WO2001031721A1 - Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium - Google Patents

Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium Download PDF

Info

Publication number
WO2001031721A1
WO2001031721A1 PCT/JP2000/007293 JP0007293W WO0131721A1 WO 2001031721 A1 WO2001031721 A1 WO 2001031721A1 JP 0007293 W JP0007293 W JP 0007293W WO 0131721 A1 WO0131721 A1 WO 0131721A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin film
electrode
current collector
lithium battery
lithium
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007293
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Ikeda
Masahisa Fujimoto
Shin Fujitani
Masaki Shima
Hiromasa Yagi
Hisaki Tarui
Hiroshi Kurokawa
Kenji Asaoka
Shigeki Matsuta
Yoichi Domoto
Ryuji Ohshita
Yoshio Kato
Hiroshi Nakajima
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to JP2001533572A priority Critical patent/JP3733068B2/ja
Priority to HU0204517A priority patent/HUP0204517A2/hu
Priority to EP00969913A priority patent/EP1246278B1/en
Priority to AU79507/00A priority patent/AU7950700A/en
Priority to US10/110,313 priority patent/US7794881B1/en
Priority to CA2388713A priority patent/CA2388713C/en
Priority to AT00969913T priority patent/ATE510311T1/de
Priority to BRPI0014959-4A priority patent/BR0014959B1/pt
Publication of WO2001031721A1 publication Critical patent/WO2001031721A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a novel electrode for a lithium battery, and a lithium battery and a lithium secondary battery using the same.
  • lithium secondary batteries which are being actively researched and developed, greatly affect battery characteristics such as charge / discharge voltage, charge / discharge cycle life characteristics, and storage characteristics depending on the electrodes used. For this reason, the battery characteristics are being improved by improving the electrode active material.
  • the present invention is a lithium battery electrode in which a thin film made of an active material that absorbs and releases lithium is provided on a current collector, and the component of the current collector is diffused in the active material thin film. .
  • the adhesion between the active material thin film and the current collector is enhanced, and peeling of the active material thin film from the current collector can be prevented. As a result, good charge / discharge cycle characteristics can be obtained.
  • the diffusion of the current collector component causes absorption and release of lithium
  • the accompanying expansion and contraction of the thin film near the current collector and the resulting stress can be relatively reduced. Therefore, the close contact between the thin film and the current collector can be maintained more favorably.
  • the concentration of the current collector component in the thin film is high near the current collector and decreases as approaching the surface of the thin film.
  • concentration gradient the expansion and contraction of the thin film is suppressed near the current collector, the close contact between the thin film and the current collector is maintained, and the amount of the active material is relatively reduced near the surface of the thin film. Therefore, a high charge / discharge capacity can be maintained.
  • the diffused current collector component preferably forms a solid solution in the thin film without forming an intermetallic compound with the thin film component.
  • an intermetallic compound is a compound having a specific crystal structure in which metals are combined at a specific ratio. A compound.
  • the thickness of the region where the current collector component is diffused is not particularly limited, but is preferably 1 ⁇ m or more.
  • the active material thin film in the present invention can be formed, for example, from a material that forms a compound or a solid solution with lithium.
  • a material that forms a compound or a solid solution with lithium are selected from the elements of groups IIB, IIIB, IVB and VB of the periodic table, and oxides and sulfides of transition metal elements of the periodic table having four, five and six periods. At least one material.
  • the elements of the Periodic Table I, II, IVB and VB which form a compound or solid solution with lithium include carbon, aluminum, silicon, phosphorus, zinc, gallium, germanium, arsenic. , Cadmium, indium, tin, antimony, mercury, thallium, lead, and bismuth.
  • transition metal elements having four, five, and six periods in the periodic table include scandium, titanium, vanadium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, zinc, yttrium, and zirconium.
  • At least one element selected from carbon, silicon, germanium, tin, lead, aluminum, indium, zinc, cadmium, bismuth, and mercury be used, more preferably silicon and silicon. Or it is germanium.
  • silicon is made of amorphous silicon or microcrystal due to the difference in crystallinity. It is roughly divided into silicon, polycrystalline silicon, and single crystal silicon.
  • “Amorphous silicon” in the present invention means amorphous silicon and microcrystalline silicon excluding polycrystalline silicon and single crystal silicon.
  • Amorphous silicon is one in which a peak near 520 cm- 1 corresponding to a crystalline region is not substantially detected in Raman spectroscopy.
  • Raman spectroscopy both peaks near 520 cm- 1 corresponding to the crystalline region and peaks near 480 cm- 1 corresponding to the amorphous region were substantially detected by Raman spectroscopy. It is issued. Therefore, microcrystalline silicon is substantially composed of a crystalline region and an amorphous region. In polycrystalline silicon and single-crystal silicon, peaks near 480 cm- 1 corresponding to an amorphous region are not substantially detected by Raman spectroscopy.
  • the silicon thin film used as the active material thin film is preferably a microcrystalline silicon thin film or an amorphous silicon thin film.
  • the active material thin film used in the present invention include a germanium thin film and a silicon germanium alloy thin film in addition to the silicon thin film described above. Since silicon and germanium are uniformly dissolved, and good results can be obtained in the present invention, the results obtained with a silicon-germanium alloy are also considered preferable.
  • the germanium thin film a microcrystalline germanium thin film and an amorphous germanium thin film are preferably used.
  • the silicon germanium alloy thin film a microcrystalline silicon germanium alloy thin film and an amorphous silicon germanium thin film are preferably used. The microcrystal and amorphous of the germanium thin film and the silicon germanium alloy thin film can be determined in the same manner as the above silicon thin film.
  • a lithium battery electrode is a lithium battery electrode in which a thin film made of an active material that absorbs and releases lithium is provided on a current collector, and the thin film is amorphous or fine.
  • a crystalline silicon thin film It is characterized in that a mixed layer of current collector material and silicon is formed at the interface between the current collector and the silicon thin film.
  • the mixed layer is a layer formed by diffusing a current collector material into a silicon thin film.
  • the thin film is separated into a column by a cut formed in the thickness direction, and that the bottom of the column is in close contact with the current collector.
  • the cut is preferably formed by expansion and contraction of the thin film.
  • Such expansion and contraction of the thin film is given by, for example, a charge and discharge reaction of the thin film. Therefore, the cut may be formed by a charge / discharge reaction after assembling the battery, or may be formed by a charge / discharge reaction before assembling the battery.
  • a method of forming such a break in a thin film before charging / discharging a method of absorbing lithium or the like into a thin film of an electrode and then releasing the thin film before assembling the battery, for example, after expanding the volume of the thin film. It can be formed by shrinking.
  • an active material containing no lithium (L i) when used for the positive electrode, it may be assembled in a state where lithium is occluded in the thin film. Further, a thin film formed into a column shape using a resist film or the like patterned by a photolithography method or the like may be formed into a thin film separated into a column shape by a cut.
  • the cut may be formed in the thickness direction from the valley of the unevenness on the surface of the thin film toward the current collector. Further, the irregularities on the surface of the thin film may be formed corresponding to the irregularities on the surface of the current collector. That is, by using a current collector having irregularities on the surface and forming a thin film thereon, irregularities can be imparted to the surface of the thin film.
  • the shape of the thin film above the columnar portion is not particularly limited, Preferably, it has a rounded shape.
  • the cut may be formed in the thickness direction along a low-density region previously formed in the thin film.
  • a low-density region is, for example, continuous in a mesh direction in the plane direction, and extends in the thickness direction toward the current collector.
  • the surface roughness Ra of the current collector is preferably at least 0.1 m, more preferably 0.01 to l // m, and still more preferably 0.05 to 0.5 ⁇ m. m.
  • the surface roughness Ra is defined in Japanese Industrial Standards (JISB 0601-1994), and can be measured by, for example, a surface roughness meter.
  • the surface roughness Ra of the current collector preferably has a relationship of Ra ⁇ t with respect to the thickness t of the active material. Further, it is preferable that the surface roughness Ra of the current collector and the average distance S between the local peaks have a relationship of 100 RaS.
  • the average distance S between the local peaks is specified in Japanese Industrial Standards (JIS B 0601-1994) and can be measured by, for example, a surface roughness meter.
  • the shape of the projections of the irregularities on the current collector surface is not particularly limited, but is preferably, for example, a cone.
  • the current collector used in the present invention is not particularly limited as long as the active material thin film can be formed thereon with good adhesion.
  • Specific examples of the current collector include at least one selected from copper, nickel, stainless steel, molybdenum, tungsten, and tantalum.
  • the current collector is preferably a thin one, and is preferably a metal foil.
  • the current collector is preferably formed of a material that does not alloy with lithium, and a particularly preferable material is copper.
  • the current collector is a copper foil, and the surface thereof is a copper foil having a roughened surface. Is preferred.
  • An example of such a copper foil is an electrolytic copper foil.
  • an electrolytic copper foil is made by immersing a metal drum in an electrolytic solution in which copper ions are dissolved, and rotating it to apply an electric current to deposit copper on the surface of the drum and peel it off. The resulting copper foil.
  • One or both sides of the electrolytic copper foil may be subjected to a roughening treatment or a surface treatment.
  • the copper foil may be a copper foil whose surface is roughened by depositing copper on the surface of a rolled copper foil by an electrolytic method.
  • an intermediate layer may be formed on the current collector, and an active material thin film may be formed on the intermediate layer.
  • the intermediate layer preferably contains a component which is easily diffused into the active material thin film, and for example, a copper layer is preferable.
  • a current collector formed by forming a copper layer on a nickel foil having a roughened surface such as an electrolytic nickel foil
  • a nickel foil may be used in which copper is deposited on the nickel foil by an electrolytic method, and the copper foil is roughened.
  • the method for forming the active material thin film on the current collector is not particularly limited, and examples thereof include a CVD method, a sputtering method, a vapor deposition method, a thermal spray method, and a plating method.
  • a CVD method a sputtering method
  • a vapor deposition method a thermal spray method
  • a plating method a plating method.
  • the CVD method, the sputtering method, and the vapor deposition method are particularly preferably used. .
  • the active material thin film of the present invention may be doped with impurities.
  • impurities include elements of group IIIB, IVB, VB, VIB of the periodic table such as phosphorus, aluminum, arsenic, antimony, boron, gallium, zinc, oxygen, and nitrogen. Can be.
  • the active material thin film in the present invention may be formed by laminating a plurality of layers.
  • Each of the stacked layers may have a different composition, crystallinity, impurity concentration, and the like.
  • the thin film may have an inclined structure in the thickness direction. For example, change composition, crystallinity, impurity concentration, etc. in the thickness direction. It is possible to form a tilted structure.
  • the active material thin film in the present invention is preferably an active material thin film that absorbs lithium by forming an alloy with lithium.
  • lithium may be previously stored or added to the active material thin film of the present invention.
  • Lithium may be added when forming the active material thin film. That is, lithium may be added to the active material thin film by forming an active material thin film containing lithium. After the active material thin film is formed, lithium may be inserted or added to the active material thin film.
  • a method for inserting or absorbing lithium into the active material thin film a method for electrochemically inserting or extracting lithium is used.
  • the thickness of the active material thin film of the present invention is not particularly limited, but may be, for example, 20 ⁇ m or less. In order to obtain a high charge / discharge capacity, the thickness is preferably 1 ⁇ m or more.
  • an intermediate layer may be provided between the current collector and the thin film in order to improve the adhesion between the current collector and the thin film.
  • a material for the intermediate layer a substance that forms an alloy with the current collector material and the active material is preferably used.
  • the lithium battery of the present invention is characterized by comprising a negative electrode comprising the electrode of the present invention, a positive electrode, and an electrolyte.
  • lithium battery includes a lithium primary battery and a lithium secondary battery. Therefore, the electrode of the present invention can be used for lithium primary batteries and lithium secondary batteries.
  • the lithium secondary battery of the present invention is characterized by comprising a negative electrode comprising the electrode of the present invention, a positive electrode, and a non-aqueous electrolyte.
  • the solvent of the electrolyte used for the lithium secondary battery of the present invention is not particularly limited, but ethylene carbonate, propylene carbonate,
  • a mixed solvent of a cyclic carbonate such as ethylene carbonate and a chain carbonate such as dimethyl carbonate, methylethyl carbonate and getyl carbonate is exemplified.
  • a mixed solvent of the cyclic carbonate and an ether solvent such as 1,2-dimethoxetane or 1,2-diexoxetane, or a chain ester such as "/ -petit mouth ratatotone, sulfolane, methyl acetate, or the like is also exemplified. .
  • L i PF 6, L i BF have L i CF 3 S 0 3, L i N (CF 3 S 0 2) 2, L i N (C 2 F 5 S 0 2) 2 , L i N (CF 3 SO 2 ) (C 4 F 9 S 0 2 ), L i C (CF a SO 2 ) 3 , L i C (C 2 F 5 SO 2 ) 3 , L i As F 6, L i C 1 0 4 , L iz B ⁇ C l ⁇ L i 2 B 1 2 C li 2 and the like and mixtures thereof may be exemplified.
  • the present electrolyte of a lithium secondary battery of the invention Io It can be used without limitation as long as the Li compound as a solvent that exhibits electrical conductivity and the solvent that dissolves and retains the Li compound do not decompose at the voltage during battery charge, discharge, or storage.
  • lithium-containing transition metal oxides such as or a metal oxide not containing lithium such as Mn 0 2 are exemplified.
  • any other substance capable of electrochemically inserting and removing lithium can be used without limitation.
  • the electrode of the present invention is a non-aqueous electrolyte battery and a non-aqueous electrolyte using an electrode active material that absorbs and releases alkali metals other than lithium, such as alkali metals such as sodium and potassium, and alkaline earth metals such as magnesium and calcium. Secondary power It is thought that it can also be used as a pond electrode.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a lithium secondary battery produced in an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph (magnification: 20000) showing the state of the electrode according to one embodiment of the present invention before charging and discharging.
  • FIG. 3 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) showing a state of an electrode according to an embodiment of the present invention before charge and discharge.
  • FIG. 4 is a scanning electron micrograph (magnification: 500 times) showing the state of the electrode of one example according to the present invention after charging and discharging.
  • FIG. 5 is a scanning electron micrograph (magnification: 2500 times) showing the state of the electrode of one example according to the present invention after charging and discharging.
  • FIG. 6 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 times) showing a state in which the silicon thin film of the electrode of one embodiment according to the present invention is viewed from above.
  • FIG. 7 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) showing a state in which the silicon thin film of the electrode of one embodiment according to the present invention is viewed from above.
  • FIG. 8 is a scanning electron microscope photograph (magnification: 1000) showing a state in which the silicon thin film of the electrode of one embodiment according to the present invention is viewed from a slightly oblique direction.
  • FIG. 9 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) showing a state in which the silicon thin film of the electrode of one embodiment according to the present invention is viewed from a slightly oblique direction.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a cut is formed in a silicon thin film and the silicon thin film is separated into columns in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a transmission electron micrograph (magnification: 1/2500) showing a cross section of the silicon thin film of the electrode a3 according to the present invention.
  • FIG. 12 is a transmission type showing a cross section of the silicon thin film of the electrode a6 according to the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing the electron micrograph shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing the electron micrograph shown in FIG.
  • FIG. 15 is a scanning electron micrograph (magnification 10000) showing the state of the surface of the silicon thin film of the electrode a3 according to the present invention as viewed from above.
  • FIG. 16 is a scanning electron micrograph (magnification: 10000) showing the surface of the silicon thin film of electrode a6 according to the present invention as viewed from above.
  • FIG. 17 is a diagram showing the concentration distribution of constituent elements in the depth direction of the silicon thin film of the electrode a6 according to the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing a configuration of an apparatus for forming a thin film by a vacuum evaporation method in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a scanning electron micrograph (magnification: 20000) showing the state before charge / discharge of electrode a7 according to the present invention.
  • FIG. 20 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 ⁇ ) showing the state before charge / discharge of electrode a7 according to the present invention.
  • Figure 2 1 is a scanning electron micrograph showing a state before charge and discharge of the electrode a 8 according to the present invention (magnification 2 0 0 0 times).
  • FIG. 22 is a scanning electron micrograph (100,000 magnification) showing a state before charging / discharging of electrode a8 according to the present invention.
  • FIG. 23 is a scanning electron micrograph (magnification: 500 times) showing the state after charge / discharge of electrode a7 according to the present invention.
  • FIG. 24 is a scanning electron micrograph (magnification: 2500 times) showing the state after charge / discharge of electrode a7 according to the present invention.
  • FIG. 25 is a scanning electron micrograph (magnification: 500 times) showing the state after charge / discharge of electrode a8 according to the present invention.
  • FIG. 26 is a scanning electron beam showing the state after charging and discharging of the electrode a8 according to the present invention. It is a micrograph (2500 times magnification).
  • FIG. 27 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 times) of the state of the germanium thin film after charging and discharging of the electrode a7 according to the present invention as viewed from above.
  • FIG. 28 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) of the state of the germanium thin film after charging and discharging of the electrode a7 according to the present invention, as viewed from above.
  • FIG. 29 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000) of the state of the germanium thin film after charging and discharging of the electrode a7 according to the present invention, viewed from a slightly oblique direction.
  • FIG. 30 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) of the state of the germanium thin film after charging / discharging of electrode a7 according to the present invention, viewed from a slightly oblique direction.
  • FIG. 31 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 times) of the state of the germanium thin film after charging and discharging of the electrode a8 according to the present invention, as viewed from above.
  • FIG. 32 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) of the state of the germanium thin film after charging and discharging of the electrode a8 according to the present invention, as viewed from above.
  • FIG. 33 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000) of the state of the germanium thin film after charging and discharging of the electrode a8 according to the present invention, viewed from a slightly oblique direction.
  • FIG. 34 is a scanning electron micrograph (magnification: 500,000) of the state of the germanium thin film after charging / discharging of electrode a8 according to the present invention, viewed from a slightly oblique direction.
  • FIG. 35 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 times) of the state of the germanium thin film before charging and discharging of the electrode a7 according to the present invention, as viewed from above.
  • FIG. 36 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 times) of the state of the germanium thin film before charging / discharging of the electrode a8 according to the present invention as viewed from above.
  • FIG. 37 shows the depthwise structure of the germanium thin film of the electrode a7 according to the present invention.
  • FIG. 38 is a diagram showing the concentration distribution of constituent elements in the depth direction of the germanium thin film of the electrode a8 according to the present invention.
  • FIG. 39 is a scanning electron micrograph (magnification: 20000) showing a cross section of electrode a11 before charge / discharge according to the present invention.
  • FIG. 40 is a scanning electron micrograph (magnification: 10000) showing a cross section of electrode a11 before charge / discharge according to the present invention.
  • FIG. 41 is a scanning electron micrograph (magnification: 100,000) of a silicon thin film of the electrode a11 before charge / discharge according to the present invention viewed from above.
  • FIG. 42 is a scanning electron micrograph (magnification: 1000 ⁇ ) of the silicon thin film of the electrode a11 after charging and discharging according to the present invention as viewed from above.
  • Figure 43 is a transmission electron micrograph (magnification: 500,000) showing the vicinity of the interface between the copper foil and the silicon thin film.
  • Figure 44 is a transmission electron micrograph (magnification: 1,000,000 times) showing the vicinity of the interface between the copper foil and the silicon thin film.
  • FIG. 45 is a diagram showing a copper and hydrogen concentration distribution in the depth direction of the mixed layer in the electrode c1.
  • FIG. 46 is a diagram showing a copper and hydrogen concentration distribution in the depth direction of the mixed layer in the electrode c3.
  • the rolled copper foil (thickness 1 8 / m) was used as the substrate, using silane (S i H 4) as a raw material gas, using hydrogen (H 2) gas as a carrier gas, on the copper foil by CVD Then, a microcrystalline silicon thin film was formed.
  • a copper foil as a substrate was placed on a heater in the reaction chamber, and the pressure in the reaction chamber was evacuated to 1 Pa or less by a vacuum exhaust device.
  • silane (SiH 4 ) as a source gas and hydrogen (H 2 ) gas as a carrier gas were introduced from a source gas introduction port, and the substrate was heated to 180 ° C with a heater.
  • the degree of vacuum was adjusted to a reaction pressure by a vacuum exhaust device, high frequency was excited by a high-frequency power supply, and the high frequency was introduced from an electrode to induce a glow discharge.
  • Table 1 shows the detailed conditions for forming the thin film.
  • the unit of flow rate sccm in Table 1 is the volume flow rate (cm 3 / min) per minute at 0 ° C and 1 atm (10 1.33 kPa), and is the value of Standard Cubic Centimeters Per Minute. Abbreviation.
  • microcrystalline silicon thin film was deposited under the above conditions until the thickness became about 10 ⁇ m. When this is observed with an electron microscope (2 million times), the amorphous region is arranged around the crystal region consisting of fine crystal grains.
  • the obtained sample was punched out to have a diameter of 17 mm to obtain an electrode a1.
  • the same electrode a1 was heat-treated at 400 ° C. for 3 hours to form electrode a2.
  • L i 2 C0 3 and C o C0 3 L i: C atomic ratio o 1: were weighed to be 1 were mixed in a mortar and gold with a diameter of 1 7m m After pressing with a mold and pressing, the mixture was fired in air at 800 ° C. for 24 hours to obtain a fired body of LiCoO 2 . This was ground in a mortar until the average particle size became 20 ⁇ m.
  • Figure 1 is a schematic cross-sectional view of the fabricated lithium secondary battery.
  • the positive electrode 1 and the negative electrode 2 face each other with the separator 3 interposed therebetween. These are housed in a battery case formed by the positive electrode can 4 and the negative electrode can 5.
  • the positive electrode 1 is connected to a positive electrode can 4 via a positive electrode current collector 6, and the negative electrode 2 is connected to a negative electrode can 5 via a negative electrode current collector 7, which allows charging and discharging as a secondary battery. It has a structure.
  • a battery using electrode a1 as a negative electrode was referred to as battery A1
  • a battery using electrode a2 as a negative electrode was referred to as battery A2
  • a battery using electrode b1 as a negative electrode was referred to as battery B1.
  • the battery was charged until the negative electrode capacity reached 2000 mAh / g at 100 ⁇ , and then discharged.This was defined as one cycle of charge and discharge. The capacity retention rate at the cycle was measured.
  • a cycle test was performed on the B1 battery that was not charged up to 200 O mAh / g, by charging it to 4.2 V and then discharging.
  • Table 2 shows the results. Table 2, the negative electrode active material of each battery, the hydrogen concentration obtained by SIMS measurement, 4 8 0 cm 1 near Z 5 2 0 cm- 1 peak intensity in the vicinity of ratio by Raman spectroscopy, and X-ray diffraction scan The vector and the crystal grain size calculated by the Scherrer's equation are also shown. Note that the crystal particle size of the battery B1 is considered to be substantially the same as the particle size of the powder, and thus indicates the particle size of the powder.
  • the batteries A1 and A2 according to the present invention show a significantly higher capacity retention ratio than the comparative battery B1.
  • the charge / discharge cycle characteristics of the lithium secondary battery are significantly improved. Since the expansion and shrinkage of lithium in the microcrystalline silicon thin film during absorption and desorption are alleviated, it is possible to suppress the pulverization of the negative electrode active material and suppress the deterioration of the current collection characteristics. .
  • a microcrystalline silicon thin film (about l O ⁇ um thick) was formed on the electrolytic copper foil in the same manner as in Battery A1 in Experiment 1 except that an electrolytic copper foil (thickness 18 ⁇ m) was used as the current collector as the substrate. ) was formed to produce electrode a3, and using this, battery A3 was produced.
  • the rolled copper foil used in Experiment 1 was polished with emery paper # 400 or # 120 for 1 minute to produce copper foil, and these copper foils were used as current collectors as substrates.
  • An electrode was fabricated by forming a microcrystalline silicon thin film (about 10 ⁇ m thick) on a copper foil in the same manner as in Battery A1 of Experiment 1 above.
  • the electrode polished with emery paper # 400 was used as electrode a4, and emery paper # 1 2
  • the surface roughness Ra of the copper foil and the average distance S between the local peaks were measured using a stylus type surface profiler D ektak ST (manufactured by Nippon Vacuum Engineering Co., Ltd.) with the measurement distance set to 2.0 mm. did.
  • the calculation of the surface roughness Ra was performed after correcting the deflection.
  • the surface roughness Ra is a value automatically calculated, and the average interval S between local peaks is a value read from a chart. Table 3
  • 9 3 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) showing electrode a3 before charge and discharge.
  • the magnification of FIG. 2 is 2000 times, and the magnification of FIG. 3 is 5000 times.
  • the sample used was one in which the electrode was embedded in a resin and sliced.
  • the layer observed at the upper end and the lower end in FIG. 2 and the layer observed at the upper end in FIG. 3 are the layers of the embedding resin.
  • the slightly bright portion indicates the copper foil portion, and a silicon thin film (about ⁇ ⁇ ⁇ ) is formed on the copper foil as a slightly dark portion.
  • a silicon thin film (about ⁇ ⁇ ⁇ ) is formed on the copper foil as a slightly dark portion.
  • irregularities are formed on the surface of the copper foil, and particularly, the convex portions have a cone shape.
  • the surface of the silicon thin film provided thereon also has irregularities similar to those of the copper foil. Therefore, it is considered that the irregularities on the silicon thin film surface are formed by the irregularities on the copper foil surface.
  • the electrode a3 taken out of the battery A3 after the 30th cycle was embedded in a resin in the same manner and observed with a scanning electron microscope.
  • the electrode a3 was taken out after discharging. Therefore, the observed electrode a3 is in a state after discharge.
  • FIG. 4 and 5 are scanning electron microscope photographs (secondary electron images) showing the electrode a3 after the discharge.
  • the magnification in FIG. 4 is 500 ⁇
  • the magnification in FIG. 5 is 2500 ⁇ .
  • FIGS. 4 and 5 it can be seen that a cut is formed in the silicon thin film in the thickness direction, and the cut separates the silicon thin film into a column shape.
  • the cut is formed in the thickness direction, it is hardly formed in the surface direction, and it can be seen that the bottom of the columnar portion is in close contact with the copper foil as the current collector.
  • the upper part of the columnar part has a rounded shape, and it can be seen that a cut is formed from the uneven valley on the surface of the silicon thin film before charging and discharging. Further, the surface of the silicon thin film of the electrode a3 after charging and discharging was observed with a scanning electron microscope.
  • FIGS. 6 and 7 are scanning electron micrographs (secondary electron images) of the surface of the silicon thin film observed from above.
  • the magnification of FIG. 6 is 100 ⁇ , and the magnification of FIG. It is twice.
  • 8 and 9 are scanning electron micrographs (secondary electron images) of the surface of the silicon thin film observed from a slightly oblique direction.
  • the magnification of FIG. 8 is 100 ⁇ , and the magnification of FIG. It is 0 times.
  • a cut is formed around the columnar portion of the silicon thin film, and a gap is provided between the columnar portion and the adjacent columnar portion.
  • the columnar portion of the silicon thin film can alleviate the stress caused by the expansion and contraction of the active material during charging and discharging, and prevent the silicon thin film as the active material from falling off the current collector. Seem.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a process in which a cut is formed in a silicon thin film formed on a copper foil and the silicon thin film is separated into columns.
  • irregularities are formed on the surface 10 a of the copper foil 10. Such irregularities become larger as the copper foil has a larger value of the surface roughness Ra.
  • FIG. 10 (b) shows a state where the amorphous silicon thin film 11 is deposited on the surface 10a of the copper foil 10 on which the irregularities are formed.
  • the surface 11 a of the silicon thin film 11 is affected by the unevenness of the surface 10 a of the copper foil 10 and has the same unevenness as the unevenness of the surface 10 a of the copper foil 10.
  • the silicon thin film 11 is a continuous thin film as shown in FIG. 10 (b).
  • lithium is absorbed in the silicon thin film 11 and the volume of the silicon thin film 11 expands.
  • the expansion of the silicon thin film 11 at this time is a force s which is considered to occur in both the surface direction and the thickness direction of the thin film, and details thereof are not clear.
  • FIG. 11 is a transmission electron micrograph (magnification: 1250 ⁇ ) showing a cross section of electrode a3 before charging and discharging. The observed sample was obtained by embedding the electrode in a resin and slicing it.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing the transmission electron microscope photograph shown in FIG.
  • a silicon thin film 11 is formed on the surface 10 a of the electrolytic copper foil 10 as shown in FIG.
  • the silicon thin film 11 is shown as a portion brighter than the copper foil 10.
  • the surface 11 a of the silicon thin film 11 1 and the valley 11 b of the unevenness of the surface 10 a of the copper foil 10 1 10 b A brighter part is observed in the region connecting b.
  • the bright portions are indicated by dashed lines as A, B, and C. Particularly in the region indicated by A, a bright portion is more clearly observed.
  • regions are considered to be regions having a low density in the silicon thin film 11, that is, low-density regions.
  • an electrode a6 in which a microcrystalline silicon thin film having a thickness of about 2 ⁇ m was formed on an electrolytic copper foil under the same conditions as the electrode a3.
  • FIG. 12 is a transmission electron microscope photograph when the electrode a6 was observed with a transmission electron microscope in the same manner as described above. In FIG. 12, the magnification is 25000 times.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing the transmission electron micrograph shown in FIG. As is clear from FIG. 12, also in the electrode a 6, the valleys 1 1 b of the surface 11 a of the silicon thin film 11 1 and the valleys 1 1 b of the surface 10 a of the copper foil 10 1 Low density area is observed in the area D connecting 0b c When the photograph of FIG. 12 is observed in more detail, fine streaks extending in the direction indicated by the arrow in FIG. 14 are observed in the silicon thin film 11. This streak is probably formed as the silicon thin film grows.
  • the silicon thin film 11 grows in a direction substantially perpendicular to the surface 10a of the copper foil 10. Then, the layer of silicon thin film growing in such a direction collides with the layer deposited and grown on the inclined surface of the adjacent copper foil surface in the area D, and as a result, the low density It is thought that a region will be formed. It is thought that such collision of the silicon thin film layers will continue until the formation of the thin film is completed, and the low density region will continue to be formed up to the surface of the silicon thin film.
  • FIG. 15 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) of the surface of the electrode a3 observed from above.
  • the electrode a3 shown in FIG. 15 is in a state before charge and discharge.
  • the magnification in FIG. 15 is 1000 times.
  • the bright part is the convex part of the silicon thin film surface
  • the surrounding dark part is the valley part of the silicon thin film surface.
  • the valleys on the surface of the silicon thin film are connected in a network. Therefore, it can be seen that the low-density region in the silicon thin film is formed in a network in the plane direction.
  • Such a network-like low-density region further extends in the thickness direction toward the current collector, as shown in FIGS. 11 and 13.
  • the fact that the dark part in FIG. 15 is not a cut (void) is apparent from the fact that no cut (void) is observed in the thickness direction in the scanning electron microscope photographs shown in FIGS.
  • FIG. 16 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) of the surface of the electrode a6 before charging / discharging, observed from above, with a magnification of 1000 times. As is evident from FIG. 16, the valleys of the electrode a6 are also connected in a network, and thus the low-density regions are connected in a network in the plane direction.
  • FIG. 17 is a diagram showing the concentration distribution of constituent elements in the depth direction of the silicon thin film at the electrode a6. Concentration distribution of constituent elements by SIMS, the O 2 + using a sputtering source was carried out by measuring the concentration of a copper element (6 3 C u +) and silicon element (S i 2 +). In Fig. 17, the horizontal axis indicates the depth (// m) from the surface of the silicon thin film, and the vertical axis indicates the intensity (count number) of each constituent element.
  • the mechanism of the formation of the cut in the thickness direction in the silicon thin film due to the expansion and contraction of the silicon thin film due to charge and discharge is as follows. That is, as described with reference to FIG. 10, the stress generated by the expansion and contraction of the volume of the silicon thin film concentrates on the valley of the unevenness on the surface of the silicon thin film, and also flows from the valley toward the current collector below. A low-density region previously exists, and since the low-density region is a portion having low mechanical strength, it is considered that a cut (void) is formed along the low-density region.
  • the copper element which is a component of the current collector, is diffused into the silicon thin film, and the concentration of copper is high near the current collector, so that it approaches the surface of the silicon thin film.
  • concentration of copper decreases. Therefore, near the current collector, the concentration of copper that does not react with lithium increases, and the concentration of silicon that reacts with lithium decreases. For this reason, there is little occlusion and release of lithium in the vicinity of the current collector, and therefore the expansion of the silicon thin film It is thought that the tension shrinkage becomes relatively small. For this reason, the stress generated in the silicon thin film near the current collector is reduced, and in the vicinity of the current collector, breaks (voids) such that the silicon thin film peels or separates from the current collector are not easily generated. It is considered that the bottom of the columnar portion of the thin film can maintain the close contact with the current collector.
  • the silicon thin film separated into columns by the cuts formed as described above is firmly adhered to the current collector even in the charge / discharge cycle, and is filled by the gaps formed around the columnar portions. It is thought that excellent charge-discharge cycle characteristics can be obtained because the stress caused by the expansion and contraction of the thin film during the discharge cycle is reduced.
  • Electrode a7 was produced.
  • the thin film forming conditions were as follows: target: germanium, sputtering gas (Ar) flow rate: 100 sccm, substrate temperature: room temperature (no heating), reaction pressure: 0.1 Pa, and high-frequency power: 200 W.
  • an amorphous germanium thin film (about 2 / m in thickness) was formed thereon by an evaporation method to produce an electrode a8.
  • a germanium thin film was formed on the substrate using the apparatus having the configuration shown in FIG. Referring to FIG. 18, a plasma generation chamber 22 is provided in ECR plasma source 21, and microwave power 25 and Ar gas 26 are supplied to plasma generation chamber 22.
  • argon (Ar) plasma is generated.
  • the argon (Ar) plasma 23 is drawn out of the plasma generation chamber 22 and irradiated on the substrate 20.
  • An electron beam (EB) gun 24 is provided below the substrate 20. An electron beam from the electron beam gun 24 can deposit a germanium thin film on the substrate 20.
  • Ar substrate was irradiated on the substrate to perform a pretreatment.
  • the vacuum degree in the reaction chamber was about 0. 0 5 P a (approximately 5 X 1 0- 4 T orr) , the A r gas flow and 40 sccm, substrate A r plasma microwave power supplied as 20 OW Irradiated above.
  • a bias voltage of ⁇ 100 V was applied to the substrate.
  • Pretreatment was performed by irradiating Ar plasma for 15 minutes.
  • a germanium thin film was deposited on the substrate using an electron beam gun at a deposition rate of 1 nm / sec (10 AZ seconds).
  • the substrate temperature was room temperature (no heating).
  • the obtained germanium thin film was analyzed by Raman spectroscopy, it was confirmed that it was an amorphous germanium thin film, similarly to the electrode a7.
  • germanium powder with an average particle size of 10 ⁇ m 80 parts by weight of germanium powder, 10 parts by weight of acetylene black as a conductive material, and 10 parts by weight of polytetrachloroethylene as a binder
  • the mixture was pressed to form a pellet-shaped electrode b2 by pressing with a mold having a diameter of 17 mm.
  • a lithium secondary battery was fabricated in the same manner as in Experiment 1, except that the above-described electrodes a7, a8, and b2 were used as negative electrodes.
  • a battery using the electrode a7 as a negative electrode was referred to as a battery A7
  • a battery using the electrode a8 as a negative electrode was referred to as a battery A8,
  • a battery using the electrode b2 as a negative electrode was referred to as a battery B2.
  • the batteries A7 and 8 using the electrode of the present invention in which the germanium thin film was formed on the current collector as the negative electrode were compared with the battery B2 using the germanium powder as the negative electrode material. It shows a very good capacity retention rate.
  • FIGS. 19 and 20 are scanning electron micrographs (backscattered electron images) showing a cross section of the electrode a7 before charge and discharge.
  • the magnification in Fig. 19 is 20000x.
  • the magnification in FIG. 20 is 1000 times.
  • the sample used was one in which the electrode was embedded in a resin and sliced.
  • the layer observed at the upper end and the lower end in FIG. 19 and the layer observed at the upper end in FIG. 20 are the layers of the embedding resin.
  • the bright portions are the copper foil and the germanium thin film
  • the thin layer on the surface of the bright portion is the germanium thin film
  • the copper foil is below. Irregularities are formed on the surface of the copper foil, and irregularities similar to those of the copper foil are also formed on the surface of the germanium thin film provided thereon. Therefore, it is considered that the irregularities on the germanium thin film surface were formed by the irregularities on the copper foil surface.
  • a region extending in the thickness direction of the thin film is observed in the region of the germanium thin film on the valley at the left end of the copper foil.
  • This region is a region having a low density in the germanium thin film, That is, it is considered to be a low density region.
  • FIGS. 21 and 22 are scanning electron micrographs (backscattered electron images) showing the cross section of the electrode a8 before charging and discharging.
  • the magnification in FIG. 21 is 2000 times, and the magnification in FIG. 22 is 1000 times.
  • the sample is embedded in the resin similarly to the electrode a7 shown in FIGS. 19 and 20.
  • the bright portion indicates the copper foil portion, and a germanium thin film (about 2 / m thick) is formed on the copper foil as a slightly dark portion.
  • the electrode a8 has the same irregularities as the copper foil on the surface of the germanium thin film.
  • FIGS. 23 and 24 are scanning electron microscope photographs (backscattered electron images) showing the cross section of the electrode a7 taken out of the battery A7 after 10 cycles.
  • FIGS. 25 and 26 are scanning electron microscope photographs (backscattered electron images) showing the cross section of the electrode a8 taken out of the battery A8 after 10 cycles. Any For the sample, the electrode is embedded in resin and sliced. The magnification of FIGS. 23 and 25 is 500 times, and the magnification of FIGS. 24 and 26 is 2500 times.
  • the white part observed on the surface of the germanium thin film is gold coated on the surface of the germanium thin film when embedded in the embedding resin.
  • the reason for coating with gold in this way is to prevent the reaction between the germanium thin film and the resin and to clarify the boundary between the resin and the germanium thin film.
  • the width of the gap (void) between the columnar portions is larger than that of the silicon thin film. This is because the height of the columnar part after charging and discharging is about 6 ⁇ , which is about three times the film thickness 2 / m before charging and discharging.
  • the width of the gap between the columnar parts (gap) seems to be large.
  • Figures 27 and 28 show the surface of the germanium thin film of electrode a7 after charging and discharging. Is a scanning electron micrograph (secondary electron image) observed from above, and the magnification in FIG. 27 is 1000 ⁇ and the magnification in FIG. 28 is 500 ⁇ .
  • FIGS. 29 and 30 are scanning electron micrographs (secondary electron images) of the surface of the germanium thin film of the electrode a7 after charging and discharging observed from a slightly oblique direction. The magnification of FIG. The magnification of 0000 and FIG. 30 is 50,000.
  • FIGS. 31 and 32 are scanning electron micrographs (secondary electron images) of the surface of the germanium thin film of the electrode a8 after charging / discharging, observed from above.
  • the magnification of FIG. The magnification in FIG. 32 is 5000 times.
  • Figures 33 and 34 are scanning electron micrographs (secondary electron images) of the surface of the germanium thin film of electrode a8 after charging and discharging, observed from a slightly oblique direction.
  • the magnification of Figure 33 is 1
  • the magnification is 0000
  • the magnification in FIG. 34 is 50,000.
  • FIGS. 27 to 34 cuts (voids) are formed around the columnar portions of the germanium thin film, and gaps are provided between adjacent columnar portions. Therefore, it is considered that the stress due to expansion and contraction of the active material during charging and discharging can be reduced as in the case of the silicon thin film described above.
  • Figure 35 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) of the surface of the germanium thin film of electrode a7 before charging and discharging, observed from above.
  • Figure 36 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) of the surface of the germanium thin film of the electrode a8 before charging and discharging observed from above. The magnification in FIGS. 35 and 36 is 1000 times.
  • irregularities are formed on the surface of the germanium thin film along the irregularities of the underlying electrolytic copper foil.
  • the valleys of the germanium thin film are connected in a network. It can be seen that cuts (voids) are formed along the thickness direction of such valleys, and columnar portions of the germanium thin film are formed.
  • FIG. 37 is a diagram showing the concentration distribution of constituent elements in the depth direction of the electrode a7 before being incorporated in the battery, that is, before charging and discharging.
  • FIG. 38 is a diagram showing the concentration distribution of constituent elements in the depth direction of the electrode a8 before charging and discharging.
  • the concentration distribution of constituent elements a secondary ion mass spectrometry (SIMS), a 0 2 + with a sputtering source, the concentration of the copper element (6 3 C u-) and germanium elemental (7 3 G e-) The measurement was performed in the depth direction from the surface of the thin film.
  • the horizontal axis shows the depth ( ⁇ ) from the surface of the germanium thin film, and the vertical axis shows the intensity (count number) of each constituent element.
  • the copper element which is a component of the current collector is diffused, and the copper concentration is high near the current collector, and the copper concentration decreases as approaching the germanium thin film surface. It has a concentration gradient. Therefore, near the current collector, the concentration of copper that does not react with lithium increases, and the concentration of germanium that reacts with lithium decreases. Therefore, it is considered that the absorption and release of lithium are small near the current collector, and the expansion and contraction of the germanium thin film are relatively small. For this reason, the stress generated in the germanium thin film near the current collector is reduced, and cuts (voids) such that the germanium thin film is separated or detached from the current collector are hard to occur near the current collector. It is considered that the bottom of the columnar portion of the germanium thin film can maintain a close contact with the current collector.
  • the columnar-separated germanium thin film is firmly adhered to the current collector even in the charge / discharge cycle, and the gap formed around the columnar part causes the charge / discharge cycle Caused by the expansion and contraction of the thin film It is thought that excellent charge / discharge cycle characteristics can be obtained because the stress applied is reduced.
  • An electrolytic copper foil (18 / m thick) was used as a current collector as a substrate, and a silicon thin film was formed on the electrolytic copper foil by RF sputtering.
  • Conditions spa Ttaringu a sputtering gas (A r) flow rate: 1 00 sccm, board temperature: room temperature (no heating), reaction pressure: 0. l P a (1. 0 X 1 0- 3 T orr), high frequency Power: 200W conditions.
  • the silicon thin film was deposited until its thickness was about 2 / zm.
  • the resulting silicon thin film was subjected to Raman spectroscopic analysis, 4 80 c m-1 near the peak was detected, 5 20 cm one 1 near the peak was not detected. This indicates that the obtained silicon thin film is an amorphous silicon thin film.
  • the electrolytic copper foil on which the amorphous silicon thin film was formed was cut out into a size of 2 cm ⁇ 2 cm to produce an electrode a9.
  • the surface roughness Ra of the electrodeposited copper foil used and the average distance S between local peaks were set to 2.0 mm using a stylus-type surface shape measuring device Dektat 3 ST (manufactured by Vacuum Engineering Co., Ltd.). And measured.
  • the surface roughness Ra was 0.188 / m, and the average distance S between local peaks was 11 / m.
  • the obtained silicon thin film was analyzed by Raman spectroscopy. And 8 0 cm- 1 near the peak, both 5 2 0 c 1 near the peak is detected. Therefore, the obtained silicon thin film is a microcrystalline silicon thin film.
  • An amorphous silicon thin film (about 2 ⁇ in thickness) was formed by a rf sputtering method using the rolled copper foil used in Experiment 1 above as a substrate as a current collector as in the case of the electrode a9.
  • the obtained amorphous silicon thin film was subjected to an annealing treatment at 65 ° C. for 1 hour.
  • silicon thin film after Aniru treatment it was subjected to Raman spectroscopy, 4 8 0 cm one first peak in the vicinity of disappeared, 5 2 0 cm - only 1 peak in the vicinity are detected. Therefore, it was confirmed that a polycrystalline silicon thin film was formed by the annealing treatment.
  • an electrode b3 was produced in the same manner as the electrode a9.
  • the surface roughness Ra and the average distance S between the local peaks were measured in the same manner as above.
  • the surface roughness Ra was 0.037 / m, and the average distance between the local peaks. S was 14 ⁇ m.
  • a test cell was prepared using the electrode a9, electrode a10, and electrode b3 obtained above as a working electrode, and using lithium as a counter electrode and a reference electrode. The same electrolyte as that prepared in Experiment 1 was used as the electrolyte. In a unipolar test cell, the reduction of the working electrode is charged and the oxidation is discharge.
  • the electrode a9 using an amorphous silicon thin film as an electrode active material and the electrode a10 using a microcrystalline silicon thin film as an electrode active material were polycrystalline silicon. Compared to the comparative electrode b3 using a thin film as the electrode active material, it shows a higher discharge capacity and a good charge / discharge efficiency even at the fifth cycle.
  • Samples 1 to 4 shown in Table 7 were used as current collectors serving as substrates.
  • Sample 1 is the same as the piezoelectric copper foil used as the current collector in electrode b3.
  • Samples 2-4 are rolled copper foil surface, emery one The surface is polished and roughened with 100, # 400, and # 100, then washed with pure water and dried. Table 7
  • a silicon thin film was deposited on the substrate under the conditions shown in Tables 8 to 10 using an RF argon sputtering apparatus.
  • heat treatment annealing
  • pretreatment was performed on the substrate before forming the thin film. The pretreatment is performed by generating ECR argon plasma from a separately provided plasma source and irradiating the substrate with a microphone mouth wave power of 200 W and an argon gas partial pressure of 0.06 Pa for 10 minutes.
  • the conditions for forming the thin film were as follows: target: single-crystal silicon, sputtering gas (Ar) flow rate: 100 sccm, substrate temperature: room temperature (no heating), reaction pressure: 0.1 Pa, high-frequency power: It was set to 200 W.
  • the resulting silicon thin film was subjected to Raman spectroscopic analysis, 4 8 0 cm- 1 No peak near was detected, 5 2 0 cm one 1 near the peak was not detected. This indicates that the obtained silicon thin film is an amorphous silicon thin film.
  • a battery A11 was produced in the same manner as in Experiment 1 above, and a charge-discharge cycle test was performed under the same charge-discharge cycle conditions as in Experiment 1 above. The capacity retention was determined. Table 11 shows the results. Table 11 also shows the results for Battery A1 and Battery A3.
  • FIG. 39 and FIG. 40 are scanning electron micrographs (secondary electron images) showing the cross section of the electrode a11 before charging and discharging, respectively.
  • the magnification of FIG. 39 is 2000 ⁇
  • the magnification of FIG. 40 is 1000 ⁇ .
  • the electrodes were embedded in resin and sliced.
  • the slightly bright portion indicates the portion of the electrolytic copper foil
  • the silicon thin film (about 3 ⁇ m thick) is shown as the slightly dark portion on the copper foil.
  • irregularities are formed on the surface of the electrolytic copper foil, and the convex portions have a pyramidal shape. Irregularities similar to those of the copper foil are also formed on the surface of the silicon thin film provided thereon, and the convex portions have a conical shape. Therefore, the irregularities on the silicon thin film surface are formed by the irregularities on the copper foil surface.
  • Fig. 41 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) showing the surface of the silicon thin film of the electrode a11, and the magnification is 1000 times. As shown in FIG. 41, a large number of projections are formed on the surface of the silicon thin film. As shown in FIGS. 39 and 40, the projections are formed corresponding to the projections on the copper foil surface.
  • Fig. 42 is a scanning electron micrograph (secondary electron image) showing the surface of the silicon thin film of the electrode a11 taken out of the battery A11 after 30 cycles of the charge / discharge test. The magnification of the photograph shown in FIG. 42 is 1000 times.
  • cuts are formed in the silicon thin film in the thickness direction, and the cuts (gaps) separate the silicon thin film into columns.
  • the notch is formed so that the columnar portion includes one protrusion on the thin film surface, whereas in the silicon thin film shown in Fig. 42, the columnar portion is thin film
  • the cut is formed so as to include a plurality of convex portions on the surface. Also, the width of the cut (gap) is larger than that of the silicon thin film shown in FIGS.
  • Battery A11 shows a similar good capacity retention as battery A3. Therefore, as shown in FIG. 42, even when the columnar portion is formed so as to include a plurality of convex portions on the thin film surface, the active material is formed by the gap formed around the columnar portion. It is thought that the charge / discharge cycle can be repeated without the active material peeling off from the current collector because the stress caused by the expansion and contraction of the material is reduced.
  • a microcrystalline silicon thin film having a thickness of about 2 m was formed on each of a rolled copper foil and an electrolytic copper foil (18 m thick).
  • the obtained sample was punched out to have a diameter of 17 mm, and the electrode formed on the rolled copper foil was designated as electrode c1, and the electrode formed on the electrolytic copper foil was designated as electrode c3.
  • the same electrode c1 and electrode c3 were heat-treated at 400 ° C. for 3 hours in the same manner as electrode a2 in Experiment 1 to obtain electrode c2 and electrode c4, respectively.
  • Lithium secondary batteries were fabricated in the same manner as in Experiment 1 except that the above-mentioned electrodes c1 to c4 were used as negative electrodes, and batteries B1 to C4 were obtained.
  • the charge / discharge cycle life characteristics of these batteries were measured in the same manner as in Experiment 1 above.
  • the hydrogen content of the silicon thin film of each electrode, the peak intensity ratio in Raman spectroscopy (480 cm—520 cm- 1 ), And the crystal grain size was measured, the result c table shown in Table 1 2 1 2
  • the electrode c1 in which a microcrystalline silicon thin film was formed on a rolled copper foil was sliced in the thickness direction to obtain a microscope observation sample, which was observed with a transmission electron microscope.
  • FIGS. 43 and 44 are transmission electron micrographs showing the vicinity of the interface between the copper foil and the silicon thin film at the electrode c1
  • FIG. 43 is a magnification of 500,000
  • FIG. It is 100,000 times.
  • the lower part is the copper foil side and the upper part is the silicon thin film side.
  • the lower bright part is considered to be the copper foil part, but it gradually increases upward near the interface between the copper foil and the silicon thin film.
  • This part (approximately 30 nm to 100 nm) is considered to be a part of a mixed layer in which copper and silicon of the copper foil are particularly mixed. In this mixed layer, it is considered that silicon (Si) and copper (Cu) are alloyed.
  • a particulate portion is observed near the interface between the portion considered to be the mixed layer and the copper foil, and the copper (Cu) Concavities and convexities due to diffusion into silicon (Si) are observed at the interface.
  • the concentration of the copper element ( 63 Cu +) and the concentration of the hydrogen element ⁇ +) were measured by SIMS using O 2 + as the sputtering source.
  • 4 5 shows the concentration distribution of each constituent element in the depth direction of the mixing layer, the horizontal axis indicates depth (xm), the vertical axis represents the atomic density (number cm 3) I have.
  • the copper (Cu) concentration increases as the depth increases, that is, as it approaches the copper foil.
  • the current-collector material in the thin film is not less than the included layers are mixed layer (1 0 2 ° pieces m 3 in atomic density) of 1%, the depth 1.2 from the portion of about 9 m It can be seen that the mixed layer exists up to about 7 ⁇ m.
  • the concentration of copper (Cu) in the silicon thin film changes continuously. Therefore, in the silicon thin film, It can be seen that the copper element does not form an intermetallic compound with silicon, but forms a solid solution with silicon.
  • the interface between the copper foil and silicon thin film, the presence of that c which is confirmed such mixed layer mixed layer and the silicon copper and silicon thin film of the copper foil are mixed is formed
  • the adhesion of the silicon thin film to the copper foil is enhanced, and even if the silicon thin film expands and contracts due to charge and discharge, the silicon thin film does not peel off from the copper foil as a current collector, and good charge / discharge cycle characteristics are obtained. It seems to be possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

明 細 書 リチゥム電池用電極及びリチゥム二次電池 技術分野
本発明は、 新規なリチウム電池用電極並びにこれを用いたリチウム電 池及びリチウム二次電池に関するものである。 背景技術
近年、 研究開発が盛んに行われているリチウム二次電池は、 用いられ る電極により充放電電圧、 充放電サイクル寿命特性、 保存特性などの電 池特性が大きく左右される。 このことから、 電極活物質を改善すること により、 電池特性の向上が図られている。
負極活物質としてリチウム金属を用いると、 重量当り及び体積当りと もに高いエネルギー密度の電池を構成することができるが、 充電時にリ チウムがデンドライ ト状に析出し、 内部短絡を引き起こすという問題が めった o
これに対し、 充電の際に電気化学的にリチウムと合金化するアルミ二 ゥム、 シリコン、 錫などを電極として用いるリチウム二次電池が報告さ れてレヽる (Solid State Ionics, 113- 115, p57( 1998)) 。 これらのうち、 特にシリコンは理論容量が大きく、 高い容量を示す電池用負極として有 望であり、 これを負極とする種々の二次電池が提案されている (特開平 1 0 - 2 5 5 7 6 8号公報) 。 しかしながら、 この種の合金負極は、 電 極活物質である合金自体が充放電により微粉化し集電特性が悪化するこ とから、 十分なサイクル特性は得られていない。 発明の開示
本発明の目的は、 リチウム二次電池の電極として用いた場合に、 充放 電容量が高く、 かつ充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池とす ることができる、 新規なリチウム電池用電極並びにこれを用いたリチウ ム電池及びリチウム二次電池を提供することにある。
本発明は、 リチウムを吸蔵 ·放出する活物質からなる薄膜が集電体上 に設けられたリチウム電池用電極であり、 活物質薄膜に集電体の成分が 拡散していることを特徴としている。
本発明に従い活物質薄膜に集電体成分が拡散することにより、 活物質 薄膜と集電体との密着性が高まり、 集電体からの活物質薄膜の剥離を防 止することができる。 この結果、 良好な充放電サイクル特性を得ること ができる。
活物質薄膜としてリチウムと合金化する活物質からなる薄膜を用い、 集電体としてリチウムと合金化しない材料からなる集電体を用いる場合、 集電体成分の拡散によって、 リチウムの吸蔵 ·放出に伴う集電体近傍の 薄膜部分の膨張収縮と、 これにより生じる応力を相対的に小さくするこ とができる。 従って、 薄膜と集電体との密着状態をさらに良好に保つこ とができる。
薄膜における集電体成分の濃度は、 集電体近傍で高く、 薄膜表面に近 づくにつれて減少していることが好ましい。 このような濃度勾配を有す ることにより、 集電体近傍では薄膜の膨張収縮が抑制され、 薄膜と集電 体の密着状態が保たれると共に、 薄膜表面近傍では活物質の量が相対的 に多くなるので、 高い充放電容量を維持することができる。
拡散した集電体成分は、 薄膜中において、 薄膜成分と金属間化合物を 形成せずに、 固溶体を形成していることが好ましい。 ここで、 金属間化 合物とは、 金属同士が特定の比率で化合した特定の結晶構造を有する化 合物をいう。 薄膜成分と集電体成分が薄膜中において、 金属間化合物で はなく、 固溶体を形成することにより、 薄膜と集電体との密着状態がよ り良好となり、 より高い充放電容量を得ることができる。
本発明において、 集電体成分が拡散している領域の厚みは、 特に限定 されるものではないが、 1 μ m以上であることが好ましい。
本発明における活物質薄膜は、 例えば、 リチウムと化合物もしくは固 溶体を形成する材料から形成することができる。このような材料として、 周期律表 II B族、 III B族、 IV B族及び V B族の元素、 並びに周期律表 4周期、 5周期及び 6周期の遷移金属元素の酸化物及び硫化物から選ば れる少なく とも 1種の材料を挙げることができる。
本発明において、 リチウムと化合物もしくは固溶体を形成する周期律 表 Π Β族、 ΙΠ Β族、 IV B族及び V B族の元素としては、 炭素、 アルミ ユウム、 シリコン、 リン、 亜鉛、 ガリウム、 ゲルマニウム、 ヒ素、 カド ミゥム、 インジウム、 錫、 アンチモン、 水銀、 タリウム、 鉛、 及びビス マスが挙げられる。 また、 周期律表 4周期、 5周期及び 6周期の遷移金 属元素は、 具体的には、 スカンジウム、 チタン、 バナジウム、 クロム、 マンガン、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 銅、 亜鉛、 イッ トリウム、 ジルコ 二ゥム、 ニオブ、 モリブデン、 テクネチウム、 ルテニウム、 ロジウム、 パラジウム、 銀、 力ドミゥム、 ランタノィ ド系元素、 ハフニウム、 タン タル、 タングステン、 レニウム、 オスミウム、 イリジウム、 白金、 金、 及び水銀である。
上記元素の中でも、 炭素、 シリ コン、 ゲルマニウム、 錫、 鉛、 アルミ 二ゥム、 インジウム、 亜鉛、 カドミウム、 ビスマス、 及び水銀から選ば れる少なく とも 1種であることが好ましく、 さらに好ましくはシリコン 及びノまたはゲルマニウムである。
一般に、 シリ コンは、 結晶性の違いにより、 非晶質シリコン、 微結晶 シリ コン、 多結晶シリコン、 及び単結晶シリコンに大別される。 本発明 における 「非結晶シリ コン」 は、 多結晶シリ コン及び単結晶シリコンを 除く、 非晶質シリ コン及び微結晶シリ コンを意味する。 非晶質シリコン は、 ラマン分光分析において結晶領域に対応する 5 2 0 c m—1近傍の ピークが実質的に検出されないものである。 微結晶シリ コンは、 ラマン 分光分析において、結晶領域に対応する 5 2 0 c m—1近傍のピークと、 非晶質領域に対応する 4 8 0 c m— 1近傍のピークの両方が実質的に検 出されるものである。 従って、 微結晶シリコンは結晶領域と非晶質領域 とから実質的に構成される。 多結晶シリ コン及び単結晶シリコンは、 ラ マン分光分析において、 非晶質領域に対応する 4 8 0 c m—1近傍のピ —クが実質的に検出されない。
本発明において、 活物質薄膜として用いるシリコン薄膜としては、 微 結晶シリ コン薄膜及び非晶質シリコン薄膜が好ましい。
また、 本発明において用いる好ましい活物質薄膜としては、 上記のシ リコン薄膜以外に、 ゲルマニウム薄膜及びシリコンゲルマニウム合金薄 膜が挙げられる。 シリコンとゲルマニウムは均一に固溶し、 いずれも本 発明の中で良好な結果が得られるので、 シリコンゲルマニウム合金によ る結果も好ましいと考えられる。 ゲルマニウム薄膜としては、 微結晶ゲ ルマニウム薄膜及び非晶質ゲルマニウム薄膜が好ましく用いられる。 シ リコンゲルマニウム合金薄膜としては、 微結晶シリコンゲルマニウム合 金薄膜及び非晶質シリコンゲルマニウム薄膜が好ましく用いられる。 ゲ ルマニウム薄膜及びシリコンゲルマニウム合金薄膜の微結晶及び非晶質 は、 上記のシリコン薄膜と同様にして定めることができる。
本発明において限定された局面に従う リチウム電池用電極は、 リチウ ムを吸蔵 ·放出する活物質からなる薄膜が集電体上に設けられたリチウ ム電池用電極であり、 薄膜が非晶質または微結晶シリコン薄膜であり、 集電体とシリ コン薄膜の界面に、 集電体材料とシリコンの混合層が形成 されていることを特徴としている。 上記混合層は、 集電体材料がシリコ ン薄膜中に拡散することにより形成される層である。
本発明において、 薄膜は、 その厚み方向に形成された切れ目によって 柱状に分離されており、 かつ該柱状部分の底部が集電体と密着している ことが好ましい。 また、 薄膜の厚み方向において、 少なくとも厚みの 1 Z 2以上の部分が、 切れ目によって柱状に分離されていることが好まし レ、。
上記切れ目は、 薄膜の膨張収縮により形成されるものであることが好 ましく、 このような薄膜の膨張収縮は、 例えば薄膜の充放電反応により 与えられる。 従って、 上記切れ目は、 電池を組み立てた後の充放電反応 により形成されてもよいし、 電池を組み立てる前の充放電反応により形 成されてもよい。 このよ うな切れ目を充放電前に薄膜に予め形成させる 方法としては、 電池を組み立てる前に、 電極の薄膜にリチウム等を吸蔵 させた後放出させるなどの方法により、 薄膜の体積を膨張させた後収縮 させて形成することができる。 もちろん、 正極にリチウム (L i ) を含 有しない活物質を用いた場合には、 リチウムを薄膜に吸蔵させた状態で 組立ててもよい。 また、 フォトリソグラフィ一法によりパターユングし たレジスト膜などを用いて、 柱状に薄膜を形成することにより、 切れ目 によって柱状に分離された薄膜としてもよい。
薄膜の表面に凹凸が形成されている場合、 上記切れ目は該薄膜表面の 凹凸の谷部から集電体に向かって厚み方向に形成されていてもよい。 ま た、 薄膜表面の凹凸は、 集電体表面の凹凸に対応して形成されていても よい。 すなわち、 表面に凹凸を有する集電体を用い、 その上に薄膜を形 成することにより、 薄膜の表面に凹凸を付与することができる。
また、薄膜の柱状部分の上方の形状は特に限定されるものではないが、 丸みを帯びた形状であることが好ましい。
また、 上記切れ目は、 薄膜に予め形成された低密度領域に沿って厚み 方向に形成されたものであってもよい。 このような低密度領域は、 例え ば面方向に網目状に連なり、 かつ集電体に向かって厚み方向に延びてい る。
集電体の表面粗さ R aは、 0 . 0 1 m以上であることが好ましく、 さらに好ましくは 0 . 0 1〜 l // mであり、 さらに好ましくは 0 . 0 5 〜0 . 5 μ mである。 表面粗さ R aは、 日本工業規格 ( J I S B 0 6 0 1 - 1 9 9 4 ) に定められており、 例えば表面粗さ計により測定す ることができる。
本発明において、 集電体の表面粗さ R aは、 活物質の厚み tに対して R a≤ tの関係を有することが好ましい。 また、 集電体の表面粗さ R a と局部山頂の平均間隔 Sは、 1 0 0 R a Sの関係を有することが好ま しい。 局部山頂の平均間隔 Sは、 日本工業規格 (J I S B 0 6 0 1 一 1 9 9 4 ) に定められており、 例えば表面粗さ計により測定すること ができる。
集電体表面の凹凸の凸部の形状は、 特に限定されるものではないが、 例えば錐体状であることが好ましい。
本発明において用いる集電体は、 その上に活物質薄膜を良好な密着性 で形成できるものであれば特に限定されるものではない。 集電体の具体 例としては、 銅、 ニッケル、 ステンレス、 モリブデン、 タングステン、 及びタンタルから選ばれる少なく とも 1種が挙げられる。
集電体は、 厚みの薄いものであることが好ましく、 金属箔であること が好ましい。 集電体は、 リチウムと合金化しない材料から形成されてい ることが好ましく、 特に好ましい材料としては、 銅が挙げられる。 集電 体は銅箔であることが好ましく、 その表面が粗面化された銅箔であるこ とが好ましい。 このような銅箔としては電解銅箔が挙げられる。 電解銅 箔は、 例えば、 銅イオンが溶解された電解液中に金属製のドラムを浸漬 し、 これを回転させながら電流を流すことにより、 ドラムの表面に銅を 析出させ、 これを剥離して得られる銅箔である。 電解銅箔の片面または 両面には、 粗面化処理や表面処理がなされていてもよい。
また、 圧延銅箔の表面に、 電解法により銅を析出させ、 表面を粗面化 した銅箔であってもよい。
また、 集電体の上に中間層を形成し、 この中間層の上に活物質薄膜を 形成してもよい。 この場合、 中間層としては、 活物質薄膜中に拡散し易 い成分を含むものが好ましく、 例えば銅層が好ましい。 例えば、 表面が 粗面化されたニッケル箔 (電解ニッケル箔など) の上に、 銅層を形成し た集電体を用いてもよい。 また、 ニッケル箔の上に電解法により、 銅を 析出させ、 これによつて粗面化したニッケル箔を用いてもよい。
本発明において、 活物質薄膜を集電体上に形成する方法は、 特に限定 されるものではないが、 例えば、 C V D法、 スパッタリング法、蒸着法、 溶射法、 またはめつき法などが挙げられる。 これらの薄膜形成方法の中 でも、 C V D法、 スパッタリング法、 及び蒸着法が特に好ましく用いら れる。 .
本発明における活物質薄膜には、 不純物がド一プされていてもよい。 このような不純物としては、 例えば、 リン、 アルミニウム、 ヒ素、 アン チモン、 ホウ素、 ガリゥム、 ィンジゥム、 酸素、 窒素等の周期律表 III B族、 IVB族、 V B族、 VI B族の元素を挙げることができる。
また、 本発明における活物質薄膜は、 複数の層を積層して形成されて いてもよい。 積層された各層においては、 組成、 結晶性、 不純物濃度等 が異なっていてもよい。 また、 薄膜の厚み方向に傾斜構造を有するもの であってもよい。 例えば、 組成、 結晶性、 不純物濃度等を厚み方向に変 化させた傾斜構造とすることができる。
本発明における活物質薄膜は、 リチウムと合金を形成することにより リチウムを吸蔵する活物質薄膜であることが好ましい。
また、 本発明における活物質薄膜には、 予めリチウムが吸蔵または添 加されていてもよい。 リチウムは、 活物質薄膜を形成する際に添加して もよい。 すなわち、 リチウムを含有する活物質薄膜を形成することによ り、 活物質薄膜にリチウムを添加してもよい。 また、 活物質薄膜を形成 した後に、 活物質薄膜にリチウムを吸蔵または添加させてもよい。 活物 質薄膜にリチウムを吸蔵または添加させる方法としては、 電気化学的に リチウムを吸蔵または添加させる方法が挙げられる。
また、 本発明の活物質薄膜の厚みは特に限定されるものではないが、 例えば 2 0 μ m以下の厚みとすることができる。 また、 高い充放電容量 を得るためには、 厚みは 1 μ m以上であることが好ましい。
本発明においては、 上述のように、 集電体と薄膜との密着性を向上さ せるため、 集電体と薄膜との間に中間層を設けてもよい。 このような中 間層の材料としては、 集電体材料及ぴ活物質材料との間で合金を形成す るような物質が好ましく用いられる。
本発明のリチウム電池は、上記本発明の電極からなる負極と、正極と、 電解質とを備えることを特徴としている。
本発明において、 「リチウム電池」 の言葉は、 リチウム一次電池及ぴ リチウム二次電池を含んでいる。 従って、 本発明の電極は、 リチウム一 次電池用及びリチウム二次電池用として用いることができる。
本発明のリチウム二次電池は、 上記本発明の電極からなる負極と、 正 極と、 非水電解質とを備えることを特徴としている。
本発明のリチウム二次電池に用いる電解質の溶媒は、 特に限定される ものではないが、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネート、 ブ チレンカーボネートなどの環状カーボネートと、ジメチルカーボネート、 メチルェチルカーボネ一ト、 ジェチルカーボネートなどの鎖状カーボネ ートとの混合溶媒が例示される。 また、 前記環状カーボネートと 1, 2 ージメ トキシェタン、 1, 2—ジエトキシェタンなどのエーテル系溶媒 や、 "/—プチ口ラタ トン、 スルホラン、 酢酸メチル等の鎖状エステル等 との混合溶媒も例示される。 また、 電解質の溶質としては、 L i P F 6、 L i B Fい L i C F 3 S 03、 L i N (C F 3 S 02) 2、 L i N (C 2 F 5 S 02) 2、 L i N (C F 3 S O 2) (C4 F9S 02) 、 L i C (C F a S O 2) 3、 L i C (C 2 F 5 S O 2) 3、 L i A s F 6、 L i C 1 04、 L i z B ^C l ^ L i 2 B 1 2 C l i 2など及びそれらの混合物が例示 される。 さらに電解質として、 ポリエチレンォキシド、 ポリアタリロニ トリノレ、 ポリフッ化ビニリデンなどのポリマー電解質に電解液を含浸し たゲル状ポリマー電解質や、 L i I 、 L i 3Nなどの無機固体電解質が 例示される。 本発明のリチウム二次電池の電解質は、 イオン導電性を発 現させる溶媒としての L i化合物とこれを溶解 ·保持する溶媒が電池の 充電時や放電時あるいは保存時の電圧で分解しない限り、 制約なく用い ることができる。
本発明のリチウム二次電池の正極活物質としては、 L i C o 02、 L i N i O L i Mn。0 L i Mn O L i C o 0. 5N 0 - 5 O 2
L i N i 0. 7 C o o. 2Mn。. i 02などのリチウム含有遷移金属酸化物 や、 Mn 02などのリチウムを含有していない金属酸化物が例示される。 また、 この他にも、 リチウムを電気化学的に挿入 ·脱離する物質であれ ば、 制限なく用いることができる。
本発明の電極は、 リチウム以外の、 ナトリウムやカリウムなどのアル カリ金属や、 マグネシウムやカルシウムなどのアル力リ土類金属を吸 蔵 ·放出する電極活物質を用いる非水電解質電池及び非水電解質二次電 池の電極としても用いることができると考えられる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例において作製したリチウム二次電池を示す断 面模式図である。
図 2は、 本発明に従う一実施例の電極の充放電前の状態を示す走査型 電子顕微鏡写真 (倍率 2 0 0 0倍) である。
図 3は、 本発明に従う一実施例の電極の充放電前の状態を示す走査型 電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) である。
図 4は、 本発明に従う一実施例の電極の充放電後の状態を示す走査型 電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0倍) である。
図 5は、 本発明に従う一実施例の電極の充放電後の状態を示す走査型 電子顕微鏡写真 (倍率 2 5 0 0倍) である。
図 6は、 本発明に従う一実施例の電極のシリコン薄膜を上方から見た 状態を示す走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。
図 7は、 本発明に従う一実施例の電極のシリコン薄膜を上方から見た 状態を示す走査型電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) である。
図 8は、 本発明に従う一実施例の電極のシリコン薄膜をやや斜め方向 から見た状態を示す走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。 図 9は、 本発明に従う一実施例の電極のシリコン薄膜をやや斜め方向 から見た状態を示す走査型電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) である。 図 1 0は、 本発明の一実施例においてシリコン薄膜に切れ目が形成さ れ、 柱状に分離される状態を示す模式的断面図である。
図 1 1は、 本発明に従う電極 a 3のシリコン薄膜の断面を示す透過型 電子顕微鏡写真 (倍率 1 2 5 0 0倍) である。
図 1 2は、 本発明に従う電極 a 6のシリコン薄膜の断面を示す透過型
0 電子顕微鏡写真 (倍率 2 5 0 0 0倍) である。
図 1 3は、 図 1 1に示す電子顕微鏡写真を模式的に示す図である。 図 1 4は、 図 1 2に示す電子顕微鏡写真を模式的に示す図である。 図 1 5は、 本発明に従う電極 a 3のシリコン薄膜の表面を上方から見 た状態を示す走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。
図 1 6は、 本発明に従う電極 a 6のシリコン薄膜の表面を上方から見 た状態を示す走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。
図 1 7は、 本発明に従う電極 a 6のシリコン薄膜の深さ方向の構成元 素の濃度分布を示す図である。
図 1 8は、 本発明の実施例において真空蒸着法により薄膜を形成する 装置の構成を示す模式図である。
図 1 9は、 本発明に従う電極 a 7の充放電前の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 2 0 0 0倍) である。
図 2 0は、 本発明に従う電極 a 7の充放電前の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0 0倍) である。
図 2 1は、 本発明に従う電極 a 8の充放電前の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 2 0 0 0倍) である。
図 2 2は、 本発明に従う電極 a 8の充放電前の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0 0倍) である。
図 2 3は、 本発明に従う電極 a 7の充放電後の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 5 0 0倍) である。
図 2 4は、 本発明に従う電極 a 7の充放電後の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 2 5 0 0倍) である。
図 2 5は、 本発明に従う電極 a 8の充放電後の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 5 0 0倍) である。
図 2 6は、 本発明に従う電極 a 8の充放電後の状態を示す走査型電子 顕微鏡写真 (倍率 2 5 0 0倍) である。
図 2 7は、 本発明に従う電極 a 7の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態を上方から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。 図 2 8は、 本発明に従う電極 a 7の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態を上方から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) である。 図 2 9は、 本発明に従う電極 a 7の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態をやや斜め方向から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) で ある。
図 3 0は、 本発明に従う電極 a 7の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態をやや斜め方向から見た走查型電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) で ある。
図 3 1は、 本発明に従う電極 a 8の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態を上方から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。 図 3 2は、 本発明に従う電極 a 8の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態を上方から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) である。 図 3 3は、 本発明に従う電極 a 8の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態をやや斜め方向から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) で ある。
図 3 4は、 本発明に従う電極 a 8の充放電後のゲルマニウム薄膜の状 態をやや斜め方向から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 5 0 0 0倍) で ある。
図 3 5は、 本発明に従う電極 a 7の充放電前のゲルマニウム薄膜の状 態を上方から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。 図 3 6は、 本発明に従う電極 a 8の充放電前のゲルマニウム薄膜の状 態を上方から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。 図 3 7は、 本発明に従う電極 a 7のゲルマニウム薄膜の深さ方向の構
2 成元素の濃度分布を示す図である。
図 3 8は、 本発明に従う電極 a 8のゲルマニウム薄膜の深さ方向の構 成元素の濃度分布を示す図である。
図 3 9は、 本発明に従う充放電前の電極 a 1 1の断面を示す走査型電 子顕微鏡写真 (倍率 2 0 0 0倍) である。
図 4 0は、 本発明に従う充放電前の電極 a 1 1の断面を示す走査型電 子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0 0倍) である。
図 4 1は、 本発明に従う充放電前の電極 a 1 1のシリ コン薄膜を上方 から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。
図 4 2は、 本発明に従う充放電後の電極 a 1 1のシリ コン薄膜を上方 から見た走査型電子顕微鏡写真 (倍率 1 0 0 0倍) である。
図 4 3は、 銅箔とシリコン薄膜の界面付近を示す透過型電子顕微鏡写 真 (倍率 5 0万倍) である。
図 4 4は、 銅箔とシリコン薄膜の界面付近を示す透過型電子顕微鏡写 真 (倍率 1 0 0万倍) である。
図 4 5は、 電極 c 1における混合層の深さ方向の銅及び水素濃度分布 を示す図である。
図 4 6は、 電極 c 3における混合層の深さ方向の銅及び水素濃度分布 を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、 本発明は 下記の実施例に何ら限定されるものではなく、 その要旨を変更しない範 囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
(実験 1 )
〔負極の作製〕
3 基板として圧延銅箔 (厚み 1 8 / m) を用い、 原料ガスとしてシラン (S i H4) を用い、 キャリアガスと して水素 (H2) ガスを用いて、 CVD法により銅箔の上に微結晶シリコン薄膜を形成した。具体的には、 反応室中のヒータ一の上に基板としての銅箔を設置し、 真空排気装置に より、 反応室中の圧力を 1 P a以下まで排気した。 その後、 原料ガスで あるシラン (S i H4) 及びキヤリァガスである水素 (H2) ガスを、 原料ガス導入ポートから導入し、 ヒーターで基板を 1 80°Cまで加熱し た。 真空排気装置により、 真空度を反応圧力になるように調整し、 高周 波電源で高周波を励起し、 その高周波を電極より導入してグロ一放電を 誘起した。 詳細な薄膜形成条件を.表 1に示す。 なお、 表 1における流量 の単位 s c c mは、 0 °C、 1気圧 (1 0 1. 3 3 k P a) の 1分間当り の体積流量 (c m3/分) であり、 Standard Cubic Centimeters Per Minute の略である。
Figure imgf000016_0001
微結晶シリコン薄膜の膜厚が約 1 0 μ mになるまで上記条件で堆積さ せた。 これを、 電子顕微鏡 (200万倍) で観察すると微小な結晶粒か らなる結晶領域の周囲に、 非晶質領域が配置された状態であって、 非結
4 晶であることが確認できた。 次に、 得られたサンプルを直径 1 7 mmと なるように打ち抜き、 電極 a 1を得た。 電極 a 1 と同じものを 400 °C で 3時間熱処理し、 電極 a 2とした。
また、 比較のため、 市販の単結晶シリ コン粉末 (粒子径 10 μπι) が 90重量部、 結着剤としてのポリテトラフルォロエチレンが 1 0重量部 となるように混合し、 これを直径 1 7 mmの金型でプレスし加圧成形し て、 ペレツ ト状の電極 b 1を得た。
〔正極の作製〕
出発原料として、 L i 2C03及び C o C03を用いて、 L i : C oの 原子比が 1 : 1 となるように秤量して乳鉢で混合し、 これを直径 1 7m mの金型でプレスし加圧成形した後、 空気中において 800°Cで 24時 間焼成し、 L i C o 02の焼成体を得た。 これを乳鉢で平均粒子径 20 μ mとなるまで粉砕した。
得られた L i C ο θ 2粉末が 80重量部、 導電材としてのアセチレン ブラックが 1 0重量部、 結着剤としてのポリテトラフルォロエチレンが 1 0重量部となるように混合し、 直径 1 7 mmの金型でプレスし加圧成 形して、 ペレッ ト状の正極を作製した。
〔電解液の作製〕
エチレンカーボネートとジェチルカーボネートとの等体積混合溶媒に, L i P F 6を 1モル Zリッ トル溶解して電解液を作製し、 これを以下の 電池の作製において用いた。
〔電池の作製〕
上記の電極 a 1、 a 2及び b 1を負極として用い、 上記正極及び電解 液を用いて、 扁平形リチウム二次電池を作製した。
図 1は、 作製したリチウム二次電池の断面模式図であり、 正極 1、 負 極 2、 セパレーター 3、 正極缶 4、 負極缶 5、 正極集電体 6、 負極集電
5 体 7及びポリプロピレン製の絶縁パッキング 8などからなる。
正極 1及び負極 2は、 セパレーター 3を介して対向している。 これら は正極缶 4及び負極缶 5が形成する電池ケース内に収納されている。 正 極 1は、 正極集電体 6を介して正極缶 4に接続され、 負極 2は負極集電 体 7を介して負極缶 5に接続され、 二次電池としての充電及び放電が可 能な構造となっている。
電極 a 1を負極として用いたものを電池 A 1とし、 電極 a 2を負極と して用いたものを電池 A 2とし、 電極 b 1を負極として用いたものを電 池 B 1とした。
〔充放電サイクル寿命特性の測定〕
2 5 °Cにおいて電流ィ直 1 0 0 μ Αで負極容量が 2 0 0 0 m A h / gと なるまで充電した後放電し、 これを 1サイクルの充放電とし、 各電池に ついて 5 0サイクル目の容量維持率を測定した。 なお、 2 0 0 O m A h / gまで充電されなかった B 1電池については、 4 . 2 Vまで充電した 後、 放電することによりサイクル試験を行った。 結果を表 2に示す。 表 2には、 各電池の負極活物質の、 S I M S測定により得られた水素 濃度、 ラマン分光分析による 4 8 0 c m 1近傍 Z 5 2 0 c m—1近傍の ピーク強度比、 並びに X線回折スぺク トルと S c h e r r e rの式によ り算出された結晶粒径を併せて示した。 なお、 電池 B 1の結晶粒径は、 粉末の粒子径とほぼ同じであると思われるので粉末の粒子径を示してい る。
6 表 2
Figure imgf000019_0001
表 2に示す結果から明らかなように、 本発明に従う電池 A 1及び A 2 は、 比較の電池 B 1に比べ、 著しく高い容量維持率を示している。
以上のように、 微結晶シリコン薄膜を負極活物質として用いることに より、リチウム二次電池の充放電サイクル特性が著しく改善されている。 微結晶シリコン薄膜において、 リチウムを吸蔵 ·放出する際の膨張収縮 が緩和されているため、 負極活物質の微粉化を抑制することができ、 集 電特性の悪化を抑制しているものと思われる。
(実験 2 )
基板である集電体として電解銅箔 (厚み 1 8 ^ m) を用いる以外は、 上記実験 1の電池 A 1と同様にして、 電解銅箔上に微結晶シリコン薄膜 (厚み約 l O ^u m) を形成して電極 a 3を作製し、 これを用いて電池 A 3を作製した。
また、 実験 1で用いた圧延銅箔の表面をエメリー紙 # 4 0 0または # 1 2 0で 1分間研磨処理した銅箔を作製し、 これらの銅箔を基板である 集電体として用いる以外は、 上記実験 1の電池 A 1と同様にして、 銅箔 上に微結晶シリコン薄膜(厚み約 1 0 μ m)を形成して電極を作製した。 ェメリー紙 # 4 0 0で研磨したものを電極 a 4とし、 ェメリー紙 # 1 2
7 0で研磨したものを電極 a 5とした。 これらを用いて電池 A 4及び A 5 を上記実験 1 と同様にして作製した。
これらの電池 A 3〜A 5並びに上記実験 1で作製した電池 A 1及び電 池 B 1について、 上記実験 1 と同様の充放電サイクル条件で、 充放電サ ィクル試験を行い、 1 0サイクル目の容量維持率を求めた。 結果を表 3 に示す。 なお、 表 3には、 電池 A 1及び電池 B 1の集電体である銅箔及 び電池 A 3〜A 5の集電体である銅箔の表面粗さ R a及び局部山頂の平 均間隔 Sを併せて示す。
銅箔の表面粗さ R a及び局部山頂の平均間隔 Sは、 触針式表面形状測 定器 D e k t a k S T (日本真空技術社製) を用い、 測定距離を 2 . O m mに設定して測定した。 表面粗さ R aの計算は、 たわみ分の補正後 に行った。 たわみの補正に用いた補正値は、 ローパス = 2 0 0 / m、 ハ ィパス = 2 0 // mである。 表面粗さ R aは自動計算された値であり、 局 部山頂の平均間隔 Sはチヤ一卜から読み取った値である。 表 3
Figure imgf000020_0001
表 3に示す結果から明らかなように、 表面粗さ R aの値が大きな銅箔
8 を集電体として用いた電池 A 3〜A 5は、 表面粗さ R aの値が小さな銅 箔を用いた電池 A 1に比べ、 1 0サイクル目の容量維持率が向上してい ることがわかる。 これは、 表面粗さ R aの値が大きな銅箔を集電体とし て用いることにより、 集電体と活物質との密着性が向上し、 リチウムを 吸蔵 ·放出する際の活物質の膨張収縮による活物質の構造変化の影響を 低減することができるためであると思われる。
(実験 3 )
上記実験 1で作製した電池 A 1及び上記実験 2で作製した電池 A 3に ついて、 上記実験 1と同様の充放電サイクル条件で、 さらに充放電サイ クル試験を行い、 3 0サイクル目の容量維持率を求めた。 結果を表 4に 示す。 表 4
Figure imgf000021_0001
表 4に示す結果から明らかなように、 3 0サイクル目においても、 電 池 A 1及び電池 A 3は良好な容量維持率を示している。 特に、 表面粗さ R aの値が大きな銅箔を集電体として用いた電池 A 3が良好な容量維持 率を示している。
そこで、 電池 A 3に用いた電極 a 3のシリコン薄膜の状態を電子顕微 鏡で観察した。 先ず、 電池に組み込む前の状態、 すなわち充放電前の状 態の電極 a 3を走査型電子顕微鏡で観察した。 図 2及び図 3は、 それぞ
9 れ充放電前の電極 a 3を示す走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であ る。 図 2の倍率は 2 0 0 0倍であり、 図 3の倍率は 5 0 0 0倍である。 サンプルは、電極を樹脂で包埋し、 これをスライスしたものを用いた。 図 2において上方端部及び下方端部に観察される層及び図 3において上 方端部に観察される層は、 この包埋樹脂の層である。
図 2及び図 3において、やや明るい部分は、銅箔の部分を示しており、 銅箔の上にやや暗い部分としてシリ コン薄膜 (厚み約 Ι Ο μ πι) が形成 されている。 図 2及び図 3に示すように、 銅箔の表面には凹凸が形成さ れており、 特に凸部は錐体状になっている。 そしてその上に設けられた シリ コン薄膜の表面にも、 銅箔の凹凸と同様の凹凸が形成されている。 従って、 シリ コン薄膜表面の凹凸は、 銅箔表面の凹凸により形成されて いるものと思われる。
次に、 上記の 3 0サイクル後の電池 A 3から取り出した電極 a 3につ いて同様にして樹脂で包埋して走査型電子顕微鏡で観察した。 なお、 電 極 a 3は放電後に取り出した。 従って、 観察した電極 a 3は放電後の状 態のものである。
図 4及び図 5は、 この放電後の電極 a 3を示す走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) である。 図 4の倍率は 5 0 0倍であり、 図 5の倍率は 2 5 0 0倍である。
図 4及び図 5に示すように、 シリコン薄膜には、 その厚み方向に切れ 目が形成され、 この切れ目によって、 シリコン薄膜が柱状に分離されて いることがわかる。 また、 切れ目は厚み方向に形成されているが、 面方 向にはほとんど形成されておらず、 柱状部分の底部は集電体である銅箔 と密着していることがわかる。 また、 柱状部分の上方部は丸みを帯びた 形状であり、 充放電前のシリコン薄膜表面の凹凸の谷部から切れ目が形 成されていることがわかる。 さらに、 充放電後の電極 a 3のシリコン薄膜の表面を、 走査型電子顕 微鏡で観察した。 図 6及び図 7はシリコン薄膜の表面を上方から観察し た走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 図 6の倍率は 1 0 0 0 倍、 図 7の倍率は 5◦ 0 0倍である。 図 8及び図 9は、 シリコン薄膜の 表面をやや斜め方向から観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 図 8の倍率は 1 0 0 0倍、 図 9の倍率は 5 0 0 0倍である。 図 6〜図 9に示すように、 シリコン薄膜の柱状部分の周りには切れ目 が形成されており、 隣接する柱状部分との間に隙間が設けられている。 このため、 充電の際シリ コン薄膜がリチウムを吸蔵し、 柱状部分が膨張 してその体積が増加しても、 柱状部分の周囲に形成れた隙間により、 こ の体積増加を吸収することができるものと思われる。 また、 放電の際に はシリコン薄膜の柱状部分がリチウムを放出し収縮するため、 再び体積 が減少し、 柱状部分の周りに隙間が形成されるものと思われる。 このよ うなシリコン薄膜の柱状構造により、 充放電の際の活物質の膨張収縮に より生ずる応力を緩和し、 活物質であるシリ コン薄膜の集電体からの脱 落を防ぐことができるものと思われる。
また、 シリ コン薄膜に切れ目が形成され、 柱状に分離されることによ り、 電解液との接触面積が大幅に増加する。 また、 柱状部分がほぼ同程 度の大きさでそれぞれ形成されているので、 リチウムの吸蔵 ·放出を伴 ぅ充放電反応が活物質薄膜内において効率的になされるものと思われる c また、 図 4及び図 5に示すように、 シリコン薄膜の各柱状部分は集電 体と密着しているので、 活物質が集電体に良好な状態で電気的に接続さ れており、 充放電反応を効率的に行うことができるものと思われる。 また、 図 6〜図 9に示すように、 柱状部分の上方部は丸みを帯びた形 状を有している。 従って、 電流の集中が生じ難く、 リチウム金属の析出 反応等を生じ難い電極構造となっている。
2 図 1 0は、 銅箔上に形成されたシリコン薄膜に切れ目が形成され、 柱 状に分離される工程を示す模式的断面図である。
図 1 0 ( a ) に示すように、 銅箔 1 0の表面 1 0 aには、 凹凸が形成 されている。 このような凹凸は、 表面粗さ R aの値が大きな銅箔程、 よ り大きな凹凸となる。
図 1 0 ( b ) は、 銅箔 1 0の凹凸が形成された表面 1 0 aの上に、 非 結晶シリコン薄膜 1 1を堆積した状態を示している。 シリコン薄膜 1 1 の表面 1 1 aは、 銅箔 1 0の表面 1 0 aの凹凸の影響を受け、 銅箔 1 0 の表面 1 0 aの凹凸と同様の凹凸を有している。 充放電前においては、 図 1 0 ( b ) に示すように、 シリコン薄膜 1 1は連続した薄膜である。 このような状態で、 充電を行うと、 シリコン薄膜 1 1中にリチウムが吸 蔵され、 シリ コン薄膜 1 1の体積が膨張する。 このときのシリコン薄膜 1 1の膨張は、 薄膜の面方向及び厚み方向に共に生じるものと思われる 力 s、 その詳細は明らかでない。 次に、 放電反応の際には、 シリコン薄膜 1 1からリチウムが放出され、 体積が収縮する。 このとき、 シリコン薄 膜 1 1内では引っ張り応力が生じる。 このような応力は、 おそらくシリ コン薄膜 1 1の表面 1 l aの凹凸の谷部 1 1 bに集中し、 このため、 図 1 0 ( c ) に示すように、 谷部 1 1 bを起点として、 厚み方向に切れ目 1 2が形成されるものと思われる。 このように形成された切れ目 1 2に より、 応力が開放され、 シリコン薄膜 1 1が銅箔 1 0から剥離すること なく、 シリコン薄膜 1 1が収縮するものと思われる。
以上のようにして柱状に分離されたシリコン薄膜は、 その後の充放電 サイクルにおいても、 上述のように、 柱状部分の周りに形成された隙間 により、 活物質の膨張収縮により生ずる応力が緩和されるため、 活物質 が集電体から剥離することなく充放電サイクルを繰り返すことができる ものと思われる。 さらに、 上記シリコン薄膜に切れ目が形成されるメカニズムについて 検討するため、 電解銅箔上に膜厚約 1 0 // mの微結晶シリコン薄膜を形 成した電極 a 3について透過型電子顕微鏡で観察した。 図 1 1は、 充放 電前の電極 a 3の断面を示す透過型電子顕微鏡写真 (倍率 1 2 5 0 0 倍) である。 観察したサンプルは、 電極を樹脂で包埋し、 これをスライ スしたものを用いた。
図 1 3は、 図 1 1に示す透過型電子顕微鏡写真を模式的に示す図であ る。 図 1 1に示す透過型電子顕微鏡写真においては、 図 1 3に示すよう に電解銅箔 1 0の表面 1 0 a上に、シリ コン薄膜 1 1が形成されている。 なお、 透過型電子顕微鏡写真においては、 シリコン薄膜 1 1は銅箔 1 0 よりも明るい部分として示されている。 図 1 1に示されたシリコン薄膜 1 1を観察すると、 シリコン薄膜 1 1の表面 1 1 aの凹凸の谷部 1 1 b と、 銅箔 1 0の表面 1 0 aの凹凸の谷部 1 0 bを結ぶ領域により明るい 部分が観察される。 図 1 3においては、 この明るい部分を A、 B及び C として一点鎖線で図示している。 特に Aで示す領域において明るい部分 がより明確に観察されている。 これらの領域は、 シリコン薄膜 1 1にお いて密度が低い領域、 すなわち低密度領域であると考えられる。 この低 密度領域についてさらに詳細に観察するため、 電極 a 3と同様の条件で 電解銅箔上に膜厚約 2 μ mの微結晶シリコン薄膜を形成した電極 a 6を 作製した。
図 1 2は、 この電極 a 6を上記と同様にして透過型電子顕微鏡で観察 した時の透過型電子顕微鏡写真である。 図 1 2において、 倍率は 2 5 0 0 0倍である。 図 1 4は、 図 1 2に示す透過型電子顕微鏡写真を模式的 に示す図である。 図 1 2から明らかなように、 電極 a 6においても、 シ リコン薄膜 1 1の表面 1 1 aの凹凸の谷部 1 1 bと、 銅箔 1 0の表面 1 0 aの凹凸の谷部 1 0 bを結ぶ領域 Dにおいて低密度領域が観察される c さらに詳細に図 1 2の写真を観察すると、 図 1 4において矢印で示す方 向に延びる微細な筋がシリ コン薄膜 1 1中に観察される。 この筋は、 お そらくシリコン薄膜の成長に伴って形成されるものと考えられる。 従つ て、 シリコン薄膜 1 1は、 銅箔 1 0の表面 1 0 aに対し略垂直方向に成 長するものと考えられる。 そして、 このような方向に成長するシリコン 薄膜の層は、 隣接する銅箔表面の傾斜面上に堆積し成長する層と領域 D の部分で互いにぶつかり合い、 この結果として領域 Dの部分に低密度領 域が形成されるものと考えられる。 このようなシリコン薄膜層のぶっか り合いが薄膜形成完了まで続き、 低密度領域がシリコン薄膜の表面まで 引き続き形成されるものと思われる。
図 1 5は、 電極 a 3の表面を上方から観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) である。 図 1 5に示す電極 a 3は充放電前の状態のもの である。 図 1 5の倍率は 1 0 0 0倍である。 図 1 5において、 明るい部 分はシリコン薄膜表面の凸部であり、 その周囲の暗い部分はシリコン薄 膜表面の谷部である。 図 1 5に示すように、 シリコン薄膜表面の谷部は 網目状に連なっている。 従って、 シリコン薄膜における上記低密度領域 は、 面方向に網目状に連なって形成されていることがわかる。 このよう な網目状の低密度領域は、 図 1 1及び図 1 3に示すように、 さらに集電 体に向かって厚み方向に延びている。 なお、 図 1 5における暗い部分が 切れ目 (空隙) でないことは、 図 2及び図 3に示す走査型電子顕微鏡写 真において厚み方向に切れ目 (空隙) が観察されないことから明らかで ある。
図 1 6は、 充放電前の状態の電極 a 6の表面を上方から観察した走査 型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 倍率は 1 0 0 0倍である。 図 1 6から明らかなように、 電極 a 6においても谷部が網目状に連なって おり、従って低密度領域が面方向に網目状に連なっていることがわかる。 図 1 7は、 電極 a 6におけるシリ コン薄膜の深さ方向での構成元素の 濃度分布を示す図である。 構成元素の濃度分布は、 S I M Sにより、 O 2 +をスパッタ源に用いて、 銅元素 (6 3 C u +) 及びシリ コン元素 (S i 2 + ) の濃度を測定することにより行った。 図 1 7において横軸はシ リコン薄膜表面からの深さ (// m) を示しており、 縦軸は各構成元素の 強度 (カウント数) を示している。
図 1 7から明らかなように、 集電体近傍ではシリコン薄膜に集電体の 成分である銅 (C u ) が拡散しており、 シリコン薄膜の表面に近づくに つれて集電体の成分である銅 (C u ) の濃度が減少していることがわか る。 また、 銅 (C u ) の濃度が連続的に変化していることから、 銅 (C u ) が拡散している領域においては、 シリコンと銅の金属間化合物では なく、 シリコンと銅の固溶体が形成されていることがわかる。
以上のことを考慮すると、 充放電によるシリコン薄膜の膨張収縮によ りシリコン薄膜に厚み方向の切れ目が形成されるメカニズムは以下の通 りであると考えられる。 すなわち、 図 1 0を参照して説明したように、 シリコン薄膜の体積の膨張収縮により生じる応力は、 シリコン薄膜表面 の凹凸の谷部に集中するとともに、 この谷部から下方の集電体に向かつ て低密度領域が予め存在しており、 この低密度領域が機械的強度の低い 部分であることから、 この低密度領域に沿って切れ目 (空隙) が形成さ れるものと思われる。
さらに図 1 7に示すように、 シリ コン薄膜中には、 集電体の成分であ る銅元素が拡散しており、 しかも集電体近傍では銅の濃度が高く、 シリ コン薄膜表面に近づくにつれて銅の濃度が減少する濃度勾配を有してい る。従って、集電体近傍ではリチウムと反応しない銅の濃度が高くなり、 リチウムと反応するシリ コンの濃度が小さくなつている。 このため、 集 電体近傍ではリチウムの吸蔵 ·放出が少なく、 従ってシリコン薄膜の膨 張収縮が相対的に小さくなると考えられる。 このため、 集電体近傍のシ リ コン薄膜に生じる応力が小さくなり、 集電体近傍では、 シリコン薄膜 が集電体から剥離あるいは脱離するような切れ目 (空隙)が生じにく く、 シリコン薄膜の柱状部分の底部は集電体との密着状態を保つことができ るものと考えられる。
以上のようにして形成される切れ目によって柱状に分離されたシリコ ン薄膜は、 充放電サイクルにおいても、 集電体と強固に密着しており、 かつ柱状部分の周りに形成された隙間により、 充放電サイクルに伴う薄 膜の膨張収縮による応力が緩和されるため、 優れた充放電サイクル特性 が得られるものと考えられる。
(実験 4 )
〔電極 a 7の作製〕
基板である集電体として、 電極 a 3に用いたのと同様の電解銅箔を用 レ、、 この上に R Fスパッタリング法により非晶質ゲルマニウム薄膜 (厚 み約 2 μ m) を形成して電極 a 7を作製した。
薄膜形成条件は、 ターゲッ ト : ゲルマニウム、 スパッタガス (A r ) 流量: 1 0 0 s c c m、 基板温度:室温 (加熱なし) 、 反応圧力 0 . 1 P a、 高周波電力 2 0 0 Wとした。
得られたゲルマ二ゥム薄膜について、ラマン分光分析を行ったところ、 2 7 4 c m _ 1近傍のピークは検出されたが、 3 0 0 c m—1近傍のピー クは検出されなかった。 このことから、 得られたゲルマニウム薄膜は非 晶質ゲルマニウム薄膜であることが確認された。
〔電極 a 8の作製〕
電極 a 7の集電体と同様の電解銅箔を用いて、 この上に蒸着法により 非晶質ゲルマニウム薄膜 (厚み約 2 / m) を形成して電極 a 8を作製し た。 具体的には、 図 1 8に示す構成の装置を用い、 ゲルマニウム薄膜を基 板上に形成した。 図 1 8を参照して、 E CRプラズマ源 2 1には、 ブラ ズマ発生室 22が設けられており、 プラズマ発生室 22にマイクロ波電 力 2 5及び A rガス 26が供給される。 プラズマ発生室 22にマイク口 波電力 2 5が供給されると、 アルゴン (A r ) プラズマが発生する。 こ のアルゴン (A r ) プラズマ 23をプラズマ発生室 22から引き出し、 基板 20に照射する。 基板 20の下方には、 電子ビーム (EB) ガン 2 4が設けられており、 電子ビームガン 24からの電子ビームにより、 ゲ ルマニウム薄膜を基板 20上に堆積することができる。
基板である電解銅箔上にゲルマエゥム薄膜を堆積する前に、 A rブラ ズマを基板上に照射し前処理を行った。 反応室内の真空度を約 0. 0 5 P a (約 5 X 1 0— 4T o r r ) とし、 A rガス流量を 40 s c c mと し、 供給するマイクロ波電力を 20 OWとして A rプラズマを基板上に 照射した。 A rプラズマを照射する際、 基板に— 1 00 Vのバイアス電 圧を印加した。 1 5分間 A rプラズマを照射し、 前処理を行った。
次に、 電子ビームガンにより、 蒸着速度 1 nm/秒 (1 0 AZ秒) で、 基板上にゲルマニウム薄膜を堆積させた。 基板温度は室温 (加熱なし) と した。
得られたゲルマニウム薄膜について、ラマン分光分析を行ったところ、 電極 a 7と同様に、 非晶質ゲルマニウム薄膜であることが確認された。
〔電極 b 2の作製〕
平均粒子径が 1 0 μ mのゲルマニウム粉末を用い、 ゲルマニウム粉末 が 80重量部、 導電材と してのアセチレンブラックが 1 0重量部、 結着 剤としてのポリテトラブルォロエチレンが 1 0重量部となるように混合 し、 これを直径 1 7 mmの金型でプレスして加圧成形し、 ペレッ ト状の 電極 b 2を作製した。 〔電池の作製〕
上記の電極 a 7、 a 8及び b 2を負極として用い、 それ以外は実験 1 と同様にしてリチウム二次電池を作製した。 電極 a 7を負極として用い たものを電池 A 7とし、 電極 a 8を負極として用いたものを電池 A 8と し、 電極 b 2を負極として用いたものを電池 B 2とした。
〔充放電サイクル特性の評価〕
上記各電池について、 2 5 °Cにて、 0 . 1 m Aの電流で充電電圧が 4 . 2 Vとなるまで充電した後、 充電電圧が 2 . 7 5 Vとなるまで放電し、 これを 1サイクルの充放電とし、 1 0サイクル目の容量維持率を測定し た。 測定結果を表 5に示す。 表 5
Figure imgf000030_0001
表 5から明らかなように、 集電体上にゲルマユゥム薄膜を形成した本 発明の電極を負極として用いた電池 A 7及び電池 8は、 ゲルマニウム粉 末を負極材料として用いた電池 B 2に比べ、 非常に良好な容量維持率を 示している。
〔電子顕微鏡による観察〕
図 1 9及び図 2 0は、 充放電前の状態の電極 a 7の断面を示す走査型 電子顕微鏡写真 (反射電子像) である。 図 1 9の倍率は 2 0 0 0倍であ り、 図 2 0の倍率は 1 0 0 0 0倍である。
サンプルは、電極を樹脂で包埋し、 これをスライスしたものを用いた。 図 1 9において上方端部及び下方端部に観察される層及び図 2 0におい て上方端部に観察される層は、 この包埋樹脂の層である。
図 1 9及び図 2 0において、 明るい部分は、 銅箔及びゲルマニウム薄 膜であり、 明るい部分の表面の薄い層がゲルマニウム薄膜であり、 その 下が銅箔である。 銅箔の表面には凹凸が形成されており、 その上に設け られたゲルマニウム薄膜の表面にも、 銅箔の凹凸と同様の凹凸が形成さ れている。 従って、 ゲルマニウム薄膜表面の凹凸は銅箔表面の凹凸によ り形成されたものと思われる。
図 2 0において、銅箔の左端の谷部上のゲルマニウム薄膜の領域には、 薄膜の厚み方向に延びる喑ぃ部分が観察される、 この部分は、 ゲルマ二 ゥム薄膜において密度の低い領域、 すなわち低密度領域であると思われ る。
図 2 1及び図 2 2は、 充放電前の電極 a 8の断面を示す走査型電子顕 微鏡写真 (反射電子像) である。 図 2 1の倍率は 2 0 0 0倍であり、 図 2 2の倍率は 1 0 0 0 0倍である。 サンプルは、 図 1 9及び図 2 0に示 す電極 a 7と同様に、 樹脂によって包埋されている。
図 2 1及び図 2 2において、 明るい部分は銅箔の部分を示しており、 銅箔の上にやや暗い部分としてゲルマニウム薄膜 (厚み約 2 / m ) が形 成されている。 電極 a 8においても、 電極 a 7と同様に、 ゲルマニウム 薄膜の表面に銅箔と同様の凹凸が形成されている。
図 2 3及び図 2 4は、 1 0サイクル後の電池 A 7から取り出した電極 a 7の断面を示す走査型電子顕微鏡写真 (反射電子像) である。 また、 図 2 5及び図 2 6は、 1 0サイクル後の電池 A 8から取り出した電極 a 8の断面を示す走査型電子顕微鏡写真 (反射電子像) である。 いずれの サンプルも、 電極を樹脂で包埋し、 これをスライスしたものを用いてい る。 図 2 3及び図 2 5の倍率は 5 0 0倍であり、 図 2 4及び図 2 6の倍 率は 2 5 0 0倍である。
図 2 3〜図 2 6において、 ゲルマニウム薄膜の表面に観察される白い 部分は、 包埋樹脂に埋め込む際にゲルマニウム薄膜の表面にコートした 金である。 このように金でコートする理由は、 ゲルマニウム薄膜と樹脂 との反応を防ぐこと及び樹脂とゲルマニウム薄膜との境界を明確にする ためである。
図 2 3〜図 2 6から明らかなように、 ゲルマニウム薄膜の場合にも、 シリ コン薄膜と同様に、 充放電によって、 薄膜の厚み方向に切れ目が形 成され、 この切れ目によって、 薄膜が柱状に分離されていることがわか る。 また、 集電体である銅箔とゲルマニウム薄膜とのコントラス トの窣 があまりないため、 その境界がわかりにく くなっているが、 注意深く観 察すれば、 集電体の凸部に柱状のゲルマニウム薄膜が存在しており、 ゲ ルマエゥム薄膜が集電体に密着していることがわかる。
シリ コン薄膜の場合と異なり、 ゲルマニウム薄膜の場合は、 横方向に も切れ目が観察されているが、 このような切れ目は、 断面観察のために ゲルマ-ゥム薄膜を研磨した際に発生した可能性がある。
また、 ゲルマニウム薄膜の場合、 柱状部分の間の切れ目 (空隙) の幅 がシリ コン薄膜に比べ大きくなつている。 これは、 充放電後の柱状部分 の高さが約 6 μ ιηであり、 充放電前の膜厚 2 / mの 3倍程度に高くなつ ていることから、 充電によってリチウムを吸蔵し膨張した薄膜が、 放電 によって収縮する際、 横方向、 すなわち面方向に主に収縮し、 厚み方向 の収縮率が小さいため、 柱状部分の間の切れ目 (隙間) の幅が大きくな ることによるものと思われる。
図 2 7及び図 2 8は、 充放電後の電極 a 7のゲルマニウム薄膜の表面 を、 上方から観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 図 2 7の倍率は 1 0 0 0倍、 図 2 8の倍率は 5 0 0 0倍である。 図 2 9及 び図 3 0は、 充放電後の電極 a 7のゲルマニウム薄膜の表面をやや斜め 方向から観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 図 2 9 の倍率は 1 0 0 0倍、 図 3 0の倍率は 5 0 0 0倍である。
図 3 1及び図 3 2は、 充放電後の電極 a 8のゲルマニウム薄膜の表面 を上方から観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 図 3 1の倍率は 1 0 0 0倍、 図 3 2の倍率は 5 0 0 0倍である。 図 3 3及び 図 3 4は、 充放電後の電極 a 8のゲルマニウム薄膜の表面をやや斜め方 向から観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) であり、 図 3 3の 倍率は 1 0 0 0倍、 図 3 4の倍率は 5 0 0 0倍である。
図 2 7〜図 3 4に示すように、 ゲルマニウム薄膜の柱状部分の周りに は切れ目 (空隙) が形成されており、 隣接する柱状部分との間に隙間が 設けられている。 このため、 上述のシリコン薄膜と同様に、 充放電の際 の活物質の膨張収縮による応力を緩和することができるものと思われる。 図 3 5は、 充放電前の電極 a 7のゲルマニウム薄膜の表面を上方から 観察した走査型電子顕微鏡写真 (二次電子像) である。 図 3 6は、 充放 電前の電極 a 8のゲルマニウム薄膜の表面を上方から観察した走査型電 子顕微鏡写真 (二次電子像) である。 図 3 5及び図 3 6の倍率は、 1 0 0 0倍である。
図 3 5及び図 3 6に示すように、 ゲルマニウム薄膜の表面には、 下地 の電解銅箔の凹凸に沿った凹凸が形成されている。 ゲルマニウム薄膜の 谷部は網目状に連なっている。 このような谷部の厚み方向に沿って切れ 目 (空隙) が形成され、 ゲルマニウム薄膜の柱状部分が形成されること がわかる。
[ S I M Sによる深さ方向の濃度分布の分析〕
3 図 3 7は、 電池に組み込む前、 すなわち充放電前の電極 a 7における 深さ方向の構成元素の濃度分布を示す図である。 図 3 8は、 同様に、 充 放電前の電極 a 8における深さ方向の構成元素の濃度分布を示す図であ る。 構成元素の濃度分布は、 二次イオン質量分析 (S I M S ) により、 0 2 +をスパッタ源に用いて、 銅元素 (6 3 C u— ) 及びゲルマニウム元 素 (7 3 G e— ) の濃度を、 薄膜表面から深さ方向に測定することにより 行った。 横軸はゲルマニウム薄膜の表面からの深さ (μ πι) を示してお り、 縦軸は各構成元素の強度 (カウント数) を示している。
図 3 7及び図 3 8から明らかなように、 集電体近傍では、 ゲルマニウ ム薄膜に集電体成分である銅 (C u ) が拡散しており、 ゲルマニウム薄 膜の表面に近づくにつれて集電体成分である銅 (C u ) が減少している ことがわかる。
以上のように、 ゲルマニウム薄膜中には、 集電体の成分である銅元素 が拡散しており、 しかも集電体近傍では銅の濃度が高く、 ゲルマニウム 薄膜表面に近づくにつれて銅の濃度が減少する濃度勾配を有している。 従って、 集電体近傍ではリチウムと反応しない銅の濃度が高くなり、 リ チウムと反応するゲルマニウムの濃度が小さくなっている。 このため、 集電体近傍ではリチウムの吸蔵 ·放出が少なく、 従ってゲルマニウム薄 膜の膨張収縮が相対的に小さくなると考えられる。 このため、 集電体近 傍のゲルマニウム薄膜に生じる応力が小さくなり、 集電体近傍では、 ゲ ルマニウム薄膜が集電体から剥離あるいは脱離するような切れ目 (空 隙) が生じにく く、 ゲルマニウム薄膜の柱状部分の底部は集電体と密着 状態を保つことができるものと考えられる。
以上のように、 柱状に分離されたゲルマニウム薄膜は、 充放電サイク ルにおいても、 集電体と強固に密着しており、 かつ柱状部分の周りに形 成された隙間により、 充放電サイクルに伴う薄膜の膨張収縮により生じ る応力が緩和されるため、 優れた充放電サイクル特性が得られるものと 考えられる。
(実験 5)
〔電極 a 9の作製〕
基板である集電体として電解銅箔 (厚み 1 8 / m) を用い、 RFスパ ッタリング法によりこの電解銅箔の上にシリコン薄膜を形成した。 スパ ッタリングの条件は、 スパッタガス (A r ) 流量: 1 00 s c c m、 基 板温度:室温 (加熱なし) 、 反応圧力 : 0. l P a ( 1. 0 X 1 0— 3 T o r r ) 、 高周波電力 : 200Wの条件とした。 シリコン薄膜は、 そ の厚みが約 2 /z mとなるまで堆積させた。
得られたシリコン薄膜について、 ラマン分光分析を行ったところ、 4 80 c m-1近傍のピークは検出されたが、 5 20 c m一1近傍のピーク は検出されなかった。 このことから、 得られたシリコン薄膜は非晶質シ リコン薄膜であることがわかる。
この非晶質シリコン薄膜を形成した電解銅箔を 2 c mX 2 c mの大き さに切り出し、 電極 a 9を作製した。
用いた電解銅箔の表面粗さ R a及び局部山頂の平均間隔 Sを、 触針式 表面形状測定器 D e k t a t 3S T ( 本真空技術社製) を用い、 測定 距離を 2. 0 mmに設定して測定した。 表面粗さ R aは 0. 1 88 / m であり、 局部山頂の平均間隔 Sは 1 1 / mであった。
〔電極 a 1 0の作製〕
基板である集電体として、 上記電極 a 9の作製に用いた電解銅箔と同 じものを用い、 シリコン薄膜の厚みを約 2 /zmとする以外は、 上記実験 1の電極 a 1と同じ条件でシリコン薄膜を電解銅箔上に形成し、 上記電 極 a 9と同様にして電極 a 1 0を作製した。
得られたシリコン薄膜について、 ラマン分光分析を行ったところ、 4 8 0 c m—1近傍のピークと、 5 2 0 c 1近傍のピークの両方が検出 された。 従って、 得られたシリコン薄膜は微結晶シリコン薄膜である。
〔比較電極 b 3の作製〕
基板である集電体として、上記実験 1において用いた圧延銅箔を用い、 電極 a 9の作製と同様に、 R Fスパッタリング法により非晶質シリコン 薄膜 (厚み約 2 μ ιη) を形成した。
次に、 得られた非晶質シリ コン薄膜に対し、 6 5 0 °C、 1時間のァ- ール処理を施した。 ァニール処理後のシリ コン薄膜について、 ラマン分 光分析を行ったところ、 4 8 0 c m一 1近傍のピークが消失し、 5 2 0 c m - 1近傍のピークのみが検出された。 従って、 ァニール処理により 多結晶シリコン薄膜が形成されていることが確認された。
この圧延銅箔上に形成された多結晶シリコン薄膜を用いて、 上記電極 a 9と同様にして電極 b 3を作製した。
圧延銅箔について、 上記と同様にして表面粗さ R a及び局部山頂の平 均間隔 Sを測定したところ、 表面粗さ R aは 0 . 0 3 7 / mであり、 局 部山頂の平均間隔 Sは 1 4 μ mであった。
〔充放電特性の測定〕
上記で得られた電極 a 9、 電極 a 1 0及び電極 b 3を作用極として用 レ、、 対極及び参照極を金属リチウムとした試験セルを作製した。 電解液 としては、 上記実験 1で作製したものと同じものを用いた。 なお、 単極 の試験セルでは作用極の還元を充電とし、 酸化を放電としている。
上記の各試験セルを、 2 5 °Cにて、 0 . 5 m Aの定電流で、 参照極を 基準とする電位が 0 Vに達するまで充電した後、 2 Vに達するまで放電 を行った。 これを 1サイクルの充放電とし、 1サイクル目及び 5サイク ル目の放電容量及び充放電効率を測定した。 結果を表 6に示す。 表 6
Figure imgf000037_0001
表 6に示す結果から明らかなように、 本発明に従い非晶質シリコン薄 膜を電極活物質とした電極 a 9及び微結晶シリコン薄膜を電極活物質と した電極 a 1 0は、 多結晶シリ コン薄膜を電極活物質とした比較電極 b 3に比べ、 高い放電容量を示すと共に、 5サイクル目においても良好な 充放電効率を示している。
(実験 6 )
<実施例 1〜 7及び比較例:!〜 2〉
〔集電体の作製〕
基板となる集電体として、 表 7に示すサンプル 1〜4を用いた。 サン プル 1は、 電極 b 3において集電体として用いた圧電銅箔と同様のもの である。 サンプル 2〜 4は、 圧延銅箔の表面を、 ェメリ一^ ϊ一パーの # 1 0 0、 # 4 0 0、 # 1 0 0 0で研磨して粗面化した後、 純水で洗浄し 乾燥させたものである。 表 7
Figure imgf000038_0001
上記の銅箔を基板として用い、 表 8〜表 1 0に示す条件で、 R Fアル ゴンスパッタリング装置を用いて、基板上にシリコン薄膜を堆積させた。 比較例 2については、 薄膜形成後、 熱処理 (ァニール処理) を行った。 なお、 実施例 1〜 7及び比較例 1については、 薄膜形成前に基板に対し て前処理を行った。 前処理は、 別に設けたプラズマ源で、 E C Rァルゴ ンプラズマを発生させ、マイク口波電力 2 0 0 W、アルゴンガス分圧 0 . 0 6 P aで 1 0分間、 基板に照射することにより行った。
シリ コン薄膜について、 ラマン分光分析を行い、 結晶性を同定した。 結果を表 8〜表 1 0に示す。
〔充放電特性の測定〕
実施例 1〜 7及び比較例 1〜 2の銅箔上に形成されたシリコン薄膜を、 2 c m X 2 c mの大きさに切り出し、 上記実験 5と同様にして、 試験セ ルを作製した。 各試験セルについて、 上記実験 5と同様にして充放電試 験を行い、 1サイクル目、 5サイクル目、 及び 2 0サイクル目の放電容 量及び充放電効率を測定した。 結果を表 8〜表 1 0に示す。 表 8
Figure imgf000039_0001
表 9
Figure imgf000040_0001
1 0 レ 六 5ιΙ ίΧΛ ν1 丄 甘
基 板 牧の植類 ノノル d メノル 1
表醜さ Ra U. υόί 基娜み 18 m 18/ m 薄膜形職件 シリコン み 2μτη 2μπι
形成法 スハ。ッ夕 スパッ夕 スパッタ材料 アルゴン アルゴン
Ar M lOOsccm lOOsccm ターゲット 99, 999¾ 99.999¾
Si^g晶 スノヽッ夕雰 ffim 0. lOPa 0. lOPa スノヽッタ¾¾ 200W oUし
刖処理 有り /よし スハッタ時『 時間 2 on時十 PS fつ 理 Vな\、?し ODUし
¾®r理時間 1時問 結晶性同定 フマノ 480cm ■な、 Iし ^し フマノ 520cm ^り S Ό
々¾±曰 結晶 t£ 結晶 少 te日日
1サイクル目 容量 OnAh/g) ιά χ) 1 iQy ioS
雄 率 (¾) 81 83
5サイクル目 量 OnAh/g) 900 731
75 75
20サイクル目 量 (mAh/g) 700 350
69 59 表 8〜表 1 0に示す結果から明らかなように、 本発明に従い非晶質シ リコン薄膜を電極活物質とした実施例 1〜7においては、 多結晶シリコ ン薄膜を電極活物質とした比較例 1〜2に比べ、 高い放電容量が得られ るとともに、 良好な充放電サイクル特性が得られている。
(実験 7 )
電解銅箔 (厚み 1 8 z m、 表面粗さ R a = 0 . 1 8 8 μ m、 平均間隔 S = 6 m) の上に、 R Fスパッタリング法により非晶質シリコン薄膜 (厚み約 3 /z m) を形成して電極 a 1 1を作製した。 なお、 薄膜形成条 件は、 ターゲッ ト :単結晶シリコン、 スパッタガス (A r ) 流量: 1 0 0 s c c m、 基板温度:室温 (加熱なし) 、 反応圧力 : 0 · 1 P a、 高 周波電力 : 2 0 0 Wとした。
得られたシリコン薄膜について、 ラマン分光分析を行ったところ、 4 8 0 c m—1近傍のピークは検出されたが、 5 2 0 c m一 1近傍のピーク は検出されなかった。 このことから、 得られたシリコン薄膜は非晶質シ リコン薄膜であることがわかる。
得られた電極 a 1 1を用い、 上記実験 1 と同様にして電池 A 1 1を作 製し、 上記実験 1 と同様の充放電サイクル条件で、 充放電サイクル試験 を行い、 3 0サイクル目の容量維持率を求めた。 結果を表 1 1に示す。 なお、 表 1 1には、 電池 A 1及び電池 A 3の結果も併せて示す。
電 池 3 0サイクル目の容量維持率
A 1 9 1 %
A 3 9 7 %
A 1 1 9 7 % 表 1 1に示す結果から明らかなように、 スパッタリング法により形成 した非晶質シリコン薄膜を活物質として用いた電池 A 1 1も、 微結晶シ リコン薄膜を活物質として用いた電池 A 1及び A 3と同様に、 良好な容 量維持率を示している。
電極 a 1 1のシリ コン薄膜の状態を電子顕微鏡で観察した。 まず、 充 放電前の状態の電極 a 1 1の断面を走査型電子顕微鏡で観察した。 図 3 9及び図 4 0は、 それぞれ充放電前の電極 a 1 1の断面を示す走査型電 子顕微鏡写真 (二次電子像) である。 図 3 9の倍率は 2 0 0 0倍であり、 図 4 0の倍率は 1 0 0 0 0倍である。 なお、 サンプルは図 2及び図 3の サンプルと同様に、 電極を樹脂で包埋し、 これをスライスしたものを用 いた。
図 3 9及び図 4 0において、 やや明るい部分は、 電解銅箔の部分を示 しており、銅箔の上にやや暗い部分としてシリコン薄膜(厚み約 3 μ m ) が示されている。 図 3 9及び図 4 0に示すように、 電解銅箔の表面には 凹凸が形成されており、 凸部は錐体状の形状を有している。 その上に設 けられたシリコン薄膜の表面にも、 銅箔の凹凸と同様の凹凸が形成され ており、 凸部は錐体状の形状を有している。 従って、 シリ コン薄膜表面 の凹凸は、 銅箔表面の凹凸により形成されている。
図 4 1は、 電極 a 1 1のシリ コン薄膜の表面を示す走査型電子顕微鏡 写真 (二次電子像) であり、 倍率は 1 0 0 0倍である。 図 4 1に示すよ うに、 シリコン薄膜の表面には、 多数の凸部が形成されている。 この凸 部は、 図 3 9及び図 4 0に示すように、 銅箔表面の凸部に対応して形成 されている。
図 4 2は、 上記充放電試験の 3 0サイクル後の電池 A 1 1から取り出 した電極 a 1 1のシリ コン薄膜の表面を示す走査型電子顕微鏡写真 (二 次電子像) である。 図 4 2に示す写真の倍率は 1 0 0 0倍である。
4 図 4 2に示すように、 シリコン薄膜には、 その厚み方向に切れ目 (隙 間) が形成され、 この切れ目 (隙間) によって、 シリコン薄膜が柱状に 分離されている。 図 6〜図 9に示すシリ コン薄膜では、 柱状部分が薄膜 表面の 1つの凸部を含むように切れ目が形成されているのに対し、 図 4 2に示すシリ コン薄膜では、 柱状部分が薄膜表面の複数の凸部を含むよ うに切れ目が形成されていることがわかる。 また、 切れ目 (隙間) の幅 も、 図 6〜図 9に示すシリコン薄膜に比べ大きいことがわかる。
電池 A 1 1は、 電池 A 3と同様の良好な容量維持率を示している。 従 つて、 図 4 2に示すように、 薄膜表面の複数の凸部を含むように柱状部 分が形成される場合であっても、 柱状部分の周りに形成された隙間によ り、 活物質の膨張収縮による応力が緩和されるため、 活物質が集電体か ら剥離することなく、 充放電サイクルを繰り返すことができるものと思 われる。
(実験 8 )
実験 1における電極 a 1を作製したのと同一の薄膜形成条件で、 圧延 銅箔及び電解銅箔 (厚み 1 8 m) の上にそれぞれ膜厚約 2 mの微結 晶シリコン薄膜を形成した。 次に、 得られたサンプルを直径 1 7 m mと なるように打ち抜き、 圧延銅箔上に形成したものを電極 c 1とし、 電解 銅箔上に形成したものを電極 c 3とした。 電極 c 1及び電極 c 3と同じ ものを実験 1における電極 a 2と同様に 4 0 0 °Cで 3時間熱処理し、 そ れぞれ電極 c 2及び電極 c 4とした。
上記の電極 c 1〜c 4を負極として用いる以外は、 上記実験 1と同様 にしてリチウム二次電池を作製し、 電池 C 1〜C 4とした。 これらの電 池について、 上記実験 1と同様にして充放電サイクル寿命特性を測定し た。 また、 実験 1と同様に、 各電極のシリコン薄膜の水素含有量、 ラマ ン分光分析におけるピーク強度比 (4 8 0 c m— 5 2 0 c m - 1 ) 、 及び結晶粒径を測定し、 結果を表 1 2に示した c 表 1 2
Figure imgf000045_0001
表 1 2に示す結果から明らかなように、 微結晶シリコン薄膜の膜厚を 約 2 μ mとした電池 C :!〜 C 4においても、 著しく高い容量維持率が得 られている。
次に、 圧延銅箔上に微結晶シリコン薄膜を形成した電極 c 1を厚み方 向にスライスし、 顕微鏡観察用サンプルとし、 これを透過型電子顕微鏡 で観察した。
図 4 3及び図 4 4は、 電極 c 1における銅箔とシリコン薄膜の界面付 近を示す透過型電子顕微鏡写真であり、 図 4 3は倍率 5 0万倍であり、 図 4 4は倍率 1 0 0万倍である。 それぞれの写真において、 下方は銅箔 側であり、 上方はシリ コン薄膜側である。
図 4 3及び図 4 4において、 下方の明るい部分は銅箔部分であると思 われるが、 銅箔とシリコン薄膜の界面付近では、 上方に向かって徐々に 喑くなっている。 この部分 (約 3 0 n m〜 1 0 0 n m程度) は、 銅箔の 銅とシリコンとが特に多く混合した混合層の一部であると考えられる。 この混合層においては、. シリ コン (S i ) と銅 (C u) とが合金化して いると考えられる。 また、 図 43及び図 44に示されるように、 この混 合層と思われる部分と銅箔との界面付近には、粒子状の部分が観察され、 この粒子状部分では、 銅 (Cu) のシリ コン (S i ) への拡散による凹 凸がその界面において認められる。
次に、混合層の深さ方向における構成元素の濃度分布を測定するため、 S I MSにより、 02 +をスパッタ源に用いて、 銅元素 (63C u+) 及 び水素元素 Η + ) の濃度を測定した。 図 4 5は、 混合層の深さ方向 における各構成元素の濃度分布を示しており、 横軸は深さ ( xm) を示 しており、 縦軸は原子密度 (個 c m3) を示している。
図 4 5に示すように、 混合層においては、 深くなるにつれて、 すなわ ち銅箔に近づくにつれて銅 (C u) の濃度が増加している。 ここで、 シ リコン薄膜中において集電体材料が 1 % (原子密度で 1 02°個 m 3) 以上含まれている層を混合層とすると、 深さ 1. 9 m程度の部分 から 2. 7 μ m程度の部分まで混合層が存在することがわかる。
次に、 電解銅箔上に膜厚約 2 / mの微結晶シリコン薄膜を形成した電 極 c 3について、 上記と同様にして S I MSにより混合層の深さ方向に おける各構成元素の濃度を測定した。図 46は、 この結果を示している。 図 46に示すように、 電極 c 3においては、 シリコン薄膜の表面におい て既に銅 (Cu) の原子密度が 1 02°個 /cm3以上となっており、 銅 (C u) がシリコン薄膜の表面まで拡散し、 シリコン薄膜全体が混合層 になっていることがわかる。 また、 この電極 c 3を用いた電池 C 3は良 好な充放電サイクル特性を示しており、 シリコン薄膜全体が混合層とな つても電極活物質として作用していることがわかる。
図 4 5及び図 4 6から明らかなように、シリコン薄膜中における銅(C u) の濃度は連続的に変化している。従って、 シリコン薄膜中において、 銅元素はシリコンとの金属間化合物を形成するのではなく、 シリコンと の固溶体を形成していることがわかる。
以上のように、 銅箔とシリ コン薄膜の界面には、 銅箔の銅とシリコン 薄膜のシリコンとが混合した混合層が形成されていることが確認された c このような混合層の存在により、 シリコン薄膜の銅箔に対する密着性が 高められ、 充放電によりシリ コン薄膜が膨張収縮しても、 シリコン薄膜 が集電体である銅箔から剥離することなく、 良好な充放電サイクル特性 が得られるものと思われる。 産業上の利用可能性
本発明のリチウム電池用電極を用いるこどにより、充放電容量が高く、 かつ充放電サイクル特性に優れたリチゥム二次電池とすることができる t

Claims

請 求 の 範 囲
1 . リチウムを吸蔵 ·放出する活物質からなる薄膜が集電体上に設け られたリチウム電池用電極であって、
前記薄膜に前記集電体の成分が拡散していることを特徴とするリチウ ム電池用電極。
2 . 前記集電体成分の拡散によって、 リチウムの吸蔵 ·放出に伴う前 記集電体近傍の薄膜部分の膨張収縮が相対的に小さくなり、 前記薄膜と 前記集電体の密着状態が保たれることを特徴とする請求項 1に記載のリ チウム電池用電極。
3 . 前記薄膜における前記集電体成分の濃度が、 前記集電体近傍で高 く、 前記薄膜表面に近づくにつれて減少していることを特徴とする請求 項 1または 2に記載のリチウム電池用電極。
4 . 拡散した前記集電体成分が前記薄膜中において前記薄膜成分と固 溶体を形成していることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれか 1項に記 載のリチウム電池用電極。
5 . 前記集電体成分が拡散している領域の厚みが 1 μ m以上であるこ とを特徴とする請求項 1〜4のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電 極 o
6 . 前記集電体成分が銅であり、 前記薄膜成分がシリ コンまたはゲル マニウムであることを特徴とする請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の リチウム電池用電極。
7 . 前記薄膜が、 リチウムと化合物もしくは固溶体を形成する周期律 表 Π Β族、 ΠΙ Β族、 IVB族及び V B族の元素、 並びに周期律表 4周期、 5周期及び 6周期の遷移金属元素の酸化物及び硫化物から選ばれる少な く とも 1種の材料から構成されていることを特徴とする請求項 1〜5の いずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
8 . 前記元素が、 炭素、 シリ コン、 ゲルマニウム、 錫、 鉛、 アルミ二 ゥム、 インジウム、 亜鉛、 カドミウム、 ビスマス、 及び水銀から選ばれ る少なく とも 1種であることを特徴とする請求項 7に記載のリチウム電 池用電極。
9 . 前記元素がシリコンまたはゲルマニウムであることを特徴とする 請求項 7に記載のリチウム電池用電極。
1 0 . 前記薄膜が非結晶薄膜であることを特徴とする請求項 1〜9の いずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
1 1 . 前記薄膜が非晶質薄膜であることを特徴とする請求項 1〜9の いずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
1 2 . 前記薄膜が非結晶シリ コン薄膜であることを特徴とする請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
1 3 . 前記薄膜が微結晶シリ コン薄膜または非晶質シリ コン薄膜であ ることを特徴とする請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載のリチウム電池 用電極。
1 4 . 前記薄膜が非結晶ゲルマニウム薄膜であることを特徴とする請 求項 1〜 6のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
1 5 . 前記薄膜が微結晶ゲルマニウム薄膜または非晶質ゲルマニウム 薄膜であることを特徴とする請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載のリチ ゥム電池用電極。
1 6 . 前記薄膜が微結晶シリコンゲルマニウム合金薄膜または非晶質 シリコンゲルマユゥム合金薄膜であることを特徴とする請求項 1〜 6の いずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
1 7 . リチウムを吸蔵 ·放出する活物質からなる薄膜が集電体上に設 けられたリチウム電池用電極であって、 前記薄膜が非晶質または微結晶シリコン薄膜であり、 前記集電体と前 記シリコン薄膜の界面に、 集電体材料とシリコンの混合層が形成されて いることを特徴とするリチウム電池用電極。
1 8 . リチウムを吸蔵 ·放出する活物質からなる薄膜が集電体上に設 けられたリチウム電池用電極であって、
前記薄膜が非晶質または微結晶ゲルマニウム薄膜であり、 前記集電体 と前記ゲルマニウム薄膜の界面に、 集電体材料とゲルマニウムの混合層 が形成されていることを特徴とするリチウム電池用電極。
1 9 . リチウムを吸蔵 ·放出する活物質からなる薄膜が集電体上に設 けられたリチウム電池用電極であって、
前記薄膜が非晶質または微結晶シリコンゲルマニウム合金薄膜であり、 前記集電体と前記シリコンゲルマニウム合金薄膜の界面に、 集電体材料 とシリコンゲルマニウム合金の混合層が形成されていることを特徴とす るリチウム電池用電極。
2 0 . 前記薄膜全体に前記混合層が形成されていることを特徴とする 請求項 1 7〜 1 9のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
2 1 . 前記混合層が、 集電体に近づくにつれて集電体材料の濃度が増 加する濃度勾配を有していることを特徴とする請求項 1 7〜2 0のいず れか 1項に記載のリチウム電池用電極。
2 2 . 前記混合層の厚みが 1 μ m以上であることを特徴とする請求項 1 7〜 2 1のいずれか 1項に記載のリチゥム電池用電極。
2 3 . 前記集電体材料が銅であることを特徴とする請求項 1 7〜2 2 のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
2 4 . 前記混合層において前記集電体材料と前記薄膜材料が固溶体を 形成していることを特徴とする請求項 1 7〜2 3のいずれか 1項に記載 のリチウム電池用電極。
2 5 . 前記薄膜がその厚み方向に形成された切れ目によって柱状に分 離されており、 かつ該柱状部分の底部が前記集電体と密着していること を特徴とする請求項 1〜 2 4のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電 極。
2 6 . 前記薄膜の厚み方向において、 少なくとも厚みの 1 Z 2以上の 部分が、 前記切れ目によって柱状に分離されていることを特徴とする請 求項 2 5に記載のリチウム電池用電極。
2 7 . 前記切れ目が前記薄膜の膨張収縮により形成されていることを 特徴とする請求項 2 5または 2 6に記載のリチウム電池用電極。
2 8 . 前記切れ目が電池を組み立てた後の充放電反応により形成され ることを特徴とする請求項 2 5〜2 7のいずれか 1項に記載のリチウム 電池用電極。
2 9 . 前記切れ目が電池を組み立てる前の充放電反応により形成され ていることを特徴とする請求項 2 5〜2 7のいずれか 1項に記載のリチ ゥム電池用電極。
3 0 . 前記薄膜の表面に凹凸が形成されており、 前記切れ目が該薄膜 表面の凹凸の谷部から前記集電体に向かって厚み方向に形成されている ことを特徴とする請求項 2 5〜2 9のいずれか 1項に記載のリチウム電 池用電極。
3 1 . 前記薄膜表面の凹凸が、 集電体表面の凹凸に対応して形成され ていることを特徴とする請求項 3 0に記載のリチウム電池用電極。
3 2 . 前記集電体表面の凹凸の凸部が錐体状であることを特徴とする 請求項 3 1に記載のリチゥム電池用電極。
3 3 . 前記柱状部分の上方が丸みを帯びた形状であることを特徴とす る請求項 2 5〜3 2のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
3 4 . 前記切れ目が形成される前の前記薄膜に、 面方向に網目状に連 なりかつ前記集電体に向かって厚み方向に延びた低密度領域が形成され ており、 該低密度領域に沿って前記切れ目が厚み方向に形成されている ことを特徴とする請求項 2 5 - 3 3のいずれか 1項に記載のリチウム電 池用電極。
3 5 . 前記集電体が、 銅、 ニッケル、 ステンレス、 モリブデン、 タン ダステン、 及びタンタルから選ばれる少なくとも 1種であることを特徴 とする請求項 1〜 3 4のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
3 6 . 前記集電体の表面に凹凸が形成されていることを特徴とする請 求項 1〜3 5のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
3 7 . 前記集電体の表面粗さ R aが 0 . 0 1〜 1 mであることを特 徴とする請求項 1〜3 6のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
3 8 . 前記集電体が銅箔であることを特徴とする請求項 1〜 3 7のい ずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
3 9 . 前記銅箔が電解銅箔であることを特徴とする請求項 3 8に記載 のリチウム電池用電極。
4 0 . 前記薄膜が、 C V D法、 スパッタリング法、 蒸着法、 溶射法、 またはめつき法により形成された薄膜であることを特徴とする請求項 1 〜3 9のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
4 1 . 前記薄膜が、 リチウムと合金を形成することによりリチウムを 吸蔵する活物質薄膜であることを特徴とする請求項 1〜 4 0のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
4 2 . 前記薄膜に予めリチウムが吸蔵または添加されていることを特 徴とする請求項 1〜4 1のいずれか 1項に記載のリチウム電池用電極。
4 3 . 請求項 1〜4 2のいずれか 1項に記載の電極からなる負極と、 正極と、 電解質とを備えるリチウム電池。
4 4 . 請求項 1〜4 2のいずれか 1項に記載の電極からなる負極と、 正極と、 非水電解質とを備えるリチウム二次電池。
4 5 . 前記正極がリチウムを吸蔵 ·放出可能な酸化物を活物質として 含むことを特徴とする請求項 4 4に記載のリチウム二次電池。
4 6 . 前記正極がリチウム含有酸化物を活物質として含むことを特徴 とする請求項 4 4に記載のリチウム二次電池。
5
PCT/JP2000/007293 1999-10-22 2000-10-20 Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium WO2001031721A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001533572A JP3733068B2 (ja) 1999-10-22 2000-10-20 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
HU0204517A HUP0204517A2 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for lithium cell and rechargeable lithium battery
EP00969913A EP1246278B1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
AU79507/00A AU7950700A (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
US10/110,313 US7794881B1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
CA2388713A CA2388713C (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
AT00969913T ATE510311T1 (de) 1999-10-22 2000-10-20 Elektrode für lithiumzelle und lithiumsekundärzelle
BRPI0014959-4A BR0014959B1 (pt) 1999-10-22 2000-10-20 eletrodo para uma bateria de lìtio e bateria de lìtio.

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30164699 1999-10-22
JP11/301646 1999-10-22
JP35780899 1999-12-16
JP11/357808 1999-12-16
JP36530699 1999-12-22
JP11/365306 1999-12-22
JP11/374512 1999-12-28
JP37451299 1999-12-28
JP2000/39454 2000-02-17
JP2000039454 2000-02-17
JP2000/47675 2000-02-24
JP2000047675 2000-02-24
JP2000090583 2000-03-29
JP2000/90583 2000-03-29
JP2000207274 2000-07-07
JP2000/207274 2000-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001031721A1 true WO2001031721A1 (fr) 2001-05-03

Family

ID=27573628

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007292 WO2001031720A1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
PCT/JP2000/007293 WO2001031721A1 (fr) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
PCT/JP2000/007294 WO2001031722A1 (fr) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007292 WO2001031720A1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode for lithium cell and lithium secondary cell

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007294 WO2001031722A1 (fr) 1999-10-22 2000-10-20 Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7794881B1 (ja)
EP (3) EP1246278B1 (ja)
JP (3) JP3733069B2 (ja)
KR (3) KR100536161B1 (ja)
CN (4) CN1415121A (ja)
AT (2) ATE510311T1 (ja)
AU (3) AU7950700A (ja)
BR (1) BR0014959B1 (ja)
CA (3) CA2388711A1 (ja)
DE (1) DE60045344D1 (ja)
HK (1) HK1049551A1 (ja)
HU (1) HUP0204517A2 (ja)
WO (3) WO2001031720A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610357B2 (en) 2000-12-01 2003-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for fabricating electrode for lithium secondary battery
JP3676301B2 (ja) * 2000-04-26 2005-07-27 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733069B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
WO2007046322A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池
US7432014B2 (en) 2003-11-05 2008-10-07 Sony Corporation Anode and battery
JP2008243828A (ja) * 2008-06-02 2008-10-09 Sony Corp 負極および二次電池の製造方法
US7459236B2 (en) 2004-10-18 2008-12-02 Sony Corporation Battery
US7655359B2 (en) 2005-12-16 2010-02-02 Sony Corporation Secondary battery
US7700235B2 (en) 2004-11-25 2010-04-20 Sony Corporation Battery and method of manufacturing the same
US7862930B2 (en) 2005-03-17 2011-01-04 Panasonic Corporation Negative electrode for lithium ion secondary battery, producing method therefor, and lithium ion secondary battery using the negative electrode
US8802286B2 (en) 2006-01-30 2014-08-12 Sony Corporation Negative electrode for use with secondary battery and secondary battery using such negative electrode
JP2015018821A (ja) * 2010-03-26 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
JP2015035427A (ja) * 2010-03-26 2015-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
US10038194B2 (en) 2013-08-22 2018-07-31 Nec Energy Devices, Ltd. Negative electrode, method for producing the same, and battery
WO2024123141A1 (ko) * 2022-12-09 2024-06-13 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 집전체 및 그 제조 방법

Families Citing this family (186)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662265B2 (en) 2000-10-20 2010-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrophoretic assembly of electrochemical devices
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
US7553584B2 (en) 2000-10-20 2009-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Reticulated and controlled porosity battery structures
WO2002058182A1 (fr) * 2001-01-18 2002-07-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Batterie secondaire au lithium
US6887623B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP4236390B2 (ja) 2001-04-19 2009-03-11 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4619000B2 (ja) 2001-07-27 2011-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
CN100414746C (zh) 2001-12-21 2008-08-27 麻省理工学院 传导性组合物及其制备和应用
AU2003259271A1 (en) 2002-07-26 2004-02-16 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US7087348B2 (en) 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
JP4037229B2 (ja) 2002-09-30 2008-01-23 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池用電極と、これを負極とするリチウム二次電池
KR100485091B1 (ko) * 2002-10-25 2005-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
GB2395059B (en) * 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
JP3664253B2 (ja) * 2002-12-26 2005-06-22 ソニー株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP3935067B2 (ja) * 2002-12-26 2007-06-20 ソニー株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
CN100452493C (zh) * 2003-01-06 2009-01-14 三星Sdi株式会社 再充电锂电池用的负极活性材料、其制法和再充电锂电池
JP4104476B2 (ja) 2003-03-25 2008-06-18 三洋電機株式会社 リチウム二次電池の使用方法及びリチウム二次電池
KR100659814B1 (ko) * 2003-04-23 2006-12-19 미츠이 마이닝 & 스멜팅 콤파니 리미티드 비수 전해액 이차전지용 부극 및 그 제조방법 및 비수 전해액 이차전지
KR100765053B1 (ko) * 2003-06-09 2007-10-09 산요덴키가부시키가이샤 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
US7432016B2 (en) 2003-09-17 2008-10-07 Hitachi Maxell, Ltd. Electrode for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery using the same
KR100570677B1 (ko) * 2003-09-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US7816032B2 (en) 2003-11-28 2010-10-19 Panasonic Corporation Energy device and method for producing the same
US10629947B2 (en) * 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
US8715860B2 (en) * 2004-03-03 2014-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery
JP4780923B2 (ja) * 2004-03-30 2011-09-28 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4078338B2 (ja) 2004-04-20 2008-04-23 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US7417266B1 (en) 2004-06-10 2008-08-26 Qspeed Semiconductor Inc. MOSFET having a JFET embedded as a body diode
EP1630894A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Sanyo Component Europe GmbH Lithium secondary battery
JP4907857B2 (ja) * 2004-10-21 2012-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極およびその製造法
JP5084110B2 (ja) * 2004-11-02 2012-11-28 三洋電機株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP4284541B2 (ja) * 2004-12-14 2009-06-24 ソニー株式会社 二次電池
US9614214B2 (en) 2004-12-16 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Method for improvement of performance of si thin film anode for lithium rechargeable battery
US7436039B2 (en) * 2005-01-06 2008-10-14 Velox Semiconductor Corporation Gallium nitride semiconductor device
US7842420B2 (en) 2005-02-03 2010-11-30 A123 Systems, Inc. Electrode material with enhanced ionic transport properties
JP4911444B2 (ja) * 2005-05-20 2012-04-04 福田金属箔粉工業株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
US8080334B2 (en) * 2005-08-02 2011-12-20 Panasonic Corporation Lithium secondary battery
EP1953850B1 (en) * 2005-11-07 2011-03-23 Panasonic Corporation Electrode for lithium rechargeable battery, lithium rechargeable battery, and process for producing said lithium rechargeable battery
US8026568B2 (en) 2005-11-15 2011-09-27 Velox Semiconductor Corporation Second Schottky contact metal layer to improve GaN Schottky diode performance
WO2007074654A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP5043338B2 (ja) 2006-01-19 2012-10-10 パナソニック株式会社 リチウム二次電池
KR100763892B1 (ko) 2006-01-20 2007-10-05 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법, 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
JP2008004461A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4470917B2 (ja) * 2006-06-29 2010-06-02 ソニー株式会社 電極集電体、電池用電極及び二次電池
CN105098223A (zh) * 2006-11-16 2015-11-25 松下电器产业株式会社 蓄电装置
JP4288621B2 (ja) * 2006-12-19 2009-07-01 ソニー株式会社 負極及びそれを用いた電池、並びに負極の製造方法
KR101176255B1 (ko) 2006-12-27 2012-08-22 파나소닉 주식회사 전지, 전극 및 이들에 이용하는 집전체
US8663730B1 (en) 2007-01-12 2014-03-04 Enovix Corporation Method to fabricate a three dimensional battery with a porous dielectric separator
US9166230B1 (en) 2007-01-12 2015-10-20 Enovix Corporation Three-dimensional battery having current-reducing devices corresponding to electrodes
US8865345B1 (en) 2007-01-12 2014-10-21 Enovix Corporation Electrodes for three-dimensional lithium batteries and methods of manufacturing thereof
US8216712B1 (en) 2008-01-11 2012-07-10 Enovix Corporation Anodized metallic battery separator having through-pores
US8999558B2 (en) 2007-01-12 2015-04-07 Enovix Corporation Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US8691450B1 (en) 2007-01-12 2014-04-08 Enovix Corporation Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US7939853B2 (en) 2007-03-20 2011-05-10 Power Integrations, Inc. Termination and contact structures for a high voltage GaN-based heterojunction transistor
JP5250998B2 (ja) * 2007-04-26 2013-07-31 パナソニック株式会社 電気化学素子用電極とその製造方法およびそれを用いた電気化学素子
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
JP4823275B2 (ja) * 2007-06-25 2011-11-24 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
JP4275192B2 (ja) 2007-07-19 2009-06-10 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5251024B2 (ja) * 2007-07-26 2013-07-31 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
CN101494286A (zh) * 2007-12-04 2009-07-29 法拉赛斯能源公司 二次电池材料及其制备方法
US20090317726A1 (en) * 2008-04-08 2009-12-24 Sony Corporation Anode and secondary battery
JP5298609B2 (ja) * 2008-04-08 2013-09-25 ソニー株式会社 二次電池用負極および二次電池
US8187752B2 (en) 2008-04-16 2012-05-29 Envia Systems, Inc. High energy lithium ion secondary batteries
WO2009131700A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Envia Systems, Inc. High energy lithium ion batteries with particular negative electrode compositions
JP4602478B2 (ja) * 2008-08-04 2010-12-22 パナソニック株式会社 リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池
WO2010016881A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US9012073B2 (en) * 2008-11-11 2015-04-21 Envia Systems, Inc. Composite compositions, negative electrodes with composite compositions and corresponding batteries
US8927156B2 (en) * 2009-02-19 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
JP2010239122A (ja) 2009-03-09 2010-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電デバイス
US9401525B2 (en) 2009-03-20 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and manufacturing method thereof
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
CN101908625B (zh) * 2009-06-03 2014-02-05 法拉赛斯能源公司 用于锂离子电池的复合材料及其制备方法
CN102804457B (zh) 2009-06-09 2015-11-25 3M创新有限公司 薄膜合金电极
US10056644B2 (en) * 2009-07-24 2018-08-21 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with long cycling performance
US9209464B2 (en) 2009-09-24 2015-12-08 Corning Incorporated Current collectors having textured coating
KR101740692B1 (ko) 2009-09-30 2017-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치용 전극의 제작 방법 및 축전 장치의 제작 방법
KR101944863B1 (ko) * 2009-09-30 2019-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전기화학 커패시터
WO2011050204A2 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Applied Materials, Inc. Nucleation and growth of tin particles into three dimensional composite active anode for lithium high capacity energy storage device
WO2011056847A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Envia Systems, Inc. High capacity anode materials for lithium ion batteries
US8993177B2 (en) 2009-12-04 2015-03-31 Envia Systems, Inc. Lithium ion battery with high voltage electrolytes and additives
JP5473576B2 (ja) * 2009-12-10 2014-04-16 住友化学株式会社 シリコン膜およびリチウム二次電池
JP5387904B2 (ja) * 2009-12-17 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5711565B2 (ja) * 2010-02-26 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US8765306B2 (en) * 2010-03-26 2014-07-01 Envia Systems, Inc. High voltage battery formation protocols and control of charging and discharging for desirable long term cycling performance
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
WO2011136028A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
US8852294B2 (en) 2010-05-28 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
JP5859746B2 (ja) 2010-05-28 2016-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置およびその作製方法
KR101838627B1 (ko) 2010-05-28 2018-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치 및 그 제작 방법
WO2011152190A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
WO2011155397A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
US8845764B2 (en) 2010-06-14 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device comprising solid electrolyte layer over active material and second electrolyte and method of manufacturing the same
US8846530B2 (en) 2010-06-30 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming semiconductor region and method for manufacturing power storage device
WO2012002136A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of power storage device
KR101874935B1 (ko) 2010-06-30 2018-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치 및 그 제조 방법
US8669009B2 (en) 2010-07-01 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, positive electrode of power storage device, power storage device, manufacturing method of positive electrode active material of power storage device
US9083062B2 (en) 2010-08-02 2015-07-14 Envia Systems, Inc. Battery packs for vehicles and high capacity pouch secondary batteries for incorporation into compact battery packs
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US9843027B1 (en) 2010-09-14 2017-12-12 Enovix Corporation Battery cell having package anode plate in contact with a plurality of dies
US9166222B2 (en) 2010-11-02 2015-10-20 Envia Systems, Inc. Lithium ion batteries with supplemental lithium
KR101899374B1 (ko) 2010-11-26 2018-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체막, 반도체막의 형성 방법 및 축전 장치
WO2012077692A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
US9543577B2 (en) 2010-12-16 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active material, electrode including the active material and manufacturing method thereof, and secondary battery
KR101912674B1 (ko) 2011-01-21 2018-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 수소 발생체, 수소 발생 장치, 발전 장치 및 구동 장치
WO2012118840A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Applied Materials, Inc. Manufacturing of high capacity prismatic lithium-ion alloy anodes
JP5117638B2 (ja) * 2011-03-16 2013-01-16 パナソニック株式会社 リチウム二次電池の充放電方法および充放電システム
KR101367217B1 (ko) * 2011-03-28 2014-03-12 포항공과대학교 산학협력단 고분자로 치환된 실리콘 나노 입자와 자기 조립성 블록 공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
US9601228B2 (en) 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
JP5751448B2 (ja) 2011-05-25 2015-07-22 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質
US11296322B2 (en) 2011-06-03 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same
TWI582041B (zh) 2011-06-03 2017-05-11 半導體能源研究所股份有限公司 單層和多層石墨烯,彼之製法,含彼之物件,以及含彼之電器裝置
JP5991316B2 (ja) * 2011-06-10 2016-09-14 日本電気株式会社 負極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2012174393A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Sion Power Corporation Plating technique for electrode
JP6035054B2 (ja) 2011-06-24 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の電極の作製方法
KR101669087B1 (ko) 2011-07-29 2016-10-25 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 전해 동합금박, 그 제조 방법, 그것의 제조에 이용하는 전해액, 그것을 이용한 2차 전지용 음극 집전체, 2차 전지 및 그 전극
US9159990B2 (en) 2011-08-19 2015-10-13 Envia Systems, Inc. High capacity lithium ion battery formation protocol and corresponding batteries
JP6025284B2 (ja) 2011-08-19 2016-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用の電極及び蓄電装置
WO2013027561A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
JP6035013B2 (ja) 2011-08-30 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法
KR20130024769A (ko) 2011-08-30 2013-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
JP6034621B2 (ja) 2011-09-02 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の電極および蓄電装置
JP2013054878A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電極の作製方法および蓄電装置
US9401247B2 (en) 2011-09-21 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Negative electrode for power storage device and power storage device
JP2012038737A (ja) * 2011-10-05 2012-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池及び非水電解液
US8633094B2 (en) 2011-12-01 2014-01-21 Power Integrations, Inc. GaN high voltage HFET with passivation plus gate dielectric multilayer structure
JP6095961B2 (ja) 2011-12-06 2017-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 角形リチウム二次電池
US8940620B2 (en) 2011-12-15 2015-01-27 Power Integrations, Inc. Composite wafer for fabrication of semiconductor devices
US9139441B2 (en) 2012-01-19 2015-09-22 Envia Systems, Inc. Porous silicon based anode material formed using metal reduction
US8841030B2 (en) 2012-01-24 2014-09-23 Enovix Corporation Microstructured electrode structures
US9384904B2 (en) 2012-04-06 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Negative electrode for power storage device, method for forming the same, and power storage device
US10553871B2 (en) 2012-05-04 2020-02-04 Zenlabs Energy, Inc. Battery cell engineering and design to reach high energy
US9780358B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
JP6216154B2 (ja) 2012-06-01 2017-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用負極及び蓄電装置
KR102230556B1 (ko) 2012-08-16 2021-03-22 에노빅스 코오퍼레이션 3차원 배터리들을 위한 전극 구조들
CN104781954B (zh) 2012-11-07 2017-08-08 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置用电极、蓄电装置以及蓄电装置用电极的制造方法
JP6123807B2 (ja) 2012-11-22 2017-05-10 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
KR20180030265A (ko) 2012-11-22 2018-03-21 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전기 디바이스용 부극, 및 이것을 사용한 전기 디바이스
US8928037B2 (en) 2013-02-28 2015-01-06 Power Integrations, Inc. Heterostructure power transistor with AlSiN passivation layer
EP4084140B1 (en) 2013-03-15 2023-12-06 Enovix Corporation Three-dimensional batteries
US10020491B2 (en) 2013-04-16 2018-07-10 Zenlabs Energy, Inc. Silicon-based active materials for lithium ion batteries and synthesis with solution processing
KR102581914B1 (ko) 2013-04-19 2023-09-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이차 전지 및 그 제작 방법
US10886526B2 (en) 2013-06-13 2021-01-05 Zenlabs Energy, Inc. Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites
US11476494B2 (en) 2013-08-16 2022-10-18 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics
CN103746089B (zh) * 2013-12-11 2016-05-11 中南大学 一种具有梯度结构的全固态锂电池及其制备方法
CN105934847B (zh) 2014-01-24 2019-11-05 日产自动车株式会社 电器件
US10535870B2 (en) 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
USD772806S1 (en) 2014-11-26 2016-11-29 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery
EP4113683A1 (en) 2015-05-14 2023-01-04 Enovix Corporation Longitudinal constraints for energy storage devices
TWI772156B (zh) 2016-05-13 2022-07-21 美商易諾維公司 用於三維電池之尺寸拘束件
JP7086978B2 (ja) 2016-11-16 2022-06-20 エノビクス・コーポレイション 圧縮性カソードを備えた3次元電池
US10529992B2 (en) 2017-02-03 2020-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Surface-treated copper foil, and current collector, electrode, and battery cell using the surface-treated copper foil
JP7193915B2 (ja) 2017-02-03 2022-12-21 Jx金属株式会社 表面処理銅箔並びにこれを用いた集電体、電極及び電池
KR102378297B1 (ko) 2017-03-29 2022-03-23 에스케이넥실리스 주식회사 리튬 이온 2차전지, 이 2차전지의 음극 전극을 구성하는 집전체 및 이 음극 집전체를 구성하는 전해동박
JP6611751B2 (ja) 2017-03-31 2019-11-27 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池集電体用圧延銅箔及びリチウムイオン電池
TWI794330B (zh) 2017-11-15 2023-03-01 美商易諾維公司 電極總成、蓄電池組、及製造方法
US10256507B1 (en) 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
US11094925B2 (en) 2017-12-22 2021-08-17 Zenlabs Energy, Inc. Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance
JP2019175705A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池集電体用圧延銅箔及びリチウムイオン電池
US11211639B2 (en) 2018-08-06 2021-12-28 Enovix Corporation Electrode assembly manufacture and device
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
JP7100560B2 (ja) 2018-10-29 2022-07-13 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池集電体用圧延銅箔及びリチウムイオン電池
CN111755663B (zh) * 2019-03-29 2022-12-13 宁德新能源科技有限公司 极片及应用该极片的电芯
US11749758B1 (en) 2019-11-05 2023-09-05 Semiq Incorporated Silicon carbide junction barrier schottky diode with wave-shaped regions
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
JP2023502993A (ja) 2019-11-19 2023-01-26 シオン・パワー・コーポレーション 電池ならびに関連するシステムおよび方法
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
CN110931743B (zh) * 2019-11-29 2022-03-08 桂林电子科技大学 复合电极材料及其制备方法与应用
US11469333B1 (en) 2020-02-19 2022-10-11 Semiq Incorporated Counter-doped silicon carbide Schottky barrier diode
US11923495B2 (en) 2020-03-13 2024-03-05 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
JP2023547993A (ja) 2020-09-18 2023-11-15 エノビクス・コーポレイション 電池に使用する電極の製造のための装置、システム、及び方法
KR20230122050A (ko) 2020-12-09 2023-08-22 에노빅스 코오퍼레이션 2차 배터리용 전극 조립체의 제조를 위한 방법 및 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175375A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム有機二次電池
JPH09213339A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10294098A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Yuasa Corp リチウム電池
JPH11233116A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Canon Inc リチウム二次電池用電極構造体、その製造方法及びリチウム二次電池
JPH11283628A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000012089A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Kao Corp 非水系二次電池

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314762A (ja) 1987-06-17 1988-12-22 Kanebo Ltd アルミニウム−リチウム合金を負極とする有機電解質電池
DE3838329A1 (de) * 1987-11-11 1989-05-24 Ricoh Kk Negative elektrode fuer sekundaerbatterie
US4997732A (en) 1989-03-30 1991-03-05 Mhb Joint Venture Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
US5108852A (en) 1990-03-23 1992-04-28 Battery Technologies Inc. Manganese dioxide cathode for a rechargeable alkaline cell, and cell containing the same
JPH0574479A (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 渦巻き型非水電池
US5631100A (en) 1991-09-13 1997-05-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP3338071B2 (ja) 1991-10-11 2002-10-28 旭化成株式会社 電 池
US5494762A (en) 1992-01-16 1996-02-27 Nippondenso Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell
JP2943127B2 (ja) 1992-11-30 1999-08-30 キヤノン株式会社 二次電池
JP3331691B2 (ja) * 1992-09-01 2002-10-07 株式会社デンソー リチウム二次電池用正極
JPH06140045A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Toray Ind Inc 電極およびそれを用いた二次電池
JPH07302588A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用負極およびその製造方法
JP3495814B2 (ja) 1994-05-30 2004-02-09 キヤノン株式会社 電池用電極及び該電極を有するリチウム二次電池
EP0693792B1 (en) 1994-07-19 2003-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Rechargeable batteries having a specific anode and process for the production of them
US5686203A (en) 1994-12-01 1997-11-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary battery
CN1169250C (zh) 1995-03-06 2004-09-29 宇部兴产株式会社 无水二次电池
JP3352316B2 (ja) 1995-03-17 2002-12-03 キヤノン株式会社 リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
JPH08255610A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Canon Inc リチウム二次電池
JPH0917441A (ja) 1995-06-27 1997-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 折曲した電極板を内蔵する角形電池
JP3669646B2 (ja) 1995-10-13 2005-07-13 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JPH09147856A (ja) 1995-11-20 1997-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH1021928A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Furukawa Circuit Foil Kk 二次電池用電極材料
EP0854529A1 (en) 1996-12-05 1998-07-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Sheet type lithium secondary battery
JP3620559B2 (ja) 1997-01-17 2005-02-16 株式会社ユアサコーポレーション 非水電解質電池
JP3653717B2 (ja) 1997-01-24 2005-06-02 株式会社ユアサコーポレーション 非水電解質電池
US6432585B1 (en) * 1997-01-28 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structural body, rechargeable battery provided with said electrode structural body, and rechargeable battery
JP3619000B2 (ja) 1997-01-28 2005-02-09 キヤノン株式会社 電極構造体、二次電池及びそれらの製造方法
JP3805053B2 (ja) 1997-02-10 2006-08-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 リチウム二次電池
JPH10326628A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 電池およびその製造方法
JP3721734B2 (ja) * 1997-09-01 2005-11-30 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH1186875A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Asahi Glass Co Ltd 非水系二次電池用正極体
JPH1186854A (ja) 1997-09-11 1999-03-30 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP3283805B2 (ja) * 1997-10-14 2002-05-20 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP4453111B2 (ja) 1997-10-27 2010-04-21 三菱化学株式会社 負極材料とその製造方法、負極活物質、および非水系二次電池
JPH11135130A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 二次電池集電体用金属箔、その製造方法、及び二次電池
JP4149543B2 (ja) 1997-11-19 2008-09-10 株式会社東芝 非水電解液電池
JPH11167930A (ja) 1997-12-05 1999-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 薄型電極を用いた積層式二次電池
JP4355862B2 (ja) 1997-12-25 2009-11-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池
US6402795B1 (en) 1998-02-18 2002-06-11 Polyplus Battery Company, Inc. Plating metal negative electrodes under protective coatings
JPH11250892A (ja) 1998-02-26 1999-09-17 Yuasa Corp 電 池
JP3581784B2 (ja) * 1998-03-19 2004-10-27 古河電気工業株式会社 非水溶媒二次電池の負極集電体用銅箔
JPH11339811A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Nippaku Sangyo Kk 二次電池用銅合金箔製集電体
JP4085473B2 (ja) * 1998-06-18 2008-05-14 宇部興産株式会社 非水二次電池の充電方法
JP3945023B2 (ja) 1998-06-19 2007-07-18 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP2000012091A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池とその製造方法
US6048646A (en) 1998-07-21 2000-04-11 Ga-Tek Inc. Method for treating copper current collectors for Li-ion and/or Li-ion polymer batteries
JP2000100429A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 電極構造体及び二次電池
JP3649373B2 (ja) 1998-10-20 2005-05-18 ニッパク産業株式会社 二次電池用負極集電体の製造方法
JP2000149928A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Japan Energy Corp 非水電解液二次電池の製造方法
JP3850155B2 (ja) 1998-12-11 2006-11-29 日本電解株式会社 電解銅箔、二次電池の集電体用銅箔及び二次電池
JP3058157B1 (ja) 1999-01-13 2000-07-04 日本電気株式会社 電池用電極製造方法、及び電池用電極並びに二次電池
JP2000228187A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Wilson Greatbatch Ltd 化学的に蒸着された電極部品およびその製法
JP3933342B2 (ja) 1999-04-05 2007-06-20 東洋アルミニウム株式会社 二次電池の集電体用金属箔および二次電池用集電体
JP2000294251A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Hitachi Cable Ltd Liイオン電池の負極集電体用銅材およびその製造方法
JP2000294250A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Hitachi Cable Ltd Liイオン電池の負極集電体用銅材およびLiイオン電池
JP2001076710A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池及びそれを用いた電気回路基板
AU7951200A (en) * 1999-10-22 2001-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
CA2388711A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
JP4245270B2 (ja) 2000-12-22 2009-03-25 三洋電機株式会社 二次電池用電極の製造方法
JP2002270156A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US6887623B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP4236390B2 (ja) 2001-04-19 2009-03-11 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
TWI246791B (en) * 2003-07-15 2006-01-01 Sony Corp Anode and battery using the same
JP2005108640A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、及び非水電解液二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175375A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム有機二次電池
JPH09213339A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10294098A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Yuasa Corp リチウム電池
JPH11233116A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Canon Inc リチウム二次電池用電極構造体、その製造方法及びリチウム二次電池
JPH11283628A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000012089A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Kao Corp 非水系二次電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733069B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733067B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3676301B2 (ja) * 2000-04-26 2005-07-27 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US6610357B2 (en) 2000-12-01 2003-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for fabricating electrode for lithium secondary battery
US7432014B2 (en) 2003-11-05 2008-10-07 Sony Corporation Anode and battery
US7459233B2 (en) 2003-11-05 2008-12-02 Sony Corporation Anode and battery
US7625668B2 (en) 2003-11-05 2009-12-01 Sony Corporation Anode and battery
US7459236B2 (en) 2004-10-18 2008-12-02 Sony Corporation Battery
US7700235B2 (en) 2004-11-25 2010-04-20 Sony Corporation Battery and method of manufacturing the same
US7862930B2 (en) 2005-03-17 2011-01-04 Panasonic Corporation Negative electrode for lithium ion secondary battery, producing method therefor, and lithium ion secondary battery using the negative electrode
WO2007046322A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池
US8367240B2 (en) 2005-10-21 2013-02-05 Panasonic Corporation Lithium secondary battery with wound electrodes
US7655359B2 (en) 2005-12-16 2010-02-02 Sony Corporation Secondary battery
US8802286B2 (en) 2006-01-30 2014-08-12 Sony Corporation Negative electrode for use with secondary battery and secondary battery using such negative electrode
JP2008243828A (ja) * 2008-06-02 2008-10-09 Sony Corp 負極および二次電池の製造方法
JP2015018821A (ja) * 2010-03-26 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
JP2015035427A (ja) * 2010-03-26 2015-02-19 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
US9735419B2 (en) 2010-03-26 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and method for forming electrode of secondary battery
US10038194B2 (en) 2013-08-22 2018-07-31 Nec Energy Devices, Ltd. Negative electrode, method for producing the same, and battery
WO2024123141A1 (ko) * 2022-12-09 2024-06-13 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 집전체 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE60045344D1 (de) 2011-01-20
ATE510311T1 (de) 2011-06-15
CA2388713A1 (en) 2001-05-03
WO2001031722A1 (fr) 2001-05-03
CN1415121A (zh) 2003-04-30
EP1231651A1 (en) 2002-08-14
ATE491235T1 (de) 2010-12-15
KR100500344B1 (ko) 2005-07-12
CN1222064C (zh) 2005-10-05
JP3733069B2 (ja) 2006-01-11
HK1049551A1 (en) 2003-05-16
CN1591933A (zh) 2005-03-09
EP1246278A4 (en) 2007-06-27
EP1231653A1 (en) 2002-08-14
EP1246278B1 (en) 2011-05-18
US7195842B1 (en) 2007-03-27
CA2388711A1 (en) 2001-05-03
KR20020045615A (ko) 2002-06-19
CA2388713C (en) 2012-10-02
EP1231653B1 (en) 2010-12-08
JP3733067B2 (ja) 2006-01-11
AU7950800A (en) 2001-05-08
CN1382310A (zh) 2002-11-27
EP1246278A1 (en) 2002-10-02
HUP0204517A2 (en) 2003-08-28
CN1382309A (zh) 2002-11-27
EP1231651A4 (en) 2007-06-13
KR100536160B1 (ko) 2005-12-14
KR100536161B1 (ko) 2005-12-14
AU7950600A (en) 2001-05-08
US7794881B1 (en) 2010-09-14
BR0014959A (pt) 2002-09-24
CA2387364A1 (en) 2001-05-03
BR0014959B1 (pt) 2010-06-15
JP3733068B2 (ja) 2006-01-11
AU7950700A (en) 2001-05-08
CN100372153C (zh) 2008-02-27
EP1231653A4 (en) 2007-07-04
US7235330B1 (en) 2007-06-26
CN1260841C (zh) 2006-06-21
KR20020045614A (ko) 2002-06-19
KR20020045616A (ko) 2002-06-19
WO2001031720A1 (en) 2001-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001031721A1 (fr) Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
JP3733070B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733071B2 (ja) リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733065B2 (ja) リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733066B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002083594A (ja) リチウム電池用電極並びにこれを用いたリチウム電池及びリチウム二次電池
JP3702223B2 (ja) リチウム電池用電極材料の製造方法
JP4445030B2 (ja) 集電体およびその製造方法
JP2010282901A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池
TW515124B (en) Electrode for a lithium battery and a lithium secondary battery
JP4023982B2 (ja) 非水電解質二次電池
MXPA02003949A (en) Electrode for lithium cell and lithium secondary cell

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2388713

Country of ref document: CA

Ref document number: 10110313

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000969913

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 533572

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2002/003949

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027005135

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008146497

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027005135

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000969913

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027005135

Country of ref document: KR