JP2004538327A - アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法 - Google Patents

アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538327A
JP2004538327A JP2003520289A JP2003520289A JP2004538327A JP 2004538327 A JP2004538327 A JP 2004538327A JP 2003520289 A JP2003520289 A JP 2003520289A JP 2003520289 A JP2003520289 A JP 2003520289A JP 2004538327 A JP2004538327 A JP 2004538327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
aphid
formula
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003520289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538327A5 (ja
JP3689817B2 (ja
Inventor
ラーム,ジヨージ・フイリツプ
マツキヤン,ステイーブン・フレデリク
パテル,カヌ・マガンバイ
セルビー,トーマス・ポール
ステイブンソン,トーマス・マーテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004538327A publication Critical patent/JP2004538327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689817B2 publication Critical patent/JP3689817B2/ja
Publication of JP2004538327A5 publication Critical patent/JP2004538327A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/86Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/74Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/76Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D231/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen or sulfur atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、殺節足動物学的に有効な量の式I
【化1】
Figure 2004538327

(式中、AおよびBならびにR〜Rは明細書において定義される)の化合物、前記化合物のN−オキシドまたは前記化合物の農業的に適する塩を昆虫またはそれらの環境に接触させることを含む、麟翅類害虫、同翅類害虫、半翅類害虫、総翅類害虫および甲虫類害虫を防除する方法に関する。本発明は、さらに、式(10)のベンゾキサジノン化合物に関し、式中、R〜Rは明細書において定義され、式Iの化合物の調製のために有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特定のアントラニルアミド、それらのN−オキシド、農業的に適する塩および組成物を農業環境と非農業環境の両方で無脊椎動物害虫を防除するために使用する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
無脊椎動物害虫の防除は高い収穫効率を達成するに際して極めて重要である。成育中の農産物および貯蔵された農産物に対する無脊椎動物害虫による損害は、生産性の大幅な減少を引き起こす可能性があり、それによって消費者への高いコストを招きうる。森林、温室農産物、鑑賞植物、苗床農産物、貯蔵食品および繊維製品、家畜、家庭および公衆衛生ならびに動物の健康における無脊椎動物害虫の防除も重要である。これらの目的のために多くの製品が市販されているが、より効率的、より安価、より低毒性、より環境に安全であるか、あるいは作用様式が異なる新規化合物が必要とされ続けている。
【0003】
特許文献1には、殺虫剤として以下の式iのN−アシルアントラニル酸誘導体が開示されている。
【0004】
【化1】
Figure 2004538327
【0005】
式中、特に、
Xは直接結合であり、
YはHまたはC〜Cアルキルであり、
ZはNH、NH(C〜Cアルキル)またはN(C〜Cアルキル)であり、
〜Rは独立してH、ハロゲン、C〜Cアルキル、フェニル、ヒドロキシ、C〜CアルコキシまたはC〜Cアシルオキシである。
【0006】
【特許文献1】
NL9202078号明細書
【発明の開示】
【0007】
本発明は、殺節足動物学的に有効な量の式I
【0008】
【化2】
Figure 2004538327
【0009】
(式中、AおよびBは独立してOまたはSであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルであり、
はHまたはC〜Cアルキルであり、
はH;ハロゲン、CN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cトリアルキルシリル;C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルおよびC〜Cトリアルキルシリルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で場合により各々が置換されたフェニル、フェノキシ、5員ヘテロ芳香族環および6員ヘテロ芳香族環からなる群から選択される一個以上の置換基で場合により各々が置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CアルキニルまたはC〜Cシクロアルキル;C〜Cアルコキシ;C〜Cアルキルアミノ;C〜Cジアルキルアミノ;C〜Cシクロアルキルアミノ;C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、CN、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはNOであり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C(O)R10、CO10、C(O)NR1011、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、NR1011、N(R11)C(O)R10、N(R11)CO10またはS(O)12であり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CN、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜CハロアルキニルまたはC〜Cハロシクロアルキルであるか、あるいは
はRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合によって各環または環系が置換されたフェニル環、ベンジル環、5員または6員ヘテロ芳香族環、ナフチル環系、あるいは芳香族8員、9員または10員縮合ヘテロ二環式環系であり、
はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
各Rは独立してC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
10はH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
11はHまたはC〜Cアルキルであり、
12はC〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
nは0、1または2である)
の化合物、前記化合物のN−オキシドまたは前記化合物の農業的に適する塩を昆虫またはそれらの環境に接触させることを含む、麟翅類害虫、同翅類害虫、半翅類害虫、総翅類害虫および甲虫類害虫を防除する方法に関する。
【0010】
本発明は、こうした方法であって、生物学的有効量の式Iの化合物を含む組成物、あるいは式Iの化合物と生物学的有効量の少なくとも一種の別の生物学的に活性な化合物を含む組成物に無脊椎動物害虫または無脊椎動物害虫環境を接触させる方法にも関連する。
【0011】
本発明は、さらに、式10
【0012】
【化3】
Figure 2004538327
【0013】
(式中、R、R、R、RおよびRは式Iにおいて上のように定義されている)
のベンゾキサジノン化合物に関する。
【0014】
式10の化合物は、式Iの化合物を調製するための合成中間体として有用である。
【0015】
発明の詳細
上述した詳細において、単独で用いられるか、あるいは「アルキルチオ」または「ハロアルキル」などの複合語で用いられる「アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルあるいは異なるブチル、ペンチルまたはヘキシル異性体などの直鎖または分岐アルキルを包含する。「アルケニル」は、1−プロペニル、2−プロペニル、ならびに異なるブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体などの直鎖または分岐アルケンを包含する。「アルケニル」は、1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルなどのポリエンも包含する。「アルキニル」は、1−プロピニル、2−プロピニル、ならびに異なるブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性体などの直鎖または分岐アルキンを包含する。「アルキニル」は、2,5−ヘキサジイニルなどの多三重結合からなる部分も包含することが可能である。「アルコキシ」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ならびに異なるブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体を包含する。「アルコキシアルキル」は、アルキル上のアルコキシ置換を表す。「アルコキシアルキル」の例には、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。「アルキルチオ」は、メチルチオ、エチルチオ、ならびに異なるプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体などの分岐または直鎖アルキルチオ部分を包含する。「シクロアルキル」は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含する。
【0016】
「ヘテロ環式環」または「ヘテロ環式環系」という用語は、環または環系であって、少なくとも一個の環原子が炭素でなく、窒素、酸素および硫黄からなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む環または環系を表し、ただし、各ヘテロ環式環が4個以下の窒素、2個以下の酸素および2個以下の硫黄を含む。ヘテロ環式環は、利用可能ないかなる炭素または窒素を通しても、前記炭素または窒素上で水素を置換することにより結合させることが可能である。「芳香族環系」という用語は、完全に不飽和の炭素環式およびヘテロ環式であって、多環式環系の少なくとも一個の環が芳香族(ここで芳香族は、ヒュッケルの法則が環系について満たされることを示す)である炭素環式およびヘテロ環式を表す。「ヘテロ芳香族環」という用語は、完全に芳香族の環であって、少なくとも一個の環原子が炭素でなく、窒素、酸素および硫黄からなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む環を表し、ただし、各ヘテロ環式環が4個以下の窒素、2個以下の酸素および2個以下の硫黄を含む(ここで芳香族は、ヒュッケルの法則が環系について満たされることを示す)。ヘテロ環式環は、利用可能ないかなる炭素または窒素を通しても、前記炭素または窒素上で水素を置換することにより結合させることが可能である。「芳香族ヘテロ環式環系」という用語は、完全に芳香族のヘテロ環式およびヘテロ環式であって、多環式環系の少なくとも一個の環が芳香族(ここで芳香族は、ヒュッケルの法則が満たされることを示す)である完全に芳香族のヘテロ環式およびヘテロ環式を表す。「縮合ヘテロ二環式環系」という用語は、少なくとも一個の環原子が炭素でない2個の縮合環からなる環系を包含し、そして上で定義されたように芳香族または非芳香族であることが可能である。
【0017】
単独または「ハロアルキル」などの複合語のいずれかの「ハロゲン」という用語は弗素、塩素、臭素または沃素を包含する。さらに、「ハロアルキル」などの複合語で用いられる時、そのアルキルは、同じかまたは異なってもよいハロゲン原子で部分的または完全に置換されていてもよい。「ハロアルキル」の例には、FC、ClCH、CFCHおよびCFCClが挙げられる。「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」および「ハロアルコキシ」などの用語は、「ハロアルキル」という用語と似たように定義される。「ハロアルケニル」の例には、(Cl)C=CHCHおよびCFCHCH=CHCHが挙げられる。「ハロアルキニル」の例には、HC≡CCHCl、CFC≡C、CClC≡CおよびFCHC≡CCHが挙げられる。「ハロアルコキシ」の例には、CFO、CClCHO、HCFCHCHOおよびCFCHOが挙げられる。
【0018】
置換基中の炭素原子の全数は、接頭辞「C〜C」によって指示され、ここでiおよびjは1〜8の数値である。例えば、C〜Cアルキルスルホニルはメチルスルホニルからブチルスルホニルを表し、CアルコキシアルキルはCHOCHを表し、Cアルコキシアルキルは、例えば、CHCH(OCH)、CHOCHCHまたはCHCHOCHを表し、Cアルコキシアルキルは、合計で4個の炭素原子を含むアルコキシ基で置換されたアルキル基の種々の異性体を表し、そのアルコキシ基の例には、CHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。上述した詳細において、式Iの化合物がヘテロ環式環を含む時、すべての置換基は、利用可能ないかなる炭素または窒素を通しても、前記炭素または窒素上で水素を置換することにより、この環に結合される。
【0019】
「1〜3個の置換基で場合により置換された」という用語は、基上で利用可能な位置の1〜3個が置換されうることを示す。水素であることが可能な置換基、例えばRを基が含む時、そして、この置換基が水素と見られる時、これは、前記基が置換されていないことに等しいことが認められる。
【0020】
式Iの化合物は、一種以上の立体異性体として存在することが可能である。種々の立体異性体には、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、アトロブ異性体および幾何異性体が挙げられる。当業者は、ある立体異性体が、他の立体異性体を基準にして豊富にある時、または他の立体異性体から分離されている時、より活性でありえたり、および/または有益な作用を示しえたりすることを認めるであろう。さらに、当業者は、前記立体異性体を分離したり、豊富にしたり、および/または選択的に調製したりする方法を知っている。従って、式Iの化合物は、立体異性体の混合物として、個々の立体異性体として、または光学的活性形態として存在してもよい。同様に、式10の化合物は、一種以上の立体異性体として存在することが可能である。種々の立体異性体には、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、アトロブ異性体および幾何異性体が挙げられる。当業者は、式10の化合物のある立体異性体が、式Iの特定の立体異性体を調製する際に、より有用でありうることを認めるであろう。さらに、当業者は、前記立体異性体を分離したり、豊富にしたり、および/または選択的に調製したりする方法を知っている。従って、式10の化合物は、立体異性体の混合物として、個々の立体異性体として、または光学的活性形態として存在してもよい。
【0021】
式Iの化合物の塩は、臭化水素酸、塩酸、硝酸、燐酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草酸などの無機酸または有機酸による酸−付加塩が挙げられる。
【0022】
上述したように、Rは(特に)Rから独立して選択される1〜3個の置換基で場合によって各環または各環系が置換されているフェニル環、ベンジル環、5員または6員ヘテロ芳香族環、ナフチル環系あるいは芳香族8員、9員または10員縮合ヘテロ二環式環系である。これらのR基と関連した「場合により置換された」という用語は、置換されていない基、または非置換類似基が保有する無脊椎動物害虫防除活性を消滅させない少なくとも一個の非水素置換基を有する基に関連する。以下のJ−1〜J−4が5員または6員ヘテロ芳香族環を表すことにも注意すること。1〜3個のRで場合により置換されたフェニル環の例は、提示1でJ−5として例示された環であって、rが0〜3の整数である環である。1〜3個のRで場合により置換されたベンジル環の例は、提示1でJ−6として例示された環であって、rが0〜3の整数である環である。1〜3個のRで場合により置換されたナフチル環系の例は、提示1でJ−59として例示された環であって、rが0〜3の整数である環系である。1〜3個のRで場合により置換された5員または6員ヘテロ芳香族環の例には、提示1で例示された環J−7〜J−58であって、rが0〜3の整数である環が挙げられる。J−7〜J−26がJ−1の例であり、J−27〜J−41がJ−2の例であり、J−46〜J−58がJ−3およびJ−4の例であることに注意すること。原子価を満たすために置換を必要とする窒素原子はHまたはRで置換される。幾つかのJ基は3個未満のR基で置換されうるのみである(例えば、J−19、J−20、J−23〜J−26およびJ−37〜J−40は一個のRで置換されうるのみである)ことに注意すること。1〜3個のRで場合により置換された芳香族8員、9員または10員縮合ヘテロ二環式環系の例には、提示1で例示されたJ−60〜J−90であって、rが0〜3の整数である環系が挙げられる。R基が構造J−5〜J−90で示されているけれども、R基が任意の置換基であるので、R基は存在する必要はないことに注意すること。(RとJ基との間の結合点が浮動として図解されている時、(Rは、J基の利用可能ないずれの炭素にも結合させることができることに注意すること。J基上の結合点が浮動として図解されている時、J基は、水素原子の置換によってJ基の利用可能ないずれの炭素を通しても式Iの残りに結合させることができることに注意すること。
【0023】
【化4】
Figure 2004538327
【0024】
【化5】
Figure 2004538327
【0025】
【化6】
Figure 2004538327
【0026】
【化7】
Figure 2004538327
【0027】
【化8】
Figure 2004538327
【0028】
コスト、合成の容易さまたは用途および/または生物学的効能の理由で好ましい方法は次の通りである。
好ましい方法1;式Iの化合物であって、
AとBが両方ともにOであり、
がRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合により各環が置換された
【0029】
【化9】
Figure 2004538327
【0030】
からなる群から選択されるフェニル環、5員または6員ヘテロ芳香族環であり、
QがO、S、NHまたはNRであり、
W、X、YおよびZが独立してN、CHまたはCRであり、ただし、J−3およびJ−4においてはW、X、YまたはZの少なくとも一つがNである化合物を含む方法。
【0031】
好ましい方法2;
、RおよびRがすべてHであり、
がハロゲン、CN、OCHまたはS(O)CHで場合により置換されたC〜Cアルキルであり、
基が2位で結合され、
がCH、CF、OCF、OCHF、CNまたはハロゲンであり、
がH、CHまたはハロゲンであり、
がCH、CFまたはハロゲンであり、
が場合によって各々が置換されたフェニルまたは2−ピリジニルであり、
Pが0、1または2である好ましい方法1。
【0032】
好ましい方法3;RがC〜Cアルキルであり、RがCFである好ましい方法2。
【0033】
好ましい方法4;RがC〜Cアルキルであり、RがClまたはBrである好ましい化合物2。
【0034】
式10の好ましい化合物は次の通りである。
【0035】
好ましい化合物A;
がRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合により各環が置換された
【0036】
【化10】
Figure 2004538327
【0037】
からなる群から選択されるフェニル環、5員または6員ヘテロ芳香族環であり、
QがO、S、NHまたはNRであり、
W、X、YおよびZが独立してN、CHまたはCRであり、ただし、J−3およびJ−4においてはW、X、YまたはZの少なくとも一つがNである式10の化合物。
【0038】
好ましい化合物B;
がHであり、
基が2位で結合され、
がCH、CF、OCF、OCHF、CNまたはハロゲンであり、
がH、CHまたはハロゲンであり、
がCH、CFまたはハロゲンであり、
が場合によって各々が置換されたフェニルまたは2−ピリジニルである好ましい化合物A。
【0039】
好ましい化合物C;RがCFである好ましい化合物B。
【0040】
好ましい化合物D;RがClまたはBrである好ましい化合物B。
【0041】
が2位にあり、CH、ClまたはBrであり、Rが4位にあり、F、Cl、Br、IまたはCFであり、RがCF、ClまたはBrであり、Rが3−Cl−2−ピリジニルまたは3−Br−2−ピリジニルであり、RがHである式10の化合物は注目される。
【0042】
式Iの化合物を調製するために、スキーム1〜22で記載されたような以下の方法および変形の一つ以上を用いることが可能である。以下の式2〜40の化合物中のA、BおよびR〜Rの定義は、特に指示がない限り「発明の開示」において上で定義された通りである。式Ia−d、2a−d、3a、4a−d、5a−b、17a−c、18aおよび32a−bの化合物は、式I、2、3、4、5、17、18および32の化合物の種々の部分集合である。スキームにおいて、Hetは以下に示した部分である。
【0043】
【化11】
Figure 2004538327
【0044】
式Iaの化合物の調製のための典型的な方法をスキーム1に記載する。
【0045】
【化12】
Figure 2004538327
【0046】
スキーム1の方法は、式1aの化合物を提供するための、酸捕捉剤の存在下での式2のアミンと式3の酸塩化物のカップリングを含む。典型的な酸捕捉剤には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基が挙げられる。その他の捕捉剤には、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩が挙げられる。場合により、ポリマー結合N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびポリマー結合4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどのポリマー担持酸捕捉剤を用いることが有用である。カップリングは、式Iaのアニリドをもたらすために、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルまたはジクロロメタンなどの適する不活性溶媒中で行うことができる。
【0047】
式Ibのチオアミドは、五硫化燐およびLawessonの試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド)を含む種々の標準チオ移動剤の一種による処理によって式Iaの対応するアミドから後続の工程において得ることができる。
【0048】
スキーム2で示したように、式Iaの化合物の調製の別法による手順は、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,1’−カルボニル−ジイミダゾール、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)塩化ホスフィンまたはベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートなどの脱水剤の存在下での式2のアミンの式4の酸によるカップリングを含む。
【0049】
【化13】
Figure 2004538327
【0050】
ポリマー結合シクロヘキシルカルボジイミドなどのポリマー担持試薬は、ここで再び有用である。カップリングは、ジクロロメタンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの適する不活性溶媒中で行うことができる。スキーム1および2の合成方法は、式Iの化合物の調製のために有用な種々のカップリング方法の単なる代表例である。合成に関わる文献は、この種のカップリング反応に関して広範囲にわたっている。
【0051】
当業者は、周知された多くの方法によって式4の酸から式3の酸塩化物を調製できることも理解するであろう。例えば、式3の酸塩化物は、触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドの存在下でトルエンまたはジクロロメタンなどの不活性溶媒中でカルボン酸4と塩化チオニルまたは塩化オキサリルの反応によって式4のカルボン酸から容易に製造される。
【0052】
スキーム3で示したように、式2aのアミンは、典型的には、ニトロ基の触媒水素添加を介して式5の対応する2−ニトロベンズアミドから入手できる。
【0053】
【化14】
Figure 2004538327
【0054】
典型的な手順は、炭素上のパラジウムまたは酸化白金などの金属触媒の存在下且つエタノールおよびイソプロパノールなどのヒドロキシル溶媒中での水素による還元を含む。式2aのアミンは酢酸中での亜鉛による還元によっても調製することが可能である。これらの手順は化学文献においてよく文書化されている。C〜CアルキルなどのR置換基は、直接アルキル化またはアミンの還元アルキル化の一般的に好ましい方法を通してのいずれかを含む周知の方法を通してこの段階で導入することができる。スキーム3でさらに示したように、一般的に用いられる手順は、RがC〜Cアルキルである式2bの化合物を製造するために、シアノボロ水素化ナトリウムなどの還元剤の存在下でアミン2aをアルデヒドと組み合わせることである。
【0055】
スキーム4は、RがH以外である式Idのアニリドをもたらすために、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中で水素化ナトリウムまたはn−ブチルリチウムなどの塩基の存在下でアルキルハロゲン化物、アルキルクロロホルメートまたは塩化アシルなどの適するアルキル化剤またはアシル化剤で式Icの化合物をアルキル化またはアシル化できることを示している。
【0056】
【化15】
Figure 2004538327
【0057】
式5aの中間体アミドは市販の2−ニトロ安息香酸から容易に調製される。アミド形成のための典型的な方法を用いることができる。スキーム5に示したように、これらの方法は、例えばDCCを用いる式6の酸の式7のアミンによる直接脱水カップリング、および酸塩化物または酸無水物などの活性化形態への酸の転化、および式5aのアミドを形成するためのアミンによる後続のカップリングを含む。
【0058】
【化16】
Figure 2004538327
【0059】
エチルクロロホルメートまたはイソプロピルクロロホルメートなどのアルキルクロロホルメートは、酸の活性化を含むこの種の反応のために特に有用な試薬である。化学文献は、アミド形成のための方法に関して広範囲にわたっている。式5aのアミドは、五硫化燐およびLawessonの試薬などの市販のチオ移動剤を用いることにより式5bのチオアミドに容易に転化される。
【0060】
式2cまたは2dの中間体アントラニルアミドもスキーム6に示したように、それぞれ式8または9のイサトイン酸無水物から調製してもよい。
【0061】
【化17】
Figure 2004538327
【0062】
典型的な手順は、室温から100℃の範囲の温度でピリジンおよびN,N−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン溶媒中でアミン7とイサトイン酸無水物の等モル量を組み合わせることを含む。アルキルおよび置換アルキルなどのR置換基は、アルキル置換中間体9を提供するためにイサトイン酸無水物8の既知アルキル化剤R−Lg(ここでLgは、ハロゲン化物、アルキルまたはアリールスルホネートあるいはアルキルスルフェートなどの求核性置換性脱離基である)による塩基触媒アルキル化によって導入してもよい。式8のイサトイン酸無水物は、コッポラ(Coppola)著,Synthesis 1980,505−36に記載された方法によって製造してもよい。
【0063】
スキーム7で示したように、式1cの特定の化合物の調製のための別法による手順は、アミン7と式10のベンゾキサジノンとの反応を含む。
【0064】
【化18】
Figure 2004538327
【0065】
スキーム7の反応は、室温から溶媒の還流温度の範囲の最適温度を用いて、原液で、あるいはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ピリジン、ジクロロメタンまたはクロロホルムを含む適する様々な溶媒中で行うことが可能である。アントラニルアミドを生成させるベンゾキサジノンとアミンの一般的反応は化学文献によく文書化されている。ベンゾキサジノン化学のレビューについては、ヤコブセン(Jakobsen)ら著、Biorganic and Medicinal Chemistry2000,8,2095−2103およびこの文献で引用された参考文献を参照すること。コッポラ(Coppola)著,J.Heterocyclic Chemistry 1999,36,563〜588も参照すること。
【0066】
式10のベンゾキサジノンは様々な手順によって調製することが可能である。特に有用な二つの手順をスキーム8〜9において詳述する。スキーム8において、式10のベンゾキサジノンは、式4aのピラゾールカルボン酸の式11のアントラニル酸によるカップリングを介して直接調製される。
【0067】
【化19】
Figure 2004538327
【0068】
これは、トリエチルアミンまたはピリジンなどの第三アミンの存在下での式4aのピラゾールカルボン酸への塩化メタンスルホニルの逐次添加、その後の式11のアントラニル酸の添加、その後の第三アミンおよび塩化メタンスルホニルの第2の添加を含む。この手順は、一般にベンゾキサジノンの良好な収率をもたらし、実施例6および8において非常に詳しく例示する。
【0069】
スキーム9は、式10のベンゾキサジノンを直接提供するための式3aの塩化ビラゾール酸の式8のイサトイン酸無水物によるカップリングを含む式10のベンゾキサジノンに関する別法による手順を示している。
【0070】
【化20】
Figure 2004538327
【0071】
ピリジンまたはピリジン/アセトニトリルなどの溶媒はこの反応のために適する。式3aの酸塩化物は、塩化チオニルまたは塩化オキサリルによる塩素化などの様々な合成方法によって式4aの対応する酸から入手できる。
【0072】
式8のイサトイン酸無水物はスキーム10で概説したように式13のイサチンから調製することが可能である。
【0073】
【化21】
Figure 2004538327
【0074】
式13のイサチンは、文献において知られている方法を用いて式12のアニリン誘導体から得られる。過酸化水素によるイサチン13の酸化は、一般に、対応するイサトイン酸無水物8の良好な収率をもたらす(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1980,19,222−223)。イサトイン酸無水物は、ホスゲンまたはホスゲン同等物とアントラニル酸11の反応を含む多くの既知法を介してアントラニル酸11からも入手できる。
【0075】
式4の代表的な酸の合成をスキーム11〜16で示している。式4aのピラゾールの合成をスキーム11で示している。
【0076】
【化22】
Figure 2004538327
【0077】
スキーム11の式4aの化合物の合成は、式15の化合物(Lgは上で定義されたような脱離基である)による式14のピラゾールのアルキル化またはアリール化によるR置換基の導入を主工程として含む。メチル基の酸化は、ピラゾールカルボン酸をもたらす。好ましいR基のいくつかには、ハロアルキルが挙げられる。
【0078】
式4aのピラゾールの合成をスキーム12にも示している。
【0079】
【化23】
Figure 2004538327
【0080】
これらの酸は、主工程として式18の化合物の金属化およびカルボキシル化を介して調製してもよい。R基は、スキーム11の方式と似た方式、すなわち、式15の化合物によるアルキル化またはアリール化を介して導入される。代表的なR基には、例えば、シアノ、ハロアルキルおよびハロゲンが挙げられる。
【0081】
この手順は、スキーム13に示したように式4bの1−(2−ピリジニル)ピラゾールカルボン酸を調製するために特に有用である。
【0082】
【化24】
Figure 2004538327
【0083】
式15aの2,3−ジハロピリジンと式17のピラゾールの反応は、所望のレジオケミストリに関する良好な特異性により式18aの1−ピリジルピラゾールの良好な収率をもたらす。リチウムジイソプロピルアミド(LDA)による18aの金属化、その後の二酸化炭素によるリチウム塩のクエンチは、式4bの1−(2−ピリジニル)ピラゾール−カルボン酸をもたらす。これらの手順に関する追加的詳細は実施例1、3、6、8および10において提示する。
【0084】
式4cのピラゾールの合成をスキーム14に記載する。
【0085】
【化25】
Figure 2004538327
【0086】
スキーム14は、式21のピラゾールエステルを生じさせるための式19の場合により置換されたフェニルヒドラジンと式20のケトピルベートの反応を含む。エステルの加水分解は、式4cのピラゾール酸をもたらす。この手順は、Rが場合により置換されたフェニルであり、Rがハロアルキルである化合物の調製のために特に有用である。
【0087】
式4cのピラゾール酸の別法による合成をスキーム15に記載する。
【0088】
【化26】
Figure 2004538327
【0089】
スキーム15の方法は、式23の置換プロピオレートまたは式25のアクリレートのいずれかによる適切に置換されたイミノハロゲン化物22の3+2付加環化を含む。アクリレートによる付加環化は、中間体ピラゾリンのピラゾールへの追加的酸化を必要とする。エステルの加水分解は式4cのピラゾール酸をもたらす。この反応のために好ましいイミノハロゲン化物には、式26のトリフルオロメチルイミノ塩化物および式27のイミノ二臭化物が挙げられる。26などの化合物は知られている(J.Heterocycl.Chem.1985,22(2),565〜8)。27などの化合物は既知の方法(Tetrahedron Letters 1999,40,2605)によって入手できる。これらの手順は、Rが場合により置換されたフェニルであり、Rがハロアルキルまたはブロモである化合物の調製のために特に有用である。
【0090】
式17の出発ピラゾールは既知の化合物であるか、または既知の方法によって調製することが可能である。式17のピラゾール(RがCFであり、RがHである式17の化合物)は文献による手順(J.Fluorine Chem.1991,53(1),61−70)によって調製することが可能である。式17cのピラゾール(RがClまたはBrであり、RがHである式17の化合物)も文献による手順(Chem.Ber.1966,99(10),3350−7)によって調製することが可能である。化合物17cの調製のために有用な別法をスキーム16に示している。
【0091】
【化27】
Figure 2004538327
【0092】
スキーム16の方法において、n−ブチルリチウムによる式28のスルフォモイルピラゾールの金属化、その後のヘキサクロロエタン(RがClである)または1,2−ジブロモテトラクロロエタン(RがBrである)のいずれかによるアニオンの直接ハロゲン化は、式29のハロゲン化誘導体をもたらす。室温でのトリフルオロ酢酸(TFA)によるスルファモイル基の除去は円滑に且つ良好な収率で進行して、式17cのピラゾールをもたらす。当業者は、式17cが式17bの互変異性体であることを認めるであろう。これらの手順の一層の実験的詳細は実施例8および10に記載する。
【0093】
がH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである式4dのピラゾールカルボン酸はスキーム17に概説した方法によって調製することが可能である。
【0094】
【化28】
Figure 2004538327
【0095】
13がC〜Cアルキルである式30の化合物と適する塩基の適する有機溶媒中での反応は、酢酸などの酸による中和後、式31の環化生成物をもたらす。適する塩基は、例えば、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、ジムシルナトリウム(CHS(O)CH Na)、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムまたはカリウムなど)炭酸塩または水酸化物、テトラアルキル(メチル、エチルまたはブチルなど)アンモニウム弗化物または水酸化物、あるいは2−t−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−パーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホニンであることが可能であるが、限定されない。適する有機溶媒は、例えば、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミドであることが可能であるが、限定されない。環化反応は、約0〜120℃の温度範囲で通常行われる。溶媒、塩基、温度および添加時間の影響はすべて互いに依存し、反応条件の選択は副生物の生成を最小にするために重要である。好ましい塩基はテトラブチルアンモニウム弗化物である。
【0096】
式32の化合物をもたらす式31の化合物の脱水、その後のカルボン酸エステル官能基のカルボン酸への転化は式4dの化合物をもたらす。脱水は、適する触媒量の酸による処理によって行われる。この触媒的酸は、例えば硫酸であることが可能であるが、限定されない。反応は、一般に有機溶媒を用いて行われる。当業者が認めるように、脱水反応は、一般には約0〜200℃の間、より好ましくは約0〜100℃の間の温度範囲で様々な溶媒中で行ってもよい。スキーム17の方法における脱水のために、酢酸を含む溶媒および約65℃の温度は好ましい。カルボン酸エステル化合物は、無水条件下での求核性開裂あるいは酸または塩基のいずれかの使用を伴う加水分解法を含む多くの方法によってカルボン酸化合物に転化することが可能である(方法のレビューのために、T.W.グリーン(T.W.Greene)、P.G.M.ワッツ(P.G.M.Wuts)著、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons,Inc.)出版、第二版,New York,1991,pp.224−269を参照すること)。スキーム17の方法のために、塩基触媒加水分解法は好ましい。適する塩基には、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムまたはカリウムなど)水酸化物が挙げられる。例えば、エステルは水とエタノールなどのアルコールとの混合物に溶解させることが可能である。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムで処理すると、エステルは鹸化されて、カルボン酸のナトリウム塩またはカリウム塩を生じさせる。塩酸または硫酸などの強酸による酸性化は式4dのカルボン酸を生じさせる。カルボン酸は、結晶化、抽出および蒸留を含む当業者に知られている方法によって単離することが可能である。
【0097】
式30の化合物はスキーム18に概説した方法によって調製することが可能である。
【0098】
【化29】
Figure 2004538327
【0099】
ここでRはH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、R13はC〜Cアルキルである。
【0100】
水、メタノールまたは酢酸などの溶媒中での式34のケトンによる式33のヒドラジン化合物の処理は式35のヒドラゾンをもたらす。当業者は、この反応が任意の酸による触媒を必要とする場合があり、式35のヒドラゾンの分子置換パターンに応じて高温も必要とする場合があることを認めるであろう。トリエチルアミンなどの酸捕捉剤の存在下での限定的でない例えばジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの適する有機溶媒中での式36の化合物と式35のヒドラゾンの反応は式30の化合物をもたらす。この反応は、約0〜100℃の間の温度で通常行われる。スキーム18の方法に関する一層の実験的詳細は実施例17で例示する。式33のヒドラジン化合物は、式15aの対応するハロ化合物をヒドラジンと接触させることによるなどの標準方法によって調製することが可能である。
【0101】
がハロゲンである式4dのピラゾールカルボン酸は、スキーム19に概説する方法によって調製することが可能である。
【0102】
【化30】
Figure 2004538327
【0103】
式中、R13はC〜Cアルキルである。
【0104】
式32の化合物をもたらすために場合により酸の存在下での式37の化合物の酸化、その後のカルボン酸エステル官能基のカルボン酸への転化は式4dの化合物をもたらす。酸化剤は、過酸化水素、有機過酸化物、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、モノ過硫酸カリウム(例えば、「オキソン」(Oxone)(登録商標))または過マンガン酸カリウムであることが可能である。完全な転化を得るために、式37の化合物に対する酸化剤の少なくとも1当量、好ましくは約1〜2当量の間を用いるべきである。この酸化は、典型的には溶媒の存在下で行われる。溶媒は、テトラヒドロフランおよびp−ジオキサンなどのエーテル、酢酸エチルおよびジメチルカルボネートなどの有機エステルまたはN,N−ジメチルホルムアミドおよびアセトニトリルなどの極性非プロトン有機溶媒であることが可能である。酸化工程で用いるために適する酸には、硫酸および燐酸などの無機酸、ならびに酢酸および安息香酸などの有機酸が挙げられる。酸を用いる時、酸は式37の化合物に対して0.1当量より多い当量で用いるべきである。完全な転化を得るために、1〜5当量の酸を用いることが可能である。好ましい酸化剤は過硫酸カリウムであり、酸化は、好ましくは硫酸の存在下で行われる。この反応は、所望の溶媒中の式37の化合物と用いるなら酸とを混合することにより行うことが可能である。その後、酸化剤を便利な速度で添加することが可能である。反応温度は、反応を完了させるために妥当な反応時間、好ましくは8時間未満を得るために、典型的には約0℃ほどの低温から溶媒の沸点に至るまで変えられる。所望の製品である式32の化合物は、結晶化、抽出および蒸留を含む当業者に知られている方法によって単離することが可能である。式4dのカルボン酸への式32のエステルの転化のために適する方法はスキーム17に関して既に記載されている。スキーム19の方法に関する一層の実験的詳細は実施例12および13で例示する。
【0105】
式37の化合物は、スキーム20に示したように式38の対応する化合物から調製することが可能である。
【0106】
【化31】
Figure 2004538327
【0107】
ここでR13はC〜Cアルキルであり、Rはハロゲンである。
【0108】
普通に溶媒の存在下でのハロゲン化試薬による式38の化合物の処理は、式37の対応するハロ化合物をもたらす。使用できるハロゲン化試薬には、オキシハロゲン化燐、トリハロゲン化燐、五ハロゲン化燐、塩化チオニル、ジハロトリアルキルホスホラン、ジハロジフェニルホスホラン、塩化オキサリルおよびホスゲンが挙げられる。オキシハロゲン化燐および五ハロゲン化燐は好ましい。完全な転化を得るために、式38の化合物に対して少なくとも0.33当量(すなわち、式18に対するオキシハロゲン化燐のモル比は少なくとも0.33である)、好ましくは約0.33〜1.2当量の間のオキシハロゲン化燐を用いるべきである。完全な転化を得るために、式38の化合物に対して少なくとも0.20当量、好ましくは約0.20〜1.0当量の間の五ハロゲン化燐を用いるべきである。R13がC〜Cアルキルである式38の化合物は、この反応のために好ましい。このハロゲン化のための典型的な溶媒には、ジクロロメタン、クロロホルムおよびクロロブタンなどのハロゲン化アルカン、ベンゼン、キシレンおよびクロロベンゼンなどの芳香族溶媒、テトラヒドロフラン、p−ジオキサンおよびジエチルエーテルなどのエーテルならびにアセトニトリルおよびN,N−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン溶媒が挙げられる。場合により、トリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジメチルアニリンなどの有機塩基を添加することが可能である。N,N−ジメチルホルムアミドなどの触媒の添加も選択肢である。溶媒がアセトニトリルであり、塩基が存在しないプロセスは好ましい。アセトニトリル溶媒を用いる時、典型的には、塩基も触媒も不要である。好ましいプロセスは、アセトニトリル中で式38の化合物を混合することにより行われる。その後、ハロゲン化試薬は、便利な時間にわたって添加され、その後、混合物は、反応が完了するまで所望の温度で保持される。反応温度は、典型的には20℃とアセトニトリルの沸点との間であり、反応時間は、典型的には2時間未満である。その後、反応塊(mass)は、炭酸水素ナトリウムおよび水酸化ナトリウムなどの無機塩基、または酢酸ナトリウムなどの有機塩基で中和される。所望の製品である式37の化合物は、結晶化、抽出および蒸留を含む当業者に知られている方法によって単離することが可能である。
【0109】
あるいは、Rがハロゲンである式37の化合物は、Rが異なるハロゲン(例えば、RがBrである式37を製造するにはCl)またはp−トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネートおよびメタンスルホネートなどのスルホネート基である式37の対応する化合物を適切なハロゲン化水素で処理することにより調製することが可能である。この方法によって、式37出発化合物上のRハロゲンまたはスルホネート置換基は、それぞれ臭化水素または塩化水素から例えばBrまたはClで置換される。この反応は、ジブロモメタン、ジクロロメタンまたはアセトニトリルなどの適する溶媒中で行われる。この反応は、加圧容器内で大気圧または大気圧付近、あるいは大気圧より上の圧力で行うことが可能である。式37の出発化合物中のRがClなどのハロゲンである時、好ましくは、反応から発生したハロゲン化水素をパージまたは適する他の手段によって除去するような方式で反応は行われる。この反応は、約0〜100℃の間、最も便利には室温付近(例えば、約10〜40℃)、より好ましくは約20〜30℃の間で行うことが可能である。ルイス酸触媒(RがBrである式37を調製するためには三臭化アンモニウムなど)の添加は反応を促進することが可能である。式37の製品は、抽出、蒸留および結晶化を含む当業者に知られている通常方法によって単離することが可能である。このプロセスに関する一層の詳細を実施例14で例示する。
【0110】
がClまたはBrである式37の出発化合物は、既に記載したように式38の対応する化合物から調製することが可能である。Rがスルホネート基である式37の出発化合物は、ジクロロメタンなどの適する溶媒中で塩化スルホニル(例えば、塩化p−トルエンスルホニル)および第三アミン(例えば、トリエチルアミン)などの塩基による処理などの標準方法によって式38の対応する化合物から同様に調製することが可能である。このプロセスに関する一層の詳細を実施例15で例示する。
【0111】
がC〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである式4dのピラゾールカルボン酸もスキーム21に概説した方法によって調製することが可能である。
【0112】
【化32】
Figure 2004538327
【0113】
ここでR13はC〜Cアルキルであり、Xは脱離基である。
【0114】
この方法において、スキーム20に示したようにハロゲン化される代わりに、式38の化合物は式32aの化合物に酸化される。この酸化の反応条件は、スキーム19の式32の化合物への式37の化合物の転化に関して既に記載した通りである。
【0115】
その後、式32aの化合物は、塩基の存在下でのアルキル化剤CFCHX(39)に接触することにより式32bの化合物を形成するためにアルキル化される。アルキル化剤39において、Xは、ハロゲン(例えば、Br、I)、OS(O)CH(メタンスルホネート)、OS(O)CFおよびOS(O)Ph−p−CH(p−トルエンスルホネート)などの求核性反応脱離基であり、メタンスルホネートはよく機能する。この反応は、少なくとも1当量の塩基の存在下で行われる。適する塩基には、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムまたはカリウムなど)炭酸塩および水酸化物などの無機塩基、ならびにトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンなどの有機塩基が挙げられる。反応は一般に溶媒中で行われ、溶媒は、メタノールおよびエタノールなどのアルコール、ジクロロメタンなどのハロゲン化アルカン、ベンゼン、トルエンおよびクロロベンゼンなどの芳香族溶媒、テトラヒドロフランなどのエーテル、ならびにアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン溶媒などを含むことが可能である。アルコールおよび極性非プロトン溶媒は無機塩基と合わせて用いるために好ましい。塩基として炭酸カリウムおよび溶媒としてアセトニトリルが好ましい。この反応は、一般には約0〜150℃の間で行われ、最も典型的には室温と100℃との間で行われる。式32bの製品は、抽出などの従来の技術によって単離することが可能である。式32bのエステルは、スキーム17の式4dへの式32の転化に関して既に記載した方法によって式4dのカルボン酸に転化することが可能である。スキーム21の方法に関する一層の実験的詳細を実施例16で例示する。
【0116】
式38の化合物は、スキーム22で概説したように式33の化合物から調製することが可能である。
【0117】
【化33】
Figure 2004538327
【0118】
ここでR13はC〜Cアルキルである。
【0119】
この方法において、式33のヒドラジン化合物は、塩基および溶媒の存在下で式40の化合物(蟻酸エステルまたはマレイン酸エステルあるいはそれらの混合物を用いてもよい)に接触させる。塩基は、典型的には、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドおよびリチウムt−ブトキシドなどの金属アルコキシド塩である。式33の化合物に対する0.5当量より多い塩基、好ましくは0.9〜1.3当量の間の塩基を用いるべきである。1.0当量より多い式40の化合物、好ましくは1.0〜1.3当量を用いるべきである。アルコール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの極性プロトン溶媒および極性非プロトン有機溶媒を用いることが可能である。好ましい溶媒は、メタノールおよびエタノールなどのアルコールである。アルコールが蟻酸エステルまたはマレイン酸エステルおよびアルコキシド塩基を作るアルコールと同じであることが特に好ましい。この反応は、典型的には、溶媒中で式33の化合物と塩基を混合することにより行われる。混合物を所望の温度に加熱または冷却することができ、式40の化合物を一定時間にわたって添加することが可能である。反応温度は、典型的には0℃〜用いる溶媒の沸点との間である。この反応は、溶媒の沸点を高めるために大気圧より高い圧力下で行ってもよい。約30〜90℃の間の温度が一般に好ましい。添加時間は熱伝達が許すかぎり速いことが可能である。典型的な添加時間は1分〜2時間の間である。最適の反応温度および添加時間は、式33および式40の化合物が何かに応じて異なる。添加後、反応混合物は、反応温度でしばらく保持することが可能である。反応温度に応じて、必要な保持時間は0〜2時間であってもよい。典型的な保持時間は10〜60分である。その後、反応塊は、酢酸などの有機酸、または塩酸および硫酸などの無機酸を添加することにより酸性化することが可能である。反応条件および単離手段に応じて、式38の化合物上の−CO13官能基を−COHに加水分解してもよい。例えば、反応混合物中の水の存在は、こうした加水分解を促進することが可能である。カルボン酸(−COH)が形成される場合、技術上周知されているエステル化法を用いて、R13がC〜Cアルキルである−CO13にカルボン酸を転化して戻すことが可能である。所望の製品である式38の化合物は、結晶化、抽出または蒸留などの当業者に知られている方法によって単離することが可能である。
【0120】
式Iの化合物を調製するために上述した幾つかの試薬および反応条件が中間体中に存在する特定の官能基と適合しない場合があることは認められる。これらの場合に、保護/脱保護シーケンスまたは官能基相互変換を合成に導入することは所望の製品を得るのに役立つ。保護基の使用および選択は化学合成に技量を有する者に対して明らかであろう(例えば、グリーン,T.W.(Greene,T.W.)、ワッツP.G.M.(Wuts,P.G.M.)著、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,ウィリー(Wiley)出版,第二版、New York,1991を参照すること)。当業者は、個々のあらゆるスキームに示されているような所定の試薬を導入後に、場合により、式Iの化合物の合成を完了させるために詳しくは記載されていない追加的日常合成工程を実施することが必要でありうることを認めるであろう。当業者は、式Iの化合物を調製するために提示された特定のシーケンスによって示唆された順序以外の順序で上のスキームにおいて例示された工程の組み合わせを実施することが必要でありうることも認めるであろう。
【0121】
前の説明を用いる当業者が本発明の式Iの化合物を最大限に至るまで調製できることが考えられる。従って、以下の実施例は、いかにしても明細書の限定ではなく、単に例証的であると解釈されるべきである。クロマトグラフの溶媒混合物または特に指示がある場合を除き、百分率は重量による。クロマトグラフの溶媒混合物に関する部および百分率は特に指示がないかぎり体積による。H NMRスペクトルは、テトラメチルシランからダウンフィールドへppmで報告する。sは一重項を意味し、dは二重項を意味し、tは三重項を意味し、qは四重項を意味し、mは多重項を意味し、ddは二重項の二重項を意味し、dtは三重項の二重項を意味し、br sはブロード一重項を意味する。
【実施例】
【0122】
実施例1
2−[1−エチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−5−イルカルバモイル]−3−メチル−N−(1−メチルエチル)ベンズアミドの調製
工程A:3−メチル−N−(1−メチルエチル)−2−ニトロベンズアミドの調製
25mLの塩化メチレン中の3−メチル−2−ニトロ安息香酸(2.00g、11.0ミリモル)およびトリエチルアミン(1.22g、12.1ミリモル)の溶液を10℃に冷却した。エチルクロロホルメートを注意深く添加し、固体沈殿物が生じた。30分にわたり攪拌後に、イソプロピルアミン(0.94g、16.0ミリモル)を添加し、均質溶液が生じた。反応をさらに1時間にわたり攪拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、1.96gの所望中間体が白色固体として生じ、その融点は126〜128℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.24(d、6H)、2.38(s、3H)、4.22(m、1H)、5.80(br s、1H)、7.4(m、3H)。
【0123】
工程B:2−アミノ−3−メチル−N−(1−メチルエチル)ベンズアミドの調製
工程Aの2−ニトロベンズアミド(1.70g、7.6ミリモル)を50psiで40mLのエタノール中の5%Pd/C上で水素添加した。水素の取込みが終わった時、「セライト」(Celite)(登録商標)珪藻土フィルターを通して反応を濾過し、「セライト」(Celite)(登録商標)をエーテルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、1.41gの標記化合物が固形物として生じ、その融点は149〜151℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.24(dd、6H)、2.16(s、3H)、4.25(m、1H)、5.54(br s、2H)、5.85(br s、1H)、6.59(t、1H)、7.13(d、1H)、7.17(d、1H)。
【0124】
工程C:1−エチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−5−イルカルボン酸の調製
30mLのN,N−ジメチルホルムアミド中で攪拌している3−トリフルオロメチルピラゾール(5g、37ミリモル)と粉状炭酸カリウム(10g、72ミリモル)の混合物に、ヨードエタン(8g、51ミリモル)を滴下した。穏やかな発熱後に、反応を室温で一晩攪拌した。100mLのジエチルエーテルと100mLの水との間で反応混合物を分配した。エーテル層を分離し、水(3×)およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空で溶媒を蒸発させると4gの油が生じた。
【0125】
乾燥氷/アセトン浴内で窒素下で40mLのテトラヒドロフラン中で攪拌している3.8gのこの油に、テトラヒドロフラン(43ミリモル)中のn−ブチルリチウムの2.5M溶液17mLを滴下し、溶液を−78℃で20分にわたり攪拌した。攪拌している溶液に中程度の速度で10分にわたり過剰の気体二酸化炭素を泡立たせた。二酸化炭素の添加後に、反応を放置してゆっくり室温に到達させ、一晩攪拌した。ジエチルエーテル(100mL)と0.5N・水性水酸化ナトリウム(100mL)との間で反応混合物を分配した。塩基層を分離し、濃塩酸で2〜3のpHに酸性化した。水性混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空で溶媒を蒸発させた後に残った油状残留物を少量の1−クロロブタンから固形物に粉砕した。濾過および乾燥後、1−エチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸(1.4g)の若干不純なサンプルを広融点固体として得た。
H NMR(CDCl)δ1.51(t、3H)、4.68(q、2H)、7.23(s、1H)、9.85(br s、1H)。
【0126】
工程D:2−[1−エチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−5−イルカルバモイル]−3−メチル−N−(1−メチルエチル)ベンズアミドの調製
20mLの塩化メチル中で攪拌している1−エチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸(すなわち、工程Cの製品)(0.5g、2.4ミリモル)の溶液に、塩化オキサリル(1.2mL、14ミリモル)を添加した。N,N−ジメチルホルムアミドの2滴を添加すると、発泡および泡立ちが起きた。反応混合物を黄色溶液として1時間にわたり還流状態で加熱した。冷却後、溶媒を真空で除去し、生じた残留物を20mLのテトラヒドロフランに溶解させた。攪拌している溶液に、2−アミノ−3−メチル−N−(1−メチルエチル)ベンズアミド(すなわち、工程Bの製品)(0.7g、3.6ミリモル)を添加し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3mL、17ミリモル)を滴下した。室温で一晩攪拌後、酢酸エチル(100mL)と1N・水性塩酸(75mL)との間で反応混合物を分配した。分離した有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空で蒸発させると白色固体残留物が生じ、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフ(2:1ヘキサン/酢酸エチル)により残留物を精製すると、本発明の化合物である0.5gの標記化合物が生じ、その融点は223〜226℃であった。
H NMR(DMSO−d)δ1.06(d、6H)、1.36(t、3H)、2.45(s、3H)、3.97(m、1H)、4.58(q、2H)、7.43〜7.25(m、3H)、7.45(s、1H)、8.05(d、1H)、10.15(s、1H)。
【0127】
実施例2
N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:2−メチル−1−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの調製
氷/水浴を用いて氷酢酸(60mL)中の1,1,1−トリフルオロペンタン−2,4−ジオン(20.0g、0.130モル)の溶液を7℃に冷却した。フェニルヒドラジン(14.1g、0.130モル)を60分にわたって滴下した。反応塊温度を添加中に15℃に上げた。得られたオレンジ色の溶液を周囲条件下で60分にわたり保持した。65℃の浴温度でロータリーエバポレータでストリッピングすることにより酢酸の大部分を除去した。残留物を塩化メチレン(150mL)に溶解させた。溶液を水性炭酸水素ナトリウム(50mLの水中の3g)で洗浄した。紫−赤色の有機層を分離し、活性炭(2g)およびMgSOで処理し、その後、濾過した。揮発分をロータリーエバポレータで除去した。粗製品は28.0gのバラ色の油からなり、その油は、約89%の所望の製品および11%の1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−3−メチルピラゾールを含んでいた。
H NMR(DMSO−d)δ2.35(s、3H)、6.76(s、1H)、7.6〜7.5(m、5H)。
【0128】
工程B:1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
粗2−メチル−1−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(すなわち、工程Aの製品)のサンプル(約89%、50.0g、0.221モル)を水(400mL)およびセチルトリメチルアンモニウムクロリド(4.00g、0.011モル)と混合した。混合物を95℃に加熱した。過マンガン酸カリウムを約8分間隔で10等分して添加した。反応塊をこの期間中に95〜100℃で維持した。最後の部分を添加した後、混合物を95〜100℃で約15分にわたり保持した。そうすると紫色の過マンガン酸塩色が消失した。150mLの粗ガラスフリット漏斗内で「セライト」(Celite)(登録商標)珪藻土濾過助剤の1cm床を通して反応塊を熱い(約75℃)間に濾過した。フィルターケーキを温水(約50℃)(3×100mL)で洗浄した。組み合わせた濾液と洗浄液をエーテル(2×100mL)で抽出して、少量の黄色水不溶性材料を除去した。水層を窒素でパージして、残留エーテルを除去した。pHが約1.3に達するまで濃塩酸(28g、0.28モル)を滴下することにより無色透明のアルカリ溶液を酸性化した。添加の最初の3分の2の間、ガス発生は激しかった。濾過を介して製品を集め、水(3×40mL)で洗浄し、その後、真空で55℃において一晩乾燥させた。製品は11.7gの白色結晶質粉末からなり、それはH NMRに基づいて本質的に純粋であった。
H NMR(CDCl)δ7.33(s、1H)、7.4〜7.5(m、5H)。
【0129】
工程C:1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−塩化カルボニルの調製
粗1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール−5−カルボン酸(すなわち、工程Bの製品)のサンプル(4.13g、16.1ミリモル)を塩化メチレン(45mL)に溶解させた。溶液を塩化オキサリル(1.80mL、20.6ミリモル)、その後、N,N−ジメチルホルムアミド(0.010mL、0.13ミリモル)で処理した。N,N−ジメチルホルムアミド触媒を添加した直後にガス排出が始まった。反応混合物を周囲条件下で約20分にわたり攪拌し、その後、加熱して35分にわたり還流させた。55℃の浴温度でロータリーエバポレータで反応混合物をストリッピングすることにより揮発分を除去した。製品は4.43gの淡黄色油からなっていた。H NMRによって観察された唯一の不純物はN,N−ジメチルホルムアミドであった。
H NMR(CDCl)δ7.40(m、1H)、7.42(s、1H)、7.50〜7.53(m、4H)。
【0130】
工程D:N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
ピリジン(4.0mL)に部分的に溶解させた3−メチルイサトイン酸無水物のサンプル(0.30g、1.7ミリモル)を1−フェニル−3−(トリフルオロメチルピラゾール)−5−塩化カルボキシル(すなわち、工程Cの製品)(0.55g、1.9ミリモル)で処理した。混合物を2時間にわたり約95℃に加熱した。得られたオレンジ色の溶液を29℃に冷却し、その後、イソプロピルアミン(1.00g、16.9ミリモル)で処理した。反応塊は発熱で39℃に暖まった。反応塊を30分にわたり55℃にさらに加熱した。そうすると多くの沈殿物が生成した。反応塊をジクロロメタン(150mL)に溶解させた。溶液を水性酸(45mLの水中の5mLの濃HCl)、その後、水性塩基(50mLの水中の2gの炭酸ナトリウム)で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、その後、ロータリーエバポレータで濃縮した。約4mLに減少させると、製品結晶が生じた。スラリーを約10mLのエーテルで希釈した。そうすると、より多くの製品が沈殿した。製品を濾過によって単離し、エーテル(2×10mL)で洗浄し、その後、水(2×50mL)で洗浄した。湿りケーキを70℃で30分にわたり真空で乾燥させた。本発明の化合物である製品は、0.52gのくすんだ白色の粉末からなっていた。その融点は260〜262℃であった。
H NMR(DMSO−d)δ1.07(d、6H)、2.21(s、3H)、4.02(octet、1H)、7.2〜7.4(m、3H)、7.45〜7.6(m、6H)、8.10(d、1H)、10.31(s、1H)。
【0131】
実施例3
N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1−[3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:3−トリフルオロメチル−2−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの調製
2−クロロ−3−トリフルオロメチルピリジン(3.62g、21ミリモル)、3−トリフルオロメチルピラゾール(2.7g、20ミリモル)および炭酸カリウム(6.0g、43ミリモル)の混合物を100℃で18時間にわたり加熱した。冷えた反応混合物を氷/水(100mL)に添加した。混合物をエーテル(100mL)で2回抽出し、組み合わせエーテル抽出物を水(100mL)で2回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、油に濃縮した。溶離液としてヘキサン:酢酸エチル(8:1〜4:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフにより、標記化合物(3.5g)が油として生じた。
H NMR(CDCl)δ6.75(m、1H)、7.5(m、1H)、8.2(m、2H)、8.7(m、1H)。
【0132】
工程B:3−(トリフルオロメチル)−1−[3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
実施例3工程Aの標記化合物の混合物(3.4g、13ミリモル)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、−70℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/テトラヒドロフラン中の2N、(アルドリッチ(Aldrich))、9.5mL、19ミリモル)を添加し、得られた暗色混合物を10分にわたり攪拌した。混合物を通して乾燥二酸化炭素を15分にわたり泡立たせた。混合物を放置して23℃に暖め、水(50mL)および1N水酸化ナトリウム(10mL)で処理した。水性混合物をエーテル(100mL)、その後、酢酸エチル(100mL)で抽出した。水層を6N塩酸でpH1〜2に酸性化し、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、標記化合物(1.5g)が生じた。
H NMR(CDCl)δ7.6(m、1H)、7.95(m、1H)、8.56(m、1H)、8.9(m、1H)、14.2(br、1H)。
【0133】
工程C:N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1−[3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
アセトニトリル(13mL)中の実施例3工程Bの標記化合物(0.54g、1.1ミリモル)、実施例1工程Bの標記化合物(0.44g、2.4ミリモル)およびBOP塩化物(ビス(2−オキソ−オキサゾリジニル)ホスフィニルクロリド(0.54g、2.1ミリモル)の混合物をトリエチルアミン(0.9mL)で処理した。混合物を密閉シンチレーションバイアル内で18時間にわたり振とうした。酢酸エチル(100mL)と1N塩酸との間で反応を分配した。酢酸エチル層を1N塩酸(50mL)、1N水酸化ナトリウム(50mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で連続的に洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。溶離液としてヘキサン:酢酸エチル(5:1〜3:1)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフに残留物を供した。本発明の化合物である標記化合物(0.43g)を白色固体として単離した。その融点は227〜230℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.2(m、6H)、4.15(m、1H)、5.9(br d、1H)、7.1(m、1H)、7.2(m、2H)、7.4(s、1H)、7.6(m、1H)、8.15(m、1H)、8.74(m、1H)、10.4(br、1H)。
【0134】
実施例4
1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:3−クロロ−2−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの調製
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(300mL)中の2,3−ジクロロピリジン(99.0g、0.67モル)と3−(トリフルオロメチル)−ピラゾール(83g、0.61モル)の混合物に炭酸カリウム(166.0g、1.2モル)を添加し、その後、反応を48時間にわたり110〜125℃に加熱した。反応を100℃に冷却し、「セライト」(Celite)(登録商標)珪藻土濾過助剤を通して濾過して、固形物を除去した。N,N−ジメチルホルムアミドおよび過剰のジクロロピリジンを大気圧での蒸留によって除去した。減圧(沸点139〜141℃、7mm)で製品を蒸留すると、所望の中間体が透明黄色油(113.4g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ6.78(s、1H)、7.36(t、1H)、7.93(d、1H)、8.15(s、1H)、8.45(d、1H)。
【0135】
工程B:1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
−75℃の乾燥テトラヒドロフラン(700mL)中の3−クロロ−2−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン(すなわち、工程Aの製品)(105.0g、425ミリモル)の溶液に、乾燥テトラヒドロフラン(300mL)中のリチウムジイソプロピルアミド(425ミリモル)の−30℃溶液をカニューラにより添加した。濃い赤色の溶液を15分にわたり攪拌し、その後、溶液が淡黄色になり発熱が止まるまで−63℃で二酸化炭素を泡立たせた。反応をさらに20分にわたり攪拌し、その後、水(20mL)でクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、エーテルと0.5N水酸化ナトリウム水溶液との間で反応混合物を分配した。水性抽出物をエーテル(3×)で洗浄し、「セライト」(Celite)(登録商標)珪藻土濾過助剤を通して濾過して、残留固形物を除去し、その後、約4のpHに酸性化した。この時点でオレンジ色の油が生じた。水性混合物を激しく攪拌し、追加の酸を添加して、pHを2.5〜3に下げた。オレンジ色の油は粒状固体に凝固し、それを濾過し、水および1N塩酸で連続的に洗浄し、真空下50℃で乾燥させて、標記製品がくすんだ白色固体(130g)として生じた(類似手順に従ったもう一つの実験の製品は175〜176℃で融解した)。
H NMR(DMSO−d)δ7.61(s、1H)、7.76(dd、1H)、8.31(d、1H)、8.60(d、1H)。
【0136】
工程C:8−メチル−2H−3,1−ベンゾキサジン−2,4(1H)−ジオンの調製
25℃未満の反応温度を保つために氷水で冷却しつつ、乾燥1,4−ジオキサン(50mL)中の2−アミノ−3−メチル安息香酸(6g)の溶液に乾燥1,4−ジオキサン(25mL)中のトリクロロメチルクロロホルメート(8mL)の溶液を滴下した。白色沈殿物が添加中に生じ始めた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。沈殿した固形物を濾過により除去し、1,4−ジオキサン(2×20mL)およびヘキサン(2×15mL)で洗浄し、空気乾燥して、6.51gのくすんだ白色の固形物が生じた。
H NMR(DMSO−d)δ2.33(s、3H)、7.18(t、1H)、7.59(d、1H)、7.78(d、1H)、11.0(br s、1H)。
【0137】
工程D:2−[1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
ジクロロメタン(約2L)中の工程Bのように調製されたカルボン酸製品(146g、500ミリモル)の懸濁液にN,N−ジメチルホルムアミド(20滴)および約5mLに分割して約2時間にわたり塩化オキサリル(67mL、750ミリモル)を添加した。添加中に激しいガス発生が起きた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空で濃縮して、粗酸塩化物が不透明オレンジ色の混合物として生じた。この材料をジクロロメタンに溶解させ(taken up)、濾過して、幾つかの固形物を除去し、その後、再濃縮し、特に精製せずに用いた。粗酸塩化物をアセトニトリル(250mL)に溶解させ、アセトニトリル(400mL)中の工程Cの製品の懸濁液に添加した。ピリジン(250mL)を添加し、混合物を室温で15分にわたり攪拌し、その後、暖めて3時間にわたり還流させた。得られた混合物を室温に冷却し、一晩攪拌して、固体塊を生じさせた。追加のアセトニトリルを添加し、混合物を混合して濃いスラリーを生じさせた。固形物を集め、冷アセトニトリルで洗浄した。固形物を空気乾燥し、90℃で5時間にわたり真空で乾燥させて、ふわふわの白色固体144.8gが生じた。
H NMR(CDCl)δ1.84(s、3H)、7.4(t、1H)、7.6(m、3H)、8.0(dd、1H)、8.1(s、1H)、8.6(d、1H)。
【0138】
工程E:1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
ジクロロメタン(500mL)中の工程Dのベンゾキサジノン製品(124g、300ミリモル)の懸濁液に、室温でイソプロピルアミン(76mL、900ミリモル)を滴下した。添加中に反応混合物の温度は上昇し、懸濁液は薄まった。その後、反応混合物を暖めて1.5時間にわたり還流させた。新たな懸濁液が生じた。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(1.3L)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。固形物を集め、エーテルで洗浄した。固形物を空気乾燥させ、その後、90℃で5時間にわたり真空で乾燥させて、本発明の化合物である122gの標記化合物がふわふわの白色固体として生じた。その融点は194〜196℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.23(d、6H)、2.21(s、3H)、4.2(m、1H)、5.9(d、1H)、7.2(t、1H)、7.3(m、2H)、7.31(s、1H)、7.4(m,1H)、7.8(d、1H)、8.5(d、1H)、10.4(s、1H)。
【0139】
実施例5
1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの別法による調製
ジクロロメタン(240mL)中の実施例4工程Bのように調製されたカルボン酸製品(28g、96ミリモル)の溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(12滴)および塩化オキサリル(15.8g、124ミリモル)を添加した。ガス発生が止まるまで(約1.5時間)反応混合物室温で攪拌した。反応混合物を真空で濃縮して、粗酸塩化物が油として生じ、それを特に精製せずに用いた。粗酸塩化物をアセトニトリル(95mL)に溶解させ、アセトニトリル(95mL)中の実施例4工程Cのように調製されたベンゾキサジン−2,4−ジオンの溶液に添加した。得られた混合物を室温で(約30分)攪拌した。ピリジン(95mL)を添加し、混合物を約90℃(約1時間)に加熱した。反応混合物を約35℃に冷却し、イソプロピルアミン(25mL)を添加した。反応混合物は添加中に発熱で暖まり、その後、約50℃(約1時間)で維持した。その後、反応混合物を氷水に注ぎ、攪拌した。得られた沈殿物を濾過により集め、水で洗浄し、真空で一晩乾燥させて、本発明の化合物である37.5gの標記化合物が黄褐色固体として生じた。
H NMR(CDCl)δ1.23(d、6H)、2.21(s、3H)、4.2(m、1H)、5.9(d、1H)、7.2(t、1H)、7.3(m、2H)、7.31(s、1H)、7.4(m、1H)、7.8(d、1H)、8.5(d、1H)、10.4(s、1H)。
【0140】
実施例6
N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸の調製
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の2−アミノ−3−メチル安息香酸(アルドリッチ(Aldrich)、15.0g、99.2ミリモル)の溶液にN−クロロスクシンイミド(13.3g、99.2ミリモル)を添加し、反応混合物を30分にわたり100℃に加熱した。熱を除去し、反応を室温に冷却し、一晩放置した。その後、反応混合物を氷水(250mL)にゆっくり注いで、白色固体を沈殿させた。固形物を濾過し、水で4回洗浄し、酢酸エチル(900mL)に溶解させた。酢酸エチル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、残留固形物をエーテルで洗浄して、所望の中間体が白色固体(13.9g)として生じた。
H NMR(DMSO−d)δ2.11(s、3H)、7.22(s、1H)、7.55(s、1H)。
【0141】
工程B:3−クロロ−2−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの調製
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(300mL)中の2,3−ジクロロピリジン(99.0、0.67モル)と3−トリフルオロメチルピラゾール(83g、0.61モル)の混合物に炭酸カリウム(166.0g、1.2モル)を添加し、その後、反応を48時間にわたり110〜125℃に加熱した。反応を100℃に冷却し、「セライト」(Celite)(登録商標)珪藻土濾過助剤を通して濾過して、固形物を除去した。N,N−ジメチルホルムアミドおよび過剰のジクロロピリジンを大気圧での蒸留によって除去した。減圧(沸点139〜141℃、7mm)で製品を蒸留すると、標記化合物が透明黄色油(113.4g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ6.78(s、1H)、7.36(t、1H)、7.93(d、1H)、8.15(s、1H)、8.45(d、1H)。
【0142】
工程C:1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
−75℃の乾燥テトラヒドロフラン(700mL)中の工程Bのピラゾール製品(105.0g、425ミリモル)の溶液に、乾燥テトラヒドロフラン(300mL)中のリチウムジイソプロピルアミド(425ミリモル)の−30℃溶液をカニューラにより添加した。濃い赤色の溶液を15分にわたり攪拌し、その後、溶液が淡黄色になり発熱が止まるまで−63℃で二酸化炭素を泡立たせた。反応をさらに20分にわたり攪拌し、その後、水(20mL)でクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、エーテルと0.5N水酸化ナトリウム水溶液との間で反応混合物を分配した。水性抽出物をエーテル(3×)で洗浄し、「セライト」(Celite)(登録商標)珪藻土濾過助剤を通して濾過して、残留固形物を除去し、その後、約4のpHに酸性化した。この時点でオレンジ色の油が生じた。水性混合物を激しく攪拌し、追加の酸を添加して、pHを2.5〜3に下げた。オレンジ色の油は粒状固体に凝固し、それを濾過し、水および1N塩酸で連続的に洗浄し、真空下50℃で乾燥させて、標記製品がくすんだ白色固体(130g)として生じた(類似手順に従ったもう一つの実験の製品は175〜176℃で融解した)。
H NMR(DMSO−d)δ7.61(s、1H)、7.76(dd、1H)、8.31(d、1H)、8.60(d、1H)。
【0143】
工程D:6−クロロ−2−[1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
アセトニトリル(75mL)中のメタンスルホニルクロリド(2.2mL、28.3ミリモル)の溶液に、アセトニトリル(75mL)中の工程Cのカルボン酸製品(7.5g、27.0ミリモル)とトリエチルアミン(3.75mL、27.0ミリモル)の混合物を0〜5℃で滴下した。その後、試薬の連続添加全体を通して反応温度を0℃で維持した。20分にわたり攪拌後、工程Aの2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸(5.1g、27.0ミリモル)を添加し、攪拌をさらに5分にわたり続けた。その後、アセトニトリル(15mL)中のトリエチルアミン(7.5mL、54.0ミリモル)の溶液を滴下し、反応混合物を45分攪拌し、その後、メチルスルホニルクロリド(2.2mL、28.3ミリモル)を添加した。その後、反応混合物を室温に暖め、一晩攪拌した。その後、約75mLの水を添加して、5.8gの黄色固体を沈殿させた。濾液からの抽出によって追加の1gの製品を単離して、合計で6.8gの標記化合物が黄色固体として生じた。
H NMR(CDCl)δ1.83(s、3H)、7.50(s、1H)、7.53(m、2H)、7.99(m、2H)、8.58(d、1H)。
【0144】
工程E:N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン(35mL)中の工程Dのベンゾキサジノン製品(5.0g、11.3ミリモル)の溶液に、テトラヒドロフラン(10mL)中のイソプロピルアミン(2.9mL、34.0ミリモル)を室温で滴下した。その後、すべての固形物が溶解するまで反応混合物を暖め、さらに5分攪拌した。この時点で、シリカゲルでの薄層クロマトグラフィーにより、反応の完了を確認した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下で蒸発させ、残留固形物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、その後、エーテル/ヘキサンで粉砕して、本発明の化合物である標記化合物が固形物(4.6g)として生じ、その融点は195〜196℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.21(d、6H)、2.17(s、3H)、4.16(m、1H)、5.95(br d、1H)、7.1〜7.3(m、2H)、7.39(s、2H)、7.4(m、1H)、7.84(d,1H)、8.50(d、1H)、10.24(br s、1H)。
【0145】
実施例7
N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン(THF、70mL)中の実施例6工程Dのベンゾキサジノン製品(4.50g、10.18ミリモル)の溶液に、メチルアミン(THF中の2.0M溶液、15mL、30.0ミリモル)を滴下し、反応混合物を室温で5分にわたり攪拌した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下で蒸発させ、残留固形物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、本発明の化合物である4.09gの標記化合物が白色固体として生じ、その融点は185〜186℃であった。
H NMR(DMSO−d)δ2.17(s、3H)、2.65(d、3H)、7.35(d、1H)、7.46(dd、1H)、7.65(dd、1H)、7.74(s、1H)、8.21(d、1H)、8.35(br q、1H)、8.74(d、1H)、10.39(s、1H)。
【0146】
実施例8
3−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:3−クロロ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの調製
−78℃の乾燥テトラヒドロフラン(1500mL)中のN−ジメチルスルファモイルピラゾール(188.0g、1.07モル)の溶液に、ヘキサン中の2.5M・n−ブチルリチウム(472mL、1.18モル)の溶液を−65℃未満の温度を維持しつつ滴下した。添加が終了すると、反応混合物を−78℃でさらに45分にわたり維持した。その後、テトラヒドロフラン(120mL)中のヘキサクロロエタン(279g、1.18モル)の溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間にわたり維持し、−20℃に暖め、その後、水(1L)でクエンチした。反応混合物を塩化メチレン(4×500mL)で抽出し、有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。塩化メチレンを溶離液として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって粗製品をさらに精製して、標記製品化合物が黄色油(160g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ3.07(d、6H)、6.33(s、1H)、7.61(s、1H)。
【0147】
工程B:3−クロロピラゾールの調製
トリフルオロ酢酸(290mL)に工程Aのクロロピラゾール製品(160g)を滴下し、反応混合物を室温で1.5時間にわたり攪拌し、減圧で濃縮した。残留物をヘキサンに溶解させ、不溶性固形物を濾過除去し、ヘキサンを濃縮して、粗製品が油として生じた。エーテル/ヘキサン(40:60)を溶離液として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって粗製品をさらに精製して、標記製品が黄色油(64.44g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ6.39(s、1H)、7.66(s、1H)、9.6(br s、1H)。
【0148】
工程C:3−クロロ−2−(3−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの調製
N,N−ジメチルホルムアミド(400mL)中の2,3−ジクロロピリジン(92.60g、0.629モル)と3−クロロピラゾール(すなわち、工程Bの製品)(64.44g、0.629モル)の混合物に、炭酸カリウム(147.78g、1.06モル)を添加し、その後、反応混合物を36時間にわたり100℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷水にゆっくり注いだ。沈殿した固形物を濾過し、水で洗浄した。固体フィルターケーキを酢酸エチルに溶解させ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって粗固形物を分離して、標記化合物が白色固体(39.75g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ6.43(s、1H)、7.26(m、1H)、7.90(d、1H)、8.09(s、1H)、8.41(d、1H)。
【0149】
工程D:3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
−78℃の乾燥テトラヒドロフラン(400mL)中の工程Cのピラゾール製品(39.75g、186ミリモル)の溶液に、テトラヒドロフラン中の2.0Mリチウムジイソプロピルアミド(93mL、186ミリモル)の溶液を滴下した。琥珀色の溶液を通して二酸化炭素を14分にわたり泡立たせた。その後、溶液は淡い茶色がかった黄色になった。反応を1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、エーテル(2×500mL)で抽出した。水性抽出物を6N塩酸で酸性化し、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、標記製品がくすんだ白色固体(42.96g)として生じた。(類似手順に従ったもう一つの実験の製品は198〜199℃で融解した)。
H NMR(DMSO−d)δ6.99(s、1H)、7.45(m、1H)、7.93(d、1H)、8.51(d、1H)。
【0150】
工程E:6−クロロ−2−[3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
アセトニトリル(150mL)中のメタンスルホニルクロリド(6.96g、61.06ミリモル)の溶液に、アセトニトリル(150mL)中の工程Dのカルボン酸製品(15.0g、58.16ミリモル)とトリエチルアミン(5.88g、58.16ミリモル)の混合物を−5℃で滴下した。その後、反応混合物を0℃で30分にわたり攪拌した。その後、実施例6工程Aの2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸(10.79g、58.16ミリモル)を添加し、攪拌をさらに10分にわたり続けた。その後、温度を10℃未満に保ちつつアセトニトリル中のトリエチルアミン(11.77g、116.5ミリモル)の溶液を滴下した。反応混合物を0℃で60分攪拌し、その後、メタンスルホニルクロリド(6.96g、61.06ミリモル)を添加した。その後、反応混合物を室温に暖め、さらに2時間にわたり攪拌した。その後、反応混合物濃縮し、塩化メチレンを溶離液として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって粗製品を分離して、標記製品が黄色固体(9.1g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ1.81(s、3H)、7.16(s、1H)、7.51(m、2H)、7.98(d、2H)、8.56(d、1H)。
【0151】
工程F:3−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン(100mL)中の工程Eのベンゾキサジノン製品(6.21g、15.21ミリモル)の溶液にイソプロピルアミン(4.23g、72.74ミリモルを添加し、その後、反応混合物を60℃に加熱し、1時間にわたり攪拌し、その後、室温に冷却した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下で蒸発させ、シリカゲルでのクロマトグラフィーによって残留固形物を精製して、本発明の化合物である標記化合物が白色固体(5.05g)として生じ、その融点は173〜175℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.23(d、6H)、2.18(s、3H)、4.21(m、1H)、5.97(d、1H)、7.01(m、1H)、7.20(s、1H)、7.24(s、1H)、7.41(d、1H)、7.83(d、1H)、8.43(d、1H)、10.15(br s、1H)。
【0152】
実施例9
3−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例8工程Eのベンゾキサジノン製品(6.32g、15.47ミリモル)の溶液にメチルアミン(THF中の2.0M溶液、38mL、77.38ミリモル)を添加し、反応混合物を60℃に加熱し、1時間にわたり攪拌し、その後、室温に冷却した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下で蒸発させ、シリカゲルでのクロマトグラフィーによって残留固形物を精製して、本発明の化合物である標記化合物が白色固体(4.57g)として生じ、その融点は225〜226℃であった。
H NMR(CDCl)δ2.15(s、3H)、2.93(s、3H)、6.21(d、1H)、7.06(s、1H)、7.18(s、1H)、7.20(s、1H)、7.42(m、1H)、7.83(d、1H)、8.42(d、1H)、10.08(br s、1H)。
【0153】
実施例10
3−ブロモ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:3−ブロモ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの調製
−78℃の乾燥テトラヒドロフラン(500mL)中のN−ジメチルスルファモイルピラゾール(44.0g、0.251モル)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M、105.5mL、0.264モル)の溶液を−60℃未満の温度を維持しつつ滴下した。添加中に濃い固形物が生じた。添加が終了すると、反応混合物をさらに15分にわたり維持し、その後、テトラヒドロフラン(150mL)中の1,2−ジブロモ−テトラクロロエタン(90g、0.276モル)の溶液を−70℃未満の温度を維持しつつ滴下した。反応混合物は透明オレンジ色に変わった。攪拌をさらに15分にわたり続けた。−78℃の浴を取り除き、反応を水(600mL)でクエンチした。反応混合物を塩化メチレン(4×)で抽出し、有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。塩化メチレン/ヘキサン(50:50)を溶離液として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって粗製品をさらに精製して、標記製品が無色透明油(57.04g)として生じた。
H NMR(CDCl)δ3.07(d、6H)、6.44(m、1H)、7.62(m、1H)。
【0154】
工程B:3−ブロモピラゾールの調製
トリフルオロ酢酸(70mL)に工程Aのブロモピラゾール製品(57.04g)をゆっくり添加した。反応混合物を室温で30分にわたり攪拌し、その後、減圧で濃縮した。残留物をヘキサンに溶解させ、不溶性固形物を濾過除去し、ヘキサンを蒸発させて、粗製品が油として生じた。酢酸エチル/ジクロロメタン(10:90)を溶離液として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって粗製品をさらに精製して油が生じた。油をジクロロメタンに溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、塩化メチレン(3×)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、標記製品が白色固体(25.9g)として生じ、その融点は61〜64℃であった。
H NMR(CDCl)δ6.37(d、1H)、7.59(d、1H)、12.4(br s、1H)。
【0155】
工程C:2−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−クロロピリジンの調製
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(88mL)中の2,3−ジクロロピリジン(27.4g、185ミリモル)と3−ブロモピラゾール(すなわち、工程Bの製品)(25.4g、176ミリモル)の混合物に炭酸カリウム(48.6g、352ミリモル)を添加し、反応混合物を18時間にわたり125℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷水(800mL)に注いだ。沈殿物が生じた。沈殿した固形物を1.5時間にわたり攪拌し、濾過し、水(2×100mL)で洗浄した。固体フィルターケーキを塩化メチレンに溶解させ、水、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで逐次洗浄した。その後、有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、39.9gのピンク色の固形物が生じた。粗固形物をヘキサンに懸濁させ、1時間にわたり激しく攪拌した。固形物を濾過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させて、標記製品がくすんだ白色粉末(30.4g)として生じ、NMRによって94%より高い純度であることを決定した。この材料を特に精製せずに工程Dで用いた。
H NMR(CDCl)δ6.52(s、1H)、7.30(dd、1H)、7.92(d、1H)、8.05(s、1H)、8.43(d、1H)。
【0156】
工程D:3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
−76℃の乾燥テトラヒドロフラン(250mL)中の工程Cのピラゾール製品(30.4g、118ミリモル)の溶液に、−71℃未満の温度を維持するような速度でテトラヒドロフラン中のリチウムジイソプロピルアミド(118ミリモル)の溶液を滴下した。反応混合物を−76℃で15分にわたり攪拌し、その後、二酸化炭素を10分にわたり泡立たせ、それによって−57℃に暖めた。反応混合物を−20℃に暖め、水でクエンチした。反応混合物を濃縮し、その後、水(1L)およびエーテル(500mL)に溶解させた。その後、水酸化ナトリウム水溶液(1N、20mL)を添加した。水性抽出物をエーテルで洗浄し、塩酸で酸性化した。沈殿した固形物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、標記製品が黄褐色固体(27.7g)として生じた(類似手順に従ったもう一つの実験の製品は200〜201℃で融解した)。
H NMR(DMSO−d)δ7.25(s、1H)、7.68(dd、1H)、8.24(d、1H)、8.56(d、1H)。
【0157】
工程E:2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−クロロ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
実施例6工程Dの手順に似た手順を用いて、実施例10工程Dのピラゾールカルボン酸製品(1.5g、4.96ミリモル)および2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸(0.92g、4.96ミリモル)を標記製品に固形物(1.21g)として転化させた。
H NMR(CDCl)δ2.01(s、3H)、7.29(s、1H)、7.42(d、1H)、7.95(d、1H)、8.04(m、1H)、8.25(s、1H)、8.26(d、1H)。
【0158】
工程F:3−ブロモ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン中の工程Eのベンゾキサジノン製品(0.20g、0.44ミリモル)の溶液にイソプロピルアミン(0.122mL、1.42ミリモル)を添加し、反応混合物を90分にわたり60℃に加熱し、その後、室温に冷却した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下で蒸発させ、残留固形物をエーテルで粉砕し、濾過し、乾燥させて、本発明の化合物である標記化合物が固形物(150mg)として生じ、その融点は159〜161℃であった。
H NMR(CDCl)δ1.22(d、6H)、2.19(s、3H)、4.21(m、1H)、5.99(m、1H)、7.05(m、1H)、7.22(m、2H)、7.39(m、1H)、7.82(d、1H)、8.41(d、1H)。
【0159】
実施例11
3−ブロモ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン中の実施例10工程Eのベンゾキサシノン製品(0.20g、0.44ミリモル)の溶液にメチルアミン(THF中の2.0M溶液、0.514mL、1.02ミリモル)を添加し、反応混合物を90分にわたり60℃に加熱し、その後、室温に冷却した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下で蒸発させ、残留固形物をエーテルで粉砕し、濾過し、乾燥させて、本発明の化合物である標記化合物が固形物(40mg)として生じ、その融点は162〜164℃であった。
H NMR(CDCl)δ2.18(s、3H)、2.95(s、3H)、6.21(m、1H)、7.10(s、1H)、7.24(m、2H)、7.39(m、1H)、7.80(d、1H)、8.45(d、1H)。
【0160】
以下の実施例12は、例えば、3−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび3−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを実施例8および9で例示された更なる工程によって調製するために使用できる3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の別法による調製を例示している。
【0161】
実施例12
3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
工程A:エチル2−(3−クロロ−2−ピリジニル)−5−オキソ−3−ピラゾリジンカルボキシレート(あるいは、エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−ピラゾリジノン−5−カルボキシレートと呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計、添加漏斗、還流コンデンサおよび窒素入口が装備された2L四つ口フラスコに無水エタノール(250mL)およびナトリウムエトキシドのエタノール溶液(21%、190mL、0.504モル)を投入した。混合物を加熱して約83℃で還流させた。その後、混合物を3−クロロ−2(1H)−ピリジノンヒドラゾン(68.0g、0.474モル)で処理した。混合物を再加熱して5分にわたり還流させた。黄色スラリーを5分にわたってジエチルマレエート(88.0mL、0.544モル)で滴下処理した。還流速度は添加中に著しく増大した。添加の終わりまでに、出発材料のすべては溶解していた。得られたオレンジ−赤色の溶液を10分にわたり還流状態で保持した。65℃に冷却した後、反応混合物を氷酢酸(50.0mL、0.873モル)で処理した。沈殿物が生じた。混合物を水(650mL)で希釈し、沈殿物を溶解させた。オレンジ色の溶液を氷浴内で冷却した。製品は28℃で沈殿し始めた。スラリーを約2℃で2時間にわたり保持した。製品を濾過により単離し、水性エタノール(40%、3×50mL)で洗浄し、その後、約1時間にわたりフィルタ上で空気乾燥させた。標記製品化合物は、高結晶質淡オレンジ色粉末(70.3g、収率55%)として得られた。著しい不純物はH NMRによって観察されなかった。
H NMR(DMSO−d)δ1.22(t、3H)、2.35(d、1H)、2.91(dd、1H)、4.20(q、2H)、4.84(d、1H)、7.20(dd、1H)、7.92(d、1H)、8.27(d、1H)、10.18(s、1H)。
【0162】
工程B:エチル3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(あるいは、エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−クロロ−2−ピラゾリン−5−カルボキシレートと呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計、添加漏斗、還流コンデンサおよび窒素入口が装備された2L四つ口フラスコにアセトニトリル(1000mL)、エチル2−(3−クロロ−2−ピリジニル)−5−オキソ−3−ピラゾリジンカルボキシレート(すなわち、工程Aの製品)(91.0g、0.337モル)およびオキシ塩化燐(35.0mL、0.375モル)を投入した。オキシ塩化燐を添加すると、混合物は22から25℃に自己加熱し、沈殿物が生じた。淡黄色のスラリーを加熱して83℃で35分にわたり還流させた。そうすると沈殿物が溶解した。得られたオレンジ色の溶液を45分にわたり還流状態で保持した。そうすると黒−緑色になった。還流コンデンサを蒸留ヘッドと交換し、650mLの溶媒を蒸留によって除去した。メカニカルスターラーが装備された第2の2L四つ口フラスコに炭酸水素ナトリウム(130g、1.55モル)および水(400mL)を投入した。濃縮した反応混合物を15分にわたって炭酸水素ナトリウムスラリーに添加した。得られた2相混合物を20分にわたり激しく攪拌し、その時点で、ガス発生が止まった。混合物をジクロロメタン(250mL)で希釈し、その後、50分にわたり攪拌した。混合物を「セライト」(Celite)(登録商標)545珪藻土濾過助剤(11g)で処理し、その後、濾過して、相分離を抑制する黒色タール状物質を除去した。濾液が明瞭な相に分離するのが遅かったので、濾液をジクロロメタン(200mL)および水(200mL)で希釈し、より多くの「セライト」(Celite)(登録商標)545(15g)で処理した。混合物を濾過し、濾液を分液漏斗に移送した。より重い濃緑色の有機層を分離した。ラグ(rag)層(50mL)を再濾過し、その後、有機層に添加した。有機溶液(800mL)を硫酸マグネシウム(30g)およびシリカゲル(12g)で処理し、スラリーを30分にわたり磁力で攪拌した。スラリーを濾過して、濃青−緑色になっていた硫酸マグネシウムおよびシリカゲルを除去した。フィルターケーキをジクロロメタン(100mL)で洗浄した。濾液をロータリーエバポレータで濃縮した。製品は黒みがかった琥珀色の油(92.0g、収率93%)からなっていた。H NMRによって観察された単に認めうる不純物は、1%の出発材料および0.7%のアセトニトリルであった。
H NMR(DMSO−d)δ1.15(t、3H)、3.26(dd、1H)、3.58(dd、1H)、4.11(q、2H)、5.25(dd、1H)、7.00(dd、1H)、7.84(d、1H)、8.12(d、1H)。
【0163】
工程C:エチル3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(あるいは、エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−クロロピラゾール−5−カルボキシレートと呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計、還流コンデンサおよび窒素入口が装備された2L四つ口フラスコにエチル3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Bの製品)(純度95%、99.5g、0.328モル)、アセトニトリル(1000mL)および硫酸(98%、35.0mL、0.661モル)を投入した。硫酸を添加すると、混合物は22から35℃に自己加熱した。数分にわたって攪拌した後、混合物を過硫酸カリウム(140g、0.518モル)で処理した。スラリーを加熱して84℃で4.5時間にわたり還流させた。まだ暖かい(50〜65℃)間に、得られたオレンジ色のスラリーを濾過して、微細白色沈殿物を除去した。フィルターケーキをアセトニトリル(50mL)で洗浄した。濾液をロータリーエバポレータで約500mLに濃縮した。メカニカルスターラーが装備された第2の2L四つ口フラスコに水(1250mL)を投入した。濃縮した反応塊を約5分にわたって水に添加した。製品を濾過により単離し、水性アセトニトリル(25%、3×125mL)で洗浄し、水(100mL)で一回洗浄し、その後、室温において真空で一晩乾燥させた。製品は結晶質オレンジ色粉末(79.3g、収率82%)からなっていた。H NMRによって観察された単に認めうる不純物は、約1.9%の水および0.6%のアセトニトリルであった。
H NMR(DMSO−d)δ1.09(t、3H)、4.16(q、2H)、7.31(s、1H)、7.71(dd、1H)、8.38(d、1H)、8.59(d、1H)。
【0164】
工程D:3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(あるいは、1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−クロロピラゾール−5カルボン酸と呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計および窒素入口が装備された1L四つ口フラスコにエチル3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Cの製品)(純度97.5%、79.3g、0.270モル)、メタノール(260mL)、水(140mL)および水酸化ナトリウムペレット(13.0g、0.325モル)を投入した。水酸化ナトリウムを添加すると、混合物は22から35℃に自己加熱し、出発材料は溶解し始めた。周囲条件下で45分にわたって攪拌した後、出発材料のすべては溶解した。得られた濃オレンジ−褐色溶液をロータリーエバポレータで約250mLに濃縮した。その後、濃縮した反応混合物を水(400mL)で希釈した。水溶液をエーテル(200mL)で抽出した。その後、マグネチックスターラーが装備された1Lエルレンマイヤーフラスコに水層を移送した。溶液を濃塩酸(36.0g、0.355モル)で約10分にわたり滴下処理した。製品を濾過により単離し、水(2×200mL)で再スラリー化し、水(100mL)で1回カバー(cover)洗浄し、その後、フィルタ上で1.5時間にわたり空気乾燥させた。製品は結晶質淡褐色粉末(58.1g、収率83%)からなっていた。H NMRによって観察された唯一の認めうる不純物は約0.7%のエーテルであった。
H NMR(DMSO−d)δ7.20(s、1H)、7.68(dd、1H)、8.25(d、1H)、8.56(d、1H)、13.95(br s、1H)。
【0165】
以下の実施例13は、例えば、3−ブロモ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび3−ブロモ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを実施例10および11で例示された更なる工程によって調製するために使用できる3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の別法による調製を例示している。
【0166】
実施例13
3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
工程A1:オキシ臭化燐を用いるエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(あるいは、エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−ブロモ−2−ピラゾリン−5−カルボキシレートと呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計、還流コンデンサおよび窒素入口が装備された1L四つ口フラスコにアセトニトリル(400mL)、エチル2−(3−クロロ−2−ピリジニル)−5−オキソ−3−ピラゾリジンカルボキシレート(すなわち、実施例12工程Aの製品)(50.0g、0.185モル)およびオキシ臭化燐(34.0g、0.119モル)を投入した。オレンジ色のスラリーを加熱して83℃で20分にわたり還流させた。得られた濁ったオレンジ色の溶液を75分にわたり還流状態で保持した。この時点で、濃い黄褐色結晶質沈殿物が生じた。還流コンデンサを蒸留ヘッドと交換し、くもった無色留出物(300mL)を集めた。メカニカルスターラーが装備された第2の1L四つ口フラスコに炭酸水素ナトリウム(45g、0.54モル)および水(200mL)を投入した。濃縮した反応混合物を5分にわたって炭酸水素ナトリウムスラリーに添加した。得られた2相混合物を5分にわたり激しく攪拌し、その時点で、ガス発生が止まった。混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、その後、75分にわたり攪拌した。混合物を「セライト」(Celite)(登録商標)545珪藻土濾過助剤で処理し、その後、濾過して、褐色タール状物質を除去した。濾液を分液漏斗に移送した。褐色有機層(400mL)を分離し、その後、硫酸マグネシウム(15g)および「ダルコ」(Darco)(登録商標)G60活性炭(20g)で処理した。得られたスラリーを15分にわたり磁力で攪拌し、その後、濾過して硫酸マグネシウムおよび活性炭を除去した。緑色濾液をシリカゲル(3g)で処理し、数分にわたり攪拌した。濃青−緑色シリカゲルを濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレータで濃縮した。製品は淡琥珀色の油(58.6g、収率95%)からなっており、それは放置すると結晶化した。H NMRによって観察された唯一の認めうる不純物は0.3%のアセトニトリルであった。
H NMR(DMSO−d)δ1.15(t、3H)、3.29(dd、1H)、3.60(dd、1H)、4.11(q、2H)、5.20(dd、1H)、6.99(dd、1H)、7.84(d、1H)、8.12(d、1H)。
【0167】
工程A2:五臭化燐を用いるエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
メカニカルスターラー、温度計、還流コンデンサおよび窒素入口が装備された1L四つ口フラスコにアセトニトリル(330mL)、エチル2−(3−クロロ−2−ピリジニル)−5−オキソ−3−ピラゾリジンカルボキシレート(すなわち、実施例12工程Aの製品)(52.0g、0.193モル)および五臭化燐(41.0g、0.0952モル)を投入した。オレンジ色のスラリーを加熱して84℃で20分にわたり還流させた。得られた赤れんが色の混合物を90分にわたり還流状態で保持した。この時点で、濃い黄褐色結晶質沈殿物が生じた。還流コンデンサを蒸留ヘッドと交換し、くもった無色留出物(220mL)を集めた。メカニカルスターラーが装備された第2の1L四つ口フラスコに炭酸水素ナトリウム(40g、0.48モル)および水(200mL)を投入した。濃縮した反応混合物を5分にわたって炭酸水素ナトリウムスラリーに添加した。得られた2相混合物を10分にわたり激しく攪拌し、その時点で、ガス発生が止まった。混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、その後、10分にわたり攪拌した。混合物を「セライト」(Celite)(登録商標)545珪藻土濾過助剤(5g)で処理し、その後、濾過して、紫色のタール状物質を除去した。フィルターケーキをジクロロメタン(50mL)で洗浄した。濾液を分液漏斗に移送した。紫−赤色有機層(400mL)を分離し、その後、硫酸マグネシウム(15g)および「ダルコ」(Darco)(登録商標)G60活性炭(2.2g)で処理した。スラリーを40分にわたり磁力で攪拌した。スラリーを濾過して硫酸マグネシウムおよび活性炭を除去した。濾液をロータリーエバポレータで濃縮した。製品は黒っぽい琥珀色の油(61.2g、収率95%)からなっており、それは放置すると結晶化した。H NMRによって観察された唯一の認めうる不純物は0.7%のアセトニトリルであった。
H NMR(DMSO−d)δ1.15(t、3H)、3.29(dd、1H)、3.60(dd、1H)、4.11(q、2H)、5.20(dd、1H)、6.99(dd、1H)、7.84(d、1H)、8.12(d、1H)。
【0168】
工程B:エチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(あるいは、エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−ブロモピラゾール−5−カルボキシレートと呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計、還流コンデンサおよび窒素入口が装備された1L四つ口フラスコにエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程A1およびA2の製品)(40.2g、0.121モル)、アセトニトリル(300mL)および硫酸(98%、13.0mL、0.245モル)を投入した。硫酸を添加すると、混合物は22から36℃に自己加熱した。数分にわたって攪拌した後、混合物を過硫酸カリウム(48.0g、0.178モル)で処理した。スラリーを加熱して84℃で2時間にわたり還流させた。まだ暖かい(50〜65℃)間に、得られたオレンジ色のスラリーを濾過して、白色沈殿物を除去した。フィルターケーキをアセトニトリル(2×50mL)で洗浄した。濾液をロータリーエバポレータで約200mLに濃縮した。メカニカルスターラーが装備された第2の1L四つ口フラスコに水(400mL)を投入した。濃縮した反応塊を約5分にわたって水に添加した。製品を濾過により単離し、水性アセトニトリル(20%、100mL)および水(75mL)で逐次洗浄し、その後、フィルタ上で1時間にわたり空気乾燥させた。製品は結晶質オレンジ色粉末(36.6g、収率90%)からなっていた。H NMRによって観察された単に認めうる不純物は約1%の未知物および0.5%のアセトニトリルであった。
H NMR(DMSO−d)δ1.09(t、3H)、4.16(q、2H)、7.35(s、1H)、7.72(dd、1H)、8.39(d、1H)、8.59(d、1H)。
【0169】
工程C:3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(あるいは、1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−ブロモピラゾール−5−カルボン酸と呼ばれる)の調製
メカニカルスターラー、温度計および窒素入口が装備された300mL四つ口フラスコにエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Bの製品)(純度98.5%、25.0g、0.0756モル)、メタノール(75mL)、水(50mL)および水酸化ナトリウムペレット(3.30g、0.0825モル)を投入した。水酸化ナトリウムを添加すると、混合物は29から34℃に自己加熱し、出発材料は溶解し始めた。周囲条件下で90分にわたって攪拌した後、出発材料のすべては溶解した。得られた黒っぽいオレンジ色の溶液をロータリーエバポレータで約90mLに濃縮した。その後、濃縮した反応混合物を水(160mL)で希釈した。水溶液をエーテル(100mL)で抽出した。その後、マグネチックスターラーが装備された500mLエルレンマイヤーフラスコに水層を移送した。溶液を濃塩酸(8.50g、0.0839モル)で約10分にわたり滴下処理した。製品を濾過により単離し、水(2×40mL)で再スラリー化し、水(25mL)で一回カバー洗浄し、その後、フィルタ上で2時間にわたり空気乾燥させた。製品は結晶質黄褐色粉末(20.9g、収率91%)からなっていた。H NMRによって観察された単に認めうる不純物は約0.8%の未知物および0.7%のエーテルであった。
H NMR(DMSO−d)δ7.25(s、1H)、13.95(br s、1H)、8.56(d、1H)、8.25(d、1H)、7.68(dd、1H)。
【0170】
以下の実施例14は、例えば、エチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、実施例13工程Bの製品)を調製するために使用できるエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの別法による調製を例示している。
【0171】
実施例14
臭化水素を用いるエチル3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートからのエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
ジブロモメタン(85mL)中のエチル3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、実施例12工程Bの製品)(8.45g、29.3ミリモル)の溶液に臭化水素を通した。90分後、ガスの流れを終わらせ、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標記製品が油(9.7g、収率99%)として生じ、それを放置すると結晶化した。
H NMR(CDCl)δ1.19(t、3H)、3.24(ABXパターン中のABの1/2、J=9.3、17.3Hz、1H)、3.44(ABXパターン中のABの1/2、J=11.7、17.3Hz、1H)、4.18(q、2H)、5.25(ABXのX、1H、J=9.3、11.9Hz)、6.85(dd、J=4.7、7.7Hz、1H)、7.65(dd、J=1.6、7.8Hz、1H)、8.07(dd、J=1.6、4.8Hz、1H)。
【0172】
以下の実施例15は、実施例14に記載した手順と似た手順によってエチル3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートを調製するために使用できるエチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−3−[[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ]−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製を例示している。
【0173】
実施例15
エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−3−[[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ]−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
ジクロロメタン(100mL)中のエチル2−(3−クロロ−2−ピリジニル)−5−オキソ−3−ピラゾリジンカルボキシレート(すなわち、実施例12工程Aの製品)(10.0g、37.1ミリモル)とp−トルエンスルホニルクロリド(7.07g、37.1ミリモル)の混合物にトリエチルアミン(3.75g、37.1ミリモル)を0℃で滴下した。p−トルエンスルホニルクロリド(0.35g、1.83ミリモル)およびトリエチルアミン(0.19g、1.88ミリモル)の更なる部分を添加した。その後、反応混合物を放置して室温に暖め、一晩攪拌した。その後、混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、水(3×70mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させて、標記製品を油(13.7g、収率87%)として残した。それは結晶をゆっくり形成した。製品は酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化し、99.5〜100℃で融解した。
IR(nujol)ν1740、1638、1576、1446、1343、1296、1228、1191、1178、1084、1027、948、969、868、845cm−1
H NMR(CDCl)δ1.19(t、3H)、2.45(s、3H)、3.12(ABXパターン中のABの1/2、J=17.3、9Hz、1H)、3.33(ABXパターン中のABの1/2、J=17.5、11.8Hz、1H)、4.16(q、2H)、5.72(ABXのX、J=9、11.8Hz、1H)、6.79(dd、J=4.6、7.7Hz、1H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.56(dd、J=1.6、7.8Hz、1H)、7.95(d、J=8.4Hz、2H)、8.01(dd、J=1.4、4.6Hz、1H)。
【0174】
実施例16
N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
工程A:エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
乾燥アセトニトリル(200mL)中で攪拌されたエチル2−(3−クロロ−2−ピリジニル)−5−オキソ−3−ピラゾリジンカルボキシレート(すなわち、実施例12工程Aの製品)(27g、100ミリモル)の懸濁液に一回で硫酸(20g、200ミリモル)を添加した。反応混合物は薄まって、ほぼ透明の淡緑色溶液を形成後に、再び濃くなって淡黄色懸濁液を形成した。過硫酸カリウム(33g、120ミリモル)を一回で添加し、その後、反応混合物を3.5時間にわたり穏やかな還流状態で加熱した。氷浴を用いて冷却後、白色固体の沈殿物を濾過によって除去し、廃棄した。濾液を水(400mL)で希釈し、その後、エチルエーテル(合計700mL)で3回抽出した。組み合わせエーテル抽出物を小体積(75mL)に濃縮すると、くすんだ白色固体(3.75g)の沈殿が生じ、それを濾過によって集めた。エーテル母液をさらに濃縮して、くすんだ白色沈殿物(4.2g)の第2の製品が生じ、それも濾過によって集めた。くすんだ白色固体は水相からも沈殿した。この固形物(4.5g)を濾過により集めて、総合計12.45gの標記化合物が生じた。
H NMR(DMSO−d)δ1.06(t、3H)、4.11(q、2H)、6.34(s、1H)、7.6(t、1H)、8.19(d、1H)、8.5(d、1H)、10.6(s、1H)。
【0175】
工程B:エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
−5℃で乾燥アセトニトリル(15mL)中で攪拌されたエチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Aの製品)(0.8g、3ミリモル)の懸濁液に炭酸カリウム(0.85g、6.15ミリモル)を添加した。懸濁液を20℃で15分にわたり攪拌した。その後、攪拌した懸濁液を5℃に冷却し、2,2,2−トリフルオロ−エチルトリフルオロメタンスルホネート(0.8g、3.45ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温に暖め、その後、加熱して還流させた。その時点で、薄層クロマトグラフィーによると、反応が完了したことが示された。水(25mL)を反応混合物に添加し、その後、反応混合物をエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して標記化合物(1.05g)が淡黄色油として生じた。
H NMR(CDCl)δ1.21(t、3H)、4.20(q、2H)、4.63(q、2H)、6.53(s、1H)、7.4(t、1H)、7.9(d、1H)、8.5(d、1H)。
【0176】
工程C:1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
メタノール(15mL)中のエチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Bの製品)(0.92g、2.8ミリモル)の攪拌された溶液に水(5mL)を添加した。水は反応混合物をくもらせた。水酸化ナトリウム(50%、1.5g、19.2ミリモル)の水溶液を滴下し、反応混合物を室温で30分にわたり攪拌した。その30分の間に、反応混合物は再び透明になった。水(20mL)を添加し、反応混合物をエチルエーテルで抽出した。それを廃棄した。濃塩酸を用いて水相をpH2に酸性化し、その後、酢酸エチル(50mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して標記化合物が生じ、それを白色固体(0.8g)として単離した。
H NMR(DMSO−d)δ4.9(q、2H)、6.75(s、1H)、7.6(t、1H)、8.2(d、1H)、8.55(d、1H)、13.7(bs、1H)。
【0177】
工程D:6−クロロ−8−メチル−2H−3,1−ベンゾキサジン−2,4(1H)−ジオンの調製
室温で乾燥ジオキサン(750mL)中で攪拌された2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸(すなわち、実施例6工程Aの製品)(97g、520ミリモル)の懸濁液にトリクロロメチルクロロホルメート(63g、320ミリモル)を滴下した。反応混合物は発熱で42℃にゆっくり暖まり、固形物が殆ど完全に溶解した後に、濃い懸濁液が再び生じた。懸濁液を室温で2.5時間にわたり攪拌した後、濾過によって標記化合物を単離し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、白色固体(98g)として得られた標記製品化合物が生じた。
H NMR(DMSO−d)δ2.3(s、3H)、7.70(s、1H)、7.75(s、1H)、11.2(s、1H)。
【0178】
工程E:6−クロロ−2−[1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
ジクロロメタン(100mL)中で攪拌された1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(すなわち、工程Cの製品)(7.9g、24ミリモル)の懸濁液にN,N−ジメチルホルムアミド(4滴)を添加した。塩化オキサリル(4.45g、35ミリモル)を45分にわたり滴下した。得られた溶液を室温で4時間にわたり攪拌し、その後、真空下で濃縮した。単離した酸塩化物を乾燥アセトニトリル(10mL)に溶解し、乾燥アセトニトリル(14mL)中で攪拌された6−クロロ−8−メチル−2H−3,1−ベンゾキサジン−2,4(1H)−ジオン(すなわち、工程Dの製品)(4.9g、23ミリモル)の懸濁液に添加した。ピリジン(10mL)を添加し、溶液を6時間にわたり還流状態で加熱した。氷浴を用いて冷却した後、白色固体(9.15g)の沈殿物を集めた。集めた沈殿物のH NMRスペクトルによると、標記化合物および残留6−クロロ−8−メチル−2H−3,1−ベンゾキサジン−2,4(1H)−ジオン出発材料と一致するピークが示された。集めた沈殿物の小部分をアセトニトリルから再結晶化させて、純粋の標記製品が生じ、その融点は178〜180℃であった。
H NMR(DMSO−d)δ1.72(s、3H)、4.96(q、2H)、7.04(s、1H)、7.7(t、1H)、7.75(s、1H)、7.9(s、1H)、8.3(d、1H)、8.6(d、1H)。
【0179】
工程F:N−[4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
テトラヒドロフラン(15mL)中の6−クロロ−2−[1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン(すなわち、工程Eの沈殿物製品)(3.53g、7.5ミリモル)の懸濁液にメチルアミン(THF中の2.0M溶液、11mL、22ミリモル)を滴下し、得られた溶液を室温で45分にわたり攪拌した。その後、薄層クロマトグラフィーによると、反応が完了したことが示された。エチルエーテル(100mL)を添加し、沈殿物が生じている間、反応混合物を2時間にわたり攪拌した。濾過によって沈殿物を集め、その後、アセトニトリルから再結晶化させて、白色固体(0.82g)が生じた。白色固体(0.35g)の第2の製品がアセトニトリル母液から沈殿し、濾過によって集めた。最初のエーテル/テトラヒドロフラン母液を濃縮乾固した。残留固形物をアセトニトリルから再結晶化させて、白色固体(0.95g)の第3の製品が生じた。三つの製品を組み合わせた。本発明の化合物である合計2.12g(乾燥後)の標記化合物を白色固体として単離し、その融点は195〜197℃であった。
H NMR(CDCl)δ2.18(s、3H)、2.92(d、3H)、4.66(q、2H)、6.15(q、1H)、6.6(s、1H)、7.2(s、1H)、7.25(s、1H)、7.35(t、1H)、7.8(d、1H)、8.45(d、1H)、10.0(s、1H)。
【0180】
以下の実施例17は、例えば、1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[2−メチル−6−[[(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを実施例4において例示した更なる工程によって調製するために使用できる1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の別法による調製を例示している。
【0181】
実施例17
1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
工程A:3−クロロ−2(1H)−ピリジノン(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチリデン)ヒドラゾンの調製
1,1,1−トリフルオロアセトン(7.80g、69.6ミリモル)を3−クロロ−2(1H)−ピリジノンヒドラゾン(あるいは、(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ヒドラジンと呼ばれる)(10g、69.7ミリモル)に20〜25℃で添加した。添加が終了した後、混合物を約10分にわたり攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル(100mL)と飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)との間で混合物を分配した。有機層を乾燥させ蒸発させた。(酢酸エチルで溶離される)シリカゲルでのクロマトグラフィーにより、くすんだ白色の固形物(11g、収率66%)として製品が生じ、その融点は64〜64.5℃であった(酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化後)。
IR(nujol)ν1629、1590、1518、1403、1365、1309、1240、1196、1158、1100、1032、992、800cm−1
H NMR(CDCl)δ2.12(s、3H)、6.91〜6.86(m、1H)、7.64〜7.61(m、1H)、8.33〜8.32(m、2H)。
MS m/z237(M
【0182】
工程B:エチル水素エタンジオエート(3−クロロ−2−ピリジニル)(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチリデン)ヒドラジド(あるいは、エチル水素エタンジオエート(3−クロロ−2−ピリジニル)(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチリデン)ヒドラジン)と呼ばれる)の調製
ジクロロメタン(68mL)中の3−クロロ−2(1H)−ピリジノン(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチリデン)ヒドラゾン(すなわち、工程Aの製品)(32.63g、0.137モル)にトリエチルアミン(20.81g、0.206ミリモル)を0℃で添加した。ジクロロメタン(69mL)中のエチルクロロオキソアセテート(18.75g、0.137モル)を混合物に0℃で滴下した。混合物を放置して約2時間にわたり25℃に暖めた。混合物を0℃に冷却し、ジクロロメタン(14mL)中のエチルクロロオキソアセテート(3.75g、27.47ミリモル)の更なる部分を滴下した。さらに約1時間後、混合物をジクロロメタン(約450mL)で希釈し、混合物を水(2×150mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ蒸発させた。(1:1酢酸エチル−ヘキサンで溶離される)シリカゲルでのクロマトグラフィーにより、固形物(42.06g、収率90%)として製品が生じ、その融点は73.0〜73.5℃であった(酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化後)。
IR(nujol)ν1751、1720、1664、1572、1417、1361、1330、1202、1214、1184、1137、1110、1004、1043、1013、942、807、836cm−1
H NMR(DMSO−d、115℃)1.19(t、3H)、1.72(br s、3H)、4.25(q、2H)、7.65(dd、J=8.3、4.7Hz、1H)、8.20(dd、J=7.6、1.5Hz、1H)、8.55(d、J=3.6Hz、1H)。
MS m/z337(M
【0183】
工程C:エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
ジメチルスルホキシド(25mL)中のエチル水素エタンジオエート(3−クロロ−2−ピリジニル)(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチリデン)ヒドラジド(すなわち、工程Bの製品)(5g、14.8モル)をジメチルスルホキシド(25mL)中のテトラブチルアンモニウムフルオリド水和物(10g)に8時間にわたり添加した。添加が終了した後、混合物を水(25mL)中の酢酸(3.25g)に注いだ。25℃で一晩攪拌後、混合物をトルエン(4×25mL)で抽出し、組み合わせトルエン抽出物を水(50mL)で洗浄し、乾燥させ蒸発させて固形物が生じた。(1:2酢酸エチル−ヘキサンで溶離される)シリカゲルでのクロマトグラフィーにより、固形物(2.91g、収率50%、約5%の3−クロロ−2(1H)−ピリジノン(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチリデン)ヒドラゾンを含有する)として製品が生じ、その融点は78〜78.5℃であった(酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化後)。
IR(nujol)ν3403、1726、1618、1582、1407、1320、1293、1260、1217、1187、1150、1122、1100、1067、1013、873、829cm−1
H NMR(CDCl)δ1.19(s、3H)、3.20(ABZパターンの1/2、J=18Hz、1H)、3.42(ABZパターンの1/2、J=18Hz、1H)、4.24(q、2H)、6.94(dd、J=7.9、4.9Hz、1H)、7.74(dd、J=7.7、1.5Hz、1H)、8.03(dd、J=4.7、1.5Hz、1H)。
MS m/z319(M
【0184】
工程D:エチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートの調製
酢酸(10mL)中のエチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Cの製品)(1g、2.96ミリモル)に硫酸(濃硫酸、2滴)を添加し、混合物を約1時間にわたり65℃に暖めた。混合物を放置して25℃に冷却し、酢酸の大部分を減圧下で除去した。飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で混合物を分配した。水層を酢酸エチル(100mL)でさらに抽出した。組み合わせ有機抽出物を乾燥させ蒸発させて、油(0.66g、収率77%)として製品が生じた。
IR(neat)ν3147、2986、1734、1577、1547、1466、1420、1367、1277、1236、1135、1082、1031、937、842、802cm−1
H NMR(CDCl)δ1.23(t、3H)、4.25(q、2H)、7.21(s、1H)、7.48(dd、J=8.1、4.7Hz、1H)、7.94(dd、J=6.6、2Hz、1H)、8.53(dd、J=4.7、1.5Hz、1H)。
MS m/z319(M
【0185】
工程E:1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
エタノール(3mL)中のエチル1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート(すなわち、工程Dの製品)(0.66g、2.07ミリモル)に水(1mL)中の水酸化カリウム(0.5g、85%、2.28ミリモル)を添加した。30分後、溶媒を減圧下で除去し、混合物を水(40mL)に溶解させた。溶液を酢酸エチル(20mL)で洗浄した。水層を濃塩酸で酸性化し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。組み合わせ抽出物を乾燥させ蒸発させて、固形物(0.53g、収率93%)として製品が生じ、その融点は178〜179℃であった(ヘキサン−酢酸エチルからの結晶化後)。
IR(nujol)ν1711、1586、1565、1550、1440、1425、1292、1247、1219、1170、1135、1087、1059、1031、972、843、816cm−1
H NMR(DMSO−d)δ7.61(s、1H)、7.77(m、1H)、8.30(d、1H)、8.60(s、1H)。
【0186】
実施例18および19は、それぞれ実施例10工程Eおよび実施例8工程Eに記載した反応条件に対する代案を例示している。
【0187】
実施例18
2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−クロロ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
メタンスルホニルクロリド(1.0mL、1.5g、13ミリモル)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、混合物を−5℃に冷却した。アセトニトリル(10mL)中の3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(すなわち、実施例10工程Dのピラゾールカルボン酸製品)(3.02g、10ミリモル)およびピリジン(1.4mL、1.4g、17ミリモル)の溶液を−5〜0℃で5分にわたり滴下した。スラリーが添加中に生じた。混合物をこの温度で5分にわたり攪拌し、その後、アセトニトリル(10mL)中の2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸(すなわち、実施例6工程Aの製品)(1.86g、10ミリモル)とピリジン(2.8mL、2.7g、35ミリモル)の混合物を添加し、より多くのアセトニトリル(5mL)でリンスした。混合物を−5〜0℃で15分にわたり攪拌し、その後、アセトニトリル(5mL)中のメタンスルホニルクロリド(1.0mL、1.5mL、13ミリモル)を−5〜0℃の温度で5分にわたり滴下した。反応混合物をこの温度でさらに15分攪拌し、その後、放置して室温にゆっくり暖め、4時間にわたり攪拌した。水(20mL)を滴下し、混合物を15分にわたり攪拌した。その後、混合物を濾過し、固形物を2:1アセトニトリル−水(3×3mL)、その後、アセトニトリル(2×3mL)で洗浄し、窒素下で乾燥させて、4.07g(粗収率90.2%)の淡黄色粉末として標記製品が生じ、その融点は203〜205℃であった。「ゾーバックス」(Zorbax)(登録商標)RX−C8クロマトグラフィーカラム(4.6mm×25cm、溶離液25〜95%アセトニトリル/pH3水)を用いる製品のHPLCによると、標記化合物に対応するとともに全クロマトグラムピーク面積の95.7%を有する主ピークが示された。
H NMR(DMSO−d)δ1.72(s、3H)、7.52(s、1H)、7.72〜7.78(m、2H)、7.88(m、1H)、8.37(dd、1H)、8.62(dd、1H)。
【0188】
実施例19
6−クロロ−2−[3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−8−メチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンの調製
メタンスルホニルクロリド(1.0mL、1.5g、13ミリモル)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、混合物を−5℃に冷却した。アセトニトリル(10mL)中の3−クロロ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(すなわち、実施例8工程Dのカルボン酸製品)(2.58g、10ミリモル)およびピリジン(1.4mL、1.4g、17ミリモル)の溶液を−5〜0℃で5分にわたり滴下した。スラリーが添加中に生じた。混合物をこの温度で5分にわたり攪拌し、その後、2−アミノ−3−メチル−5−クロロ安息香酸(すなわち、実施例6工程Aの製品)(1.86g、10ミリモル)を一度に添加した。その後、アセトニトリル(10mL)中のピリジン(2.8mL、2.7g、35ミリモル)の溶液を−5〜0℃で5分後に滴下した。混合物を−5〜0℃で15分にわたり攪拌し、その後、アセトニトリル(5mL)中のメタンスルホニルクロリド(1.0mL、1.5mL、13ミリモル)を−5〜0℃の温度で5分後に滴下した。反応混合物をこの温度で15分にわたり攪拌し、その後、放置して室温にゆっくり暖め、4時間にわたり攪拌した。水(15mL)を滴下し、混合物を15分にわたり攪拌した。その後、混合物を濾過し、固形物を2:1アセトニトリル−水(3×3mL)、その後、アセトニトリル(2×3mL)で洗浄し、窒素下で乾燥させて、3.83g(粗収率94.0%)の淡黄色粉末として標記製品が生じ、その融点は199〜201℃であった。「ゾーバックス」(Zorbax)(登録商標)RX−C8クロマトグラフィーカラム(4.6mm×25cm、溶離液25〜95%アセトニトリル/pH3水)を用いる製品のHPLCによると、標記化合物に対応するとともに全クロマトグラムピーク面積の97.8%を有する主ピークが示された。
H NMR(DMSO−d)δ1.72(s、3H)、7.48(s、1H)、7.74〜7.80(m、2H)、7.87(m、1H)、8.37(dd、1H)、8.62(dd、1H)。
【0189】
技術上知られている方法と合わせて本明細書で記載した手順によって、表1の以下の化合物を調製することが可能である。次に記す以下の略号を表において用いる。tは第三を意味し、sは第二を意味し、nはノルマルを意味し、iはイソを意味し、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Prはプロピルを意味し、i−Prはイソプロピルを意味し、Buはブチルを意味する。
【0190】
【表1】
Figure 2004538327
【0191】
【表2】
Figure 2004538327
【0192】
【表3】
Figure 2004538327
【0193】
【表4】
Figure 2004538327
【0194】
【表5】
Figure 2004538327
【0195】
【表6】
Figure 2004538327
【0196】
【表7】
Figure 2004538327
【0197】
【表8】
Figure 2004538327
【0198】
【表9】
Figure 2004538327
【0199】
【表10】
Figure 2004538327
【0200】
【表11】
Figure 2004538327
【0201】
【表12】
Figure 2004538327
【0202】
【表13】
Figure 2004538327
【0203】
【表14】
Figure 2004538327
【0204】
【表15】
Figure 2004538327
【0205】
【表16】
Figure 2004538327
【0206】
【表17】
Figure 2004538327
【0207】
【表18】
Figure 2004538327
【0208】
【表19】
Figure 2004538327
【0209】
【表20】
Figure 2004538327
【0210】
【表21】
Figure 2004538327
【0211】
【表22】
Figure 2004538327
【0212】
【表23】
Figure 2004538327
【0213】
【表24】
Figure 2004538327
【0214】
【表25】
Figure 2004538327
【0215】
【表26】
Figure 2004538327
【0216】
【表27】
Figure 2004538327
【0217】
機構7に示したように、そして実施例4および5でさらに例示したように、表7および8に記載したものなどの式10a−bのベンゾキサジノンは、表2および5に記載したものなどを含む式Iの化合物を調製するために有用である。
【0218】
【表28】
Figure 2004538327
【0219】
【表29】
Figure 2004538327
【0220】
【表30】
Figure 2004538327
【0221】
【表31】
Figure 2004538327
【0222】
【表32】
Figure 2004538327
【0223】
【表33】
Figure 2004538327
【0224】
【表34】
Figure 2004538327
【0225】
【表35】
Figure 2004538327
【0226】
【表36】
Figure 2004538327
【0227】
配合物/効用
本発明の化合物は、液体希釈剤、固体希釈剤または界面活性剤の少なくとも一種を含む農業的に適する担体と合わせた配合物または組成物として一般に用いられる。配合物または組成物の原料は、活性原料の物理的特性、利用様式ならびに土壌種、水分および温度などの環境要素と調和するように選択される。有用な配合物は、場合により濃厚にしてゲルにすることができる溶液(乳化可能なコンセントレートを含む)、懸濁液および乳化液(ミクロ乳化液および/または懸濁(suspo)乳化液を含む)などの液体を含む。有用な配合物は、水分散性(「湿潤性」)または水溶性であることが可能である粉剤、粉末、粒体、ペレット、タブレットおよびフィルムなどの固体をさらに含む。活性原料を(ミクロ)カプセル化することができ、さらに懸濁液または固体配合物にすることが可能である。あるいは、活性原料の配合物全体をカプセル化する(または上塗りする)ことができる。カプセル化は活性原料の放出を制御するか、または遅らせることができる。噴霧可能な配合物を適する媒体で希釈することができ、約1リットル〜数百リットル/ヘクタールの噴霧体積で用いることができる。高濃度(high−strength)組成物は、さらなる配合物のための原料として主として用いられる。
【0228】
配合物は、典型的には、合計で100重量%になる以下の概略範囲内の有効量の活性原料、希釈剤および界面活性剤を含有する。
【0229】
【表37】
Figure 2004538327
【0230】
典型的な固体希釈剤は、ワトキンズ(Watkins)ら著,「殺虫剤粉剤、希釈剤および担体のハンドブック(Handbook of Insecticide Dust Dileunts and Carriers)」,Dorland Books出版、第二版,Caldwell,New Jerseyに記載されている。典型的な液体希釈剤は、マースデン(Marsden)著,「溶媒の手引き(Solvents Guide)」,第二版,Interscience出版,New York,1950に記載されている。マカチョンの洗浄剤および乳化剤年報(McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers Annual),Allured Publ.Corp出版,Ridgewood,New Jerseyならびにシスリー(Sisely)およびウッド(Wood)著,「界面活性剤百科事典(Encyclopedia of Surface Active Agents)」,Chemical Publ.Co.Inc.出版,New York,1964には、界面活性剤および推奨用途が記載されている。すべての配合物は、発泡、ケーキング、腐食および微生物成長などを減少させる添加剤、または粘度を増加させる増粘剤を少量含有することが可能である。
【0231】
界面活性剤には、例えば、ポリエトキシル化アルコール、ポリエトキシル化アルキルフェノール、ポリエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、ジアルキルスルホスクシネート、アルキルスルフェート、アルキルベンゼンスルホネート、オルガノシリコーン、N,N−ジアルキルタウレート、リグニンスルホネート、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒドコンデンセート、ポリカルボキシレート、およびポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロックコポリマーが挙げられる。固体希釈剤には、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、アタパルジャイトおよびカオリンなどの白土、澱粉、砂糖、シリカ、タルク、珪藻土、ウレア、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムが挙げられる。液体希釈剤には、例えば、水、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン、エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、オリーブ油、ヒマシ油、アマニ油、キリ油、ゴマ油、コーン油、ピーナッツ油、綿実油、大豆油、ナタネ油、ヤシ油、脂肪酸エステル;シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン、ならびにメタノール、シクロヘキサノール、デカノールおよびテトラヒドロフルフリルアルコールなどのアルコールが挙げられる。
【0232】
乳化可能なコンセントレートを含む溶液は、原料を単純に混合することにより調製することが可能である。粉剤および粉末は、ブレンドし、ハンマーミルまたは流体エネルギーミルのような中で通常は粉砕することにより調製することができる。懸濁液は、通常、ウェットミリングによって調製される。例えば、米国特許第3,060,084号を参照すること。粒体およびペレットは、前もって形成された粒体担体上に活性材料を噴霧するか、または凝集技術によって調製することが可能である。ブローイング(Browning)著,「凝集(Agglomeration)」,Chemical Engineering,12月4日,1967,pp147−48,;ペリー化学工学ハンドブック(Perry’s Chemical Engineer’s Handbook),McGraw−Hill出版、第四版,New York,1963,page8−57および続き、ならびに国際公開第91/13546号のPCT公報を参照すること。ペレットは、米国特許第4,172,714号に記載されたように調製することが可能である。水分散性粒体および水溶性粒体は、米国特許第4,144,050号、米国特許第3,920,442号およびDE3,246,493号で教示されたように調製することが可能である。タブレットは、米国特許第5,180,587号、米国特許第5,232,701号および米国特許第5,208,030号で教示されたように調製することが可能である。フィルムは、GB2,095,558号および米国特許第3,299,566号で教示されたように調製することが可能である。
【0233】
配合の技術に関する別の情報については、Pesticide Chemistry and BioscienceにおけるT.S.ウッド(T.S.Woods)著、「配合者ツールブック−近代農業のための製品形態(The Formulator’s Toolbox−Products Forms for Modern Agriculture)」、「食品環境の課題(The Food−Environment Challenge)」,T.ブルックス(T.Brooks)およびT.R.ロバーツ(T.R.Roberts)編、「第9回殺虫剤化学に関する国際会議の議事録(Proceedings of the 9th International Congress on Pesticide Chemistry)」,The Royal Society of Chemistry,Cambridge,1999,pp.120−133を参照すること。米国特許第3,235,361号、欄6行16〜欄7行19および実施例10〜41、米国特許第3,309,192号、欄5行43〜欄7行62および実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138−140、162−164、166、167および169−182、米国特許第2,891,855号、欄3行66〜欄5行17および実施例1−4、クリングマン(Klingman)著、「科学としての雑草防除(Weed Control as a Science)」,John Wiley and Sons,Inc.出版、New York,1961,pp81−96およびハンス(Hance)ら著,「雑草防除ハンドブック(Weed Control Handbook)」,Blackwell Scientific Publications出版、第八版,Oxford,1989も参照すること。
【0234】
以下の実施例において、すべての百分率は重量による。すべての配合物は従来のやり方で調製する。化合物番号は索引表A中の化合物を指す。
【0235】
【表38】
Figure 2004538327
【0236】
【表39】
Figure 2004538327
【0237】
【表40】
Figure 2004538327
【0238】
【表41】
Figure 2004538327
【0239】
【表42】
Figure 2004538327
【0240】
本発明の化合物は、好ましい代謝および/または土壌残留パターンによって特徴付けられ、農業および非農業の一定範囲の無脊椎動物害虫を防除する活性を示す(この明細書の文脈において、「無脊椎動物害虫防除」とは、脊椎動物害虫発生の阻止(死亡を含む)であって、無脊椎動物害虫が引き起こす摂取あるいは他の傷害または被害の大幅な減少をもたらす阻止を意味する。関連した表現は似たように定義する)。この明細書で言及したように、「無脊椎動物害虫」という用語は、害虫として経済的に重要な節足動物、腹足類動物および線虫を包含する。「節足動物」という用語は、昆虫、ダニ、蜘蛛、サソリ、ムカデ、ヤスデ、ワラジムシおよび結合類を包含する。「腹足類動物」という用語は、マキガイ、ナメクジおよび他の柄眼類を包含する。「線虫」という用語は、回虫、心糸状虫および植食性線虫(線虫綱)、吸虫(吸虫綱)、鉤頭虫類および条虫(条虫類)などの寄生虫のすべてを包含する。当業者は、すべての化合物がすべての害虫に対して等しく有効であるとは限らないことを認めるであろう。本発明の化合物は、経済的に重要な農業、森林、温室、苗床、鑑賞、食品および繊維、公衆衛生および動物健康、家庭構造および商業構造、家庭および貯蔵製品の害虫に対して活性を示す。これらには、系統群ヤガ科内のアワヨトウ、ネキリムシ、シャクトリムシおよびタバコガ(例えば、ヨトウガの一種(Spodoptera fugiperda J.E.Smith)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua Huebner)、タマヤナガ(Agrotis ipsilon Hufnagel)、イクラサキンウワバ(Trichoplusia ni Huebner)、オオダバコガ(Heliothis virescens Fabricius))などの麟翅目の幼虫、系統群メイガ科の穿孔動物、保護繭を作る幼虫、チョウ・ガの類の幼虫、コーンワーム、アオムシおよび麟翅類の幼虫(例えば、アワノメイガ(Ostrinia nubilalis Huebner)、ナベルオレンジワーム(Amyelois transitella Walker)、ハムシモドキの幼虫(Crambus caliginosellus Clemens)、クロオビクロノメイガ(Herpetogramma licarsisalis Walker))、系統群ハマキガ科内のハマキムシ、芽を食う毛虫、シードワーム、およびフルーツワーム(例えば、ヒメハマキ(Cydia pomonella Linnaeus)、ホソバヒメハマキ(Endopiza viteana Clemens)、ナシノヒメシンクイ(Grapholita molesta Busck)、および経済的に重要な多くの他の麟翅目の昆虫(例えば、コナガ(Plutella xylostella Linnaeus)、ワタキバガの幼虫(Pectinophora gossypiella Saunders)、マイマイガ(Lymantria dispar Linnaeus))、系統群Blattellidaeおよびゴキブリ科のゴキブリを含むゴキブリ目の若虫および成虫(例えば、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis Linnaeus)、オキナワチャバネゴキブリ((Blatella asahinai Mizukubo)、チャバネゴキブリ(Blatella germanica Linnaeus)、チャオビゴキブリ(Supella longipalpa Fabricius)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana Linnaeus)、クロゴキブリ(Periplaneta brunnea Burmeister)、マデイラゴキブリ(Leucophaea maderae Fabricius))、系統群Anthribidae、マメゾウムシ科およびゾウムシ科のゾウムシを含む鞘翅目の葉を食う幼虫および成虫(例えば、メキシコワタミゾウムシ(Anthonomus grandis Boheman)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus Kuschel)、グラナリアコクゾウムシ(Sitophilus granarius Linnaeus)、ココクゾウムシ(Sitophilus granarius Linnaeus)、コクゾウ(Sitophilus oryzae Linnaeus))、系統群ハムシ科内のノミハムシ、キュウリヒゲナガハムシ、植物の根を食う昆虫の幼虫、ハムシ、ジャガイモハムシおよび葉もぐり虫(例えば、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata Say)、ウリハムシ(Diabrotica virgifera virgifera LeConte))、系統群Scaribaeidaeのコガネムシおよびその他の甲虫(例えば、マメコガネムシ(Popillia japonica Newman)およびコフキコガネ(Rhizotrogus majalis Razoumowsky))、系統群カツオブシムシ科のカツオブシムシ、系統群コメツキムシ科のコメツキムシの幼虫、系統群キクイムシ科のキクイムシ、および系統群コミムシダマシ科のコクヌストモドキが挙げられる。さらに、これらには、系統群Forficulidaeのハサミムシを含むハサミムシ目の成虫および幼虫(例えば、ヨーロピアンアーウィグ(Forficula auricularia Linnaeus)、ブラックアーウィグ(Chelisoches morio Fabricius))、系統群メクラカメムシ科のメクラカメムシなどの半翅目および同翅目の成虫および若虫、系統群セミ科のセミ、系統群ヒメヨコバイ科のヨコバイ(例えば、Empoasca spp.)、系統群ビワハゴロモ上科およびウンカ科の植物の液汁を吸う半翅目の昆虫、系統群ツノゼミ科のツノゼミ、系統群キジラミ科のキジラミ、系統群コナジラミ科のコナジラミ、系統群アリマキ科のアリマキ、系統群ネオアブラムシ科のネオアブラムシ属の各種、系統群コナカイガラムシ科のコナカイガラムシ、系統群カタカイガラムシ科、マルカイガラムシ科およびワラジカイガラムシ亜科のカイガラムシ、系統群グンバイムシ科のグンバイムシ、系統群カメムシ科のカメムシ、系統群ナガカメムシ科のシンチバグ(例えば、Blissus spp.)および他のシードバグ、系統群アワフキムシ科のアワフキ、系統群ヘリカメムシ科のヘリカメムシ、系統群ホシカメムシ科のツツガムシおよびホシカメムシが挙げられる。系統群ハダニ科内のハダニおよび赤ハダニなどのダニ(mites)目の成虫および幼虫(例えば、リンゴハダニ(Panonychus ulmi Koch)、ナミハダニ(Tetranychus urticae Koch)、マクダニエルマイト(Tetranychus mcdanieli McGregor))、系統群ヒメハダニ科のフラットマイト(例えば、シトラスフラットマイト(Brevipalpus lewisi McGregor))、系統群フシダニ科内のサビダニおよびバッドマイトおよび他の葉を食うダニ類ならびにヒトと動物の健康に重要なダニ類、すなわち、系統群ヒョウヒダニ科内のチリダニ、系統群ニキビダニ科内のニキビダニ、系統群ニクダニ類内のムギダニ、目マダニ類内のマダニ(例えば、マダニ属のダニの一種(Ixodes scapularis Say)、オーストラリアパラリシスチック(Ixodes holocyclus Neumann)、アメリカドッグチック(Dermacentor variabilis Say)、アメリカアンブリオマ(Amblyomma americanum Linnaeus)、および系統群キュウセンヒゼンダニ科、シラミダニ科およびヒゼンダニ科内のスカブマイトおよびダニ、ヒゼンダニ、バッタ、イナゴ、コオロギを含む直翅目の成虫および幼虫(例えば、移動性バッタ(例えば、Melanoplus sanguinipes Fabricius,M.differentialis Thomas)、アメリカバッタ(例えば、Schistocerca americana Drury)、エジプトツチイナゴ(Schistocerca gregaria Forskal)、移動性イナゴ(Locusta migratoria Linnaeus)、イエコオロギ(Acheta domesticus Linnaeus)、ケラ(Gryllotalpa spp.))、葉もぐり虫、ユスリカ、ミバエ(Tephritidae)、キモグリバエを含む双翅目の成虫および幼虫(例えば、Oscinella frit Linnaeus)、ソイルマゴット、イエバエ(例えば、Musca domestica Linnaeus)、レッサーイエバエ(例えば、Fannia canicularis Linnaeus、F.fermoralis Stein)、サシバエ(例えば、Stomoxys calcitrans Linnaeus)、イエバエ属の一種、ツノサシバエ、クロバエ科の各種のハエ(例えば、Chrysomya spp.、Phormia spp.)、および他のマスコイドフライペスト、シラミバエ(例えば、Tabanus spp.)、ウマバエ(例えば、Gastrophilus spp.、Oestrus spp.)、ウシバエ(例えば、Hypoderma spp.)、メクラアブ(例えば、Chrysops spp.)、ヒツジシラミバエ(例えば、Melophagus ovinus Linnaeus)、および他の短角類、蚊(例えば、Aedes spp.、Anopheles spp.、Culex spp)、ブヨ(例えば、Prosimulium spp.、Simulium spp.)、ヌカカ、チヨウバエ、クロバネキノコバエおよび他の糸角類、ネギアザミウマ(Thrips tabaci Lindeman)および他の葉を食うアザミウマを含むアザミウマ目の成虫および幼虫、蟻(例えば、レッドカーペンターアント(Camponotus ferrugineus Fabricius)、アメリカ産アリ(black carpenter ant)(Camponotus pennsylvanicus DeGeer)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis Linnaeus)、チビヒアリ(Wasmannia auropunctata Roger)、ヒアリ(Solenopsis geminata Fabricius)、ヒアリ(red imported fire ant)(Solenopsis invicta Buren)、アルゼンチンアリ(Iridomyrmex humilis Mayr)、アシナガキアリ(Paratrechina longicornis Latreille)、トビイロシワアリ(Tetramorium caespitum Linnaeus)、コーンフィールドアント(Lasius alienus Foerster)、オドラスハウスアント(Tapinoma sessile Say))、ハチ(クマバチを含む)、スズメバチ、スズメバチ、キマダラハナバチを含む膜翅目の害虫、イースタンサブテラネアンテルマイト(Reticulitermes flavipes Kollar)、ウエスタンサブテラネアンテルマイト(Reticulitermes hesperus Banks)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus Shiraki)、ウエストインディアンドライウッドテルマイト(Incisitermes Immigrans Snyder)、および他の経済的に重要なシロアリを含むシロアリ目の害虫、シミ(Lepisma saccharina Linnaeus)およびマダラシミ(Thermobia domestica Packard)などのシミ類目の害虫、アタマジラミ(Pediculus humanus capitis De Geer)、ヒトジラミ(Pediculus humanus humanus Linnaeus)、チキンボディロウズ(Menacanthus stramineus Nitszch)、ドッグバイティングロウズ(Trichodectes canis De Geer)、フラッフロウズ(Goniocotes gallinae De Geer)、シープボディロウズ(Bovicola ovis Schrank)、ショートノウズドキャトルロウズ(Haematopinus eurysternus Nitzsch)、ロングノウズドキャトルロウズ(Linognathus vituli Linnaeus)ならびにヒトおよび動物を攻撃する他の吸血性寄生シラミおよび寄生ハジラミを含むハジラミ目の害虫、ネズミノミ(Xenopsylla cheopis Rothschild)、ネコノミ(Ctenocephalides felis Bouche)、イヌノミ(Ctenocephalides canis Curtis)、ヘンフレア(Ceratophyllus gallinae Schrank)、sticktight flea(Echidnophaga gallinacea Westwood)、ヒトノミ(Pulex irritans Linnaeus)ならびに哺乳動物および鳥類を悩ます他のノミを含むSiphonoptera目の害虫も挙げられる。包含される別の節足動物害虫には、イトグモ族の毒グモの一種(Loxosceles reclusa Gertsch & Mulaik)およびクロコケグモ(Latrodectus mactans Fabricius)などのクモ類のクモ、およびイエムカデ(Scutigera coleoptrata Linnaeus)などのゲジ目のムカデ類が挙げられる。活性は、経済的に重要な農業害虫(すなわち、ネコブセンチュウ属内の根瘤線虫、ネグサレセンチュウ属内のレシオンネマトード、トリコドラス属内のスタビールートネマトードなど)および動物とヒトの健康害虫(すなわち、馬中のStrongylus vulgaris、犬中のToxocara canis、羊中のHaemonchus contortus、犬中のDirofilaria immitis Leidy、馬中のAnoplocephala perfoliata、反芻動物中のFasciola hepatica Linnaeusなどの経済的に重要なすべての吸虫、条虫、回虫、)に限定されないが、それらなどの円虫科目、回虫目、蟯虫目、桿線虫目、旋尾線虫目、エノブルス目の経済的に重要なメンバーを含む線虫類、条虫類、吸虫類および鉤頭虫類のメンバーも含む。
【0241】
本発明の化合物は、麟翅目(例えば、ヤガの幼虫(Alabama argillacea Huebner)、果樹ハマキムシ(Archips argyrospila Walker)、セイヨウハマキ(A.rosana Linnaeus)およびその他のハマキ(Archips)種、ニカメイチュウ(Chilo suppressalis Walker)、コブノメイガ(Cnaphalocrosis medinalis Guenee)、ハムシモドキの幼虫(Crambus caliginosellus Clemens)、シバツトガ(Crambus teterrellus Zincken)、コドリンガ(Cydia pomonella Linnaeus)、ミスジアオリンガ(Earias insulana Boisduval)、クサオビリンガ(Earias vittella Fabricius)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera hubner)、オオタバコガの幼虫(Helicoverpa zea Boddie)、オオタバコガの幼虫(Heliothis virescens Fabricius)、クロオビクロノメイガ(Herpetogramma licarsisalis Walker)、ホソバヒメハマキ(Lobesia botrana Denis & Schiffermueller)、ワタアカミムシガ(Pectinophora gossypiella Saunders)、ミカンコハモグリ(Phyllocnistis citrella Stainton)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae Linnaeus)、モンシロチョウ(Pieris rapae Linnaeus)、コナガ(Plutella xylostella Linnaeus)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua Huebner)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura Fabricius)、ヨトウガの一種(Spodoptera frugiperda J.E.Smith)、イラクサキンウワバ(Trichoplusia ni Huebner)およびキバガの一種(Tuta absoluta Meyrick)における害虫に対して特に高い活性を示す。本発明の化合物は、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthisiphon pisum Harris)、マメアブラムシ(Aphis craccivora Koch)、マメクロアブラムシ(Aphis fabae Scopoli)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii Glover)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi De Geer)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola Patch)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani Kaltenbach)、イチゴケナガアブラムシ(Chaetosiphon fragaefolii Cockerell)、ロシアコムギアブラムシ(Diuraphis noxia Kurdjumov/Mordvilko)、バラリンゴアブラムシ(Dysaphis plantaginea Paaserini)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum Hausmann)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus pruni Geoffroy)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi Kaltenbach)、穀類につくアブラムシ(Metopolophium dirrhodum Walker)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosipum euphorbiae Thomas)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae Sulzer)、レタスアブラムシ(Nasonovia ribisnigri Mosley)、コブアブラムシ(Pemphigus spp.)、トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis Fitch)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi Linnaeus)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum Rondani)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion avenae Fabricius)、マダラアルファルファアブラムシ(Therioaphis maculata Buckton)、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii Boyer de Fonscolombe)およびミカンクロアブラムシ(Toxoptera citricida Kirkaldy)、カサアブラムシ(Adelges spp.)、ペカンネアブラムシ(Phylloxera devastatrix Pergande)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci Gennadius)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii Bellows & Perring)、ミカンコナジラミ(Dialeurodes citri Ashmead)およびオンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum Westwood)、ジャガイモヒメヨコバイ(Empoasca fabae Harris)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus Fallen)、フタテンヨコバイ(Macrolestes quadrilineatus Forbes)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cinticeps Uhler)、クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus Stal)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens Stal)、トウモロコシウンカ(Peregrinus maidis Ashmead)、セジロウンカ(Sogatella furcifera Horvath)、イネウンカ(Sogatodes orizicola Muir)、シロリンゴヨコバイ(Typhlocyba pomaria McAtee)、チマダラヒメヨコバイ(Erythroneoura spp.)、十七年ゼミ(Magcidada septendecim Linnaeus)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi Maskell)、サンホゼカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus Comstock)、ミカンコナカイガラムシ(Planococcus citri Risso)、他のコナカイガラムシ(Pseudococcus spp.)、ヨーロッパナシキジラミ(Cacopsylla pyricola Foerster)、カキキジラミ(Trioza diospyri Ashmead)を含む同翅目のメンバーについても商業的に重要な活性を有する。これらの化合物は、アオクサカメムシ(Acrosternum hilare Say)、ヘリカメムシの一種(Anasa tristis De Geer)、コバネナガカメの一種(Blissus leucopterus leucopterus Say)、コットンレースバグ(Corythuca gossypii Fabricius)、トマトバグ(Cyrtopeltis modesta Distant)、アカホシカメムシ(Dysdercus suturellus Herrich−Schaeffer)、茶色のカメムシの一種(Euchistus servus Say)、イッテンカメムシ(Euchistus variolarius Palisot de Beauvois)、ヒメマダラカメムシ(Graptosthetus spp.)、マツノミヘリカメムシ(Leptoglossus corculus Say)、ミドリメクラガメ(Lygus lineolaris Palisot de Beauvois)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula Linnaeus)、イネカメムシ(Oebalus pugnax Fabricius)、ナガカメムシの一種(Oncopeltus fasciatus Dallas)、ワタノミハムシ(Pseudatomoscelis seriatus Reuter)を含む半翅目のメンバーについても活性を有する。本発明の化合物によって防除される他の昆虫目には、あざみうま類(例えば、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis Pergande)、ミカンアザミウマ(Scirthothrips citri Moulton)、ダイズアザミウマ(Sericothrips variabilis Beach)およびネギアザミウマ(Thrips tabaci Lindeman)、ならびに他の鞘翅目(例えば、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata Say)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis Mulsant)およびアグリオテス(Agriotes)属、アトウス(Athous)属またはリモニウス(Limonius)属のコメツキムシの幼虫)が挙げられる。
【0242】
本発明の化合物は、遙かにより広い範囲の農業効力を与える多成分殺虫剤を作るために、殺虫剤、防カビ剤、抗線虫薬、殺菌剤、殺ダニ剤:、発根刺激剤、化学不妊剤、情報物質、忌避剤、誘引剤、フェロモン、摂食刺激物質などの成長調整物質、その他の生物活性化合物または昆虫病原性の細菌、ウイルスまたは真菌を含む一種以上の他の生物活性化合物または薬剤と混合することも可能である。従って、本発明の組成物は、生物学的有効量の少なくとも一種の別の生物学的に活性な化合物または薬剤をさらに含んでなることが可能である。本発明の化合物と合わせて配合できるこうした生物活性化合物または薬剤の例は、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アミドフルメト(S−1955)、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ビフェントリン、ビフェナゼート(binfenazate)、ブプロフェジン、カルボフラン、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロマフェノジド、クロチアニジン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジフベンズロン、ジメトエート、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、フェノチカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンプロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルシトリネート、タウ−フルバリネート、フルフェネリム(UR−50701)、フルフェノクスロン、フォノホス、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メタアルデヒド、メタアミドホス、メチダチオン、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、モノクロトホス、メトキシフェノジド、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン(XDE−007)、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカルブ、プロフェノフォス、ピメトロジン、ピリダリル、ピリプロキシフェン、ロテノン、スピノサド、スピロメシフィン(BSN2060)、スルプロホス、テブフェノジド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビノホス、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタプ−ナトリウム、トラロメトリン、トリクロルホン、トリフルムロンなどの殺虫剤、アシベンゾラル、アゾキシストロビン、ベノミル、ブラスチシジン−S、ボルデアウクス混合物(三塩基性硫酸銅)、ブロムコナゾール、カルプロパミド、カプタホル、カプタン、カルベンダジム、クロロネブ、クロロタロニル、オキシ塩化銅、銅塩、シフルフェンアミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、(S)−3,5−ジクロロ−N−(3−クロロ−1−エチル−1−メチル−2−オキソプロピル)−4−メチルベンズアミド(RH 7281)、ジクロシメト(S−2900)、ジクロメジン、ジクロラン、ジフェノコナゾール、(S)−3,5−ジヒドロ−5−メチル−2−(メチルチオ)−5−フェニル−3−(フェニルアミノ)−4H−イミダゾール−4−オン(RP 407213)、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ドジン、エジフェンホス、エポキシコナゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンカルアミド(SZX 0722)、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトベル(RPA 403397)、フルモルフ/フルモリン(SYP−L190)、フルオキサストロビン(HEC 5725)、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトラニル、フルトリアホル、フォルペット、ホセチル−アルミニウム、フララキシル、フラメタピル(S−82658)、ヘキサコナゾール、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イソプロチオラン、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、マンコゼブ、マネブ、メフェノキサム、メプロニル、メタラキシル、メタコナゾール、メトミノストロビン/フェノミノストロビン(SSF−126)、メトラフェノン(AC 375839)、ミクロブタニル、ネオ−アソジン(フェリックメタンアーソネート)、ニコビフェン(BAS 510)、オリサストロビン、オキサジキシル、ペンコナゾール、ペンシクロン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロキナジド(DPX−KQ926)、プロチオコナゾール(JAU 6476)、ピリフェノックス、ピラクロストロビン、ピリメタニル、ピロキロン、キノキシフェン、スピロキサミン、硫黄、テブコナゾール、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トリアジメホン、トリアジメノール、トリシクラゾール、トリフロキシストロビン、トリチコナゾール、バリダマイシンおよびビンクロゾリンなどの防カビ剤、アルジカルブ、オキサミル、フェナミホスなどの線虫駆除剤、ストレプトマイシンなどの殺菌剤、アミトラズ、キノメチオネート、クロロベンジレート、シヘキサチン、ジコフォル、ジエノクロル、エトキサゾール、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、ヘキシチアゾックス、プロパルギット、ピリダベンおよびテブフェンピラドなどの殺ダニ剤、ならびにssp.アイザワイ(aizawai)およびクルスターキ(kurstaki)を含むバチルス・チューリンジェンシス(Bacillus thuringiensis)、バチルス・チューリンジェンシス・デルタエンドトキシン、バキュロウィルス、ならびに昆虫病原性の細菌、ウイルスおよび真菌などの生物学的製剤である。
【0243】
これらの農業保護剤に関する一般文献は、C.D.S.トムリン(C.D.S.Tomlin)編、農薬マニュアル(The Pesticide Manual),英国穀物保護協議会(British Crop Protection Council)出版、第12版,Farnham,Surrey,U.K.,2000である。
【0244】
本発明の化合物と混合するために好ましい殺虫剤および抗線虫薬には、シペルメトリン、シハロトリン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、エスフェンバレレート、フェンバレレートおよびトラロメトリンなどのピレトロイド、フェノチカルブ、メトミル、オキサミルおよびチオジカルブなどのカルバメート、クロチアニジン、イミダクロプリドおよびチアクロプリドなどのネオニコチノイド、インドキサカルブなどのニューロンナトリウムチャンネルブロッカー、スピノサド、アバメクチン、アベルメクチンおよびエマメクチンなどの殺虫性大環状ラクトン、エンドスルファン、エチプロールおよびフィプロニルなどのγ−アミノ酪酸(GABA)拮抗薬、フルフェノクスロンおよびトリフルムロンなどの殺虫性尿素、ジオフェノランおよびピリプロキシフェンなどの幼若ホルモンミミック、ピメトロジンならびにアミトラズが挙げられる。本発明の化合物と混合するために好ましい生物製剤には、バチルス・チューリンジェンシスおよびバチルス・チューリンジェンシスデルタエンドトキシン、ならびに系統群バキュロウイルス科の一員および昆虫病原性真菌を含む天然ウイルス性殺虫剤および遺伝子修飾ウイルス性殺虫剤が挙げられる。
【0245】
最も好ましい混合物には、本発明の化合物とシハロトリンの混合物、本発明の化合物とベータ−シフルトリンの混合物、本発明の化合物とエスフェンバレレートの混合物、本発明の化合物とメトミルの混合物、本発明の化合物とイミダクロピドの混合物、本発明の化合物とチアクロピドの混合物、本発明の化合物とインドキサカルブの混合物、本発明の化合物とアバメクチンの混合物、本発明の化合物とエンドスルファンの混合物、本発明の化合物とエチプロールの混合物、本発明の化合物とフィプロニルの混合物、本発明の化合物とフルフェノクスロンの混合物、本発明の化合物とピリプロキシフェンの混合物、本発明の化合物とピメトロジンの混合物、本発明の化合物とアミトラズの混合物、本発明の化合物とバチルス・チューリンジェンシスの混合物、および本発明の化合物とバチルス・チューリンジェンシスデルタエンドトキシンの混合物が挙げられる。
【0246】
場合により、類似の防除範囲であるが異なる作用様式を有する他の無脊椎動物害虫防除化合物または薬剤と組み合わせるのは、抵抗力管理のために特に有利であろう。従って、本発明の組成物は、類似の防除範囲であるが異なる作用様式を有する生物学的有効量の別の少なくとも一種の無脊椎動物害虫防除化合物または薬剤をさらに含んでなることが可能である。植物保護化合物(例えば、タンパク質)または植物の遺伝子座を表現させるために遺伝子修飾された植物を生物学的有効量の本発明の化合物に接触させると、より広い範囲の植物保護を提供することも可能であり、抵抗力管理のために特に有利でありうる。
【0247】
無脊椎動物害虫は防除され、農業、園芸および特殊作物、動物および人の健康の保護は、農業および/または非農業の感染場所を含む無脊椎動物害虫の環境に、保護されるべき領域に、または防除されるべき無脊椎動物害虫上に直接、有効量で本発明の化合物の一種以上を被着させることにより達成される。従って、本発明は、葉および土壌に生息する無脊椎動物の防除および農業および/または非農業作物の保護のための方法であって、生物学的有効量の本発明の化合物の一種以上、または少なくとも一種のこうした化合物を含む組成物あるいは少なくとも一種のこうした化合物と有効量の少なくとも一種の別の生物活性化合物または薬剤とを含む組成物に無脊椎動物または無脊椎動物環境を接触させることを含む方法をさらに含む。好ましい接触方法は噴霧による。あるいは、本発明の化合物を含む粒体組成物を植物の葉または土壌に被着させることができる。本発明の化合物は、液体配合物、粒体配合物の土壌浸漬液として土壌、苗床箱処理または移植植物の浸漬に利用された本発明の化合物を含む組成物に植物を接触させることにより植物吸収を通した送出の際に効果的である。その他の接触方法は、直接噴霧または残留噴霧、空中噴霧、種被覆、ミクロカプセル化、全身吸収、餌、耳札、boluse、噴霧器、薫蒸剤、エーロゾル、粉剤および多くの他のものによる本発明の化合物または組成物の利用を含む。
【0248】
本発明の化合物は、無脊椎動物が消費する餌に、またはトラップなどの器具内に導入することが可能である。0.01〜5%の間の活性原料、0.05〜10%の水分保持剤および40〜99%の植物粉を含む粒体または餌は、非常に低い利用速度で、特に直接接触によるのではなく摂取により致死性である活性原料の用量で土壌昆虫を特に防除する際に効果的である。
【0249】
本発明の化合物は純粋状態で利用することが可能であるが、大抵の場合、適する担体、希釈剤および界面活性剤と合わせて、および計画された最終用途に応じて場合によって食物と組み合わせて、一種以上の化合物を含む配合物で利用される。好ましい利用方法は、化合物の水分散液または精製油溶液を噴霧させることを含む。噴霧油、噴霧油濃縮、散布式ステッカー、補助剤、他の溶媒、およびピペロニルブトキシドなどの相乗剤と組み合わせると、化合物効率を強化することが多い。
【0250】
効果的な防除のために必要とされる利用の比率(すなわち、「生物学的有効量」)は、防除されるべき無脊椎動物の種、害虫のライフサイクル、ライフ段階、害虫の大きさ、場所、年単位の時間、宿主作物または動物、食挙動、交尾挙動、周囲水分および温度などのような要素に応じて決まる。標準状況下で、約0.01〜2kgの活性原料/ヘクタールの利用比率は、農業生態系において害虫を防除するのに十分であるが、0.0001kg/ヘクタール程度に少ない利用比率は十分である場合があるか、または8kg/ヘクタール程度に多い利用比率が必要な場合がある。非農業用途において、効果的な使用比率は約1.0〜50mg/平方メートルの範囲であるが、0.1mg/平方メートル程度に少ない使用比率が十分な場合があるか、または150mg/平方メートル程度に多い使用比率が必要な場合がある。当業者は、所望のレベルの無脊椎動物害虫防除のために必要な生物学的有効量を容易に決定することが可能である。
【0251】
本発明の生物学的実施例の以下の「試験」は、特定の節足動物害虫から植物を保護するための本発明の方法の有効性を実証している。「防除効率」は、大幅に減少した摂取もたらす無脊椎動物発育の阻止(死亡を含む)を表す。しかし、化合物によってもたらされる害虫防除保護は、これらの種に限定されない。化合物の説明については索引表Aを参照すること。以下の略号を次のように索引表において用いる。tは第三、nはノルマル、iはイソ、sは第二、cはシクロ、Meはメチル、Etはエチル、Prはプロピル、Buはブチルであり、従って、i−Prはイソプロピル、s−Buは第二ブチルなどである。略号「Ex.」は「実施例」を表し、どの実施例おいて当該化合物が調製されるかを示す番号が後に続く。
【0252】
【表43】
Figure 2004538327
【0253】
【表44】
Figure 2004538327
【0254】
【表45】
Figure 2004538327
【0255】
【表46】
Figure 2004538327
【0256】
【表47】
Figure 2004538327
【0257】
【表48】
Figure 2004538327
【0258】
【表49】
Figure 2004538327
【0259】
【表50】
Figure 2004538327
【0260】
【表51】
Figure 2004538327
【0261】
【表52】
Figure 2004538327
【0262】
【表53】
Figure 2004538327
【0263】
【表54】
Figure 2004538327
【0264】
【表55】
Figure 2004538327
【0265】
【表56】
Figure 2004538327
【0266】
【表57】
Figure 2004538327
【0267】
【表58】
Figure 2004538327
【0268】
【表59】
Figure 2004538327
【0269】
【表60】
Figure 2004538327
【0270】
【表61】
Figure 2004538327
【0271】
【表62】
Figure 2004538327
【0272】
【表63】
Figure 2004538327
【0273】
【表64】
Figure 2004538327
【0274】
【表65】
Figure 2004538327
【0275】
【表66】
Figure 2004538327
【0276】
【表67】
Figure 2004538327
【0277】
【表68】
Figure 2004538327
【0278】
【表69】
Figure 2004538327
【0279】
【表70】
Figure 2004538327
【0280】
発明の生物学的実施例
試験A
ヨトウガの一種(Spodoptera frugiperdra)の防除を評価するために、試験装置は4〜5日経たトウモロコシ(コーン)植物を中に入れた小開放容器から構成された。その上で成長する多くの幼虫を有する一枚の硬化昆虫食餌からプラグを除去するとともに幼虫および食餌を含むプラグを試験装置に移送するためのコアサンプラーの使用によって、一切れの昆虫食餌上に10〜15匹の生後1日の幼虫を試験装置(this)に前もって寄生させた。幼虫は、食餌プラグが乾くにつれて試験植物上に移動した。
【0281】
特に指示がないかぎり、10%のアセトンと、90%の水と、アルキルアリールポリオキシエチレン、遊離脂肪酸、グリコールおよびイソプロパノールを含有する300ppmのX−77(登録商標)Spreader Lo−Foam Formula非イオン界面活性剤(ラブランド・インダストリーズ(Loveland Industries,Inc.))とを含有する溶液を用いて試験化合物を配合した。各試験装置の頂上より1.27cm(0.5インチ)上に配置された1/8JJカスタムボディを有するSUJ2アトマイザーノズル(スプレーイング・システムズ(Spraying Systems Co.))を通して1mlの液体で配合済み化合物を被着させた。このスクリーンのすべての実験化合物を50ppmで噴霧し、三回繰り返した。配合された試験化合物の噴霧後に、各試験装置を放置して1時間にわたり乾燥させ、その後、黒色網付き蓋を上に置いた。25℃および相対湿度70%の成長チャンバ内に試験装置を6日にわたり保持した。その後、植物摂取被害を目視で評価した。
【0282】
試験した化合物の内、5、11、18、19、24、28、30、32、33、34、37、38、39、40、45、46、47、48、56、57、58、59、63、64、75、76、77、78、79、84、85、86、87、91、93、94、95、96、97、98、99、108、113、114、116、115、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、133、135、136、141、142、143、144、145、147、148、149、150、151、153、154、155、156、157、158、160、161、164、165、166、168、169、170、174、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、207、208、209、210、211、212、213、214、218、219、220、221、222、224、229、230、231、232、233、234、236、237、238、244、246、247、250、257、258、259、267、268、270、271、272、273、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、287、288、289、290、291、292、293、294、295、297、298、299、300、301、302、305、306、307、309、313、314、315、316、319、320、321、322、324、325、326、327、328、329、330、335、336、338、339、341、344、345、346、347、348、349、351、352、356、364、365、366、367、370、371、372、373、374、376、377、384、387、388、390、391、392、393、394、395、396、401、402、404、405、406、407、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、426、428、429、430、431、432、433、434、446、449、453、454、456、457、458、459、460、461、462、463、468、469、470、471、472、473、474、475、476、477、478、479、481、482、483、484、486、487、488、489、494、497、499、500、501、502、505、506、512、513、514、515、516、517、518、519、520、521、522、523、524、526、527、528、529、530、531、532、533、534、535、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、553、554、555、556、557、558、559、560、561、562、563、564、565、566、567、568、569、570、571、572、573、574、575、576、577、578、579、580、581、582、583、584、585、586、587、588、589、590、591、592、593、594、595、596、597、598、600、601、602、603、604、605、606、607、608、609、611、612、613、615、616、619、620、621、622、623、624、625、626、627、628、629、630、631、632、633、634、635、636、637、638、639、640、641、642、643、644、645、647、648、649、650、651、655、656、657、658、659、660、661、662、663、664、665、666、667、668、669、671、672、673、674、675、676、677、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687、688、689、690、691、692、693、694、695、696、697、698、699、701、702、703、704、705、706、707、708、709、710、711、713、714、715、716、717、718、719、720、721、724、725、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、739、740、741、742、743、744、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754、755、756、757、759、762、763、766、767、768、769、771、772、773、774、775、776、777、778、779、780、781、782、783、784、787、790、791、792、793、794、795、796、797、798、801、804、809、810、811、812、813、814、815、816、817、818、820、821、822、823、824、825、826、829、830、831、832および833は、優れたレベルの植物保護をもたらした(10%以下の摂取被害)。
【0283】
試験B
オオタバコガの幼虫(Heliothis virescens)の防除を評価するために、試験装置は6〜7日経たワタを中に入れた小開放容器から構成された。試験Aについて記載したようにコアサンプラーを用いることにより、一切れの昆虫食餌上に8匹の生後2日の幼虫を試験装置に前もって寄生させた。
【0284】
試験化合物を試験Aについて記載したように配合し、50ppmで噴霧した。噴霧(applications)は三回繰り返した。噴霧後に、試験Aについて記載したように試験装置を成長チャンバ内に維持し、その後、目視で採点した。
【0285】
試験した化合物の内、8、11、18、24、28、30、32、33、34、37、39、46、47、48、53、56、57、58、59、60、74、75、76、77、78、79、80、82、84、85、86、87、88、91、93、94、95、96、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、141、142、143、145、147、150、151、153、154、155、156、158、160、161、164、165、166、168、169、170、171、174、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、207、208、209、210、211、212、213、214、216、218、219、220、221、222、223、224、229、230、231、232、233、234、236、237、238、239、240、244、246、247、250、257、258、267、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、304、305、306、307、309、313、314、315、316、319、320、321、322、324、325、326、327、328、336、338、339、341、345、346、348、353、356、357、364、366、367、370、371、372、373、374、377、381、383、384、385、387、388、390、391、392、393、394、395、397、399、401、402、404、405、406、407、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、428、429、430、431、432、433、434、444、445、446、447、449、453、454、456、457、458、459、460、461、462、468、469、470、471、472、474、473、475、476、477、478、479、481、482、483、484、486、487、488、489、494、497、499、500、501、502、506、511、512、513、514、515、516、517、518、519、520、521、522、523、524、526、527、528、529、530、531、532、533、534、535、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、553、554、555、556、557、558、559、560、561、562、563、564、565、566、567、568、569、570、571、572、573、574、575、576、577、578、579、580、581、582、583、584、585、586、587、588、589、590、591、592、593、594、595、596、597、598、600、601、602、603、605、608、609、611、612、613、614、615、616、619、620、621、624、625、626、627、628、629、630、631、632、633、634、635、636、637、638、639、640、641、642、643、644、645、647、648、649、650、651、655、656、657、658、659、660、661、662、663、664、665、666、667、668、669、670、671、672、673、674、675、676、677、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687、688、689、690、691、692、693、694、695、696、697、698、699、701、702、703、704、705、706、707、708、709、710、711、713、714、715、716、717、718、719、720、721、724、725、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、739、740、742、743、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754および755は、優れたレベルの植物保護をもたらした(10%以下の摂取被害)。
【0286】
試験C
シロイチモジヨトウ(Spodoptera Exigua)の防除を評価するために、試験装置は4〜5日経たトウモロコシ(コーン)植物を中に入れた小開放容器から構成された。試験Aについて記載したようにコアサンプラーを用いることにより、一切れの昆虫食餌上に10〜15匹の生後1日の幼虫を試験装置に前もって寄生させた。
【0287】
試験化合物を試験Aについて記載したように配合し、50ppmで噴霧した。噴霧(applications)は三回繰り返した。噴霧後に、試験Aについて記載したように試験装置を成長チャンバ内に維持し、その後、目視で採点した。
【0288】
試験した化合物の内、5、8、11、18、19、24、28、30、32、33、34、37、38、39、46、47、48、53、56、57、58、59、60、63、64、74、75、76、77、78、79、84、85、86、87、88、91、92、93、94、95、96、97、98、99、101、102、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、133、135、136、137、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、153、154、155、156、157、158、160、161、164、165、166、168、169、170、174、176、177、178、179、180、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、195、196、197、198、199、201、202、207、208、209、210、211、212、214、218、219、221、224、229、230、231、232、233、234、236、237、238、239、240、244、246、247、250、257、258、267、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、297、298、299、300、301、302、304、305、307、309、313、314、315、316、319、320、321、322、324、325、326、327、328、330、336、338、339、341、343、344、345、346、347、348、351、352、356、364、365、366、367、370、371、372、373、374、376、377、380、384、385、387、388、389、390、391、392、393、394、395、401、402、404、405、406、407、409、410、413、414、418、420、422、423、424、428、429、430、431、432、433、434、449、453、454、456、457、458、459、460、461、462、468、469、470、471、472、473、474、475、476、477、478、479、481、482、483、484、486、487、488、494、497、499、500、501、502、506、512、513、514、515、516、517、518、519、520、521、522、523、524、526、527、528、529、530、531、532、533、534、535、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、553、554、555、556、557、558、559、560、561、562、563、564、565、566、567、568、569、570、571、572、573、574、575、576、577、578、579、580、581、582、583、584、585、586、587、588、589、590、591、592、593、595、596、597、598、600、601、603、605、606、607、608、609、611、612、613、614、616、619、620、621、624、625、626、627、628、629、630、631、632、633、634、635、636、637、638、639、640、641、642、643、644、645、647、648、650、651、655、656、657、658、659、660、661、662、663、664、665、666、667、669、671、672、673、674、676、677、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687、688、689、690、691、692、693、694、695、696、697、698、699、701、702、703、704、705、706、707、708、709、710、711、713、714、715、719、720、721、724、725、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、739、740、741、742、743、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754および755は、優れたレベルの植物保護をもたらした(10%以下の摂取被害)。
【0289】
試験D
接触手段および/または全身手段を通してモモアカアブラムシ(Myzus persicae)の防除を評価するために、試験装置は12〜15日経たハツカダイコンを中に入れた小開放容器から構成された。栽培植物から切除した一切れの葉上に30〜40匹の昆虫を試験植物の葉上に置くことにより、試験装置に前もって寄生させた(カットリーフ法)。幼虫は、葉片が乾燥するにつれて試験植物上に移動した。前もって寄生させた後に、試験装置の土壌を砂の層で覆った。
【0290】
特に指示がないかぎり、10%のアセトンと、90%の水と、アルキルアリールポリオキシエチレン、遊離脂肪酸、グリコールおよびイソプロパノールを含有する300ppmのX−77(登録商標)Spreader Lo−Foam Formula非イオン界面活性剤(ラブランド・インダストリーズ(Loveland Industries,Inc.))とを含有する溶液を用いて試験化合物を配合した。各試験装置の頂上より1.27cm(0.5インチ)上に配置された1/8JJカスタムボディを有するSUJ2アトマイザーノズル(スプレーイング・システムズ(Spraying Systems Co.))を通して1mlの液体で配合済み化合物を被着させた。このスクリーンのすべての実験化合物を250ppmで噴霧し、三回繰り返した。配合された試験化合物の噴霧後に、各試験装置を放置して1時間にわたり乾燥させ、その後、黒色網付き蓋を上に置いた。19〜21℃および相対湿度50〜70%の成長チャンバ内に試験装置を6日にわたり保持した。その後、各試験装置を昆虫死亡率について目視で評価した。
【0291】
試験した化合物の内、283、297、370、371、372、388、431、434、469、470、472、473、474、476、479、486、494、497、499、500、501、502、506、512、514、515、516、517、518、520、530、531、532、533、534、536、537、538、539、540、542、543、544、546、548、549、550、551、553、554、555、557、559、560、561、562、563、564、565、566、567、569、571、575、576、577、578、579、580、582、584、590、596、597、601、602、603、604、609、611、614、619、620、621、624、625、626、627、629、630、631、633、638、639、640、641、642、643、644、645、650、651、655、656、657、661、664、669、671、672、673、674、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687、691、698、699、703、708、709、710、711、719、725、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、739、743、744、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754、771、776、779、780、781、783、784、787、793、809、810、811、812、821、822、823、824、825、826、830、831、832および833は、少なくとも80%の死亡率をもたらした。
【0292】
試験E
接触手段および/または全身手段を通してワタアブラムシ(Aphis gossypil)の防除を評価するために、試験装置は6〜7日経たワタを中に入れた小開放容器から構成された。試験Dについて記載したカットリーフ法により一切れの葉上に30〜40匹の昆虫を試験装置に前もって寄生させ、試験装置の土壌を砂の層で覆った。
【0293】
試験化合物を試験Dについて記載したように配合し、250ppmで噴霧した。噴霧(applications)は三回繰り返した。噴霧後に、試験Dについて記載したように試験装置を成長チャンバ内に維持し、その後、目視で採点した。
【0294】
試験した化合物の内、370、371、372、388、431、470、472、474、476、486、494、497、500、501、506、512、514、515、516、517、518、520、530、531、532、533、534、536、537、538、539、540、542、543、544、546、548、549、550、551、553、554、555、557、559、560、561、562、563、564、566、567、568、575、576、577、578、579、582、596、601、602、603、604、609、611、620、621、624、625、626、627、628、629、630、631、638、639、640、641、642、643、644、655、656、657、661、672、673、679、681、686、687、691、698、699、703、704、706、708、709、710、711、719、725、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、739、743、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754、755、771、774、776、777、779、780、783、784、787、791、793、794、809、811、812、821、822、823、825および826は、少なくとも80%の死亡率をもたらした。
【0295】
試験F
接触手段および/または全身手段を通してトウモロコシウンカ(Peregrinus maidis)の防除を評価するために、試験装置は3〜4日経たトウモロコシ(コーン)植物(スパイク)を中に入れた小開放容器から構成された。噴霧(application)の前に白砂を土壌の頂上に添加した。試験化合物を試験Dについて記載したように配合し、250ppmで噴霧し、三回繰り返した。噴霧後に、試験装置を放置して1時間にわたり乾燥させた後、食塩入れを用いて砂上に10〜20匹のトウモロコシウンカ(生後18〜20日)幼虫を振りかけることにより試験装置にトウモロコシウンカ幼虫を後寄生させた。黒色網付き蓋をシリンダの上に置いた。19〜21℃および相対湿度50〜70%の成長チャンバ内に試験装置を6日にわたり保持した。その後、各試験装置を昆虫死亡率について目視で評価した。
【0296】
試験した化合物の内、370、371、372、388、431、469、470、472、474、476、486、489、494、497、500、501、506、512、514、515、516、517、518、520、530、531、532、533、534、536、537、538、539、540、542、543、544、546、548、549、550、551、553、554、555、557、559、560、561、562、563、564、566、567、568、575、576、577、578、579、582、596、601、602、603、604、609、611、620、621、624、625、626、627、628、629、630、631、638、639、640、641、642、643、644、655、656、657、661、672、673、679、681、686、687、691、698、699、703、704、706、708、709、710、711、719、725、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、739、743、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754、755、771、774、776、777、779、780、781、783、784、787、791、793、794、809、811、812、814、821、822、823、825および826は、少なくとも80%の死亡率をもたらした。
【0297】
試験G
接触手段および/または全身手段を通してジャガイモヒメヨコバイ(Empoasca fabae Harris)の防除を評価するために、試験装置は5〜6日経たLongio豆植物(初生葉が出たもの)を中に入れた小開放容器から構成された。噴霧の前に白砂を土壌の頂上に添加し、初生葉を切開した。試験化合物を試験Dについて記載したように配合し、250ppmで噴霧し、三回繰り返した。噴霧後に、試験装置を放置して1時間にわたり乾燥させた後、5匹のジャガイモヒメヨコバイ成虫(生後18〜21日)を試験装置に後寄生させた。黒色網付き蓋をシリンダの上に置いた。19〜21℃および相対湿度50〜70%の成長チャンバ内に試験装置を6日にわたり保持した。その後、各試験装置を昆虫死亡率について目視で評価した。
【0298】
試験した化合物の内、200、233、236、283、313、316、324、370、371、372、434、456、457、469、470、471、472、473、474、475、476、482、486、494、497、499、500、501、502、506、512、514、515、516、517、518、519、520、530、531、533、534、536、537、538、539、542、543、544、549、550、551、553、554、555、557、558、559、560、561、562、563、564、566、567、568、575、576、577、578、579、582、584、601、603、609、611、614、619、621、625、626、629、630、631、632、633、634、639、640、641、643、644、655、656、657、662、664、672、678、679、680、681、682、683、685、686、687、703、706、708、710、719、726、727、728、729、730、731、732、733、734、735、736、737、738、742、743、744、745、746、747、748、749、750、751、752、753、754、755、766、771、776、777、779、780、781、784、787、793、794、796、809、810、811、812、814、821、822、824、825、826、828、831、832および833は、少なくとも80%の死亡率をもたらした。
【0299】
試験H
シルバーリーフコナジラミ(Bemisia tabaci)の防除を評価するために、試験装置は、少なくとも二枚の真葉が葉の下側で第二齢および第三齢の幼虫により寄生されて、レディアース(Redi−earth)(登録商標)媒質(スコッツ(Scotts Co.))内で成長した14〜21日経たワタから構成された。
【0300】
試験化合物を2mL以下のアセトン中で配合し、その後、水で25〜30mLに希釈した。フラットファン空気支援ノズル(スプレーイング・システムズ(Spraying Systems)122440)を用いて、配合した化合物を10psi(69kPa)で被着させた。ターンテーブルスプレーヤーで流出(run−off)するように植物は噴霧された。このスクリーンのすべての実験化合物を250ppmで噴霧し、三回繰り返した。試験化合物の噴霧後に、相対湿度50〜60%、日中温度28℃および夜間温度24℃の成長チャンバ内に試験装置を6日にわたり保持した。その後、葉を除去し、死亡幼虫および生存幼虫を数えて%死亡率を計算した。
【0301】
試験した化合物の内、494、497、499、500、501、502、506、512、513、514、515、516、517、518、520、523、530、531、532、533、534、535、536、537、538、540、542、543、544、549、550、551、553、554、555、557、560、575、576、577、578、579、601、620、625、629、641、673、686、691および703は、少なくとも80%の死亡率をもたらした。
【0302】
試験I
オオタバコガの幼虫(Heliothis virescens)の土壌全身防除を評価するために、アルミニウムトレー内の15cmポット中でワタをサッサフラス土壌中で成長させた。植物がスクエア段階(植物上での芽形成)に達した時、植物を試験化合物で処理した。
【0303】
試験化合物を0.25mLのアセトン中で配合し、その後、水で希釈して10ppmの溶液を提供した。10mLの処理溶液を4週間にわたり週ごとにポットに添加し、各処理比率で4回繰り返した。第2の処理、第3の処理および第4の処理から1日後に、35〜50匹の第一齢オオタバコガ幼虫をペンキブラシで各植物上にブラシ掛けし、ターミナルエリア、スクエアおよびボール上に置いた。幼虫による最後の寄生から5日後に、植物の被害を採点した。試験した化合物の内、214、283および520は、萼片損傷なしまたは公称萼片損傷を含むスクエアおよびボールの優れた保護と合わせて10ppmで優れた植物保護レベル(10%以下の摂取被害)をもたらした。
【0304】
試験J
オオタバコガの幼虫(Heliothis virescens)の土壌全身防除を評価するために、試験Hの後で別法によるプロトコルを行った。温室条件下で15cmポット中でワタをサッサフラス土壌中で成長させた。植物がスクエア段階(植物上での芽形成)に達した時、土壌表面を試験化合物で処理した。
【0305】
試験化合物を0.25mLのアセトン中で配合し、その後、水で希釈した。3mgの化合物を含有する10mLの処理溶液を各ポットの土壌表面に添加した。翌日および必要に応じてその後の各日に、植物に水をやった。処理から1日後、2日後および4日後、葉を評価のために切開した。二つの葉組、ターミナルからおよそ第2の節の25cmより大きい面積を有する上方葉と底からおよそ第2の節の25cmより大きい面積を有する下方葉を各植物から選択した。切開した葉を3cm×2cmの区画に切断し、16個の近接ウェルからなる耐衝撃性スチレン製の試験トレーに入れた。ウェルの各々は幅6cm×長さ4cm×深さ3cmであり、摩擦によって各ウェルに蓋を閉じ込めるように成形された透明プラスチック蓋が付いている。固化した寒天を各ウェルの底に入れて、植物材料のための水分を維持した。1匹の第二齢オオタバコガを植物材料入りの各ウェルに入れた。ウェルを密封し、25℃で保持し、一日当たり16時間の光を与えた。
【0306】
試験した化合物の内、497、530および543は、試験速度で処理から4日後に切開した上方葉について優れた死亡率レベル(70%より高い死亡率)をもたらした。
【0307】
試験K
ヨトウガの一種(Spodoptera frugiperda)の土壌全身防除を評価するために、トウモロコシ(コーン)植物(パイオニア(Pioneer)#3394)が少なくとも4cmの高さになり、第1の葉が開くまで、トウモロコシを5日にわたり小ポット内で成長させた。
【0308】
試験化合物を0.25mLのアセトン中に溶解させ、水で希釈して、1、10、50および200ppmの溶液を提供した。化合物/比率ごとに8植物を用い、各ポット内の土壌の表面にピペットによって1mLの試験溶液を被着させた。ポットを覆い、一日当たり16時間の光を入れつつ25℃で保持した。翌日および必要に応じてその後の各日に、植物に水をやった。6日後、第1の葉より上の植物物質を切開し、長さ3cmに切断した。各試験装置は、16個の近接ウェルからなる耐衝撃性スチレン製トレー(供給業者:クリアパック・カンパニー(Clearpack Company)、11610 Copenhagen Court,Franklin Park,IL,IL60131)であった。ウェルの各々は幅6cm×長さ4cm×深さ3cmであり、摩擦によって各ウェルに蓋を閉じ込めるように成形された透明プラスチック蓋が付いている。固化した寒天(2〜4mL)を各ウェルの底に置いて、試験中のウェル中の水分を維持した。植物物質を二つのウェル内に含めるようにトウモロコシ植物物質の各長さ3cmをトレーに入れた。1匹の第二齢ヨトウガの一種(Spodoptera frugiperda)幼虫を各ウェルに入れ、トレーを覆い、その後、試験装置を一日当たり16時間の光を入れつつ25℃で保持した。4日後に死亡率を観察した。
【0309】
SAS・インスチチュート(SAS Institute)(Cary,NC,U.S.A.)のSAS統計コンピュータ分析製品の一般線形化モデル(GLIM)を用いるプロビット解析(対数直線回帰)に基づいて、LC90濃度(90%の幼虫死亡をもたらす試験化合物濃度)を計算した。試験した化合物の内、200、202、313、494、497、500、513、515、516、518、520、531、533、535、538、542、543および544は、10ppm以下のLC90値による優れた死亡率レベルをもたらした。
【0310】
試験L
コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)の土壌全身防除を評価するために、移植トマト植物が少なくとも2真葉段階になるまで、移植トマト植物を6cmのポット内で5日にわたり成長させた。
【0311】
試験化合物を0.25mLのアセトン中に溶解させ、水で希釈して、5ppmの溶液を提供した。化合物/比率ごとに8植物を用い、各ポット内の土壌の表面にピペットによって5mLの適切な試験溶液、その後5mLの水を被着させた。ポットを覆い、一日当たり16時間の光を入れつつ25℃で保持した。翌日および必要に応じてその後の各日に、植物に水をやった。4日後、各植物からの一つの葉を切開し、試験Hに記載したように試験トレーのウェルに入れた。生後5日の1匹のコロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)を各ウェルに入れ、トレーを覆い、その後、試験装置を一日当たり16時間の光を入れつつ25℃で保持した。4日後に死亡率を観察した。
【0312】
試験した化合物の内、214は、5ppmで優れた死亡率レベルおよび摂取抑制をもたらした。
【0313】
試験M
メキシコワタノミゾウムシ(Anthnomus g.grandis)の防除を評価するために、試験化合物のサンプルを1mLのアセトンに溶解させた。その後、Ortho X−77(商標)界面活性剤の500ppm水溶液を用いて、溶液を100mLの全体積に希釈した。50mLの50ppm濃度を得るために連続希釈を行った。
【0314】
試験化合物の希釈溶液を噴霧して3週間を経たワタ上に流出させた。植物を回転タンブルスプレヤー(10rpm)上に置いた。フラットファン空気支援ノズル(スプレーイング・システムズ(Spraying Systems)122440)を用いて、試験溶液を10psi(69kPa)で被着させた。噴霧し乾燥させた植物をプラスチックシリンダー内に入れた。ワタ全体を含む各シリンダー内に20匹のメキシコワタノミゾウムシを入れた。寄生から3日後、摂取被害評点を取った。
【0315】
試験した化合物の内、530および531は、50ppmで優れた植物保護レベルをもたらした(10%以下の摂取被害)。
【0316】
試験N
アザミウマ(Frankliniella sp.)の防除を評価するために、試験化合物のサンプルを1mLのアセトンに溶解させた。その後、Ortho X−77(商標)界面活性剤の500ppm水溶液を用いて、この溶液を100mLの全体積に希釈した。50mLの50ppm濃度を得るために連続希釈を行った。
【0317】
試験化合物の希釈溶液を噴霧して、アザミウマを寄生させた3週間を経たワタまたは大豆植物上に流出させた。植物を回転タンブルスプレヤー(10rpm)上に置いた。フラットファン空気支援ノズル(スプレーイング・システムズ(Spraying Systems)122440)を用いて、試験溶液を10psi(69kPa)で被着させた。噴霧し乾燥させた植物をプラスチックシリンダー内に入れた。被着から4日後に、死亡アザミウマの全数を記録した。
【0318】
試験した化合物の内、542は、10ppmで少なくとも90%の死亡率をもたらした。
【0319】
試験O
試験Oは、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)の防除を評価するための別法によるプロトコルに従った。噴霧の数時間前に、5mg(100%活性原料、ai)の試験化合物を1mLのアセトンに溶解させた。Ortho X−77(商標)の500ppm水溶液を用いて、サンプル瓶をリンスし、試験化合物に添加した。その後、このサンプル溶液を水溶液で100mLにした。50mLの10ppmを得るために連続希釈を行った。
【0320】
配合した実験界面活性剤を噴霧して三週間経たジャガイモまたはトマト植物に流出させた。植物を回転タンブルスプレヤー(10rpm)上に置いた。フラットファン空気支援ノズル(スプレーイング・システムズ(Spraying Systems)122440)を用いて、試験溶液を10psi(69kPa)で被着させた。一旦植物が乾燥すると、処理された植物から葉を切開した。葉を切断し、その後、16ウェル付きプラスチックトレーの5.5cm×3.5cmセルに、その片を単独で入れた。各セルは、乾燥を防ぐために2.5平方の加湿クロマトグラフ紙を含んでいた。1匹の第二齢幼虫を各セルに入れた。寄生から3日後に、死亡コロラドハムシの全数を記録した。
【0321】
試験した化合物の内、497、500、530、543、544、558、562および684は、10ppmで少なくとも90の死亡率をもたらした。
【0322】
試験P
6インチポット内のサッサフラス土壌中で自然照明を用いて温室内で78のワタを成長させた。6つの真葉が植物(高さ約36cm)上にあった時、化合物497、500、530、531または543の溶液で土壌を濡らした。5種の化合物の各々を2mLのアセトンに溶解させ、蒸留水を添加して、化合物の各々の300ppm溶液を作った。ポットを6つの群に分類し(13植物/処理)、1群は処理せずに残して各群の土壌表面上に10mLの各溶液を被着させた。乱塊法で植物を温室内に配列した。24、48および96時間でサンプリングするために各処理を3群に分類した。
【0323】
葉を植物のベースおよびターミナルから採取した。15cmより大きい第3の節からの葉およびターミナル葉を植物当たりにサンプリングした。一旦摘むと、各植物から葉を4つの片に切断し、Heliothis virescens(オオタバコガ)の1匹の第二齢幼虫入りのウェルに各片を入れた。幼虫死亡率(%M)をサンプルングから96時間後に記録した。葉摂取の%(%FF)も記録した。ウェル内の葉の消費を0〜100%(0は無摂取に等しい)として記録した。結果を表Pに記載している。
【0324】
【表71】
Figure 2004538327
【0325】
試験Q
チャバネゴキブリ(Blatella germania)を評価するために、化合物531を水と混合し、その後、等量(重量)のピーナッツバターとブレンドしてスラリーにした。混合物を空気乾燥させ、ピーナッツバター餌を残した。試験物質の最終濃度は以下の表に示した通りである。約1グラムの餌を各試験ケージに入れた。その後、10匹のチャバネゴキブリ(Blatella germania)を各試験ケージに入れ、飽和曹灰用鉱を介して水を提供した。間接日光および22〜31℃の範囲の温度を伴った室内にケージを保持した。4回の試験反復を比率当たりに設定した。各ケージ内で見られた死亡ゴキブリを数え、除去することにより、処理から1、2、3、5および7日後(DAT)に評価を行った。
【0326】
【表72】
Figure 2004538327
【0327】
試験R
ヒアリ(Solenopsis xylom)の防除を評価するために、化合物531を水と混合し、その後、活性原料のない等量(重量)のNiban粒状餌(ニスス・コーポレーション(Nisus Corp.))と混合してスラリーにした。混合物を空気乾燥させ、乾燥粒状餌を残した。試験物質の最終濃度は以下の表に示した通りである。各試験ケージ内で砂物質上に餌を不均一にまいた。その後、50匹の農場収集サザーンヒアリ(Solenopsis xyloni)を各試験ケージに入れ、飽和曹灰用鉱を介して水を提供した。間接日光および22〜31℃の範囲の温度を伴った室内にケージを保持した。4回の試験反復を比率当たりに設定した。各ケージ内で見られた死亡ヒアリを数え、除去することにより、処理から1、3、7、10および14日後(DAT)に評価を行った。
【0328】
【表73】
Figure 2004538327

Claims (16)

  1. 殺節足動物学的に有効な量の式I
    Figure 2004538327
    (式中、AおよびBは独立してOまたはSであり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルであり、
    はHまたはC〜Cアルキルであり、
    はH;ハロゲン、CN、NO、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cトリアルキルシリル;C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルおよびC〜Cトリアルキルシリルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で場合により各々が置換されたフェニル、フェノキシ、5員ヘテロ芳香族環および6員ヘテロ芳香族環からなる群から選択される一個以上の置換基で場合により各々が置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CアルキニルまたはC〜Cシクロアルキル;C〜Cアルコキシ;C〜Cアルキルアミノ;C〜Cジアルキルアミノ;C〜Cシクロアルキルアミノ;C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルであり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、CN、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはNOであり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C(O)R10、CO10、C(O)NR1011、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、NR1011、N(R11)C(O)R10、N(R11)CO10またはS(O)12であり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CN、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜CハロアルキニルまたはC〜Cハロシクロアルキルであるか、あるいは
    はRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合によって各環または環系が置換されたフェニル環、ベンジル環、5員または6員ヘテロ芳香族環、ナフチル環系、あるいは芳香族8員、9員または10員縮合ヘテロ二環式環系であり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    各Rは独立してC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
    10はH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    11はHまたはC〜Cアルキルであり、
    12はC〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    nは0、1または2である)
    の化合物、前記化合物のN−オキシドまたは前記化合物の農業的に適する塩を昆虫またはそれらの環境に接触させることを含む、麟翅類害虫、同翅類害虫、半翅類害虫、総翅類害虫および甲虫類害虫を防除する方法。
  2. AとBは両方ともにOであり、
    はRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合により各環が置換された
    Figure 2004538327
    からなる群から選択されるフェニル環、5員または6員ヘテロ芳香族環であり、
    QはO、S、NHまたはNRであり、
    W、X、YおよびZは独立してN、CHまたはCRであり、ただし、J−3およびJ−4においてはW、X、YまたはZの少なくとも一つがNである請求項1に記載の方法。
  3. 、RおよびRはすべてHであり、
    はハロゲン、CN、OCHまたはS(O)CHで場合により置換されたC〜Cアルキルであり、
    基は2位で結合され、
    はCH、CF、OCF、OCHF、CNまたはハロゲンであり、
    はH、CHまたはハロゲンであり、
    はCH、CFまたはハロゲンであり、
    は場合によって各々が置換されたフェニルまたは2−ピリジニルであり、
    pは0、1または2である、
    請求項2に記載の方法。
  4. はC〜Cアルキルであり、RはCFである請求項3に記載の方法。
  5. はC〜Cアルキルであり、RはClまたはBrである請求項3に記載の方法。
  6. 式Iの化合物が、有効量の少なくとも一種の別の生物学的に活性な化合物または薬剤をさらに含んでなる組成物中に含まれる請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも一種の別の生物学的に活性な化合物または薬剤が、ピレトロイド、カルバメート、ネオニコチノイド、ニューロンナトリウムチャンネルブロッカー、殺虫性大環状ラクトン、γ−アミノ酪酸(GABA)拮抗薬、殺虫性尿素および幼若ホルモンミミックからなる群の節足動物駆除剤から選択される請求項6に記載の方法。
  8. 前記少なくとも一種の別の生物学的に活性な化合物または薬剤が、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アミドフルメト(S−1955)、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ビフェントリン、ビフェナゼート(binfenazate)、ブプロフェジン、カルボフラン、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロマフェノジド、クロチアニジン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジフベンズロン、ジメトエート、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、フェノチカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンプロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルシトリネート、タウ−フルバリネート、フルフェネリム(UR−50701)、フルフェノクスロン、フォノホス、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メタアルデヒド、メタアミドホス、メチダチオン、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、モノクロトホス、メトキシフェノジド、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン(XDE−007)、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカルブ、プロフェノフォス、ピメトロジン、ピリダリル、ピリプロキシフェン、ロテノン、スピノサド、スピロメシフィン(BSN2060)、スルプロホス、テブフェノジド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビンホス、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタプ−ナトリウム、トラロメトリン、トリクロルホン、トリフルムロン、アルジカルブ、オキサミル、フェナミホス、アミトラズ、キノメチオネート、クロロベンジレート、シヘキサチン、ジコフォル、ジエノクロル、エトキサゾール、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、ヘキシチアゾックス、プロパルギット、ピリダベン、テブフェンピラド、ならびにssp.アイザワイ(aizawai)およびクルスターキ(kurstaki)を含むバチルス・チューリンジェンシス(Bacillus thuringiensis)、バチルス・チューリンジェンシス・デルタエンドトキシン、バキュロウィルス、ならびに昆虫病原性の細菌、ウイルスおよび真菌などの生物学的製剤からなる群から選択される請求項6に記載の方法。
  9. 前記少なくとも一種の別の生物学的に活性な化合物または薬剤が、シペルメトリン、シハロトリン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、エスフェンバレレート、フェンバレレート、トラロメトリン、フェノチカルブ、メトミル、オキサミル、チオジカルブ、クロチアニジン、イミダクロプリド、チアクロプリド、インドキサカルブ、スピノサッド、アバメクチン、アベルメクチン、エマメクチン、エンドスルファン、エチプロール、フィプロニル、フルフェノクスロン、トリフルムロン、ジオフェノラン、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、アミトラズ、バチルス・チューリンジェンシス、バチルス・チューリンジェンシスデルタエンドトキシンおよび昆虫病原性真菌からなる群から選択される請求項6に記載の方法。
  10. 防除される害虫の少なくとも一種が、ヤガの幼虫(Alabama argillacea Huebner)、果樹ハマキムシ(Archips argyrospila Walker)、セイヨウハマキ(A.rosana Linnaeus)およびその他のハマキ(Archips)種、ニカメイチュウ(Chilo suppressalis Walker)、コブノメイガ(Cnaphalocrosis medinalis Guenee)、ハムシモドキの幼虫(Crambus caliginosellus Clemens)、シバツトガ(Crambus teterrellus Zincken)、コドリンガ(Cydia pomonella Linnaeus)、ミスジアオリンガ(Earias insulana Boisduval)、クサオビリンガ(Earias vittella Fabricius)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera Huebner)、オオタバコガの幼虫(Helicoverpa zea Boddie)、オオタバコガの幼虫(Heliothis virescens Fabricius)、クロオビクロノメイガ(Herpetogramma licarsisalis Walker)、ホソバヒメハマキ(Lobesia botrana Denis & Schiffermueller)、ワタアカミムシガ(Pectinophora gossypiella Saunders)、ミカンコハモグリ(Phyllocnistis citrella Stainton)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae Linnaeus)、モンシロチョウ(Pieris rapae Linnaeus)、コナガ(Plutella xylostella Linnaeus)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua Huebner)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura Fabricius)、ヨトウガの一種(Spodoptera frugiperda J.E.Smith)、イラクサキンウワバ(Trichoplusia ni Huebner)およびキバガの一種(Tuta absoluta Meyrick)、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthisiphon pisum Harris)、マメアブラムシ(Aphis craccivora Koch)、マメクロアブラムシ(Aphis fabae Scopoli)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii Glover)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi De Geer)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola Patch)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani Kaltenbach)、イチゴケナガアブラムシ(Chaetosiphon fragaefolii Cockerell)、ロシアコムギアブラムシ(Diuraphis noxia Kurdjumov/Mordvilko)、バラリンゴアブラムシ(Dysaphis plantaginea Paaserini)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum Hausmann)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus pruni Geoffroy)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi Kaltenbach)、穀類につくアブラムシ(Metopolophium dirrhodum Walker)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosipum euphorbiae Thomas)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae Sulzer)、レタスアブラムシ(Nasonovia ribisnigri Mosley)、コブアブラムシ(Pemphigus spp.)、トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis Fitch)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi Linnaeus)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum Rondani)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion avenae Fabricius)、マダラアルファルファアブラムシ(Therioaphis maculata Buckton)、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii Boyer de Fonscolombe)およびミカンクロアブラムシ(Toxoptera citricida Kirkaldy)、カサアブラムシ(Adelges spp.)、ペカンネアブラムシ(Phylloxera devastatrix Pergande)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci Gennadius)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii Bellows & Perring)、ミカンコナジラミ(Dialeurodes citri Ashmead)およびオンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum Westwood)、ジャガイモヒメヨコバイ(Empoasca fabae Harris)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus Fallen)、フタテンヨコバイ(Macrolestes quadrilineatus Forbes)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cinticeps Uhler)、クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus Stal)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens Stal)、トウモロコシウンカ(Peregrinus maidis Ashmead)、セジロウンカ(Sogatella furcifera Horvath)、イネウンカ(Sogatodes orizicola Muir)、シロリンゴヨコバイ(Typhlocyba pomaria McAtee)、チマダラヒメヨコバイ(Erythroneoura spp.)、十七年ゼミ(Magcidada septendecim Linnaeus)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi Maskell)、サンホゼカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus Comstock)、ミカンコナカイガラムシ(Planococcus citri Risso)、他のコナカイガラムシ(Pseudococcus spp.)、ヨーロッパナシキジラミ(Cacopsylla pyricola Foerster)、カキキジラミ(Trioza diospyri Ashmead)、アオクサカメムシ(Acrosternum hilare Say)、ヘリカメムシの一種(Anasa tristis De Geer)、コバネナガカメの一種(Blissus leucopterus leucopterus Say)、コットンレースバグ(Corythuca gossypii Fabricius)、トマトバグ(Cyrtopeltis modesta Distant)、アカホシカメムシ(Dysdercus suturellus Herrich−Schaeffer)、茶色のカメムシの一種(Euchistus servus Say)、イッテンカメムシ(Euchistus variolarius Palisot de Beauvois)、ヒメマダラカメムシ(Graptosthetus spp.)、マツノミヘリカメムシ(Leptoglossus corculus Say)、ミドリメクラガメ(Lygus lineolaris Palisot de Beauvois)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula Linnaeus)、イネカメムシ(Oebalus pugnax Fabricius)、ナガカメムシの一種(Oncopeltus fasciatus Dallas)、ワタノミハムシ(Pseudatomoscelis seriatus Reuter)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis Pergande)、ミカンアザミウマ(Scirthothrips citri Moulton)、ダイズアザミウマ(Sericothrips variabilis Beach)およびネギアザミウマ(Thrips tabaci Lindeman)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata Say)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis Mulsant)およびアグリオテス(Agriotes)属、アトウス(Athous)属またはリモニウス(Limonius)属のコメツキムシの幼虫からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  11. 式10
    Figure 2004538327
    (式中、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、CN、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはNOであり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C(O)R10、CO10、C(O)NR1011、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、NR1011、N(R11)C(O)R10、N(R11)CO10またはS(O)12であり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、CN、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜CハロアルキニルまたはC〜Cハロシクロアルキルであるか、あるいは
    はRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合によって各環または環系が置換されたフェニル環、ベンジル環、5員または6員ヘテロ芳香族環、ナフチル環系、あるいは芳香族8員、9員または10員縮合ヘテロ二環式環系であり、
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    各Rは独立してC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cハロシクロアルキル、ハロゲン、CN、NO、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜CジアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
    10はH、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    11はHまたはC〜Cアルキルであり、
    12はC〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    nは0、1または2である)
    のべンゾキサジノン化合物。
  12. はRから独立して選択される1〜3個の置換基で場合により各環が置換された
    Figure 2004538327
    からなる群から選択されるフェニル環、あるいは5員または6員ヘテロ芳香族環であり、
    QはO、S、NHまたはNRであり、
    W、X、YおよびZは独立してN、CHまたはCRであり、ただし、J−3およびJ−4においてはW、X、YまたはZの少なくとも一つがNである請求項11に記載の化合物。
  13. はHであり、
    基は2位で結合され、
    はCH、CF、OCF、OCHF、CNまたはハロゲンであり、
    はH、CHまたはハロゲンであり、
    はCH、CFまたはハロゲンであり、
    は場合によって各々が置換されたフェニルまたは2−ピリジニルである、
    請求項12に記載の化合物。
  14. はCFである請求項13に記載の化合物。
  15. はClまたはBrである請求項13に記載の化合物。
  16. は2位にあり、CH、ClまたはBrであり、
    は4位にあり、F、Cl、Br、IまたはCFであり、
    はCF、ClまたはBrであり、
    は3−Cl−2−ピリジニルまたは3−Br−2−ピリジニルであり、
    はHである、
    請求項11に記載の化合物。
JP2003520289A 2001-08-13 2002-08-13 アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法 Expired - Lifetime JP3689817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31191901P 2001-08-13 2001-08-13
US32417301P 2001-09-21 2001-09-21
PCT/US2002/025613 WO2003015518A1 (en) 2001-08-13 2002-08-13 Method for controlling particular insect pests by applying anthranilamide compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004538327A true JP2004538327A (ja) 2004-12-24
JP3689817B2 JP3689817B2 (ja) 2005-08-31
JP2004538327A5 JP2004538327A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=26978136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520289A Expired - Lifetime JP3689817B2 (ja) 2001-08-13 2002-08-13 アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法

Country Status (22)

Country Link
US (5) US20050075372A1 (ja)
EP (1) EP1416796B1 (ja)
JP (1) JP3689817B2 (ja)
KR (1) KR100847202B1 (ja)
CN (1) CN100425607C (ja)
AR (1) AR038176A1 (ja)
AU (1) AU2002355951C1 (ja)
BR (1) BR0212187B1 (ja)
CA (1) CA2454302C (ja)
CO (1) CO5550396A2 (ja)
HU (1) HUP0401043A3 (ja)
IL (2) IL159513A0 (ja)
IN (2) IN213177B (ja)
MX (1) MX274785B (ja)
MY (1) MY142967A (ja)
NZ (1) NZ530442A (ja)
PH (1) PH12004500205B1 (ja)
PL (1) PL208858B1 (ja)
RU (1) RU2262231C1 (ja)
TW (2) TWI325302B (ja)
WO (1) WO2003015518A1 (ja)
ZA (1) ZA200400034B (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080311A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO2007020877A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2007182422A (ja) * 2005-10-14 2007-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途
JP2007536327A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬混合物
JP2008506740A (ja) * 2004-07-20 2008-03-06 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ハロアルキルニコチン酸誘導体、アントラニル酸ジアミドまたはフタル酸ジアミドおよび薬害軽減剤に基づく選択性殺虫剤
WO2008072743A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 新規ピラゾール化合物を中間体として用いるアントラニルアミド系化合物の製造方法
WO2008072745A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物の製造方法
WO2008126858A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited アミド化合物の製造方法
WO2008126890A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited ヒドラジド化合物およびそれを含有する有害節足動物防除剤
WO2008126889A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
WO2008129966A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 有害生物防除組成物
WO2008129967A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 有害生物防除組成物
JP2008280335A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd アミド化合物の製造方法
WO2008155990A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物の製造方法
JP2009539902A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 複素芳香族及び複素環置換基を有するアントラニル酸ジアミド誘導体
JP2010503641A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺有害生物混合物
WO2010041773A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
WO2010041772A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010138138A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 E I Du Pont De Nemours & Co 害虫防除方法
WO2012020780A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
JP2014525414A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー ベンゾオキサジノンをアミンと反応させることによるテトラゾール置換アントラニル酸ジアミド誘導体の製造方法
JP2016514092A (ja) * 2013-02-20 2016-05-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アントラニルアミド化合物、それらの混合物およびそれらの殺有害生物剤としての使用
JP2016216474A (ja) * 2010-02-09 2016-12-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヒドラジンで置換されているアントラニル酸誘導体
JP2017507160A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. ヒト血漿カリクレイン阻害剤
JP2018507182A (ja) * 2015-01-16 2018-03-15 バレント・バイオサイエンシーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーValent BioSciences LLC バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキおよびバチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ複合製剤

Families Citing this family (230)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040102324A1 (en) * 2002-02-28 2004-05-27 Annis Gary David Heterocyclic diamide invertebrate pest control agents
TWI325302B (en) 2001-08-13 2010-06-01 Du Pont Benzoxazinone compounds
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
EP1423379B1 (en) * 2001-08-15 2008-05-28 E.I. du Pont de Nemours and Company Ortho-substituted aryl amides for controlling invertebrate pests
WO2003016284A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted anthranilamides for controlling invertebrate pests
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
TW200724033A (en) * 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
US7241767B2 (en) * 2002-01-22 2007-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Quinazoline(di)ones for invertebrate pest control
BR0311707A (pt) * 2002-06-13 2005-03-15 Du Pont Composto, composição e método de controle de pelo menos uma praga invertebrada
TWI326283B (en) * 2002-07-31 2010-06-21 Du Pont Method for preparing fused oxazinones
TWI343376B (en) * 2002-07-31 2011-06-11 Du Pont Method for preparing 3-halo-4, 5-dihydro-1h-pyrazoles
US7666882B2 (en) * 2002-11-15 2010-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Anthranilamide insecticides
PL209772B1 (pl) 2003-01-28 2011-10-31 Du Pont Antraniloamidy, środek do zwalczania szkodnika będącego bezkręgowcem i sposób zwalczania szkodnika będącego bezkręgowcem
US7276601B2 (en) * 2003-06-12 2007-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method and preparing fused oxazinones
DE102004006075A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102004021564A1 (de) 2003-11-14 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
AU2011244912B2 (en) * 2003-11-14 2014-05-15 Bayer Intellectual Property Gmbh Combination of active substances with insecticidal properties
US8821898B2 (en) * 2003-12-04 2014-09-02 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
DE102004021566A1 (de) * 2003-12-04 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP1691611A1 (de) 2003-12-04 2006-08-23 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit insektiziden eigenschaften
DE10356550A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
PL2256112T3 (pl) 2004-02-18 2016-06-30 Ishihara Sangyo Kaisha Antraniloamidy, sposób ich wytwarzania oraz pestycydy je zawierające
TR201807764T4 (tr) 2004-02-24 2018-06-21 Sumitomo Chemical Co İnsektisit bileşimleri.
AR048669A1 (es) * 2004-03-03 2006-05-17 Syngenta Ltd Derivados biciclicos de bisamida
JP2007532661A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド殺虫剤
JO2540B1 (en) * 2004-07-01 2010-09-05 اي.اي.ديو بونت دي نيمورز اند كومباني Control factors for pests from invertebrate insects include a symbiotic mixture of anthranilamide
MY140912A (en) * 2004-07-26 2010-01-29 Du Pont Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents
GB0422556D0 (en) * 2004-10-11 2004-11-10 Syngenta Participations Ag Novel insecticides
EP2564706A1 (en) * 2004-11-18 2013-03-06 E. I. du Pont de Nemours and Company Anthranilamide insecticides
TWI363756B (en) * 2004-12-07 2012-05-11 Du Pont Method for preparing n-phenylpyrazole-1-carboxamides
GB0427008D0 (en) * 2004-12-09 2005-01-12 Syngenta Participations Ag Novel insecticides
BRPI0609844B1 (pt) 2005-03-18 2015-06-30 Du Pont Métodos de preparação de compostos pela conversão de 2-pirazolinas em pirazóis usando bromo
US8202527B2 (en) * 2005-03-21 2012-06-19 Bayer Cropscience Lp Method of combating turf pests with a combination of imidacloprid and bifenthrin
TW200718359A (en) * 2005-04-08 2007-05-16 Syngenta Participations Ag Pesticidal mixtures
JP2008536885A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト シアノアントラニルアミド殺虫剤
TWI381805B (zh) * 2005-06-10 2013-01-11 Du Pont 鄰胺苯甲醯胺殺蟲劑
AP2344A (en) 2005-07-07 2011-12-28 Basf Ag N-Thio-anthranilamid compounds and their use as pesticides.
GB0514652D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-24 Syngenta Ltd Pesticidal mixtures
BRPI0613867A2 (pt) * 2005-07-21 2011-02-15 Syngenta Participations Ag combinações fungicidas
EP1915056A2 (en) * 2005-08-10 2008-04-30 Basf Se Pesticidal mixtures
CN101243067A (zh) * 2005-08-24 2008-08-13 杜邦公司 用于防治无脊椎害虫的新的邻氨基苯甲酰胺
DE102005044108A1 (de) 2005-09-15 2007-03-29 Bayer Cropscience Ag Dioxazin- und Oxdiazin-substituierte Arylamide
BRPI0617221B1 (pt) 2005-10-14 2016-07-12 Sumitomo Chemical Co composto de hidrazida, seu uso, pesticida e método de controlar uma peste
CN101287721B (zh) * 2005-10-14 2013-03-27 住友化学株式会社 酰肼化合物和其杀虫用途
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
TWI324908B (en) * 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
AR059035A1 (es) 2006-01-16 2008-03-12 Syngenta Participations Ag Insecticidas derivados de antranilamida
US20110183012A1 (en) * 2006-01-20 2011-07-28 Basf Aktiengesellschaft Pesticidal Mixtures
CA2655400C (en) 2006-06-22 2015-11-24 Basf Se Malononitrile compounds
UA99257C2 (ru) 2006-07-19 2012-08-10 Е.І. Дю Пон Де Немур Енд Компані Способ получения 3-замещенных 2-амино-5-галогенбензамидов
CL2007002306A1 (es) * 2006-08-09 2009-08-28 Du Pont Metodo para incrementar el rendimiento de un cultivo o el vigor de un cultivo y detener la transmision de enfermedades infecciosas por artropodos plaga que comprende tratar plantas de un cultivo con una carboxamida artropodicida,su n-oxido, o una sal de esta.
EP1900730A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-19 Syngeta Participations AG Process for the preparation of anthranilamide derivatives
EP2514316B1 (en) 2006-09-14 2014-01-08 Basf Se Pesticide composition
DK2066662T3 (da) * 2006-09-21 2013-01-07 Kyorin Seiyaku Kk Serinhydrolaseinhibitorer
UA110598C2 (uk) 2006-11-10 2016-01-25 Басф Се Спосіб одержання кристалічної модифікації фіпронілу
CA2667117C (en) 2006-11-10 2016-04-26 Basf Se Crystalline modification of fipronil
AU2007316639B2 (en) 2006-11-10 2012-12-20 Basf Se Crystalline modification of fipronil
US8188136B2 (en) 2006-11-10 2012-05-29 Basf Se Crystalline modification of fipronil
BRPI0719544B1 (pt) 2006-11-30 2016-03-01 Basf Se formulação, usos de pelo menos um copolímero, métodos para combater insetos nocivos e/ou fungos fitopatogênicos, para controlar vegetação indesejável e para melhorar a saúde das plantas
EA016925B1 (ru) 2006-11-30 2012-08-30 Басф Се Агрохимические композиции, содержащие сополимеры n-виниламида, применение сополимеров, способы борьбы с вредными насекомыми и/или фитопатогенными грибами, способы борьбы с нежелательной растительностью и семена, содержащие эти композиции
BRPI0719546B1 (pt) 2006-11-30 2016-11-16 Basf Se formulação, usos de pelo menos um copolímero, método para combater insetos danosos, método para controlar vegetação indesejável e método para melhorar a saúde das plantas
TWI484910B (zh) * 2006-12-01 2015-05-21 Du Pont 甲醯胺殺節肢動物劑之液體調配物
TWI395728B (zh) 2006-12-06 2013-05-11 Du Pont 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法
EP2258177A3 (en) 2006-12-15 2011-11-09 Rohm and Haas Company Mixtures comprising 1-methylcyclopropene
CN104496901B (zh) * 2006-12-15 2016-05-25 石原产业株式会社 邻氨基苯甲酰胺系化合物的制造方法
TWI415827B (zh) 2006-12-21 2013-11-21 Du Pont 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法
JP5066933B2 (ja) * 2007-02-21 2012-11-07 住友化学株式会社 有害生物防除剤組成物及び有害生物の防除方法
CN104206402B (zh) 2007-04-12 2018-04-24 巴斯夫欧洲公司 包含氰基亚磺酰亚胺基化合物的农药混合物
DE102007018452A1 (de) * 2007-04-17 2008-10-23 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
CA2682294A1 (en) 2007-04-23 2008-10-30 Basf Se Plant productivity enhancement by combining chemical agents with transgenic modifications
WO2008134969A1 (fr) * 2007-04-30 2008-11-13 Sinochem Corporation Composés benzamides et leurs applications
WO2008134970A1 (fr) * 2007-04-30 2008-11-13 Sinochem Corporation Composés anthranilamides et leur utilisation
CN101298451B (zh) * 2007-04-30 2013-01-30 中国中化股份有限公司 苯甲酰胺类化合物及其应用
CN101497602B (zh) * 2008-01-30 2012-11-07 中国中化股份有限公司 邻氨基苯甲酸类化合物及其应用
EP1992229A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-19 Sara Lee/DE N.V. Sustained released insecticidal compositions
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
KR20100041783A (ko) 2007-06-27 2010-04-22 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 카르복스아미드 살절지동물제의 고체 제형
CN101743237A (zh) 2007-07-16 2010-06-16 先正达参股股份有限公司 稠合的邻氨基苯甲酰胺杀虫剂
MX2010001133A (es) * 2007-07-30 2010-03-01 Du Pont Metodo de control de pulgas.
WO2009018185A2 (en) 2007-07-30 2009-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ectoparasite control method
UA98802C2 (ru) 2007-08-16 2012-06-25 Басф Се Применение композиции для обработки семян, композиция, способ для обработки семян и семена
GB0716414D0 (en) 2007-08-22 2007-10-03 Syngenta Participations Ag Novel insecticides
ATE538085T1 (de) 2007-11-08 2012-01-15 Du Pont Verfahren zur herstellung von 2-amino-5- cyanobenzoesäurederivaten
BRPI0906577A2 (pt) 2008-01-25 2019-09-24 Syngenta Partcipations Ag compostos químicos
TWI468407B (zh) 2008-02-06 2015-01-11 Du Pont 中離子農藥
TWI431000B (zh) * 2008-03-05 2014-03-21 Du Pont 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法
CN101333213B (zh) * 2008-07-07 2011-04-13 中国中化股份有限公司 1-取代吡啶基-吡唑酰胺类化合物及其应用
KR20160148046A (ko) 2008-12-18 2016-12-23 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 살해충제로서의 테트라졸 치환된 안트라닐산 아미드
CN101690489A (zh) * 2009-06-26 2010-04-07 深圳诺普信农化股份有限公司 一种杀菌组合物
KR20120050467A (ko) 2009-08-05 2012-05-18 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 메소이온성 살충제
WO2011017347A2 (en) 2009-08-05 2011-02-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoionic pesticides
TWI547238B (zh) 2009-09-04 2016-09-01 杜邦股份有限公司 用於塗覆繁殖體之鄰胺苯甲酸二醯胺組合物
CN102047914B (zh) * 2009-10-29 2014-02-26 中国中化股份有限公司 一种杀虫剂组合物
GB0921344D0 (en) 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
GB0921346D0 (en) 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
GB0921343D0 (en) 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
EP2662369B1 (en) 2009-12-23 2015-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Benzimidazol-2-yl-phenyl compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
CN102134238A (zh) * 2010-01-25 2011-07-27 中化蓝天集团有限公司 一种含一氟甲氧基吡唑的4h-苯并[1,3]噁嗪-4-酮类化合物、其制备方法及应用
CN102741219A (zh) 2010-02-03 2012-10-17 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
CN102803229B (zh) 2010-03-18 2016-03-16 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
JP5834067B2 (ja) 2010-04-16 2015-12-16 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 有害生物防除剤としてのトリアゾール置換アントラニルアミド
HUE028501T2 (en) 2010-05-27 2016-12-28 Du Pont 4- [5- [3-Chloro-5- (trifluoromethyl) phenyl] -4,5-dihydro-5- (trifluoromethyl) -3-isoxazolyl] -N- [2-oxo-2 - [(2.2, 2-Trifluoroethyl) amino] ethyl] -1-naphthalenecarboxamide crystalline form
BR112012030473A2 (pt) 2010-05-31 2015-09-29 Syngenta Participations Ag pesticidas baseados em derivados pirrolidina espiroheterocíclicos
CN103003277A (zh) 2010-05-31 2013-03-27 先正达参股股份有限公司 作为杀虫剂有用的1,8-二氮杂螺[4.5]癸烷-2,4-二酮衍生物
EP2576554A1 (en) 2010-05-31 2013-04-10 Syngenta Participations AG 1, 8 -diazaspiro [4.5]decane- 2, 4 -dione derivatives useful as pesticides
EP2582695B1 (de) 2010-06-15 2015-09-30 Bayer Intellectual Property GmbH Anthranilsäurediamid-derivate mit zyklischen seitenketten
WO2011157654A1 (de) 2010-06-15 2011-12-22 Bayer Cropscience Ag Anthranilsäurediamid-derivate
EP2582691B1 (de) 2010-06-15 2017-05-10 Bayer Intellectual Property GmbH Anthranilsäurederivate
KR20130088127A (ko) 2010-06-15 2013-08-07 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 신규 오르토-치환된 아릴 아미드 유도체
ES2555264T3 (es) 2010-07-09 2015-12-30 Bayer Intellectual Property Gmbh Derivados de antranilamida como pesticidas
CN101967139B (zh) * 2010-09-14 2013-06-05 中化蓝天集团有限公司 一种含一氟甲氧基吡唑的邻甲酰氨基苯甲酰胺类化合物、其合成方法及应用
CN103221395A (zh) 2010-11-23 2013-07-24 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
US8563470B2 (en) 2010-12-13 2013-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Anthranilic diamide and cyclodextrin compositions for propagule coating
US8563469B2 (en) 2010-12-13 2013-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based random copolymer/anthranilic diamide compositions for propagule coating
US8575065B2 (en) 2010-12-13 2013-11-05 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based star copolymer/anthranilic diamide compositions for propagle coating
US8709976B2 (en) * 2010-12-13 2014-04-29 E I Du Pont De Nemours And Company Anthranilic diamide compositions for propagle coating
US8569268B2 (en) 2010-12-13 2013-10-29 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based diblock copolymer/anthranilic diamide compositions for propagule coating
US8652998B2 (en) 2010-12-13 2014-02-18 E I Du Pont De Nemours And Company Branched copolymer/anthranilic diamide compositions for propagule coating
RU2471350C1 (ru) * 2011-06-01 2013-01-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт масличных культур имени В.С. Пустовойта Российской академии сельскохозяйственных наук Инсектицидно-фунгицидный состав и способ борьбы с вредителями и болезнями крестоцветных культур
RU2468582C1 (ru) * 2011-06-01 2012-12-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт масличных культур имени В.С. Пустовойта Российской академии сельскохозяйственных наук Инсектицидно-фунгицидный состав и способ борьбы с вредителями и болезнями крестоцветных культур
WO2012175474A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Syngenta Participations Ag 1,2,3 triazole pesticides
AR087008A1 (es) 2011-06-22 2014-02-05 Syngenta Participations Ag Derivados de n-oxi-pirazolo-triazepina-diona
CN102318610B (zh) * 2011-07-25 2013-08-28 吴元林 一种含有氯虫苯甲酰胺的种子处理剂组合物及其应用
CA2843083A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Basf Se Anthranilamide compounds and their use as pesticides
JP2014522876A (ja) 2011-08-12 2014-09-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア N−チオ−アントラニルアミド化合物、及び殺有害生物剤としてのそれらの使用
EP2742021A1 (en) 2011-08-12 2014-06-18 Basf Se Aniline type compounds
BR112014002970A2 (pt) 2011-08-12 2017-02-21 Basf Se composto, método para preparar um composto, composição agrícola ou veterinária, método para combater ou controlar pragas invertebradas, método para proteger o cultivo de plantas, método para a proteção de sementes, semente, usos do composto e método para tratar
EP2742037B1 (en) 2011-08-12 2015-10-14 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
WO2013024003A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
IN2014CN01024A (ja) 2011-08-12 2015-04-10 Basf Se
BR112014003111A2 (pt) 2011-08-12 2017-02-21 Basf Se “processo para preparar um composto de 1h-pirazol-5- carbonilcloreto n-substituído e processo para preparar um composto de sulfimina”
CN103053534B (zh) * 2011-10-18 2014-03-05 南京华洲药业有限公司 一种含唑虫酰胺和氯虫苯甲酰胺的增效杀虫组合物及其应用
US9556141B2 (en) 2011-11-21 2017-01-31 Basf Se Process for preparing N-substituted 1H-pyrazole-5-carboxylate compounds and derivatives thereof
ES2575212T3 (es) 2011-11-29 2016-06-27 Syngenta Participations Ag Derivados de triazinona insecticidas
EP2793581B1 (en) 2011-12-19 2016-03-02 E. I. du Pont de Nemours and Company Nanoparticles compositions containing polymers and anthranilic acid diamide insecticides for propagule coating
BR112014015633A8 (pt) 2011-12-19 2017-07-04 Du Pont composição inseticida, propágulo geotrópico, composição líquida e método de proteção de um propágulo geotrópico e planta derivada deste contra praga de insento fitófago
AU2012357896B9 (en) 2011-12-19 2016-12-15 Bayer Cropscience Ag Use of anthranilic acid diamide derivatives for pest control in transgenic crops
EP2606732A1 (en) 2011-12-19 2013-06-26 Bayer CropScience AG Use of an anthranilic diamide derivatives with heteroaromatic and heterocyclic substituents in combination with a biological control agent
CA2859514C (en) 2011-12-19 2020-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anthranilic diamide/polymer propagule-coating compositions
JP2013129602A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物の防除方法
CN104023724A (zh) 2011-12-21 2014-09-03 巴斯夫欧洲公司 N-硫代邻氨基苯甲酰胺化合物及其作为农药的用途
WO2013113789A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
WO2013127780A1 (en) 2012-03-01 2013-09-06 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
WO2013127768A1 (en) 2012-03-01 2013-09-06 Syngenta Participations Ag Pyridine carboxamide pesticides
EP2647626A1 (en) 2012-04-03 2013-10-09 Syngenta Participations AG. 1-Aza-spiro[4.5]dec-3-ene and 1,8-diaza-spiro[4.5]dec-3-ene derivatives as pesticides
CN104487439B (zh) 2012-05-24 2017-06-09 巴斯夫欧洲公司 N‑硫代邻氨基苯甲酰胺化合物及其作为杀害虫剂的用途
CN103503913A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 陕西美邦农药有限公司 一种含溴虫苯甲酰胺的杀虫组合物
WO2014023531A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Syngenta Participations Ag Trifluoromethylpyridine carboxamides as pesticides
WO2014036273A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Seed coating methods using compositions comprising ryanodine receptor agonists
CN105900985A (zh) * 2012-08-30 2016-08-31 陕西美邦农药有限公司 一种含螺甲螨酯与生物源类的农药组合物
WO2014053407A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
CN103044393B (zh) * 2012-11-30 2014-07-23 淮阴师范学院 一种1-(3-氯-2-吡啶基)-1h-吡唑-5-甲酸酯的合成方法
ES2834959T3 (es) 2012-12-06 2021-06-21 Celgene Quanticel Res Inc Inhibidores de histona desmetilasa
CN103172614B (zh) * 2013-01-05 2015-12-02 南开大学 一类含砜(硫)亚胺的邻甲酰氨基苯甲酰胺衍生物及其制备方法和用途
CN104031025B (zh) * 2013-01-05 2017-02-22 南开大学 一类含砜(硫)亚胺的邻甲酰氨基苯甲酰胺衍生物及其制备方法和用途
CN103172613B (zh) * 2013-01-05 2015-09-09 南开大学 一类含n-氰基砜(硫)亚胺的邻甲酰氨基苯甲酰胺衍生物及其制备方法和用途
CN103130770B (zh) * 2013-01-25 2015-11-25 青岛科技大学 3,5-二卤代硫代苯甲酰胺类杀虫剂
CN103232432A (zh) * 2013-01-25 2013-08-07 青岛科技大学 3-二氟乙氧基-4-氯吡唑酰胺类化合物及其应用
CN103130769B (zh) * 2013-01-25 2014-12-17 青岛科技大学 一种3-二氟乙氧基-吡唑酰胺类化合物及其应用
CN103232431B (zh) * 2013-01-25 2014-11-05 青岛科技大学 一种二卤代吡唑酰胺类化合物及其应用
CN103130796B (zh) * 2013-01-25 2015-07-29 青岛科技大学 一种3-叔丁基吡唑酰胺类化合物及其应用
CN103109816B (zh) * 2013-01-25 2014-09-10 青岛科技大学 硫代苯甲酰胺类化合物及其应用
CN103420975B (zh) * 2013-01-25 2015-06-17 青岛科技大学 一种含氟邻氨基硫代苯甲酰胺类化合物及其应用
WO2014128136A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Basf Se Anthranilamide compounds and their use as pesticides
CN105189483B (zh) 2013-03-06 2018-10-30 拜耳作物科学股份公司 作为农药的烷氧亚氨基取代的邻氨基苯甲酸二酰胺
BR112015027591A2 (pt) * 2013-05-17 2017-07-25 Basf Se processos para a preparação de um ácido, de um cloreto e de um composto de sulfimina
MX2015017640A (es) * 2013-06-20 2016-09-07 Basf Se Proceso para preparar compuestos de piridilpirazol y sus derivados de piridilhidrazina.
US9193698B2 (en) * 2013-07-08 2015-11-24 Advinus Therapeutics, Ltd. Process for preparing fluoxastrobin
CN103450154B (zh) * 2013-09-18 2016-01-20 南开大学 一类含硫醚、n-氰基硫(砜)亚胺结构的取代吡唑甲酰胺类双酰胺衍生物及其制备方法和用途
MX359716B (es) 2013-11-19 2018-10-08 Halliburton Energy Services Inc Medicion de esfuerzo cortante critico para la eliminacion de revoque de filtracion.
US9139507B2 (en) * 2013-12-09 2015-09-22 KingChem LLC. Process for the preparation of alkyl 3-difluoromethyl-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylate and its analogs
CN103755681B (zh) * 2013-12-26 2015-04-22 青岛科技大学 一种3-(2,2,3,3-四氟丙氧基)-吡唑酰胺类化合物及其应用
CN103918701B (zh) * 2014-04-25 2016-03-09 中国计量学院 一种拿敌稳和吡虫啉混合配方制剂的制备方法
WO2016039781A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
CN104365625A (zh) * 2014-10-24 2015-02-25 青岛瀚生生物科技股份有限公司 二卤代吡唑酰胺与甲氨基阿维菌素复配杀虫组合物
CN104365638A (zh) * 2014-10-24 2015-02-25 青岛瀚生生物科技股份有限公司 二卤代吡唑酰胺与虱螨脲复配杀虫组合物
CN104521979B (zh) * 2014-12-15 2017-04-19 广西颐生园生态农业有限公司 含硫代苯甲酰胺和烟碱类杀虫剂的杀虫组合物
CN104472495B (zh) * 2014-12-15 2016-08-24 广西颐生园生态农业有限公司 含硫代苯甲酰胺的杀虫组合物
CN104472500B (zh) * 2014-12-15 2016-06-29 广西颐生园生态农业有限公司 含硫代苯甲酰胺和三唑类杀菌剂的农药组合物
CN104496967A (zh) * 2015-01-20 2015-04-08 南开大学 一种取代n杂芳香基酰胺类化合物及其应用
CN104557860B (zh) * 2015-02-05 2017-03-15 浙江新安化工集团股份有限公司 一种邻甲酰胺基苯甲酰胺衍生物、其制备方法以及一种杀虫剂
CN105037324B (zh) * 2015-05-27 2018-12-07 江苏中旗科技股份有限公司 具有杀虫活性的邻甲酰氨基苯甲酰胺类化合物及其应用
CN105010332A (zh) * 2015-08-06 2015-11-04 陆月霞 一种高效防治斜纹夜蛾水分散粒剂
CN105130969A (zh) * 2015-09-06 2015-12-09 青岛科技大学 一种n-呋喃甲基酰胺类杀虫剂
CN105061412A (zh) * 2015-09-06 2015-11-18 青岛科技大学 一种含氟n-呋喃甲基酰胺类化合物及其应用
CN105085477A (zh) * 2015-09-10 2015-11-25 南京广方生物科技有限公司 一种二卤代吡啶基吡唑酰胺类化合物及其应用
CN106588870B (zh) * 2015-10-19 2024-02-13 海利尔药业集团股份有限公司 取代水杨酰胺类化合物及其应用
WO2017086971A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Dow Agrosciences Llc Molecules having pesticidal utility, pesticidal compositions, and processes, related thereto
WO2017086972A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Dow Agrosciences Llc Molecules having pesticidal utility, pesticidal compositions, and processes, related thereto
CN106977494B (zh) * 2016-01-16 2021-04-30 海利尔药业集团股份有限公司 取代吡唑酰胺类化合物及其应用
CN107197868A (zh) * 2016-03-19 2017-09-26 海利尔药业集团股份有限公司 一种水杨虫酰胺杀虫剂及其应用
CN105686963A (zh) * 2016-03-19 2016-06-22 上海申亚动物保健品阜阳有限公司 驱虫宠物香波
CN107522689B (zh) * 2016-06-21 2021-11-23 华东理工大学 氯虫苯甲酰胺的多晶型及其制备方法
CN107915718B (zh) * 2016-10-09 2021-04-02 江苏中旗科技股份有限公司 有杀虫活性的n-酰基烷基苯甲酰氨类化合物及其应用
CN107089970B (zh) 2017-05-26 2020-06-16 迈克斯(如东)化工有限公司 一种制备n-酰基邻氨基苯甲酰胺的方法
CN107365307A (zh) * 2017-07-31 2017-11-21 南京工业大学 一种含三氟甲基取代n-芳基吡唑结构的邻甲酰胺基苯甲酰胺类化合物及其制备方法与应用
CN107814644A (zh) * 2017-12-11 2018-03-20 沈阳化工研究院有限公司 一种低温稳定的清液型大量元素水溶肥及其制备方法
WO2019123194A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Pi Industries Ltd. Anthranilamides, their use as insecticide and processes for preparing the same.
BR112020012455B1 (pt) 2017-12-20 2024-04-30 Pi Industries Ltd Pirazolopiridina-diamidas, seu uso como inseticida e processos para sua preparação
BR112020014473A2 (pt) 2018-01-30 2020-12-01 Pi Industries Ltd. novas antranilamidas, seu uso como inseticida e processos para prepará-las
CN109320498B (zh) * 2018-11-27 2021-08-17 利尔化学股份有限公司 3-溴-1-(3-氯-2-吡啶基)-1h-吡唑-5-甲酸烷酯的制备方法
WO2020117493A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Fmc Corporation Method for preparing n-phenylpyrazole-1-carboxamides
KR20210130164A (ko) 2019-02-18 2021-10-29 피아이 인더스트리스 엘티디. 안트라닐산 디아미드 및 이의 중간체의 제조 방법
CN113614063A (zh) 2019-02-22 2021-11-05 Pi工业有限公司 合成氨茴二酰胺化合物及其中间体的方法
CN111662269B (zh) * 2019-03-07 2021-05-07 湖南化工研究院有限公司 1-吡啶基吡唑酰胺类化合物及其制备方法与应用
CN111825653A (zh) 2019-04-19 2020-10-27 安道麦马克西姆有限公司 取代吡唑类化合物的制备及其作为邻氨基苯甲酰胺前体的用途
US12010989B2 (en) 2019-11-07 2024-06-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Roach gel formulations
US11638731B2 (en) 2019-11-20 2023-05-02 Nooter/Eriksen, Inc. Medical compositions with Omega-3 containing excipients
MX2023003173A (es) 2020-09-17 2023-04-12 Pi Industries Ltd Un proceso para la sintesis de compuestos antranilicos de acido/amida e intermedios de los mismos.
AR123593A1 (es) 2020-09-26 2022-12-21 Pi Industries Ltd Un proceso para la síntesis de compuestos antranílicos de ácido / amida e intermedios de los mismos
US11730782B2 (en) 2020-11-20 2023-08-22 Nooter/Eriksen, Inc Processes for producing omega-3 containing compositions from algae and related extractions
US11298387B1 (en) 2020-11-20 2022-04-12 Nooter/Eriksen, Inc. Omega-3 containing compositions
JP2023548424A (ja) * 2020-11-20 2023-11-16 ヌーター/エリクセン,インコーポレイテッド 改善されたオメガ-3含有組成物
JPWO2022191139A1 (ja) 2021-03-09 2022-09-15
WO2022200364A1 (en) 2021-03-25 2022-09-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2022238575A1 (en) 2021-05-14 2022-11-17 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
CN117320551A (zh) 2021-05-14 2023-12-29 先正达农作物保护股份公司 种子处理组合物
WO2022268813A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2022268815A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023012643A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 Hikal Limited An industrial process for the preparation of 3-bromo-1-(3-chloropyridin-2-yl)-1h-pyrazol-5-carboxylic acid
EP4380363A1 (en) 2021-08-05 2024-06-12 Syngenta Crop Protection AG Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor
EP4387449A1 (en) * 2021-08-19 2024-06-26 Syngenta Crop Protection AG Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor
WO2023105064A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023105065A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023110710A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Syngenta Crop Protection Ag Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor
CN114621144A (zh) * 2022-03-23 2022-06-14 南开大学 一类氰基取代的苯基吡唑酰胺衍生物及其制备方法和用途
CN114957214A (zh) * 2022-06-22 2022-08-30 九江善水科技股份有限公司 一种氯虫苯甲酰胺中间体的制备方法
TW202409000A (zh) 2022-08-29 2024-03-01 美商富曼西公司 用於製備3-鹵代-4,5-二氫-1h-吡唑之高效新方法
CN115557931B (zh) * 2022-10-20 2024-05-14 浙江新安化工集团股份有限公司 一种3-溴-1-(3-氯-2-吡啶基)-1h-吡唑-5-甲酸的合成方法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2934543A1 (de) * 1979-08-27 1981-04-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte n-benzoylanthranilsaeurederivate und deren anydroverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
JPS6425763A (en) 1987-04-24 1989-01-27 Mitsubishi Chem Ind Pyrazoles and insecticide and acaricide containing said pyrazoles as active ingredient
NL9202078A (nl) * 1992-11-30 1994-06-16 Rijkslandbouwhogeschool Nieuwe N-acyl-antranilzuurverbindingen en toepassing van N-acyl-antranilzuurverbindingen bij de bestrijding van insecten.
US5602126A (en) * 1993-11-22 1997-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal anilides
ES2158077T3 (es) * 1993-12-29 2001-09-01 Du Pont Carboxanilidas oxidiacinicas artropodicidas.
DE4428380A1 (de) 1994-08-11 1996-02-15 Bayer Ag 4-Trifluormethylbenzamide
AU5845096A (en) 1995-05-31 1996-12-18 Nissan Chemical Industries Ltd. 5-pyrazolecarboxamide derivatives and plant disease control agent
US6261996B1 (en) * 1995-06-08 2001-07-17 Rhone-Poulenc Inc. Pregerminated rice seed
EA003056B1 (ru) 1996-12-23 2002-12-26 Дюпон Фармасьютикалз Компани АЗОТСОДЕРЖАЩИЕ ГЕТЕРОАРОМАТИЧЕСКИЕ СОЕДИНЕНИЯ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ФАКТОРА Ха, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ
US6020357A (en) * 1996-12-23 2000-02-01 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
US6548512B1 (en) * 1996-12-23 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
ES2239806T3 (es) 1997-06-19 2005-10-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Inhibidores del factor xa con un grupo de especificidad neutro p1.
US5998424A (en) * 1997-06-19 1999-12-07 Dupont Pharmaceuticals Company Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group
TW515786B (en) 1997-11-25 2003-01-01 Nihon Nohyaku Co Ltd Phthalic acid diamide derivatives, agricultural and horticultural insecticides, and a method for application of the insecticides
DE19825333A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Kontrolle von Schadorganismen in Nutzpflanzen
DE19840322A1 (de) 1998-09-04 2000-03-09 Bayer Ag Pyrazol-carboxanilide
AR030154A1 (es) 1999-07-05 2003-08-13 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivado de ftalamida, derivado de amina heterociclico util como intermediario para la produccion del mismo, insecticida agrohorticola y metodo para utilizar dicho insecticida
JP2001019691A (ja) 1999-07-08 2001-01-23 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾールベンゾオキサジンまたはピラゾールベンゾチアジン化合物および農園芸用殺菌剤
EP1226123A1 (en) 1999-11-03 2002-07-31 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyano compounds as factor xa inhibitors
MY138097A (en) * 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
WO2002048115A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Quinazolinones and pyridinopyrimidinones for controlling invertebrate pests
WO2002070483A1 (en) 2001-03-05 2002-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic diamide invertebrate pest control agents
US20040102324A1 (en) 2002-02-28 2004-05-27 Annis Gary David Heterocyclic diamide invertebrate pest control agents
US7087598B2 (en) 2001-05-21 2006-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Diamide invertebrate pest control agents containing a non-aromatic heterocyclic ring
AU2002319814A1 (en) 2001-08-13 2003-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted 1h-dihydropyrazoles, their preparation and use
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
TWI356822B (en) 2001-08-13 2012-01-21 Du Pont Novel substituted dihydro 3-halo-1h-pyrazole-5-car
TWI325302B (en) 2001-08-13 2010-06-01 Du Pont Benzoxazinone compounds
EP1423379B1 (en) * 2001-08-15 2008-05-28 E.I. du Pont de Nemours and Company Ortho-substituted aryl amides for controlling invertebrate pests
WO2003016284A1 (en) 2001-08-16 2003-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted anthranilamides for controlling invertebrate pests
JP2005505576A (ja) * 2001-09-21 2005-02-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺節足動物用アントラニルアミド
TW200724033A (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
DE60230651D1 (de) 2001-10-15 2009-02-12 Du Pont Iminobenzoxazine, iminobenzothiazine and iminoquinazoline zur bekämpfung von wirbellosen schädlingen
US20040110777A1 (en) * 2001-12-03 2004-06-10 Annis Gary David Quinazolinones and pyridinylpyrimidinones for controlling invertebrate pests
EP1467985A1 (en) * 2002-01-22 2004-10-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Diamide invertebrate pest control agents
US7241767B2 (en) * 2002-01-22 2007-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Quinazoline(di)ones for invertebrate pest control
DE60302572T2 (de) * 2002-06-11 2006-08-17 E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington Insektizide amide mit stickstoffhaltigen kondensierten bizyklischen ringsystemen
BR0311707A (pt) 2002-06-13 2005-03-15 Du Pont Composto, composição e método de controle de pelo menos uma praga invertebrada
TWI343376B (en) * 2002-07-31 2011-06-11 Du Pont Method for preparing 3-halo-4, 5-dihydro-1h-pyrazoles
TWI326283B (en) * 2002-07-31 2010-06-21 Du Pont Method for preparing fused oxazinones
US7666882B2 (en) 2002-11-15 2010-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Anthranilamide insecticides
PL209772B1 (pl) 2003-01-28 2011-10-31 Du Pont Antraniloamidy, środek do zwalczania szkodnika będącego bezkręgowcem i sposób zwalczania szkodnika będącego bezkręgowcem
DE10353281A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102004006075A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102004021564A1 (de) 2003-11-14 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
EP1691611A1 (de) 2003-12-04 2006-08-23 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit insektiziden eigenschaften
DE10356550A1 (de) 2003-12-04 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
US8821898B2 (en) 2003-12-04 2014-09-02 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
TR201807764T4 (tr) 2004-02-24 2018-06-21 Sumitomo Chemical Co İnsektisit bileşimleri.
EP1755395A1 (en) 2004-05-10 2007-02-28 Syngeta Participations AG Pesticidal mixtures
JO2540B1 (en) 2004-07-01 2010-09-05 اي.اي.ديو بونت دي نيمورز اند كومباني Control factors for pests from invertebrate insects include a symbiotic mixture of anthranilamide
MY140912A (en) 2004-07-26 2010-01-29 Du Pont Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents
EP2564706A1 (en) 2004-11-18 2013-03-06 E. I. du Pont de Nemours and Company Anthranilamide insecticides
TWI324908B (en) 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
TWI484910B (zh) 2006-12-01 2015-05-21 Du Pont 甲醯胺殺節肢動物劑之液體調配物
KR20100041783A (ko) 2007-06-27 2010-04-22 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 카르복스아미드 살절지동물제의 고체 제형
CN101715295A (zh) 2007-06-27 2010-05-26 杜邦公司 羧酰胺类杀节肢动物剂的固体剂型
WO2009018185A2 (en) 2007-07-30 2009-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ectoparasite control method
CA2737932C (en) 2008-11-14 2016-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a non-hydratable crystal form
TWI547238B (zh) 2009-09-04 2016-09-01 杜邦股份有限公司 用於塗覆繁殖體之鄰胺苯甲酸二醯胺組合物
TWI501726B (zh) 2009-09-04 2015-10-01 Du Pont N-(苯腈)吡唑甲醯胺含水配方
WO2014036237A1 (en) 2012-09-01 2014-03-06 Easi-Set Industries, Inc. Interlocking highway barrier structure

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536327A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬混合物
JP2008506740A (ja) * 2004-07-20 2008-03-06 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ハロアルキルニコチン酸誘導体、アントラニル酸ジアミドまたはフタル酸ジアミドおよび薬害軽減剤に基づく選択性殺虫剤
WO2006080311A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO2007020877A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2007182422A (ja) * 2005-10-14 2007-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途
JP2009539902A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 複素芳香族及び複素環置換基を有するアントラニル酸ジアミド誘導体
JP2010503642A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 三成分殺有害生物混合物
JP2010503641A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺有害生物混合物
WO2008072745A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物の製造方法
JP2009013158A (ja) * 2006-12-15 2009-01-22 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd アントラニルアミド系化合物の製造方法
WO2008072743A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 新規ピラゾール化合物を中間体として用いるアントラニルアミド系化合物の製造方法
US8115006B2 (en) 2006-12-15 2012-02-14 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing anthranilamide compound
US8119811B2 (en) 2007-04-11 2012-02-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing amide compound
WO2008126858A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited アミド化合物の製造方法
JP2008280336A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd アミド化合物の製造方法
JP2008280335A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd アミド化合物の製造方法
JP2008280340A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
WO2008126890A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited ヒドラジド化合物およびそれを含有する有害節足動物防除剤
WO2008126889A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JP2008280339A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
AU2008239008B2 (en) * 2007-04-12 2012-03-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrazide compound and harmful arthropod-controlling agent containing the same
AU2008239009B2 (en) * 2007-04-12 2012-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrazide compound and harmful arthropod-controlling agent containing the same
US8003650B2 (en) 2007-04-12 2011-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrazide compound and harmful arthropod-controlling agent containing the same
WO2008129967A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 有害生物防除組成物
WO2008129966A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 有害生物防除組成物
WO2008155990A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アントラニルアミド系化合物の製造方法
WO2010041772A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010090089A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
WO2010041773A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010138138A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 E I Du Pont De Nemours & Co 害虫防除方法
JP2016216474A (ja) * 2010-02-09 2016-12-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヒドラジンで置換されているアントラニル酸誘導体
WO2012020780A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
US9150588B2 (en) 2010-08-10 2015-10-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted pyridazin-4(1H)-ones as phosphodiesterase 10A inhibitors
JP2014525414A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー ベンゾオキサジノンをアミンと反応させることによるテトラゾール置換アントラニル酸ジアミド誘導体の製造方法
JP2016514092A (ja) * 2013-02-20 2016-05-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アントラニルアミド化合物、それらの混合物およびそれらの殺有害生物剤としての使用
JP2017507160A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. ヒト血漿カリクレイン阻害剤
US10329260B2 (en) 2014-03-07 2019-06-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US10633345B2 (en) 2014-03-07 2020-04-28 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US10689346B2 (en) 2014-03-07 2020-06-23 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11192861B2 (en) 2014-03-07 2021-12-07 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11203574B2 (en) 2014-03-07 2021-12-21 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11230530B2 (en) 2014-03-07 2022-01-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11685721B2 (en) 2014-03-07 2023-06-27 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11708333B2 (en) 2014-03-07 2023-07-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11708332B2 (en) 2014-03-07 2023-07-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
JP2018507182A (ja) * 2015-01-16 2018-03-15 バレント・バイオサイエンシーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーValent BioSciences LLC バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキおよびバチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ複合製剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1541063A (zh) 2004-10-27
MXPA04001322A (es) 2004-05-20
EP1416796A1 (en) 2004-05-12
RU2262231C1 (ru) 2005-10-20
KR20040030069A (ko) 2004-04-08
ZA200400034B (en) 2005-10-26
PL208858B1 (pl) 2011-06-30
IL222782A0 (en) 2012-12-31
PL368746A1 (en) 2005-04-04
CA2454302A1 (en) 2003-02-27
US20050075372A1 (en) 2005-04-07
NZ530442A (en) 2006-07-28
EP1416796B1 (en) 2013-03-27
CA2454302C (en) 2011-09-20
IN2004MU00013A (ja) 2007-03-09
IN213177B (ja) 2008-01-25
AR038176A1 (es) 2005-01-05
US9113630B2 (en) 2015-08-25
KR100847202B1 (ko) 2008-07-17
US8697734B2 (en) 2014-04-15
MY142967A (en) 2011-01-31
MX274785B (es) 2010-03-26
US20080275061A1 (en) 2008-11-06
CO5550396A2 (es) 2005-08-31
BR0212187A (pt) 2004-10-05
HUP0401043A3 (en) 2005-11-28
BR0212187B1 (pt) 2013-05-28
IN2005MU00438A (ja) 2005-12-02
WO2003015518A1 (en) 2003-02-27
TWI312274B (en) 2009-07-21
US20140140973A1 (en) 2014-05-22
US20130028879A1 (en) 2013-01-31
PH12004500205B1 (en) 2009-12-04
AU2002355951C1 (en) 2009-07-16
HUP0401043A2 (hu) 2004-09-28
TWI325302B (en) 2010-06-01
TW200930296A (en) 2009-07-16
CN100425607C (zh) 2008-10-15
US7696233B2 (en) 2010-04-13
US20100160307A1 (en) 2010-06-24
IL159513A0 (en) 2004-06-01
RU2004107513A (ru) 2005-10-10
JP3689817B2 (ja) 2005-08-31
AU2002355951B2 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689817B2 (ja) アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法
JP4394953B2 (ja) 無脊椎有害生物防除のためのキナゾリン(ジ)オン
JP3729825B2 (ja) 殺節足動物性アントラニルアミド
KR100921594B1 (ko) 시아노 안트라닐아미드 살충제
JP4095959B2 (ja) 無脊椎有害生物を防除するためのオルト置換アリールアミド類
KR100874324B1 (ko) 헤테로시클릭 디아미드 무척추 해충 방제제
JP4648705B2 (ja) 新規アントラニルアミド殺虫剤
US7560564B2 (en) Heterocyclic diamide invertebrate pest control agents
AU2002355951A1 (en) Method for controlling particular insect pests by applying anthranilamide compounds
JP2006502226A (ja) アントラニルアミド殺虫剤
JP2004515543A (ja) 有害無脊椎動物を防除するためのキナゾリノン類およびピリジニルピリミジノン類
JP2007532661A (ja) アントラニルアミド殺虫剤
JP2008510721A (ja) 無脊椎有害生物の防除に有用な新規アントラニルアミド
KR20050037476A (ko) 무척추 해충 방제를 위한 이미노벤족사진,이미노벤즈티아진 및 이미노퀴나졸린

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3689817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term