JP6371813B2 - 陽極酸化処理プロセス - Google Patents

陽極酸化処理プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6371813B2
JP6371813B2 JP2016189884A JP2016189884A JP6371813B2 JP 6371813 B2 JP6371813 B2 JP 6371813B2 JP 2016189884 A JP2016189884 A JP 2016189884A JP 2016189884 A JP2016189884 A JP 2016189884A JP 6371813 B2 JP6371813 B2 JP 6371813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
anodized layer
housing
anodized
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016189884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050542A (ja
Inventor
チャールズ, ビー. ウッドハル,
チャールズ, ビー. ウッドハル,
ブライアン, ピー. カイプル,
ブライアン, ピー. カイプル,
デーヴィッド, エー. パクラ,
デーヴィッド, エー. パクラ,
タン, ワイ. タン,
タン, ワイ. タン,
ピーター, エヌ. ラッセル−クラーク,
ピーター, エヌ. ラッセル−クラーク,
ルーシー, イー. ブラウニング,
ルーシー, イー. ブラウニング,
ジュリー ハンチャック−コナーズ,
ジュリー ハンチャック−コナーズ,
スリー, ジョン, エム. ソーントン,
スリー, ジョン, エム. ソーントン,
トーマス ヨハネセン,
トーマス ヨハネセン,
正成 建部
正成 建部
リチャード ハワース,
リチャード ハワース,
ペギー ジェンセン,
ペギー ジェンセン,
ジョン ポリー,
ジョン ポリー,
ポール チョイニエレ,
ポール チョイニエレ,
ミシェル コールマン,
ミシェル コールマン,
ミシェル, ケー. ピリオド,
ミシェル, ケー. ピリオド,
ナプサニアル, ワイ. タン,
ナプサニアル, ワイ. タン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2017050542A publication Critical patent/JP2017050542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371813B2 publication Critical patent/JP6371813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/022Anodisation on selected surface areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1081Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with permanently fixed cutting inserts 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P17/00Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P17/00Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass
    • B23P17/02Single metal-working processes; Machines or apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/12Anodising more than once, e.g. in different baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/11Supports for sets, e.g. incorporating armrests
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0243Mechanical details of casings for decorative purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/04Milling with the axis of the cutter inclined to the surface being machined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/16Chamferring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/20Deburring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/28Finishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/48Methods of milling not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • B23C2226/315Diamond polycrystalline [PCD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/246Chemical after-treatment for sealing layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300896Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply with sensing of numerical information and regulation without mechanical connection between sensing means and regulated means [i.e., numerical control]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

説明される実施形態は、全般的に、陽極酸化処理プロセスを関する。より詳細には、諸実施形態は、金属表面のアピアランスを保護し、向上させることができる陽極酸化層を生産するための方法について説明する。電子デバイスのためのエンクロージャ上で実行される適応型陽極酸化処理プロセスのためのツール及び方法について説明する。
パーソナルコンピュータ及び電子デバイスなどの消費者製品は、しばしば、金属表面を有する。消費者製品の製造中、これらの金属表面は、典型的には、金属パーツを機能的にすると同時に、美観的に魅力があるようにするために複数の作業を受ける。例えば、消費者製品の金属ハウジングは、金属中に特徴を形成する機械加工作業、並びに金属表面上にパターン及びロゴを形成するデザイン作業を受けることができる。
更に、金属表面は、通常、より優れた摩耗及び腐食に対する耐性を有するように処理される。例えば、アルミニウム表面は、典型的には、アルミニウムの一部分を酸化アルミニウムに変換するために陽極酸化される。酸化アルミニウム膜はアルミニウムよりも硬質であり、それにより、より軟質のアルミニウムの上に保護層を提供する。電子デバイスなどの消費者製品は、一貫的でかつ美観的に魅力がある陽極酸化膜を形成することを困難にする鋭利なコーナー及び端縁を有する傾向がある。
本明細書は、陽極酸化膜を生産するための方法及びツールに関係する種々の実施形態について説明する。説明される方法は、携帯電話などのためのエンクロージャなど、電子デバイスの金属表面上に保護陽極酸化膜を提供するために有用である。陽極酸化膜は、電子デバイスの金属表面を保護することができるだけでなく、それらの外観及び操作感の美観を向上させることもできる。いくつかの実施形態において、方法は、金属表面上に少なくとも2つの隣接する陽極酸化膜を提供することを含む。隣接する膜の間のインタフェースは規則的かつ一様であり、その結果、金属表面上の全体的な保護膜が、審美的に魅力があり、滑らかになる。特定の実施形態において、隣接する膜は、金属表面の角がある領域上にある。電子デバイスにおいて、そのような角がある領域は、例えば、デバイスの面取りされた端縁を含むことができる。いくつかの実施形態において、方法は、下にある金属上に、下にある金属表面を見ることが可能な透明な陽極酸化膜を形成することを含む。下にある金属は、透明な陽極酸化膜を通して見ることができる、高反射性表面、テクスチャ加工された表面又はアートワークなどの表面特徴を有することができる。
本明細書では、電子デバイスの製造における陽極酸化処理プロセスに適応するための方法及びツールについて説明する。方法及びツールは、フォトリソグラフィーフォトマスク、及びそれを使用するための技術を含む。フォトマスクは、フォトマスクのパターンのコーナー領域に、後続のフォトリトグラフィー手順、テクスチャ加工手順及び陽極酸化処理手順中に生じ得るラウンディング効果を補償する予歪特徴部を有する。得られたパターン形成され、テクスチャ加工され、かつ、陽極酸化された金属表面は、明確に画定され、審美的に魅力があるコーナーを有することができる。
また、電子デバイスの製造において耐陽極酸化処理構成要素を提供するための技法及びツールについても説明する。いくつかの実施形態において、構成要素は、電子デバイスの2つ以上のセクションを1つに結合する接続部材である。構成要素は、プラスチック材料の2つの部分を使用する射出成形プロセスを使用して製造することができる。第1の部分は、強度が高い構造材料で作製することができ、第2の部分は、滑らかで、美観的に魅力がある材料で作製することができる。第1の部分及び/又は第2の部分は、後続の陽極酸化処理プロセス並びに他の製造プロセスの物理的状態及び化学的状態に対して耐性を有することができる。
説明される実施形態に係る、一般的なダブル陽極酸化処理プロセスを示すフローチャートである。
本開示の一実施形態による構成されるポータブル電子デバイスの概略等角図である。
図2の電子デバイスのサブアセンブリの少なくとも一部分の概略等角図である。
図5A〜図5Eに図式的に提示されるダブル陽極酸化処理プロセスの詳細を示すフローチャートである。
説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受けるパーツの選択された眺めを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受けるパーツの選択された眺めを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受けるパーツの選択された眺めを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受けるパーツの選択された眺めを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受けるパーツの選択された眺めを示す図である。
2つの異なる陽極酸化処理プロセスによって生成された2つの異なる陽極酸化層の選択されたプロファイルのミクロ構造を示す図である。 2つの異なる陽極酸化処理プロセスによって生成された2つの異なる陽極酸化層の選択されたプロファイルのミクロ構造を示す図である。
2つの異なる陽極酸化処理プロセスを受けた2つの別個の部分の選択されたプロファイルを示す図である。 2つの異なる陽極酸化処理プロセスを受けた2つの別個の部分の選択されたプロファイルを示す図である。
説明される実施形態に係る、低速ランプアップ陽極酸化処理手順にかかる時間の関数として電流密度又は電圧変化を示すグラフである。
説明される実施形態に係る、低速ランプアップ陽極酸化処理手順を受ける金属表面の一部分の概略トップダウン図である。 説明される実施形態に係る、低速ランプアップ陽極酸化処理手順を受ける金属表面の一部分の概略トップダウン図である。 説明される実施形態に係る、低速ランプアップ陽極酸化処理手順を受ける金属表面の一部分の概略トップダウン図である。
説明される実施形態に係る、基板上にバリア層及び透明な陽極酸化処理層を形成するためのプロセスの詳細を示すフローチャートである。
シングル陽極酸化処理プロセスを受ける角がある面を有するパーツの選択されたプロファイルを示す図である。
説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受ける角がある面を有するパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受ける角がある面を有するパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受ける角がある面を有するパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ダブル陽極酸化処理プロセスを受ける角がある面を有するパーツの選択されたプロファイルを示す図である。
図12A〜図12Fに図式的に提示される陽極酸化処理プロセスの詳細を示すフローチャートである。
説明される実施形態に係る、ハイライト技法を含む陽極酸化プロセスを受けるパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ハイライト技法を含む陽極酸化プロセスを受けるパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ハイライト技法を含む陽極酸化プロセスを受けるパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ハイライト技法を含む陽極酸化プロセスを受けるパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ハイライト技法を含む陽極酸化プロセスを受けるパーツの選択されたプロファイルを示す図である。 説明される実施形態に係る、ハイライト技法を含む陽極酸化プロセスを受けるパーツの選択されたプロファイルを示す図である。
説明される実施形態に係る、ネガ型フォトレジスト及びポジ型フォトレジストをそれぞれ現像するためのフォトマスクの選択された部分の拡大を示す図である。 説明される実施形態に係る、ネガ型フォトレジスト及びポジ型フォトレジストをそれぞれ現像するためのフォトマスクの選択された部分の拡大を示す図である。
説明される実施形態に係る、フォトマスクを使用して、フォトマスク、フォトレジスト及び基板の選択された部分を示す図である。 説明される実施形態に係る、フォトマスクを使用して、フォトマスク、フォトレジスト及び基板の選択された部分を示す図である。 説明される実施形態に係る、フォトマスクを使用して、フォトマスク、フォトレジスト及び基板の選択された部分を示す図である。 説明される実施形態に係る、フォトマスクを使用して、フォトマスク、フォトレジスト及び基板の選択された部分を示す図である。
説明される実施形態に係る、予歪特徴部をもつフォトマスクを使用して基板上にパターンを形成するためのプロセスの詳細を示すフローチャートである。
説明される実施形態に係る、陽極酸化処理に対する耐性を有するプラスチック結合部材を有する電子デバイスのためのエンクロージャの図である。 説明される実施形態に係る、陽極酸化処理に対する耐性を有するプラスチック結合部材を有する電子デバイスのためのエンクロージャの図である。
説明される実施形態に係る、図15Bの一部分の拡大図である。
説明される実施形態に係る、エンクロージャのための陽極酸化処理に対する耐性を有するプラスチック部材を形成するためのプロセスの詳細を示すフローチャートである。
以下の開示は、例えば、携帯電話を含むポータブル電子デバイスなどの電子デバイスの様々な実施形態について説明する。本発明の技術の種々の実施形態の完全な理解を提供するために、以下の説明及び各図に特定の詳細が記載される。更に、本発明の技術の種々の特徴、構造及び/又は特徴を、他の好適な構造及び環境において組み合わせることができる。他の事例の場合には、この技術の種々の実施形態の説明を不必要に不明瞭化することを回避するために、以下の開示では、周知の構造、材料、動作及び/又はシステムを詳細には記載又は図示しない。ただし、当業者には、本発明の技術は、本明細書に記載される詳細のうちの1つ以上を伴わずに実施することも、あるいは、他の構造、方法及び構成要素とともに実施することもできることが認識されよう。
このセクションでは、本出願に係る方法及び装置の代表的な適用例について説明する。これらの実施例は、更なる前後関係を提供し、説明する実施形態の理解を助けることのみを目的として提供される。したがって、説明される実施形態は、これらの具体的な詳細の一部又は全てを伴わずに実施され得るということは当業者には明白であろう。他の場合、説明される実施形態を不必要に不明瞭化することを回避するために、周知のプロセス工程は、詳細には説明されていない。他の適用が可能であり、以下の例は限定的なものと解釈されるべきでない。
以下の詳細な説明では、説明の一部を形成し、例示として説明される実施形態に係る具体的な実施形態が示される添付の図面が参照される。これらの実施形態は、説明される実施形態を当業者が実施することを可能にするように十分に詳細に記載されるが、これらの実施例は制限的なものではなく、したがって、他の実施形態を使用してもよく、説明される実施形態の趣旨及び範囲から逸脱することなく変更を行うことができることを理解されたい。
詳細な説明では、金属又は金属パーツを参照する。特定の好ましい実施例では、金属は、アルミニウム又はアルミニウム合金である。しかしながら、当業者には、本発明のコンテキストにおいて、用語「金属」は、純粋元素金属並びに金属合金又は金属混合物を含む陽極酸化プロセスを受けることが可能な材料を含有する任意の好適な金属を指すことが認識されよう。
本明細書で説明する実施形態は、金属パーツ上に保護陽極酸化層を提供するための方法及び構造に関する。方法は、金属表面の一部分上に第1の(又はプライマリ)陽極酸化層を生成する第1の陽極酸化処理プロセスと、金属表面の異なる部分上に第1の陽極酸化層と接触しかつそれに隣接する第2の(又はセカンダリ)陽極酸化層を生成する第2の陽極酸化処理プロセスとをパーツが受けるダブル陽極酸化処理プロセスを含む。説明される実施形態は、角がある金属表面上に第1の陽極酸化層及び第2の陽極酸化層を形成するための方法を含み、これらの陽極酸化層は、金属パーツの端縁でインタフェースし、陽極酸化層のインタフェースは一様であり、美観的に魅力がある。いくつかの実施形態において、第1の陽極酸化層は、第1の仕上げをした第1の金属表面に重畳することができ、第2の陽極酸化層は、第2の仕上げをした第2の金属表面に重畳することができる。例えば、第1の仕上げは、粗面加工とする、若しくはつや消し加工とすることができ、第2の仕上げは、高反射性とすることができ、及び/又はロゴ若しくは企業マークなどのデザインを有することができる。
いくつかの実施形態において、第2の陽極酸化層は、下にある金属表面の特徴を出現させるために実質的に透明である。下にある金属表面は、透明な第2の陽極酸化層を通して見ることができる反射して光る又は装飾的な特徴を有することができる。第2の陽極酸化層が透明である場合、陽極酸化膜は、摩耗に耐えるのに十分な厚さを有する。第1の陽極酸化層又は第2の陽極酸化層のいずれもが実質的にオフセットの無い滑らかな表面を提供するように、第2の陽極酸化層の厚さを第1の陽極酸化層の厚さに厳密に近似させる。また、耐久性を向上させるために、このオフセットを制御することができる(例えば、一方の層は、他方の層とほぼ面一とすることができ、それにより、場合によっては、スクラッチされる可能性が潜在的に低くなり得る)。
図1は、説明される実施形態に係る、一般的なダブル陽極酸化処理プロセスを示すフローチャートである。102において、第1の陽極酸化処理プロセスを使用して、下にある表面の一部分上に第1の陽極酸化層を形成する。下にある表面は、第1の仕上げをした金属表面とすることができ、第1の仕上げは、任意の好適な特性及び品質を有する。例えば、第1の仕上げは、研磨され滑らかになる、機械加工又は研削加工される、あるいは、テクスチャ加工され粗くすることができる。一実施形態では、第1の陽極酸化層は、第1の陽極酸化処理プロセスを使用して形成することができる。第1の陽極酸化処理プロセスは、一般に、典型的な陽極酸化処理電流密度、浴温及び陽極酸化処理継続時間などの標準的なプロセスパラメータを使用する。例えば、第1の陽極酸化処理プロセスは、約15〜25℃の範囲の浴温、約1.5Amp/dm〜約2.0Amp/dmの電流密度、及び約10〜40分の陽極酸化処理継続時間を特徴とすることができる。これらのパラメータを使用する陽極酸化された層は、実質的に不透明であることを特徴とすることができ、したがって、下にある特徴がはっきりと見えるのを防ぐ。第1の陽極酸化層を形成した後、金属表面の連続部分に、隣接する第2の陽極酸化層を形成することができる104。第2の陽極酸化処理プロセスは、一般に、第1の陽極酸化処理プロセスに比べて、低い電流、高い浴温及び長い陽極酸化処理継続時間を使用する。例えば、第2の陽極酸化処理プロセスは、約0.4Amp/dm〜約1.0Amp/dmの電流密度、約20〜30℃の浴温、及び約15分よりも長い継続期間を有することを特徴とすることができる。これらの陽極酸化パラメータにより、第2の陽極酸化層は、第1の陽極酸化層のものとは異なる陽極酸化物孔構造を有する結果となり、実質的に透明であることを特徴とすることができる第2の陽極酸化層が生成される。第2の陽極酸化層は実質的に透明とすることができるので、下にある表面特徴の見えにくさをはるかに低減することができるが、それは、第1の陽極酸化処理プロセスを使用した場合には可能ではない。いくつかの場合には、第1の陽極酸化層の全体的な厚さを低減することによって、第1の陽極酸化層の相対透過性を高めることができることを留意されたい。しかしながら、第1の陽極酸化層のこのように薄くすると、一般に、第1の陽極酸化層の保護プロパティが低減される。対照的に、第2の陽極酸化層によりもたらされる固有のより高い透明度は、薄くされていない第2の陽極酸化層の優れた保護プロパティを維持しながら、優れた視認性を提供する。
異なるプロパティが第1の陽極酸化層及び第2の陽極酸化層に起因して、第1の陽極酸化層と第2の陽極酸化層との間のインタフェースは、自ずと明確に画定することができる。第1の陽極酸化層と第2の陽極酸化層とのインタフェースは規則的であるので、第1の陽極酸化層と第2の陽極酸化層との間に一様でかつ美観的に魅力がある線を提供することができる。第1の陽極酸化層と第2の陽極酸化層との間の規則的で、一様かつ美観的に魅力があるインタフェースに関する詳細について以下に説明する。
前に論じたように、その実施形態の方法は、パーソナルコンピュータ、及びポータブル電子デバイスを含む電子デバイスの製造に適用することができる。図2は、本開示の実施形態に従って構成されるセルラー電話などのポータブル電子デバイス10(「電子デバイス10”」)の概略等角図である。図示の実施形態では、電子デバイス10は、ユーザが電子デバイス10と相互作用する又はそれを制御することを可能にするディスプレイ12を担持する本体11を含む。例えば、ディスプレイ12は、フレーム、ハウジング又はエンクロージャ16に動作可能に結合されるカバー又はカバーガラス14を含む。特定の実施形態において、ディスプレイ12及び/又はカバー14は、ユーザからの入力コマンドを受けるタッチ感知機構を含むことができる。更に、特定の実施形態において、電子デバイス10の片側にカバーを配置することができ、あるいは、電子デバイス10の反対側にカバーを配置することができる。以下に詳細に説明されるように、エンクロージャ16及びカバー14は、電子デバイス10のいくつかの内部機構を少なくとも部分的に収容する、又は封入する。
図2に示される実施形態では、エンクロージャ16は、電子デバイス10のいくつかの追加機構も少なくとも部分的に画定する。より詳細には、エンクロージャ16は、オーディオスピーカアウトレット18と、コネクタ開口20と、オーディオジャック開口22と、カード開口24(例えば、SIMカード開口)と、フロントフェースカメラ26と、リアフェースカメラ(図1には示されていない)と、電源ボタン(図1には示されていない)と、1つ以上のボリュームボタン(図1に示されていない)とを含むことができる。図1は、これらの特徴のうちのいくつかを概略的に示しているが、当業者には、これらの特徴の相対的なサイズ及び位置が変動し得ることが了解されよう。
特定の実施形態において、エンクロージャ16は、金属材料で作製することができる。例えば、エンクロージャ16は、6063アルミニウムなどのアルミニウムで作製することができる。しかしながら、他の実施形態では、エンクロージャ16は、他の好適な金属及び/又は合金で作製することができる。図2に示される実施形態の追加機構によれば、エンクロージャ16は、本体11の外周の周りに延びる対向する端縁部分30(第1の端縁部分30a及び第2の端縁部分30bと個別に示される)を含む。特定の実施形態において、端縁部分30の一方又は両方は、面取りされた又は角があるプロファイルを有することができる。以下に詳細に説明されるように、面取りされた端縁部分30は、審美的に魅力があるアピアランスを提供するために、エンクロージャ16に関連して処理することができる。例えば、エンクロージャ16の外部表面を処理することができ、それに続いて、端縁部分30を処理することができる。一実施形態では、例えば、第1の陽極酸化プロセスをエンクロージャ16に適用することができ、第2の後続の陽極酸化プロセスを端縁部分30に適用することができる。中間表面処理を含む追加の好適な表面処理をエンクロージャ16及び/又は端縁部分30に適用することができる。また更なる実施形態において、端縁部分30は、及び/又は表面処理を含む他の好適なプロファイル又は形状を有することができる。
図3は、図2の電子デバイスのサブアセンブリ40の少なくとも一部分の概略等角図である。図3に示す実施形態において、サブアセンブリ40は、図2に示されるカバー14などのカバーに結合されたエンクロージャ16を含む。図3に示されるように、エンクロージャ16の第1のエンクロージャ部分42は、第2のエンクロージャ部分44に結合され、第2のエンクロージャ部分44は第3のエンクロージャ部分46に結合されている。より詳細には、エンクロージャ16は、第1のエンクロージャ部分42を第2のエンクロージャ部分44に結合する第1のコネクタ部分48を含む。エンクロージャはまた、第2のエンクロージャ部分44を第3のエンクロージャ部分46に結合する第2のコネクタ部分50を含む。特定の実施形態において、第1のエンクロージャ部分42、第2のエンクロージャ部分44及び第3のエンクロージャ部分46は金属とすることができ、第1のコネクタ部分48及び第2のコネクタ部分50は、1つ以上のプラスチック材料で作製することができる。例えば、第1のコネクタ部分48及び第2のコネクタ部分50の各々は、2ショットプラスチックプロセスで形成することができ、対応するエンクロージャ部分を行う第1の構造的プラスチック部分と、第1のプラスチック部分を少なくとも部分的にカバーする第2の美観的プラスチック部分とを含む。これらのプラスチック部分は、苛酷な製造プロセス、並びに(陽極酸化プロセスにおいて使用される化学物質、UV光露出、ブラスト処理プロセスによる研磨材、CNCステップにおいて使用される冷却液、及びマスキング材料を抜き取るために使用される化学物質を含む)エンクロージャを形成し、処理するために使用され得る化学物質に耐えるように構成されることができる。これらの化学物質は、高温又は低温で適用され、かつ、長期間にわたって保持される強酸又は塩基を含み得る。好適な2ショットプラスチック技術に関する詳細について以下に説明する。更なる実施形態において、エンクロージャ部分42、44及び46、並びに/あるいは接続部分48及び50は、金属材料、プラスチック材料及びその他の好適な材料を含むその他の好適な材料で作製することができる。
図3に示される実施形態の追加機構によれば、エンクロージャ16は、接地を目的として、1つ以上の(概略的に示される)低抵抗の導電部分52を含むことができる。導電部分52は、例えば、RF波を遮蔽することができるアルミニウム製のもの含むことができる。導電部分52は、アンテナ送信又は通信のためにエンクロージャ16を通る抵抗をより低くするために、エンクロージャ16の1つ以上の層又は部分を除去することによって形成することができる。特定の実施形態において、例えば、導電部分52は、エンクロージャ16の陽極酸化された部分をレーザーエッチングすることによって、あるいは場合によっては、その部分をエッチングすること又は除去することよって形成することができる。次いで、導電率を保つために、導電部分52の露出された表面を化学処理することができる。好適な化学処理の例には、導電部分52を不活性化するためクロメート及びノンクロメート変換コーティングが含まれる。これらのコーティングは、噴霧及びペイントブラシを使用したブラッシングを含む技術を使用して適用することができた。露出された部分52並びにエンクロージャ16の異なる部分全体の導電率は、ハウジング16全体に接地が確立され得ることを保証するために、露出された部分52及びエンクロージャ16の異なるポイントにおいてプローブを使用した抵抗を使用することなど、好適な技術を使用してテストすることができる。
図示されるサブアセンブリ40はまた、エンクロージャ16に対する構造接続強度を高めるいくつかのインサート54を含む。エンクロージャ16がアルミニウムで形成される実施形態では、例えば、インサート54により、強度及び耐久性を高めることができる。いくつかの実施形態において、インサート54は、電気接地機構として機能することができるように導電性である。特定の実施形態において、インサート54は、対応するファスナにねじ係合するように構成されたねじ付きのインサート又はナットを含むことができる。いくつかの事例では、インサート54は、後続の陽極酸化処理プロセスをパーツに施す前にエンクロージャ16に追加される。これらの場合、化学的に苛酷な陽極酸化処理プロセスに耐えることができるチタンなどの材料でインサート54を作製することが有利である。例えば、インサートをスチール又は黄銅で作製した場合、パーツを破壊し得る、また、陽極酸化処理槽を汚染し得る陽極酸化処理薬品により、インサートが腐食することがある。チタンは陽極酸化処理することができるが、アルミニウムを陽極酸化するために使用される条件下では、陽極酸化処理が最小限にとどまり、ほとんどフィルム成長しない。このようにすると、チタンインサートは導電性のままであり、したがって、アルミニウム陽極酸化処理プロセスを受けた後であっても電気接地に好適である。更に、チタン上では最小限の陽極酸化が起こるので、インサートの任意のねじ付き領域のジオメトリは、実質的に同じままである。チタンに加えて、7075アルミニウム合金などの超硬アルミニウム合金を含む他の好適な超硬合金材料をインサートに使用できることに留意されたい。より軟質のアルミニウム合金で作製されたインサートを使用することができるが、より軟質のアルミニウムインサートは、アルミニウム陽極酸化処理槽中で陽極酸化する。したがって、アルミニウムインサートを導電性に保ち、任意のねじ付きジオメトリを保持するために、陽極酸化処理槽に露出する前に、例えば、ポリマープラグを使用して、アルミニウムインサートをマスクする必要があり得る。このマスキングプロセスは、製造手順及び手作業をプロセスに追加する。
図3に示されるサブアセンブリ40の更なる追加の機構によれば、エンクロージャ16に対してカバー14をしっかりと結合することができ、及び/又は(所望される場合には)オフセットすることができる。より詳細には、カバー14は、エンクロージャ16に対して基準面又は基準と整列させることができ、エンクロージャ16(より詳細には、第1のエンクロージャ部分42、第2のエンクロージャ部分44及び/又は第3のエンクロージャ部分46)は、結合された部分の間の許容差を比較的緊密に維持しながら固定して取り付ける(例えば、接着して取り付ける)ためにエンクロージャ16に対してカバー14を付勢又はバイアスする1つ以上のアクセス開口56を含むことができる。
本開示の追加の実施形態によれば、カバー14は、ガラス、セラミック及び/又はガラスセラミック材料で作製することができる。一実施形態では、例えば、カバー14をガラスで作製することができ、そのガラスの特定の部分又は体積は、セラミック特性をもつように形成されている。しかしながら、他の実施形態では、アルミニウム酸化物シリカベースの着色ガラスでカバー14を形成することができる。
前述したように、本明細書に記載される実施形態は、図2及び図3に示されるポータブル電子デバイスのような電子デバイスの露出した金属表面上に1つ以上の保護陽極酸化層を形成するための方法を提供する。図4及び図5A〜図5Eは、本開示の実施形態に係る、陽極酸化処理プロセスに関する工程を示す。図4は、プロセス工程を示すフローチャートである。図5A〜図5Eは、図4に記載されるプロセスを受けるパーツの一部分を図式的に提示している。以下の文脈では、参照は、図5A〜図5Eの図式表現と関連して図4のフローチャートを参照する。
プロセス400は、(図5Aに対応する)402において開始し、第1の表面502と第2の表面504とを有する金属パーツ500上でマスキング作業を実行する。図5A〜図5Eにおいて、第1の表面502及び第2の表面504は、金属パーツ500の表面の連続部分である。マスク506は、第2の表面504上に形成され、後続のプロセスから第2の表面504を保護するように構成される。金属パーツ500は、アルミニウム、ステンレススチール又はチタンなどの任意の好適な金属で作製することができる。更に、金属パーツ500は、セラミック及びセラミック含有材料などの他の材料を含むことができる。特定の実施形態では、金属パーツ500は、6000系(例えば、6063及び6061)、5000系(例えば、5054及び5052)、並びに7000系のものを含む種々のグレードのアルミニウム合金のうちのいずれかで作製することができる。異なるタイプ及びグレートの金属の使用は、金属の材料特性及び硬度に応じて異なるパラメータを有する、陽極酸化処理プロセス、テクスチャ加工プロセス及び研磨プロセスなど、その後続のプロセスを必要とする。
マスキングの前に、欠陥を生じ得る、又は場合によっては、後続の陽極酸化プロセスに悪影響を及ぼし得る不要な表面欠陥、ダート、ダストなどを除去するために、パーツは、任意選択的に、クリーニング作業を受けることができる。例えば、表面クリーニング作業は、ウェット研磨などの周知のプロセスを含むことができる。ウェット研磨は、アルミニウム酸化物スラリーなどのスラリーを使用することができ、機械マークを除去し、ブラスト処理プロセス又は他のテクスチャ加工プロセスのための一様な表面を作成するために機械ポリッシャと連携して使用される。更に、ウェット研磨は、任意の後続のテクスチャ加工手順の光沢を高めるために使用することができる。いくつかの場合には、金属表面上に鏡面仕上げを提供することができる酸性スラリー又はアルカリスラリー(例えば、アルミニウム酸化物又はシリコン酸化物)を使用して、機械化学ラッピングを実行することができる。任意選択の研摩の後、任意選択的に、例えば、フォトリソグラフィープロセスを使用して、鏡面仕上げされた金属表面上にアートワーク(例えば、企業ロゴ及び/又はテキスト)形成することができる。
特定の実施形態では、マスキング手順とアートワーク手順とが一緒に実行される。マスクとは、例えば、スプレーコーティング作業を使用してパーツに適用することができるフォトレジストである。特定の実施形態において、次いで、アートワークのパターンに対応する選択された部分がUV硬化し、アートワークパターンに対応するカバーされた鏡面仕上げ済みの表面に残された未硬化部分を除去する。いくつかの場合には、UV硬化は、UVレーザーの使用を含むことができる。他の好適なマスキング技術は、スクリーン印刷プロセス及びパッド印刷プロセスを含むことができる。いくつかの実施形態において、パーツ上に生じるアートワークのコーナーを明確に画定するために、アートワークをカバーするために使用されるフォトレジストは、フォトマスクのある領域に予歪特徴部を有するフォトマスクで形成される。予歪付きフォトマスクを使用する実施形態の詳細について、図13A、図13B及び図14A〜図14Dを参照して以下に説明する。
金属パーツの第2の表面504をマスキングした後、第1の表面502にテクスチャを加えるために、パーツは任意選択の手順を受けることができる。例えば、ブラスト処理作業を実行し得ることにより、パーツをブラスト処理媒体に露出させる。一実施形態では、ブラスト処理媒体は、約1バールの圧力下で適用されるジルコニアの形態をとる。代替的には、化学エッチングプロセスを使用して、ブラスト処理された表面とは異なる品質を有するテクスチャ加工された表面を提供することができる。第2の表面504は、マスク506により保護されるので、テクスチャ加工又はブラスト処理を受けず、前に提供されたアートワーク及び/又はミラー研磨などの表面特徴を保持する。
(図5Bに対応する)404において、パーツは第1の陽極酸化処理プロセスを受け、第1の表面502は、陽極酸化され、第2の表面504に隣接しかつそれと接触する1次陽極酸化層508が形成されるが、第2の表面504は、マスク506による保護に起因して影響を受けない。陽極酸化処理は、金属表面の一部分を酸化物層に変換することを含むので、破線514は、第1の陽極酸化処理プロセスの前に第1の表面502が存在した位置を表している。1次陽極酸化層508の端縁512は、金属表面の第2の部分504に隣接しており、マスク506の端縁により画定される。陽極酸化の前に、欠陥を生じ得る、又は場合によっては後続の陽極酸化プロセスに悪影響を及ぼし得る、前のプロセスによって生じた不要な表面粒子を除去するために、パーツは、任意選択的に、クリーニング作業を受けることができる。表面作業は、機械加工によるグリース又は操作による油分などの表面不純物を除去するための、例えばNaPO溶液を使用する脱脂処理作業、美観上の理由で表面テクスチャを変えるための、例えばHPO溶液浴を使用する化学研磨、合金アルミニウムの表面における金属間粒子などの前のプロセスによる残留物を除去し、陽極酸化処理に備えて任意のアルミニウム酸化物不活性化層をエッチング除去するための、例えばHNOを使用するスマット除去作業など、周知のプロセスを含むことができる。404における第1の陽極酸化処理プロセスは、典型的には、約15〜25℃の温度でのHSO浴溶液の使用を含む。いくつかの実施形態において、陽極酸化層の品質は、一定の電流密度を使用することによって制御することができる。いくつかの実施形態において、電流密度は、約1.5〜2.0A/dmに設定される。また、一定の電圧を設定することによって陽極酸化の品質を制御することも可能である。パーツのサイズに応じてターゲット電圧を変えることができることに留意されたい。一般に、陽極酸化の継続期間により、1次陽極酸化層508の厚さが決まり、1次陽極酸化層508は、好ましくは約50ミクロン厚未満、より好ましくは約25ミクロン厚未満である。美観的な適用例において、1次陽極酸化層508は、好ましくは約15ミクロン厚未満である。特定の実施形態において、約10〜40分間わたって陽極酸化を実行すると、約8〜12ミクロンの厚さを有する1次陽極酸化層508が生じる。陽極酸化の完了後、パーツは、任意選択的に、例えば酢酸ニッケル溶液を使用して、封止作業を受ける。
(図5Cに対応する)406において、第2の表面504の少なくとも一部分を含む金属表面の一部分を露出させる。図5Cに示されるパーツでは、マスク506を除去することによって第2の表面504を露出させる。マスク506を除去した後、1次陽極酸化層508は、第2の表面504に隣接する端縁512を保持する。第2の表面504は、任意の前に提供されたアートワーク、テクスチャ加工又は研摩を保持する。更に、いくつかの実施形態において、下にある金属の一部分を露出させるために、1次陽極酸化層508のセクションを除去することができる。金属の露出は、例えば、切削手順、あるいはレーザーエッチング又は化学エッチング手順を使用することにより達成することができる。いくつかの実施形態に係る切削されたパーツに関する詳細については、図10B〜図10Eを参照して以下に説明する。
(図5Dに対応する)408において、パーツは第2の陽極酸化処理プロセスを受け、それにより、2次陽極酸化層510が形成される。2次陽極酸化層510は、1次陽極酸化層508と隣接しかつそれに接触している。第2の陽極酸化処理プロセスは、実質的に、第2の表面504など、露出した金属表面上でのみ行われる。第1の陽極酸化処理プロセス404によって既に陽極酸化された金属表面は、自然のマスクとして機能する1次陽極酸化層508により、第2の陽極酸化処理プロセス408から保護される。これは、非導電性であり、したがって電気化学陽極酸化処理プロセスにおける駆動力として必要とされる電流を導通することができないAlOを1次陽極酸化層508が含むことを理由とする。図5における得られたパーツ500は、端縁512によって画定されるインタフェースにおいて接触する、2つの陽極酸化層508及び510を有する。いくつかの実施形態において、第2の陽極酸化処理プロセス408は、第1の陽極酸化処理プロセス404とは異なるプロセスパラメータを使用し、その結果、2次陽極酸化層510は、1次陽極酸化層508とは異なる膜特性を有することになる。特定の実施形態において、第2の陽極酸化プロセス408は、実質的に透明な陽極酸化層を提供することができるプロセスパラメータを使用する。透明な陽極酸化層を生成するためのプロセスパラメータについては、図6A及び図6Bを参照して以下に詳細に記載する。
いくつかの実施形態において、第2の陽極酸化処理プロセス408の完了後、1次陽極酸化層508の選択された部分を除去するために、パーツは、任意選択的に、レーザーエッチングを受けることができる。例えば、電気接地に好適な導電性のアルミニウム区域を露出させるために、1次陽極酸化層の選択された部分を除去することができる。陽極酸化層が除去されたレーザーエッチング済みの区域は、その区域が導電性を保持することを保証するために、例えば、クロメート又はノンクロメート変換コーティング処理を使用する変換コーティングで処理することができる。
図5Eは、400のダブル陽極酸化処理プロセスを受けた後のパーツ500の別の図を示す。図5Eは、パーツ500のより大きい部分のトップダウン図を示し、図5Dは断面516に対応する。図5Eに示されるように、2次陽極酸化層510は、1次陽極酸化層508に隣接して配設されている。図5D及び図5Eによって示されるように、第1の陽極酸化層508と第2の陽極酸化層510との間のインタフェースは、1次陽極酸化層508の端縁512によって画定される。図5Dの得られたパーツ500は、2つの陽極酸化層508及び510を有し、これらの陽極酸化層は、異なる膜質を有し得、電子デバイスのユーザなどの観測者の観点からは各々が異なって見える。例えば、1次陽極酸化層508が不透明であり、2次陽極酸化層510が透明である場合、ユーザには、2次陽極酸化層510の下の金属表面の一部分しか見えない。
図5A〜図5Eを参照して上述したように、2次陽極酸化層510は、実質的に透明とすることができる。透明な陽極酸化膜を形成するためのプロセスパラメータは、一般に、実質的に不透明な陽極酸化膜を形成するためのプロセスパラメータとは異なる。例えば、透明陽極酸化処理プロセスは、典型的には、約0.4〜1.0A/dmの電流密度を使用するが、これは、上述した第1の陽極酸化処理プロセス404及び従来の陽極酸化処理プロセスなどの他の陽極酸化処理プロセスよりも実質的に低い。一定の電流密度の代わりに、一定の電圧を使用して、透明な陽極酸化層を形成することができる。例えば、従来の陽極酸化処理プロセスよりも低い電圧を使用することができる。電流密度又は電圧をより低くすると、得られた陽極酸化層中の平均孔サイズがより小さくなり、孔構造がより微細になると考えられる。孔とは、陽極酸化プロセス中に陽極酸化膜のミクロ構造中に自然と形成する垂直ボイドである。更に、典型的には、透明な陽極酸化層を形成するために約20〜30℃の浴温が使用されるが、これは、例えば、上述した第1の陽極酸化処理プロセス404の浴温よりも実質的に高い。浴温をより高くすると、孔密度を増大すると考えられる。より微細な孔構造と増大した孔密度とを組み合わせると、従来の陽極酸化層と比較して陽極酸化層の表面の光沢が高まると同時に、陽極酸化層がより透明になることが明らかである。説明される実施形態に係る透明な陽極酸化層の物理的特性及びミクロ構造に関する詳細については、図6A及び図6Bを参照して以下に説明する。
透明な陽極酸化層を形成するための陽極酸化処理継続時間は、他のプロセスパラメータに応じて、かつ、得られた陽極酸化層の望ましい厚さに応じて変えることができる。更に、最大膜成長は、電流密度、電圧及び浴温などの所与の特定のプロセスパラメータに到達することができる。図4及び図5A〜図5Eを参照して上述したパーツなどの適用例の場合、典型的には、約15分以上にわたって陽極酸化処理を実行し、約7〜9ミクロンの厚さを有する透明な陽極酸化層が生じる。
上述したように、説明される実施形態に係る透明な陽極酸化層のミクロ構造は、不透明な陽極酸化層と比較して、異なる孔サイズ及び密度特性を有する。説明のために、図6A及び図6Bは、透明な陽極酸化層と、図5A〜図5Eの第1の陽極酸化層508などの実質的に不透明な陽極酸化層とのフィルム特性の違いを図式的に示している。図6A及び図6Bは、2つの異なる陽極酸化処理プロセスを使用してアルミニウム(Al−6063)基板上に形成された陽極酸化層の選択されたプロファイルの拡大図を示す。上述のように、陽極膜は、金属酸化物材料内に孔が形成されている多孔質ミクロ構造を有することができる。図6Aは、図6Aは、バリア層614上に形成された陽極酸化層600の多孔質ミクロ構造を示し、バリア層614は、アルミニウム基板612上に形成されている。バリア層614は、一様な厚さの薄い緻密層であり、陽極酸化プロセス中に金属基板612上で成長する最初の酸化物層である。説明される実施形態に係るバリア層の形成に関する詳細については、図8及び図9A〜図9Cを参照して以下に説明する。アルミニウム基板は、例えば、ブラスト処理手順又はエッチング手順によりテクスチャ加工された表面などの任意の好適な表面特徴を有することができる。陽極酸化層600は、約10〜40分にわたって、約1.5〜2.0A/dmの電流密度及び約15〜25℃の電解液(浴)温度を使用して形成される(第1の陽極酸化処理プロセス404)。得られた陽極酸化層(又は金属酸化物層)600は、平均壁厚が約5〜6nmであるセル壁604を有する金属酸化物内に形成された約11〜13nmの平均孔径を有する孔602を有する。図6Bは、バリア層618及びアルミニウム基板616上に形成された陽極酸化層(又は金属酸化物層)606の多孔質ミクロ構造を示す。アルミニウム基板616は、高度に反射して光るなど、任意の好適な表面特徴を有することができる。陽極酸化層606は、約15分以上の継続期間にわたって、約0.4〜1.0Amp/dmの電流密度及び約20〜30℃の電解液温度を使用して形成される(第2の陽極酸化処理プロセス408)。得られた陽極酸化層606は、平均壁厚が約4〜5nmであるセル壁610を有する金属酸化物内に形成された約6〜9nmの平均孔径を有する孔608を有する。したがって、陽極酸化層606の孔密度は、陽極酸化層600よりも約2〜3倍高い。更に、陽極酸化層606の平均孔径は、陽極酸化層600の平均孔径よりも小さい。陽極酸化層(又は金属酸化物層)606の孔を密集させると、陽極酸化層(又は金属酸化物層)606の上面とバリア層618との間の光透過経路を提供し、陽極酸化層606が実質的に透明になる。バリア層618は、非常に薄く、一般に、光の透過を妨害しない。したがって、入射光が陽極酸化層600及び606に向けられると、陽極酸化層606は、外部環境などからの光が、下にあるアルミニウム基板616の表面まで通り、アルミニウム基板616で反射し、陽極酸化層606を再び通って、外部環境まで透過することを可能にする傾向が高い。このようにすると、陽極酸化層606は、観測者が下にあるアルミニウム基板616を実質的に妨害されずに見えるようにすることができる。下にあるアルミニウム基板616は、光る反射面などの表面特徴、ブラスト処理された表面などの表面テクスチャ、又は観測者から見えるアートワークを含むことができる。対照的に、陽極酸化層600は、実質的に不透明であり、一般に、下にあるアルミニウム基板612を妨害されずに見ることができない。
透明な陽極酸化層を形成するための従来の方法は、透明な品質を維持するために、陽極酸化層が薄い、例えば2〜3ミクロンであることを必要とする。しかしながら、そのような薄い陽極酸化層は、スクラッチングなどの損傷をより受けやすい。本明細書に提示される実施形態の利点は、より薄い陽極酸化膜と通常関連付けられる透明な品質を提供しながら、隣接する不透明な陽極酸化層の厚さ及び耐スクラッチング性に近似するよう透明な陽極酸化層を形成することができることである。更に、本明細書に記載される透明な陽極酸化層は、従来の陽極酸化処理プロセスを使用する2〜3ミクロンの陽極酸化膜層よりも、大幅に硬質にすることができる。これらの特徴は、図7A及び図7Bに示されており、図7A及び図7Bは、異なる陽極酸化処理プロセスを受けた2つのパーツ700及び720の選択された側面プロファイルを示している。図7Aは、標準的な処理パラメータを使用して従来の陽極酸化処理プロセスを受けたパーツ700を示し、約8〜12ミクロンの厚さ706を有する不透明な陽極酸化層704が形成される。また、パーツ700は、約2〜3ミクロンの厚さ710を有する隣接する陽極酸化層708を形成するために、別の従来の陽極酸化処理プロセスを受ける。陽極酸化層708は実質的に透明であり、下にある金属702が出現させる。しかしながら、陽極酸化層708の厚さが比較的薄いと、例えば、電子デバイスの通常の使用中に生じ得るスクラッチング及び損傷に対して陽極酸化層708がより脆弱になることがある。更に、隣接する陽極酸化層704と708との厚さの差は約5〜10ミクロンであり、それにより、電子デバイスの通常の使用中、より薄い陽極酸化層708とより厚い第1の陽極酸化層704とのインタフェース728に、ほこり、グリース及び他の粒子などのデブリが生ずることを許容することがある。
図7Bは、図7Aのパーツ700とは異なる陽極酸化処理プロセスを受けたパーツ720を示す。パーツ720は、標準的な処理パラメータを使用して従来の陽極酸化処理プロセスを受け、約8〜12ミクロンの厚さ706を有する不透明な陽極酸化層724を形成する。更に、パーツ720は、隣接する透明な陽極酸化層726を形成するために、説明される実施形態に係るプロセスパラメータを使用して陽極酸化処理プロセスを受ける。層726は透明なので、下にある金属の表面特徴722が透明層726の上面から見える。透明陽極酸化層は、約7〜9ミクロンの厚さ728を有するが、これは、電子デバイスの通常の使用中の通常の摩耗に耐えることが可能な比較的大きい厚さである。更に、隣接する陽極酸化層724と726との厚さの差は約0〜5ミクロンであり、それにより、電子デバイスの通常の使用中に、2つの陽極酸化層の間のインタフェース730にデブリが生ずる可能性が低減される。更に、透明な陽極酸化層726の厚さは、隣接する陽極酸化層724の厚さに近似するので、陽極酸化層の上面全体が、より一様で、滑らかであり、かつ、審美的に魅力がある。
いくつかの実施形態において、透明な陽極酸化層を形成するための陽極酸化処理プロセスは、陽極酸化処理電流密度又は電圧をバルク膜成長のために使用されるターゲット陽極酸化処理電流密度又は電圧まで低速でランプアップする低速ランプアップ手順を含む。図8は、説明される実施形態に係る、低速電流ランプアップ手順にかかる時間の関数として電流変化を示すグラフである。図8は、より従来の電流密度又は電圧ランプアップ802では、電流密度又は電圧が、ターゲット陽極酸化処理電流密度又は電圧804まで経時的に急速に増大することを示す。この場合、電流密度又は電圧ランプアップ802は、0.5分の期間にわたってターゲット電流密度又は電圧まで増大した。例えば、ターゲット陽極酸化処理電流密度804が1.5Amp/dmである場合、標準的なランプアップ手順では、電流密度は、0.5分の期間にわたって0Amp/dmから1.5Amp/dmまでランプアップされる。低速ランプアップ806では、ある特定の実施形態によれば、例えば、電流密度又は電圧は、はるかにより低速なペースで、少なくとも約5分の期間にわたってターゲット電流密度又は電圧804まで増大される。例えば、ターゲット陽極酸化処理電流密度804が1.5Amp/dmである場合、低速ランプアップ手順では、電流密度は、少なくとも5分の期間にわたって0Amp/dmから1.5Amps/dmまでランプアップされる。電流密度又は電圧ランプアップを低速にすると、より一様なバリア層が形成され、そのバリア層は、その上でのより一様なバルク陽極酸化層の成長を促進し、したがって、その上での透明なバルク陽極酸化層の形成に更に貢献する結果となると考えられる。
図9A〜図9Cは、金属表面の一部分が図8を参照して上述した低速ランプアップ手順を含む陽極酸化処理プロセスを受けている、パーツ900のトップダウン図を示している。図9Aにおいて、低速ランプアップ手順の始め(t0)に、金属表面902上の核形成部位904において陽極酸化材料が形成し始める。図9Bでは、時間(t1)にわたって低速ランプアップが進み、核形成部位904から外向きに陽極酸化材料906が低速で成長している。図9Cでは、より長い時間(t2)にわたって低速ランプアップが進み、陽極酸化材料は、核形成部位904から、陽極酸化材料が、陽極酸化材料が金属表面902の表面を完全に覆うようなポイントまで外向きに成長し、それにより、バリア層908が形成された。電流密度又は電圧により、例えば約5分間、低速でランプアップすることが可能になるので、核形成部位904の周りに陽極酸化膜がより低速でかつ一様に成長し、したがって、より一様なバリア層908が提供される。ランプアップ時間期間は、好ましくは、少なくとも約5分である。バリア層908が形成されると、バルク陽極酸化膜成長を続けるために、電流密度又は電圧をターゲット電流密度又は電圧に維持することができる。一様なバリア層の形成は、その上でのより一様なバルク陽極酸化膜成長を促進し、その結果、最終陽極酸化層が全体的に一様になり、より透明になると考えられる。低速ランプ手順は、ターゲット電流密度又は電圧への電流密度又は電圧の低速ランプアップを含み得ることに留意されたい。
図9Dは、説明される実施形態に係る、バリア層及び透明な陽極酸化膜を形成するためのプロセスの詳細を示すフローチャートである。910において、上述したような低速ランプアップ手順を使用して、アルミニウム基板上にバリア層を形成する。前述したように、いくつかの実施形態は、電流密度の低速ランプアップを含むことができ、他の実施形態は、電圧の低速ランプアップを含む。得られたバリア層は一様であり、その上での一様な陽極酸化膜成長を促進することができる。バリア層は、下にあるアルミニウム基板が遮られずに見えるように十分に薄い。920において、上述のプロセスパラメータを使用して、バリア層の直ぐ上に透明な陽極酸化膜を配設する(図6B、陽極酸化層606)。得られた透明な陽極酸化層は、透明な陽極酸化層を通して陽極酸化層の上面からバリア層の上面へと光を透過させるように、直径が十分に小さく、充分に密集した孔を有する。バリア層は光の透過を実質的に妨げないので、ビューワーは、アルミニウム基板上の表面特徴を実質的に妨げられることなく見ることができるようになる。上述したように、透明な陽極酸化層により、下にある基板を実質的に妨げることなく見えるようにすることができるが、透明な陽極酸化層は、スクラッチングなどの摩耗に対する高い耐性を維持する厚さで形成することができる。
上述したように、本明細書に記載された実施形態は、図2に示した面取りされた表面30a及び30bなどの角がある金属表面上に、美観的に魅力がある保護性の陽極酸化層を提供するために好適である。従来の方法では、典型的には、角度及びコーナーを有する金属表面の一部分を含めて、金属表面上に単一の陽極酸化層が形成される。本明細書に記載された実施形態は、角がある金属表面の異なる部分上に少なくとも2つの別個の陽極酸化層が形成されるダブル陽極酸化プロセスを提供し、それにより、角がある端縁及びコーナーに、より一様でかつ魅力的なアピアランスが作り出される。例示のために、図10Aは、シングル陽極酸化処理プロセスを受け、それにより、金属基板1016上に陽極酸化層1002が形成された端縁1018を有するパーツ1000の選択されたプロファイルを示している。簡単にするため、図10Aには、(図5A〜図5Dでは破線により表されるような)陽極酸化処理前の金属表面のバリア層又は位置は示されていない。挿入図に示すように、陽極酸化層1002は、端縁1018の側面と上面との間に蛇行した不規則な亀裂1004を有する。高い位置から見ると、蛇行した亀裂1004は光を反射し、角がある領域の側面又は上面に亀裂があるかどうかに応じて、様々な角度で見えるようになる。結果として、パーツ1000の形状はぼやけ、それは、審美的に魅力がない一様でない端縁の強調として現れる。
本明細書で説明する実施形態では、審美的に魅力がある保護層を提供するために、角がある面上で2つの陽極酸化処理手順を含むプロセスが実行される。好適な表面は、図2及び図3のポータブル電子デバイスなどの消費者向け電子製品のハウジングを含む。いくつかの実施形態において、消費者向け電子製品は、側壁とともに頂部及び底部部分を有するシングルピース金属ハウジングを有する。消費者向け電子製品は、頂部部分によって取り囲まれ、画定された前面開口部を有することができる。底部部分及び側壁は、前面開口部と協働してキャビティを形成するように頂部部分と協働することができる。いくつかの実施形態において、頂部部分及び側壁との間に面取り部分が配設される。説明される実施形態は、消費者向け電子製品の頂部及び底部部分、側壁並びに面取り部分上に保護陽極酸化層を提供するために使用することができる。
説明のために、図10B〜図10Eは、ダブル陽極処理プロセスを受けた電子デバイスハウジングの端縁などの金属表面の選択されたプロファイルを示す。図10Bでは、金属部品1020は、第1の表面方向ベクトル1026を有する第1の表面1022と、第2の表面方向ベクトル1028を有する第2の表面1024とを有し、第1の表面方向ベクトル1026は第1の表面1022に直交し、第2の表面方向ベクトル1028は第2の表面1024に直交する。第1の表面方向ベクトル1026及び第2の表面方向ベクトル1028は、それぞれ、表面1026及び1024の基準ベクトルであり、後続の酸化物成長の全体的な方向を示すことを意図するものではないことに留意されたい。図10Cにおいて、第1の表面1022及び第2の表面1024を含む金属部品1020の選択された部分上で1次陽極酸化層1030が成長する。簡単のために、図10C〜図10Eには、陽極酸化処理前の金属表面のバリア層又は位置(図5A〜図5Dに破線によって表されるものなど)は示されていない。図10Dにおいて、面取りアセンブリ1032を形成するために、1次陽極酸化層1030の連続部分とそれに対応する所定量の下にある金属ハウジングとを除去する。いくつかの実施形態において、除去処理は、カッターを使用して金属部品1020を切断することを含む。いくつかの実施形態において、切断処理は、鏡面反射面を提供する。いくつかの実施形態において、除去処理は、レーザー手順及び/又はエッチング手順を含むことができる。面取りアセンブリ1032は、第3の表面方向ベクトル1036を有する第3の表面1034を含み、第3の表面方向ベクトル1036は、第3の表面1034に直交する。第3の表面1034は、第1の表面1022の残留部分1038及び第2の表面1024の残留部分1040に連続しており、それらの間に配設される。
図10Eにおいて、第3の表面方向ベクトル1036に従って、第3の表面1034上に2次陽極酸化層1042を成長させる。第3の表面方向ベクトル1036は、表面1034の基準ベクトルであり、後続の酸化物成長の全体的な方向を示すことを目的するものではないことに留意されたい。いくつかの実施形態において、2次陽極酸化層及び1次陽極酸化層は、図6A及び図6Bを参照して上述したような孔密度及び平均孔サイズなどの異なる特性を有する。陽極酸化処理プロセスの性質を理由として、2次陽極酸化層1042は、第3の金属表面1034に対して実質的に直交方向に成長する。2次陽極酸化層1042は、実質的に、第3の表面1034などの露出した金属表面上にのみ成長する。陽極酸化処理は、一般に、金属部品1020の一部分を酸化物に変換する変換プロセスであるので、2次陽極酸化層1042は、第3の表面1036の上に延びる2次陽極酸化層1042の一部分とともに内向きに成長するように示される。2次陽極酸化層1042は、残留部分1038に隣接する第1の端縁1044と、残留部分1040に隣接する第2の端縁1046とを含む。第1の端縁1044及び第2の端縁1046は、第1の端縁1044と第1の表面の残留部分1038との間の第1の角度1048が、第2の端縁1046と第2の表面の残留部分1040との間の第2の角度1050にほぼ等しくなるように、第3の方向ベクトル1036と整列している。このようにすると、2次陽極酸化層1042と1次陽極酸化層1030との間のインタフェースが規則的なり、かつ明確に画定され、それにより、高い位置から見たときに、美観的に魅力がある整った線として見える。2次陽極酸化層1042の厚さは、1次陽極酸化層1030の厚さに厳密に近似することができ、したがって、パーツ1020の角がある金属領域に全体的な滑らかな品質が提供されることに留意されたい。いくつかの実施形態において、1次陽極酸化層1030と2次陽極酸化層1042との間の厚さの差は、約5ミクロン以下である。したがって、説明される実施形態は、端縁付きの表面上に滑らかでかつ審美的に満足な陽極酸化層を形成するために使用することができる。
端縁付きの金属表面に規則的でかつ明確に画定された線を形成することに加えて、特定の実施形態は、1次陽極酸化層と2次陽極酸化層との間のインタフェースに向上したハイライト効果を提供することができる。図11及び図12A〜図12Fは、説明される実施形態に係る、2つの陽極酸化層の間にハイライトされた境界を形成するハイライトプロセスに関するステップを示す。図11は、プロセス工程を示すフローチャートである。図12A〜図12Fは、図11で説明したプロセスを受けたパーツの一部分の図式的な側面図である。以下の文脈において、図12A〜図12Fの側面図の表現と併せて図11のフローチャートを参照する。
プロセス1100は、(図12Aに対応する)1102において開始し、第1の表面1202及び第2の表面1204を有する金属部品1200上でマスキング作業を実行し、第2の表面1204上にマスク1206を形成する。マスクは、後続のブラスト処理及び陽極酸化処理プロセスに耐えることが可能な任意の好適なマスクとすることができる。いくつかの実施形態において、フォトレジストマスクが使用され、フォトレジストはパターンを有する。第1の表面1202と第2の表面1204とは、互いに隣接し、連続している。(図12Bに対応する)1104において、第1の金属表面1202上にテクスチャ1208を作成する。テクスチャ1208は、例えば、ブラスト処理作業により作成される粗い又は「ブラスト処理された」表面とすることができる。ブラスト処理作業は、例えば、圧力(例えば、1バール)下で適用されるジルコニアなどのブラスト処理媒体に金属部品を露出させることを含むことができる。(図12Cに対応する)1106において、マスク1206の端縁1210の密着性を下げるようにマスク1206を処理し、ブラスト処理された金属表面1208に隣接する第2の表面1204のテクスチャ加工されていない部分1212を露出させる。このようにすると、テクスチャ加工された1208第1の金属表面1202に隣接するマスク1206の端縁1210が、下にある第2の金属表面1204から持ち上げられる。マスクの処理は、例えば、希釈酸溶液を使用するケミカルリンスを含むことができる。代替的には、マスク材料の端縁を除去するために、レーザーアブレーション手順を使用することができる。いくつかの場合には、マスクの端縁は、当然、陽極酸化処理プロセスに対する露出中に金属表面に対する密着性が低くなることがある。
(図12Dに対応する)1108において、ブラスト処理された金属表面1208及び露出したテクスチャ加工されていない金属部分1212上に1次陽極酸化層1214を作成する第1の陽極酸化処理プロセスを実行する。1次陽極酸化層1214は曇っており、下にある金属1200の表面をはっきりとは顕示しない。(図12Eに対応する)1110において、マスク1206を除去し、残りの陽極酸化されていない第2の表面1204を露出させる。第2の表面2104は、アートワーク又は反射性などの任意の以前に提供された表面特徴を保持している。(図12Fに対応する)1112において、第2の表面1204上に2次陽極酸化層1216を作成する第2の陽極処理プロセスを実行する。1次陽極酸化層1214及び2次陽極酸化層1216は、異なる物理的特性及びミクロ構造特性を有することができる。例えば、2次陽極酸化層1216は、下にある金属1200のアートワーク又は反射性などの任意の特徴を出現させるために実質的に透明とすることができるが、1次陽極酸化層1214は、実質的に不透明でとすることができる。この場合、完成パーツ1218は、不透明な1次陽極酸化層1214をもつテクスチャ加工された表面1208と、不透明である隣接するテクスチャ加工されていない部分1220と、テクスチャ加工されていない表面1222をもつ実質的に透明な2次陽極酸化層1216とを有する。したがって、視覚的には、テクスチャ加工されていない表面1220は、透明であり、下にある金属1200を出現させる、2次陽極酸化層1216を取り囲んで画定するハイライト領域又はハイライトされた境界として機能することができる。図12A〜図12Fは平坦な金属部品1200を示しているが、本明細書で説明するハイライト方法は、図10B〜図10Eに示した金属部品などの角がある特徴をもつ基板上で使用することができることに留意されたい。これらの場合、本明細書で提供される方法は、パーツの端縁に沿って一貫したハイライトを提供することができる。
予歪特徴部を有するフォトマスクの使用
上述のように、いくつかの実施形態において、アートワークを覆うフォトレジストを形成するために使用されるフォトマスクは、得られたアートワークにおいてコーナーを明確に画定するために、予歪特徴部を含むことができる。一般に、フォトマスクは、画定パターンの中を通して光が照射することを可能にするホール又は透過性をもつ、不透明なプレートである。画定パターンの光が、基板をカバーしているフォトレジスト層上に照射するとき、フォトレジストは、その画定パターンを受け取る。ポジ型フォトレジストを使用する場合、光に露出しているフォトレジストの一部分は、フォトレジスト現像液に可溶性になる。露出していないフォトレジストの一部分は、フォトレジスト現像液に不溶性のままであって、基板の表面上に残る。ネガ型フォトレジストを使用する場合、光に露出しているフォトレジストの一部分は、フォトレジスト現像液に不溶性になる。フォトレジストの非露光部分は、フォトレジスト現像液により溶解される。
下にあるフォトレジストのコーナー領域は、コーナーが外部コーナーであるか、内部コーナーであるかに依存して、光に露出過度になるか、あるいは、露出不足になる傾向がある。フォトレジストのコーナー領域が露出不足又は露出過度になる結果、それぞれ、フォトレジスト現像液においてコーナー領域が現像不足又は現像過度になることになる。パターンが基板上に転写されると、コーナーがラウンド化され、もはや明確ではない外観を呈する。本明細書で説明する実施形態では、フォトレジストは、フォトリソグラフィープロセスだけでなく、ブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセスにも露出され得る。説明される実施形態に係る予歪特徴部は、フォトリソグラフィープロセス並びに後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセスにより生じ得るコーナーラウンディング量を低減することができる。
ブラスト処理プロセスにおいて、圧力下で適用される研摩粒子をブラスト処理媒体が有するので、一般的には比較的軟質の材料で作製されるフォトレジストは物理的に苛酷な環境に露出させることができる。フォトレジスト上のパターンのコーナー領域は、特に、ブラスト処理媒体による浸食を受けやすく、その結果、金属上のパターンはラウンド化されたコーナーを有することになる。ブラスト処理プロセスの物理的に苛酷な環境に耐えるために、フォトレジストは比較的厚いのが好ましいことに留意されたい。フォトレジストが厚い場合、フォトレジスト材料の厚さ全体を光が貫通しづらいことがあり得るので、コーナーラウンディングを更に悪化させることがある。更に、一般的に、フォトレジスト材料はより軟質になると、より厚く適用され、それにより、ブラスト処理などの後続の手順による損傷に対してより脆弱になる。フォトレジストを除去した後、次いで、金属表面上に保護陽極酸化層を形成するために、金属表面を陽極酸化処理プロセスに露出させることができる。陽極酸化処理手順を使用する場合、陽極酸化処理プロセスは、端縁特徴及びコーナー形状の外観を更にラウンド化しうる。これは、陽極酸化処理プロセスが、金属表面上に更なる層を追加し、その層により、下にある金属表面のパターンの端縁及びコーナーの外観が歪み、明確性が損なわれることがあるからである。
上述のコーナーラウンディング効果を補償するために、本明細書に記載された実施形態は、基板上に明確に画定されたコーナーをもつ望ましいパターンを結果として得るために、フォトリトグラフィーパターンのコーナー領域に予歪特徴部をもつフォトマスクを提供するための方法を含む。フォトマスクパターン上の予歪領域は、パターンの外部コーナーから延びるテーパー部分及び内部コーナー内の凹みとして現れる。
図13A〜図13B及び図14A〜図14Dは、説明される実施形態に係る、予歪特徴部を有するフォトマスクを使用する基板上のフォトマスクパターン及び対応する得られたフォトレジストパターンの拡大トップダウン図を示す。図13Aにおいて、フォトマスク1300は、ネガ型フォトレジストを現像するように構成される。フォトマスク1300上に、不透明部分1304及び透明部分1302を有するパターンが配設されている。フォトリソグラフィープロセス中、光は、透明部分1302を通って、基板上に配設されたネガ型フォトレジスト層上に照射される。透明部分1302に対応するネガ型フォトレジストの露出部分は基板上に残るが、不透明部分1304に対応するネガ型フォトレジストの非露出部分は、フォトレジスト現像液により溶解され、除去される。図示のとおり、透明部分1302は、外部コーナー1306に配置された拡張予歪特徴部1310と、内部コーナー1308の後退予歪特徴部1312とを有する。拡張予歪特徴部1310は、フォトリソグラフィープロセス中に外部コーナー1306に対応する下にあるフォトレジストが光に対して露出不足になる傾向、並びに後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセス中の劣化を補償する。したがって、拡張予歪特徴部1310は、後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセスにより生じ得るコーナー浸食の量を低減する。後退予歪特徴部1312は、フォトリソグラフィープロセス中に内部コーナー1308に対応する下にあるフォトレジストが光に対して露出過度になる傾向、並びに後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセス中の劣化を補償する。したがって、後退予歪特徴部1312は、後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセスにより生じ得るコーナー浸食の量を低減する。
図13Bにおいて、フォトマスク1318は、ポジ型フォトレジストを現像するように構成される。フォトマスク1318上に、不透明部分1322及び透明部分1324を有するパターンが配設されている。フォトリソグラフィープロセス中、光は、透明部分1324を通って、基板上に配設されたフォトレジスト層上に照射される。透明部分1324に対応するポジ型フォトレジストの露出部分は、フォトレジスト現像液により溶解され、除去されるが、不透明部分1322に対応するポジ型フォトレジストの非露出部分は基板上に残る。図示のとおり、透明パターン1324は、外部コーナー1328に配置された拡張予歪特徴部1330と、内部コーナー1326の後退予歪特徴部1320を有する。拡張予歪特徴部1330は、フォトリソグラフィープロセス中に外部コーナー1328に対応する下にあるフォトレジストが光に対して露出不足になる傾向、並びに後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセス中の劣化を補償する。したがって、拡張予歪特徴部1330は、後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセスにより生じ得るコーナー浸食の量を低減する。後退予歪特徴部1320は、フォトリソグラフィープロセス中に内部コーナー1326に対応する下にあるフォトレジストが光に対して露出過度になる傾向、並びに後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセス中の劣化を補償する。したがって、後退予歪特徴部1320は、後続のブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化処理プロセスにより生じ得るコーナー浸食の量を低減する。
図14A〜図14Dは、説明される実施形態に係る処理の様々な段階におけるフォトマスク、フォトレジスト及び基板を示す。14A〜14Dに示される実施形態では、ネガ型フォトレジストが使用される。ネガ型フォトレジストに関して本明細書で説明する方法は、ポジ型フォトレジストにも使用することができる。図14Aにおいて、フォトマスク1400は、その中に形成された透明パターン1404とともに不透明部分1402を有する。透明パターン1404は、外部コーナーの拡張予歪特徴部1406と、内部コーナーの凹み予歪特徴部1408とを有する。図14Bは、フォトマスク1400を使用してフォトリソグラフィープロセスを実行した後の基板1410を示す。フォトリソグラフィープロセスにおいて、対応するパターンを、下にある基板にスピンコーティングされたフォトレジスト上に形成するために、透明パターン1404を通してUV光を照射する。フォトレジストは後続のブラスト処理プロセスを受けるので、比較的厚い層までフォトレジスト材料を適用するのが好ましいことに留意されたい。いくつかの実施形態において、フォトレジストの厚さは、約40〜50ミクロンである。次いで、フォトレジストを現像してフォトレジストの非露出部分を除去し、パターン形成されたフォトレジスト1414及び露出した基板部分1412が残る。挿入図に示すように、フォトマスク1400の転写したパターンから拡張している予歪特徴部1406及びそこから後退している予歪特徴部1408の一部分は、パターンがフォトレジスト1414に転写されたときまでにラウンド化される。このコーナーラウンディングは、上述したように、フォトリソグラフィープロセス中にフォトマスクパターン中のコーナー領域が露出不足及び露出過度になる傾向があるフォトリソグラフィープロセスの光学効果によって引き起こされる。その結果、パターン形成されたフォトレジスト1414は、外側コーナーの第1のフォトレジスト特徴1416と、内側コーナーの第2のフォトレジスト特徴1418とを有する。フォトレジストの第1のフォトレジスト特徴1416及び第2のフォトレジスト特徴1418はラウンド化され、フォトマスク1400の拡張予歪特徴部1406及び後退予歪特徴部1408としてはあまり目立たない。
図14Cは、ブラスト処理プロセスを受けた後の基板1410を示す。上述のように、ブラスト処理プロセスは、フォトレジストによって保護されていない基板の一部分上にテクスチャ加工された表面を達成するために、特定の圧力で基板に衝突する研磨材料を使用することを含む。一実施形態では、ブラスト処理媒体は、圧力下で適用されるジルコニアの形態をとる。一般に、フォトレジスト材料は比較的軟質なので、特にフォトレジスト層の外部コーナーでブラスト処理プロセス中に衝突している粒子によって、フォトレジスト材料のうちのいくつかを変位させ、除去され得て、その結果、突き出しているコーナーがラウンド化される。フォトレジスト層の内部コーナーにおいて、フォトレジスト材料の変位及び脱落に起因してフォトレジストのブロブが生じることがあり、その結果、内部コーナーがラウンド化される。フォトレジスト材料が薄すぎる場合、ブラスト処理は、フォトレジスト材料にホールを形成することがあり、これは、基板の下にある部分への損傷につながることがある。一方、フォトレジスト層が厚すぎる場合、フォトリソグラフィープロセス中に、フォトレジストの厚さ全体をUV光に十分に露出させることができず、それにより、上述のラウンド化の影響が更に激化される。フォトレジストの最適な厚さは、使用されるフォトレジスト材料のタイプ、並びに使用されるUVの波長及び強度など、複数の因子に依存し得る。フォトリソグラフィープロセス、ブラスト処理プロセス及び/又は陽極酸化プロセスに耐えることができる任意の好適なフォトレジスト材料を使用することができる。フォトレジストは、スプレーコーティング作業又はスピンオン作業などの任意の好適な技術を使用して、基板に適用することができる。
図14Cを再び参照すると、基板1410をブラスト処理プロセスに露出した後、得られた基板1420は、テクスチャ加工された部分1422と、基板の下にある部分を保護するパターン形成されたフォトレジスト1424とを有する。挿入図に示すように、ブラスト処理の前には、第1のフォトレジスト特徴1416の一部分及び第2のフォトレジスト特徴1418は、ブラスト処理媒体によって侵食されている。その結果、パターン形成されたフォトレジスト1424は、外部コーナーの第1のフォトレジスト特徴1426及び内部コーナーの第2のフォトレジスト特徴1428を有し、それらのフォトレジストの特徴は、それぞれラウンド化され、ブラスト処理プロセス前のフォトレジストの第1のフォトレジスト特徴1416及び第2のフォトレジスト特徴1418と比較してあまり目立たない。
図14Dに、フォトレジスト1424が除去され、金属表面に陽極酸化処理プロセスを受けた後の基板1420を示す。上述のように、陽極酸化層が基板上に材料層を追加するので、陽極酸化処理プロセスは、更に、コーナーをラウンド化するか、あるいは、その明確性を歪ませ得る。図14Dにおいて、基板1420を陽極酸化プロセスに露出した後、得られた基板1430は、テクスチャ加工された陽極酸化部分1432と、テクスチャ加工されていない陽極酸化部分1434とを有する。挿入図に示すように、テクスチャ加工されていない陽極酸化部分1434は、外部コーナー1436を明確に画定し、内部コーナー1438を明確に画定している。フォトマスク1400の突出しているコーナー及び窪んでいるコーナーが、拡張予歪特徴部1406及び後退予歪特徴部1408を有していない場合、フォトリトグラフィープロセス、ブラスト処理プロセス及び陽極酸化処理プロセス後に得られたフォトレジスト1434はラウンド化され、あまり審美的に魅力がない。したがって、フォトマスク1400の拡張予歪特徴部1406及び後退予歪特徴部1408は、フォトレジスト1424が受ける後続のブラスト処理プロセスによって生じるコーナー浸食を補償し、更に、後続の陽極酸化処理プロセスによって生じるコーナーラウンディングを補償する。
図14Eは、説明される実施形態に係る予歪特徴部をもつフォトマスクを使用して基板上にパターンを形成するためのプロセスの詳細を示すフローチャートである。1450において、基板上に配設されたフォトレジスト上にパターンを形成し、パターンは、外部コーナー及び/又は内部コーナーに第1の予歪特徴部及び/又は第2の予歪特徴部をそれぞれ備えるパターンを有するフォトマスクによって形成される。上述したように、第1の予歪特徴部は、外部コーナーから延び、第2の予歪特徴部は、内部コーナー内に後退している。1452において、フォトリソグラフィープロセスに露出して、基板上にフォトマスクに対応するパターンを有するフォトレジストを形成する。1454において、基板にブラスト処理プロセスを行って、フォトレジストによって保護されていない基板の一部分上にテクスチャ加工された表面を形成する。次に、1456において、フォトレジストを除去して、テクスチャ加工された部分とテクスチャ加工されていない部分とを有するパターンを基板上に形成する。1458において、基板に陽極酸化処理プロセスを行って、テクスチャ加工されたパターン及びテクスチャ加工されていないパターン上に陽極酸化処理層を形成する。得られた陽極酸化された表面及びブラスト処理された表面は、明確に画定されかつ審美的に魅力があるコーナーを有する。
耐陽極酸化処理構成要素のための成形技術
上記で論じたように、電子デバイスの特定の構造部分は、説明される実施形態に従って、プラスチック材料又は樹脂材料で形成することができる。プラスチック部分は、陽極酸化処理プロセス中に遭遇するものなど、苛酷な製造プロセス及び化学物質に対する露出に耐えるように構成することができる。以下で説明するように、プラスチック構造部分は、ツーショット成形プロセスを使用して電子デバイスのハウジングに組み込むことができる。図15A〜図15B及び図16は、いくつかの実施形態に係る、プラスチック部分を含む電子デバイスのいくつかの例示的な図を示す。図15A〜図15Bは、セクション110、120及び130などのいくつかのセクションを1つに接続することによって構築することができる外周構成要素100を示す。いくつかの実施形態において、外周構成要素100は、セクション110とセクション120とをインタフェース112で1つに接続し、セクション120とセクション130とをインタフェース122で1つに接続することによって構築することができる。個別のセクションを1つに機械結合するために、インタフェース112及び122に、結合部材114及び124がそれぞれ存在することができる。結合部材114及び124は、プラスチックが第1の液体状態で開始し、続いて、第2の固体状態に変化する射出成形プロセスで構築することができる。固体状態に変化すると、次いで、プラスチック材料は、それぞれ、セクション110及び120を、また120及び130を1つに接合することができ、このようにして、単一の新しい構成要素(例えば、外周構成要素100)が形成される。結合部材114及び124は、それぞれ、セクション110及び120と120及び130とを1つに物理的に結合することができるだけでなく、セクション120から110セクションを、セクション130からセクション120)を電気的に絶縁することもできる。
結合部材114及び124は、一体に形成された係止構造とともに存在することができ、係止構造は、セクション110、120及び130の一部に取り付けられているか、又はそれと一体に形成されている。結合部材の第2の状態(例えば、固体状態)への変換時に結合部材を整形するために、各インタフェースに遮断デバイス(図示せず)を配置することができる。結合部材114及び124は、図示のとおり、外周部材100の幅全体にまたがって構築される。結合部材114の一部分は、セクション110、120及び130の側壁に存在する係止部材141〜155とインタフェースすることができ、部材114及び124の他の部分は、セクションの端縁に存在する追加の係止部材とインタフェースすることができる。結合部材114は、液体状態で適用されるとき、係止部材141〜155へと、及び/又はその周りを流れ、固体へと変わるにつれて、セクション110及び120を1つに結合する物理的相互接続を形成する。結合部材114は、セクション110を部材114に固定するためにねじ又は他の締結具を使用することができるように、セクション110のホールと一直線に並ぶねじ挿入部を含むことができる。
結合部材114及び124は、例えば、第1のショットとして適用した後に、ホール、凹所、保持特徴又は任意の他の望ましい特徴を有するように機械加工することができる。いくつかの機械加工された特徴は、例示的に要素161〜167としてある。例えば、要素161〜163はホールであり、要素165〜167は方形の切欠部である。これらの機械的特徴は、結合部材の片側からもう一方の側へとケーブルを通過させることを可能にするか、又は、ボタン、カメラ、マイクロホン、スピーカ、オーディオジャック、受信器、コネクタアセンブリなどの種々の構成要素を固定して配置することを可能にすることができる。結合部材114及び124は、第1のショット構成要素と第2のショット構成要素とを含むように構築することができる。第1のショット構成要素と第2のショット構成要素とは、異なる材料で構成することができ、第1のショットは、第2のショット材料よりも比較的強度が高い構造材料で構成される。第1のショット構成要素は、セクション(例えば、セクション110とセクション120と)の物理的結合を受け持つことができ、第2のショットを受けるための保持領域を含むように機械加工することができる。
第1のショットは、プラスチックが第1の液体状態で開始し、その後、第2の固体状態に変化する射出成形プロセスによって形成することができる。液体状態である間、インタフェース112及び122に、また、係止部材141〜155にプラスチックを流入させることが可能になり得る。インタフェース係止部材に流入した後、続いて、プラスチック材料を硬化させることが可能になり得る(例えば、プラスチック材料を第2の固体状態へと変化させることが可能になる)第2のショット構成要素は、第1のショットの保持領域内に自己定着する美観的構成要素として機能することができる。第2のショットは、第1のショット構成要素の表面の少なくとも一部分上にプラスチックを射出成形することによって形成することができる。第2のショットは、第1のショットのキャビティ内に形成することができ、第1のショットと第2のショットを1つに物理的に結合する機械的インターロックとして機能する。第1のショットの一部分へと流入した後、続いて、プラスチック材料を硬化させることが可能になり得る。特定の実施形態において、第2のショットは、電子デバイスの外側から見えることがある第1のショットの表面の一部分上にのみ形成される。これらの場合、第2のショットは、デバイスを完全に組み付けたときユーザから見える唯一のパーツとなり得る。いくつかの実施形態において、第2のショットは、美観上の目的のために適切なカバレージを依然として提供しながら、デバイスが占める空間が可能な限り小さくなるように形成される。いくつかの実施形態において、第2のショットは、第1のショットを完全に取り囲み、保護する。いくつかの場合において、第2のショットはベニヤと同じくらい薄くすることができ、それにより、第1のショットの表面を部分的に又は完全に取り囲むことができる。
射出成形プロセス中、液体状態である間、第2のショットは、第1のショット構成要素内の形成された係止構造に流入すること、及び/又はその周りを流れることが可能になる。第2のショットは、任意の好適な色を有することができる。図15A〜図15Bに示すように、結合部材114及び124は、第1のショット構成要素430と第2のショット構成要素440とを含むように示される。第1のショット構成要素430は、セクション120及び130の係止機構とインタフェースするためのインタフェース特徴を含む。また、第1のショット構成要素430は、第2のショット構成要素440を受けるための第2のショット保持領域を含むことができる。図16は、第2のショット構成要素440がそれらの間に配設された状態のセクション110及び120の拡大図を示す。いくつかの実施形態において、構成要素100の外部から、第2のショット構成要素440は見えるが、第1のショット構成要素430は見えない。
結合部材114及び124は、製造プロセス中、種々の物理的かつ化学的に苛酷な環境に露出され得る。例えば、電子デバイスの側壁及びバックプレートは、研摩又はラッピング作業を受けることができ、研摩又はラッピング作業は、研摩が微細研磨手順であるか、又は粗研磨手順であるか応じて、極酸性(例えば、約pH 2)及び/又は極アルカリ(例えば、pH 8〜9)のスラリーを使用することを含み得る。更に、フォトリトグラフ中、デバイスを、UV硬化段階及び現像段階中にUV光に露出させ、同様に、未硬化のフォトレジスト材料をすすぎ落とすために酸化ナトリウムなどの強塩基に露出させることができる。更に陽極酸化処理プロセス中、陽極酸化技術を参照して上述したように、高温でかつ延長した時間量にわたって、様々な酸性溶液及びアルカリ溶液をデバイスにかけることができる。ブラスト処理手順を使用する場合、プラスチック材料を加圧ブラスト処理媒体に露出させることができる。一実施形態では、ブラスト処理媒体は、約1バールの圧力下で適用されるジルコニアの形態をとる。更に、(フォトレジスト材料を除去するために使用される)マスク除去中、高温の酸性又はアルカリ性のリンス溶液にデバイスを露出させることができる。更に、CNC中、デバイスを切削流体に露出させることができる。第1のショット材料及び第2のショット材料は、構造的一体性を維持することができ、実質的に損傷を受けないように見えるという点で、上述したプロセスのうちの1つ以上の影響を受けないことがある。いくつかの実施形態において、上述のプロセスのうちのいくつかの間にプラスチックの部分が劣化するのを防ぐために、マスクを使用することができる。例えば、マスクを使用して、より高い強度のUV曝露中、フォトリトグラフィー中、及び特定のCNCステップ中にプラスチックを保護して、スクラッチングからプラスチック表面を保護することができる。プラスチックを保護するための任意の好適なマスクを使用することができる。一実施形態では、UV硬化ポリマーマスクが使用される。
本明細書で説明する実施形態では、結合部材114及び124などの部分を製造するために使用されるプラスチック材料は、上述したプロセスのうちの1つ以上の物理的状態及び化学的状態に耐えるように構成することができる。第1のショット及び第2のショットは、様々な目的に役立つように様々な材料で作製することができる。いくつかの実施形態において、第1のショットは、電子デバイスのための構造的支持を提供するように、より強固な材料で作成することがき、第2のショットは、審美上の目的のために、より軟質だがより美観的に魅力がある材料で作成することができる。特定の実施形態では、第1のショット材料と第2のショット材料の両方が、上述したプロセスのうちの1つ以上の物理的状態及び化学的状態に耐えるように構成される。第2のショットが第1のショットを完全に取り囲む実施形態では、第2のショットは、上述のプロセスのうちの1つ以上に対する耐性を有することができるが、第1のショットは、必ずしも、上述のプロセスのうちの1つ以上に対する耐性を有するとは限らない。すなわち、第2のショットは、後続のプロセスから第1のショットの表面を保護することができる。一実施形態では、第1のショット材料は、ガラス充填ポリアリールエーテルケトン(PAEK)材料など、機械的強度が高い熱可塑性ポリマー樹脂で作成される。他の実施形態では、ガラス充填ポリエチレンテレフタラート(PET)材料が使用される。好ましい実施形態において、第2のショットは、滑らかでかつ一様であるように見え、それにより、第1のショットよりも美観的に魅力がある外観が提供される。いくつかの場合には、第2のショットは、より多くの色のうちの1つをとることができる。
図17は、説明される実施形態に係る、陽極酸化処理プロセスに対する耐性を有するエンクロージャのツーショットプラスチック部材を形成するためのプロセスの詳細を示すフローチャートである。1710において、エンクロージャのプラスチック部材の第1のショット構成要素を形成し、第1のショット構成要素は、後続の陽極酸化処理プロセスに対する耐性を有する強度の高い構造材料で作製される。1720において、エンクロージャのプラスチック部材の第2のショット構成要素を形成するが、第2のショット構成要素は、第1のショット構成要素の表面の少なくとも一部を覆うように形成される。第2のショット構成要素材料は、第1のショット構成要素とは異なる材料で作製され、後続の陽極酸化処理プロセスに対する耐性を有する。上述したように、いくつかの実施形態において、第1のショット及び第2のショット材料は、研摩プロセス、UVフォトリトグラフィープロセス、ブラスト処理プロセス、マスク除去プロセス、又はCNCプロセスなどの後続のプロセスに対する耐性を有することができる。上述したように、第1のショット構成要素及び第2のショット構成要素は、射出成形プロセスによって形成することができ、それらは各々、第1の液体状態であり、第2の固体状態に硬化される。
一実施形態に従って、金属ハウジング上に保護層を形成する方法を説明する。金属ハウジングは、第1の表面方向ベクトルを有する第1の表面と第2の表面方向ベクトルを有する第2の表面とを備える外部表面を有する。第1の表面と第2の表面とは互いに連続しており、第1の表面ベクトルと第2の表面ベクトルとは平行ではない。方法は、第1の表面と第2の表面の両方を含むハウジングの外部表面の選択された部分上に1次陽極酸化層を成長させる第1の陽極酸化プロセスを使用することを含む。方法はまた、面取りアセンブリを形成するために1次陽極酸化層の連続部分とそれに対応する所定量の下にある金属ハウジングとを除去することを含む。面取りアセンブリは第3の表面を含むが、第3の表面は、第3の表面方向ベクトルを有し、第1の表面及び第2の表面の残留部分と連続し、それらの間に配設される。方法は、第3の表面方向ベクトルに従って第3の表面上に2次陽極酸化層を成長させる第2の陽極酸化プロセスを使用することも含む。2次陽極酸化層は、第1の表面の残留部分に隣接する第1の端縁と第2の表面の残留部分に隣接する第2の端縁とを含む。第1の端縁及び第2の端縁は、第1の表面の第1の端縁と残留部分との間の第1の角度と、第2の表面の第2の端縁と残留部分との間の第2の角度がほぼ等しくなるように、第3の表面方向ベクトルと整列している。
別の実施形態に従って、金属表面の第1の部分に重畳する1次陽極酸化層と金属表面の第2の部分に重畳する2次陽極酸化層との間にハイライトされた境界を形成するための方法について説明する。第1の部分と第2の部分は互いに連続している。方法は、金属表面の第2の部分をマスキングするためにパターン形成されたフォトレジスト層を使用することを含む。方法はまた、金属表面の露出した第1の部分をテクスチャ加工することを含む。方法は、金属表面の露出した第2の部分を出現させるために、金属表面のテクスチャ加工された第1の部分に隣接するパターン形成されたフォトレジスト層の端縁を金属表面の下にある第2の部分から持ち上げることを更に含む。方法は、金属の第1の部分上に1次陽極酸化層を形成し、金属表面の露出した第2の部分に境界陽極酸化層を形成するために第1の陽極酸化プロセスを使用することを更に含む。方法はまた、パターン形成されたフォトレジスト層を除去することを含む。方法は、金属表面の露出した第2の部分上に2次陽極酸化層を形成するために第2の陽極酸化プロセスを使用することであって、境界陽極酸化層が2次陽極酸化層を画定して、ハイライトする、第2の陽極酸化プロセスを使用することを更に含む。
追加の実施形態に従って、消費者向け電子製品について説明する。消費者向け電子製品は、頂部部分によって取り囲まれ、画定される前面開口部を有するシングルピース金属ハウジングを含む。シングルピースハウジングは、前面開口部と協働してキャビティを形成するために頂部部分と協働する底部部分及び側壁を更に含む。頂部部分と側壁との間に、面取り部分が配設される。シングルピースハウジングはまた、シングルピースハウジングの表面上に保護陽極酸化層を含む。保護陽極酸化層は、1次陽極酸化層を有する。1次陽極酸化層は、シングルピースハウジングの底部部分、側壁及び頂部部分上に配設される。シングルピースハウジングはまた、シングルピースハウジングの面取り部分上に配設された2次陽極酸化層を含む。2次陽極酸化層は、1次陽極酸化層とは異なる特性を有する。明確に画定された境界は、1次陽極酸化層と2次陽極酸化層とを分離する。
一実施形態に従って、アルミニウム基板上にフォトレジストパターンを形成するために好適なフォトマスクについて説明する。フォトレジストパターンは、アルミニウム基板を陽極酸化する間に生じる表面特徴と関連付けられる。フォトマスクは、第1の予歪特徴部を含む少なくとも1つの外部コーナーを含む。第1の予歪特徴部は、フォトレジストパターンの対応する外部コーナーにおいて後続のブラスト処理作業により生じるコーナー浸食の量を低減するように構成される。第1の予歪特徴部は、フォトレジストの外部コーナーにおいてブラスト処理媒体の実質的部分をブロックすることによって、下にあるフォトレジストを保護する。フォトレジストはまた、第2の予歪特徴部を含む少なくとも1つの内部コーナーを含む。第2の予歪特徴部は、フォトレジストパターンの対応する内部コーナーにおいて後続のブラスト処理作業により生じるコーナー浸食の量を低減するように構成される。第2の予歪特徴部は、フォトレジストの内部コーナーにおいてブラスト処理媒体の実質的部分をブロックすることによって、下にあるフォトレジストを保護する。
別の実施形態による、アルミニウム基板上にパターンを形成する方法。方法は、フォトレジストパターンに対応するフォトマスクパターンを使用して、アルミニウム基板上に配設されたフォトレジスト上にパターンを形成することを含む。フォトマスクパターンは、第1の予歪特徴部を有する少なくとも1つの外部コーナーと、第2の予歪特徴部を有する少なくとも1つの内部コーナーとを含む。第1の予歪特徴部及び第2の予歪特徴部は、各々、後続のブラスト処理プロセスによるフォトレジストの対応するパターンのコーナー浸食及び後続の陽極酸化処理プロセスによる陽極酸化層の対応するパターンのコーナー歪みを補償する。方法はまた、アルミニウム基板上にフォトレジストの対応するパターンを形成するために、アルミニウム基板をフォトリソグラフィープロセスに露出することを含む。方法はまた、フォトレジストによって保護されていない基板の一部分上にブラスト処理された表面を形成するために、アルミニウム基板をブラスト処理することを含む。方法はまた、アルミニウム基板からフォトレジストを除去し、それにより、アルミニウム基板上にブラスト処理された部分とブラスト処理されていない部分とを残すことを含む。方法は、アルミニウム基板上に陽極酸化層を形成するために、アルミニウム基板を陽極酸化することを更に含む。
追加の実施形態に従って、アルミニウム基板上にパターンを形成する別の方法について説明する。方法は、フォトレジストパターンに対応するフォトマスクパターンを使用して、アルミニウム基板上に配設されたフォトレジスト上にパターンを形成することを含む。フォトマスクパターンは、第1の予歪特徴部を有する少なくとも1つの外部コーナーと、第2の予歪特徴部を有する少なくとも1つの内部コーナーとを含む。第1の予歪特徴部及び第2の予歪特徴部は、各々、後続のブラスト処理プロセスから、フォトレジストの対応するパターンの外部コーナー及び内部コーナーをそれぞれ保護する。方法はまた、フォトレジストによって保護されていないアルミニウム基板の部分上にテクスチャ加工された表面を形成するために、アルミニウム基板をブラスト処理することを含む。方法は、アルミニウム基板からフォトレジストを除去し、それにより、アルミニウム基板上にテクスチャ加工された表面とパターン形成された表面とを残すことを更に含む。
一実施形態に従って、電子デバイスのための金属エンクロージャを形成する方法について説明する。方法は、エンクロージャの第1のセクション及び第2のセクションに配置された係止部材の中及びその周りに結合部材の第1のショット構成要素を射出成形することによって、エンクロージャの第1のセクションと第2のセクションとを結合することを含む。第1のショット構成要素は、後続の陽極酸化処理プロセスに対する耐性を有する強度の高い構造材料で作製される。方法はまた、第1のショット構成要素を少なくとも部分的に覆う第2のショット構成要素を形成することを含む。第2のショットは、第1のショット構成要素とは異なる材料で作製される。第2のショット構成要素は、後続の陽極酸化処理プロセスに対する耐性を有する。方法はまた、エンクロージャを陽極酸化することを含む。エンクロージャの金属部分は陽極酸化され、第1のショット構成要素及び第2のショット構成要素は、構造的一体性を維持し、陽極酸化処理プロセスによる損傷を実質的に受けないように見える。
別の実施形態に従って、電子デバイスのための金属エンクロージャを形成する別の方法について説明する。方法は、エンクロージャの2つのセクションを物理的に結合するように構成された第1のショット構成要素を形成することを含む。第1のショットは、強度の高い構造材料で作製される。方法はまた、第1のショット構成要素の表面を完全に取り囲む第2のショット構成要素を形成することを含む。第2のショットは、第1のショット構成要素とは異なる材料で作製される。第2のショット構成要素は、後続の陽極酸化処理プロセスに対する耐性を有する。方法は、エンクロージャを陽極酸化することを更に含む。エンクロージャの金属部分は陽極酸化され、第1のショット構成要素及び第2のショット構成要素は、構造的一体性を維持し、陽極酸化処理プロセスによる損傷を実質的に受けないように見える。
追加の実施形態に従って、エンクロージャ中にプラスチック結合部材を形成するための方法について説明する。方法は、エンクロージャのインタフェース中に第1のショット構成要素を射出成形することによって第1のショット構成要素を形成することを含む。第1のショット構成要素は、エンクロージャの2つのセクションを物理的に結合するように構成される。第1のショット構成要素は、後続の陽極酸化処理プロセスによる影響を受けない強度の高い構造材料で作製される。方法はまた、第2のショット構成要素を形成することであって、第2のショット構成要素の一部分がエンクロージャの外部表面を形成する、第2のショット構成要素を形成することを含む。第2のショット構成要素は、第1のショット構成要素とは異なる材料で作成され、第1のショット構成要素の表面の少なくとも一部分上に第2のショット構成要素を射出成形することによって形成される。第2のショット構成要素は、エンクロージャの第1のショット構成要素及び外部表面の美観を向上させるように構成される。第2のショット構成要素は、後続の陽極酸化処理プロセス及びブラスト処理プロセスに対する耐性を有する。
一実施形態に従って、電子デバイスについて説明する。電子デバイスは、複数の動作構成要素を封入し、支持するように構成された金属ハウジングを含む。電子デバイスはまた、ハウジングの外部表面上に形成された保護層を含む。保護層は、ハウジングの外部表面上に直接形成されるバリア層を含む。保護層はまた、バリア層上に形成された金属酸化物層を含む。金属酸化物層は、金属酸化物層の上面とバリア層との間に光透過経路を提供する光透過構造を有する。バリア層は、光透過を実質的に妨げない構造を有し、それにより、保護層を通してハウジングの外部表面を実質的に妨げられずに見ることができるようになる。
別の実施形態に従って、アルミニウム基板上に保護層を形成する方法について説明する。方法は、ランプアップ時間期間にわたって電流密度をターゲット電流密度までランプアップすることによってアルミニウム基板の表面上に直接バリア層を形成することを含む。アルミニウム基板上の核形成部位の周りに一様な陽極酸化処理膜を成長させ、それにより、その上での一様な陽極酸化膜成長が促進される。方法はまた、陽極酸化処理時間期間にわたってターゲット電流密度を維持することによって、バリア層の表面上に直接陽極酸化膜を形成することを含む。得られた陽極酸化膜は、複数の密集した孔を有する。密集した孔は、陽極酸化膜の上面とバリア層との間に光透過経路を提供する。バリア層は、光透過を実質的に妨げない構造を有し、それにより、保護層を通してアルミニウム基板の表面を実質的に妨げられずに見ることができるようになる。
更なる実施形態に従って、アルミニウム基板上に保護層を形成することの別の方法について説明する。方法は、ランプアップ時間期間にわたって電圧をターゲット電圧までランプアップすることによって、アルミニウム基板の表面上に直接バリア層を形成することを含む。アルミニウム基板上の核形成部位の周りに一様な陽極酸化処理膜を成長させ、それにより、アルミニウム基板上での一様な陽極酸化膜成長が促進される。方法はまた、陽極酸化処理時間期間にわたってターゲット電圧を維持することによって、バリア層の表面上で直接陽極酸化膜を形成することを含む。得られた陽極酸化膜は、複数の密集した孔を有する。密集した孔は、陽極酸化膜の上面とバリア層との間に光透過経路を提供する。バリア層は、光透過を実質的に妨げず、それにより、保護層を通してアルミニウム基板の表面を実質的に妨げられずに見ることができるようになる。
上述の説明は、説明の目的上、具体的な専門用語を使用することにより、説明される実施形態の完全な理解を提供するものであった。しかしながら、それらの具体的詳細は、説明される実施形態を実践するために必須のものではないことが、当業者には明らかとなるであろう。それゆえ、上述の具体的な実施形態の説明は、例示及び説明の目的のために提示される。それらの説明は、網羅的であることも、又は開示される厳密な形態に説明される実施形態を限定することも意図してはいない。上記の教示を考慮して、多くの修正形態及び変形形態が可能であることが、当業者には明らかとなるであろう。

Claims (20)

  1. 電子デバイスのハウジングであって、
    前記ハウジングの背面及び側壁を形成するために協同する、第1の部分、第2の部分及び第3の部分を有する背片であって、前記背片は前記背面と前記側壁との間に配置された面取り表面を有し、前記面取り表面は前記背片の外周に沿って延び、かつ鏡面反射面である背片、
    前記背面及び前記側壁に配置された1次陽極酸化層、
    前記面取り表面に配置された2次陽極酸化層、及び
    前記ハウジングを仕上げるために前記背片と協同するディスプレイカバー、を備える電子デバイスのハウジング。
  2. 前記背面及び側壁の表面は、前記面取り表面より大きい粗さを有することを特徴とする、請求項1に記載のハウジング。
  3. 前記面取り表面は、前記背面及び側壁のそれぞれと平行ではない、請求項1に記載のハウジング。
  4. 前記第1の部分、前記第2の部分及び前記第3の部分はアルミニウム合金で構成される、請求項1に記載のハウジング。
  5. 前記2次陽極酸化層は、前記鏡面反射面が見えるように十分に透明である、請求項1に記載のハウジング。
  6. 前記電子デバイスは携帯電話である、請求項1に記載のハウジング。
  7. 前記2次陽極酸化層は前記面取り表面に対して垂直に整列する端縁を有する、請求項1に記載のハウジング。
  8. 前記1次陽極酸化層の厚さと前記2次陽極酸化層の厚さにおける差異は、5マイクロメートル以下である、請求項に記載のハウジング。
  9. 前記2次陽極酸化層の多孔質ミクロ構造は、前記1次陽極酸化層の多孔質ミクロ構造とは異なる密度を有する、請求項に記載のハウジング。
  10. 前記背面及び前記側壁は、ブラストされた表面テクスチャを有することを特徴とする、請求項1に記載のハウジング。
  11. 電子製品であって、前記電子製品は
    電子構成要素を収容するように構成されるハウジングを備え、前記ハウジングは、
    ディスプレイを有するディスプレイ部分
    前記電子構成要素を封入するために前記ディスプレイ部分と協同する底部部分であって、前記底部部分は背面壁及び側壁を画定するために協同する第1の金属部分、第2の金属部分及び第3の金属部分を有し、前記背面壁と前記側壁との間の面取り表面は前記底部部分の外周に沿って延び、前記面取り表面は鏡面反射面である底部部分、
    前記背面壁及び前記側壁に配置された1次陽極酸化層、および
    前記面取り表面に配置された2次陽極酸化層を含む、電子製品。
  12. 前記背面壁及び前記側壁は、前記面取り表面より大きな表面粗さを有することを特徴とする、請求項11に記載の電子製品。
  13. 前記背面壁及び前記側壁はブラストされた表面テクスチャを有する、請求項11に記載の電子製品。
  14. 前記2次陽極酸化層は前記面取り表面に対して垂直に整列する端縁を有する、請求項11に記載の電子製品。
  15. 前記1次陽極酸化層の厚さ及び前記2次陽極酸化層の厚さにおける差異は、5マイクロメートル以下である、請求項11に記載の電子製品。
  16. 前記2次陽極酸化層の多孔質ミクロ構造は、前記1次陽極酸化層の多孔質ミクロ構造とは異なる密度を有する、請求項11に記載の電子製品。
  17. 前記2次陽極酸化層は、前記1次陽極酸化層よりも透明である、請求項11に記載の電子製品。
  18. 電子デバイスのハウジングを形成する方法であって、前記ハウジングは背片及びディスプレイカバーを有し、前記背片は第1の部分、第2の部分及び第3の部分を含み、前記方法は、
    前記第1の部分、前記第2の部分及び前記第3の部分を、前記ハウジングの背面及び側壁を形成するために互いに結合する工程、
    前記背面及び前記側壁に1次陽極酸化層を成長させる工程、
    前記背面及び前記側壁の境界を切断することによって面取り表面を形成し前記面取り表面が前記背面及び前記側壁の間に配置される工程、
    前記面取り表面を鏡面反射面に研磨する工程、
    前記面取り表面に2次陽極酸化層を成長させる工程、及び
    前記ディスプレイカバーを前記背片に結合する工程を備える、方法。
  19. 前記背面及び側壁の表面は、前記面取り表面より大きい粗さを有することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1の部分、前記第2の部分及び前記第3の部分を互いに結合する工程は、前記第1の部分、前記第2の部分及び前記第3の部分に部材を結合する射出成形を含む、請求項18に記載の方法。
JP2016189884A 2012-05-29 2016-09-28 陽極酸化処理プロセス Active JP6371813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261689170P 2012-05-29 2012-05-29
US61/689,170 2012-05-29
US13/610,816 2012-09-11
US13/610,814 2012-09-11
US13/610,813 US9420713B2 (en) 2012-05-29 2012-09-11 Double anodizing processes
US13/610,813 2012-09-11
US13/610,818 US20130319866A1 (en) 2012-05-29 2012-09-11 Anodized films
US13/610,814 US9152038B2 (en) 2012-05-29 2012-09-11 Photomasks and methods for using same
US13/610,818 2012-09-11
US13/610,816 US10231352B2 (en) 2012-05-29 2012-09-11 Anodizing resistant components and methods of use thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515115A Division JP6017683B2 (ja) 2012-05-29 2013-05-28 陽極酸化処理プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050542A JP2017050542A (ja) 2017-03-09
JP6371813B2 true JP6371813B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=49668490

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515115A Active JP6017683B2 (ja) 2012-05-29 2013-05-28 陽極酸化処理プロセス
JP2016189884A Active JP6371813B2 (ja) 2012-05-29 2016-09-28 陽極酸化処理プロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515115A Active JP6017683B2 (ja) 2012-05-29 2013-05-28 陽極酸化処理プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (20) US9114487B2 (ja)
JP (2) JP6017683B2 (ja)
KR (9) KR102126583B1 (ja)
CN (7) CN104685794B (ja)
AU (4) AU2013267596B2 (ja)
HK (1) HK1245360A1 (ja)
WO (3) WO2013181153A1 (ja)

Families Citing this family (211)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576561B2 (en) * 2010-02-02 2013-11-05 Apple Inc. Handheld device enclosure
KR101764109B1 (ko) 2012-02-16 2017-08-03 애플 인크. 강성 재료로부터 형성되는 인터로킹 가요성 세그먼트
US9114487B2 (en) * 2012-05-29 2015-08-25 Apple Inc. Components of an electronic device and methods for their assembly
USD732539S1 (en) * 2012-05-29 2015-06-23 Apple Inc. Enclosure for communications device
USD684571S1 (en) 2012-09-07 2013-06-18 Apple Inc. Electronic device
AU346125S (en) * 2012-05-29 2013-01-04 Apple Inc Electronic device
US9718249B2 (en) * 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
EP2925912B1 (en) * 2012-12-03 2023-04-19 The Regents of The University of California Devices, systems and methods for coating surfaces
DE102013004558B4 (de) 2013-03-18 2018-04-05 Apple Inc. Verfahren zur Herstellung einer oberflächenverspannten Saphirscheibe, oberflächenverspannte Saphirscheibe und elektrisches Gerät mit einer transparenten Abdeckung
US9655261B2 (en) 2013-03-21 2017-05-16 Htc Corporation Casing of electronic device and method of manufacturing the same
US9434091B2 (en) 2013-05-16 2016-09-06 Us Synthetic Corporation Road-removal system employing polycrystalline diamond compacts
EP2997224B1 (en) 2013-05-16 2017-10-04 US Synthetic Corporation Shear cutter pick milling system
US9753436B2 (en) 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
EP3014400B1 (en) 2013-08-09 2020-06-03 Apple Inc. Tactile switch for an electronic device
US10276957B2 (en) * 2013-08-27 2019-04-30 Continental Automotive Systems, Inc. Grounding method for baseplate sealed enclosures
US10048802B2 (en) 2014-02-12 2018-08-14 Apple Inc. Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
CN104953246B (zh) * 2014-03-26 2017-12-26 川益科技股份有限公司 通讯装置的天线
US9852723B2 (en) 2014-03-27 2017-12-26 Apple Inc. Acoustic modules
US20150303550A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 King Slide Technology Co.,Ltd. Communication device antenna
US9356661B2 (en) * 2014-04-23 2016-05-31 Apple Inc. Electronic device with near-field antenna operating through display
US10414069B2 (en) 2014-04-30 2019-09-17 Us Synthetic Corporation Cutting tool assemblies including superhard working surfaces, material-removing machines including cutting tool assemblies, and methods of use
US10381875B2 (en) * 2014-07-07 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer through a metal object
US10190891B1 (en) 2014-07-16 2019-01-29 Apple Inc. Optical encoder for detecting rotational and axial movement
CN105269255B (zh) * 2014-07-25 2018-04-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体,该壳体的制作方法及应用该壳体的电子装置
US10408057B1 (en) 2014-07-29 2019-09-10 Apergy Bmcs Acquisition Corporation Material-removal systems, cutting tools therefor, and related methods
KR101695709B1 (ko) 2014-08-12 2017-01-12 삼성전자주식회사 하우징, 하우징 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 장치
CN104190903B (zh) * 2014-08-14 2016-02-10 东莞颠覆产品设计有限公司 非金属构件与金属构件的一体成型方法
CN104209585A (zh) * 2014-08-22 2014-12-17 张家港市创基机械设备制造有限公司 线锯机中锯条的快夹装置
CN104227130B (zh) * 2014-08-22 2016-09-14 张家港市创基机械设备制造有限公司 多功能线锯机
CN104339136A (zh) * 2014-08-29 2015-02-11 昆山威赛机电科技有限公司 音圈电机连接片折断机
DE212014000273U1 (de) 2014-08-29 2017-04-26 Apple Inc. Prozess zur Minderung der Spallation anodischer Oxidschichten von hochfesten Substratlegierungen
KR102130259B1 (ko) 2014-09-02 2020-07-03 애플 인크. 웨어러블 전자 디바이스
US10071539B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Co-sintered ceramic for electronic devices
CN205115306U (zh) 2014-09-30 2016-03-30 苹果公司 陶瓷部件
CN105592647A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 富泰华精密电子(郑州)有限公司 电子装置
CN104540341A (zh) * 2014-10-23 2015-04-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
JP6348822B2 (ja) * 2014-10-29 2018-06-27 京セラ株式会社 電子機器
CN105720365A (zh) * 2014-12-03 2016-06-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 无线通信设备
CN104602476B (zh) * 2014-12-23 2017-06-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN104540364A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 天津三星通信技术研究有限公司 电子设备壳体组件及其制造方法
US9359686B1 (en) 2015-01-09 2016-06-07 Apple Inc. Processes to reduce interfacial enrichment of alloying elements under anodic oxide films and improve anodized appearance of heat treatable alloys
KR101596316B1 (ko) * 2015-02-03 2016-02-22 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 트레이 및 이를 이용한 트레이 캐리어 조립체
US10056204B2 (en) 2015-02-06 2018-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Key button assembly and electronic device having the same
ES2954487T3 (es) 2015-02-06 2023-11-22 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo electrónico que incluye pantalla con área doblada
EP3054656B1 (en) 2015-02-06 2021-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Housing, manufacturing method thereof, and electronic device having the housing
US10051096B2 (en) 2015-02-06 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery pack mounting structure and electronic device having the same
KR101940943B1 (ko) 2015-03-05 2019-01-21 애플 인크. 방향 종속 광학 특성을 갖는 광학 인코더
US10207387B2 (en) 2015-03-06 2019-02-19 Apple Inc. Co-finishing surfaces
KR101993073B1 (ko) 2015-03-08 2019-06-25 애플 인크. 회전가능 및 병진가능한 입력 메커니즘을 위한 압축성 밀봉부
WO2016160036A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Apple Inc. Process for evaluation of delamination-resistance of hard coatings on metal substrates
US20160289858A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Apple Inc. Process to mitigate grain texture differential growth rates in mirror-finish anodized aluminum
US9985345B2 (en) * 2015-04-10 2018-05-29 Apple Inc. Methods for electrically isolating areas of a metal body
EP3286801B1 (en) * 2015-04-20 2022-12-28 InterDigital Madison Patent Holdings, SAS Strain relief antenna wiring connector in an electronic device
US10016921B2 (en) 2015-05-01 2018-07-10 Apple Inc. Apparatus and method of forming a compound structure
WO2016191469A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Heartware, Inc. Electronic device holder
CN104981126B (zh) * 2015-06-24 2017-11-17 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种壳体框架结构及其制备方法
US10330832B2 (en) * 2015-06-25 2019-06-25 Apple Inc. High-luminance surface
US10760176B2 (en) 2015-07-09 2020-09-01 Apple Inc. Process for reducing nickel leach rates for nickel acetate sealed anodic oxide coatings
US10384368B2 (en) * 2015-07-27 2019-08-20 Saber Diamond Tools Inc. Contour rake face cutting tool
CN105002544A (zh) * 2015-07-31 2015-10-28 广东欧珀移动通信有限公司 一种铝合金阳极氧化后实现高光logo的方法及铝合金制品
CN105024136A (zh) * 2015-07-31 2015-11-04 瑞声声学科技(苏州)有限公司 移动终端
CN105098352A (zh) * 2015-07-31 2015-11-25 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 移动终端
US10216233B2 (en) 2015-09-02 2019-02-26 Apple Inc. Forming features in a ceramic component for an electronic device
US10116150B2 (en) 2015-09-11 2018-10-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Conductive plate and electronic device having the same
US9970080B2 (en) 2015-09-24 2018-05-15 Apple Inc. Micro-alloying to mitigate the slight discoloration resulting from entrained metal in anodized aluminum surface finishes
US10711363B2 (en) * 2015-09-24 2020-07-14 Apple Inc. Anodic oxide based composite coatings of augmented thermal expansivity to eliminate thermally induced crazing
US10648330B1 (en) 2015-09-25 2020-05-12 Us Synthetic Corporation Cutting tool assemblies including superhard working surfaces, cutting tool mounting assemblies, material-removing machines including the same, and methods of use
USD798920S1 (en) * 2015-09-25 2017-10-03 Us Synthetic Corporation Cutting tool assembly
USD798350S1 (en) * 2015-09-25 2017-09-26 Us Synthetic Corporation Cutting tool assembly
CN105228399A (zh) * 2015-10-15 2016-01-06 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动终端的机壳及移动终端
KR102358304B1 (ko) * 2015-11-13 2022-02-04 삼성전자 주식회사 유니 바디 하우징을 갖는 전자 장치 및 그 제조방법
CN107615738A (zh) * 2015-12-30 2018-01-19 深圳市大富科技股份有限公司 手机、手机框架及其制造方法
WO2017113226A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 深圳市大富科技股份有限公司 一种手机、手机中框及其制造方法
CN107615739A (zh) * 2015-12-30 2018-01-19 深圳市大富科技股份有限公司 手机、手机框架及其制造方法
KR102484740B1 (ko) 2016-01-21 2023-01-05 삼성전자 주식회사 안테나 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
EP3408243B1 (en) 2016-01-26 2021-06-23 Google LLC Glass enclosures for electronic devices
JP2017147292A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 筐体用部材の製造方法
US9891651B2 (en) 2016-02-27 2018-02-13 Apple Inc. Rotatable input mechanism having adjustable output
US10302184B2 (en) * 2016-04-01 2019-05-28 Shimano Inc. Bicycle component, bicycle sprocket, and bicycle composite sprocket
US10174436B2 (en) 2016-04-06 2019-01-08 Apple Inc. Process for enhanced corrosion protection of anodized aluminum
CN107263939A (zh) * 2016-04-08 2017-10-20 优尔材料工业(深圳)有限公司 复合体及其制备方法
CN105904157A (zh) * 2016-04-11 2016-08-31 乐视控股(北京)有限公司 一种壳体及其制备方法和应用
CN105904171A (zh) * 2016-04-11 2016-08-31 乐视控股(北京)有限公司 一种壳体及其制备方法和应用
CN105872154A (zh) * 2016-04-11 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 一种壳体及其制备方法和应用
CN105834680A (zh) * 2016-04-11 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种壳体及其制备方法和应用
CN105880955A (zh) * 2016-04-11 2016-08-24 乐视控股(北京)有限公司 一种壳体及其制备方法和应用
CN105665806B (zh) * 2016-04-26 2018-02-16 深圳市力博刀具技术有限公司 一种pcd铣刀及其加工方法
CN105970270B (zh) * 2016-05-13 2018-05-01 兴科电子(东莞)有限公司 一种在铝质金属手机壳上加工两种铝阳极氧化颜色的工艺
US10551798B1 (en) 2016-05-17 2020-02-04 Apple Inc. Rotatable crown for an electronic device
KR102464007B1 (ko) * 2016-05-27 2022-11-07 삼성전자주식회사 하우징, 하우징의 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
US10348353B2 (en) * 2016-06-22 2019-07-09 Steve Weaver Electronic device protection system
KR101759950B1 (ko) * 2016-06-24 2017-07-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US10061399B2 (en) 2016-07-15 2018-08-28 Apple Inc. Capacitive gap sensor ring for an input device
US9905913B2 (en) * 2016-07-21 2018-02-27 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Antenna structure and wireless communication device using same
US10044097B2 (en) * 2016-07-21 2018-08-07 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Antenna structure and wireless communication device using same
US10038234B2 (en) * 2016-07-21 2018-07-31 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Antenna structure and wireless communication device using same
US10019097B2 (en) * 2016-07-25 2018-07-10 Apple Inc. Force-detecting input structure
US11352708B2 (en) 2016-08-10 2022-06-07 Apple Inc. Colored multilayer oxide coatings
WO2018045484A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-15 Apple Inc. Laser bleach marking of an anodized surface
US10321590B2 (en) * 2016-09-06 2019-06-11 Apple Inc. Interlock features of a portable electronic device
AU201711564S (en) * 2016-09-20 2017-04-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Mobile Device
KR101877625B1 (ko) * 2016-09-22 2018-08-09 (주)아이넷테크 Gis 연계 위치 정보 확인 시스템 및 방법
CN106400083B (zh) * 2016-09-26 2018-09-04 兴科电子科技有限公司 一种铝合金手机外壳高光边的表面处理方法
CN106808628B (zh) * 2016-10-25 2019-05-28 瑞声科技(新加坡)有限公司 壳体半成品及壳体的加工工艺
US10512974B1 (en) 2016-12-07 2019-12-24 Quantum Valley Investment Fund LP Diamond machining tool
CN206259983U (zh) * 2016-12-15 2017-06-16 广东欧珀移动通信有限公司 终端外壳及移动终端
US10567563B2 (en) 2016-12-26 2020-02-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Housing assembly, mobile terminal, and method for assembling housing assembly
US11678445B2 (en) 2017-01-25 2023-06-13 Apple Inc. Spatial composites
US11242614B2 (en) * 2017-02-17 2022-02-08 Apple Inc. Oxide coatings for providing corrosion resistance on parts with edges and convex features
US10782741B2 (en) * 2017-03-09 2020-09-22 Apple Inc. Abrasion-resistant surface finishes on metal enclosures
KR102269525B1 (ko) 2017-03-13 2021-06-28 삼성전자주식회사 박형 하우징을 포함하는 전자 장치 및 이의 제조 방법
US20180270963A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Motorola Mobility Llc Electronic Device Housing with Insert Molded Features and Methods of Constructing the Same
CN106956109B (zh) * 2017-03-24 2018-11-30 维沃移动通信有限公司 一种电子设备外壳的加工方法及电子设备
US10656714B2 (en) 2017-03-29 2020-05-19 Apple Inc. Device having integrated interface system
KR102276886B1 (ko) * 2017-04-28 2021-07-14 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 하우징 제조 방법
US10664074B2 (en) 2017-06-19 2020-05-26 Apple Inc. Contact-sensitive crown for an electronic watch
EP3431637A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-23 IMEC vzw Porous solid materials and methods for fabrication
US10962935B1 (en) 2017-07-18 2021-03-30 Apple Inc. Tri-axis force sensor
CN107404818B (zh) * 2017-07-24 2019-08-09 广东长盈精密技术有限公司 一种壳体、一种壳体制作方法及一种移动终端
US10292286B2 (en) * 2017-07-31 2019-05-14 Apple Inc. Patterned glass layers in electronic devices
US10542628B2 (en) 2017-08-02 2020-01-21 Apple Inc. Enclosure for an electronic device having a shell and internal chassis
USD825556S1 (en) * 2017-08-10 2018-08-14 Apple Inc. Electronic device
USD831025S1 (en) 2017-08-10 2018-10-16 Apple Inc. Housing module for an electronic device
EP3447170A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-27 DURA Operating, LLC Leistenbauteil
US20190062885A1 (en) * 2017-08-29 2019-02-28 Facebook, Inc. Aluminum alloy having visible grains and aluminum alloy colored by double anodization
CN111279287B (zh) 2017-09-29 2023-08-15 苹果公司 多部件设备外壳
CN107858732A (zh) * 2017-10-11 2018-03-30 广东欧珀移动通信有限公司 处理金属板材的方法、壳体以及移动终端
CN107914035A (zh) * 2017-11-20 2018-04-17 中山市园丰精密刃具有限公司 一种手机双面加工铣刀
CN108177475A (zh) * 2017-12-12 2018-06-19 广东欧珀移动通信有限公司 金属板材及其制备方法、壳体和移动终端
CN108177293B (zh) * 2017-12-25 2019-10-18 维沃移动通信有限公司 一种电子设备的后盖表面上色工艺
US11116099B2 (en) * 2018-01-17 2021-09-07 Guangdong Everwin Precision Technology Co., Ltd. Riveted metal middle frame and electronic device
USD903665S1 (en) 2018-02-01 2020-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer
CN110257876A (zh) * 2018-03-12 2019-09-20 深圳市裕展精密科技有限公司 阳极氧化膜的制作方法
USD940127S1 (en) 2018-04-23 2022-01-04 Apple Inc. Electronic device
USD924868S1 (en) * 2018-04-23 2021-07-13 Apple Inc. Electronic device
CN108539378B (zh) * 2018-05-03 2021-02-26 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件、壳体组件及电子设备
US20210246319A1 (en) * 2018-05-07 2021-08-12 Basf Polyurethanes Gmbh Epoxy resin-based cathodic electrodeposition (ced) of metal components as an adhesion promoter for pu systems
CN108551735B (zh) * 2018-05-25 2020-09-18 Oppo广东移动通信有限公司 壳体和电子装置
US11360440B2 (en) 2018-06-25 2022-06-14 Apple Inc. Crown for an electronic watch
KR102536262B1 (ko) * 2018-07-27 2023-05-25 삼성전자주식회사 금속 물질을 포함하는 하우징 및 이를 포함하는 전자 장치
US11561515B2 (en) 2018-08-02 2023-01-24 Apple Inc. Crown for an electronic watch
CN108808241A (zh) * 2018-08-03 2018-11-13 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种雷达天线罩
US11175769B2 (en) 2018-08-16 2021-11-16 Apple Inc. Electronic device with glass enclosure
USD963652S1 (en) 2018-08-23 2022-09-13 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD933072S1 (en) 2018-08-23 2021-10-12 Apple Inc. Housing module for an electronic device
CN211293787U (zh) 2018-08-24 2020-08-18 苹果公司 电子表
US11181863B2 (en) 2018-08-24 2021-11-23 Apple Inc. Conductive cap for watch crown
US11189909B2 (en) * 2018-08-30 2021-11-30 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US11258163B2 (en) 2018-08-30 2022-02-22 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US10705570B2 (en) 2018-08-30 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
US11133572B2 (en) 2018-08-30 2021-09-28 Apple Inc. Electronic device with segmented housing having molded splits
CN209625187U (zh) 2018-08-30 2019-11-12 苹果公司 电子手表和电子设备
US11194298B2 (en) 2018-08-30 2021-12-07 Apple Inc. Crown assembly for an electronic watch
US11549191B2 (en) 2018-09-10 2023-01-10 Apple Inc. Corrosion resistance for anodized parts having convex surface features
KR102606427B1 (ko) 2018-09-21 2023-11-29 삼성전자주식회사 유연성이 있는 안테나를 배치한 전자 장치
US11312107B2 (en) * 2018-09-27 2022-04-26 Apple Inc. Plugging anodic oxides for increased corrosion resistance
US10947634B2 (en) * 2018-10-24 2021-03-16 National Cheng Kung University Method for preparing invisible anodic aluminum oxide pattern
EP3670137B1 (en) * 2018-12-21 2022-07-13 Nokia Solutions and Networks Oy An enclosure for an antenna arrangement, and a method of manufacturing an enclosure for an antenna arrangement
US11172110B2 (en) 2019-01-08 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device
USD976895S1 (en) 2019-03-15 2023-01-31 Apple Inc. Electronic device
USD945978S1 (en) 2019-01-08 2022-03-15 Apple Inc. Electronic device
US11616896B2 (en) 2019-01-08 2023-03-28 Apple Inc. Portable electronic device
USD945977S1 (en) 2019-01-08 2022-03-15 Apple Inc. Electronic device
US11194299B1 (en) 2019-02-12 2021-12-07 Apple Inc. Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
USD970460S1 (en) 2019-03-15 2022-11-22 Apple Inc. Electronic device
USD895626S1 (en) 2019-04-02 2020-09-08 Apple Inc. Housing module for an electronic device
CN109996409B (zh) * 2019-04-04 2020-08-28 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置的壳体、电子装置及壳体的制造方法
CN114399014A (zh) 2019-04-17 2022-04-26 苹果公司 无线可定位标签
WO2020219061A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device housings with chamfered edges
KR20200131103A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 삼성전자주식회사 센서 모듈을 포함하는 전자 장치
USD896232S1 (en) 2019-05-15 2020-09-15 Apple Inc. Housing module for an electronic device
US10761356B1 (en) * 2019-05-31 2020-09-01 Apple Inc. Electronic device including a display assembly
EP3748374B8 (en) 2019-06-06 2023-02-15 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG System and method for calibrating radio frequency test chambers
CN112078081A (zh) * 2019-06-13 2020-12-15 北京小米移动软件有限公司 电子设备壳体及其加工方法及电子设备
CN110193704A (zh) * 2019-06-21 2019-09-03 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种15-5ph固溶钢闭角型腔类零件的铣削加工工艺
US20220147118A1 (en) * 2019-07-25 2022-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Covers for electronic devices
US11448801B2 (en) 2019-07-30 2022-09-20 Apple Inc. Textured glass layers in electronic devices
WO2021029883A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated metal alloy substrate and process for production thereof
USD971170S1 (en) 2019-09-09 2022-11-29 Apple Inc. Electronic device
USD971171S1 (en) 2019-09-09 2022-11-29 Apple Inc. Electronic device
US11269374B2 (en) 2019-09-11 2022-03-08 Apple Inc. Electronic device with a cover assembly having an adhesion layer
WO2021050057A1 (en) * 2019-09-11 2021-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Casings for electronic devices
CN110528046B (zh) * 2019-09-24 2021-02-09 RealMe重庆移动通信有限公司 金属表面纹理的形成方法、金属壳体和电子装置
US11375629B2 (en) * 2019-09-26 2022-06-28 Apple Inc. Rotating frame lock for front crystal retention and sealing
USD947850S1 (en) 2019-11-22 2022-04-05 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD947849S1 (en) 2019-11-22 2022-04-05 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD974353S1 (en) 2019-11-22 2023-01-03 Apple Inc. Electronic device
USD974352S1 (en) 2019-11-22 2023-01-03 Apple Inc. Electronic device
USD947851S1 (en) 2019-11-22 2022-04-05 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD957402S1 (en) 2019-11-22 2022-07-12 Apple Inc. Housing module for an electronic device
EP4048500A1 (en) * 2020-01-08 2022-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Covers for electronic devices with a hydrophobic coating
WO2021151232A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device housings with chamfered edges
WO2021154274A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device covers and/or enclosures
CN210896389U (zh) * 2020-03-10 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN115261951A (zh) * 2020-04-07 2022-11-01 巨腾国际控股有限公司 镁合金物件的高光制造方法及结构
US11175700B1 (en) * 2020-05-14 2021-11-16 Apple Inc. Electronic devices with adjustable-appearance housing structures
US11550268B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Apple Inc. Switch module for electronic crown assembly
CN111690970A (zh) * 2020-06-10 2020-09-22 上海宝敦金属表面处理厂(普通合伙) 一种阀体局部阳极氧化方法
CN114257260B (zh) * 2020-09-21 2023-08-04 Oppo(重庆)智能科技有限公司 后壳、可穿戴设备及可穿戴设备的后壳的制造方法
KR20220083150A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 동우 화인켐 주식회사 안테나 패키지 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR20220129848A (ko) * 2021-03-17 2022-09-26 삼성전자주식회사 하우징을 포함하는 전자 장치 및 그의 제조 방법
CN117083990A (zh) * 2021-03-23 2023-11-17 三星电子株式会社 包括金属壳体的电子装置
KR20220132281A (ko) * 2021-03-23 2022-09-30 삼성전자주식회사 금속 하우징을 포함하는 전자 장치
USD982005S1 (en) 2021-04-09 2023-03-28 Apple Inc. Electronic device
USD982006S1 (en) 2021-04-09 2023-03-28 Apple Inc. Electronic device
US11866838B2 (en) * 2021-05-20 2024-01-09 National Cheng Kung University Method for creating colorful pattern on metal surface
US11506956B1 (en) * 2021-05-28 2022-11-22 Dell Products L.P. Cylindrical camera with integrated tilt stand
KR20220165965A (ko) * 2021-06-09 2022-12-16 삼성전자주식회사 이종 금속 접합 전자 장치 하우징 및 이의 제조방법
KR20230017537A (ko) * 2021-07-28 2023-02-06 삼성전자주식회사 아노다이징이 가능한 알루미늄 외장재 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102594881B1 (ko) * 2021-12-03 2023-10-30 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
WO2023101514A1 (ko) * 2021-12-03 2023-06-08 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치

Family Cites Families (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1817310A (en) 1930-09-30 1931-08-04 Wendell M Hauch Vanity box or case
US2691627A (en) 1952-02-07 1954-10-12 Scovill Manufacturing Co Method of producing decorated aluminum articles
US3367852A (en) 1964-10-29 1968-02-06 United Aircraft Corp Selected area hardcoating of aluminum
US3450606A (en) 1966-03-17 1969-06-17 Reynolds Metals Co Multi-colored aluminum anodizing process
US3496619A (en) * 1967-11-14 1970-02-24 Verson Allsteel Press Co Method and apparatus for making inner and outer races for a roller bearing
US3765994A (en) 1971-12-07 1973-10-16 Horizons Inc Indicia bearing, anodized laminated articles
US3877064A (en) 1974-02-22 1975-04-08 Amp Inc Device for connecting leadless integrated circuit packages to a printed-circuit board
US4410759A (en) * 1978-12-20 1983-10-18 Kessler Bayard F Electronics package
JPS5830960B2 (ja) * 1980-02-27 1983-07-02 シチズン時計株式会社 着色アルミニウム多面体
US4411564A (en) 1981-10-19 1983-10-25 The Ingersoll Milling Machine Company Indexable cutting insert having radiused cutting edges
JPS58123899A (ja) 1982-01-14 1983-07-23 Seiko Epson Corp 着色アルミニウム時計側
JPS58157196A (ja) 1982-03-13 1983-09-19 河西工業株式会社 オ−デイオキヤビネツトにおける装飾パネルの製造方法
JPS59117675U (ja) 1983-01-24 1984-08-08 旭可鍛鉄株式会社 アルミニウム又はその合金における陽極酸化皮膜の構造
JPS61102215A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Fuji Eng:Kk 化粧合板の成形方法
JPS61136702A (ja) 1984-12-07 1986-06-24 Hitachi Ltd 切削工具
US5022797A (en) 1985-09-09 1991-06-11 Hitachi, Ltd. Diamond tool
US4631631A (en) 1985-10-03 1986-12-23 Emhart Industries, Inc. Capacitor cover and terminal connection
US4648125A (en) * 1986-01-03 1987-03-03 Motorola, Inc. Portable radio transceiver
DE8717548U1 (ja) 1987-05-21 1989-03-09 Heule, Heinrich, Balgach, Ch
US4902580A (en) 1988-04-01 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Neutral reflecting coated articles with sputtered multilayer films of metal oxides
US4939316A (en) 1988-10-05 1990-07-03 Olin Corporation Aluminum alloy semiconductor packages
US4896638A (en) * 1988-12-07 1990-01-30 Ford Motor Company Fabricating internal combustion engine cylinder heads with close tolerance internal surfaces
DE3842209A1 (de) 1988-12-15 1990-06-21 Walter Gmbh Montanwerke Bohrwerkzeug fuer metallische werkstoffe, kunststoffe und dergl.
US4963627A (en) * 1988-12-30 1990-10-16 Amoco Corporation Injection moldable blends of poly(etherketones) and polyamide-imides
US4972508A (en) 1989-08-28 1990-11-20 Motorola, Inc. Housing for a battery powered device
US5063980A (en) 1989-10-19 1991-11-12 Schultz David A Cutter head assembly
US4993891A (en) 1990-02-20 1991-02-19 General Motors Corporation Milling cutter with grinding inserts
US5185956A (en) 1990-05-18 1993-02-16 Silicon Technology Corporation Wafer slicing and grinding system
EP0532229A1 (en) 1991-09-12 1993-03-17 AT&T Corp. Method of polishing silicon-based optical waveguides
JPH05277823A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nisshin Koki Kk エンドミル
US5665439A (en) 1992-08-11 1997-09-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from hydraulically settable sheets
US5506046A (en) * 1992-08-11 1996-04-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
JP3496157B2 (ja) 1992-12-25 2004-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 ポリゴンミラーの製造方法
SE508388C2 (sv) * 1993-09-06 1998-10-05 Sandvik Ab Fräskropp innefattande skär med vinkelinställning
JPH07250138A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 携帯無線端末装置
DE4411475A1 (de) * 1994-04-01 1995-10-05 Walter Ag Schneidplatte, insbesondere Wendeschneidplatte
US5492263A (en) * 1994-05-26 1996-02-20 Delco Electronics Corp. Method for wire bonding an aluminum wire to a lead of an electronics package
DE4445125A1 (de) 1994-12-17 1996-06-20 Wabco Gmbh Gehäuse für ein elektrisches Bauteil
US6635354B2 (en) * 1995-01-20 2003-10-21 Parker-Hannifin Corporation Form-in place EMI gaskets
US5672031A (en) 1995-05-12 1997-09-30 Kennametal Inc. Milling cutter
CH690080A5 (de) * 1995-09-12 2000-04-14 Alusuisse Lonza Services Ag Aluminium-Reflektor mit reflexionserhöhendem Schichtverbund.
IL115338A (en) * 1995-09-18 1999-07-14 Iscar Ltd Exchangeable cutting insert and a tool assembly for use therewith
US5605420A (en) * 1995-12-22 1997-02-25 Kennametal Inc. High speed rotating tool having a band of high tenacity material about the perimeter
DE19626608B4 (de) * 1996-07-02 2004-11-11 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren zur spanenden Bearbeitung
US6217262B1 (en) 1996-12-21 2001-04-17 Galen Ross Wright Edge milling cutter with cutter inserts
JPH10219371A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd AlN分散型粉末アルミニウム合金とその製造方法
US6294738B1 (en) * 1997-03-31 2001-09-25 American Superconductor Corporation Silver and silver alloy articles
US5986364A (en) 1997-04-14 1999-11-16 Donnelly Corporation Housing with integral weather seals and noise dampeners for a rearview mirror actuator assembly
US5980723A (en) 1997-08-27 1999-11-09 Jude Runge-Marchese Electrochemical deposition of a composite polymer metal oxide
US6275683B1 (en) 1998-01-12 2001-08-14 Ericsson Inc. Interchangeable shield for a radio communication device
US6305908B1 (en) 1998-06-19 2001-10-23 Abbott Laboratories Infusion pump extruded metal housing with elastomeric end caps
US6251550B1 (en) 1998-07-10 2001-06-26 Ball Semiconductor, Inc. Maskless photolithography system that digitally shifts mask data responsive to alignment data
FR2784984B1 (fr) 1998-10-22 2001-10-26 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces
FR2791214B1 (fr) * 1999-03-17 2001-06-01 Mitsubishi Electric France Accouplement liberable d'un teton de suspension sur une paroi d'un telephone mobile
US7288420B1 (en) * 1999-06-04 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
US6440334B2 (en) 1999-06-11 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Method of making a retroreflective article
US6155093A (en) * 1999-06-18 2000-12-05 Coining Technologies, Inc. Method of fabricating metal electronic enclosures
US6342145B1 (en) 1999-07-14 2002-01-29 Nielsen & Bainbridge Llc Process for manufacturing multi-colored picture frames
WO2001028305A1 (en) 1999-10-12 2001-04-19 Shielding For Electronics, Inc. Emi containment apparatus
US6821051B2 (en) 1999-10-16 2004-11-23 Adil H. Attar One-piece structural body for reflective pavement marker
SG90181A1 (en) 1999-10-21 2002-07-23 Naito Mfg Co Ltd Process for producing substrate for photosensitive drum and substrate for photosensitive drum
JP3378575B2 (ja) 2000-10-27 2003-02-17 住友電気工業株式会社 フライスカッタ
DE10055382A1 (de) 2000-11-08 2002-05-23 Kmm Oberflaechenbearbeitung Gm Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen
DE10057635A1 (de) 2000-11-21 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Bearbeiten von Substraten
MXPA03005423A (es) * 2000-12-18 2005-07-01 Cardemon Inc Metodo y aparato de ajuste para una herramienta de perforacion.
JP2002217224A (ja) 2001-01-17 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd バンプ電極構造の形成方法
US6771870B2 (en) 2001-03-20 2004-08-03 Eele Laboratories Components and methods for manufacturing hollow integrators and angle converters
US20030033463A1 (en) 2001-08-10 2003-02-13 Garnett Paul J. Computer system storage
US20060168710A1 (en) 2001-08-27 2006-08-03 Sting Free Company Vibration dampening material and method of making same
JP2003160898A (ja) 2001-09-17 2003-06-06 Fujitsu Ltd マグネシウム材の着色方法およびこれにより着色されたマグネシウム材製筐体
EP1306922A3 (en) * 2001-10-24 2006-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna structure, methof of using antenna structure and communication device
TWI230747B (en) 2001-11-15 2005-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Anodized method for metal substrate
ATE306638T1 (de) 2001-11-23 2005-10-15 Regent Beleuchtungskoerper Ag Lichtverteiler, leuchteinrichtung mit mindestens einem lichtverteiler und verfahren zur herstellung eines lichtverteilers
AT5969U1 (de) 2001-12-21 2003-02-25 Plansee Tizit Ag Fräswerkzeug
WO2003064150A1 (fr) * 2001-12-28 2003-08-07 Taisei Plas Co., Ltd. Materiau composite en alliage d'aluminium et en resine, procede de production correspondant
ITMI20020294A1 (it) * 2002-02-14 2003-08-14 Livio Mina Inserto quadrilatero per frese con angolo radiale dei taglienti negatico per la fresatura tridimensionale dal pieno
US7140812B2 (en) 2002-05-29 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Diamond tool with a multi-tipped diamond
FI117593B (fi) * 2002-06-28 2006-12-15 Mandrel Oy Järjestely lastuavaan työstöön
US7001389B1 (en) 2002-07-05 2006-02-21 Navarro Richard R Fixed and variable locking fixation assembly
US7125205B2 (en) 2002-09-04 2006-10-24 Kennametal Inc. Cutting tool for rough and finish milling
US6896787B2 (en) 2002-09-13 2005-05-24 Jas. D. Easton, Inc. Metal articles with smooth surface having durable visible marking and method of manufacture
US7347924B1 (en) 2002-12-24 2008-03-25 Ij Research, Inc. Anodizing of optically transmissive substrate
JP4073331B2 (ja) 2003-02-18 2008-04-09 豊田合成株式会社 スライド構造及びスライド式携帯電話
SE526234C2 (sv) * 2003-03-12 2005-08-02 Sandvik Intellectual Property Roterbart skärverktyg samt skär med snedställd planfasegg
KR20040096045A (ko) 2003-05-07 2004-11-16 삼성탈레스 주식회사 알루미늄 소재의 도금 처리방법
KR100575299B1 (ko) 2003-07-01 2006-04-28 광성전자(주) 광택사면을 갖는 아노다이징처리 외장제품 제조방법 및이에 의해 제조된 외장제품
US6997321B2 (en) * 2003-07-02 2006-02-14 Jean Young Multiple-color combination lipstick and cosmetic case
US7166205B2 (en) 2003-08-06 2007-01-23 General Motors Corporation Method for producing hard surface, colored, anodized aluminum parts
PT1636800E (pt) 2003-09-08 2006-11-30 Glud & Marstrand As Embalagem de metal
KR100836970B1 (ko) 2003-09-09 2008-06-10 에이치 앤드 에스 툴, 인코포레이티드 튜브 밀링 헤드
US6953891B2 (en) * 2003-09-16 2005-10-11 Micron Technology, Inc. Moisture-resistant electronic device package and methods of assembly
US6905899B2 (en) 2003-09-23 2005-06-14 Macronix International Co., Ltd. Methods for forming a photoresist pattern using an anti-optical proximity effect
US7134811B2 (en) 2003-10-24 2006-11-14 Kennametal Inc. Helical end mill type cutter configured to compensate for radial runout
CN2647479Y (zh) 2003-10-29 2004-10-13 哈尔滨理工大学 聚晶金刚石粗精铣刀
JP4689997B2 (ja) 2003-11-26 2011-06-01 住友電工ハードメタル株式会社 防振切削工具
US20050126246A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Dragos Ungurean Solid shapes extrusion
DE10361888B3 (de) * 2003-12-23 2005-09-22 Airbus Deutschland Gmbh Anodisierverfahren für Aluminiumwerkstoffe
EP1713946A1 (en) * 2004-02-13 2006-10-25 NV Bekaert SA Steel wire with metal layer and roughnesses
US7044697B2 (en) 2004-03-10 2006-05-16 Mipox International Corporation Cutting tool for simultaneous facing and grooving of CMP pad
US7658421B2 (en) 2004-04-27 2010-02-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Axial member with flange, connection member and production methods thereof
US20100039390A1 (en) 2004-05-28 2010-02-18 Yuichi Iohara Key unit with case
DE502004007485D1 (de) 2004-05-28 2008-08-14 Huber+Suhner Ag Gruppenantenne mit einem Antennengehäuse
US7515431B1 (en) 2004-07-02 2009-04-07 Apple Inc. Handheld computing device
US7724532B2 (en) * 2004-07-02 2010-05-25 Apple Inc. Handheld computing device
JP2006083451A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 微細構造体およびその製造方法
US20060067797A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Calamia Guy A End mill
EP1816225A4 (en) * 2004-11-26 2009-03-25 Jfe Steel Corp STEEL TUBE WITH OUTSTANDING ELECTROMAGNETIC PROPERTIES AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP4616638B2 (ja) * 2004-12-24 2011-01-19 古河スカイ株式会社 小型電子筐体及びその製造方法
US20110083895A1 (en) 2005-01-10 2011-04-14 Paul Douglas Cochrane Three-Dimensional Shapes with multiple Parametric geometries and Surfaces Formed in Electronics Enclosures for Providing Electromagnetic Interference (EMI) Shielding
KR101056041B1 (ko) * 2005-02-14 2011-08-10 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 케이스 제조방법
KR100630738B1 (ko) 2005-02-18 2006-10-02 삼성전자주식회사 반사 포토마스크의 제조 방법
JP4530218B2 (ja) 2005-03-07 2010-08-25 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
US20080297711A1 (en) 2005-03-28 2008-12-04 Au Optronics Corporation Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP4660760B2 (ja) 2005-06-02 2011-03-30 国立大学法人広島大学 アルミニウム又は/及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の形成方法およびその方法により形成される陽極酸化皮膜
US7319499B2 (en) * 2005-06-03 2008-01-15 Ching-Lung Peng Composite structure of aluminum extrusion external framework of LCD monitor
US7898623B2 (en) 2005-07-04 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device and method of driving display device
US20070026205A1 (en) 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
JP2007044782A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp スローアウェイチップ及びそれを用いたミーリングカッタ
CA2517541C (en) 2005-08-29 2011-04-12 Wireless Resident Nurse Alert Technology Inc. Pocket pager protector
CA2567077C (en) 2005-10-06 2013-04-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool for high-quality high-efficiency machining and cutting method using the same
US7585085B1 (en) 2005-10-24 2009-09-08 Jeffrey Tedd Holman Solar light sign post
DE102005054434B4 (de) 2005-11-15 2009-09-24 Kennametal Inc. Wendeschneidplatte mit zwei Teilkörpern
US20070145873A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-28 Clark Brent L Drawer construction
TWI281884B (en) * 2006-05-01 2007-06-01 Taiwan Creen Point Entpr Co Lt Methods and manufacturing of a double-injection product without having any openings between two materials
US20070280792A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Onsrud Cutter Lp Polycrystalline diamond tool for cutting
SE530090C2 (sv) * 2006-06-27 2008-02-26 Sandvik Intellectual Property Planfrässkär med flera bågformiga deleggar och konvexa släppningsytor
US7733659B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
WO2008026267A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Nec Corporation Portable apparatus
US20080122993A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Television image receiver
US8026903B2 (en) 2007-01-03 2011-09-27 Apple Inc. Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding
US7688574B2 (en) * 2007-01-05 2010-03-30 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
US7798831B2 (en) 2007-01-06 2010-09-21 Apple Inc. Connector assemblies
US7431541B2 (en) 2007-01-29 2008-10-07 Hsin-Tien Chang Disposable cutting insert for boring cutter
KR100759086B1 (ko) 2007-02-23 2007-09-19 실리콘 디스플레이 (주) 국부 산화를 이용한 박막 트랜지스터 제조 방법 및 투명박막 트랜지스터
CN201018542Y (zh) * 2007-03-06 2008-02-06 英华达(南京)科技有限公司 手机外壳结构
US20080241709A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 Kent Nakagawa System And Method For analyzing photomask Geometries
WO2008122296A1 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Nokia Corporation Casing assembly
US20080254299A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 General Electric Company Scratch-resistant Layered Composite and Articles
US20080259551A1 (en) 2007-04-20 2008-10-23 Gotive A.S. Modular computing device
US20080268724A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Singatron Enterprise Co., Ltd. Elastic terminal structure
US20080274375A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Duracouche International Limited Anodizing Aluminum and Alloys Thereof
US7911771B2 (en) 2007-05-23 2011-03-22 Apple Inc. Electronic device with a metal-ceramic composite component
US8081381B2 (en) 2007-07-25 2011-12-20 Lockhead Martin Corporation Laser beam combining by polarization interlacing
US8776358B2 (en) 2007-08-06 2014-07-15 Apple Inc. Housing components for electronic devices
DE202007011816U1 (de) 2007-08-24 2007-12-20 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Monoblock-Planfräser
JP2009075477A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 電子機器用筐体及び電子機器用筐体の製造方法
KR101451425B1 (ko) 2007-10-08 2014-10-21 고려대학교 산학협력단 알루미늄 소재의 자가세정능 부여를 위한 표면 개질 방법
US9079260B2 (en) 2007-11-01 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Polycrystalline diamond cutting tool with coated body
US7876273B2 (en) 2007-12-21 2011-01-25 Nokia Corporation Apparatus and method
US8004835B2 (en) * 2007-12-27 2011-08-23 Hand Held Products, Inc. Portable data terminal internal support structure
US8264412B2 (en) 2008-01-04 2012-09-11 Apple Inc. Antennas and antenna carrier structures for electronic devices
CN101498892A (zh) 2008-01-31 2009-08-05 Hoya株式会社 光掩模、光掩模制造方法以及光掩模缺陷修正方法
US7733639B2 (en) * 2008-01-31 2010-06-08 Imation Corp. Tamper evident portable memory housing and device
US20090205983A1 (en) 2008-02-19 2009-08-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Metal cover for portable electronic device
CN201181938Y (zh) * 2008-02-21 2009-01-14 宝德科技股份有限公司 无线讯号接收器
JP2011518048A (ja) 2008-03-17 2011-06-23 エイ. サプロック,クリストファー スマートマシニングシステム及びそれに用いられるスマートツールホルダー
US8537543B2 (en) 2008-04-11 2013-09-17 Apple Inc. Portable electronic device housing structures
CN101573009A (zh) 2008-04-28 2009-11-04 富准精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体及其制造方法
US8159399B2 (en) 2008-06-03 2012-04-17 Apple Inc. Antenna diversity systems for portable electronic devices
KR101244027B1 (ko) 2008-07-08 2013-03-14 시너스 테크놀리지, 인코포레이티드 플렉서블 태양전지 제조방법
KR101264992B1 (ko) 2008-07-14 2013-05-15 오에스지 가부시키가이샤 경질 코팅막 및 경질 코팅막 피복 가공 공구
US20100018092A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Peckham Geoffrey M Photoluminescent exit signs and methods for forming same
US7625161B1 (en) 2008-08-08 2009-12-01 Kennametal Inc. Rotary cutting tool assembly and cutting insert and tool shank therefor
US20100045538A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Motorola, Inc. Rf transparent housing having a metallic appearance
US20100056231A1 (en) * 2008-08-30 2010-03-04 Motorola Inc Housing for Hand-Held Device with Extruded Element having Area of Bulk Material and Corresponding Method
US8430256B2 (en) * 2008-09-03 2013-04-30 Motorola Mobility Llc Extruded housing for hand-held device with a cap for covering two or more adjacent sides
US7869206B2 (en) * 2008-09-05 2011-01-11 Apple Inc. Handheld computing device
US8023261B2 (en) 2008-09-05 2011-09-20 Apple Inc. Electronic device assembly
WO2010039132A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display for notebook computer and method of making a display for a notebook computer
US8179673B2 (en) * 2008-10-13 2012-05-15 Apple Inc. Portable computer hard drive structures
KR101576205B1 (ko) 2008-12-11 2015-12-10 삼성전자주식회사 극자외선 포토마스크, 이를 제조하기 위한 방법 및 장치
KR100914858B1 (ko) 2009-03-24 2009-09-04 주식회사 모아기술 금속질감을 유지하는 항균성을 가지는 마그네슘합금재의 표면처리방법
US8325094B2 (en) * 2009-06-17 2012-12-04 Apple Inc. Dielectric window antennas for electronic devices
US8269675B2 (en) 2009-06-23 2012-09-18 Apple Inc. Antennas for electronic devices with conductive housing
US8466839B2 (en) 2009-07-17 2013-06-18 Apple Inc. Electronic devices with parasitic antenna resonating elements that reduce near field radiation
US8483751B2 (en) * 2009-07-17 2013-07-09 Motorola Mobility Llc Split band diversity antenna arrangement
US8398841B2 (en) 2009-07-24 2013-03-19 Apple Inc. Dual anodization surface treatment
CA2674860A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-07 Dimitrios Marinakis Illuminated point of sale signage system
KR20120085249A (ko) * 2009-08-12 2012-07-31 언커먼 엘엘씨 투-피스 보호 캐링 케이스
US8385060B2 (en) * 2009-08-31 2013-02-26 Apple Inc. Handheld computing device
US10392718B2 (en) 2009-09-04 2019-08-27 Apple Inc. Anodization and polish surface treatment
US8506327B2 (en) * 2009-09-30 2013-08-13 Eric Jol Portable electronic devices with sealed connectors
JP5310672B2 (ja) * 2009-10-15 2013-10-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US20110089039A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Michael Nashner Sub-Surface Marking of Product Housings
WO2011053740A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Belkin International, Inc. Portable multi-media communication device protective carrier and method of manufacture therefor
KR20110049633A (ko) 2009-11-04 2011-05-12 김시환 휴대용 표시장치
CN102088130A (zh) 2009-12-03 2011-06-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制作方法
WO2011087487A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 Flextronics Ap Llc Enclosure of anodized multi-layer metallic shell with molded plastic scaffolding and method of manufacture
US8213168B2 (en) 2010-01-06 2012-07-03 Apple Inc. Assembly of a display module
US8345410B2 (en) 2010-01-06 2013-01-01 Apple Inc. Handheld computing device
US8432678B2 (en) 2010-01-06 2013-04-30 Apple Inc. Component assembly
FR2955037A1 (fr) 2010-01-08 2011-07-15 Rd Nephrologie Appareil de filtration et procede de controle d'un tel appareil.
US8576561B2 (en) 2010-02-02 2013-11-05 Apple Inc. Handheld device enclosure
US8797721B2 (en) * 2010-02-02 2014-08-05 Apple Inc. Portable electronic device housing with outer glass surfaces
CN102076189B (zh) 2010-02-02 2015-09-09 苹果公司 电子设备部件、电子设备和相关方法
DE102010000640A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-08 Gühring Ohg Stirnfräser
US8858854B2 (en) 2010-04-01 2014-10-14 Flextronics Ap, Llc System and method for plastic overmolding on a metal surface
US8264837B2 (en) * 2010-04-19 2012-09-11 Apple Inc. Systems and methods for cover assembly retention of a portable electronic device
US20110278759A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Motorola, Inc. Anti-Delamination Feature For Double Injection Mold Parts
AU2011255509B2 (en) * 2010-05-19 2015-09-03 Mophie, Inc. Modular mobile accessory for mobile device
US8655422B2 (en) * 2010-06-04 2014-02-18 Apple Inc. Ring-shaped cover for portable electronic device
US8432679B2 (en) 2010-06-15 2013-04-30 Apple Inc. Silicone barrier for drive window
US8888940B2 (en) * 2010-08-24 2014-11-18 Apple Inc. Methods for forming composite housing frames
US8824140B2 (en) * 2010-09-17 2014-09-02 Apple Inc. Glass enclosure
US9109093B2 (en) 2010-09-27 2015-08-18 Apple Inc. Formation of structural components using ceramic fibers
CN101934398B (zh) 2010-09-30 2012-05-23 中国航天科工集团第三研究院第八三五七研究所 一种用于铝合金平面加工的组合式铣刀
US20120088558A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Tan Qing Song Phone case
US20120103844A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Marware, Inc. Mobile telephone or portable digital media player case having interchangeable panels
CN102480872B (zh) 2010-11-22 2014-12-10 富泰华工业(深圳)有限公司 壳体组件及其制造方法以及应用该壳体组件的电子装置
US8947303B2 (en) * 2010-12-20 2015-02-03 Apple Inc. Peripheral electronic device housing members with gaps and dielectric coatings
USD674394S1 (en) * 2010-12-27 2013-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mobile terminal cover
US8772650B2 (en) 2011-01-10 2014-07-08 Apple Inc. Systems and methods for coupling sections of an electronic device
US8791864B2 (en) 2011-01-11 2014-07-29 Apple Inc. Antenna structures with electrical connections to device housing members
KR101838238B1 (ko) 2011-01-27 2018-03-13 대구텍 유한회사 접선방향 절삭 인서트
US8648752B2 (en) * 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US9725359B2 (en) 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
JP2012197498A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属部材及びその製造方法
CN102752982A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰性外壳及其制作方法
US8742997B2 (en) 2011-05-19 2014-06-03 Apple Inc. Testing system with electrically coupled and wirelessly coupled probes
EP2718781B2 (en) * 2011-06-13 2019-10-23 TreeFrog Developments, Inc. Housing for encasing a tablet computer
CN102852943B (zh) 2011-06-28 2016-08-17 富泰华工业(深圳)有限公司 锁固结构及具有该锁固结构的电子设备
US8622269B2 (en) 2011-07-17 2014-01-07 Mark W Hogue Handgun holster for concealed carry
CN102917560A (zh) * 2011-08-01 2013-02-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制造方法
US8557158B2 (en) * 2011-08-23 2013-10-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molded article having enhanced aesthetic effect and method and system for making the molded article
US9098237B2 (en) 2011-08-31 2015-08-04 Apple Inc. Systems and methods for coupling electrically isolated sections of an electronic device
US9007748B2 (en) 2011-08-31 2015-04-14 Apple Inc. Two-shot knuckles for coupling electrically isolated sections of an electronic device and methods for making the same
US20130079067A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Photo U.S.A. Corporation Sublimation coated case for cell phone
USD728547S1 (en) 2011-11-30 2015-05-05 Case-Mate, Inc. Electronic device case with an asymmetric housing cut-out
US9683305B2 (en) 2011-12-20 2017-06-20 Apple Inc. Metal surface and process for treating a metal surface
US8640868B2 (en) * 2012-01-13 2014-02-04 John O'Dowd Case assembly and method for covering and protecting a portable device
US8836587B2 (en) 2012-03-30 2014-09-16 Apple Inc. Antenna having flexible feed structure with components
US9302334B2 (en) 2012-05-29 2016-04-05 Apple Inc. Cutting tools for cutting curved and complex features
US9114487B2 (en) 2012-05-29 2015-08-25 Apple Inc. Components of an electronic device and methods for their assembly
US9600028B2 (en) * 2013-08-19 2017-03-21 Mildef, Inc. Enclosures for protecting devices and methods of manufacturing enclosures for protecting devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170070289A (ko) 2017-06-21
US20130322976A1 (en) 2013-12-05
US8933347B2 (en) 2015-01-13
US20210022261A1 (en) 2021-01-21
US9578769B2 (en) 2017-02-21
AU2016201649A1 (en) 2016-04-07
US10285295B2 (en) 2019-05-07
US20130322975A1 (en) 2013-12-05
AU2020200881B2 (en) 2020-03-05
AU2013267596A1 (en) 2015-01-22
US20130319873A1 (en) 2013-12-05
US20160330852A1 (en) 2016-11-10
AU2018203006B2 (en) 2019-11-07
US10034402B2 (en) 2018-07-24
WO2013181157A1 (en) 2013-12-05
US20130319872A1 (en) 2013-12-05
US20150196981A1 (en) 2015-07-16
KR101822705B1 (ko) 2018-03-08
US20130321237A1 (en) 2013-12-05
US9152038B2 (en) 2015-10-06
US9114487B2 (en) 2015-08-25
CN115595646A (zh) 2023-01-13
KR101876452B1 (ko) 2018-07-10
HK1245360A1 (zh) 2018-08-24
KR102429888B1 (ko) 2022-08-04
US11540408B2 (en) 2022-12-27
KR20180079477A (ko) 2018-07-10
US20130319865A1 (en) 2013-12-05
CN104685794A (zh) 2015-06-03
KR102035443B1 (ko) 2019-11-08
JP6017683B2 (ja) 2016-11-02
US9061358B2 (en) 2015-06-23
US10231352B2 (en) 2019-03-12
JP2017050542A (ja) 2017-03-09
US20230211625A1 (en) 2023-07-06
CN104822864A (zh) 2015-08-05
KR101749319B1 (ko) 2017-06-20
CN104822864B (zh) 2017-06-09
US20190327846A1 (en) 2019-10-24
KR20190057443A (ko) 2019-05-28
US20130319755A1 (en) 2013-12-05
KR101982300B1 (ko) 2019-08-28
US9338908B2 (en) 2016-05-10
US20130320823A1 (en) 2013-12-05
CN107385493B (zh) 2022-11-15
KR20210148437A (ko) 2021-12-07
US9854694B2 (en) 2017-12-26
AU2016201649B2 (en) 2018-02-01
US10667418B2 (en) 2020-05-26
KR20150017742A (ko) 2015-02-17
WO2013181162A1 (en) 2013-12-05
KR20200077602A (ko) 2020-06-30
AU2020200881A1 (en) 2020-02-27
KR20150012312A (ko) 2015-02-03
KR102174187B1 (ko) 2020-11-04
CN104619447B (zh) 2016-06-08
US11653466B2 (en) 2023-05-16
CN104685794B (zh) 2017-03-29
KR20170117608A (ko) 2017-10-23
JP2015525291A (ja) 2015-09-03
KR102126583B1 (ko) 2020-06-24
CN112003968A (zh) 2020-11-27
CN107385493A (zh) 2017-11-24
US20180242470A1 (en) 2018-08-23
US11240928B2 (en) 2022-02-01
KR102335648B1 (ko) 2021-12-07
CN104619447A (zh) 2015-05-13
WO2013181153A1 (en) 2013-12-05
AU2018203006A1 (en) 2018-05-17
US20130318766A1 (en) 2013-12-05
US9420713B2 (en) 2016-08-16
KR20200126436A (ko) 2020-11-06
US20220117106A1 (en) 2022-04-14
US20180098444A1 (en) 2018-04-05
AU2013267596B2 (en) 2015-12-17
US20190021180A1 (en) 2019-01-17
CN107124198A (zh) 2017-09-01
US9545024B2 (en) 2017-01-10
US10849244B2 (en) 2020-11-24
CN107124198B (zh) 2020-09-01
US20130319866A1 (en) 2013-12-05
US20150351273A1 (en) 2015-12-03
US9955603B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371813B2 (ja) 陽極酸化処理プロセス
KR101706562B1 (ko) 커버글라스 및 이의 제조 방법
US20190342431A1 (en) Method for Manufacturing Housing and Mobile Terminal
WO2018133732A1 (zh) 壳体制作方法及移动终端
KR100701342B1 (ko) 접합 웨이퍼의 제조방법 및 접합 웨이퍼
US20190062939A1 (en) Protecting anodized surfaces during manufacturing processes
CN107002272B (zh) 模具、模具的制造方法、防反射膜及防反射膜的制造方法
JP6309081B2 (ja) 型の製造方法および反射防止膜の製造方法
JP2008254360A (ja) エンボスロールの製造方法およびエンボスロール
TWI759918B (zh) 用於電子裝置之殼蓋及其製造方法
US9518333B2 (en) Assembled integral plastic elements on an anodized mobile device enclosure
CN110713348B (zh) 电子设备和玻璃盖板的制备方法
CN112074134A (zh) 电子设备金属壳体及其加工工艺
US20230262153A1 (en) Electronic device and fabrication method thereof
CN114554754A (zh) 电子设备及金属工件的制备方法
WO2022197306A1 (en) Covers for electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250