JPH0945372A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH0945372A JPH0945372A JP7191487A JP19148795A JPH0945372A JP H0945372 A JPH0945372 A JP H0945372A JP 7191487 A JP7191487 A JP 7191487A JP 19148795 A JP19148795 A JP 19148795A JP H0945372 A JPH0945372 A JP H0945372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- positive electrode
- secondary battery
- lithium secondary
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リチウム二次電池の電気容量をアップさせ
る。 【解決手段】 正極集電体に正極合剤を塗布して成る
シート状の正極1と、負極集電体に負極合剤を塗布して
成り、リチウムを吸蔵・放出可能なシート状の負極2
と、該正極1と該負極2の間に介在させたセパレータ3
より成るリチウム二次電池に於いて、前記正極1の周縁
部A1 及び前記負極2の負極リード板5付近と対向する
正極部分B1 のイオンの移動量をそれ以外の正極部分の
イオンの移動量よりも制限した構成とする。
る。 【解決手段】 正極集電体に正極合剤を塗布して成る
シート状の正極1と、負極集電体に負極合剤を塗布して
成り、リチウムを吸蔵・放出可能なシート状の負極2
と、該正極1と該負極2の間に介在させたセパレータ3
より成るリチウム二次電池に於いて、前記正極1の周縁
部A1 及び前記負極2の負極リード板5付近と対向する
正極部分B1 のイオンの移動量をそれ以外の正極部分の
イオンの移動量よりも制限した構成とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート状電極を用
いたリチウム二次電池に関するものである。
いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のリチウム二次電池では、充電の
際に正極1側で放出されたリチウムイオンが負極2側へ
移動するが、電極を幅D方向から見た図5に示すよう
に、リチウムイオンの移動は点線のように負極2の中心
部分に比べて端部に集中し、負極2の周縁部分が過剰吸
蔵となってリチウム11が析出する。
際に正極1側で放出されたリチウムイオンが負極2側へ
移動するが、電極を幅D方向から見た図5に示すよう
に、リチウムイオンの移動は点線のように負極2の中心
部分に比べて端部に集中し、負極2の周縁部分が過剰吸
蔵となってリチウム11が析出する。
【0003】そこで、従来では図6(a) に示すように、
負極2の長さLや幅Dを正極1より大きくし、正極1
の端部が負極2の内側に含まれるようにする。或いは図
6(b) に示すように負極2の厚みTを厚くする。等、
負極2のサイズをリチウム最大吸蔵部分に合わせること
で係る析出現象を防止していた。
負極2の長さLや幅Dを正極1より大きくし、正極1
の端部が負極2の内側に含まれるようにする。或いは図
6(b) に示すように負極2の厚みTを厚くする。等、
負極2のサイズをリチウム最大吸蔵部分に合わせること
で係る析出現象を防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法では、負極2中心部の利用率が悪く、エネルギー
密度の低下が生じる。特に、負極2の長さLや幅Dを正
極1より大きくするの場合は、負極2との寸法差だけ
正極容量が小さくなってしまうと共に、その余分な負極
部分が無駄なスペースとなり、非効率的であった。
た方法では、負極2中心部の利用率が悪く、エネルギー
密度の低下が生じる。特に、負極2の長さLや幅Dを正
極1より大きくするの場合は、負極2との寸法差だけ
正極容量が小さくなってしまうと共に、その余分な負極
部分が無駄なスペースとなり、非効率的であった。
【0005】本発明の目的は、上記欠点を解消するため
に成されたもので、正極と負極のサイズを同一寸法と
し、負極でイオンの集中し易い部分については、正極側
からの単位面積、単位時間当りのイオン移動量を制限す
ることで電流密度の均一化を図り、電気容量のアップを
可能としたリチウム二次電池を提供することである。
に成されたもので、正極と負極のサイズを同一寸法と
し、負極でイオンの集中し易い部分については、正極側
からの単位面積、単位時間当りのイオン移動量を制限す
ることで電流密度の均一化を図り、電気容量のアップを
可能としたリチウム二次電池を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1に記載の
本発明では、正極集電体(6)に正極合剤を塗布して成
るシート状の正極(1)と、負極集電体(7)に負極合
剤を塗布して成り、リチウムを吸蔵・放出可能なシート
状の負極(2)と、該正極(1)と該負極(2)の間に
介在させたセパレータ(3)より成るリチウム二次電池
に於いて、前記正極(1)の周縁部(A1 )又は前記負
極(2)の負極リード板(5)付近及びその両者と対向
する正極部分(B1 )の単位面積、単位時間当りのイオ
ンの移動量をそれ以外の正極部分のイオンの移動量より
も制限した構成とする。
本発明では、正極集電体(6)に正極合剤を塗布して成
るシート状の正極(1)と、負極集電体(7)に負極合
剤を塗布して成り、リチウムを吸蔵・放出可能なシート
状の負極(2)と、該正極(1)と該負極(2)の間に
介在させたセパレータ(3)より成るリチウム二次電池
に於いて、前記正極(1)の周縁部(A1 )又は前記負
極(2)の負極リード板(5)付近及びその両者と対向
する正極部分(B1 )の単位面積、単位時間当りのイオ
ンの移動量をそれ以外の正極部分のイオンの移動量より
も制限した構成とする。
【0007】又、請求項2に記載の本発明では、前記正
極(1)の周縁部(A1 )及び前記負極(2)の負極リ
ード板(5)付近と対向する正極部分(B1 )の正極合
剤をそれ以外の正極部分の正極合剤よりも高密度にした
構成とする。
極(1)の周縁部(A1 )及び前記負極(2)の負極リ
ード板(5)付近と対向する正極部分(B1 )の正極合
剤をそれ以外の正極部分の正極合剤よりも高密度にした
構成とする。
【0008】又、請求項3に記載の本発明では、前記正
極の(1)周縁部(A1 )及び前記負極(2)の負極リ
ード板(5)付近と対向する正極部分(B1 )に多孔膜
をコーティングした構成とする。
極の(1)周縁部(A1 )及び前記負極(2)の負極リ
ード板(5)付近と対向する正極部分(B1 )に多孔膜
をコーティングした構成とする。
【0009】更に請求項4に記載の本発明では、前記セ
パレータ(3)の周縁部(A2 )及び前記負極(2)の
負極リード板(5)付近と対向するセパレータ部分(B
2 )に多孔膜をコーティングした構成とする。
パレータ(3)の周縁部(A2 )及び前記負極(2)の
負極リード板(5)付近と対向するセパレータ部分(B
2 )に多孔膜をコーティングした構成とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明が適用される円筒型
リチウム二次電池の内部構造を示す。
リチウム二次電池の内部構造を示す。
【0011】このリチウム二次電池は、正極集電体6で
あるアルミニウム箔に正極活物質のLiCoO2 80重
量%と導電材のグラファイト重量10%と結着材のPV
DF(ポリフッ化ビニリデン)10重量%を混合し、N
MP(N−メチルピロリドン)溶剤にてスラリー化した
正極合剤を塗布・乾燥・圧延して成る帯状の正極1と、
負極集電体7である銅箔にリチウムを吸蔵・放出可能な
カーボン85重量%と結合材のPVDF15重量%をN
MPで混練した負極合剤を塗布・乾燥して成る帯状の負
極2をポリプロピレン多孔膜セパレータ3を介して巻回
し、この巻回体を円筒型のケース8内に収納して構成さ
れている。
あるアルミニウム箔に正極活物質のLiCoO2 80重
量%と導電材のグラファイト重量10%と結着材のPV
DF(ポリフッ化ビニリデン)10重量%を混合し、N
MP(N−メチルピロリドン)溶剤にてスラリー化した
正極合剤を塗布・乾燥・圧延して成る帯状の正極1と、
負極集電体7である銅箔にリチウムを吸蔵・放出可能な
カーボン85重量%と結合材のPVDF15重量%をN
MPで混練した負極合剤を塗布・乾燥して成る帯状の負
極2をポリプロピレン多孔膜セパレータ3を介して巻回
し、この巻回体を円筒型のケース8内に収納して構成さ
れている。
【0012】このケース8には正極キャップ10が封口
ガスケット9を介して取り付けられ、夫々正極キャップ
10が正極リード板4を介して正極1に、又ケース8が
負極リード板5を介して負極2に夫々電気的に接続され
ている。
ガスケット9を介して取り付けられ、夫々正極キャップ
10が正極リード板4を介して正極1に、又ケース8が
負極リード板5を介して負極2に夫々電気的に接続され
ている。
【0013】実施例1 密度3.2g/cm2 に圧延処理された正極1の周縁部
A1 の約5mmと、負極集電体7の負極リード板5付近
と対向する正極部分B1 約30mm(図2の斜線部分)
を更に密度3.6g/cm2 に圧延処理し、これを用い
た上記構成のリチウム二次電池を作成した。(図3参
照)この時の正極1及び負極2の寸法は共に幅D40m
m、長さL220mmとした。
A1 の約5mmと、負極集電体7の負極リード板5付近
と対向する正極部分B1 約30mm(図2の斜線部分)
を更に密度3.6g/cm2 に圧延処理し、これを用い
た上記構成のリチウム二次電池を作成した。(図3参
照)この時の正極1及び負極2の寸法は共に幅D40m
m、長さL220mmとした。
【0014】実施例2 密度3.2g/cm2 に圧延処理された正極1の周縁部
A1 約3mmと、負極リード板5付近と対向する正極部
分B1 約30mm(図2の斜線部分)にPVDF3%の
NMP溶液を両面塗布し、これを用いたリチウム二次電
池を作成した。(図3参照)この時の正極1及び負極2
の寸法は共に幅D40mm、長さL220mmとした。
A1 約3mmと、負極リード板5付近と対向する正極部
分B1 約30mm(図2の斜線部分)にPVDF3%の
NMP溶液を両面塗布し、これを用いたリチウム二次電
池を作成した。(図3参照)この時の正極1及び負極2
の寸法は共に幅D40mm、長さL220mmとした。
【0015】実施例3 幅W42mmの微多孔膜セパレータ3の周縁部A2 約4
mmと、負極リード板5付近と対向するセパレータ部分
B2 約30mm(図2の斜線部分)にPVDF3%のN
MP溶液を薄く両面塗布し、これを用いたリチウム二次
電池を作成した。(図4参照)この時の正極1及び負極
2の寸法は共に幅D40mm、長さL220mmとし
た。
mmと、負極リード板5付近と対向するセパレータ部分
B2 約30mm(図2の斜線部分)にPVDF3%のN
MP溶液を薄く両面塗布し、これを用いたリチウム二次
電池を作成した。(図4参照)この時の正極1及び負極
2の寸法は共に幅D40mm、長さL220mmとし
た。
【0016】比較例1(図5相当) 全体が密度3.2g/cm2 に圧延処理された正極1を
用いたリチウム二次電池を作成した。この時の正極1及
び負極2の寸法は共に幅D40mm、長さL220mm
とした。
用いたリチウム二次電池を作成した。この時の正極1及
び負極2の寸法は共に幅D40mm、長さL220mm
とした。
【0017】比較例2(従来例:図6(a) 相当) 比較例1で正極1の幅Dを37mmとしたリチウム二次
電池を作成した。
電池を作成した。
【0018】上述の電池を充電電流100mAで4.2
Vまで10時間定電流定電圧充電した後、400mAの
放電を行い、更に400mAの定電流定電圧充電を5時
間行った後、放電条件400mAと80mAで容量試験
を行い、夫々の放電容量と負極2のリチウム析出状態を
調査した。その結果を表1に示す。
Vまで10時間定電流定電圧充電した後、400mAの
放電を行い、更に400mAの定電流定電圧充電を5時
間行った後、放電条件400mAと80mAで容量試験
を行い、夫々の放電容量と負極2のリチウム析出状態を
調査した。その結果を表1に示す。
【0019】
【表1】 表1に示すように、イオンが集中する負極2部分に対応
する正極1部分の多孔度を下げることでイオン放出量を
制限した実施例1と実施例2、及びセパレータ3のイオ
ン透過性を下げてイオン移動量を制限した実施例3はい
ずれも高い放電容量が得られ、しかも負極3のリチウム
析出は見られなかった。これは、図3、図4で示した負
極2におけるリチウムの吸蔵量が点線のように均一化さ
れたためである。
する正極1部分の多孔度を下げることでイオン放出量を
制限した実施例1と実施例2、及びセパレータ3のイオ
ン透過性を下げてイオン移動量を制限した実施例3はい
ずれも高い放電容量が得られ、しかも負極3のリチウム
析出は見られなかった。これは、図3、図4で示した負
極2におけるリチウムの吸蔵量が点線のように均一化さ
れたためである。
【0020】一方、正極1と負極2を同寸法とした比較
例1は放電容量に於いては実施例に近い容量が得られる
ものの、従来技術で説明したように負極2の端部やリー
ド板5付近にリチウムの析出が見られた。
例1は放電容量に於いては実施例に近い容量が得られる
ものの、従来技術で説明したように負極2の端部やリー
ド板5付近にリチウムの析出が見られた。
【0021】又、正極1の寸法を負極2より小さくした
比較例2では、リチウムの析出は無いものの、放電容量
が実施例1〜3に対して10〜5%ダウンした。
比較例2では、リチウムの析出は無いものの、放電容量
が実施例1〜3に対して10〜5%ダウンした。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、正
極の多孔度やセパレータのイオン透過性を部分的に制限
することで、正極と負極を同一寸法としても充電時の負
極へのイオン移動量を均一化することが可能となる。そ
の結果、負極のリチウム析出が防止されると共に負極の
中心部がリチウム吸蔵の許容量一杯まで使用できるよう
になるため負極の利用効率が向上し、電池の放電容量が
増加する。
極の多孔度やセパレータのイオン透過性を部分的に制限
することで、正極と負極を同一寸法としても充電時の負
極へのイオン移動量を均一化することが可能となる。そ
の結果、負極のリチウム析出が防止されると共に負極の
中心部がリチウム吸蔵の許容量一杯まで使用できるよう
になるため負極の利用効率が向上し、電池の放電容量が
増加する。
【図1】円筒型リチウム二次電池の内部構造を示す概略
断面図である。
断面図である。
【図2】シート状電極の概略構成を示す斜視図である。
【図3】本発明によるシート状電極を示す図である。
【図4】本発明による図3とは別のシート状電極を示す
図である。
図である。
【図5】負極のリチウム析出状態を示す図である。
【図6】従来のシート状電極の形状を示す図である。
1 正極 2 負極 3 セパレータ 5 負極リード板 6 正極集電体 7 負極集電体 A1 正極の周縁 A2 セパレータの周縁 B1 負極リード板付近と対向する正極部分 B2 負極リード板付近と対向するセパレータ部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 秀敏 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 正極集電体(6)に正極合剤を塗布し
て成るシート状の正極(1)と、負極集電体(7)に負
極合剤を塗布して成り、リチウムを吸蔵・放出可能なシ
ート状の負極(2)と、該正極(1)と該負極(2)の
間に介在させたセパレータ(3)より成るリチウム二次
電池に於いて、 前記正極(1)の周縁部(A1 )又は前記負極(2)の
負極リード板(5)付近及びその両者と対向する正極部
分(B1 )の単位面積、単位時間当りのイオンの移動量
をそれ以外の正極部分のイオンの移動量よりも制限した
ことを特徴とするリチウム二次電池。 - 【請求項2】 前記正極(1)の周縁部(A1 )及び
前記負極(2)の負極リード板(5)付近と対向する正
極部分(B1 )の正極合剤をそれ以外の正極部分の正極
合剤よりも高密度にしたことを特徴とする請求項1記載
のリチウム二次電池。 - 【請求項3】 前記正極の(1)周縁部(A1 )及び
前記負極(2)の負極リード板(5)付近と対向する正
極部分(B1 )に多孔膜をコーティングしたことを特徴
とする請求項1又は請求項2記載のリチウム二次電池。 - 【請求項4】 前記セパレータ(3)の周縁部(A2
)及び前記負極(2)の負極リード板(5)付近と対
向するセパレータ部分(B2 )に多孔膜をコーティング
したことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
3記載のリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7191487A JPH0945372A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7191487A JPH0945372A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | リチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0945372A true JPH0945372A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16275469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7191487A Pending JPH0945372A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0945372A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140551A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2008262791A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2018137079A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | Tdk株式会社 | 蓄電池 |
US10854910B2 (en) | 2017-09-20 | 2020-12-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid electrolyte separator, secondary battery, battery pack, and vehicle |
-
1995
- 1995-07-27 JP JP7191487A patent/JPH0945372A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140551A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2008262791A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2018137079A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | Tdk株式会社 | 蓄電池 |
US10854910B2 (en) | 2017-09-20 | 2020-12-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid electrolyte separator, secondary battery, battery pack, and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5498489A (en) | Rechargeable non-aqueous lithium battery having stacked electrochemical cells | |
JP2000348730A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH09213338A (ja) | 電池及びリチウムイオン二次電池 | |
JPH09147834A (ja) | 電 池 | |
JP2001143757A (ja) | 密閉型電池 | |
JP3238627B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP4590723B2 (ja) | 巻回型電極電池およびその製造方法 | |
JPH10241656A (ja) | 電 池 | |
JP3223051B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000021452A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH0945372A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000294250A (ja) | Liイオン電池の負極集電体用銅材およびLiイオン電池 | |
JPH11224699A (ja) | エネルギー貯蔵素子 | |
GB2298309A (en) | Fan-folded lithium battery construction comprising lithium ion-containing polymer electrolyte sandwiched between discrete electrode plates | |
JPH06196170A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2004234994A (ja) | リチウム二次電池とその組電池及びその電極 | |
JPH09259866A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000306607A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP3349364B2 (ja) | 電池用集電体、電池及び非水電解質電池 | |
JP7303084B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP3276741B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2021210284A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPH05166539A (ja) | 電池の内部構造 | |
JP2006059635A (ja) | 非水電解質電池 | |
US12009523B2 (en) | Electrode with current collection multiple array |