JP3316219B2 - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JP3316219B2
JP3316219B2 JP17256191A JP17256191A JP3316219B2 JP 3316219 B2 JP3316219 B2 JP 3316219B2 JP 17256191 A JP17256191 A JP 17256191A JP 17256191 A JP17256191 A JP 17256191A JP 3316219 B2 JP3316219 B2 JP 3316219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
active material
separator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17256191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521069A (ja
Inventor
束 伊藤
和生 寺司
淳 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17256191A priority Critical patent/JP3316219B2/ja
Publication of JPH0521069A publication Critical patent/JPH0521069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316219B2 publication Critical patent/JP3316219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不織布あるいはマイク
ロポーラスフィルムのような多孔性セパレータと、正極
活物質層または負極活物質層とを一体化した電極を備え
た電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクスの進歩により、
携帯電話やラップトップパソコン等の電子機器の小型化
が盛んに行われており、電源としての電池に高容量化、
高出力化が切望されるようになってきた。
【0003】例えば、高容量化及び高出力化が可能なリ
チウム電池では、一般に正極は二酸化マンガン、LiC
oO2、LiNiO2、LiFeO2等の活物質を網状ま
たはエキスパンドメタル状の集電体に塗着または充填し
て作製されており、このように、網状またはエキスパン
ドメタル状の集電体を用いた場合には、極板の薄形化に
は限界がある。
【0004】これに対して、特開昭60−253157
号公報では、正極集電体としてアルミニウム箔を用い、
この集電体上に正極活物質を主体とするペーストを塗布
して正極を製造することが提案されており、これによっ
て、極板を薄形化及び大面積化することが可能となる。
【0005】これら非水電解質電池では、充放電の繰り
返しに伴うサイクル劣化は、負極のリチウムの消耗と共
に進行し、負極の消耗速度は充放電時の電流密度に比例
するといわれている。したがって、前述のように、極板
を薄形化及び大面積化ができれば、充放電時の電流密度
を低くすることができ、サイクル寿命を延ばすことが可
能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
電池では、正極と負極との間にセパレータが介在するよ
うに順次積層して電池を構成するか、または積層した後
に渦巻状に卷回して電池を構成しなければならないた
め、積層時のずれや、卷回時の巻きずれによって、正負
極が内部ショートするおそれがある。また、セパレータ
と電極が別体となっているため、どうしても電池内にお
ける活物質の占有率があがらないという問題があった。
【0007】本発明の非水電解質電池は、多孔性セパレ
ータの一方の面に形成した導電性被膜上に活物質層を形
成した正極及び負極を、そのセパレータの導電性被膜未
形成の他方の面を対極の活物質と対向させた状態で、渦
巻状に卷回したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明電池の電極は、多孔性セパレータの一方
の面に導電性被膜を形成し、この被膜上に活物質層を配
して、セパレータと電極を一体化しているため、電極を
薄く構成し、電極同志の対向面積を広くできることか
ら、活物質の利用率を高めることが可能となる。また、
電極の対向面積を広くすると、高率放電時に電極間に流
れる電流の電流密度が小さくなるため、負極の消耗速度
を遅くでき、サイクル寿命を向上させることが可能とな
る。
【0009】他方、多孔性セパレータの表面に形成した
導電性被膜は、その表面が凹凸状となるため、集電面積
が広くなって集電性が向上し、更に、金属箔を芯体に用
いた場合に比べると、表面に導電性被膜を形成したセパ
レータは、集電に加えて電解液の保液も行うことができ
ることから、電解液の供給量を増加させることができ
る。
【0010】そして、上記電極を渦巻状に卷回した場合
には、電極がセパレータに固定されているので、巻きず
れによって、正負極が直接接触して内部ショートするこ
とが防止できる。
【0011】
【実施例】
[実施例1]図1(a)、(b)及び図3は、何れも本発明
の一実施例にかかり、図1(a)及び(b)は正極の断面図
及び平面図、図3は電池の半断面図である。
【0012】まず最初に、帯状正極1は次のようにして
作製した。
【0013】マイクロポーラスフィルムからなるセパレ
ータ2の一方の面からアルミニウムを蒸着し、一方の面
にのみアルミニウムからなる導電性被膜3を形成する。
この時、アルミニウムはセパレータの中心付近まで侵入
するが、それ以上の侵入はなく、セパレータの他方の面
にはアルミニウムは存在していない。
【0014】また、市販の炭酸コバルトと炭酸リチウム
とを、リチウム原子対コバルト原子が1:1の組成比に
なるよう混合し、空気中で850℃で20時間焼成し
て、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)を作
製し、これを正極活物質とする。このリチウムコバルト
複合酸化物85重量部と、グラファイト粉末12重量部
とを混合し、5重量%のポリフッ化ビニリデンを溶かし
たN−メチル−2−ピロリドン溶液を、前記ポリフッ化
ビニリデンが固形粉末として3重量部となるよう混合分
散させてインク状とした。
【0015】そして、こうして作製したインク状の正極
合剤を、前記セパレータ2の導電性被膜3の上から、活
物質層の厚みが0.05〜0.20mmになるよう均一に
塗布し、乾燥して、第1図(a)及び(b)に示す帯状の正
極1を作製した。4は正極活物質層であり、帯状正極の
上下端5、6には正極活物質層4は形成されておらず、
セパレータ2に蒸着したアルミニウムからなる導電性被
膜3が露出している。また、7は正極リードであり、こ
の正極リード7は前記導電性被膜3に直接固定されてお
り、正極リード7を固定している導電性被膜3上には活
物質層4は形成されていない。
【0016】次に、帯状負極は次のようにして作製し
た。
【0017】マイクロポーラスフィルムからなるセパレ
ータ8の一方の面から銅を蒸着し、一方の面にのみ銅か
らなる導電性被膜を形成する。また、粉砕したピッチコ
ークス95重量部を、5重量%のポリフッ化ビニリデン
を溶かしたN−メチル−2−ピロリドン溶液に、前記ポ
リフッ化ビニリデンが固形粉末として5重量部となるよ
う混合分散させてインク状とした。
【0018】そして、こうして作製したインク状の負極
合剤を、前記セパレータ8の導電性被膜の上から、活物
質層の厚みが0.05〜0.20mmになるよう均一に塗
布し、乾燥して、前記正極と同様な構成の帯状の負極を
作製した。この負極も、帯状負極の上下端には負極活物
質層9は形成されておらず、セパレータ8に蒸着した銅
からなる導電性被膜が露出しており、負極リード10は前
記導電性被膜に直接固定されている。
【0019】上記セパレータと正極活物質層を一体化し
た帯状正極及び、セパレータと負極活物質層を一体化し
た帯状負極を各1枚積層し、この正負極をそのセパレー
タの導電性被膜未形成面を対極の活物質層と対向させた
状態で、渦巻状に卷回して電極体を構成した。図3はこ
の電極体を用いた電池の半断面図であり、正極リード7
が封口蓋11に接続されると共に、負極リード10が電池外
装缶12に接続されている。また、電解液としては、炭酸
プロピレンと1,2−ジメトキシエタンからなる混合溶
媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を0.7
5mol/dm3溶解した非水電解質を用いている。尚、図4
中、13は絶縁パッキング、14及び15は絶縁板である。
【0020】以上のようにして、直径13.8mm、高さ
50mmの円筒形非水電解質二次電池を作製し、この電池
をAとする。 [比較例]第2図(a)及び(b)は、比較電池の正極の断
面図及び平面図、第4図は、比較電池の半断面図であ
る。
【0021】正極の芯体16としてアルミニウム箔を用
い、この正極芯体16の両面に夫々前記正極活物質層4を
実施例1と同一の厚みになるよう形成して正極17を作製
し、また、負極の芯体18として銅箔を用い、この負極芯
体18の両面に前記負極活物質層9を実施例1と同一の厚
みになるよう形成して負極を作製した。尚、正極リード
7及び負極リード10は前記正極芯体16及び負極芯体18に
直接固定されており、正極リード7を固定している芯体
上には活物質層は形成されていない。
【0022】次いで、前記実施例で使用したセパレータ
を導電性被膜を形成せずにそのまま用い、このセパレー
タ19を前記正極及び負極の間に介在させて、渦巻状
回して電極体を作製した。図4はこの電極体を用いた電
池であり、この電池を比較電池Bとする。
【0023】こうして作製した電池A及びBを、1C及
び0.1Cの電流で電池電圧が2.75Vになるまで放
電して、放電特性を測定し、その特性を図5及び図6に
示す。また、上記電池A及びBを、0.1Cの電流で充
電し、電池電圧が4.2Vになった時点で充電を停止し
た後、前述と同様の条件で放電を行うサイクル条件で充
放電を繰り返し、サイクル特性を測定した。この結果を
図7に示す。尚、図5及び図6における放電容量は、比
較電池Bを0.1Cで放電したときの放電容量を100
%として示しており、図7における放電容量は、各電池
の初期の放電容量を100%として示している。
【0024】これらの結果より、本発明電池Aは、比較
電池Bより放電容量が増加し、充放電サイクルの経過に
伴う放電容量の低下も小さく抑えられていることがわか
る。
【0025】本発明電池Aの放電容量が比較電池Bに比
べて大きくなっているのは、本発明電池Aでは比較電池
Bに比べて電極が長くなり電極同志の対向面積が広くな
ることにより、活物質の利用率が高くなったためと考え
られ、1C電流という高率放電の際に、特にその効果が
表れている。
【0026】また、本発明電池Aが比較電池Bよりサイ
クル特性が向上しているのは、本発明電池Aでは、電極
芯体として多孔性のセパレータの表面に形成した導電性
被膜を用いているため、芯体の表面が凹凸状となり集電
面積が広くなって集電性が向上すること、及び電極の対
向面積が広く、高率放電時に電極間に流れる電流密度が
小さくなるため、負極の消耗速度が遅くなること、更
に、比較電池Bでは電解液の保液に関与できない芯体
が、本発明電池Aでは電解液の保液を行うこともでき、
電解液の供給量が増することに起因しているものと考え
られる。
【0027】以上の実施例では、セパレータにマイクロ
ポーラスフィルムを用い、蒸着によって導電性被膜を形
成したが、セパレータとしては、不織布または織布など
の多孔性セパレータを用いても良く、導電性被膜の形成
も、蒸着に代えてメッキまたはスパッタなどによって形
成しても同様な効果が得られる。
【0028】
【発明の効果】本発明の非水電解質電池は、多孔性セパ
レータの一方の面に形成した導電性被膜上に活物質層を
形成したものであり、電極を薄く構成でき、電極の対向
面積を広くすることが可能となるため、活物質の利用率
が向上すると共に、電極の集電性及び電解液の保液性が
向上してサイクル特性を向上させることができる。
【0029】また、本発明の電池は、前記セパレータの
導電性被膜未形成の他方の面を対極の活物質層と対向さ
せた状態で、渦巻状に卷回して構しており、活物質層
がセパレータに固定されているので、巻きずれによって
正負極が直接接触して内部ショートを引き起こすことを
防止でき、電池の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の正極の断面図、(b)は本発明の
正極の平面図である。
【図2】(a)は比較電池の正極の断面図、(b)は比較電
池の正極の平面図である。
【図3】本発明電池の半断面図である。
【図4】比較電池の半断面図である。
【図5】本発明電池A及び比較電池Bを1Cの電流で放
電した際の放電特性図である。
【図6】本発明電池A及び比較電池Bを0.1Cの電流
で放電した際の放電特性図である。
【図7】本発明電池A及び比較電池Bのサイクル特性図
である。
【符号の説明】
1 正極 2、8 セパレータ 3 導電性被膜 4 正極活物質層 9 負極活物質層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−294756(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 6/16 H01M 2/16 - 2/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性セパレータの一方の面に形成した
    導電性被膜上に活物質層を形成してなる正極及び負極を
    備え、前記正極及び負極は、そのセパレータの導電性被
    膜未形成面を対極の活物質層と対向させた状態で、渦巻
    状に卷回されていることを特徴とする非水電解質電池。
JP17256191A 1991-07-12 1991-07-12 非水電解質電池 Expired - Fee Related JP3316219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256191A JP3316219B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256191A JP3316219B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521069A JPH0521069A (ja) 1993-01-29
JP3316219B2 true JP3316219B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15944138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17256191A Expired - Fee Related JP3316219B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316219B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8563157B2 (en) * 2007-12-14 2013-10-22 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
WO2011021644A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用セパレータ及び非水系電解液二次電池
CN105977543A (zh) * 2016-07-05 2016-09-28 东莞市卓高电子科技有限公司 柔性电池
CN106410266A (zh) * 2016-10-28 2017-02-15 珠海市鹏辉电池有限公司 一种超薄锂离子电池及其制备方法
CN115513602B (zh) * 2022-10-21 2024-01-26 武汉中金泰富新能源科技有限公司 一种含界面管理层结构电极的动力电池制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521069A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626105B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US7556881B2 (en) Lithium secondary battery
JP4035760B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JP2006216395A (ja) リチウムイオン組電池
JP2009252705A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08171917A (ja) 電 池
JP2002231221A (ja) リチウム二次電池用電極又はセパレータ及びこれらの製造方法並びにこれらを用いたリチウム二次電池
JP2003331825A (ja) 非水系二次電池
JP3131976B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3033563B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002237292A (ja) 非水電解質二次電池
JP4199839B2 (ja) 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池
JP2003115324A (ja) 非水電解質電池。
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3316219B2 (ja) 非水電解質電池
JP2013084420A (ja) 積層型リチウムイオン電池
JP3371908B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JPH06196170A (ja) 非水電解液二次電池
JP3444302B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4297711B2 (ja) 電気化学素子
JP3381070B2 (ja) 積層電池の製造方法
JP4594591B2 (ja) 電気化学素子
JP2000082495A (ja) 固体電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees