JPH10294098A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH10294098A
JPH10294098A JP9100131A JP10013197A JPH10294098A JP H10294098 A JPH10294098 A JP H10294098A JP 9100131 A JP9100131 A JP 9100131A JP 10013197 A JP10013197 A JP 10013197A JP H10294098 A JPH10294098 A JP H10294098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
partition
electrode
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9100131A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Okabe
一弥 岡部
Toshiaki Kojima
敏明 小島
Kenkichi Fujii
健吉 藤井
Kazuo Murata
和雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP9100131A priority Critical patent/JPH10294098A/ja
Publication of JPH10294098A publication Critical patent/JPH10294098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常使用時の発熱を防止し、安全なリチウム
電池を提供することを目的とする。 【構成】 集電体に活物質が配された正極と負極、及び
セパレータから構成される極群と、極群を収納する電池
容器からなるリチウム電池において、前記正極、負極に
配されている活物質が、正極、負極の少なくとも一方に
於いて、複数の区画に分割されているリチウム電池とす
ることで、上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気自動車、据置式
電源等に使用される大容量の電源装置に使用される大型
リチウム電池の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】大型リチウム電池は、釘刺しなどの異常
使用を行った場合、小型リチウム電池に比較して発熱量
が大きいために局部的ではあるが急激に高熱となり、電
解液が気化又は熱分解を起こし、急激な体積膨張が発生
する。この体積膨張を起こした電解液は、周囲の電解
液、活物質片などと共に噴出し、周囲環境を汚染するだ
けでなく、場合によっては発火の原因となるなどの問題
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の大型リチウム電
池の場合、釘刺しなどの異常使用によって極群で発熱し
た熱を放熱するために、電池容器端子に放熱フィンを設
けたり、電槽周囲に空気冷却溝などを設け冷却する構造
を採用していた。又、釘刺しなどの機械的影響で電槽が
変形しない様に電槽厚みを厚くとるなどしていた。
【0004】しかしながら、大型電池の場合、釘差し等
の異常使用で発生する熱をこれらの方法で十分放熱する
ことができなかった。又、電槽の厚みを厚くすると重量
が増加するなどの問題があり、また逆に電槽の厚みを厚
くすると破裂時には爆発力が大きくなりかえって危険で
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、集電体
に活物質が配された正極と負極、及びセパレータから構
成される極群と、極群を収納する電池容器からなるリチ
ウム電池において、前記正極、負極に配されている活物
質が、正極、負極の少なくとも一方に於いて、複数の区
画に分割されていることを特徴とするリチウム電池であ
る。
【0006】本発明の第2は、前記正極、負極の活物質
が分割されている区画と区画の間に、この区画を区切る
隔壁を設けたことを特徴とする請求項1記載のリチウム
電池である。
【0007】本発明の第3は、前記正極、負極の活物質
が分割されている区画、又はこの区画を区切る隔壁が、
対極と対向する位置に配置されていることを特徴とする
請求項2記載のリチウム電池である。
【0008】本発明の第4は、前記正極、負極の活物質
を区切る隔壁が、熱伝導性の部材から形成されており、
かつ、この隔壁の少なくとも対極と対向する面が、非電
子伝導性の層で覆われていることを特徴とする請求項2
又は3記載のリチウム電池である。
【0009】本発明の第5は、前記正極、負極の活物質
を区切る隔壁が、不電子伝導性の部材からなり、かつ、
この隔壁が正極、負極のそれぞれの集電体との間を連結
していることを特徴とする請求項2記載のリチウム電池
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0011】金属箔集電体の両面にゲル電解質を含む活
物質層を配した片面作用の正負電極と、セパレータとし
てゲル電解質とを用いて交互に積層した極群と、極群を
収納する金属製角形電池容器からなる大型リチウム電池
において、正負電極に配されている活物質を、正極、負
極の少なくとも一方に於いて、複数の区画に分割して配
置する。
【0012】次に、前記正極、負極の活物質が分割され
ている区画と区画の間に、区画を区切る隔壁を設ける。
また、これら正極、負極の活物質が分割されている区
画、又はこの区画を区切る隔壁を対極と対向する位置に
配置した。
【0013】更に、活物質を区切る隔壁に熱伝導性の金
属を用い、かつ、この隔壁の対極と対向する面を不電子
伝導性の樹脂で覆って大型リチウム電池とした。
【0014】又、活物質区画を区切る隔壁に熱伝導性の
金属の代わりに、不電子伝導性の樹脂を用い、かつ、そ
の隔壁が正極、負極のそれぞれの集電体との間を連結し
ている大型リチウム電池を得た。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、本発明の電極、電池容器のサイズ、材
料、その他の極群材料などは以下の実施例に限定される
ものではない。
【0016】図1は活物質区画を区切る隔壁がない場合
の正極の要部斜視図、図2は活物質区画を区切る隔壁が
ない場合の電極の分解図、図3は活物質区画を区切る隔
壁がある場合の正極の要部斜視図、図4は活物質区画を
区切る隔壁が正極側にある場合の電極の分解図、図5は
活物質区画を区切る隔壁が正極側、負極側の両方にある
場合の電極の分解図、図6は活物質区画を区切る隔壁が
金属からなり、隔壁を正極側、負極側の両方に配置した
場合の電極の分解図、図7は活物質の上にゲル電解質を
配置した場合の正極の要部斜視図、図8は活物質区画を
区切る隔壁とゲル電解質を隔壁内に配置し、正負極一体
型の隔壁を配置した場合の電極の分解図、図9は本発明
の単電池の断面図、図10は本発明の単電池の分解図、
図11は単電池の集合モジュールの斜視図である。
【0017】(実施例1)正極1は縦169mm×横3
66mmのアルミニウム箔からなる集電体4の片面に、
コバルト酸リチウム(LiCoO2 )等の活物質粉末
と、アセチレンブラック等の電導剤と結着剤及びゲル電
解質である例えばポリエチレンオキサイド(PEO)と
電解液である例えば6フッ化リン酸リチウム(LiPF
6 )のプロピレンカーボネート(PC)溶液からなる電
解液の混合物からなる活物質層2を、図1に示す様な3
0mm×30mmの活物質区画に区画と区画の隙間3を
3mm開けて縦5パターン×横11パターンの55パタ
ーンをスクリーン印刷し配置した。
【0018】負極は図2に示すように縦169mm×横
366mmの銅箔からなる集電体6の片面に、炭素粉末
とPEO及び電解液の混合物からなる活物質層7が配置
されている。
【0019】ゲル電解質層(セパレータ)5は正極と負
極の間に配置されており、正極側、負極側の端子を取り
出し、正極64枚、負極64枚積層して図10に示すよ
うな103Ahの極群11を得た。
【0020】角形電池容器12は厚さ0.3mmのステ
ンレスからなる角形缶であり、極群11の平行面に幅3
mm、高さ1mm、長さ150mmの電池容器外側面に
凸状の溝13をプレス成形した。尚、図示していない
が、この電池容器12には、モジュール組立を容易にす
るために電池容器の極群11と平行な面にモジュール組
み付け位置決め用突起の凸凹をプレス成形することがで
きる。この極群11の平行面にプレス成形済みの電池容
器12に、同様にして極群11に平行でない面に幅3m
m、高さ1mm、長さ10mmの電池容器外側面に凸状
の溝をプレス成形をした。なお、この電池容器12の内
面には、厚さ約40μmのポリプロピレン(PP)の樹
脂コーティングが施されている。
【0021】次に、前記角形電池容器12に極群11を
挿入し、ステンレスからなる蓋14をはめ込み、アルゴ
ン溶接を行い封口した。なお、端子16部分にはポリエ
チレン製のパッキンを用いてボルトナット15によって
封口し、蓋14と極群11とを絶縁してある。
【0022】以上のようにして図9に示すような高さ1
75mm、横388mm、幅14.5mmの評価用電池
Aを得た。尚、評価用電池の端子は図11のモジュール
の斜視図に示したように横方向に配置しており、端子の
高さは15mmである。
【0023】又、評価用電池Aとは逆に図1に示すよう
に活物質区画をパターン配置した負極と、全面に活物質
が配置された正極を用いて上記と同様に評価用電池Bを
得た。
【0024】(実施例2)更に、図3に示すように前記
活物質層2をパターン配置した正極の区画と区画の3m
mの隙間に隔壁8として幅2mmのPP樹脂を配置して
集電体4に対し熱溶着した。
【0025】この正極と、全面に活物質7とセパレータ
としてゲル電解質5が配置された負極を用いて図4に示
すように配置して評価用電池Cを得た。又、評価用電池
Cとは逆に図3に示すように活物質区画をパターン配置
した負極と、全面に活物質が配置された正極を用いて上
記と同様に評価用電池Dを得た。
【0026】(実施例3)更に、図5に示すように前記
活物質層2、7をターン配置し、かつ、区画と区画の間
に隔壁8としてPP樹脂が熱溶着されている正極と負極
とにおいて、負極にセパレータとしてゲル電解質5を全
面に配置し、かつ、正極の隔壁8と負極の隔壁8とが対
向する位置に配置し評価用電池Eを得た。
【0027】なお、評価用電池Eの隔壁8の対向位置が
ずれた場合、発熱抑制効果は変わらないが、正負電極の
反応面積が減少するため電池容量が減る恐れがある。
【0028】(実施例4)次に、図6に示すように評価
用電池Eの正極の区画と区画を区切る隔壁9として、片
面に厚さ20μmのポリプロピレン9aを熱溶着したア
ルミニウム箔9bをパターンに打ち抜いたものを用い、
超音波溶接で集電体4に張り付けて正極を得た。更に、
負極の区画と区画を区切る隔壁9として、片面に厚さ2
0μmのポリプロピレン9cを熱溶着した銅箔9dをパ
ターンに打ち抜いたものを用い、スポット溶接で集電体
に張り付けて負極を得た。これらの正極、負極とを用い
て評価用電池Fを得た。
【0029】(実施例5)次に、図8に示すように評価
用電池Eの負極の活物質層7の区画と区画の間に正極、
負極、セパレータ層、溶けしろを合計した高さのPP樹
脂からなる隔壁10を集電体6に熱溶着し、図7のよう
に正極の活物質層2の上に区画より周縁部が0.5mm
大きいゲル電解質層(セパレータ)5をスクリーン印刷
する。負極の隔壁10であるPP樹脂の正極側を加熱し
て、隔壁先端の一部を熱溶融させておき、正極のゲル電
解質層5を含む活物質区画を負極の隔壁10で区切られ
た活物質区画にはめ込んで圧着して積層し、評価用電池
Gを得た。
【0030】(比較例)比較用として、上記電極処方で
1つの電極サイズが縦169mm×横366mmの全面
に活物質配置した正極64枚と負極64を積層して、厚
み12.9mmの極群を作成し、電池容器に収納した比
較用電池Hを得た。
【0031】(各評価用電池の試験)これらの電池の電
極平面中央に向けて電槽側面から、釘を刺し、破壊試験
を行った。
【0032】その結果、比較用電池Hでは釘差し部分の
温度上昇は270℃に達した後、温度測定不能となり、
極群の構成物質であるゲル電解液、活物質などの噴出が
確認された。これは、ゲル電解質成分であるPCが沸点
に達し、急激な体積変化を起こしたことが原因であると
考えられる。
【0033】一方、同様の試験で、評価用電池Aでは2
20℃、評価用電池Bでは240℃に達したものの、電
極成分の噴出などは確認されなかった。これは、正極も
しくは負極の活物質が小区画に分割されているため、釘
刺しを行った場合の影響が、正常な区画へ拡大しなかっ
たものと考えられる。又、評価用電池Cでは180℃、
評価用電池Dでは190℃に達したが、評価用電池A、
Bと同様に電極成分の噴出などは確認されなかった。
【0034】これらのことにより、活物質区画を区切る
隔壁を設けた電極の方が、隔壁を設けなかった電極より
安全であることが確認された。尚、上記の通り正極側に
隔壁を設けた方が発熱が少なかったことから、正極側で
活物質を小区画に区切る方がより効果的であることが確
認できた。
【0035】又、評価用電池Eは釘刺し後の温度上昇は
150℃を示したが、評価用電池A、B、C、Dと同様
に電極成分の噴出などは確認されなかった。
【0036】これらの評価用電池の中でE電極が最も高
い発熱防止効果がみられたが、これは正極、負極の両電
極が隔壁で活物質区画に区切られている為に、正常な電
極区画の独立性が保たれ、異常な部分の影響が周囲に拡
大しないことによると考えられる。
【0037】又、評価用電池Fでは釘刺し後の温度上昇
は110℃を示した。尚、評価用電池A、B、C、D、
Eと同様に電極成分の噴出などは確認されなかった。こ
れは、活物質部分で発熱した熱が隔壁9の金属部分で吸
収され、発熱そのものを抑制したと考えられるが、温度
上昇抑制効果の大さを説明できる理由は分かっていな
い。
【0038】又、評価用電池Gでは釘刺し後の温度上昇
は95℃を示した。尚、評価用電池A、B、C、D、
E、Fと同様に電極成分の噴出などは確認されなかっ
た。この構成の電池はすべての電池の中で最も大きな温
度上昇抑制効果が得られた。これは、電解液(ゲル電解
質)が各区画間で共通になっておらず、それぞれが独立
した電池となっているため、異常な部分が他の正常な部
分へ拡大しないことによるものと考えられる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は次に記載
する効果を奏する。
【0040】(1)請求項1記載のリチウム電池は、正
負電極に配置されている活物質が、正極、負極の少なく
とも一方に於いて、複数の区画に分割されているため、
釘刺し等の異常使用時に異常な活物質区画部分の影響を
正常な活物質区画部分が受けにくく、発熱量を抑制する
ことができる。
【0041】(2)請求項2記載のリチウム電池は、前
記正極、負極のいずれか、又は両方の複数の区画に分割
されている電極において、各々の電極の区画と区画の間
にこの区画を区切る隔壁を設けたため、釘刺し等の異常
使用時に活物質区画部分の独立性が保たれるため、異常
な活物質区画の影響を正常な活物質区画部分が受けにく
く、発熱量を抑制することができる。
【0042】(3)請求項3記載のリチウム電池は、正
極、負極の各々の活物質区画、又はこの活物質区画を区
切る隔壁が、対極と対向する位置に配置されているた
め、正負電極の反応面積を確保できると共に、釘刺し等
の異常使用時に活物質区画部分の独立性が保たれるた
め、異常な活物質区画の影響を正常な活物質区画部分が
受けにくく、発熱量を抑制することができる。
【0043】(4)請求項4記載のリチウム電池は、活
物質区画を区切る隔壁が熱伝導性の部材から形成されて
おり、かつ、この隔壁の対極と対抗する面が、不電子伝
導性の層で覆われているため、活物質区画から発熱した
熱を速やかに周囲に分散することができ、又、釘刺し等
の異常使用時に活物質区画部分の独立性が保たれるた
め、異常な活物質区画の影響を正常な活物質区画部分が
受けにくく、発熱量を抑制することができる。
【0044】(5)請求項5記載のリチウム電池は、正
極、負極の活物質を区切る隔壁が、不電子伝導性の部材
からなり、かつ、この隔壁が正極、負極のそれぞれの集
電体との間を連結しているため、釘刺し等の異常使用時
に活物質区画部分の独立性が保たれ、異常な活物質区画
の影響を正常な活物質区画部分が受けにくく、発熱量を
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】活物質区画を区切る隔壁がない場合の正極の要
部斜視図である。
【図2】活物質区画を区切る隔壁がない場合の電極の分
解図である。
【図3】活物質区画を区切る隔壁がある場合の正極の要
部斜視図である。
【図4】活物質区画を区切る隔壁が正極側にある場合の
電極の分解図である。
【図5】活物質区画を区切る隔壁が正極側、負極側の両
方にある場合の電極の分解図である。
【図6】活物質区画を区切る隔壁が金属からなり、隔壁
を正極側、負極側の両方に配置した場合の電極の分解図
である。
【図7】活物質の上にゲル電解質を配置した場合の正極
の要部斜視図である。
【図8】活物質区画を区切る隔壁とゲル電解質を隔壁内
に配置し、正負極一体型の隔壁を配置した場合の電極の
分解図である。
【図9】本発明の単電池の断面図である。
【図10】本発明の単電池の分解図である。
【図11】単電池の集合モジュールの斜視図である。
【符号の説明】
1 正極 2、7 活物質層 3 区画と区画の隙間 4、6 集電体 5 ゲル電解質層 8、9、10 隔壁 11 極群 12 角形電池容器 13 溝 14 蓋 15 ボルト 16 端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 和雄 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体に活物質が配された正極と負極、
    及びセパレータから構成される極群と、極群を収納する
    電池容器からなるリチウム電池において、前記正極、負
    極に配されている活物質が、正極、負極の少なくとも一
    方に於いて、複数の区画に分割されていることを特徴と
    するリチウム電池。
  2. 【請求項2】 前記正極、負極の活物質が分割されてい
    る区画と区画の間に、この区画を区切る隔壁を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のリチウム電池。
  3. 【請求項3】 前記正極、負極の活物質が分割されてい
    る区画、又はこの区画を区切る隔壁が、対極と対向する
    位置に配置されていることを特徴とする請求項2記載の
    リチウム電池。
  4. 【請求項4】 前記正極、負極の活物質を区切る隔壁
    が、熱伝導性の部材から形成されており、かつ、この隔
    壁の少なくとも対極と対向する面が、非電子伝導性の層
    で覆われていることを特徴とする請求項2又は3記載の
    リチウム電池。
  5. 【請求項5】 前記正極、負極の活物質を区切る隔壁
    が、非電子伝導性の部材からなり、かつ、この隔壁が正
    極、負極のそれぞれの集電体との間を連結していること
    を特徴とする請求項2記載のリチウム電池。
JP9100131A 1997-04-17 1997-04-17 リチウム電池 Pending JPH10294098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100131A JPH10294098A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100131A JPH10294098A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294098A true JPH10294098A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14265772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9100131A Pending JPH10294098A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294098A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186870A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電気化学電池
WO2001029918A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
WO2001029912A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
WO2001031722A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
WO2001031723A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
WO2001031724A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
JP2003272709A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回式円筒型電池
US7122279B2 (en) 2000-04-26 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7147971B2 (en) * 2001-04-19 2006-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2007066665A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電極構造体及びその製造方法、二次電池、組電池、複合組電池、並びにそれらの電池を搭載した車両
JP2008226639A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ngk Insulators Ltd 全固体電池
JP2009516325A (ja) * 2005-09-16 2009-04-16 スプ カン,ボン 区画された電解質を有するリチウム2次電池
JP2009302074A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極
WO2011138920A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 日産自動車株式会社 電極構造体、その製造方法及び双極型電池
JP2012501552A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 イオクサス, インコーポレイテッド 高電圧edlc電池及びその製造方法
KR101330357B1 (ko) * 2010-11-08 2013-11-15 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
JP2014229544A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社豊田中央研究所 蓄電デバイス及びその製法
WO2018004227A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 이창규 복수의 셀 영역들이 구비된 전기화학 에너지 소자 및 그 제조 방법
WO2018004229A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 이창규 높은 에너지 밀도를 가진 전기화학 에너지 소자 및 그 제조 방법
JP2020071906A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186870A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電気化学電池
US7241533B1 (en) 1999-10-22 2007-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
WO2001031723A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
US7235330B1 (en) 1999-10-22 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
WO2001029918A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
WO2001031724A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
WO2001031720A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
WO2001031721A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
US7794881B1 (en) 1999-10-22 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
JP3733071B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733069B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733067B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
US7410728B1 (en) 1999-10-22 2008-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
WO2001029912A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
CN100372153C (zh) * 1999-10-22 2008-02-27 三洋电机株式会社 锂电池和可再充电锂电池中用的电极
US7192673B1 (en) 1999-10-22 2007-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7195842B1 (en) 1999-10-22 2007-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
WO2001031722A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
US7122279B2 (en) 2000-04-26 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7147971B2 (en) * 2001-04-19 2006-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2003272709A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回式円筒型電池
JP2007066665A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電極構造体及びその製造方法、二次電池、組電池、複合組電池、並びにそれらの電池を搭載した車両
JP2009516325A (ja) * 2005-09-16 2009-04-16 スプ カン,ボン 区画された電解質を有するリチウム2次電池
US8124267B2 (en) 2005-09-16 2012-02-28 Bong Sup Kang Lithium secondary battery having partitioned electrolyte
JP2008226639A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ngk Insulators Ltd 全固体電池
US10014125B2 (en) 2008-05-08 2018-07-03 Ioxus, Inc. High voltage EDLC cell and method for the manufacture thereof
JP2012501552A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 イオクサス, インコーポレイテッド 高電圧edlc電池及びその製造方法
US9245693B2 (en) 2008-08-28 2016-01-26 Ioxus, Inc. High voltage EDLC cell and method for the manufacture thereof
JP2009302074A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極
WO2011138920A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 日産自動車株式会社 電極構造体、その製造方法及び双極型電池
CN103038920A (zh) * 2010-05-07 2013-04-10 日产自动车株式会社 电极构造体、其制造方法以及双极型电池
JP2011253804A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 電極構造体、その製造方法及び双極型電池
KR101330357B1 (ko) * 2010-11-08 2013-11-15 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
JP2014229544A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社豊田中央研究所 蓄電デバイス及びその製法
WO2018004227A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 이창규 복수의 셀 영역들이 구비된 전기화학 에너지 소자 및 그 제조 방법
WO2018004229A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 이창규 높은 에너지 밀도를 가진 전기화학 에너지 소자 및 그 제조 방법
JP2020071906A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11749850B2 (en) Battery module, battery pack including battery module, and vehicle including battery pack
JP5541250B2 (ja) 二次電池
JPH10294098A (ja) リチウム電池
US20220271387A1 (en) Battery module, battery pack, and vehicle
JP5774752B2 (ja) 電池及び組電池
JP6762381B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
KR101914567B1 (ko) 이차 전지
US10804578B2 (en) Battery module, battery pack and vehicle having same
JP2011124214A (ja) 二次電池
JP6217987B2 (ja) 組電池
JP3998736B2 (ja) 平角型電池モジュール
JP2004047262A (ja) 薄型電池および組電池
JP4182858B2 (ja) 二次電池及び組電池
JP5311106B2 (ja) 密閉型電池および組電池
JPWO2014010395A1 (ja) 電池構造体
JPH10340740A (ja) リチウム電池
US11342622B2 (en) Battery pack
KR101329830B1 (ko) 이차 전지
US20120156532A1 (en) Secondary battery
JP7186802B2 (ja) 電池パック及び電池システム
KR102596537B1 (ko) 이차전지
KR20200011404A (ko) 자립능력을 갖는 파우치형 이차전지용 방열지지부재 및 이를 갖는 파우치형 이차전지
US8263243B2 (en) Lithium secondary battery
WO2023047741A1 (ja) 電池パック
US20230299432A1 (en) Electrode-Lead-Integrated Electrode Assembly and Method of Manufacturing the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623