JPH09147834A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH09147834A
JPH09147834A JP7305296A JP30529695A JPH09147834A JP H09147834 A JPH09147834 A JP H09147834A JP 7305296 A JP7305296 A JP 7305296A JP 30529695 A JP30529695 A JP 30529695A JP H09147834 A JPH09147834 A JP H09147834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
material layer
battery
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305296A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Maejima
敏和 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP7305296A priority Critical patent/JPH09147834A/ja
Publication of JPH09147834A publication Critical patent/JPH09147834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の活物質層中に占める活物質の割合を大
きくし、高容量化及び高エネルギー密度化された電池を
提供する。 【解決手段】 活物質層を集電体上に設けた正極及び負
極をセパレータを介して渦巻状に捲回してケース内に収
容し、電池を構成する。負極3の活物質層は、集電体と
の界面から外に向かってバインダーの量が段階的に少な
くなる第1,第2,第3の負極活物質層7a,7b,7
cで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極及び負極がセ
パレータを介して渦巻状に捲回された電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電池の電極としては、集
電体上に正極活物質,導電助剤及びバインダーが一定の
配合比で混合された正極活物質層が形成され、あるいは
負極活物質(導電助剤)及びバインダーが一定の配合比
で混合された負極活物質層が形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造の正極及び負極がセパレータを介して渦巻状に捲回さ
れた電池では、活物質層中のバインダーの占める割合が
大きく、電池性能に影響を及ぼしていた。バインダーの
占める割合が小さいと、活物質を活物質層中に多く存在
させることができるが、捲回の行程中に集電体と活物質
層の界面から該活物質層が剥離する等の問題点があっ
た。また、バインダーの占める割合が大きいと、活物質
層中の活物質の占める割合が小さくなるため、十分な容
量が得られないという問題点もあった。
【0004】このため、活物質層中のバインダーの割合
は、自然と最適値が定められることになり、このため電
池として高容量化及び高エネルギー密度化は望めないと
いう問題点があった。
【0005】本発明の目的は、電極の活物質層中に占め
る活物質の割合を大きくし、高容量化及び高エネルギー
密度化された電池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、活物質層が集
電体上に形成された正極及び負極がセパレータを介して
渦巻状に捲回されてケース内に収容された構造の電池を
改良の対象にしている。
【0007】本発明に係る電池においては、正極及び負
極の少なくとも一方の活物質層の中に、集電体との界面
よりバインダー量の少ない部分が設けられていることを
特徴とする。
【0008】このように活物質層の中に、集電体との界
面よりバインダー量の少ない部分を設けると、該活物質
層中の集電体の界面にはバインダーを多く存在させるこ
とができるため、捲回の行程にて発生する活物質層と集
電体との剥離を抑制でき、かつバインダー量の減少によ
り活物質層中の活物質の占める割合が大きくなり、高容
量化及び高エネルギー密度化が可能となる。
【0009】また、正極及び負極の少なくとも一方の活
物質層を、集電体との界面から外に向かってバインダー
の量が少なくなる構成にすることもできる。
【0010】このようにすると、活物質層中の集電体の
界面にはバインダーを多く存在させ、集電体との界面か
ら外に向かって活物質量を多くすることができ、このた
め捲回の行程にて発生する活物質層と集電体との剥離を
抑制でき、かつ集電体との界面から外に向かっての活物
質量の増加により、より一層高容量化及び高エネルギー
密度化が可能となる。
【0011】また、正極及び負極の少なくとも一方の活
物質層を、集電体との界面から外に向かってバインダー
の量が段階的に少なくなる層構造にすることもできる。
【0012】このようにすると、活物質層中の集電体の
界面にはバインダーを多く存在させ、集電体との界面か
ら外に向かって活物質量を段階的に多くすることがで
き、このため捲回の行程にて発生する活物質層と集電体
との剥離を抑制でき、かつ集電体との界面から外に向か
っての活物質量の段階的増加により、より一層高容量化
及び高エネルギー密度化が可能となる。また、集電体と
の界面から外に向かって活物質量を段階的に多くする手
段として層構造にすると、各層を順次積層することによ
り容易に本発明の実施をすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を、図
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明を適用した
円筒形電池の断面図を、図2はその負極の断面図を示
す。
【0014】本例の円筒形電池においては、セパレータ
1,正極2,セパレータ1,負極3の順に重ね捲回した
後、電池缶としてのケース4中に挿入し、正極2は蓋を
兼ねた正極端子5に、負極3はケース4にそれぞれスポ
ット溶接により接続した構造になっている。
【0015】この場合、セパレータ1は、ポリプロピレ
ン性の微孔性フィルムで形成されている。
【0016】また、正極2の正極活物質層は、LiCo
O2 と導電助剤の黒鉛粉末とバインダーを重量比85:1
0:5 の比率で混合したもので構成されている。
【0017】一方、負極3の負極活物質層は、負極活物
質としての人造黒鉛粉末(商品名JSP,日本黒鉛株式
会社製)とバインダーとしてのポリフッ化ビニリデンを
混合したものからなっている。負極3では、負極活物質
である黒鉛の電子伝導度が高いので、導電助剤を必要と
しない。
【0018】本例の負極3は、集電体6の上に、第1,
第2,第3の負極活物質層7a,7b,7cが順次積層
された層構造になっている。第1の負極活物質層7a
は、負極活物質とバインダーが重量比で85:15の比率で
混合され、厚さが10μmとなっている。第2の負極活物
質層7bは、負極活物質とバインダーが重量比で90:10
の比率で混合され、厚さが20μmとなっている。第3の
負極活物質層7cは、負極活物質とバインダーが重量比
で95:5の比率で混合され、厚さが70μmとなってい
る。
【0019】このような電池においては、電解液として
炭酸エチル(EC)と炭酸ジエチル(DEC)からなる
混合溶媒(体積比1:1)にLiPF6 を1M溶解させ
たもの調整し、これをセパレータ1に3ml含浸させ、公
称容量が400mAhの電池(本例電池)を作成した。なお、
この電池の容量は負極支配になるように充分な正極活物
質を配置した。
【0020】負極活物質層を活物質とバインダーが重量
比で85:15の比率で混合したもので、100 μmの厚みに
した負極を用い、それ以外は本例電池と同じ仕様の電池
(比較例電池1)と、負極活物質層を活物質とバインダ
ーが重量比で90:10の比率で混合したもので、100 μm
の厚みにした負極を用い、それ以外は本例電池と同じ仕
様の電池(比較例電池2)とを比較のために作成した。
【0021】これら本例電池,比較例電池1,比較例電
池2を用い、制限電流100mAhで4.15Vの定電圧充電を5
時間行った後、100mAhの電流で終止電圧3Vまで放電を
行ったときの放電特性を図3に示す。この図3から、比
較例電池1,比較例電池2より本例電池の方が高容量で
あることがわかる。
【0022】また、電極の単位体積当たりのエネルギー
を算出したところ、本例電池は比較例電池1の約1.16
倍、比較例電池2の約1.12倍と高エネルギーであった。
これらより、本例電池の方が比較例電池1,比較例電池
2よりが優れていることがわかる。
【0023】また、本例電池は捲回の行程で活物質層の
剥離は見られなかったのに対し、比較例電池2では一部
剥離がみられた。
【0024】負極活物質層を活物質とバインダーが重量
比で93:7の比率で混合したもので、100 μmの厚みに
した負極を用いたところ、該負極活物質層が集電体から
完全に剥離し、電池を作製することができなかったこと
からも、本例電池は優れていることがわかる。
【0025】本例では、本発明を負極のみ適用した例に
ついて示したが、本発明を正極に適用した場合も同様な
結果が得られた。また、本発明を正極と負極とに共に適
用した電池に付いては、正極,負極の効果がそれぞれ現
れ、片方の極のみで実施した電池よりも高エネルギー密
度になることはいうまでもない。電池の種類としても、
正極活物質層が集電体上に形成され、負極活物質層が集
電体上に形成され、正極及び負極がセパレータを介して
渦巻状に捲回された電池すべてに適用できることはいう
までもない。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る電池においては、正極及び
負極の少なくとも一方の活物質層の中に、集電体との界
面よりバインダー量の少ない部分を設けたので、該活物
質層中の集電体の界面にはバインダーを多く存在させる
ことができ、このるため捲回の行程にて発生する活物質
層と集電体との剥離を抑制でき、かつバインダー量の減
少により活物質層中の活物質の占める割合が大きくな
り、高容量化及び高エネルギー密度化が可能となる。
【0027】また、正極及び負極の少なくとも一方の活
物質層を、集電体との界面から外に向かってバインダー
の量が少なくなる構成にすると、活物質層中の集電体の
界面にはバインダーを多く存在させ、集電体との界面か
ら外に向かって活物質量を多くすることができ、このた
め捲回の行程にて発生する活物質層と集電体との剥離を
抑制でき、かつ集電体との界面から外に向かっての活物
質量の増加により、より一層高容量化及び高エネルギー
密度化が可能となる。
【0028】また、正極及び負極の少なくとも一方の活
物質層を、集電体との界面から外に向かってバインダー
の量が段階的に少なくなる層構造にすると、活物質層中
の集電体の界面にはバインダーを多く存在させ、集電体
との界面から外に向かって活物質量を段階的に多くする
ことができ、このため捲回の行程にて発生する活物質層
と集電体との剥離を抑制でき、かつ集電体との界面から
外に向かっての活物質量の段階的増加により、より一層
高容量化及び高エネルギー密度化が可能となる。また、
集電体との界面から外に向かって活物質量を段階的に多
くする手段として層構造にすると、各層を順次積層する
ことにより容易に本発明の実施をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池の実施の形態の一例の断面図
である。
【図2】本例の電池で用いている負極の断面図である。
【図3】本例電池及び比較例電池1,2の放電特性図で
ある。
【符号の説明】 1 セパレータ 2 正極 3 負極 4 ケース 5 正極端子 6 集電体 7a,7b,7c 第1,第2,第3の負極活物質層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活物質層が集電体上に形成された正極及
    び負極がセパレータを介して渦巻状に捲回されてケース
    内に収容された電池において、 前記正極及び前記負極の少なくとも一方の前記活物質層
    の中に、前記集電体との界面よりバインダー量の少ない
    部分が設けられていることを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 活物質層が集電体上に形成された正極及
    び負極がセパレータを介して渦巻状に捲回されてケース
    内に収容された電池において、 前記正極及び前記負極の少なくとも一方の前記活物質層
    は、前記集電体との界面から外に向かってバインダーの
    量が少なくなる構成になっていることを特徴とする電
    池。
  3. 【請求項3】 活物質層が集電体上に形成された正極及
    び負極がセパレータを介して渦巻状に捲回されてケース
    内に収容された電池において、 前記正極及び前記負極の少なくとも一方の前記活物質層
    は、前記集電体との界面から外に向かってバインダーの
    量が段階的に少なくなる層構造になっていることを特徴
    とする電池。
JP7305296A 1995-11-24 1995-11-24 電 池 Pending JPH09147834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305296A JPH09147834A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305296A JPH09147834A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147834A true JPH09147834A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17943399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305296A Pending JPH09147834A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147834A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339772A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池用電極板、およびその二次電池用電極板の製造方法
US6225003B1 (en) 1998-10-26 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode materials having an elastomer binder and associated electrochemical and fabrication process
JP2001307716A (ja) * 2000-02-16 2001-11-02 Nisshinbo Ind Inc 多層電極構造体、それを用いた電池、電気二重層キャパシター及びそれらの製造方法
JP2008258055A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 二次電池、及び車両
WO2008155885A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP2011192539A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
WO2012144439A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、および蓄電デバイス
US8460812B2 (en) 2009-12-17 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
US20150380739A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Panasonic Corporation Negative electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
US9312542B2 (en) 2012-10-30 2016-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
JP2017033827A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
US9620767B2 (en) 2012-10-30 2017-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
US10270086B2 (en) 2014-01-31 2019-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous-electrolyte secondary-battery negative electrode
KR20190101839A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 주식회사 엘지화학 바인더의 함량비가 다른 전극 합체층을 포함하는 전극조립체
CN110277583A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
WO2019230296A1 (ja) 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN111200159A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339772A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池用電極板、およびその二次電池用電極板の製造方法
US6225003B1 (en) 1998-10-26 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode materials having an elastomer binder and associated electrochemical and fabrication process
JP2001307716A (ja) * 2000-02-16 2001-11-02 Nisshinbo Ind Inc 多層電極構造体、それを用いた電池、電気二重層キャパシター及びそれらの製造方法
JP2008258055A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 二次電池、及び車両
WO2008155885A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
US8124278B2 (en) 2007-06-18 2012-02-28 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing electrode of nonaqueous electrolyte secondary battery
US8460812B2 (en) 2009-12-17 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
JP2011192539A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
WO2012144439A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、および蓄電デバイス
US9620767B2 (en) 2012-10-30 2017-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
US9312542B2 (en) 2012-10-30 2016-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
US10270086B2 (en) 2014-01-31 2019-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous-electrolyte secondary-battery negative electrode
JP2016027549A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極板及びその製造方法
US20150380739A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Panasonic Corporation Negative electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
JP2017033827A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
KR20190101839A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 주식회사 엘지화학 바인더의 함량비가 다른 전극 합체층을 포함하는 전극조립체
CN110277583A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
WO2019230296A1 (ja) 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
US11962011B2 (en) 2018-05-30 2024-04-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN111200159A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池
CN111200159B (zh) * 2018-11-16 2021-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池
US11264611B2 (en) 2018-11-16 2022-03-01 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09147834A (ja) 電 池
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JPH1186854A (ja) リチウム二次電池
JP2003526877A (ja) 再充電可能なニッケル亜鉛電池
JPH10308207A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000082498A (ja) 非水電解液二次電池
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP2001143708A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11144762A (ja) 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池
JP3316225B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP3316219B2 (ja) 非水電解質電池
JP2003257420A (ja) 非水電解質二次電池
JP3349364B2 (ja) 電池用集電体、電池及び非水電解質電池
JPH09259866A (ja) リチウム二次電池
JP2000323173A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0785885A (ja) 角形電池
JPH10106628A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2004171876A (ja) 電池
JP2005174790A (ja) リチウムイオン二次電池およびその構成法
JPH07105952A (ja) リチウム二次電池用集電体およびリチウム二次電池
JPH0945372A (ja) リチウム二次電池
JP3114466B2 (ja) 非水電解液電池
JPH10112322A (ja) 電 池
JP3030149B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2000133315A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees