WO2010041773A1 - 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 - Google Patents

有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010041773A1
WO2010041773A1 PCT/JP2009/067960 JP2009067960W WO2010041773A1 WO 2010041773 A1 WO2010041773 A1 WO 2010041773A1 JP 2009067960 W JP2009067960 W JP 2009067960W WO 2010041773 A1 WO2010041773 A1 WO 2010041773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
formula
hydrogen atom
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
夏原活也
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to US13/123,172 priority Critical patent/US20110195984A1/en
Priority to EP09819301A priority patent/EP2345327A1/en
Priority to CN2009801400403A priority patent/CN102176824A/zh
Priority to BRPI0920295-1A priority patent/BRPI0920295A2/pt
Publication of WO2010041773A1 publication Critical patent/WO2010041773A1/ja
Priority to ZA2011/02276A priority patent/ZA201102276B/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles

Definitions

  • the present invention relates to a pest control composition and a method for controlling pests.
  • pyrimidine compounds are known as active ingredients of insecticides.
  • An object of this invention is to provide the pest control composition which has the outstanding control effect with respect to a pest, and the control method of a pest.
  • the present inventors have found that the use of a pyrimidine compound represented by the following formula (1) together with an anthranilamide compound represented by the following formula (2) improves the control effect on pests.
  • the present invention has been reached. That is, the present invention has the following configuration.
  • a pyrimidine compound represented by Formula (2) [Wherein, A and B independently represent an oxygen atom or a sulfur atom, R 1 represents a hydrogen atom, a C 1 -C 6 alkyl group, a C 2 -C 6 alkoxycarbonyl group, or a C 2 -C 6 alkylcarbonyl group, R 2 represents a hydrogen atom or a C 1 -C 6 alkyl group, R 3 is a hydrogen atom, a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from group i, or a C 2 -C 6 optionally substituted with a substituent selected from group i.
  • alkenyl group optionally substituted C 2 -C 6 alkynyl group with a substituent selected from the group i, optionally substituted C 3 -C 6 cycloalkyl with substituents selected from the group i, C 1 -C 4 alkoxy groups, C 1 -C 4 alkylamino group, C 2 -C 8 dialkylamino group, C 3 -C 6 cycloalkyl amino group, C 2 -C 6 alkoxycarbonyl group or C 2 -C, 6 represents an alkylcarbonyl group, R 4 represents a hydrogen atom, a C 1 -C 6 alkyl group, a C 2 -C 6 alkenyl group, a C 2 -C 6 alkynyl group, a C 3 -C 6 cycloalkyl group, a C 1 -C 6 haloalkyl group, or a cyano group.
  • R 5 is a hydrogen atom, a C 1 -C 6 alkyl group, a C 1 -C 6 haloalkyl group, a C 2 -C 4 alkoxyalkyl group, a cyano group, a C 1 -C 4 hydroxyalkyl group, COR 9 or CO 2 R.
  • R 6 represents a hydrogen atom, a C 1 -C 6 alkyl group, a C 1 -C 6 haloalkyl group, a halogen atom, a cyano group, a C 1 -C 4 alkoxy group, or a C 1 -C 4 haloalkoxy group
  • R 7 is a C 1 -C 6 alkyl group, a C 2 -C 6 alkenyl group, a C 2 -C 6 alkynyl group, a C 3 -C 6 cycloalkyl group, a C 1 -C 6 haloalkyl group, or a C 2 -C 6.
  • haloalkenyl group C 2 -C 6 haloalkynyl group, C 3 -C 6 halocycloalkyl group, a phenyl group which may be substituted with a group selected from the group ii, substituted with a group selected from the group ii
  • benzyl group a 5-membered aromatic heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group ii, a 6-membered aromatic heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group ii
  • a naphthyl group optionally substituted with a group selected from group ii, an 8-membered aromatic fused bicyclic heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group ii, selected from group ii 9-membered aromatic optionally substituted with a group
  • the pest control composition which contains the anthranilamido compound shown by these as an active ingredient.
  • a method for controlling pests wherein the pyrimidine compound and the anthranilamide compound are applied to pests or pest habitats.
  • the pest control composition according to the present invention exhibits an excellent insecticidal effect.
  • the pyrimidine compound represented by the formula (1) in the present invention will be described.
  • the pyrimidine compound represented by the formula (1) is a compound described in JP-A-2003-34682. This compound can be produced, for example, by the method described in the publication.
  • the anthranilamide compound represented by the formula (2) will be described.
  • the following groups are mentioned as a substituent in Formula (2).
  • the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • alkyl group examples include C such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, and tert-butyl group.
  • 1 -C 4 An alkyl group; an n-pentyl group, a branched pentyl group, an n-hexyl group, and a branched hexyl group.
  • haloalkyl group examples include C such as trifluoromethyl group, chloromethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethyl group, and the like.
  • alkylcarbonyl group examples include methylcarbonyl group, ethylcarbonyl group, n-propylcarbonyl group, isopropylcarbonyl group, n-butylcarbonylcarbonyl group, isobutylcarbonyl group, sec-butylcarbonyl group, tert-butylcarbonyl group, n -Pentylcarbonyl group, branched pentylcarbonyl group, n-hexylcarbonyl group, branched hexylcarbonyl group.
  • alkylthio group examples include a methylthio group, an ethylthio group, an n-propylthio group, an isopropylthio group, an n-butylthio group, an isobutylthio group, a sec-butylthio group, and a tert-butylthio group.
  • alkylsulfinyl group examples include a methylsulfinyl group, an ethylsulfinyl group, an n-propylsulfinyl group, an isopropylsulfinyl group, an n-butylsulfinyl group, an isobutylsulfinyl group, a sec-butylsulfinyl group, and a tert-butylsulfinyl group.
  • alkylsulfonyl group examples include a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, an n-propylsulfonyl group, an isopropylsulfonyl group, an n-butylsulfonyl group, an isobutylsulfonyl group, a sec-butylsulfonyl group, and a tert-butylsulfonyl group.
  • C 1 -C 4 Examples of the hydroxyalkyl group include a hydroxymethyl group, 1-hydroxyethyl group, 2-hydroxyethyl group, 1-hydroxypropyl group, 2-hydroxypropyl group, 3-hydroxypropyl group, 1-hydroxybutyl group, 2- Examples thereof include a hydroxybutyl group, a 3-hydroxybutyl group, and a 4-hydroxybutyl group.
  • C 3 -C 6 Examples of the trialkylsilyl group include a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, an n-propyldimethylsilyl group, and a tert-butyldimethylsilyl group.
  • C 3 -C 6 Examples of the cycloalkyl group include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group.
  • C 3 -C 6 Examples of the halocycloalkyl group include a 3-fluorocyclopentyl group, a 3-chlorocyclopentyl group, a 3-bromocyclopentyl group, a 4-chlorocyclohexyl group, and a 4-bromocyclohexyl group.
  • C 1 -C 4 Examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, an isobutoxy group, a sec-butoxy group, and a tert-butoxy group.
  • C 1 -C 4 Examples of the haloalkoxy group include a trifluoromethoxy group, a 2,2,2-trichloroethoxy group, a 3,3-difluoropropoxy group, and a 2,2,2-trifluoroethoxy group.
  • alkoxycarbonyl group examples include methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, n-propoxycarbonyl group, isopropylcarbonyl group, n-butoxycarbonyl group, isobutoxycarbonyl group, sec-butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group, n -The pentoxycarbonyl group and the pentoxycarbonyl group which has a branched chain are mentioned.
  • C 2 -C 4 Examples of the alkoxyalkyl group include a methoxymethyl group, 1-methoxyethyl group, 2-methoxyethyl group, ethoxymethyl group, n-propoxymethyl group, isopropoxymethyl group, 1-ethoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group. Is mentioned.
  • C 2 -C 6 Examples of the alkenyl group include C such as ethenyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group, 2-methylpropenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, and 3-butenyl group. 2 -C 4 An alkenyl group; a heptanyl group and a hexenyl group.
  • haloalkenyl group examples include C1 such as 1,1-dichloropropenyl group and 1-trifluoromethylpropenyl group.
  • C 2 -C 6 The alkynyl group includes C such as ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group and 3-butynyl group.
  • 2 -C 4 Alkynyl group; 1-heptanyl group, 1-hexanyl group can be mentioned.
  • haloalkynyl group examples include C, such as 3-chloropropynyl group, 3,3,3-trifluoropropynyl group, 3,3,3-trichloropropynyl group, and 1-fluoro-2-butynyl group.
  • 2 -C 4 A haloalkynyl group; a fluoroheptanyl group and a fluorohexanyl group.
  • C 2 -C 8 Examples of the dialkylamino group include a dimethylamino group, a diethylamino group, an ethylmethylamino group, and a diisopropylamino group.
  • Examples of the cycloalkylamino group include a cyclopropylamino group, a cyclobutylamino group, a cyclopentylamino group, and a cyclohexylamino group.
  • Examples of the (alkyl) (cycloalkyl) amino group include a methylcyclopentylamino group, an ethylcyclopentylamino group, a methylcyclohexylamino group, and an ethylcyclohexylamino group.
  • alkylaminocarbonyl group examples include a methylaminocarbonyl group, an ethylaminocarbonyl group, an n-propylaminocarbonyl group, an isopropylaminocarbonyl group, an n-butylaminocarbonyl group, a branched butylaminocarbonyl group, and n-pentyl.
  • alkylaminocarbonyl group examples include a methylaminocarbonyl group, an ethylaminocarbonyl group, an n-propylaminocarbonyl group, an isopropylaminocarbonyl group, an n-butylaminocarbonyl group, a branched butylaminocarbonyl group, and n-pentyl.
  • Examples thereof include an aminocarbonyl group, a pentylaminocarbonyl group having a branched chain, an n-hexylaminocarbonyl group, and a
  • dialkylaminocarbonyl group examples include a dimethylaminocarbonyl group, a diethylaminocarbonyl group, and a diisopropylcarbonyl group.
  • phenyl group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include the following groups in which r is an integer of 0 to 3. (Wherein R 12 Represents any one group selected from the group ii. )
  • Examples of the phenoxy group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include the following groups in which r is an integer of 0 to 3. (Wherein R 12 Is the same as defined above.
  • Examples of the benzyl group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include the following groups in which r is an integer of 0 to 3. (Wherein R 12 Is the same as defined above. )
  • Examples of the 5-membered aromatic heterocyclic group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include the following groups in which r is an integer of 0 to 3.
  • Examples of the 6-membered aromatic heterocyclic group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include the following groups in which r is an integer of 0 to 3.
  • R 12 Is the same as defined above.
  • Examples of the naphthyl group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include the following groups in which r is an integer of 0 to 3.
  • Examples of the 8-membered aromatic fused bicyclic heterocyclic group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include, for example, the following groups in which r is an integer of 0 to 3 Is mentioned. (Wherein R 12 Is the same as defined above.
  • Examples of the 9-membered aromatic fused bicyclic heterocyclic group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include, for example, the following groups in which r is an integer of 0 to 3 Is mentioned. (Wherein R 7 And R 12 Is the same as defined above. )
  • Examples of the 10-membered aromatic fused bicyclic heterocyclic group in which 1 to 3 hydrogen atoms may be substituted with a group selected from group ii include, for example, the following groups in which r is an integer of 0 to 3 Is mentioned. (Wherein R 7 And R 12 Are the same as defined above. )
  • Examples of the anthranilamide compound represented by the formula (2) include the following compounds.
  • a and B are each an oxygen atom, and R 7 But, A group selected from the group consisting of: Q is an oxygen atom, a sulfur atom, NH, or NR 12 W, X, Y, and Z are independently a nitrogen atom, CH, or CR 12 And R 12 Is any group of group ii, and in formula (c) and formula (d), an anthranilamide compound wherein at least one of W, X, Y, and Z is a nitrogen atom.
  • R 1 , R 2 And R 8 Are each a hydrogen atom and R 3 Is a halogen atom, a cyano group, a methoxy group, or S (O) p CH 3 C optionally substituted with 1 -C 4
  • R 5 Is a hydrogen atom, a methyl group, a halogen atom, or a cyano group
  • R 6 Is a methyl group, a trifluoromethyl group, or a halogen atom
  • R 7 Is R 12 A phenyl group optionally substituted by R, or R 12 A 2-pyridyl group optionally substituted by 12 Is the same as defined above, and p is 0, 1, or 2.
  • R 3 Is C 1 -C 4 An alkyl group, R 6 Anthranilamide compound wherein is a trifluoromethyl group.
  • R 3 Is C 1 -C 4 An alkyl group, R 6 Anthranilamide compound wherein is a chlorine atom or a bromine atom.
  • R 4 Is a methyl group, a chlorine atom, or a bromine atom at the 2-position
  • R 5 Is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, or a cyano group at the 4-position
  • R 6 Is a trifluoromethyl group, a chlorine atom, or a bromine atom
  • R 7 Anthranilamide compound wherein is 3-chloro-2-pyridinyl group or 3-bromo-2-pyridinyl group.
  • Specific examples of the anthranilamide compound represented by the formula (2) include the following anthranilamide compounds.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position bromine atom
  • R 6 Is a trifluoromethyl group
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position bromine atom
  • R 6 Is a trifluoromethyl group
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position bromine atom
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position bromine atom
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position bromine atom
  • R 6 Is a chlorine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position bromine atom
  • R 6 Is a chlorine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is a trifluoromethyl group
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is a trifluoromethyl group
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is a chlorine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is a chlorine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is 2,2,2-trifluoroethoxy group
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is an isopropyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position chlorine atom
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position chlorine atom
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position chlorine atom
  • R 6 Is 2,2,2-trifluoroethoxy group
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • A is an oxygen atom
  • B is an oxygen atom
  • R 1 Is a hydrogen atom
  • R 2 Is a methyl group
  • R 3 Is a hydrogen atom
  • R 4 Is the 2-position methyl group
  • R 5 Is the 4-position cyano group
  • R 6 Is bromine atom
  • R 7 Is a 3-chloro-2-pyridinyl group
  • R 8 Anthranilamide compound wherein is a hydrogen atom.
  • stereoisomers such as optical isomers based on asymmetric carbon atoms, and isomers such as tautomers may exist. Any of the isomers can be used alone or in any desired isomer ratio.
  • Anthranilamide compounds represented by formula (2) are compounds described in JP-T-2004-538327, JP-T-2004-538328, and the like. This compound can be produced, for example, by the method described in the publication.
  • the pest control composition according to the present invention contains a pyrimidine compound represented by the formula (1) and an anthranyl compound represented by the formula (2) as active ingredients.
  • the range is from 1: 1 to 1: 200, preferably from 32: 1 to 1:32, and more preferably from 32: 1 to 1: 1.
  • the pest control composition according to the present invention may be a simple mixture of a pyrimidine compound represented by the formula (1) and an anthranyl compound represented by the formula (2), but is usually a preparation.
  • a pyrimidine compound represented by the formula (1) an anthranyl compound represented by the formula (2)
  • an inert carrier an inert carrier
  • Formulations such as oils, emulsions, flowables, wettable powders, granular wettable powders, powders and granules can be obtained.
  • the total amount of the pyrimidine compound represented by the formula (1) and the anthranyl compound represented by the formula (2) is usually 0.05 to 95% by weight, preferably 1 to 90% by weight. % Range.
  • solid carriers used in formulation include kaolin clay, attapulgite clay, bentonite, montmorillonite, acid clay, pyrophyllite, talc, diatomaceous earth, calcite, corn cob flour, walnut shell powder, etc.
  • Natural organic materials synthetic organic materials such as urea, salts such as calcium carbonate and ammonium sulfate, fine powders or granular materials made of synthetic inorganic materials such as synthetic silicon hydroxide, etc.
  • liquid carriers include, for example, xylene, alkylbenzene, methyl Aromatic hydrocarbons such as naphthalene, alcohols such as 2-propanol, ethylene glycol, propylene glycol and ethylene glycol monoethyl ether, ketones such as acetone, cyclohexanone and isophorone, vegetable oils such as soybean oil and cottonseed oil, petroleum fats Group hydrocarbon , Esters, dimethyl sulfoxide, acetonitrile and water.
  • gaseous carrier examples include fluorocarbon, butane gas, LPG (liquefied petroleum gas), dimethyl ether, and carbon dioxide gas.
  • surfactant for example, anions such as alkyl sulfate ester salts, alkyl aryl sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, polyoxyethylene alkyl aryl ether phosphate esters, lignin sulfonates, naphthalene sulfonate formaldehyde polycondensates, etc.
  • Nonionic surfactants such as surfactants, polyoxyethylene alkyl aryl ethers, polyoxyethylene alkyl polyoxypropylene block copolymers, sorbitan fatty acid esters, and cationic surfactants such as alkyltrimethylammonium salts.
  • examples of other adjuvants for preparation include water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol and polyvinylpyrrolidone, gum arabic, alginic acid and salts thereof, polysaccharides such as CMC (carboxymethylcellulose) and xanthan gum, inorganic substances such as aluminum magnesium silicate and alumina sol. , Preservatives, colorants, and stabilizers such as PAP (isopropyl acid phosphate) and BHT.
  • the pest control composition according to the present invention protects crops from harm by pests that cause harm such as feeding and sucking on the following crops (for example, harmful arthropods such as harmful insects and harmful mites). be able to.
  • pests that cause harm such as feeding and sucking on the following crops (for example, harmful arthropods such as harmful insects and harmful mites).
  • harmful arthropods such as harmful insects and harmful mites.
  • Examples of the pest having the control effect of the pest control composition according to the present invention include the following.
  • Hemiptera small brown planthopper (Laodelphax striatellus), brown planthopper (Nilaparvata lugens), Sejirounka (Sogatella furcifera) planthoppers such as, green rice leafhopper (Nephotettix cincticeps), Taiwan green rice leafhopper (Nephotettix virescens) leafhoppers such as, cotton aphid (Aphis gossypii) , Peaches aphids (Myzus persicae), radish aphids (Brevicoryne brassicae), tulip beetle aphids (Macrosiphum euphorbiae), potato beetle aphids (Aulacorthum solani), wheat Aphids such as aphids (Rhopalosiphum padi), citrus aphids (Toxoptera citricidus), Nezaa tentensata (Nezara
  • Arctiidae such as, clothes moth (Tinea translucens), webbing clothes moth (Tineola bisselliella) Hirozukoga such as such; Thysanoptera: western flower thrips (Frankliniella occidentalis), Minami thrips (Thrips mbo), yellow tea thrips (Scirtothrips dorsalis), green onion thrips (Thrips tabaci), Hirazuhanaazamiuma (Frankliniella intonsa), tobacco thrips (Frankliniella fusca) thrips, etc.
  • an effective amount of the pyrimidine compound represented by the formula (1) and the anthranyl compound represented by the formula (2) is applied to a pest or a place where the pest lives (crop, soil, etc.). It is a method to apply.
  • each amount of these compounds is an amount that can control pests when both compounds are applied, even if only one of the compounds is applied. If so, it is an effective amount.
  • Examples of the place where the pests inhabit include a crop and a soil where the crop is cultivated.
  • examples of the application target include crop foliage, crop seeds, crop bulbs, and the like.
  • a bulb means a bulb, a bulb, a rhizome, a tuber, a tuberous root, and a root support body here.
  • the pyrimidine compound represented by the formula (1) and the anthranyl compound represented by the formula (2) may be applied separately at different times as long as the control effect of the combination is exhibited. However, it is usually applied as the pest control composition of the present invention from the viewpoint of simplicity during application.
  • the treatment to the foliage of the crop such as foliage spraying, the treatment to the cultivation area of the crop such as the soil treatment, the treatment to the seed such as seed disinfection / seed coat, seed pods, etc.
  • Specific examples of the treatment of the crops on the foliage include a treatment method applied to the surface of the crop such as foliage spray and trunk spray.
  • Examples of the soil treatment method include application to soil, soil mixing, and chemical irrigation (chemical irrigation, soil injection, chemical drip) to the soil. Near the hole, near the crop, the entire area of the cultivation area, the border of the crop, between the plants, under the trunk, trunk trunk, soil, seedling box, seedling tray, seedbed, etc.
  • the treatment time is before sowing, at the time of sowing, sowing
  • examples include the seedling growing season, before planting, at the time of planting, and the growing season after planting.
  • an active ingredient may be applied to a crop simultaneously, and solid fertilizers, such as a paste fertilizer containing an active ingredient, may be applied to soil.
  • you may mix with an irrigation liquid for example, the injection
  • the irrigation liquid and the active ingredient can be mixed in advance, and can be treated using an appropriate irrigation method such as the above irrigation method or other watering or watering.
  • the seed treatment is, for example, a method of treating the pest control composition of the present invention on seeds, bulbs, etc. of crops to be protected from pests, specifically, the pest of the present invention.
  • a small amount of water is added to the spray treatment in which the suspension of the control composition is atomized and sprayed on the seed surface or bulb surface, the wettable powder, emulsion or flowable agent of the pest control composition of the present invention, or Examples thereof include a smearing process that is applied to seeds or bulbs as it is, a dipping process in which seeds are immersed in a solution of the pest control composition of the present invention for a certain period of time, a film coating process, and a pellet coating process.
  • the amount treated is the type of the crop that is the crop to be controlled. 10000m, depending on the type of pests to be controlled, the degree of occurrence of pests to be controlled, formulation, treatment time, weather conditions 2
  • the total amount of the pyrimidine compound represented by the formula (1) and the anthranyl compound represented by the formula (2) (hereinafter referred to as the present active ingredient amount) is usually 0.1 to 1000 g, preferably 10 to 500 g. .
  • Emulsions, wettable powders and flowables are usually treated by diluting with water and spraying.
  • the concentration of the active ingredient is usually 1 to 10000 ppm, preferably 10 to 500 ppm. Powders, granules and the like are usually processed as they are without being diluted. In the treatment for seeds, the amount of the active ingredient is usually 0.001 to 20 g, preferably 0.01 to 10 g, per 1 kg of seeds.
  • the control method of the present invention can be used in agricultural fields such as fields, paddy fields, lawns, orchards for cultivating the following crops, or non-agricultural land. Crop: Corn, rice, wheat, barley, rye, oat, sorghum, cotton, soybean, peanut, buckwheat, sugar beet, rapeseed, sunflower, sugarcane, tobacco, etc.
  • Vegetables Eggplant vegetables (eggplants, tomatoes, peppers, peppers, potatoes, etc.), cucurbits vegetables (cucumbers, pumpkins, zucchini, watermelon, melon, squash, etc.), cruciferous vegetables (radish, turnip, horseradish, kohlrabi, Chinese cabbage) , Cabbage, mustard, broccoli, cauliflower, etc.), asteraceae vegetables (burdock, garlic, artichoke, lettuce, etc.), liliaceae vegetables (leek, onion, garlic, asparagus), celery family vegetables (carrot, parsley, celery, USA) Bowfish, etc.), red crustacean vegetables (spinach, chard, etc.), perilla vegetables (perilla, mint, basil, etc.), strawberries, sweet potatoes, yam, taros, etc.
  • Trees other than fruit trees Cha, mulberry, flowering trees, street trees (ash, birch, dogwood, eucalyptus, ginkgo, lilac, maple, oak, poplar, redwood, fu, sycamore, zelkova, black bean, peach tree, Tsuga, rat, pine, Spruce, yew) etc.
  • crop refers to resistance to HPPD inhibitors such as isoxaflutol, ALS inhibitors such as imazetapyr and thifensulfuron methyl, EPSP synthase inhibitors, glutamine synthase inhibitors, herbicides such as bromoxynil and dicamba.
  • imidazoline non-herbicide-resistant Clearfield registered trademark
  • canola such as imazetapir
  • sulfonylurea-type ALS-inhibiting herbicide-resistant such as thifensulfuron methyl
  • crop examples include glyphosate and glufosinate-resistant corn, soybean, cotton, rapeseed varieties, etc., RoundUpReady (registered trademark), RoundupReady2 (registered trademark) and LibertyLink ( Already sold under a trade name such as a registered trademark.
  • the “crop” includes a genetically modified crop that can express a toxin using a gene recombination technique.
  • insecticidal proteins derived from Bacillus cereus and Bacillus popirie; ⁇ - such as Cry1Ab, Cry1Ac, Cry1F, Cry1Fa2, Cry2Ab, Cry3A, Cry3Bb1 or Cry9C derived from Bacillus thuringiensis Endotoxins, insecticidal proteins such as VIP1, VIP2, VIP3 or VIP3A; nematicidal insecticidal proteins; toxins produced by animals such as scorpion toxins, spider toxins, bee toxins or insect-specific neurotoxins; filamentous fungal toxins; plant lectins; Agglutinin; protease inhibitors such as trypsin inhibitor, serine protease inhibitor, patatin, cystatin, papain inhibitor; lysine, corn-RIP, abrin, ruffin, saporin, bryodin, etc.
  • ⁇ - such as Cry1Ab, Cry1Ac, Cry1F, Cry1Fa2, C
  • Zome inactivating protein RIP
  • steroid metabolic enzymes such as 3-hydroxysteroid oxidase, ecdysteroid-UDP-glucosyltransferase, cholesterol oxidase; ecdysone inhibitor; HMG-COA reductase; sodium channel, calcium channel inhibitor, etc. Ion channel inhibitor; juvenile hormone esterase; diuretic hormone receptor; stilbene synthase; bibenzyl synthase; chitinase; glucanase and the like.
  • Examples of these toxins and genetically modified crops that can synthesize these toxins are EP-A-0 374 753, WO 93/07278, WO 95/34656, EP-A-0 427 529, EP-A- 451 878, WO 03/052073, and the like.
  • the toxins contained in these genetically modified crops particularly confer resistance to Coleoptera pests, Diptera pests, and Lepidoptera pests.
  • genetically modified crops containing one or more insecticidal pest resistance genes and expressing one or more toxins are already known and some are commercially available.
  • Examples of these genetically modified crops include YieldGard® (a corn variety that expresses Cry1Ab toxin), YieldGard Rootworm® (a corn variety that expresses Cry3Bb1 toxin), YieldGard Plus® (Cry1Ab and Cry3Bb1) Corn varieties expressing toxin), Herculex I® (corn varieties expressing phosphinotricin N-astilyltransferase (PAT) to confer resistance to Cry1Fa2 toxin and glufosinate), NuCOTN33B (Cry1Ac toxin) Cotton varieties that express), Bollgard I (registered trademark) (cotton varieties that express Cry1Ac toxin), Bollgard II (registered trademark) (Cry1Ac and cotton varieties expressing ry2Ab toxin), VIPCOT® (cotton varieties expressing VIP toxin), NewLeaf® (potato varieties expressing Cry3A toxin), NatureGard® Agriure® Examples include GT Advantage
  • PR proteins and the like are known as examples of anti-pathogenic substances (PRPs).
  • PRPs anti-pathogenic substances
  • Such anti-pathogenic substances and genetically modified crops that produce them are described in EP-A-0392225, WO95 / 33818, EP-A-0353191, and the like.
  • Examples of anti-pathogenic substances expressed in such genetically modified crops include, for example, sodium channel inhibitors, calcium channel inhibitors (KP1, KP4, KP6 toxins produced by viruses, etc.).
  • crop is a line to which two or more traits related to herbicide resistance, pest resistance, disease resistance, etc. as described above are imparted using classical breeding technology or genetic recombination technology, In addition, a line to which two or more kinds of properties of the parent line are imparted by crossing genetically modified crops having similar or different properties is also included.
  • Sumidur L-75 tolylene diisocyanate manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.
  • Test example 1 Compound (1) (10 parts) was dissolved in xylene (40 parts) and dimethylformamide (40 parts).
  • a spreading agent (new Reno: manufactured by Nippon Agricultural Chemicals Co., Ltd.) is added to each of a water dilution solution having a predetermined concentration of the preparation of the compound (1) and a water dilution solution having a predetermined concentration of the preparation of the compound (2a) or the compound (2b). The addition amount of the spreading agent was added so that the volume became 1/5000, and a comparative spray solution for test was prepared.
  • the active ingredient treatment concentration of each spray liquid is as shown below.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニル化合物とを有効成分として含有する有害生物防除組成物。

Description

有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
 本発明は、有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法に関するものである。
 従来、殺虫剤の有効成分として、ピリミジン化合物(例えば、特開2003−34682号公報参照)が知られている。
 本発明は、有害生物に対する優れた防除効力を有する有害生物防除組成物、及び有害生物の防除方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、鋭意検討した結果、下記式(1)で示されるピリミジン化合物を、下記式(2)で示されるアントラニルアミド化合物と共に用いることにより、有害生物に対する防除効力が向上することを見出し、本発明に到達した。
 即ち、本発明は次の通りの構成をとるものである。
〔1〕 式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
で示されるピリミジン化合物と、
 式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
〔式中、A及びBは、独立して酸素原子、または硫黄原子を表し、
は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシカルボニル基、またはC−Cアルキルカルボニル基を表し、
は、水素原子、またはC−Cアルキル基を表し、
は、水素原子、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cアルケニル基、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cアルキニル基、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−Cシクロアルキルアミノ基、C−Cアルコキシカルボニル基、またはC−Cアルキルカルボニル基を表し、
は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、シアノ基、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、またはニトロ基を表し、
は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシアルキル基、シアノ基、C−Cヒドロキシアルキル基、COR、CO、CONR10、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、NR10、NR10COR、NR10COまたはS(O)11を表し、
は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、C−Cアルコキシ基、またはC−Cハロアルコキシ基を表し、
は、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルケニル基、C−Cハロアルキニル基、C−Cハロシクロアルキル基、群iiより選択される基で置換されていてもよいフェニル基、群iiより選択される基で置換されていてもよいベンジル基、群iiより選択される基で置換されていてもよい5員芳香族ヘテロ環基、群iiより選択される基で置換されていてもよい6員芳香族ヘテロ環基、群iiより選択される基で置換されていてもよいナフチル基、群iiより選択される基で置換されていてもよい8員芳香族縮合二環式ヘテロ環基、群iiより選択される基で置換されていてもよい9員芳香族縮合二環式ヘテロ環基、または群iiより選択される基で置換されていてもよい10員芳香族縮合二環式ヘテロ環基を表し、
は水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、またはC−Cハロアルコキシを表し、
は、水素原子、C−Cアルキル基、またはC−Cハロアルキル基を表し、
10は水素原子、またはC−Cアルキル基を表し、
11はC−Cアルキル基、またはC−Cハロアルキル基を表し、
nは0、1、または2を表し、
群iは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基、C−Cアルキルスルフィニル基、C−Cアルキルスルホニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cトリアルキルシリル基、1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいフェニル基、1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいフェノキシ基、1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい5員芳香族ヘテロ環基、及び1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい6員芳香族ヘテロ環基からなり、
群iiはC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルケニル基、C−Cハロアルキニル基、C−Cハロシクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基、C−Cアルキルスルフィニル基、C−Cアルキルスルホニル基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−Cシクロアルキルアミノ基、C−C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルキルアミノカルボニル基、C−Cジアルキルアミノカルボニル基、およびC−Cトリアルキルシリル基からなる。〕
で示されるアントラニルアミド化合物とを、有効成分として含有する有害生物防除組成物。
〔2〕 上記ピリミジン化合物と上記アントラニルアミド化合物との重量比が、32:1~1:32の範囲である〔1〕に記載の有害生物防除組成物。
〔3〕 上記ピリミジン化合物と上記アントラニルアミド化合物とを、有害生物または有害生物の生息場所に施用する有害生物の防除方法。
〔4〕 有害生物を防除する為の、上記ピリミジン化合物と上記アントラニルアミド化合物との組み合わせの使用。
 本発明に係る有害生物防除組成物は、優れた殺虫効果を発揮する。
 本発明における式(1)で示されるピリミジン化合物について説明する。
 式(1)で示されるピリミジン化合物は、特開2003−34682号公報に記載された化合物である。この化合物は、例えば、当該公報に記載された方法によって製造することができる。
 次に、式(2)で示されるアントラニルアミド化合物について説明する。式(2)における置換基として、下記の基が挙げられる。
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
 C−Cアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等のC−Cアルキル基;n−ペンチル基、分岐鎖を有するペンチル基、n−ヘキシル基、分岐鎖を有するヘキシル基が挙げられる。
 C−Cハロアルキル基としては、例えば、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエチル基等のC−Cハロアルキル基;フルオロペンチル基、クロロペンチル基、フルオロヘキシル基、クロロヘキシル基が挙げられる。
 C−Cアルキルカルボニル基としては、例えば、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、n−ブチルカルボニルカルボニル基、イソブチルカルボニル基、sec−ブチルカルボニル基、tert−ブチルカルボニル基、n−ペンチルカルボニル基、分岐鎖を有するペンチルカルボニル基、n−ヘキシルカルボニル基、分岐鎖を有するヘキシルカルボニル基が挙げられる。
 C−Cアルキルチオ基としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基が挙げられる。
 C−Cアルキルスルフィニル基としては、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、イソブチルスルフィニル基、sec−ブチルスルフィニル基、tert−ブチルスルフィニル基が挙げられる。
 C−Cアルキルスルホニル基としては、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基が挙げられる。
 C−Cヒドロキシアルキル基としては、例えば、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基が挙げられる。
 C−Cトリアルキルシリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、n−プロピルジメチルシリル基、及びtert−ブチルジメチルシリル基が挙げられる。
 C−Cシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基が挙げられる。
 C−Cハロシクロアルキル基としては、3−フルオロシクロペンチル基、3−クロロシクロペンチル基、3−ブロモシクロペンチル基、4−クロロシクロヘキシル基、及び4−ブロモシクロヘキシル基が挙げられる。
 C−Cアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基が挙げられる。
 C−Cハロアルコキシ基としては、例えば、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、3,3−ジフルオロプロポキシ基、及び2,2,2−トリフルオロエトキシ基が挙げられる。
 C−Cアルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、n−ペントキシカルボニル基、分岐鎖を有するペントキシカルボニル基が挙げられる。
 C−Cアルコキシアルキル基としては、例えば、メトキシメチル基、1−メトキシエチル基、2−メトキシエチル基、エトキシメチル基、n−プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、1−エトキシエチル基、2−エトキシエチル基が挙げられる。
 C−Cアルケニル基としては、例えば、エテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、2−メチルプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基等のC−Cアルケニル基;ヘプタニル基、ヘキセニル基が挙げられる。
 C−Cハロアルケニル基としては、1,1−ジクロロプロペニル基、1−トリフルオロメチルプロペニル基などのC−Cハロアルケニル基;1−トリフルオロメチルブテニル基、1−トリフルオロメチルヘプタニル基が挙げられる。
 C−Cアルキニル基としては、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基等のC−Cアルキニル基;1−ヘプタニル基、1−ヘキサニル基が挙げられる。
 C−Cハロアルキニル基としては、3−クロロプロピニル基、3,3,3−トリフルオロプロピニル基、3,3,3−トリクロロプロピニル基、及び1−フルオロ−2−ブチニル基等のC−Cハロアルキニル基;フルオロヘプタニル基、フルオロヘキサニル基が挙げられる。
 C−Cジアルキルアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基が挙げられる。
 C−Cシクロアルキルアミノ基としては、例えば、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基が挙げられる。
 C−C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ基としては、メチルシクロペンチルアミノ基、エチルシクロペンチルアミノ基、メチルシクロヘキシルアミノ基、エチルシクロヘキシルアミノ基が挙げられる。
 C−Cアルキルアミノカルボニル基としては、例えば、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、n−プロピルアミノカルボニル基、イソプロピルアミノカルボニル基、n−ブチルアミノカルボニル基、分岐鎖を有するブチルアミノカルボニル基、n−ペンチルアミノカルボニル基、分岐鎖を有するペンチルアミノカルボニル基、n−ヘキシルアミノカルボニル基、分岐鎖を有するヘキシルアミノカルボニル基が挙げられる。
 C−Cジアルキルアミノカルボニル基としては、例えば、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジイソプロピルカルボニル基が挙げられる。
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいフェニル基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(式中、R12は、群iiより選択される何れか1つの基を表す。)
1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいフェノキシ基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
(式中、R12は、上記定義と同じ。)
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいベンジル基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 (式中、R12は、上記定義と同じ。)
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい5員芳香族ヘテロ環基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 (各式中、R、RおよびR12は、上記定義と同じ。)
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい6員芳香族ヘテロ環基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 (各式中、R12は、上記定義と同じ。)
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいナフチル基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
 (式中、R12は、上記定義と同じ。)
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい8員芳香族縮合二環式ヘテロ環基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
 (式中、R12は、上記定義と同じ。)
1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい9員芳香族縮合二環式ヘテロ環基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
 (式中、RおよびR12は、上記定義と同じ。)
 1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい10員芳香族縮合二環式ヘテロ環基としては、例えば、rが0~3の整数である以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
 (式中、R及びR12は、それぞれ上記定義と同じ。)
 式(2)で示されるアントラニルアミド化合物の態様としては、例えば以下の化合物が挙げられる。
 式(2)において、A及びBがそれぞれ酸素原子であり、Rが、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
からなる群より選択される基であり、Qが酸素原子、硫黄原子、NH、またはNR12であり、W、X、Y、及びZが独立して窒素原子、CH、またはCR12であり、R12は群iiの何れかの基であり、式(c)及び式(d)においては、W、X、Y、及びZの少なくとも1つが窒素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、R、R、及びRがそれぞれ水素原子であり、Rがハロゲン原子、シアノ基、メトキシ基、またはS(O)CHで置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、Rが2位の、メチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、またはハロゲン原子であり、Rが水素原子、メチル基、ハロゲン原子、またはシアノ基であり、Rがメチル基、トリフルオロメチル基、またはハロゲン原子であり、RがR12で置換されていてもよいフェニル基、またはR12で置換されていてもよい2−ピリジル基であり、R12は上記定義と同じであり、pが0、1、または2であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、RがC−Cアルキル基であり、Rがトリフルオロメチル基であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、RがC−Cアルキル基であり、Rが塩素原子または臭素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Rが2位の、メチル基、塩素原子、または臭素原子であり、Rが4位の、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、またはシアノ基であり、Rがトリフルオロメチル基、塩素原子、または臭素原子であり、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、または3−ブロモ−2−ピリジニル基であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)で示されるアントラニルアミド化合物の具体例としては、例えば以下のアントラニルアミド化合物が挙げられる。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の臭素原子、Rがトリフルオロメチル基、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の臭素原子、Rがトリフルオロメチル基、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の臭素原子、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の臭素原子、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の臭素原子、Rが塩素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の臭素原子、Rが塩素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rがトリフルオロメチル基、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rがトリフルオロメチル基、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rが塩素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rが塩素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rが2,2,2−トリフルオロエトキシ基、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがイソプロピル基、Rが水素原子、Rが2位の塩素原子、Rが4位の塩素原子、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位の塩素原子、Rが4位の塩素原子、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位の塩素原子、Rが2,2,2−トリフルオロエトキシ基、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)において、Aが酸素原子、Bが酸素原子、Rが水素原子、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが2位のメチル基、Rが4位のシアノ基、Rが臭素原子、Rが3−クロロ−2−ピリジニル基、Rが水素原子であるアントラニルアミド化合物。
 式(2)で示されるアントラニルアミド化合物には、不斉炭素原子に基づく光学異性体等の立体異性体、互変異性体等の異性体が存在することもあるが、本発明においては、上記異性体の何れかを単独または任意の異性体比で含有して使用することができる。
 式(2)で示されるアントラニルアミド化合物は、特表2004−538327号公報、特表2004−538328公報等に記載された化合物である。この化合物は、例えば、当該公報に記載された方法によって製造することができる。
 本発明に係る有害生物防除組成物は、式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニル化合物とを有効成分として含有する。
 本発明に係る有害生物防除組成物において、式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニルアミド化合物との重量比(=上記ピリミジン化合物:上記アントラニルアミド化合物)は、通常200:1~1:200、好ましくは32:1~1:32、より好ましくは32:1~1:1の範囲である。
 本発明に係る有害生物防除組成物は、式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニル化合物とを単に混合したものでもよいが、通常、製剤である。たとえば、式(1)で示されるピリミジン化合物、式(2)で示されるアントラニル化合物、及び不活性担体を混合し、必要に応じて界面活性剤やその他の製剤用補助剤を添加することにより、油剤、乳剤、フロアブル剤、水和剤、顆粒水和剤、粉剤、粒剤等、製剤を得ることができる。
 本発明に係る有害生物防除組成物において、式(1)に示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニル化合物との合計量は通常0.05~95重量%、好ましくは1~90重量%の範囲である。
 製剤化の際に用いられる固体担体としては、例えばカオリンクレー、アッタパルジャイトクレー、ベントナイト、モンモリロナイト、酸性白土、パイロフィライト、タルク、珪藻土、方解石等の鉱物、トウモロコシ穂軸粉、クルミ殻粉等の天然有機物、尿素等の合成有機物、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム等の塩類、合成含水酸化珪素等の合成無機物等からなる微粉末あるいは粒状物等が挙げられ、液体担体としては、例えばキシレン、アルキルベンゼン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル等のアルコール類、アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、ダイズ油、綿実油等の植物油、石油系脂肪族炭化水素類、エステル類、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、及び水が挙げられる。ガス状担体としては、例えばフルオロカーボン、ブタンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテル及び炭酸ガスが挙げられる。
 界面活性剤としては、例えばアルキル硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル塩、リグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホネートホルモアルデヒド重縮合物等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、及びアルキルトリメチルアンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤が挙げられる。
 その他の製剤用補助剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子、アラビアガム、アルギン酸及びその塩、CMC(カルボキシメチルセルロース)、ザンサンガム等の多糖類、アルミニウムマグネシウムシリケート、アルミナゾル等の無機物、防腐剤、着色剤、及びPAP(酸性リン酸イソプロピル)、BHT等の安定化剤が挙げられる。
 本発明に係る有害生物防除組成物は、下記の作物に対して摂食、吸汁等の加害を行う有害生物(例えば、有害昆虫及び有害ダニ等の有害節足動物)による加害から作物を保護することができる。
 本発明に係る有害生物防除組成物が防除効力を有する有害生物としては、例えば次のものが挙げられる。
 半翅目害虫:ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)等のウンカ類、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)等のヨコバイ類、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ミカンクロアブラムシ(Toxoptera citricidus)等のアブラムシ類、アオクサカメムシ(Nezara antennata)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavetus)、クモヘリカメムシ(Leptocorisa chinensis)、トゲシラホシカメムシ(Eysarcoris parvus)、クサギカメムシ(Halyomorpha mista)、ターニッシュッドプラントバグ(Lygus lineolaris)等のカメムシ類、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)等のコナジラミ類、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、シトラススノースケール(Unaspis citri)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacapsis pentagona)等のカイガラムシ類、グンバイムシ類、キジラミ類等;
 鱗翅目害虫:ニカメイガ(Chilo suppressalis)、サンカメイガ(Tryporyza incertulas)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilaris)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、シバツトガ(Pediasia teterrellus)等のメイガ類、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、タマナギンウワバ(Plusia nigrisigna)、トリコプルシア属、ヘリオティス属、ヘリコベルパ属等のヤガ類、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類、アドキソフィエス属、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、アズキサヤムシガ(Matsumuraeses azukivora)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes sp.)、チャハマキ(Homona magnanima)、ミダレカクモンハマキ(Archips fuscocupreanus)、コドリンガ(Cydia pomonella)等のハマキガ類、チャノホソガ(Caloptilia theivora)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoneella)のホソガ類、モモシンクイガ(Carposina niponensis)等のシンクイガ類、リオネティア属等のハモグリガ類、リマントリア属、ユープロクティス属等のドクガ類、コナガ(Plutella xylostella)等のスガ類、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)等のキバガ類、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)等のヒトリガ類、イガ(Tinea translucens)、コイガ(Tineola bisselliella)等のヒロズコガ類等;
アザミウマ目害虫:ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips parmi)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa)、タバコアザミウマ(Frankliniella fusca)等のアザミウマ類等;
 双翅目害虫:イエバエ(Musca domestica)、アカイエカ(Culex popiens pallens)、ウシアブ(Tabanus trigonus)、タマネギバエ(Hylemya antiqua)、タネバエ(Hylemya platura)、シナハマダラカ(Anopheles sinensis)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、イネヒメハモグリバエ(Hydrellia griseola)、イネキモグリバエ(Chlorops oryzae)、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)等のハモグリバエ類、ウリミバエ(Dacus cucurbitae)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)等;
 甲虫目害虫:ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、シバオサゾウムシ(Sphenophorus venatus)、マメコガネ(Popillia japonica)、ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、コーンルートワーム(Diabrotica spp.)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、マツノキクイムシ(Tomicus piniperda)等;
 直翅目害虫:トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ケラ(Gryllotalpa africana)、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)、ハネナガイナゴ(Oxya japonica)等;
 膜翅目害虫:カブラハバチ(Athalia rosae)、ハキリアリ(Acromyrmex spp.)、ファイヤーアント(Solenopsis spp.)等;
 ゴキブリ目害虫:チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)等;
 ダニ目害虫:ナミハダニ(Tetranychus urticae)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、オリゴニカス属等のハダニ類、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)等のフシダニ類、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)等のホコリダニ類、ヒメハダニ類、ケナガハダニ類、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)等のコナダニ類、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides ptrenyssnus)等のヒョウヒダニ類、ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、ミナミツメダニ(Cheyletus moorei)等のツメダニ類等;
 線虫類:イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、イチゴメセンチュウ(Nothotylenchus acris)等。
 本発明の防除方法は、式(1)で示されるピリミジン化合物と、式(2)で示されるアントラニル化合物との有効量を、有害生物、または有害生物の生息する場所(作物、土壌等)に施用する方法である。
 本明細書において、これらの化合物の各量が、何れか一方の化合物のみ施用した場合に有害生物が防除されない量であっても、両者の化合物を施用した場合に有害生物が防除される量であれば、有効量に該当する。
 有害生物の生息する場所として、例えば、作物や、作物を栽培する土壌が挙げられる。上記作物に施用する場合、施用対象として、作物の茎葉、作物の種子、作物の球根等が挙げられる。なお、ここで球根とは、鱗茎、球茎、根茎、塊茎、塊根および担根体を意味する。
 本発明において、式(1)で示されるピリミジン化合物及び式(2)で示されるアントラニル化合物は、それらの組み合わせによる防除効果が奏されるのであれば、異なる時期に別々に施用してもよいし、同時期に別々に施用してもよいが、通常は施用時の簡便性の観点から、本発明の有害生物防除組成物として施用される。
 本発明の防除方法としては、具体的には、茎葉散布などの作物の茎葉への処理、土壌処理などの作物の栽培地への処理、種子消毒・種子コートなどの種子への処理、種芋等の球根への処理等が挙げられる。
 上記作物の茎葉への処理としては、具体的には、例えば、茎葉散布、樹幹散布等の作物の表面に施用する処理方法が挙げられる。
 上記土壌処理方法としては、例えば、土壌への散布、土壌混和、土壌への薬液潅注(薬液潅水、土壌注入、薬液ドリップ)が挙げられ、処理する場所としては例えば、植穴、作条、植穴付近、作条付近、栽培地の全面、作物地際部、株間、樹幹下、主幹畦、培土、育苗箱、育苗トレイ、苗床等が挙げられ、処理時期としては播種前、播種時、播種直後、育苗期、定植前、定植時、及び定植後の生育期等が挙げられる。また、上記土壌処理において、有効成分を作物に同時に施用してもよく、有効成分を含有するペースト肥料等の固形肥料を土壌に施用してもよい。また、潅水液に混合してもよく、例えば、潅水設備(潅水チューブ、潅水パイプ、スプリンクラー等)への注入、条間湛水液への混入、水耕液へ混入等が挙げられる。また、あらかじめ潅水液と有効成分を混合し、例えば、上記潅水方法やそれ以外の散水、湛水等のしかるべき潅水方法を用いて処理することができる。
 上記種子への処理としては、例えば、有害生物から保護しようとする作物の種子、球根等に本発明の有害生物防除組成物を処理する方法であって、具体的には、本発明の有害生物防除組成物の懸濁液を霧状にして種子表面もしくは球根表面に吹きつける吹きつけ処理、本発明の有害生物防除組成物の水和剤、乳剤又はフロアブル剤等に少量の水を加えるか又はそのままで種子もしくは球根に塗付する塗沫処理、本発明の有害生物防除組成物の溶液に一定時間種子を浸漬する浸漬処理、フィルムコート処理、ペレットコート処理が挙げられる。
 式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニル化合物とを、作物に茎葉処理する場合、または土壌に処理する場合、その処理量は、防除対象作物である作物等の種類、防除対象有害生物の種類、防除対象有害生物の発生程度、製剤形態、処理時期、気象条件等によって異なるが、10000mあたり式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニル化合物との合計量(以下、本有効成分量と記す。)として通常0.1~1000g、好ましくは10~500gである。
 乳剤、水和剤、フロアブル剤等は通常を水で希釈して散布することにより処理する。この場合、本有効成分量の濃度は通常1~10000ppm、好ましくは10~500ppmの範囲である。粉剤、粒剤等は、通常希釈することなくそのまま処理する。
 種子への処理においては、種子1kgに対して本有効成分量は通常0.001~20g、好ましくは0.01~10gの範囲で施用される。
 本発明の防除方法は、下記の作物を栽培する畑、水田、芝生、果樹園等の農耕地又は非農耕地用にて使用することができる。
 作物;トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ソルガム、ワタ、ダイズ、ピーナッツ、ソバ、テンサイ、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ等、
 野菜;ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン、スカッシュ等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ等、
 花卉、
 観葉植物、
 シバ、
 果樹;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ等、
 果樹以外の樹;チャ、クワ、花木、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ)等。
 上記「作物」とは、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、EPSP合成酵素阻害剤、グルタミン合成酵素阻害剤、ブロモキシニル、ジカンバ等の除草剤に対する耐性が、古典的な育種法、もしくは遺伝子組換え技術により付与された作物も含まれる。
 古典的な育種法により耐性が付与された「作物」の例として、イマゼタピル等のイミダゾリノン系除草剤耐性のClearfield(登録商標)カノーラ、チフェンスルフロンメチル等のスルホニルウレア系ALS阻害型除草剤耐性のSTSダイズ等がある。また、遺伝子組換え技術により耐性が付与された「作物」の例として、グリホサートやグルホシネート耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ品種等があり、RoundupReady(登録商標)、RoundupReady2(登録商標)及びLibertyLink(登録商標)等の商品名ですでに販売されている。
 上記「作物」とは、遺伝子組換え技術を用いて毒素を発現することが可能となった遺伝子組換え作物も含まれる。
 上記遺伝子組換え作物で発現される毒素として、バチルス・セレウスやバチルス・ポピリエ由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1またはCry9C等のδ−エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素または昆虫特異的神経毒素等動物によって産生される毒素;糸状菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−UDP−グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG−COAリダクターゼ;ナトリウムチャネル、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
 上記遺伝子組換え作物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1またはCry9C等のδ−エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。ハイブリッド毒素は組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい組み合わせによって作り出される。一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。修飾された毒素としては、天然型の毒素のアミノ酸の1つまたは複数が置換されている。
 これら毒素の例、及びこれら毒素を合成する事ができる遺伝子組換え作物は、EP−A−0 374 753、WO 93/07278、WO 95/34656、EP−A−0 427 529、EP−A−451 878、WO 03/052073等に記載されている。
 これらの遺伝子組換え作物に含まれる毒素は、特に、甲虫目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を作物へ付与する。
 更に、1つもしくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つまたは複数の毒素を発現する遺伝子組換え作物は既に知られており、いくつかのものは市販されている。これら遺伝子組換え作物の例として、YieldGard(登録商標)(Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Rootworm(登録商標)(Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Plus(登録商標)(Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、Herculex I(登録商標)(Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与する為にホスフィノトリシン N−アサチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種)、NuCOTN33B(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard I(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard II(登録商標)(Cry1AcとCry2Ab毒素とを発現するワタ品種)、VIPCOT(登録商標)(VIP毒素を発現するワタ品種)、NewLeaf(登録商標)(Cry3A毒素を発現するジャガイモ品種)、NatureGard(登録商標)Agrisure(登録商標)GT Advantage(GA21 グリホサート耐性形質)、Agrisure(登録商標) CB Advantage(Bt11コーンボーラー(CB)形質)、Protecta(登録商標)等が挙げられる。
 上記「作物」とは、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。
 抗病原性物質の例として、PRタンパク等が知られている(PRPs)。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え作物は、EP−A−0392225、WO95/33818、EP−A−0353191等に記載されている。
 こうした遺伝子組換え作物で発現される抗病原性物質の例として、例えば、ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている。)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;PRタンパク;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(WO03/000906に記載されている。)等の微生物が産生する抗病原性物質等が挙げられる。
 また、上記「作物」とは、古典的育種技術または遺伝子組換え技術を用い、先に述べたような除草剤耐性、害虫抵抗性、病害耐性等に関わる形質を2種以上付与された系統、及び同類または異なる性質を有する遺伝子組換え作物同士を掛け合わせることにより親系統が有する2種以上の性質が付与された系統も含まれる。
 以下、本発明を製剤例、及び試験例にてさらに詳しく説明するが、本発明は以下の例のみに限定されるものではない。以下の例において、部は特にことわりの無い限り重量部を表す。なお、式(1)で示される化合物を化合物(1)と称し、式(2)で示される化合物を化合物(2)と称する。
参考例1 化合物(2a)の製造
 2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−クロロ−8−メチル−4H−3,1−ベンズオキサジン−4−オン14.0g、テトラヒドロフラン200mlを混合し、室温で40%メチルアミンのメタノール溶液12gを滴下し、4時間半攪拌した。反応混合物を水及び酢酸エチルと混合してから分液し、有機層を水洗した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をメチルtert−ブチルエーテル及び酢酸エチルで洗浄することにより、下記式(2a)で表される化合物(2a)10.09gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
 化合物(2a)
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.15(3H,s),2.60−2.73(3H,m),7.34(1H,d,J=2Hz),7.38(1H,s),7.47(1H,d,J=2Hz),7.61(1H,dd,J=8Hz,5Hz),8.17(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.26(1H,brs),8.50(1H,dd,J=5Hz,2Hz),10.52(1H,s)
参考例2 化合物(2b)の製造
 2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−シアノ−8−メチル−4H−3,1−ベンズオキサジン−4−オン2.22g、テトラヒドロフラン20mlを混合し、−40℃に冷却した。そこに2Mメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液3mlを滴下し、−20℃まで昇温させた後−20℃で10分攪拌した。反応混合物に10%クエン酸20ml、水10mlを注ぎ込み、0℃で10分攪拌した。析出した結晶をろ過し、濾物を水30ml及びアセトニトリル15mlで洗浄することにより、下記式(2b)で表される化合物(2b)1.85gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
 化合物(2b)
H−NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.21(3H,s),2.64−2.71(3H,m),7.41(1H,s),7.61(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.75−7.78(1H,m),7.88(1H,brs),8.17(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.34−8.43(1H,m),8.50(1H,dd,J=5Hz,2Hz),10.52(1H,s)
製剤例1 乳剤(化合物(1):化合物(2)=1:1)
化合物(1)9部、及び化合物(2a)または化合物(2b)9部を、キシレン33.5部及びジメチルホルムアミド33.5部に溶解し、これにポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル10部及びドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム5部を加え、よく撹拌混合して乳剤を得る。
製剤例2 水和剤(化合物(1):化合物(2)=1:2)
化合物(1)3部、及び化合物(2a)または化合物(2b)6部を、ラウリル硫酸ナトリウム4部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、合成含水酸化珪素微粉末20部及び珪素土65部を混合した中に加え、よく撹拌混合して水和剤を得る。
製剤例3 粉剤(化合物(1):化合物(2)=8:1)
 化合物(1)4部、化合物(2a)または化合物(2b)0.5部、合成含水酸化珪素微粉末1部、凝集剤としてドリレスB(三共社製)1部、クレー7部を乳鉢でよく混合した後にジュースミキサーで撹拌混合する。得られた混合物にカットクレー86.5部を加えて、充分撹拌混合し、粉剤を得る。
製剤例4 フロアブル剤(化合物(1):化合物(2)=4:1)
 ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェート塩5部、1%ザンサンガム水溶液20部、スメクタイト系鉱物3部及び水62部を均一に溶解し、化合物(1)8部、及び化合物(2a)または化合物(2b)2部を加えてよく攪拌後、サンドミルにて湿式粉砕してフロアブル剤を得る。
製剤例5 マイクロカプセル剤(化合物(1):化合物(2)=2:1)
化合物(1)6部、化合物(2a)または化合物(2b)3部、フェニルキシルエタン10部及びスミジュールL−75(住友バイエルウレタン株式会社製トリレンジイソシアネート)0.5部を混合した後、アラビアガムの10%水溶液20部中に加え、ホモミキサーで攪拌して、平均粒径20μmのエマルションを得る。次に、これにエチレングリコール2部を加え、さらに60℃の温浴中で24時間反応させてマイクロカプセルスラリーを得る。一方、ザンサンガム0.2部、ビーガムR(三洋化成株式会社製アルミニウムマグネシウムシリケート)1部をイオン交換水57.3部に分散させて増粘剤溶液を得る。上記マイクロカプセルスラリー42.5部及び増粘剤溶液57.5部を混合して、10%マイクロカプセル剤を得る。
 製剤例6 油剤(化合物(1):化合物(2)=3:1)
化合物(1)0.6部、及び化合物(2a)または化合物(2b)0.2部をキシレン5部及びトリクロロエタン5部に溶解し、これを脱臭灯油89.2部に混合して油剤を得る。
 製剤例7 粒剤(化合物(1):化合物(2)=2:1)
化合物(1)2部、化合物(2a)または化合物(2b)1部、合成含水酸化珪素微粉末5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ベントナイト30部及びクレー57部を加え、よく撹拌混合し、ついでこれらの混合物に適当量の水を加え、さらに撹拌し、増粒機で製粒し、通風乾燥して粒剤を得る。
試験例1
 化合物(1)10部をキシレン40部及びジメチルホルムアミド40部に溶解し、これにソルポール3005X(東邦化学工業株式会社製)10部を加え、よく撹拌混合して製剤を作製した。
 化合物(2a)または化合物(2b)10部をキシレン40部及びジメチルホルムアミド40部に溶解し、これにソルポール3005X(東邦化学工業株式会社製)10部を加え、よく撹拌混合して製剤を作製した。
 化合物(1)の製剤の所定濃度の水希釈液に化合物(2a)または化合物(2b)の製剤を所定濃度となるように加えた希釈液に各々、展着剤(新リノー:日本農薬株式会社製)を該展着剤の添加量が容量にして1/5000となるように加え、試験用の散布液を調製した。
 化合物(1)の製剤の所定濃度の水希釈液、化合物(2a)または化合物(2b)の製剤の所定濃度の水希釈液に各々、展着剤(新リノー:日本農薬株式会社製)を該展着剤の添加量が容量にして1/5000となるように加え、試験用の比較散布液を調製した。
各散布液の有効成分処理濃度は下記に示した通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
一方、内径2.6cm、高さ4.5cmのガラス製カップ内に1%寒天を3ml注入し、その上に上記の試験液に30秒間浸漬したキャベツリーフディスクを静置し、そこにタバココナジラミ成虫を約20頭寄生させた。2日後にタバココナジラミ成虫の生死を判別し、次の式により死虫率を求めた。
死虫率(%)=(Tb−Tai)/Tb×100
尚、式中の文字は以下の意味を表す。
Tb:処理区の供試虫数
Tai:処理区の観察時の生存虫数
 その結果は以下の表のとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
 本発明によれば、高い活性を有する有害生物防除組成物、及び有害生物を効果的に防除し得る方法を提供することができる。

Claims (4)

  1. 式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    で示されるピリミジン化合物と、
     式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    〔式中、A及びBは、独立して酸素原子、または硫黄原子を表し、
    は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシカルボニル基、またはC−Cアルキルカルボニル基を表し、
    は、水素原子、またはC−Cアルキル基を表し、
    は、水素原子、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cアルケニル基、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cアルキニル基、群iより選択される置換基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−Cシクロアルキルアミノ基、C−Cアルコキシカルボニル基、またはC−Cアルキルカルボニル基を表し、
    は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、シアノ基、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、またはニトロ基を表し、
    は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシアルキル基、シアノ基、C−Cヒドロキシアルキル基、COR、CO、CONR10、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、NR10、NR10COR、NR10COまたはS(O)11を表し、
    は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、C−Cアルコキシ基、またはC−Cハロアルコキシ基を表し、
    は、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルケニル基、C−Cハロアルキニル基、C−Cハロシクロアルキル基、群iiより選択される基で置換されていてもよいフェニル基、群iiより選択される基で置換されていてもよいベンジル基、群iiより選択される基で置換されていてもよい5員芳香族ヘテロ環基、群iiより選択される基で置換されていてもよい6員芳香族ヘテロ環基、群iiより選択される基で置換されていてもよいナフチル基、群iiより選択される基で置換されていてもよい8員芳香族縮合二環式ヘテロ環基、群iiより選択される基で置換されていてもよい9員芳香族縮合二環式ヘテロ環基、または群iiより選択される基で置換されていてもよい10員芳香族縮合二環式ヘテロ環基を表し、
    は水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、ハロゲン原子、C−Cアルコキシ基、またはC−Cハロアルコキシを表し、
    は、水素原子、C−Cアルキル基、またはC−Cハロアルキル基を表し、
    10は水素原子、またはC−Cアルキル基を表し、
    11はC−Cアルキル基、またはC−Cハロアルキル基を表し、
    nは0、1、または2を表し、
    群iは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基、C−Cアルキルスルフィニル基、C−Cアルキルスルホニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cトリアルキルシリル基、1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいフェニル基、1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよいフェノキシ基、1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい5員芳香族ヘテロ環基、及び1~3個の水素原子が群iiより選択される基で置換されていてもよい6員芳香族ヘテロ環基からなり、
    群iiはC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cハロアルケニル基、C−Cハロアルキニル基、C−Cハロシクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基、C−Cアルキルスルフィニル基、C−Cアルキルスルホニル基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−Cシクロアルキルアミノ基、C−C(アルキル)(シクロアルキル)アミノ基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルキルアミノカルボニル基、C−Cジアルキルアミノカルボニル基、およびC−Cトリアルキルシリル基からなる〕
    で示されるアントラニルアミド化合物とを、有効成分として含有する有害生物防除組成物。
  2. 式(1)で示されるピリミジン化合物と式(2)で示されるアントラニルアミド化合物との重量比が、32:1~1:32の範囲である請求項1に記載の有害生物防除組成物。
  3.  式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    で示されるピリミジン化合物と、
    式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    〔式中、A、B、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ請求項1と同じ定義である。〕
    で示されるアントラニルアミド化合物とを有害生物、または有害生物の生息場所に施用する有害生物の防除方法。
  4. 有害生物を防除する為の、式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    で示されるピリミジン化合物と、式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    〔式中、A、B、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ請求項1と同じ定義である。〕
    で示されるアントラニルアミド化合物との組み合わせの使用。
PCT/JP2009/067960 2008-10-10 2009-10-09 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 WO2010041773A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/123,172 US20110195984A1 (en) 2008-10-10 2009-10-09 Pest control composition and pest control method
EP09819301A EP2345327A1 (en) 2008-10-10 2009-10-09 Pest control composition and pest control method
CN2009801400403A CN102176824A (zh) 2008-10-10 2009-10-09 有害生物防除组合物和有害生物防除方法
BRPI0920295-1A BRPI0920295A2 (pt) 2008-10-10 2009-10-09 Composição para controle de praga e método para controle de praga
ZA2011/02276A ZA201102276B (en) 2008-10-10 2011-03-28 Pest control composition and pest control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-264488 2008-10-10
JP2008264488A JP2010090089A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041773A1 true WO2010041773A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067960 WO2010041773A1 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110195984A1 (ja)
EP (1) EP2345327A1 (ja)
JP (1) JP2010090089A (ja)
CN (1) CN102176824A (ja)
BR (1) BRPI0920295A2 (ja)
WO (1) WO2010041773A1 (ja)
ZA (1) ZA201102276B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530625B2 (ja) * 2008-12-15 2014-06-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 害虫防除方法
JP2012017271A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Du Pont Kk 農薬粒剤組成物

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353191A2 (en) 1988-07-29 1990-01-31 Ciba-Geigy Ag DNA sequences encoding polypeptides having beta-1,3-glucanase activity
EP0374753A2 (de) 1988-12-19 1990-06-27 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
EP0392225A2 (en) 1989-03-24 1990-10-17 Ciba-Geigy Ag Disease-resistant transgenic plants
EP0427529A1 (en) 1989-11-07 1991-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon
EP0451878A1 (en) 1985-01-18 1991-10-16 Plant Genetic Systems, N.V. Modifying plants by genetic engineering to combat or control insects
WO1993007278A1 (en) 1991-10-04 1993-04-15 Ciba-Geigy Ag Synthetic dna sequence having enhanced insecticidal activity in maize
WO1995033818A2 (en) 1994-06-08 1995-12-14 Ciba-Geigy Ag Genes for the synthesis of antipathogenic substances
WO1995034656A1 (en) 1994-06-10 1995-12-21 Ciba-Geigy Ag Novel bacillus thuringiensis genes coding toxins active against lepidopteran pests
WO2003000906A2 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Syngenta Participations Ag Plant disease resistance genes
JP2003034682A (ja) 2000-09-19 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd ピリミジン化合物及びその用途
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
JP2004538328A (ja) 2001-08-13 2004-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺節足動物性アントラニルアミド
JP2004538327A (ja) 2001-08-13 2004-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法
JP2005502716A (ja) * 2001-09-21 2005-01-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド節足動物殺滅剤処理
JP2005350353A (ja) * 2003-05-12 2005-12-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリミジン化合物及びその有害生物防除用途
JP2006160728A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 4−フルオロ−6−アルキニルオキシピリミジン化合物とその製造方法
WO2008129967A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 有害生物防除組成物
JP2008280327A (ja) * 2006-12-14 2008-11-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 有害生物防除組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100415725C (zh) * 2000-09-19 2008-09-03 住友化学工业株式会社 嘧啶类化合物及其用途
TWI312272B (en) * 2003-05-12 2009-07-21 Sumitomo Chemical Co Pyrimidine compound and pests controlling composition containing the same
BRPI0510964A (pt) * 2004-05-10 2007-11-20 Syngenta Participations Ag composição pesticida e método de controle de pestes
TWI367208B (en) * 2004-11-12 2012-07-01 Sumitomo Chemical Co Production method of pyrimidine compounds

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451878A1 (en) 1985-01-18 1991-10-16 Plant Genetic Systems, N.V. Modifying plants by genetic engineering to combat or control insects
EP0353191A2 (en) 1988-07-29 1990-01-31 Ciba-Geigy Ag DNA sequences encoding polypeptides having beta-1,3-glucanase activity
EP0374753A2 (de) 1988-12-19 1990-06-27 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
EP0392225A2 (en) 1989-03-24 1990-10-17 Ciba-Geigy Ag Disease-resistant transgenic plants
EP0427529A1 (en) 1989-11-07 1991-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon
WO1993007278A1 (en) 1991-10-04 1993-04-15 Ciba-Geigy Ag Synthetic dna sequence having enhanced insecticidal activity in maize
WO1995033818A2 (en) 1994-06-08 1995-12-14 Ciba-Geigy Ag Genes for the synthesis of antipathogenic substances
WO1995034656A1 (en) 1994-06-10 1995-12-21 Ciba-Geigy Ag Novel bacillus thuringiensis genes coding toxins active against lepidopteran pests
JP2003034682A (ja) 2000-09-19 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd ピリミジン化合物及びその用途
WO2003000906A2 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Syngenta Participations Ag Plant disease resistance genes
JP2004538328A (ja) 2001-08-13 2004-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺節足動物性アントラニルアミド
JP2004538327A (ja) 2001-08-13 2004-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド化合物を被着させることにより特定の害虫を防除する方法
JP2005502716A (ja) * 2001-09-21 2005-01-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド節足動物殺滅剤処理
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
JP2005350353A (ja) * 2003-05-12 2005-12-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリミジン化合物及びその有害生物防除用途
JP2006160728A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 4−フルオロ−6−アルキニルオキシピリミジン化合物とその製造方法
JP2008280327A (ja) * 2006-12-14 2008-11-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 有害生物防除組成物
WO2008129967A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 有害生物防除組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010090089A (ja) 2010-04-22
BRPI0920295A2 (pt) 2015-08-04
EP2345327A1 (en) 2011-07-20
US20110195984A1 (en) 2011-08-11
CN102176824A (zh) 2011-09-07
ZA201102276B (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2459820C2 (ru) Способ получения амидного соединения
RU2451681C2 (ru) Способ получения амидного соединения
JP2011105704A (ja) 有害生物防除組成物
JP5527686B2 (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物防除方法
KR20120014157A (ko) 식물 근부 생장 촉진을 위한 조성물 및 방법
JP2010222342A (ja) 有害生物防除組成物
KR20120030374A (ko) 해충 방제를 위한 조성물 및 방법
JP4722581B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP5359222B2 (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
WO2010041772A1 (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010222343A (ja) 有害生物防除組成物
JP2010280731A (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
JP2010126442A (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
WO2010041773A1 (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010126441A (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
JP5682300B2 (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
JP2013107860A (ja) 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
ES2355457B1 (es) Composición y método para controlar plagas, ácaros o ambos.

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980140040.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09819301

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13123172

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009819301

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3066/CHENP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0920295

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110408