JPH11250892A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH11250892A
JPH11250892A JP10044724A JP4472498A JPH11250892A JP H11250892 A JPH11250892 A JP H11250892A JP 10044724 A JP10044724 A JP 10044724A JP 4472498 A JP4472498 A JP 4472498A JP H11250892 A JPH11250892 A JP H11250892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current collector
mixture
negative electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10044724A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizou Akoin
瑩三 安居院
Hiroyoshi Yoshihisa
洋悦 吉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP10044724A priority Critical patent/JPH11250892A/ja
Publication of JPH11250892A publication Critical patent/JPH11250892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度が大きく、接触抵抗が小さい端子
部を有する電池を得る。 【解決手段】 集電体に合剤を被着してなる第1電極1
と第2電極2との間にセパレータ3を介在させて積層体
とし、この積層体を折り畳みまたは巻回して容器内に収
納した電池であって、第1電極1または第2電極2の少
なくとも一方が、その一部に合剤を被着していない部分
を有し、この部分の集電体を折り重ねて端子部としてな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池に関するもの
で、さらに詳しく言えば、第1電極および第2電極がセ
パレータを介して積層された積層体を折り畳みまたは巻
回して容器内に収納した電池の端子構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、高性能化、小型化が進む電子機器
に対し、その電源として使用される電池には小型化、軽
量化の要求だけでなく、高容量化、大電流放電特性の向
上の要求も高まり、リチウム電池を中心に形状や構造の
改良が行われている。
【0003】すなわち、形状の角形化、電極やセパレー
タの薄形化、作用面積の増加が図られている。
【0004】上記した形状の角形化、電極やセパレータ
の薄形化、作用面積の増加が実現できるものとして、集
電体に活物質を主体とする合剤を被着した第1電極およ
び第2電極がセパレータを介して積層され、この積層さ
れた積層体を折り畳みまたは巻回して容器内に収納した
ものが知られている。
【0005】そして、前記第1電極および第2電極は、
その上辺の合剤を一部除去して集電体を露出させ、この
集電体を露出させた部分にタブ状の端子が抵抗溶接等に
よって取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の電
池では、端子を取り付けるために合剤の一部を除去する
必要があること、合剤が被着された集電体はニッケル、
アルミニウム、銅などの箔状のものであるため、端子の
機械的強度が不足すること、端子と集電体との間の接触
抵抗が大きくなるため、大電流放電時の電圧降下が大き
くなること、といった問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、第1電極および第2電極が
集電体に活物質を主体とする合剤を被着したものであ
り、積層体が前記第1電極および第2電極をセパレータ
を介して積層したものであり、電池が前記積層体を折り
畳みまたは巻回して容器内に収納したものであって、前
記第1電極または第2電極の少なくとも一方が、その一
部に、合剤を被着していない部分を有し、かつこの部分
は集電体が折り重ねられて端子部が形成されていること
を特徴とするものであり、これにより、合剤の一部を除
去する必要がなくなり、端子と集電体とが一体であるた
め、端子の機械的強度が不足するといった問題や端子と
集電体との間の接触抵抗が大きくなるといった問題が解
消できる。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の電池において、第1電極、第2電極またはセパレー
タの少なくとも一つが高分子固体電解質または高分子ゲ
ル電解質を含有したものであることを特徴とするもので
あり、これにより、高分子固体電解質または高分子ゲル
電解質を含有した電池の性能を向上させることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態に
基づいて説明する。
【0010】本発明の実施の形態の特徴は、集電体に活
物質を主体とする合剤を被着した第1電極および第2電
極をセパレータを介して積層して積層体とし、この積層
体を折り畳みまたは巻回して容器内に収納した電池であ
って、前記第1電極または第2電極の少なくとも一方
が、その一部に、合剤を被着していない部分を有し、か
つこの部分は集電体が折り重ねられて端子部が形成され
ていることである。
【0011】前記第1電極が正極の場合は、正極活物質
としてのLiCoO2 等、導電剤としてのアセチレンブ
ラック等、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン等
からなる正極合剤に、電解液としてのプロピレンカーボ
ネート等とジエチルカーボネート等との混合溶媒に1モ
ルのLiPF4 等の溶質を溶解したものを混合してスラ
リー状にし、これをアルミニウム等の正極集電体上に塗
布して作製する。
【0012】前記第2電極が負極の場合は、負極活物質
としての黒鉛等、バインダーとしてのポリフッ化ビニリ
デン等からなる負極合剤に、電解液としてのプロピレン
カーボネート等とジエチルカーボネート等との混合溶媒
に1モルのLiPF4 等の溶質を溶解したものを混合し
てスラリー状にし、これを銅等の負極集電体上に塗布し
て作製する。
【0013】前記セパレータとしては、前記LiPF4
を架橋性のポリエチレンオキシド等のポリマーに溶解し
た高分子固体電解質や前記LiPF4 等をプロピレンカ
ーボネート等とジエチルカーボネート等との混合溶媒に
ポリアクリロニトリル等のポリマーを混合した混合物に
溶解した高分子ゲル電解質が使用できる。
【0014】なお、前記セパレータとして高分子固体電
解質や高分子ゲル電解質を使用した場合は、第1電極お
よび第2電極のバインダーと電解液に代えて、合剤中に
前記高分子固体電解質や高分子ゲル電解質を含有させて
もよい。
【0015】さらに、上記した実施の形態では、第1電
極を正極とし、第2電極を負極としたが、第1電極を負
極とし、第2電極を正極としてもよいことは言うまでも
ない。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づいて詳細に説明する。
【0017】(実施例1)図1は本発明の実施例1に係
る電池の要部横断面図である。
【0018】図1において、1は第1電極であり、これ
が正極の場合はアルミニウムからなる正極集電体11に
前述した正極合剤12を被着したものである。2は第2
電極であり、これが負極の場合は銅からなる負極集電体
21に前述した負極合剤22を被着したものである。3
は前記第1電極1と前記第2電極2との間に介在させた
セパレータで、第1電極1と第2電極2との間にセパレ
ータ3を介在させた積層体をつづら折り状に折り畳んで
なる。
【0019】そして、前記第1電極1の端部には正極合
剤12を被着させない部分を設け、第2電極2の端部に
は負極合剤22を被着させない部分を設け、この部分の
正極集電体11および負極集電体21が折り重ねられて
正極端子部4および負極端子部5が形成されている。な
お、この集電体が折り重ねられた部分はリベットやハト
メのようなものでカシメておけば、正極端子部4および
負極端子部5の機械的強度をさらに高めることができ
る。
【0020】(実施例2)図2は本発明の実施例2に係
る電池の要部横断面図である。
【0021】図2のものは、正極集電体11に正極合剤
12を被着した第1電極1と負極集電体21に負極合剤
22を被着した第2電極2との間にセパレータ3を介在
させて積層体とし、得られた積層体を巻回してなる。
【0022】そして、前記第1電極1の端部には正極合
剤12を被着させない部分を設け、第2電極2の端部に
は負極合剤22を被着させない部分を設け、この部分の
正極集電体11および負極集電体21が折り重ねられて
正極端子部4および負極端子部5が形成されている。な
お、この集電体が折り重ねられた部分をリベットやハト
メのようなものでカシメておけば、正極端子部4および
負極端子部5の機械的強度を高めることができるのは実
施例1のものと同様である。
【0023】なお、上記した実施例1,2では、正極端
子部4および負極端子部5の両方が集電体を折り重ねる
ことによって形成しているが、この場合は正極端子部
4、負極端子部5の位置が同一平面上にならないように
すれば、互いに接触して短絡するといった危険性がなく
なり、安全性の点で好ましい。また、正極端子部4、負
極端子部5の折り重ね方法はつづら折りにしてもよい。
【0024】(変形例1)図3は本発明の実施例1の変
形例に係る電池の要部横断面図である。
【0025】図3のものは、第1電極1の端部でない箇
所および第2電極2の端部でない箇所に正極合剤12お
よび負極合剤22を被着させない部分を設け、この部分
の正極集電体11および負極集電体21が折り重ねられ
て正極端子部4および負極端子部5が形成された例であ
る。
【0026】(変形例2)図4は本発明の実施例2の変
形例に係る電池の要部横断面図である。
【0027】図4のものは、第1電極1の反対の端部お
よび第2電極2の反対の端部に正極合剤12および負極
合剤22を被着させない部分を設け、この部分の正極集
電体11および負極集電体21が折り重ねられて正極端
子部4および負極端子部5が形成された例である。
【0028】
【発明の効果】上記した如く、各請求項記載の発明は、
電極の一部に合剤を被着していない部分を設け、この部
分の集電体を折り重ねて端子部を形成したことにより、
端子の機械的強度が向上できるとともに、端子と集電体
との接触抵抗が小さくできるので、端子が破損したり、
大電流放電時の電圧降下が大きくなるという問題を解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る電池の要部横断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例2に係る電池の要部横断面図で
ある。
【図3】本発明の実施例1の変形例に係る電池の要部横
断面図である。
【図4】本発明の実施例2の変形例に係る電池の要部横
断面図である。
【符号の説明】
1 第1電極 2 第2電極 3 セパレータ 4 正極端子部 5 負極端子部 11 正極集電体 12 正極合剤 21 負極集電体 22 負極合剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // H01M 10/40 H01M 10/40 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1電極および第2電極が集電体に活物
    質を主体とする合剤を被着したものであり、積層体が前
    記第1電極および第2電極をセパレータを介して積層し
    たものであり、電池が前記積層体を折り畳みまたは巻回
    して容器内に収納したものであって、前記第1電極また
    は第2電極の少なくとも一方が、その一部に、合剤を被
    着していない部分を有し、かつこの部分は集電体が折り
    重ねられて端子部が形成されていることを特徴とする電
    池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電池において、第1電
    極、第2電極またはセパレータの少なくとも一つが高分
    子固体電解質または高分子ゲル電解質を含有したもので
    あることを特徴とする電池。
JP10044724A 1998-02-26 1998-02-26 電 池 Withdrawn JPH11250892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10044724A JPH11250892A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10044724A JPH11250892A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250892A true JPH11250892A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12699396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10044724A Withdrawn JPH11250892A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250892A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029918A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
WO2001029912A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
KR20020029487A (ko) * 2000-10-13 2002-04-19 김순택 리튬 2차 전지 및, 그것의 극판 조립체
KR100563038B1 (ko) * 1999-10-27 2006-03-22 삼성에스디아이 주식회사 밀폐전지
US7122279B2 (en) 2000-04-26 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7192673B1 (en) 1999-10-22 2007-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7195842B1 (en) 1999-10-22 2007-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2008041523A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池
US7410728B1 (en) 1999-10-22 2008-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
JP2008251260A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池及び電池の製造方法
JP2011165670A (ja) * 2011-03-28 2011-08-25 Ckd Corp 巻取装置及び巻回素子の製造方法
CN103460492A (zh) * 2010-10-28 2013-12-18 米尔吉欧格陵兰有限公司 用于生产电池组薄膜的浆料的制造方法
JP2015115261A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三洋電機株式会社 密閉型電池
CN107403897A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 三星Sdi株式会社 可再充电电池及其制造方法
US11355744B2 (en) 2010-10-28 2022-06-07 Electrovaya Inc. Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410728B1 (en) 1999-10-22 2008-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
WO2001029912A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
WO2001029918A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
US7192673B1 (en) 1999-10-22 2007-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7195842B1 (en) 1999-10-22 2007-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
US7235330B1 (en) 1999-10-22 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
US7794881B1 (en) 1999-10-22 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
US7241533B1 (en) 1999-10-22 2007-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
KR100563038B1 (ko) * 1999-10-27 2006-03-22 삼성에스디아이 주식회사 밀폐전지
US7122279B2 (en) 2000-04-26 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
KR20020029487A (ko) * 2000-10-13 2002-04-19 김순택 리튬 2차 전지 및, 그것의 극판 조립체
JP2008041523A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池
JP2008251260A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池及び電池の製造方法
CN103460492A (zh) * 2010-10-28 2013-12-18 米尔吉欧格陵兰有限公司 用于生产电池组薄膜的浆料的制造方法
JP2013545234A (ja) * 2010-10-28 2013-12-19 ミルヨビル グレンランド エーエス フィルム状電池製造のためのスラリーの製造方法
EP2633583B1 (en) * 2010-10-28 2018-08-29 Electrovaya Inc. Method for manufacturing of slurry for production of battery film
US10153482B2 (en) 2010-10-28 2018-12-11 Electrovaya Inc. Method for manufacturing of slurry for production of battery film
US11355744B2 (en) 2010-10-28 2022-06-07 Electrovaya Inc. Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive
JP2011165670A (ja) * 2011-03-28 2011-08-25 Ckd Corp 巻取装置及び巻回素子の製造方法
JP2015115261A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三洋電機株式会社 密閉型電池
CN107403897B (zh) * 2016-05-19 2022-06-21 三星Sdi株式会社 可再充电电池及其制造方法
CN107403897A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 三星Sdi株式会社 可再充电电池及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293501B2 (ja) 電気化学デバイス
JP3822445B2 (ja) 電気化学デバイス
CN1508899A (zh) 袋式锂蓄电池
JPH10270048A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11250892A (ja) 電 池
JP2008262825A (ja) コイン形非水電解液二次電池
JP2000188115A (ja) 薄型電池
JP2002298825A (ja) 電気化学デバイスの製造方法、および電気化学デバイス
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JP2004355823A (ja) ハイブリッド型蓄電部品
JP3331649B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002118036A (ja) 蓄電用電子部品および複合電極体
JP2000106167A (ja) 電 池
JP2006278184A (ja) 角型電池及びその製造方法
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP2005310577A (ja) コイン形二次電池
JP2011187241A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11121016A (ja) 電 池
JP4993860B2 (ja) 非水電解液一次電池
JP2002334690A (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JPH11224699A (ja) エネルギー貯蔵素子
JP4993859B2 (ja) 非水電解液一次電池
JP2004031138A (ja) 薄型電池
JP4821043B2 (ja) 電気化学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060619