間体 (C) 8.9g(23mmol ) 、 銅粉 0.2 g、 1 8—クラウン一 6 1.7g 、 及び炭酸力リウム , 9g (21mmol) を入れ、 溶媒として 0—ジクロ口ベンゼン 30ミ リ リッ トルを加え、 窒素気流下、 シリコンオイルバスを用いて 200°Cにまで加熱し、 48時間反応させた。 反応終了 後、 冷却前に吸引濾過し、 得られた濾液をエバポレー夕で濃縮した。 得られた油 状物にメ夕ノール 30ミリ リッ トルを加え、 析出した固体を減圧濾過し、 灰色の固 形物を得た。 得られた固形物をベンゼンで再結晶し、 白色結晶 3.9g (収率 33%) を得た。 得られた結晶は、 90lfflz 'Η— NMR及び FD— MSにより目的物 (A 3) であることを確認した。 また、 FD— MSの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 45H30N 4=626, found, m/z=626(M+, 100). さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 3 (化合物 (A 2 6 ) の合成)
化合物 (A 2 6 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000038_0001
(】) 中間体 (D ) の合成
力ルバゾール 33g (0. 20mo l)、 p—プロモヨードベンゼン 68g (0. 24mol) 、 銅 粉 2. 0 g、 1 8—クラウン一 6 18g、 及び炭酸力リゥム 30g (0. 22mol)を入れ、 溶 媒として 0—ジクロ口ベンゼン 300ミ リ リツ トルを加え、 窒素気流下、 シリコン オイルバスを用いて 200°Cにまで加熱し、 24時間反応させた。 反応終了後、 冷却 前にヌッチヱを用いて吸引濾過し、 得られた濾液をエバポレー夕で濃縮した。 得 られた油状物にメタノール 30ミリ リッ トルを加え、 析出した固体を一減圧濾過し 、 灰色の固形物を得た。 得られた固形物をベンゼンで再結晶し、 白色結晶 31g (収 率 49%) を得た。
( 2 ) 化合物 (A 2 6 ) の合成
2—ビフヱニルインドール 5. 4g (20mmol) 、 中間体 (D ) 7. 7g (24國 ol) 、 銅 粉 0. 2 g、 1 8—クラウン一 6 1. 8g 、 及び炭酸力リゥム 3. 0g (22mmol)を入れ、 溶媒として 0—ジクロ口ベンゼン 30ミリリツ トルを加え、 窒素気流下、 シリコン オイルバスを用いて 200°Cにまで加熱し、 48時間反応させた。 反応終了後、 冷却 前に吸引濾過し、 得られた濾液をエバポレータで濃縮した。 得られた油状物にメ 夕ノール 30ミリリッ トルを加え、 析出した固体を一減圧濾過し、 灰色の固形物を 得た。 得られた固形物をベンゼンで再結晶し、 白色結晶 1.7g (収率 17%) を得た 。 得られた結晶は、 90MHz 'Η— NMR及び F D— MSにより目的物 (A2 6) であることを確認した。 また、 FD— MSの測定糸吉果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 38H26N2=510, found, m/z=510(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 4 (化合物 (A 2 7 ) の合成)
化合物 (A 2 7 ) の合成経路を以下に示す。
27)
Figure imgf000039_0001
o-DCB 合成例 3の (2 ) において、 2—ビフヱニルインドールの代わりに 2—ビフエ ニル一 3—フヱ二ルインドールを用いた以外は、 同様の操作を行うことにより、 白色結晶 2.2g (収率 19%) 。 得られた結晶は、 90MHz 'H— NMR及び FD— M Sにより目的物 (A 2 7) であることを確認した。 また、 F D— MSの測定結果 を以下に示す。
FD-MS, calcd for C"H3。N 2=586, found, m/z=586(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 5 (化合物 (A l l ) の合成)
化合物 (A l l ) の合成経路を以下に示す。 JP03/03329
Figure imgf000040_0001
( 1 ) 中間体 (E) の合成
3, 6—ビフヱニル一 9— p—プロモフヱ二ルカルバゾール 7.6g(16mmol) を ェ一テル 70ミ リ リッ トルに溶かし、 - 60。Cで n—ブチルリチウムへキサン溶液(1 .6M) 12 ミリ リッ トルを加え、 -60 °Cから 0°Cで 2時間撹拌した後、 再度 - 60°C まで冷却し、 ホウ酸トリイソプロピル 8.8gをエーテル 10ミリ リツ トルに希釈した 溶液を滴下した。 さらに - 60°Cから 0°Cで 2時間撹拌した後、 5%塩酸水溶液を 加えてクェンチした。 析出した固体をろ過し、 水、 メタノールで洗浄し、 中間体 (E) 4.0g (収率 58%) を得た。
( 2) 化合物 (A l l ) の合成
2 - ( 4 ' 一プロモーフヱニル) 一イミダゾ [ 1 , 2 - a] ピリジン 2. Og (7 .3mmol) 、 中間体 (E) 3.5g(8. Ommol) 、 テトラキス (トリフヱニルホスフィン ) パラジウム 0.17gを 1, 2—ジメ トキシェタン 30ミリリッ トルに溶かし、 2.0M 炭酸ナトリウム水溶液 12ミ リ リットルを加え、 8時間加熱環流した。 反応終了後 、 析出した固体をジクロロメタンに溶かし、 水洗し、 硫酸ナト リウムで乾燥した 。 溶媒を留去し得られた生成物をメタノールで洗浄することにより、 2.0g (収率 47%) の黄白色固体を得た。 得られた固体は、 90MHz 'Η— NMR及び FD— M Sにより目的物 (A 1 1 ) であることを確認した。 また、 FD— MSの測定結果 を以下に示す。
FD-MS, calcd for C .3H29N 3=587, found, m/z=587(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 6 (化合物 (A9 ) の合成)
化合物 (A 9) の合成経路を以下に示す
Figure imgf000041_0001
合成例 2で得られた中間体 ( C ) 2.0g (5.2mmo 1) 、 4 - ( 9 ' カルバゾリル) 一フエニルボロン酸 L7g(5.8顏 ol)、 テトラキス (ト リフエニルホスフィン) パ ラジウム 0.1 lgをし 2—ジメ トキシェタン (20ミ リ リ ッ トル) に溶かし、 .0M 炭酸ナトリゥム水溶液 9ミリ リッ トルを加え、 8時間還流した。 反応終了後、 析 出した固体をジクロ口メタンに溶かし、 水洗し、 硫酸ナトリゥムで乾燥した。 溶 媒を留去し得られた生成物をメタノールで洗浄することにより、 1.8g (収率 62% ) の黄白色固体を得た。 得られた固体は、 90MHz 'H— NMR及びFD— MSに より目的物 (A9 ) であることを確認した。 また、 FD— MSの測定結果を以下 に示す。
FD-MS, calcd for C 39 H z 6 N
Figure imgf000041_0002
100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギ一ギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 7 (化合物 (Α4 3 ) の合成)
化合物 (Α4 3 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000042_0001
A r気流下、 冷却管付き 200ミ リ リッ トル三口フラスコ中に、 2 , 3 一ジシァ ノー 5— (p—ブロモフエニル) 一 7—メチルー 6 H— 1 , 4一ジァゼピン . 33g (10醒 ol)、 力ルバゾール 2g(12mmol) 、 トリス (ジベンジリデンアセトン) ジパラジウム 0.14g(l.5mo /o) 、 トリ一 t一ブチルホスフィン 0.06g(3mol%) 、 t—ブトキシナトリウム 2. Og (22mmo 1 )、 乾燥トルェン 100ミ リ リッ トルを加えた 後、 100°Cにて一晚加熱攪拌した。 反応終了後、 析出した結晶を濾取し、 メ夕ノ ール 100ミ リ リ ッ トルにて洗浄し、 淡黄色粉末 1.2g(3腿 ol) (収率 30%) を得た 。 この.ものは、 NMR、 I R及び F D— MSの測定により、 目的物 (A 4 3 ) で あることを確認した。 また、 F D— M Sの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 26 H , 7 N 5-399, found, m/z=399(M+, 100).
合成例 8 (化合物 (A 4 5 ) の合成)
化合物 (A 4 5 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000042_0002
Ar気流下、 冷却管付き 20ミリ リッ トル三口フラスコ中に、 I , 3 —ジシァノ — 5、 7—ビス (p—ブロモフエ二ル) 一 6 H— 1, 4一ジァゼピン 4.5g(10隨 0 1)、 力ルバゾール 4g(24mmol)、 卜 リス (ジベンジリデンアセトン) ジパラジウム 0.28(1.5mol%) 、 ト リ ー t一ブチルホスフィン 0,
Figure imgf000043_0001
、 t一ブトキシ ナト リゥム 4.2g(442讓 ol) 、 乾燥トルエン 160ミ リ リッ トルを加えた後、 100 t にて 18時間加熱攪拌した。 反応終了後、 析出した結晶を濾取し、 メタノール 100 ミ リ リツ トルで洗浄し、 白色粉末 1.8g(2.9mmol) (収率 29%) を得た。 このものは 、 NMR、 I R及び FD— MSの測定により、 目的物 (A4 5 ) であることを確 認した。 また、 FD— MSの測定結果を以下に示す。
FD- S, calcd for C43H26N6=626, found, m/z=626(M+, 100).
合成例 9 (化合物 (B 9 ) の合成)
化合物 (B 9 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000043_0002
A r雰囲気下、 4一 ( 2' —フエ二ルー 4, 一ピリジルピリミジン一 6' —ィ ル) フエニルボロン酸(llg, 32瞧 ol, 2.6eq)、 3, 6—ジブ口モー 9—フエニル 力ルバゾール(5g, 12MIO1)、 テトラキス (ト リフエニルホスフィン) パラジウム (0) (0.55g, 0.48誦 ol, 2%Pd) を 1 , 2—ジメ 卜キシェタン(100ミ リ リ ッ トル) に懸濁し、 炭酸ナ卜リウム水溶液(2Μ, 10.2g, 96画 ol, 3eq/50ミ リリッ トル) を 加えて 10時間還流した。 有機層を分取し、 濃縮後、 カラムクロマトグラフィで精 製して白色固体 (8.5g収率 83%) を得た。 得られた固体は、 90MHz Ή-NMR 及び FD— MSにより目的物 (B 9) であることを確認した。 また、 F D— MS の測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C6。H39N 7=857, found, m/z=857(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 0 (化合物 (B 1 1 ) の合成)
化合物 (B 1 1 ) の合成経路を以下に示す c
Figure imgf000044_0001
Ar雰囲気下、 4一 (イ ミダゾピリジン一 2' —ィル) フヱニルボロン酸 (7.6 g, 32mmol, 2.6eq) 、 3 , 6—ジブ口モー 9一フエ二ルカルバゾ一ル(5g, 12議 o 1)、 テトラキス ( ト リフヱニルホスフィン) パラジウム(0) (0.55g, 0,48圆 ol, 2 %Pd) を 1, 2 _ジメ 卜キシェタン(100ミ リ リッ 卜ル) に懸濁し、 炭酸ナト リゥ ム水溶液(2M, 10.2g, 96麵 ol, 3eq/50ミ リ リ ッ トル) を加えて 10時間還流した。 有機層を分取し、 濃縮後、 カラムクロマトグラフィで精製して白色固体 (5.7g, 76 %) を得た。 得られた固体は、 90MHz 1 H— N M R及び F D— M Sにより目的物 (B 1 1 ) であることを確認した。 また、 F D— MSの測定結果を以下に示す。 FD-MS, calcd for C 44 H 29 N 5=627, found, m/z=627(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 1 (化合物 (A 7 2 ) の合成)
化合物 (A 7 2 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000044_0002
( 1 ) 中間体 (F) の合成
合成例 2の ( 1 ) において、 2—ァセチルピリジンの代わりにァセトフエノン を用いた以外は、 同様の操作を行うことにより、 中間体 (F) 29.4g (収率 84% ) を得た。
( 2 ) 中間体 (G) の合成
中間体 (F) 9. Og (31mmol) 、 1一フエナシルピリジニゥムブロミ ド 8.7g(31m mol)、 酢酸アンモニゥム 3g(250mmol).を酢酸 27ミ リ リッ トルに懸濁し、 12時間 加熱環流した。 反応溶液を室温まで冷却し、 トルエン、 水を加え、 二層分離した 後、 有機層を 10%水酸化ナ卜リウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。 有機溶媒を減圧留去後、 エタノール 27ミリ リッ トルを力 D え、 析出した結晶を濾過し、 エタノールで洗浄し、 中間体 (G) 10.6g (収率 88 ) を得た。 '
( 3 ) 化合物 (A7 2 ) の合成
中間体 (G) 3.5g(9mmol) 、 1.7g(10議 oi)、 よう化銅 0.09g(0.5mmol)、 リン酸 カリウム 4.0g(19腿 ol)を 1 , 4—ジォキサン 18ミリリッ トルに懸濁し、 トランス — 1, 2—シクロへキサンジァミン 0.5 ミリ リッ トル(4画 ol) を加え、 アルゴン 雰囲気下、 18時間加熱環流した。 反応溶液を室温まで冷却し、 塩化メチレン、 水 を加え、 二層分離した後、 有機層を 5%塩酸水溶液、 水で順次洗浄し、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。 有機溶媒を減圧留去後、 酢酸ェチル 15ミリリッ トルを力 d え、 析出した結晶を濾過し、 酢酸ェチルで洗浄し、 黄白色結晶 3.5g (収率 83%) を得た。 得られた結晶は、 90MHz 'Η— NMR及び FD— MSにより目的物 (A 7 2 ) であることを確認した。 また、 FD— MSの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 35H24N 2=472, found, m/z=472(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 2 (化合物 (A7 3 ) の合成) 化合物 (A7 3 ) の合成経路を以下に示す
Figure imgf000046_0001
( 1 ) 中間体 (H) の合成
合成例 2の ( 2 ) において、 中間体 (B) の代わりに合成例 1 1で得られた中 間体 (F) を用いた以外は、 同様の操作を行うことにより、 中間体 (H) 7.8g ( 収率 61%) を得た。
( 2 ) 化合物 (A7 3) の合成
合成例 1 1の ( 3) において、 中間体 (G) の代わりに中間体 (H) を用いた 以外は、 同様の操作を行うことにより、 黄白色結晶 3.3g (収率 76%) を得た。 得 られた結晶は、 90MHz 'Η— NMR及び FD— MSにより目的物 (A7 3) であ ることを確認した。 また、 F D _ M Sの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 34H23N3=473, found, m/z=473(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 3 (化合物 (A 1 1 3 ) の合成)
化合物 (A I 1 3 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000046_0002
合成例 i 1の ( 3 ) において、 中間体 (G) の代わりに合成例 2で得られた中 間体 (C) を用いた以外は、 同様の操作を行うことにより、 黄白色結晶 1.5g (収 率 50%) を得た。 得られた結晶は、 90 Hz 'H— NMR及び FD— MSにより目 的物 (A l 1 3 ) であることを確認した。 また、 FD— MSの測定結果を以下に 示す。
FD-MS, calcd for C33H22N 474, found, m/z=474(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 4 (化合物 (A 9 8 ) の合成)
化合物 (A 9 8 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000047_0001
( 1 ) 中間体 ( J ) の合成
合成例 2の ( 1 ) におい 、 4—ブロモベンズアルデヒドの代わりに 3, 5— ジブロモベンズアルデヒドを用い、 2—ァセチルピリジンの代わりにァセトフェ ノンを用いた以外は、 同様の操作を行うことにより、 中間体 (J) 19.2g (収率 92%) を得た。
( 2) 中間体 (K) の合成
合成例 2の ( 2 ) において、 中間体 (B) の代わりに中間体 (J) を用いた以 外は、 同様の操作を行うことにより、 中間体 (K) 5.5g (収率 45%) を得た。
(3 ) 化合物 (A 9 8) の合成
中間体 (K) 3.0g(6顏 ol) 、 力ルバゾ一ル 2.3g(14mmol)、 よう化銅 0.12g (0.6m mol)、 リン酸カリウム 4.2g(20隱 ol)を 1, 4一ジォキサン 21ミ リ リッ トルに懸濁 し、 トランス一 1, 2—シクロへキサンジァミン 0.8 ミ リ リッ トル(6mmol) を加 え、 アルゴン雰囲気下、 18時間加熱環流した。 反応溶液を室温まで冷却し、 塩化 メチレン、 水を加え、 二層分離した後、 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 した。 有機溶媒を減圧留去後、 蒸留残滓を 1, 4 _ジォキサン 21ミリリッ トルに 懸濁し、 よう化銅 0.12g(0.6匪 ol)、 リン酸カリウム 2.9g(14mmol)、 トランス一 1 , 2—シクロへキサンジァミン 0.8ミリ リッ トル(6inmol) を加え、 アルゴン雰囲 気下、 18時間加熱環流した。 反応溶液を室温まで冷却し、 塩化メチレン、 水を加 え、 二層分離した後、 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 有機溶媒を 減圧留去後、 酢酸ェチル 30ミリリッ トルを加え、 析出した結晶を濾過し、 酢酸ェ チルで洗浄し、 黄白色結晶 3.3g (収率 80%) を得た。 得られた結晶は、 90MHz 1 H— NMR及び F D— MSにより目的物 (A 9 8 ) であることを確認した。' また 、 FD— MSの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C 46H3。N4=638, found, m/z=638(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 5 (化合物 ( A 1 0 5 ) の合成)
化合物 (A 1 0 5 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000048_0001
( 1 ) 中間体 (Μ) の合成
合成例 1 1の ( 2 ) において、 中間体 (F ) の代わりに合成例 1 4の ( 1 ) で (Α) 得られた中間体 (J) を用いた以外は、 同様の操作を行うことにより、 中 間体 (Μ) 10.0g (収率 88%) を得た。
( 2 ) 化合物 (A 1 0 5 ) の合成 合成例 1 4の ( 3) において、 中間体 (K) の代わりに中間体 (M) を用いた 以外は、 同様の操作を行うことにより、 黄白色結晶 2.9g (収率 71%) を得た。 得 られた結晶は、 90MHz 'Η— NMR及び FD— MSにより目的物 (A 1 0 5) で あることを確認した。 また、 FD— MSの測定結果を以下に示す。
FD-MS, calcd for C47H31N 3=637, found, m/z=637(M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1と同様にしてエネルギーギャップの 値を求め、 表 3に示した。
合成例 1 6 (化合物 (A 1 08 ) の合成)
化合物 (A 1 0 8) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000049_0001
( 1 ) 中間体 (Ν) の合成
1 , 3, 5—卜リブロモベンゼン 13.0g(41mmol) 、 3 , 5—ジフヱ二ルビラゾ —ル 10.0g(45mmol) 、 よう化銅 0.8g(4mmol) 、 炭酸カリウム 11.9g(86mmol) を 1 , 4一ジォキサン 50ミリ リッ トルに懸濁し、 トランス一 1 , 2ーシクロへキサン ジアミン 4.9 ミ リ リッ トル (41圆 ol)を加え、 アルゴン雰囲気下、.18時間加熱環流 した。 反応溶液を室温まで冷却し、 塩化メチレン、 水を加え、 二層分離した後、 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 有機溶媒を減圧留去後、 シリカゲ ルカラムクロマトグラフィーで精製し、 中間体 (N) 2. Og (収率 11%) を得た。
(2) 化合物 (A 1 08) の合成
中間体 (N) 2.0g(4mmol) 、 力ルバゾール 1.4g(8醒 ol) 、 よう化銅 0.08g (0.4m mol)、 リン酸カリウム 2.9g(14mmol)を 1, 4—ジォキサン 15ミ リ リッ トルに懸濁 し、 トランス一 1 , 2—シクロへキサンジァミン 0.5ミ リ リッ トル (4隱 ol) を加 え、 アルゴン雰囲気下、 18時間加熱環流した。 反応溶液を室温まで冷却し、 塩化 メチレン、 水を加え、 二層分離した後、 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥 した。 有機溶媒を減圧留去後、 蒸留残滓を 1, 4一ジォキサン 15ミリリッ トルに 懸濁し、 よう化銅 0.08g(0.4隱 ol)、 リ ン酸カリゥム 2.9g(14mmol)、 トランス一 1 , 2—シクロへキサンジァミン 0.5ミ リ リッ トル(4隱 ol) を加え、 アルゴン雰囲 気下、 14時間加熱環流した。 反応溶液を室温まで冷却し、 塩化メチレン、 水を加 え、 二層分離した後、 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 有機溶媒を 減圧留去後、 エタノール 5ミリ リッ トル及び酢酸ェチル 15ミ リリットルを加え、 析出した結晶を濾過し、 酢酸ェチル及びエタノールを容量比 5 : 2で洗浄し、 黄 白色結晶 2.4g (収率 87%) を得た。 得られた結晶は、 90腿 Z 'H— NMR及び F D— MSにより目的物 (A 1 0 8) であることを確認した。 また、 FD— MSの 測定結果を以下に示す。
FD- S, calcd for C45H30 ^626, found, m/z=626 (M+, 100).
さらに、 得られた化合物について合成例 1 と同様にしてエネルギーギヤップの 値を求め、 表 3に示した。 表 3
1重項のエネルギー 3重項のエネノレギー
化合物
ギャップ (eV) ギャップ (e V)
合成例 1 A5 3. 2 2. 7
合成例 2 A 3 3. 1 2. 7
合成例 3 A 26 3. 1 2. 6
合成例 4 A 27 3. 0 2. 6
合成例 5 A 11. 3. 0 2. 7
合成例 6 A 9 3. 1 2. 5
合成例 9 B 9 3. 2 2. 6
合成例 10 B 11 3. 2 2. 7
合成例 11 A72 3. 5 2. 8
合成例 12 A 73 3. 3 2. 8
合成例 1 3 A 113 3. 2 2. 7
合成例 14 A98 3. 5 2. 9
合成例 15 A 105 3. 4 2. 9
合成例 16 A 108 3. 7 3. 0 実施例 1
2 5 mmx 75 mmX 1. 1 mm厚の I T 0透明電極付きガラス基板 (ジォマ テイツク社製) をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を 5分間行なった後、 UVオゾン洗浄を 3 0分間行なった。 洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を 真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、 まず透明電極ラインが形成されている側 の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚 6 0 nmの N, N' —ビス (N, N , 一ジフエ二ルー 4ーァミノフエニル) 一 N, N—ジフエニル一 4, 4 ' —ジァ ミノー 1 , 一ビフエニル膜 (TPD 23 2膜) を成膜した。 この TP D 2 3 2膜は、 正孔注入層として機能する。 次に、 この TPD 2 3 2膜上に膜厚 2 O n mの 4 , 4 ' 一ビス [N— ( 1—ナフチル) 一N—フエニルァミノ] ビフエニル 膜 (NPD膜) を成膜した。 この NPD膜は正孔輸送層として機能する。 さらに 、 この NPD膜上に膜厚 4 O nmの上記化合物 (A 5 ) を蒸着し成膜した。 この 時、 同時に下記化合物 (D 1 ) を、 (A 5 ) : (D 1 ) の重量比 40 : 3で蒸着 した。 なお、 化合物 (D 1 ) は、 青色を発光させるため、 1重項のエネルギーが 2. 7 9 eVと低い発光性分子である。 化合物 (A 5) と (D 1 ) との混合膜は 、 発光層として機能する。 この膜上に膜厚 2 O nmで下記 BA 1 q (Meはメチ ル基) を成膜した。 BA 1 q膜は、 電子注入層として機能する。 この後、 還元性 ドーパン卜である L i (L i源:サエスゲッター社製) と A l qを二元蒸着させ 、 第 2の電子注入層 (陰極) として A l Q : L i膜 (膜厚 1 O nm) を形成した 。 この A l q : L i膜上に金属 A 1を蒸着させ金属陰極を形成し有機 EL素子を 製造した。
この素子は、 直流電圧 5. 0Vで発光輝度 1 50 c d/m2 、 発光効率 6. 3 c d/Aの高効率な青色発光が得られた。 また、 色度座標は (0. 1 4, 0. 1 6 ) であり、 色純度が高かった。
Figure imgf000052_0001
BAlq
実施例 〜 8
実施例 1において、 化合物 (A 5 ) の代わりに、 表 4に記載の化合物を用いた 以外は同様にして有機 E L素子を作製し、 同様に直流電圧、 発光輝度、 発光効率 、 発光色、 色純度を測定し表 4に示した。
比較例 1 ·
実施例 1において、 化合物 ( A 5 ) の代わりに、 従来公知の化合物である下記 化合物 B C zを用いた以外は同様にして有機 E L素子を作製し、 同様に直流電圧 、 発光輝度、 発光効率、 発光色、 色純度を測定し表 4に示した。
Figure imgf000052_0002
BCz 比較例 1
実施例 1において、 化合物 ( A 5 ) の代わりに、 特開 2 0 0 1— 2 8 8 4 6 2 号公報に記載の下記化合物 (C 2 ) を用いた以外は同様にして有機 E L素子を作 製し、 同様に直流電圧、 発光輝度、 発光効率、 発光色、 色純度を測定し表 4に示 した。
Figure imgf000053_0001
表 4
Figure imgf000053_0002
表 4に示したように、 比較例 1及び 2の従来公知の化合物 BCz及び (C 2) に対して、 本発明の化合物を用いた有機 EL素子は、 低電圧駆動であり、 かつ高 効率の青色発光が得られる。 また、 本発明の化合物は、 エネルギーギャップが広 いので、 エネルギーギヤップの広い発光性分子を発光層に混合し発光させること ができる。 実施例 9
2 5 mmx 7 5mmX 0. 7 mm厚の I T 0透明電極付きガラス基板 (ジォマ テイツク社製) をィソフ °口ピルアルコール中で超音波洗浄を 5分間行なった後、 UVオゾン洗浄を 3 0分間行なった。 洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸 着装置の基板ホルダーに装着し、 まず透明電極が形成されている側の面上に前記 透明電極を覆うようにして膜厚 1 0 n mの下記銅フタロシアニン膜 ( C u P c膜 ) を成膜した。 この CuP c膜は、 正孔注入層として機能する。 CuPc膜上に 膜厚 3 0 nmの 1, Γ 一ビス [4一 N, N—ジ (パラトリル) ァミノフエ二ル ] シクロへキサン膜 (TP AC膜) を成膜した。 この TP AC膜は正孔輸送層と して機能する。 さらに、 この TPAC膜上に膜厚 3 0 r mの上記化合物 (A 72 ) を蒸着し発光層を成膜した。 この時、 同時に燐光性の I r金属錯体として I r ビス [ (4 , 6—ジフルオロフェニル) 一ピリジナート一 N, C2'] ピコリナ一 卜 (下記 F I r p i c) を添加した。 発光層中における F I r p i cの濃度は 7 重量0 /0とした。 この膜は、 発光層として機能する。 この膜上に膜厚 30 nmの A 1 q膜を成膜した。 この A l q膜は電子注入層として機能する。 この後、 ハロゲ ン化アル力リ金属である L i Fを 0. 2 nmの厚さに蒸着し、 次いでアルミニゥ ムを 1 5 0 nmの厚さに蒸着した。 この A 1 : L i Fは陰極として機能する。 こ のようにして有機 E L発光素子を作製した。
この素子について、 通電試験を行なったところ、 電圧 6. 6V、 電流密度 0. 59mA/cm2 にて、 89 c d/m2 の青緑色発光が得られ、 色度座標は (0 . 1 8 , 0. 3 9) 、 発光効率は 1 4. 9 8 c d/Aであった。 '
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000055_0001
Flrpic 実施例 1 0〜 1 2
実施例 9において、 化合物 (A 7 2 ) の代わりに、 表 5に記載の化合物を用い た以外は同様にして有機 EL素子を作製し、 同様に直流電圧、 電流密度、 発光輝 度、 発光効率、 発光色、 色純度を測定し表 5に示した。
比較例 3
実施例 9において、 化合物 ( A 7 2 ) の代わりに、 従来公知の前記化合物 B C zを用いた以外は同様にして有機 EL素子を作製し、 同様に直流電圧、 電流密度 、 発光輝度、 発光効率、 発光色、 色純度を測定し表 5に示した。
比較例 4
比較例 3において、 正孔輸送層の化合物 TP ACに代えて、 4, 4 ' 一ビス [ N— ( 1一ナフチル) —N—フヱニルァミノ] ビフヱニル (下記 α NPD) を 用い、 電子輸送層の化合物 A 1 qに代えて、 前記 BA 1 qを用いた以外は同様に して有機 EL素子を作製し、 同様に直流電圧、 電流密度、 発光輝度、 発光効率、 発光色、 色純度を測定し表 5に示した。
Figure imgf000055_0002
-WD
Figure imgf000056_0001
表 5に示したように、 比較例 3及び 4の従来公知の化合物 B C zに対して、 本 発明の化合物を用いた有機 E L素子は、 低電圧駆動であり、 かつ高効率の青色発 光が得られる。 また、 本発明の化合物は、 エネルギーギャップが広いので、 エネ ルギーギヤップの広い発光性分子を発光層に混合し発光させることができる。 産業上の利用可能性
以上詳細に説明したように、 本発明の一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) で表される化合 物からなる有機エレク 卜口ルミネッセンス素子用材料を利用すると、 発光効率及 び色純度が高く、 青色系に発光する有機エレクトロルミネッセンス素子が得られ る。 このため、 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、 各種電子機器の 光源等として極めて有用である。

Claims

請求の範囲
1. 下記一般式 ( 1 ) 又は ( Z) で表される化合物からなる有機エレク トロルミ ネッセンス素子用材料。
(C z -) n A ( 1 )
C z (一 A) m ( 2 )
〔式中、 Czは、 置換もしくは無置換のァリール力ルバゾィル基又はカルバゾィ ルアルキレン基、 Aは、 下記一般式 (A) で表される基である。 n、 mは、 それ ぞれ 1〜 3の整数である。
(M) p - (L) q - (Μ' ) r (A)
(M及び M' は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2 〜40の窒素含有へテロ芳香族環であり、 同一でも異なっていてもよい。 Lは、 単結合、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 30のァリール基もしくはァリーレン 基、 置換もしくは無置換の炭素数 5〜 30のシクロアルキレン基、 又は置換もし くは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である。 pは 0〜2、 qは 1〜2 、 rは 0〜2の整数である。 ただし、 + は1以上でぁる。 ) 〕
2. 前記一般式 ( 1 ) において n= 1、 かつ前記一般式 (A) において p= 1, r = 0であり、
一般式 ( 1 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又 は力ルバゾィルアルキレン基であり、
一般式 (A) 式中、 Mは、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 4〜 5の 窒素含有へテ口 6員環又は 7員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2 〜 4の窒素含有へテロ 5員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 8〜 1 1の窒素含有へテロ環、 置換もしくは無置換のイミダゾピリジニル環であり、 L は、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 30のァリ一ル基もしくはァリーレン基、 置換もしくは無置換の炭素数 2〜 30のへテロ芳香族環である、 請求項 1に記載 の有機エレク トロルミネッセンス素子用材料。
3. 前記一般式 ( 1 ) において n= 2、 かつ前記一般式 (A) において p = l, r = 0であり、
一般式 ( 1 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリール力ルバゾィル基又 一般式 (A) 式中、 Mは、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 4〜 5の 窒素含有へテロ 6員環又は 7員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2 〜 4の窒素含有へテロ 5員環、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 8〜 1 1の窒素含有へテロ環、 置換もしくは無置換のイミダゾピリジニル環であり、 L は、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 30のァリール基もしくはァリ一レン基、 置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である、 請求項 1に記載 の有機ェレク ト口ルミネッセンス素子用材料。
4. 前記一般式 ( 1 ) において n= 1、 かつ前記一般式 (A) において p = 2 , r = 0であり、
一般式 ( 1 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリール力ルバゾィル基又 はカルバゾィルアルキレン基であり、
一般式 (A) 式中、 Mは、 置換もしくは無置換の環を形成する炭素数 2〜 40 の窒素含有へテロ芳香族環であり、 Lは、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 30 のァリール基もしくはァリーレン基、 又は置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0 のへテロ芳香族環である、 請求項 1に記載の有機エレク トロルミネッセンス素子 用材料。
5. 前記一般式 ( 2 ) において m= 2、 力、つ前記一般式 (A) において p = q = 1であり、
一般式 (2 ) 式中、 C zは、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基又 はカルバゾィルアルキレン基であり、
一般式 (A) 式中、 M及び M' は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の環 を形成する炭素数 2〜4 0の窒素含有へテロ芳香族環であり、 同一でも異なって いてもよい。 Lは、 置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0のァリール基もしくは ァリーレン基、 置換もしくは無置換の炭素数 5〜 3 0のシクロアルキレン基、 又 は置換もしくは無置換の炭素数 2〜 3 0のへテロ芳香族環である、 請求項 1に記 載の有機エレク トロルミネッセンス素子用材料。
6 . C zが、 置換もしくは無置換のァリ一ルカルバゾィル基である請求項 1に記 載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
7 . C zが、 置換もしくは無置換のフヱ二ルカルバゾィル基である請求項 6に記 載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
8 . ァリ一ルカルノ ゾィル基のァリ一ル部位が力ルノ ゾィル基で置換されている 請求項 6に記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子用材料。
9 . 前記一般式 ( 1 ) 又は ( 2 ) で表される化合物の 3重項のエネルギーギヤ 'ソ プが、 2 . 5〜 3 . 3 e Vである請求項 1に記載の有機エレクト口ルミネッセン ス素子用材料。
1 0 . 前記一般式 ( 1 ) 及び ( 2 ) で表される化合物の 1重項のエネルギーギヤ ップが、 2 . 8〜 3 . 8 e Vである請求項 1に記載の有機エレクト口ルミネッセ ンス素子用材料。 -
1 1 . 陰極と陽極間に一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機 エレク 卜口ルミネッセンス素子において、 該有機薄膜層の少なくとも 1層が、 請 求項 1に記載の有機エレク トロルミネッセンス素子用材料を含有する有機エレク トロルミネッセンス素子。
1 . 陰極と陽極間に一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機 エレク トロルミネッセンス素子において、 発光層が請求項 1に記載の有機エレク トロルミネッセンス素子用材料を含有する有機エレク トロルミネッセンス素子。
1 3 . 陰極と陽極間に一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機 エレク トロルミネッセンス素子において、 電子輸送層が請求項 1に記載の有機ェ レクトロルミネッセンス素子用材料を含有する有機エレクトロルミネッセンス素 子。
1 4 . 陰極と陽極間に一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機 エレク 卜ロルミネッセンス素子において、 正孔輸送層が請求項 1に記載の有機ェ レク 卜口ルミネッセンス素子用材料を含有する有機ェレク 卜口ルミネッセンス素 子。
1 5 . 前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料が、 有機ホスト材料である 請求項 1 1に記載の有機エレク トロルミネッセンス素子。
1 6 . 少なくとも一方の電極と前記有機薄膜層との間に無機化合物層を有する請 求項 1 1に記載の有機エレクト口ルミネッセンス素子。
1 7 . 3重項励起又はそれ以上の多重項励起により発光する請求項 1 1に記載の 有機エレク トロルミネッセンス素子。
1 8 . 青色系発光する請求項 1 1に記載の有機エレク ト口ルミネッセンス素子。
PCT/JP2003/003329 2002-03-22 2003-03-19 Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau WO2003080760A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003578493A JP4316387B2 (ja) 2002-03-22 2003-03-19 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP08156371.0A EP2169028B1 (en) 2002-03-22 2003-03-19 Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
KR1020047014947A KR100948700B1 (ko) 2002-03-22 2003-03-19 유기 전기 발광 소자용 재료 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
EP03712758A EP1489155A4 (en) 2002-03-22 2003-03-19 MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES PRODUCED WITH THIS MATERIAL

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081234 2002-03-22
JP2002-81234 2002-03-22
JP2002-299810 2002-10-15
JP2002299810 2002-10-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
EP08156371.0A Previously-Filed-Application EP2169028B1 (en) 2002-03-22 2003-03-19 Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003080760A1 true WO2003080760A1 (fr) 2003-10-02

Family

ID=28456229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003329 WO2003080760A1 (fr) 2002-03-22 2003-03-19 Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20040086745A1 (ja)
EP (2) EP2169028B1 (ja)
JP (3) JP4316387B2 (ja)
KR (1) KR100948700B1 (ja)
TW (2) TW200904942A (ja)
WO (1) WO2003080760A1 (ja)

Cited By (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031004A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004171808A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2005051046A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device, organic compound and display
JP2005154412A (ja) * 2003-09-05 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 3,6−ジフェニルカルバゾール誘導体
JP2005158691A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
WO2006013739A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2006066580A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
US7011871B2 (en) 2004-02-20 2006-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compounds and electronic devices made with such compounds
WO2006049013A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 縮合環含有化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006156445A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2006151866A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc フェナントロリン化合物及び発光素子
WO2006062062A1 (ja) 2004-12-10 2006-06-15 Pioneer Corporation 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP2006199679A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP2006199677A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Sogo Pharmaceutical Co Ltd キノリン誘導体及びこれを含有する有機el素子
JP2006232813A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子
EP1715728A1 (en) * 2004-02-06 2006-10-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007088433A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物及び有機電界発光素子
JP2007169268A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子
JP2007180147A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JPWO2005076669A1 (ja) * 2004-02-09 2007-10-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007311460A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007335852A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子
JP2008024698A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物及び有機電界発光素子
JP2008205488A (ja) * 2008-03-22 2008-09-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2008214615A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
JP2008252094A (ja) * 2008-03-22 2008-10-16 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
CN100441578C (zh) * 2003-10-13 2008-12-10 三星Sdi株式会社 含咪唑环的化合物和有机电致发光显示器
JP2009035524A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なビカルバゾール誘導体、それを用いたホスト材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009104708A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 昭和電工株式会社 高分子化合物およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2123733A2 (en) 2008-05-13 2009-11-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP2010013421A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なビス(ジカルバゾリルフェニル)誘導体、それを用いたホスト材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010030937A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なジカルバゾリルフェニル誘導体、それを用いたホスト材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010040830A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
JP4474493B1 (ja) * 2009-07-31 2010-06-02 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2010523648A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 正孔輸送ユニットと電子輸送ユニットとを含む有機光電素子用材料及びこれを含む有機光電素子
JP4523992B1 (ja) * 2009-07-31 2010-08-11 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4590020B1 (ja) * 2009-07-31 2010-12-01 富士フイルム株式会社 電荷輸送材料及び有機電界発光素子
JP2011503056A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 エルジー・ケム・リミテッド 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
WO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4751955B1 (ja) * 2010-07-09 2011-08-17 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2011176333A (ja) * 2011-04-01 2011-09-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
CN102186813A (zh) * 2008-08-13 2011-09-14 宇部兴产株式会社 有机硫化合物,有机硫化合物的制备方法,及使用有机硫化合物的有机电致发光元件
WO2011132683A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012056880A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd インドロカルバゾール化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8168307B2 (en) 2005-01-25 2012-05-01 Pioneer Corporation Organic compound, charge transport material and organic electroluminescent device
KR20120042886A (ko) 2009-07-31 2012-05-03 후지필름 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2012086170A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012133188A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102971395A (zh) * 2010-05-03 2013-03-13 第一毛织株式会社 用于有机光电子装置的化合物、包含其的有机发光二极管和包含所述有机发光二极管的显示器
JP2013510803A (ja) * 2009-11-14 2013-03-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
WO2013050862A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び該素子用発光材料並びに発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013064881A2 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013072740A2 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 ユーディーシー アイルランド リミテッド 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
WO2013108069A2 (ja) 2011-10-06 2013-07-25 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
DE102013201846A1 (de) 2012-02-06 2013-08-14 Udc Ireland Limited Organisches Elektrolumineszenz-Element, Verbindung und Material für organisches Elektrolumineszenz-Element, die hier verrwendet werden können, Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden
KR20130112690A (ko) 2010-06-02 2013-10-14 제이엔씨 주식회사 전자 수용성 질소 함유 헤테로아릴을 함유하는 치환기를 갖는 카르바졸 화합물 및 유기 전계 발광 소자
US8586205B2 (en) 2009-09-16 2013-11-19 Nitto Denko Corporation Compounds for organic light emitting diode emissive layers
JP2013234187A (ja) * 2007-05-17 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 物質、発光素子、照明装置、発光装置、及び電子機器
WO2013180241A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
WO2014013947A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014503502A (ja) * 2010-11-24 2014-02-13 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
WO2014042197A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 Jnc株式会社 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子、表示装置、及び照明装置
KR20140043091A (ko) 2011-06-24 2014-04-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자
JP2014511563A (ja) * 2011-02-11 2014-05-15 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機発光素子及び該有機発光素子に使用されるための材料
US8785003B2 (en) 2010-03-05 2014-07-22 Idemtisu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
KR20140095491A (ko) 2011-11-22 2014-08-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 복소 고리 유도체, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
JP2014197696A (ja) * 2006-05-17 2014-10-16 三菱化学株式会社 有機電界発光素子用組成物
JP2014216576A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US8933622B2 (en) 2005-05-24 2015-01-13 Pioneer Corporation Organic electroluminescence element
JP2015010092A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Pholed用の新規ホスト材料
KR20150018776A (ko) 2012-06-18 2015-02-24 토소가부시키가이샤 환상 아진 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 함유하는 유기 전계발광소자
JP2015078184A (ja) * 2009-03-31 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 ヘテロ芳香環を有する誘導体、ヘテロ芳香環を有する誘導体を用いた発光素子、発光装置、照明装置、電子機器
US9133118B2 (en) 2010-01-15 2015-09-15 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device
US9159941B2 (en) 2011-01-20 2015-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US9318709B2 (en) 2012-05-24 2016-04-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device using the same
US9397307B2 (en) 2013-02-15 2016-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
JP2016189468A (ja) * 2010-07-30 2016-11-04 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 発光材料として電界発光化合物を使用する電界発光素子
US9502667B2 (en) 2013-01-24 2016-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence
US9523031B2 (en) * 2004-05-14 2016-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR20170015414A (ko) 2010-01-28 2017-02-08 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자 및 전하 수송 재료
US9676717B2 (en) 2010-01-15 2017-06-13 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device
US9711732B2 (en) 2012-03-29 2017-07-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element and material for organic electroluminescent elements
KR20170087845A (ko) 2010-01-28 2017-07-31 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자
JP2017137284A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 国立大学法人山形大学 ターピリジン誘導体、それよりなる発光材料及びそれを用いた有機el素子
JP2017147450A (ja) * 2017-03-22 2017-08-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20180022616A (ko) * 2016-08-24 2018-03-06 시노라 게엠베하 유기 분자, 특히 유기 광전자 디바이스에 사용하기 위한 유기 분자
US9911925B2 (en) 2014-02-11 2018-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Carbazole-based compound and organic light-emitting device including the same
US10128456B2 (en) 2011-10-26 2018-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
US10199580B2 (en) 2011-11-22 2019-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivative, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element
JP2019023183A (ja) * 2017-07-14 2019-02-14 サイノラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特にオプトエレクトロニクスデバイスにおける使用のための有機分子
US10249826B2 (en) 2014-04-16 2019-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, organic electroluminescent element and electronic device
US10651398B2 (en) 2014-08-28 2020-05-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and electronic device
JP2020532549A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤
JP2022513608A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス材料及びその調製方法並びに有機エレクトロルミネッセンスデバイス
US11637247B2 (en) 2018-11-28 2023-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1643105A (zh) * 2002-03-15 2005-07-20 出光兴产株式会社 有机电致发光装置用材料以及使用这种材料制备的有机电致发光装置
WO2003080760A1 (fr) 2002-03-22 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau
JP2004123595A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Daicel Chem Ind Ltd アゼピン化合物
JPWO2004034751A1 (ja) * 2002-10-09 2006-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4707082B2 (ja) * 2002-11-26 2011-06-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
EP2762546B1 (en) * 2002-11-26 2018-06-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
JPWO2004074399A1 (ja) * 2003-02-20 2006-06-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4635869B2 (ja) * 2003-04-23 2011-02-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置
US7795801B2 (en) * 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
KR20060127059A (ko) * 2004-01-21 2006-12-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 호스트 재료 및 유기 전기 발광소자
WO2005083033A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
CN1926925B (zh) * 2004-03-02 2011-11-30 出光兴产株式会社 有机电致发光器件
JP4351935B2 (ja) * 2004-03-10 2009-10-28 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
EP2271183B1 (en) * 2004-07-23 2015-03-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display and illuminator
KR100670778B1 (ko) * 2004-10-11 2007-01-17 한국전자통신연구원 트리아진 그룹을 갖는 유기 반도체 소자용 화합물과, 이를포함하는 유기 반도체 박막 및 유기 반도체 소자와,이들의 제조 방법
KR100787423B1 (ko) * 2004-11-05 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
WO2006079630A2 (de) * 2005-01-28 2006-08-03 Basf Aktiengesellschaft Copolymer umfassend derivate monoethylenisch ungesättigter dicarbonsäuren
JP4311360B2 (ja) * 2005-02-25 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置および電子機器
US8039122B2 (en) 2005-03-28 2011-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
EP1883687A1 (en) * 2005-05-09 2008-02-06 Technische Universität Braunschweig Light emitting compound for electroluminescent applications
JP5261887B2 (ja) 2005-05-17 2013-08-14 三菱化学株式会社 モノアミン化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
GB2476003B (en) * 2005-06-09 2011-09-14 Konica Minolta Holdings Inc Organic electroluminescent element, illuminator and display
JPWO2007004563A1 (ja) * 2005-07-06 2009-01-29 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101359412B1 (ko) * 2005-08-31 2014-02-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 카르바졸 유도체, 발광소자용 재료, 발광소자, 발광 장치 및 전자기기
US7651791B2 (en) 2005-12-15 2010-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and electroluminescence device employing the same
WO2007069740A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7731377B2 (en) * 2006-03-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
WO2007111263A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101506163B (zh) * 2006-08-30 2012-05-02 株式会社半导体能源研究所 合成蒽衍生物的方法和蒽衍生物、发光元件、发光装置、电子装置
JP4939207B2 (ja) * 2006-12-27 2012-05-23 キヤノン株式会社 カルバゾール化合物及びそれを用いた有機発光素子
US7723722B2 (en) 2007-03-23 2010-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, anthracene derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device using anthracene derivative
JP5430073B2 (ja) 2007-03-30 2014-02-26 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
US20080286445A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, and method of fabricating light-emitting element
KR20090024998A (ko) * 2007-09-05 2009-03-10 제일모직주식회사 분자 내에 정공수송기와 전자수송기를 동시에 가지는바이폴라 유기화합물을 포함하는 유기광전소자용 재료 및이를 이용한 유기광전소자
KR100957620B1 (ko) * 2007-11-01 2010-05-13 제일모직주식회사 유기광전소자용 재료, 및 이를 이용한 유기광전소자
US8815416B2 (en) 2007-12-27 2014-08-26 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device using a bipyrimidine compound
KR101058103B1 (ko) 2008-04-15 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 바이피리딘계 화합물 및 이를 포함한 유기막을 구비한 유기발광 소자
JP5604804B2 (ja) * 2008-04-25 2014-10-15 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物を含む組成物
CN102089282A (zh) * 2008-07-08 2011-06-08 株式会社半导体能源研究所 咔唑衍生物、发光元件用材料、发光元件以及发光装置
KR101174090B1 (ko) * 2008-08-25 2012-08-14 제일모직주식회사 유기광전소자용 재료 및 이를 포함하는 유기광전소자
KR101661328B1 (ko) * 2008-09-19 2016-09-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 카르바졸 유도체 및 그 제조 방법
JP5481057B2 (ja) * 2008-11-19 2014-04-23 株式会社東芝 有機電界発光素子
KR101233375B1 (ko) * 2008-12-24 2013-02-15 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
KR101172052B1 (ko) * 2009-05-08 2012-08-07 덕산하이메탈(주) 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
JP4729642B1 (ja) * 2010-07-09 2011-07-20 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4680322B1 (ja) * 2010-07-09 2011-05-11 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP5760779B2 (ja) * 2010-08-06 2015-08-12 株式会社リコー 発光素子及び表示装置
DE102010046412B4 (de) 2010-09-23 2022-01-13 Merck Patent Gmbh Metall-Ligand Koordinationsverbindungen
DE102011123066B3 (de) * 2010-10-28 2023-04-06 Lg Display Co., Ltd. Phosphoreszierende Verbindung und diese verwendende organische elektrolumineszente Vorrichtung
US8883323B2 (en) 2010-11-22 2014-11-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US9324950B2 (en) * 2010-11-22 2016-04-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
DE102010062877A1 (de) 2010-12-13 2012-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches Lichtemittierendes Bauelement und Verwendung eines Kupferkomplexes in einer Ladungstransportschicht
DE102010054525A1 (de) 2010-12-15 2012-04-26 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US20130264561A1 (en) * 2010-12-20 2013-10-10 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive compositions for electronic applications
DE102010055902A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010055901A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
CN103328475A (zh) * 2011-01-18 2013-09-25 保土谷化学工业株式会社 具有被取代的联吡啶基和吡啶并吲哚环结构的化合物以及有机电致发光器件
KR101311767B1 (ko) * 2011-04-27 2013-09-26 한국화학연구원 터피리딘 또는 페난쓰롤린 기능기를 함유하는 새로운 구조의 디아민의 제조와 이의 응용
US10276637B2 (en) 2011-05-13 2019-04-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL multi-color light-emitting device
KR101887003B1 (ko) 2011-07-21 2018-08-13 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
WO2013084881A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US9530969B2 (en) 2011-12-05 2016-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device
JP5993934B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2873666B1 (en) 2012-07-13 2017-09-20 LG Chem, Ltd. Heterocyclic compound and organic electronic element containing same
KR101536163B1 (ko) * 2012-08-29 2015-07-14 주식회사 엠비케이 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR101571589B1 (ko) * 2012-09-19 2015-11-25 주식회사 두산 인돌로인돌계 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2014075556A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014103243A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd カルバゾリル基を有するアザカルバゾール誘導体を含む有機el材料及びそれを用いた有機el素子
US10096779B2 (en) 2013-05-20 2018-10-09 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Pyrimidine derivatives and organic electroluminescent devices
KR20150052449A (ko) 2013-11-05 2015-05-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
JP6182217B2 (ja) 2013-11-13 2017-08-16 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102184893B1 (ko) 2013-12-04 2020-12-01 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2015097841A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社日立製作所 有機発光材料、有機発光素子およびそれを用いた光源
US10403825B2 (en) 2014-02-27 2019-09-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101754715B1 (ko) * 2014-04-08 2017-07-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102427918B1 (ko) 2014-04-29 2022-08-03 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자전달재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10615343B2 (en) 2014-09-05 2020-04-07 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
KR102304719B1 (ko) * 2014-10-01 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 카바졸계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101560102B1 (ko) * 2014-11-20 2015-10-13 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2016084962A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
WO2016117429A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 保土谷化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102015108023A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Cynora Gmbh Organische Moleküle, inbesondere zur Verwendung in optoelektronischen Bauelementen
CN107431139B (zh) 2015-03-30 2020-12-01 默克专利有限公司 包含硅氧烷溶剂的有机功能材料的制剂
US10808170B2 (en) 2015-06-12 2020-10-20 Merck Patent Gmbh Esters containing non-aromatic cycles as solvents for OLED formulations
CN106328816B (zh) * 2015-06-16 2018-11-13 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
WO2017036572A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
CN108368361A (zh) 2015-12-10 2018-08-03 默克专利有限公司 含有包含非芳族环的酮的制剂
JP7051684B2 (ja) 2015-12-15 2022-04-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル
EP3390550B1 (en) 2015-12-16 2022-09-28 Merck Patent GmbH Formulations containing a mixture of at least two different solvents
CN108431143A (zh) 2015-12-16 2018-08-21 默克专利有限公司 含固体溶剂的制剂
KR20180110125A (ko) 2016-02-17 2018-10-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
KR20170101128A (ko) 2016-02-26 2017-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
CN109153871A (zh) 2016-06-16 2019-01-04 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
CN109312183A (zh) 2016-06-17 2019-02-05 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
KR102427363B1 (ko) 2016-08-04 2022-07-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
CN109863223B (zh) 2016-10-31 2023-06-20 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
JP7013459B2 (ja) 2016-10-31 2022-01-31 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
CN110036498B (zh) 2016-12-06 2023-04-18 默克专利有限公司 电子器件的制备方法
JP7091337B2 (ja) 2016-12-13 2022-06-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR102109545B1 (ko) * 2016-12-22 2020-05-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
JP7114596B2 (ja) 2016-12-22 2022-08-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物
TWI791481B (zh) 2017-01-30 2023-02-11 德商麥克專利有限公司 形成有機電致發光(el)元件之方法
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
WO2018178136A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Printing method for an organic light emitting diode (oled)
KR102632027B1 (ko) 2017-04-10 2024-01-31 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
WO2018202603A1 (en) 2017-05-03 2018-11-08 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
EP3428164A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-16 Cynora Gmbh Organic molecules, in particular for use in optoelectronic devices
KR20200030573A (ko) 2017-07-18 2020-03-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
WO2019115573A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
KR102524650B1 (ko) 2018-01-24 2023-04-21 삼성에스디아이 주식회사 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR20200125660A (ko) 2018-02-26 2020-11-04 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 포뮬레이션
JP7379389B2 (ja) 2018-06-15 2023-11-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR102529109B1 (ko) 2018-08-07 2023-05-03 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 전계발광 표시장치
JP2022502829A (ja) 2018-09-24 2022-01-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 粒状材料を製造するための方法
JP2022506510A (ja) 2018-11-06 2022-01-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスの有機素子を形成する方法
KR102541446B1 (ko) * 2019-01-22 2023-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2021213918A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
KR20230028465A (ko) 2020-06-23 2023-02-28 메르크 파텐트 게엠베하 혼합물의 제조 방법
KR20230114756A (ko) 2020-12-08 2023-08-01 메르크 파텐트 게엠베하 잉크 시스템 및 잉크젯 인쇄를 위한 방법
JP2024515366A (ja) 2021-04-23 2024-04-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR20240012506A (ko) 2021-05-21 2024-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 적어도 하나의 기능성 물질의 연속 정제 방법 및 적어도 하나의 기능성 물질의 연속 정제를 위한 디바이스
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111460A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0926216A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-30 Chisso Corporation Organic electroluminescent device using a triarylamine derivative
JP2000068059A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2001064640A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2001019939A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fluorescent maleimides and uses thereof
JP2001192653A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2001207167A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001247858A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体、発光素子材料及び発光素子
WO2001072927A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP1202608A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Organic light-emitting devices
JP2003031371A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及び青色発光素子

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1119824A (en) 1964-07-30 1968-07-17 Nat Res Dev Derivatives of s-triazine
JP2897138B2 (ja) 1989-06-30 1999-05-31 株式会社リコー 電界発光素子
JPH04316387A (ja) 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザ
JP3200889B2 (ja) 1991-10-23 2001-08-20 ソニー株式会社 画像の振動補正装置
JPH07138561A (ja) 1993-11-17 1995-05-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3816969B2 (ja) 1994-04-26 2006-08-30 Tdk株式会社 有機el素子
JP3724833B2 (ja) 1995-03-06 2005-12-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6242115B1 (en) * 1997-09-08 2001-06-05 The University Of Southern California OLEDs containing thermally stable asymmetric charge carrier materials
JP3945032B2 (ja) * 1998-08-10 2007-07-18 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4686011B2 (ja) 1999-07-22 2011-05-18 富士フイルム株式会社 新規ヘテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2001160489A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP4211191B2 (ja) 2000-04-03 2009-01-21 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002008860A (ja) * 2000-04-18 2002-01-11 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子
ATE482476T1 (de) * 2000-07-17 2010-10-15 Fujifilm Corp Lichtemittierendes element und azolverbindung
JP4344494B2 (ja) * 2000-08-24 2009-10-14 富士フイルム株式会社 発光素子及び新規重合体子
JP2002081234A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Iseki & Co Ltd 作業車両のドアロック装置
US6893743B2 (en) * 2000-10-04 2005-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
JP4092901B2 (ja) * 2000-10-30 2008-05-28 株式会社豊田中央研究所 有機電界発光素子
JP4040249B2 (ja) * 2000-11-16 2008-01-30 富士フイルム株式会社 発光素子
JP4404473B2 (ja) * 2000-12-25 2010-01-27 富士フイルム株式会社 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子
JP2002299810A (ja) 2001-04-02 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法
JP2003022893A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP4140323B2 (ja) * 2001-09-19 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 有機電界発光素子
JP4220767B2 (ja) * 2001-12-04 2009-02-04 日本放送協会 有機化合物、有機el素子およびディスプレイ
CN1643105A (zh) * 2002-03-15 2005-07-20 出光兴产株式会社 有机电致发光装置用材料以及使用这种材料制备的有机电致发光装置
WO2003079736A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Isis Innovation Limited Phosphorescent dendrimers for use in light-emitting devices
WO2003080760A1 (fr) 2002-03-22 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau
ITPD20030058A1 (it) 2003-03-20 2004-09-21 Orv Spa Prodotto stratiforme impregnato impiegabile come
KR20060127059A (ko) 2004-01-21 2006-12-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 호스트 재료 및 유기 전기 발광소자

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111460A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0926216A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-30 Chisso Corporation Organic electroluminescent device using a triarylamine derivative
JP2000068059A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2001064640A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2001019939A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fluorescent maleimides and uses thereof
JP2001192653A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2001207167A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001247858A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体、発光素子材料及び発光素子
WO2001072927A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP1202608A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Organic light-emitting devices
JP2003031371A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及び青色発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1489155A4 *

Cited By (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031004A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004171808A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2005154412A (ja) * 2003-09-05 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 3,6−ジフェニルカルバゾール誘導体
CN100441578C (zh) * 2003-10-13 2008-12-10 三星Sdi株式会社 含咪唑环的化合物和有机电致发光显示器
JP2005158691A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JP2005174917A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Canon Inc 有機発光素子、有機化合物及び表示装置
US7597955B2 (en) 2003-11-21 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device, organic compound and display
WO2005051046A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device, organic compound and display
JP4630637B2 (ja) * 2003-11-21 2011-02-09 キヤノン株式会社 有機発光素子及び有機化合物
EP1715728A1 (en) * 2004-02-06 2006-10-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP1715728A4 (en) * 2004-02-06 2008-04-23 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT
JP5179720B2 (ja) * 2004-02-09 2013-04-10 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070257600A1 (en) * 2004-02-09 2007-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic Electroluminescent Device
JPWO2005076669A1 (ja) * 2004-02-09 2007-10-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7011871B2 (en) 2004-02-20 2006-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compounds and electronic devices made with such compounds
US9523031B2 (en) * 2004-05-14 2016-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2006013739A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4626613B2 (ja) * 2004-08-04 2011-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006013739A1 (ja) * 2004-08-04 2008-05-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2006066580A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
WO2006049013A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 縮合環含有化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006156445A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2006151866A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc フェナントロリン化合物及び発光素子
US8178215B2 (en) 2004-12-10 2012-05-15 Pioneer Corporation Organic compound containing at least two carbazolyl-substituted phenyl structures; charge-transporting material and organic el element containing the compound
WO2006062062A1 (ja) 2004-12-10 2006-06-15 Pioneer Corporation 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
KR101420608B1 (ko) * 2004-12-24 2014-07-18 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 유기 화합물, 전하 수송 물질 및 유기 전계발광 소자
JP2006199679A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP2006199677A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Sogo Pharmaceutical Co Ltd キノリン誘導体及びこれを含有する有機el素子
JP2006232813A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子
US8168307B2 (en) 2005-01-25 2012-05-01 Pioneer Corporation Organic compound, charge transport material and organic electroluminescent device
US8933622B2 (en) 2005-05-24 2015-01-13 Pioneer Corporation Organic electroluminescence element
JP2007088433A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物及び有機電界発光素子
JP2007169268A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子
JP2007180147A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007335852A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子
JP2007311460A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2014197696A (ja) * 2006-05-17 2014-10-16 三菱化学株式会社 有機電界発光素子用組成物
JP2008024698A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物及び有機電界発光素子
JP2008214615A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
JP2010523648A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 正孔輸送ユニットと電子輸送ユニットとを含む有機光電素子用材料及びこれを含む有機光電素子
JP2013234187A (ja) * 2007-05-17 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 物質、発光素子、照明装置、発光装置、及び電子機器
US10790451B2 (en) 2007-05-17 2020-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triazole derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device with the use of triazole derivative
US9397299B2 (en) 2007-05-17 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triazole derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device with the use of triazole derivative
JP2009035524A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なビカルバゾール誘導体、それを用いたホスト材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8968884B2 (en) 2007-11-08 2015-03-03 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light emitting device using the same
JP2011503056A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 エルジー・ケム・リミテッド 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
WO2009104708A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 昭和電工株式会社 高分子化合物およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8617722B2 (en) 2008-02-22 2013-12-31 Showa Denko K.K. Polymer compound and organic electroluminescence element using the same
JP5314602B2 (ja) * 2008-02-22 2013-10-16 昭和電工株式会社 高分子化合物およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008205488A (ja) * 2008-03-22 2008-09-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2008252094A (ja) * 2008-03-22 2008-10-16 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
EP2460866A2 (en) 2008-05-13 2012-06-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2479234A1 (en) 2008-05-13 2012-07-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2123733A2 (en) 2008-05-13 2009-11-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP2010013421A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なビス(ジカルバゾリルフェニル)誘導体、それを用いたホスト材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010030937A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なジカルバゾリルフェニル誘導体、それを用いたホスト材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010040830A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
CN102186813A (zh) * 2008-08-13 2011-09-14 宇部兴产株式会社 有机硫化合物,有机硫化合物的制备方法,及使用有机硫化合物的有机电致发光元件
CN102186813B (zh) * 2008-08-13 2014-12-24 宇部兴产株式会社 有机硫化合物,有机硫化合物的制备方法,及使用有机硫化合物的有机电致发光元件
JP2015078184A (ja) * 2009-03-31 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 ヘテロ芳香環を有する誘導体、ヘテロ芳香環を有する誘導体を用いた発光素子、発光装置、照明装置、電子機器
JP2017022386A (ja) * 2009-03-31 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP4523992B1 (ja) * 2009-07-31 2010-08-11 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
KR20120042886A (ko) 2009-07-31 2012-05-03 후지필름 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP2011049512A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2011049511A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
WO2011013843A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
US8609257B2 (en) 2009-07-31 2013-12-17 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device
WO2011013681A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 富士フイルム株式会社 電荷輸送材料及び有機電界発光素子
JP4590020B1 (ja) * 2009-07-31 2010-12-01 富士フイルム株式会社 電荷輸送材料及び有機電界発光素子
EP3389110A1 (en) 2009-07-31 2018-10-17 UDC Ireland Limited Organic electroluminescent element
JP2011071474A (ja) * 2009-07-31 2011-04-07 Fujifilm Corp 電荷輸送材料及び有機電界発光素子
JP4474493B1 (ja) * 2009-07-31 2010-06-02 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
WO2011013859A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
EP4326036A2 (en) 2009-07-31 2024-02-21 UDC Ireland Limited Organic electroluminescent element
US8586205B2 (en) 2009-09-16 2013-11-19 Nitto Denko Corporation Compounds for organic light emitting diode emissive layers
US9266851B2 (en) 2009-10-16 2016-02-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorene-containing aromatic compound, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element using same
WO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9334260B2 (en) 2009-11-14 2016-05-10 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP2013510803A (ja) * 2009-11-14 2013-03-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
DE112010004381B4 (de) 2009-11-14 2023-09-07 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
US9133118B2 (en) 2010-01-15 2015-09-15 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device
US9676717B2 (en) 2010-01-15 2017-06-13 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device
KR20170015414A (ko) 2010-01-28 2017-02-08 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자 및 전하 수송 재료
KR20170087845A (ko) 2010-01-28 2017-07-31 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자
KR20170092138A (ko) 2010-01-28 2017-08-10 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자 및 전하 수송 재료
US8785003B2 (en) 2010-03-05 2014-07-22 Idemtisu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
US10193077B2 (en) 2010-04-20 2019-01-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative, material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
WO2011132683A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8877352B2 (en) 2010-04-20 2014-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative, material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
US8865323B2 (en) 2010-04-20 2014-10-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative, material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
US8940414B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative, material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
JP5562970B2 (ja) * 2010-04-20 2014-07-30 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8652654B2 (en) 2010-04-20 2014-02-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative, material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
CN102971395A (zh) * 2010-05-03 2013-03-13 第一毛织株式会社 用于有机光电子装置的化合物、包含其的有机发光二极管和包含所述有机发光二极管的显示器
JP2013533604A (ja) * 2010-05-03 2013-08-22 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 有機光電子素子用化合物、これを含む有機発光ダイオードおよび前記有機発光ダイオードを含む表示装置
EP2568030B1 (en) * 2010-05-03 2019-12-25 Cheil Industries Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including same, and display device including organic light emitting diode
US9543530B2 (en) 2010-05-03 2017-01-10 Cheil Industries, Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
KR20130112690A (ko) 2010-06-02 2013-10-14 제이엔씨 주식회사 전자 수용성 질소 함유 헤테로아릴을 함유하는 치환기를 갖는 카르바졸 화합물 및 유기 전계 발광 소자
WO2012005362A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4751955B1 (ja) * 2010-07-09 2011-08-17 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP2016189468A (ja) * 2010-07-30 2016-11-04 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 発光材料として電界発光化合物を使用する電界発光素子
JP2012056880A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd インドロカルバゾール化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014503502A (ja) * 2010-11-24 2014-02-13 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
WO2012086170A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20130130747A (ko) 2010-12-20 2013-12-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 복소 고리 유도체 및 그것을 사용한 유기 일렉트로 루미네선스 소자
US9705091B2 (en) 2010-12-20 2017-07-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocycle derivative and organic electroluminescent element using same
US9159941B2 (en) 2011-01-20 2015-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2014511563A (ja) * 2011-02-11 2014-05-15 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機発光素子及び該有機発光素子に使用されるための材料
WO2012133188A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US10879482B2 (en) 2011-03-25 2020-12-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US8643268B2 (en) 2011-03-25 2014-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR102018418B1 (ko) 2011-03-25 2019-09-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
JP5889280B2 (ja) * 2011-03-25 2016-03-22 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3598520A1 (en) 2011-03-25 2020-01-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescent element
JPWO2012133188A1 (ja) * 2011-03-25 2014-07-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20140015385A (ko) * 2011-03-25 2014-02-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
KR20160101214A (ko) * 2011-03-25 2016-08-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
KR101650996B1 (ko) 2011-03-25 2016-08-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
JP2011176333A (ja) * 2011-04-01 2011-09-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR20140043091A (ko) 2011-06-24 2014-04-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자
WO2013108069A2 (ja) 2011-10-06 2013-07-25 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013050862A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び該素子用発光材料並びに発光装置、表示装置及び照明装置
US10128456B2 (en) 2011-10-26 2018-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
US10707434B2 (en) 2011-10-26 2020-07-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
WO2013064881A2 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013072740A2 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 ユーディーシー アイルランド リミテッド 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
KR20140095491A (ko) 2011-11-22 2014-08-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 복소 고리 유도체, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
US10199580B2 (en) 2011-11-22 2019-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivative, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element
US10418563B2 (en) 2011-11-22 2019-09-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivative, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element
US9847501B2 (en) 2011-11-22 2017-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivative, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element
US11374176B2 (en) 2011-11-22 2022-06-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivative, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element
DE102013201846B4 (de) 2012-02-06 2021-09-09 Udc Ireland Limited Organisches Elektrolumineszenz-Element, Verbindung für organisches Elektrolumineszenz-Element, die hier verwendet werden kann, Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden
DE102013201846A1 (de) 2012-02-06 2013-08-14 Udc Ireland Limited Organisches Elektrolumineszenz-Element, Verbindung und Material für organisches Elektrolumineszenz-Element, die hier verrwendet werden können, Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden
US9711732B2 (en) 2012-03-29 2017-07-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element and material for organic electroluminescent elements
US9318709B2 (en) 2012-05-24 2016-04-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device using the same
WO2013180241A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
USRE49343E1 (en) 2012-06-01 2022-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP3809482A2 (en) 2012-06-01 2021-04-21 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Organic electroluminescence element and material for organic electroluminescence element
US9099658B2 (en) 2012-06-01 2015-08-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR20150018776A (ko) 2012-06-18 2015-02-24 토소가부시키가이샤 환상 아진 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 함유하는 유기 전계발광소자
US9608209B2 (en) 2012-07-20 2017-03-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US10032998B2 (en) 2012-07-20 2018-07-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US9219242B2 (en) 2012-07-20 2015-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP2014022666A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US10461264B2 (en) 2012-07-20 2019-10-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
WO2014013947A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US10930860B2 (en) 2012-07-20 2021-02-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
KR20150056567A (ko) 2012-09-11 2015-05-26 제이엔씨 주식회사 유기 전계 발광 소자용 재료, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
WO2014042197A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 Jnc株式会社 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子、表示装置、及び照明装置
US9502667B2 (en) 2013-01-24 2016-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence
USRE47763E1 (en) 2013-02-15 2019-12-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
US9397307B2 (en) 2013-02-15 2016-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
USRE49237E1 (en) 2013-02-15 2022-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
JP2014216576A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
JP2015010092A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Pholed用の新規ホスト材料
US9911925B2 (en) 2014-02-11 2018-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Carbazole-based compound and organic light-emitting device including the same
US10249826B2 (en) 2014-04-16 2019-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, organic electroluminescent element and electronic device
US10651398B2 (en) 2014-08-28 2020-05-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and electronic device
JP2017137284A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 国立大学法人山形大学 ターピリジン誘導体、それよりなる発光材料及びそれを用いた有機el素子
KR102207689B1 (ko) 2016-08-24 2021-01-25 시노라 게엠베하 유기 분자, 특히 유기 광전자 디바이스에 사용하기 위한 유기 분자
KR20180022616A (ko) * 2016-08-24 2018-03-06 시노라 게엠베하 유기 분자, 특히 유기 광전자 디바이스에 사용하기 위한 유기 분자
JP2017147450A (ja) * 2017-03-22 2017-08-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2019023183A (ja) * 2017-07-14 2019-02-14 サイノラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特にオプトエレクトロニクスデバイスにおける使用のための有機分子
JP2020532549A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤
JP7399848B2 (ja) 2017-09-01 2023-12-18 カドモン コーポレイション,リミティド ライアビリティ カンパニー Rho関連コイルドコイル含有プロテインキナーゼの阻害剤
US11637247B2 (en) 2018-11-28 2023-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
JP2022513608A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス材料及びその調製方法並びに有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP7130872B2 (ja) 2018-12-17 2022-09-05 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス材料及びその調製方法並びに有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TWI306890B (en) 2009-03-01
EP2169028B1 (en) 2018-11-21
EP2169028A2 (en) 2010-03-31
TW200304937A (en) 2003-10-16
JP5584406B2 (ja) 2014-09-03
JP4316387B2 (ja) 2009-08-19
KR20040094842A (ko) 2004-11-10
JP2013175763A (ja) 2013-09-05
JPWO2003080760A1 (ja) 2005-07-21
JP5771644B2 (ja) 2015-09-02
US8741450B2 (en) 2014-06-03
US8580391B2 (en) 2013-11-12
EP2169028A3 (en) 2011-02-09
JP2009088538A (ja) 2009-04-23
TWI370839B (ja) 2012-08-21
US20040086745A1 (en) 2004-05-06
EP1489155A4 (en) 2006-02-01
US20120319099A1 (en) 2012-12-20
KR100948700B1 (ko) 2010-03-22
US20050249976A1 (en) 2005-11-10
US20120298975A1 (en) 2012-11-29
TW200904942A (en) 2009-02-01
EP1489155A1 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003080760A1 (fr) Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau
TWI619796B (zh) 有機化合物、蒽衍生物、及使用蒽衍生物之發光元件、發光裝置和電子裝置
KR101199276B1 (ko) 유기 화합물, 전하 수송 재료, 및 유기 전계 발광 소자
JP5098177B2 (ja) 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子
EP2110376A1 (en) Novel compounds for electronic material and organic electronic device using the same
WO2003078541A1 (en) Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
WO2010052932A1 (ja) トリフェニルシリル基とトリアリールアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2003080761A1 (fr) Materiau pour element organique electroluminescent et element organique electroluminescent l&#39;utilisant
KR20110097784A (ko) 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자
EP1942107A1 (en) Compound having triazole ring structure substituted with pyridyl group and organic electroluminescent device
KR20110007233A (ko) 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자
TW201105772A (en) Material for phosphorescent light-emitting element and organic electroluminescent element using same
EP3549970B1 (en) High molecular weight compound containing substituted triarylamine structural unit
KR102032023B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
WO2010084729A1 (ja) ピリジル基が連結したトリアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003277743A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008072539A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102015146B1 (ko) 비피리딜기와 카르바졸환을 갖는 화합물 및 유기 일렉트로 루미네센스 소자
TW202222897A (zh) 含熱交聯性低分子化合物之發光二極體用組成物
CN116982425A (zh) 一种新型杂环化合物及包含其的有机发光器件

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IN JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003578493

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003712758

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2074/CHENP/2004

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047014947

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038066890

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047014947

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003712758

Country of ref document: EP