JPWO2007077666A1 - 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 - Google Patents

電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007077666A1
JPWO2007077666A1 JP2007552869A JP2007552869A JPWO2007077666A1 JP WO2007077666 A1 JPWO2007077666 A1 JP WO2007077666A1 JP 2007552869 A JP2007552869 A JP 2007552869A JP 2007552869 A JP2007552869 A JP 2007552869A JP WO2007077666 A1 JPWO2007077666 A1 JP WO2007077666A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition
channel layer
semiconductor material
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098649B2 (ja
Inventor
井上 隆
隆 井上
中山 達峰
達峰 中山
安藤 裕二
裕二 安藤
康裕 村瀬
康裕 村瀬
一樹 大田
一樹 大田
宮本 広信
広信 宮本
勝己 山之口
勝己 山之口
黒田 尚孝
尚孝 黒田
彰男 分島
彰男 分島
岡本 康宏
康宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007552869A priority Critical patent/JP5098649B2/ja
Publication of JPWO2007077666A1 publication Critical patent/JPWO2007077666A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098649B2 publication Critical patent/JP5098649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

本発明は、III族窒化物系電界効果トランジスタにおいて、バッファ層中の残留キャリアの伝導によるリーク電流成分を低減して耐圧向上を図り、かつ、チャネルの電子閉じ込め効果(carrier confinement)を向上させてピンチオフ特性を向上させる(ショート・チャネル効果を抑制する)。例えば、本発明をGaN系電界効果トランジスタに適用する際には、バッファ層として、チャネル層のGaNとは別に(ヘテロバッファ)、徐々にあるいはステップ状にアルミニウム組成を表に向かって低くした組成変調(組成傾斜)AlGaN層を用いる。電子供給層とチャネル層の層厚の合計aは、作製されるFETのゲート長Lgに対して、Lg/a≧5を満たすように選択し、その際、チャネル層の層厚は、室温において、チャネル層に蓄積される二次元電子ガスが示すド・ブロイ波長の5倍(約500Å)を超えない範囲に選択する。

Description

本発明は、GaN系電界効果トランジスタ(FET)、なかでも、高周波用GaN系FET、特には、ミリ波向け、あるいは準ミリ波向けGaN系FETに関する。本発明は、特に、所謂、HEMT構造と称される、二次元電子ガスを用いるヘテロ接合FET(HJFET)に関する。さらには、本発明は、該GaN系電界効果トランジスタ(FET)の作製に供される多層エピタキシャル膜の構成に関する。
GaN系FET、なかでも、高周波用GaN系FET、特には、ミリ波向け、あるいは準ミリ波向けGaN系FETにおいては、高周波特性を達成するため、二次元電子ガスを用いるHJFETの構造が広く利用されている。具体的には、ゲート電極下に、AlGaN/GaNヘテロ接合を設け、このヘテロ接合界面に、電子供給層として機能するAlGaNから供給される電子が蓄積され、二次元電子ガスとなる構成が一般的に採用されている。その際、基板1としては、サファイア基板、SiC基板、Si基板などを利用し、その表面に、エピタキシャル成長の成長核として機能する、極く薄い核生成層を形成し、かかる核生成層にGaN系エピタキシャル層が成長されている。従来は、核生成層として、AlN核生成層を選択し、次いで、バッファ層として、GaN層を形成し、同じく、チャネル層として、GaN層を連続して成長している。この連続的に作製されるバッファ層とチャネル層のGaN層4の表面に、AlGaN電子供給層5を成長することで、チャネル層のGaN層とAlGaN電子供給層5とのヘテロ接合界面に、伝導帯のバンドギャップ差ΔEを利用して、二次元電子ガスの閉じ込めを行っている。図4に、このバッファ層として、GaN層を採用し、チャネル層のGaN層を連続的にエピタキシャル成長により形成している、AlGaN/GaN HJFETの作製用の多層エピタキシャル膜の構成を、また、図5に、かかる構成の多層エピタキシャル膜を利用して作製される、AlGaN/GaN HJFETのデバイス構成の一例を示す。
しかし、バッファ層として、GaN層を採用する、図4に示す構成の多層エピタキシャル膜を利用して作製される、図5に示すHJFET構成では、バッファ層用のGaN層自体は、本来、残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−GaN層であり、その膜厚も1000nm程度であるため、下記のような問題を有している。
図5に示す構成のGaN系HJFETを、特に、準ミリ波あるいはミリ波向けFETに応用するためには、ゲートの微細化、すなわち、ゲート長Lgをより短くする必要がある。このゲート長Lgを短くすることに伴い、ショート・チャネル効果が発生するが、過去、AlGaAs/GaAs系HJFETでは、ゲート長Lg対活性層厚(ゲート・チャネル間距離:ここではゲート電極からチャネル層の底面までの距離)aのアスペクト比:Lg/aを10以上に設定する対策を施すことで、ショート・チャネル効果の抑制に効果を上げている。図5に示す構成のGaN系HJFETでは、ミリ波あるいは準ミリ波向けFETに適応するゲート長Lgにおいては、ゲート長Lg対活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aのアスペクト比Lg/aを10以上に設定する手法は、そのショート・チャネル効果を低減する上で、効果の程度は極めて小さい。
図5に示す構成のGaN系HJFETに関して、そのゲート電極下のバンド・ダイアグラムを模式的に図示すると、図6に示す形状を示す。基板1上に形成されている、AlN核生成層2上に形成されている、バッファ層/チャネル層として利用されるGaN層4に着目する。AlN核生成層2とバッファ層用のGaNとの界面では、AlN核生成層2は絶縁層となっており、フェルミ・レベルEは、そのバンドギャップの中央に位置する。フェルミ・レベルEに対する、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、この界面における、AlNとGaNの伝導帯エネルギーEの差、ΔE(AlN/GaN)によって決定されている。一方、AlGaN電子供給層5とゲート電極8との界面では、ショットキー接合が形成されており、フェルミ・レベルEに対する、AlGaN電子供給層5の伝導帯端の位置は、このショットキー接合の高さで決定されている。AlGaN電子供給層5は、電子を供給し、空乏化しており、AlGaN電子供給層5とチャネル層のGaNとの界面においは、フェルミ・レベルEに対する、AlGaN電子供給層5の伝導帯端の位置は、このAlGaN電子供給層5の厚さ、空乏化により生成する固定電荷量によって、決定されている。
その際、図6に示すように、AlGaN電子供給層5全体が空乏化している場合、AlGaN電子供給層5とチャネル層のGaNとの界面においては、フェルミ・レベルEに対する、AlGaN電子供給層5の伝導帯端の位置は、該フェルミ・レベルEよりも若干高くなっている。AlGaN電子供給層5における伝導帯の状態密度Nと、残留キャリアを生成する残存ドナー密度N等を考慮すると、AlGaN電子供給層5とチャネル層のGaNとの界面においては、AlGaN電子供給層5の伝導帯端の位置は、該フェルミ・レベルEよりも、例えば、3kT程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す))高く位置する。一方、この界面において、チャネル層GaNの伝導帯端の位置は、AlGaN電子供給層5の伝導帯端の位置より、AlGaNとGaNの伝導帯エネルギーEの差、ΔE(AlGaN/GaN)に相当するエネルギー分だけ低い位置となっている。従って、この界面では、チャネル層GaNの伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEよりも、大幅に低くなっており、局所的に電子が高い濃度で蓄積され、二次元電子ガスを構成している。なお、この界面に蓄積される2次元電子ガスは、AlGaN電子供給層5から供給されているが、AlGaN電子供給層5中に存在する、浅いドナー準位から供給される電子の寄与と、AlGaN自体の分極電荷による寄与とを含んだものとなっている。
すなわち、AlN核生成層2とバッファ層用のGaNとの界面では、フェルミ・レベルEに対して、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、{1/2×E(AlN)−ΔE(AlN/GaN)}高くなっている。一方、AlGaN電子供給層5とチャネル層用GaNとの界面では、フェルミ・レベルEに対して、チャネル層用GaNの伝導帯端の位置は、{ΔE(AlGaN/GaN)−3kT}程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)低い位置となっている。一方、GaN層の残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−GaN層であると、そのGaN層の伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEに対して、約3kT程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)高い位置となる。すなわち、バッファ層用のGaN層自体は、本来、残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−GaN層であり、その膜厚も1000nm程度である場合、AlN核生成層2とバッファ層用のGaNとの界面の近傍では、フェルミ・レベルEに対して、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、下に凸の形状でその位置が低下するバンド構造となる。一方、AlGaN電子供給層5とチャネル層用GaNとの界面の近傍では、チャネル層用GaNの伝導帯端の位置は、上に凸の形状で急速に上昇し、フェルミ・レベルEと交差する。AlGaN電子供給層5とチャネル層用GaNとの界面に形成される二次元電子ガスは、このチャネル層用GaNの伝導帯端の位置が、フェルミ・レベルEと交差するまでの、狭い領域に閉じ込められた状態となっている。しかし、バッファ層用のGaN層自体は、本来、残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−GaN層であり、その膜厚も1000nm程度であるため、チャネル層用GaNに近接する領域では、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEから、約3kT程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)しか高くない状態となっている。すなわち、チャネル層用GaNに近接する領域では、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEに近い結果、電子がバッファ層用GaNへ注入され易くなっている。このバッファ層用GaNへと注入される電子は、耐圧不良、ピンチオフ不良の要因となる。特に、図5に示す構成のGaN系HJFETでは、ミリ波あるいは準ミリ波向けFETに適応するため、ゲート長Lgを短くした際、例えば、図7に例示するような、ショート・チャネル効果に起因するデバイス特性劣化を引き起す要因と考えられる。
バッファ層として、GaNに代えて、低いアルミニウム含有比率のAlGaNを採用した場合、通常、この低いアルミニウム含有比率のAlGaN自体は、残留キャリア濃度が、n=1014〜1015 cm−3程度のn層となる。また、バッファ層全体が、このn型の低いアルミニウム含有比率のAlGaNで形成されている場合、そのバンド構造は、図4に例示するGaNバッファ層を採用した際のバンド構造を、このAlGaNとGaNの伝導帯エネルギーEの差、ΔE(AlGaN/GaN)に相当するエネルギー分上方にずらしたものとなる。従って、AlGaNとGaNの伝導帯エネルギーEの差、ΔE(AlGaN/GaN)が、2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)を超えない程度の場合、この僅かな段差を超えての、チャネル層のGaNからバッファ層のAlGaNへ電子が注入される影響は、十分には排除できていない。
本発明は前記の課題を解決するもので、本発明の目的は、チャネル層からバッファ層への電子注入の影響を効果的に抑制し、ミリ波あるいは準ミリ波向けFETに適応するため、ゲート長Lgを短くした際、ショート・チャネル効果に起因するデバイス特性劣化が回避可能なHJFETの構造、ならびに、該HJFETの作製に供する多層エピタキシャル膜を提供することにある。特には、AlGaN/GaN系HJFET、あるいは、AlGaInN/GaInN系HJFETにおいて、チャネル層からバッファ層への電子注入の影響を効果的に抑制し、ミリ波あるいは準ミリ波向けFETに適応するため、ゲート長Lgを短くした際、ショート・チャネル効果に起因するデバイス特性劣化が回避可能なHJFETの構造、ならびに、該HJFETの作製に供する多層エピタキシャル膜を提供することにある。
本発明者らは、先ず、上述のバッファ層として、AlGaNを利用する際、チャネル層のGaNからバッファ層のAlGaNへの電子注入を抑制し、GaNチャネル層内へのキャリア(電子)閉じ込め効果を達成できている従来の手法について、その技術的な特徴を解析した。
チャネル層(電子走行層)の下地層として、Alを含有するIII族窒化物半導体を基板上に設け、その上面に、GaNチャネル層とAlGaN電子供給層を形成する際、前記基板上に形成される下地層中に、歪応力が蓄積され、クラックが発生する現象を抑制する手段として、基板側からGaNチャネル層側に向かって、下地層の組成を連続的またはステップ状に変化する構造が提案されている(特開2004−289005号公報、特開2002−359255号公報、特開2003−45899号公報、特開2004−327882号公報、特開2005−167275号公報などを参照)。例えば、サファイア基板の表面に窒化処理を施し、表面窒化層を形成した上で、下地層の組成を、基板側では、AlNとし、GaNチャネル層側では、Al0.5Ga0.5Nとすることで、下地層内のクラック発生を抑制する効果が達成できることが示唆されている。具体的には、サファイア基板の格子定数と、AlNの格子定数との間に差異があるため、この格子不整合に由来し、その界面では、格子定数の短いAlN層には、引張応力が加わるため、AlN層の膜厚を増すとともに、クラックの発生が誘起される。膜厚の増加する間に、組成を変化させ、格子定数を増加させると、下地層全体として、引張応力の増加が抑制され、クラック発生を引き起こす閾値に達することを回避する効果が得られている。下地層全体をAlNで作製する場合、GaNチャネル層とAlN下地層との界面には、両者の伝導帯端エネルギーの差異:ΔE(AlN/GaN)に相当する障壁が生成し、一方、下地層の組成を変化させ、GaNチャネル層側では、Al0.5Ga0.5Nとなっている場合には、GaNチャネル層と下地層との界面には、両者の伝導帯端エネルギーの差異:ΔE(Al0.5Ga0.5N/GaN)に相当する障壁が生成する。ΔE(AlN/GaN)>ΔE(Al0.5Ga0.5N/GaN)であり、この界面での障壁高さは減少しているが、ΔE(Al0.5Ga0.5N/GaN)の障壁高さにおいても、GaNチャネル層内へのキャリア(電子)閉じ込め効果が十分得られることも示唆されている。従って、AlN下地層に代えて、下地層の組成を、基板側では、AlNとし、GaNチャネル層側では、Al0.5Ga0.5Nとする場合も、GaNチャネル層内のシート・キャリア密度の向上への効果は遜色ないものとなることが示唆されている。
上述の手法では、サファイア基板上に、AlN下地層を形成する際、サファイア基板表面に極薄い膜厚の表面窒化層、あるいは、低温成長AlN層を設けることにより、格子不整合に起因する歪応力を、この界面に設ける極薄い膜厚の層に集中させ、高い密度でミスフィット転位を発生させ、AlN下地層に加わる引張応力の相当部分を緩和させている。しかしなお、かかる界面に接するAlNエピタキシャル膜は、残余する引張応力により、その面内方向の格子定数は広げられた状態となっている。その上に引き続き、AlNエピタキシャル膜を成長させると、かかる面内方向の格子定数が広がった状態が保持され、全体として、膜厚の増加とともに、引張応力が蓄積される。一方、引き続き成長されるエピタキシャル膜が、AlNからAl0.5Ga0.5Nへと組成変化する場合、AlGaN自体の面内方向の格子定数は、AlNの面内方向の格子定数より大きいので、膜厚の増加とともに、蓄積される引張応力の増加は結果的に低減される。この効果は、AlNからAl0.5Ga0.5Nへの組成変化を、比較的速やかに行うと、より顕著となり、例えば、膜厚tの増加:Δt=0.05μm毎の、Al組成の変化量:ΔAlが、−0.05である比率(減少率)、すなわち、ΔAl/Δt=−1(μm−1)のように、大きな組成変化率を選択することが好ましいことも示唆されている。
すなわち、上述する手法は、本来、絶縁化が可能なAlNをバッファ層として利用する際、基板として、AlNの格子定数よりも有意に大きな格子定数を有するサファイア基板を選択する際に生じる、AlNバッファ層内のクラック発生の抑制には、有効であるが、例えば、AlNの格子定数よりも小さな格子定数を有する基板、あるいは、ほぼ等しい格子定数を有する基板(例えば、SiC基板等)を利用する際には、本質的に格子不整合に起因する結晶性の低下を改善する機能を示さない。
一方、本発明者らは、AlNの格子定数よりも小さな格子定数を有する基板、あるいは、ほぼ等しい格子定数を有する基板を利用する際、基板側からGaNチャネル層側へ向かって、AlGaNバッファ層を構成するAlGaNのAl組成を徐々に減少させると、
・チャネル層のGaNからバッファ層のAlGaNへ電子が注入される影響を抑制する効果があること、
・この抑制効果は、AlGaNバッファ層の膜厚を比較的に厚くする際により顕著であること、特に、GaNチャネル層とAlGaNバッファ層との界面における、AlGaNのAl組成を0.05と低くする場合であっても、GaNチャネル層内へのキャリア(電子)閉じ込め効果が十分得られること、
以上の技術的な特徴が発揮されることを見出し、また、その特徴的な動作の原理を解明した。本発明者らは、前記の知見に基づき、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、上記の課題を解決する手段として、以下に示すように、「組成変調」を施した混晶半導体材料で構成されるバッファ層を採用し、このバッファ層上に、電子供給層/チャネル層で構成されるヘテロ接合を形成し、二次元電子ガスを用いるヘテロ接合電界効果トランジスタを構成している。特に、本発明にかかる二次元電子ガスを用いるヘテロ接合電界効果トランジスタの作製に供する多層エピタキシャル膜の構成として、例えば、AlNの格子定数よりも小さな格子定数を有する基板を用いる際にも、「組成変調」を施した混晶半導体材料で構成されるバッファ層を採用し、このバッファ層上に、電子供給層/チャネル層で構成されるヘテロ接合を形成する構成を選択することにより、上述する従来の手法とは、全く相違する作用原理によって、チャネル層内へのキャリア(電子)閉じ込め効果を向上させている。
すなわち、本発明にかかる多層エピタキシャル膜は、
電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、 電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し、
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成される領域を有し、前記領域での半導体材料の伝導帯端のエネルギーが単調に減少するように前記半導体材料の組成が選択され、
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高くなるように前記領域の半導体材料の組成が選択され、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状となることを特徴とする多層エピタキシャル膜である。
その際、多層エピタキシャル膜は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体によって形成され、
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
前記領域の半導体材料の組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する、あるいは、In組成が単調に増加する
構成とすることが好ましい。
さらには、前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し、前記障壁層は、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように構成されている形態とすることができる。
例えば、前記バッファ層は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少し、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、より好ましい。
また、本発明にかかる多層エピタキシャル膜では、
前記領域での半導体材料の組成変化は、連続的に変化する、あるいは、ステップ状に変化することにより形成されている形態とすることが望ましい。
上述する本発明にかかる多層エピタキシャル膜では、
前記電子供給層中に発生する正の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面に発生する負の空間電荷の総量以上となっている条件を満足することが望ましい。
一方、本発明にかかる電界効果トランジスタは、
基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、 電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し、
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成される領域を有し、前記領域での半導体材料の伝導帯端のエネルギーが単調に減少するように前記半導体材料の組成が選択され、
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高くなるように前記領域の半導体材料の組成が選択され、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状となる
ことを特徴とする電界効果トランジスタである。
その際、ゲート電極が、前記電子供給層の上に設けられ、
前記ゲート電極の下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たす構造を選択することが好ましい。 特に、本発明にかかる電界効果トランジスタにおいては、
多層エピタキシャル膜は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体によって形成され、
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
前記領域の半導体材料の組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する、あるいは、In組成が単調に増加する
構成とすることが好ましい。
さらには、前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し、前記障壁層は、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように構成されていることが望ましい。
例えば、前記バッファ層は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少し、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、より好ましい。
本発明にかかるHJFETの構造では、チャネル層からバッファ層への電子注入が効果的に抑制されるため、準ミリ波あるいはミリ波向けFETに適応するため、ゲート長Lgを短くした際、ショート・チャネル効果に起因するデバイス特性劣化が回避される。加えて、耐圧不良、ピンチオフ不良の要因も排除されており、本発明にかかるHJFETの構造は、ソース/ドレイン間に印加するバイアスVを高くする高電圧動作時における、DC動作時の利得(DC利得)、ならびに高周波動作時の利得(RF利得)に関しても、従来の構造と比較し、大幅な向上が達成される。さらに、本発明にかかる多層エピタキシャル層の構造は、前記本発明にかかるHJFETの作製に適するように設計された構成とされている。
図1は、本発明の実施形態1にかかる多層エピタキシャル膜の構造の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の実施形態2にかかるヘテロ接合電界効果トランジスタの構造の一例を模式的に示す断面図である。 図3は、本発明の実施形態2にかかるヘテロ接合電界効果トランジスタ、特に、AlGaN/GaN系HJFETのゲート電極下の、多層エピタキシャル構造における、伝導帯端のバンド・ダイアグラムを模式的に示す図である。図中に示すxは、「Al組成変調」されているAlGaNバッファ層中のAl組成を表す。 図4は、従来のGaNバッファ層を利用する、AlGaN/GaN系HJFET用多層エピタキシャル膜構造の一例を模式的に示す断面図である。 図5は、従来のGaNバッファ層を利用する、AlGaN/GaN系HJFETの構造の一例を模式的に示す断面図である。 図6は、従来のGaNバッファ層を利用する、AlGaN/GaN系HJFETのゲート電極下の、多層エピタキシャル構造における、伝導帯端のバンド・ダイアグラムを模式的に示す図である。 図7は、従来のGaNバッファ層を利用する、AlGaN/GaN系HJFET、特に、ゲート長Lg=0.15μmの素子において観測されるId−Vd特性の結果を示すグラフである。 図8は、「Al組成変調」されているAlGaNバッファ層中に発生する負の分極電荷密度を、AlGaNバッファ層の膜厚1μm、GaNチャネル層との界面におけるAl組成xt=0.05、の条件で、他端のAlN核生成層との界面におけるAl組成xbを種々に変えて、理論的に推定計算した結果を示すグラフである。 図9は、本発明の実施形態2にかかるAlGaN/GaN系HJFETについて、図中に記載する具体的な多層エピタキシャル構造を選択した際、該多層エピタキシャル構造における、伝導帯端のバンド・ダイアグラムを模式的に示す図である。図中に示すxは、「Al組成変調」されているAlGaNバッファ層中のAl組成を表す。 図10は、本発明の実施形態2にかかるAlGaN/GaN系HJFET、特に、ゲート長Lg=0.15μmの素子において観測されるId−Vd特性の結果を示すグラフである。 図11は、本発明の実施形態3にかかるAlGaN/GaN系HJFET用多層エピタキシャル膜構造の一例を模式的に示す断面図である。 図12は、本発明の実施形態3にかかるAlGaN/GaN系HJFETの構造の一例を模式的に示す断面図である。 図13は、本発明の実施形態3にかかるAlGaN/GaN系HJFETのゲート電極下の、多層エピタキシャル構造における、伝導帯端のバンド・ダイアグラムを模式的に示す図である。図中に示すxは、「Al組成変調」されているAlGaNバッファ層中のAl組成を表す。 図14は、本発明の実施形態4にかかるAlGaN/GaN系HJFETのゲート電極下の、多層エピタキシャル構造における、伝導帯端のバンド・ダイアグラムを模式的に示す図である。バッファ層では、ステップ状に「Al組成変調」された極く薄いAlGaNバッファ層の各層の間に、極く薄いInAlGaN障壁層を挿入され、周期的なポテンシャル構造が形成されている。図中において、δzは、「Al組成変調」された極く薄いAlGaNバッファ層の膜厚を表し、δBは、極く薄いInAlGaN障壁層の膜厚を表す。また、xは、「Al組成変調」されているAlGaNバッファ層中のAl組成を表す。
本発明の好適な形態について、以下に説明する。
まず、本発明の好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜は、
電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、
該化合物半導体、またはその混晶半導体が示す自発分極ならびにピエゾ分極効果は、該半導体材料の組成変化に従って、その大きさが連続的に変化するものであり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、該組成変化は、連続的に変化する、あるいは、細かな膜厚ステップにより、ステップ状に変化することにより形成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記チャネル層との界面における組成は、該組成を有する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーと比較し、高くなるように選択されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、該組成が単調に変化する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に減少するように選択されており、
前記選択された基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化に起因して、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極を合計してなる分極は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に変化し、該分極の変化によって、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に負の分極電荷が発生され、
該発生された負の分極電荷によって、該組成が単調に変化する半導体材料で構成されているバッファ層において、かかる領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状を示しつつ、単調に減少しており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子のド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜である。
なお、作製される電界効果トランジスタが、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン)で動作させる構成を選択している際には、
前記バッファ層は、前記基板面上に形成される核生成層上に形成されており、
少なくとも、作製された電界効果トランジスタにおいて、そのゲート電極直下における、前記電子供給層中に発生する「正」の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面および前記バッファ層と核生成層との界面に発生する「負」の空間電荷の総量以上となっている構成とすることが好ましい。
加えて、本発明の好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜においては、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
上記の本発明の好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜における、より好適な形態の一つは、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である形態である。この本発明の第一のより好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜は、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記チャネル層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
その際、本発明の第一の形態にかかる多層エピタキシャル膜においては、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
本発明の第一のより好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜においては、
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、好適である。
また、本発明の好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜のより好適な形態の別の一つでも、前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である。この本発明の第二のより好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜は、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、障壁層を介して、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
障壁層は、前記チャネル層とバッファ層とで挟まれており、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記障壁層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
その際、本発明の第二のより好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜においては、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
本発明の第二の形態にかかる多層エピタキシャル膜においては、
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、好適である。
加えて、本発明は、上記の本発明の好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜を利用することで作製可能な電界効果トランジスタの発明をも提供しており、
すなわち、本発明の好適な形態にかかる電界効果トランジスタは、
基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、
該化合物半導体、またはその混晶半導体が示す自発分極ならびにピエゾ分極効果は、該半導体材料の組成変化に従って、その大きさが連続的に変化するものであり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、該組成変化は、連続的に変化する、あるいは、細かな膜厚ステップにより、ステップ状に変化することにより形成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記チャネル層との界面における組成は、該組成を有する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーと比較し、高くなるように選択されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、該組成が単調に変化する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に減少するように選択されており、
前記選択された基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化に起因して、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極を合計してなる分極は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に変化し、該分極の変化によって、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に負の分極電荷が発生され、
該発生された負の分極電荷によって、該組成が単調に変化する半導体材料で構成されているバッファ層において、かかる領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状を示しつつ、単調に減少しており、
該電界効果トランジスタのゲート電極は、前記電子供給層の表面に設けられており、
該ゲート電極の直下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たしており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子のド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタである。
なお、作製される電界効果トランジスタが、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン)で動作させる構成を選択している際には、
前記バッファ層は、前記基板面上に形成される核生成層上に形成されており、
少なくとも、作製された電界効果トランジスタにおいて、そのゲート電極直下における、前記電子供給層中に発生する「正」の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面および前記バッファ層と核生成層との界面に発生する「負」の空間電荷の総量以上となっている構成とすることが好ましい。
加えて、本発明の好適な形態にかかる電界効果トランジスタにおいては、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
上記の本発明の好適な形態にかかる電界効果トランジスタにおける、より好適な形態の一つは、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である形態である。この本発明の第一のより好適な形態にかかる電界効果トランジスタは、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記チャネル層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
その際、本発明の第一のより好適な形態にかかる電界効果トランジスタにおいては、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
本発明の第一の形態にかかる電界効果トランジスタにおいては、
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択されていると、好適である。
また、上記の本発明の好適な形態にかかる電界効果トランジスタにおける、より好適な形態の別の一つも、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である形態である。この本発明の第二の形態にかかる電界効果トランジスタは、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、障壁層を介して、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
障壁層は、前記チャネル層とバッファ層とで挟まれており、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記障壁層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、
前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
その際、本発明の第二のより好適な形態にかかる電界効果トランジスタにおいては、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
本発明の第二のより好適な形態にかかる電界効果トランジスタにおいては、
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択されていると、好適である。
加えて、本発明における好適な構成と、その構成を選択する際の指針に関して、以下に説明する。
本発明では、ヘテロ接合電界効果トランジスタ(HJFET)を作製する際に利用する、多層エピタキシャル層の構造として、基板上に、電子供給層/チャネル層/バッファ層を含む多層構造を用いる際、チャネル層からバッファ層へのキャリア注入を抑制し、電子供給層/チャネル層の界面に、二次元的に蓄積されたキャリアに対する閉じ込め効果(carrier confinement)を向上させる手法として、電子供給層/チャネル層/バッファ層を構成する半導体材料として、その結晶軸の方向に異方性に起因し、自発分極とピエゾ分極効果を有する化合物半導体、ならびに、その混晶半導体を利用し、基板上に、前記バッファ層を介して、チャネル層と、電子供給層とを積層する構成の多層エピタキシャル層において、基板表面からチャネル層へと向かう成長方向に対して、前記バッファ層を構成する半導体材料の組成を単調に変化させ、その組成の変化に起因して、該半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極との総和である分極を、成長方向に変化させ、このバッファ層中に分極電荷を発生させている。その際、バッファ層を構成する半導体材料自体の残留キャリアは、前記電子供給層/チャネル層の界面に蓄積されるキャリアと同種とし、この残留キャリアの生成に伴い、残留キャリアと逆の極性を示す空間電荷が、該半導体材料内に固定されている状態とする。その状況において、前記バッファ層中に発生する分極電荷は、前記残留キャリアと同じ極性を示す電荷とし、この分極電荷の密度を、該半導体材料内に固定されている空間電荷の密度より高くし、補償することにより、該バッファ層全体として、前記分極電荷と同じ極性の固定電荷を実効的に有する状態としている。その場合、基板の上面側から、チャネル層に向かう方向に、該バッファ層を構成する半導体材料のバンドのうち、前記キャリアが存在可能なバンド端が、該キャリアのエネルギーが上昇する方向に凸の形状を示す形態とできることを本発明では利用している。
すなわち、チャネル層からバッファ層中へキャリアを注入する過程では、該キャリアのエネルギーが上昇する方向に凸の形状を示すバンド端を、注入されるキャリアは登る必要が生じ、このエネルギー的な傾斜を登ることが可能なキャリアは低減される。換言すると、チャネル層からバッファ層中へキャリアの注入が抑制される効果が達成される。勿論、バッファ層領域では、該キャリアのエネルギーが上昇する方向に凸の形状を示すバンド端を有するので、バッファ層中には、残留キャリアは存在せず、本発明にかかるHJFETでは、該バッファ層を介するリーク電流も低減され、所謂、バッファ層耐圧は優れたものとなる。
本発明にかかるHJFETでは、電子供給層/チャネル層/バッファ層を構成する半導体材料として、その結晶軸の方向に異方性に起因し、自発分極とピエゾ分極効果を有する化合物半導体、ならびに、その混晶半導体を利用している。この特徴に適合する化合物半導体材料の例としては、六方晶の結晶系(ウルツ鉱型構造)を有することに伴い、自発分極とピエゾ分極効果を有する、III族窒化物系半導体を挙げることができる。表1に、六方晶の結晶系を有する、III族窒化物系半導体;AlN、GaN、InNの構造定数、物性定数の一部を示す。
Figure 2007077666
この六方晶の結晶系を有する、III族窒化物系半導体、その混晶半導体を用いて、電子供給層/チャネル層/バッファ層を構成するHJFETに対して、本発明を適用する一例として、下記するような、AlGaN/GaN系HJFETの構成とすることができる。
一般に、III族窒化物系半導体のエピタキシャル成長に利用可能な基板としては、下記表2に示すものが知られている。
Figure 2007077666
Figure 2007077666
上記の基板材料のうち、AlN基板を用いると、異種基板の表面に前記AlN層を核生成層として作製することが不要となる。但し、現状では、大口径のAlN基板を入手することは容易でなく、通常、異種基板の表面に、核生成層として、C軸成長させたAlN層を利用する形態が好ましい。同様に、ZnO基板に関しても、現状では、大口径の基板を入手することは容易でなく、通常、異種基板の表面にZnOの薄膜層を形成し、このZnO薄膜層を下地層として、利用することができる。なお、ZnOは、高温雰囲気下において、熱分解を起こし易く、その際、生成する、金属Zn、Oともに容易に蒸散するため、高温成長用の下地層への利用には限界がある。
SiC基板は、高温成長用の下地基板として適しており、また、大口径の基板が容易に入手可能であり、上記のAlGaN/GaN系HJFET用の多層エピタキシャル膜を作製する上では、最も好適な基板の一つである。SiCには、異なる結晶系に属する、結晶ポリタイプが知られているが、そのうちでも、六方晶系に属する6H−SiC及び4H−SiCを利用することがより好ましい。AlGaN/GaN系HJFET用の多層エピタキシャル膜においては、下地基板は、高抵抗であり、高い絶縁破壊電界を有することが必要であり、6H−SiC基板、4H−SiC基板を始めとするSiC基板は、この要件を十分に満足するものである。さらには、SiC自体、良好な熱伝導率を示す材料であり、例えば、AlGaN/GaN系HJFETの動作領域で発生する熱の放散に大きな寄与を示す。この熱放散への寄与を考慮すると、特に、大電力動作を目標とする、AlGaN/GaN系HJFETを作製する際、その下地基板として、6H−SiC基板、4H−SiC基板を利用すると好適である。
Si、GaAs、サファイアも、大口径の基板が容易に入手可能である利点を有するが、6H−SiC、4H−SiCは、絶縁破壊電界は、SiやGaAsの約10倍であり、また、熱伝導率は、Siの約3倍、サファイアの約20倍であり、この二つの点でより好ましい基板材料となっている。加えて、6H−SiC、4H−SiC基板のC面((0001)面)上に、核生成層として、AlN層を成長させる際、その格子定数aは、ほぼ一致しており、さらに、熱膨張係数を考慮すると、高温成長条件において、その格子定数aの差異はより小さくなっている。従って、6H−SiC、4H−SiC基板のC面((0001)面)上にAlN層をC軸成長させ、このAlN層を核生成層として、エピタキシャル成長した多層エピタキシャル膜は、高い結晶品質を示す膜となる。
その他、3C−SiCの(111)面上に、AlN層をC軸成長させる場合、その面は、実効的な格子定数a=3.082(Å)を有する面として機能するので、6H−SiC、4H−SiC基板のC面((0001)面)上に、AlN層をC軸成長させる際と、遜色の無いものとなる。
なお、各種基板表面に、核生成層用のAlN層を成長させた際、両者の結晶方位の関係は、下記表4に示すものとなることが報告されている。
Figure 2007077666
表4に示すように、SiCのC面((0001)面)の他、幾つかの基板表面上においても、核生成層用のAlN層をC軸成長させることが可能である。
例えば、Si基板は、大口径で高品質のものが安価に得られるために、今後、大面積のIII族窒化物系半導体の多層エピタキシャル膜を形成する際、広く基板として利用が進む可能性が高い。高温成長(成長温度:約1,100℃)法を適用して、ダイアモンド構造のSi基板の表面に、六方晶AlN膜をエピタキシャル成長し、C軸成長したAlN層を核生成層として、バッファ層以下の各層を成長する。これらの基板表面上の原子配置と、AlNの原子配置の間に極く僅かなずれがあり、成長初期はAlN層の格子間隔は歪みを示すが、成長が進むに伴い、この歪みはしだいに緩和される。具体的には、核生成層として成長されるAlN層の膜厚が、少なくとも、40nmに達すると、該AlN層上面は、AlNの本来の格子定数(a=3.112Å)とほぼ等しい格子定数を持つものとなる。
加えて、基板表面に成長される、前記AlN層は、高抵抗化しており、絶縁層として機能する。従って、基板上に、絶縁性のAlN層を介して、バッファ層以下の各層が積層されている多層エピタキシャル膜となる。但し、核生成層として、利用されるAlN層の膜厚は、不必要に厚くする必要はなく、通常、40nm以上、100nm以下の範囲に選択することが好ましい。
先に説明したように、上記のAlGaN/GaN系HJFETでは、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層は、C面((0001)面)成長されたものを利用するため、一般に、6H−SiC基板、4H−SiC基板のC面((0001)面)表面上に、電子供給層/チャネル層/バッファ層を含む多層エピタキシャル層を形成することが好ましい。その際、6H−SiC基板、4H−SiC基板のC面((0001)面)表面上に、該C面上の格子定数aと略一致する格子定数aを有するAlN層を、成長核を形成するための核生成層として、形成した後、電子供給層/チャネル層/バッファ層の構造を、該AlN層をシードとして、エピタキシャル成長させることが好ましい。
作製されるAlGaN/GaN系HJFETでは、通常、裏面研磨加工を施し、下地基板の厚さを薄くし、裏面側からの熱放散効率を維持する。エピタキシャル成長の際、下地基板として利用した、各種の基板に対して、裏面研磨加工を施した後、一般的に、この基板裏面を接地した状態で、AlGaN/GaN系HJFETは動作させる。
従って、高周波用のAlGaN/GaN系HJFETが示す素子特性、特に、高周波特性に、用いられている下地基板材料に起因する影響がある。動作周波数が、10GHz以上のマイクロ波、準ミリ波帯、さらにミリ波帯などのより高い周波数帯となる場合、用いている下地基板の抵抗率が十分に高くないと、誘電損失の要因となり、その結果、RF利得や雑音指数(Noise Figure)の特性を低下させる要因となる。具体的には、Si(あるいはGaAs)は、その禁制帯幅Eg、伝導帯端の状態密度を考慮すると、その抵抗率は、室温において、最高でも2.3×10Ωcmと見積もられ、高抵抗な基板は得られず、Si基板を利用する場合、動作周波数が10GHz以上の用途には、好適なものではない。それに対して、SiCは、その禁制帯幅Egは、Si(あるいはGaAs)よりも遥かに大きく、室温において、抵抗率が、10Ωcm台に達する基板が利用可能である。すなわち、動作周波数が10GHz以上の用途には、SiC基板を好適に利用することができる。一方、動作周波数が、1GHz付近から10GHzまでのマイクロ波周波数帯である場合、Si基板を用いても、前述する誘電損失の影響は十分許容できる範囲となる。大口径の基板が、相対的に安価に入手できる点も考慮すると、動作周波数が、1GHz付近から10GHzまでのマイクロ波周波数帯の用途に対しては、Si基板は、SiC基板と同様に好適に利用できる。
次に、高周波用のAlGaN/GaN系HJFETが示す素子特性、特に、高出力動作を目的とする際には、基板裏面を経由する熱放散の効率が、その素子効率に大きな影響を持つ。従って、少なくとも、出力パワー密度で5W/mm以上となる高出力動作を目的とする際(例えば、携帯電話の基地局用の大出力動作)には、熱伝導率が高いSiC基板を利用することが好ましい。一方、出力パワー密度が5W/mm以下の範囲では、熱伝導率がやや劣るSi基板を用いても、十分に目的の特性を達成できる。さらに、出力パワー密度は、5W/mmよりも相当に低いが、動作周波数が10GHz以上となる用途には、熱伝導率は相当に劣るが、抵抗率は、1010Ωcm台に達するサファイア基板も好適に利用することが可能である。より具体的には、携帯電話端末用のAlGaN/GaN系HJFETにおいては、出力パワー密度は、5W/mmよりも大幅に低いため、熱伝導率は相当に劣るサファイア基板を利用することができる。また、携帯電話端末用のAlGaN/GaN系HJFETを対象とする際、サファイア基板の利用は、製造コストが低く、基板サイズも多いので、素子全体の製造コストの低減にも寄与する。
バッファ層としては、チャネル層のGaNとは、異なる組成のIII族窒化物系半導体を利用する。具体的には、このバッファ層を構成するIII族窒化物系半導体の組成を、AlN核生成層から、GaNチャネル層へと向かう方向に、単調に変化させたIII族窒化物系混晶半導体層を用いる。その際、かかる組成が単調に変化している、所謂、「組成変調」がなされているIII族窒化物系混晶半導体の格子定数は、下層のAlN層の格子定数と、その上層となるGaN層の格子定数と略等しい、特には、その中間的な値を有することが好ましい。加えて、AlGaN/GaN系HJFETでは、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層の界面に二次元的に蓄積されるキャリアは、電子であるため、少なくとも、GaNの伝導帯端のエネルギーEと比較して、該「組成変調」がなされているIII族窒化物系混晶半導体の伝導帯端のエネルギーEは高いエネルギーとなるものを選択する。この二つの条件を満足するIII族窒化物系混晶半導体の一例として、AlGaNを挙げることができる。また、一般に、InAlGa1−x−yNと表記されるIII族窒化物系混晶半導体のうち、前記の二つの条件を満足するものが好適に利用される。
例えば、該「組成変調」がなされているIII族窒化物系混晶半導体からなるバッファ層として、図1に示すように「組成変調」がなされているAlGaNバッファ層を用いる際には、基板面からGaNチャネル層へと向かう方向に、徐々にあるいはステップ状にAl組成を低くした組成変調(組成傾斜)AlGaN層を用いることが好ましい。
前記のように「Al組成変調」がなされているAlGaNバッファ層では、自発分極とピエゾ分極の両効果によって、負の分極電荷が発生し、伝導帯は上に凸の特性(p−ライク)となる。このため、逆方向バイアス印加時においても、「Al組成変調」AlGaNバッファ層に電子は注入されにくいことになる。従って、バッファ層耐圧の向上が見込める。さらに、AlGaN層は、GaN層よりも電子親和力が小さく、伝導帯ポテンシャルが高いので、バンド構造においてチャネル層の裏側にもバンド障壁が形成されることになり、チャネルの電子閉じ込め効果(carrier confinement)の点でも向上が図れ、ピンチオフ特性の向上、ショート・チャネル効果の抑制が図れる。
なお、チャネル層の電子閉じ込め効果の向上のためには、チャネル層の裏に接する障壁層として、チャネル層を構成する材料、例えば、GaNよりも電子親和力の小さい(伝導帯ポテンシャルの高い)InAlGaN層を挿入すると、図11に示す構成の多層エピタキシャル膜を用いて作製される、図12に例示する構成のHJFETとなる。その構造では、電子供給層、チャネル層、障壁層、「組成変調」バッファ層のバンド・ダイアグラムは、図13に例示する形状となり、チャネル層から「組成変調」バッファ層への電子注入の抑制には、より効果的である。
以上で説明したように、本発明にかかるHJFET、特に、AlGaN/GaN系HJFETでは、バッファ層として、チャネル層のGaNとは別に、徐々にあるいはステップ状にAl組成を、基板側から、GaNチャネル層へと向かって、低くした組成変調(組成傾斜)AlGaN層を用いている。この「Al組成変調」しているAlGaNバッファ層では、自発分極とピエゾ分極の両効果によって負の分極電荷が発生し、伝導帯は上に凸の特性(p−ライク)となる。このため、逆方向バイアス印加時においても、バッファ層に電子は注入されにくいことになる。従って、バッファ層耐圧の向上が見込める。さらに、チャネル層と、「組成変調」されているバッファ層との界面では、「組成変調」されているバッファ層のIII族窒化物系混晶半導体(AlGaNなど)、あるいは、かかる界面に設ける障壁層のIII族窒化物系混晶半導体(InAlGaNなど)は、GaN層よりも電子親和力が小さく、伝導帯ポテンシャルが高いので、バンド構造においてチャネル層の裏側にもバンド障壁が形成されることになり、チャネルの電子閉じ込め効果(carrier confinement)の点でも向上が図れ、ピンチオフ特性の向上、ショート・チャネル効果の抑制が図れる。以上の効果によって、本発明にかかる電界効果トランジスタは、高電圧動作時におけるDC利得やRF利得の点でも大幅な向上が図れる。
このように、本発明は、GaN系トランジスタの発展、特に、従来の均一な組成を有するバッファ層を利用する素子構造では、ショート・チャネル効果が激しく発生していたミリ波・準ミリ波向けFETの性能向上、信頼性向上に寄与するところ極めて大なるものである。
以下に、具体例を挙げて、本発明をより詳しく説明する。これら具体例に例示される実施形態は、本発明にかかる最良の実施形態の一例であるが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
まず、本発明にかかる多層エピタキシャル層の構成を設計する手法について、具体例を示し説明する。なお、下記の説明では、多層エピタキシャル層を構成する各層においては、その層を構成する材料間の格子定数の差違(格子不整合)に起因する歪み応力は、多層エピタキシャル層全体の面内方向の実効的な格子定数の変化による緩和が生じないと仮定する。具体的には、下記の事例では、多層エピタキシャル層の構成を構成する各層は、その面内方向の実効的な格子定数は、歪みのないAlNにおける面内方向の格子定数と一致し、格子定数の差違(格子不整合)に起因して、厚さ方向の格子定数が変化する状態となっており、多層エピタキシャル層全体が反ることで歪み応力を部分的に緩和する、あるいは、内部で転位を生成し、歪み応力を部分的に緩和するという歪の緩和の影響が無いという近似を行う。
この事例では、多層エピタキシャル層は、基板として、SiCのC面((0001)面)を用い、その表面に、核生成層(nucleation layer)として、100nm厚のAlN層を成長し、次いで、バッファ層として、第1のAlGaN層を成長する。このバッファ層上に、チャネル層として、GaN層を、そして、最上層には、電子供給層として、第2のAlGaN層を、エピタキシャル成長した構成とする。また、第1のAlGaN層、GaN層、第2のAlGaN層は、いずれも、成長面の法線方向が、C軸<0001>軸方向となるように、エピタキシャル成長している。最終的に、HJFETの構成を採用し、第2のAlGaN層の表面に、ゲート電極を設け、ゲート電極と第2のAlGaN層とは、ショットキー接合する形態とする。この事例では基板としてSiCのC面(0001)面を用いたが、これ以外に、SiC基板のA面、サファイア基板のC面、A面等エピタキシャル成長層の成長面の法線方向が、C軸<0001>軸方向となるように、エピタキシャル成長できる基板を利用することもできる。
以下では、III族窒化物系半導体材料の自発分極及びピエゾ分極に起因する分極電荷を積極的に利用して、GaN系ヘテロ接合電界効果トランジスタのバッファ層を設計する方法について具体的に説明する。この設計に際しては、例えば、O. Ambacher, B. Foutz, J. Smart, J. R. Shealy, N. G. Weimann, K. Chu, M. Murphy, A. J .Sierakowski, W. J. Schaff, and L. F. Eastman, “Two dimensional electron gases induced by spontaneous and piezoelectric polarization in undoped and doped AlGaN/GaN heterostructures”, J. Appl. Phys. Vol.87, No.1, p.334 (2000). などの文献に開示される先行技術を参照し、その結果を部分的に利用することができる。
バッファ層である、第1のAlGaN層中には、格子不整合に起因する歪み応力が存在する状態となっている。また、III族窒化物系半導体材料は、自発分極Pspを示し、また、圧電効果により、格子不整合に起因する歪み応力が存在する際には、ピエゾ分極Ppeを示す。従って、格子不整合に起因する歪み応力を有する、第1のAlGaN層中に存在するトータルの分極Pは、自発分極Pspとピエゾ分極Ppeのベクトル和で表される。
P= Psp + Ppe (C/m
その際、第1のAlGaN層内に存在する分極Pに起因して、分極電荷σ(P)は発生する。分極Pに起因して発生する分極電荷σ(P)は、下記のように示される。
σ(P)=−▽・P (▽:ナブラ演算子)
ここでは、第1のAlGaN層は、面内方向には、組成は一定であり、厚さ方向のみに組成変化があり、また、歪み応力は、面内方向には存在せず、厚さ方向のみに格子不整合に起因する歪み応力が存在していると近似しているため、分極電荷σ(P)は、下記のように近似的に表される。すなわち、基板面から、多層エピタキシャル層の表面へ向かう法線方向を、Z軸方向と定義すると、分極電荷σ(P)は、下記のように近似的に表される。
σ(P)=−∂P/∂z
=−∂{Psp + Ppe}/∂z
={−∂Psp/∂z} + {−∂Ppe/∂z}
= σ(Psp) + σ(Ppe) (C/m
なお、σ(Psp)≡−∂Psp/∂z、 σ(Ppe)≡−∂Ppe/∂z とする。
AlGaN混晶について、その組成をAlGa1−xN(0<x<1)とする時、その自発分極Pspを、Al組成xの関数として、Psp(x)と表記する。このPsp(x)に関して、ここでは線形近似として、下記の近似を行う。
sp(x)≒ x・Psp(AlN)+(1−x)・Psp(GaN)
表1に示す、GaNの自発分極:Psp(GaN)、AlNの自発分極:Psp(AlN)の値を代入すると、下記のように記述される。
sp(x)≒Psp(GaN)−x・{Psp(GaN)−Psp(AlN)}
≒−0.029−0.052x (C/m
AlGaN混晶について、その組成をAlGa1−xN(0<x<1)とする時、その格子定数a(AlGa1−xN)を、Al組成xの関数として、a(x)と表記する。このa(x)に関して、ここでは線形近似として、下記の近似を行う。
(x)≒ x・a(AlN)+(1−x)・a(GaN)
表1に示す、GaNの格子定数:a(GaN)、AlNの格子定数:a(AlN)の値を代入すると、下記のように記述される。
(x)≒ a(GaN)−x・{a(GaN)−a(AlN)}
≒ 3.189−0.077x (Å)
また、AlGaN混晶について、その組成をAlGa1−xN(0<x<1)とする時、圧電定数e31(AlGa1−xN)、e33(AlGa1−xN)、弾性定数C13(AlGa1−xN)、C33(AlGa1−xN)を、Al組成xの関数として、それぞれ、e31(x)、e33(x)、C31(x)、C33(x)と表記する。このe31(x)、e33(x)、C31(x)、C33(x)に関しても、ここでは線形近似として、下記の近似を行う。
31(x)≒ x・e31(AlN)+(1−x)・e31(GaN)
33(x)≒ x・e33(AlN)+(1−x)・e33(GaN)
31(x)≒ x・C31(AlN)+(1−x)・C31(GaN)
33(x)≒ x・C33(AlN)+(1−x)・C33(GaN)
表1に示す、GaNの圧電定数e31(GaN)、e33(GaN)、弾性定数C13(GaN)、C33(GaN)、AlNの圧電定数e31(AlN)、e33(AlN)、弾性定数C13(AlN)、C33(AlN)の値を代入すると、それぞれ、下記のように記述される。
31(x)≒ e31(GaN)−x・{e31(GaN)−e31(AlN)}
≒ −0.49−0.11x
33(x)≒ e33(GaN)−x・{e33(GaN)−e33(AlN)}
≒ 0.73+0.73x
31(x)≒ C31(GaN)−x・{C31(GaN)−C31(AlN)}
≒ 70+50x
33(x)≒ x・C33(AlN)+(1−x)・C33(GaN)
≒ 379+16x
上記の歪み応力を有する第1のAlGaN層内のピエゾ分極Ppeは、基板面から、多層エピタキシャル層の表面へ向かう法線方向を、Z軸方向と定義し、AlGaNの組成をAlGa1−xN(0<x<1)とする時、以下のように表すことができる。
ここでは、面内の格子定数は、核生成層に用いるAlNの格子定数に一致し、格子不整合(格子定数の差違)に起因する歪みは、厚さ方向(Z軸方向)の格子間隔の変移を引き起こすのみと近似しており、従って、歪みは、eZZ(AlGa1−xN)となる。上記の近似において、歪の無い状態における面内の格子定数a(AlGa1−xN)が、歪のある状態では、AlNの格子定数a(AlN)と等しくなっており、歪み:eZZ(AlGa1−xN)は、下記のように表記される。
ZZ(AlGa1−xN)={a(AlN)−a(AlGa1−xN)}/a(AlGa1−xN)
歪み:eZZ(AlGa1−xN)を、Al組成xの関数として、eZZ(x)と表記すると、下記のように記述できる。
ZZ(x)={a−a(x)}/a(x)
但し、a≡a(AlN)である。
(x)に、上記の近似式の値を導入すると、下記のように、近似される。
ZZ(x)≒{3.112−(3.189−0.077x)}/(3.189−0.077x)
≒(0.077x−0.077)/(3.189−0.077x)
第1のAlGaN層内のピエゾ分極Ppeは、基板面から、多層エピタキシャル層の表面へ向かう法線方向を、Z軸方向と定義し、AlGaNの組成をAlGa1−xN(0<x<1)とする時、Ppe(AlGa1−xN)を、Al組成xの関数として、Ppe(x)と表記すると、下記のように記述できる。
pe(x)=2eZZ(x)[e31(x)−e33(x)・{C31(x)/C33(x)}]
歪み:eZZ(x)、圧電定数e31(x)、e33(x)、弾性定数C31(x)、C33(x)に、それぞれ、上記の近似式の値を導入すると、下記のように、近似される。
pe(x)≒
2{(0.077x−0.077)/(3.189−0.077x)}・{(−0.49−0.11x)−(0.73+0.73x)・(70+50x)/(379+16x)}
一方、GaNチャネル層/第1のAlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成において、第1のAlGaN層の組成;AlGa1−xNが、AlN核生成層との界面において、Al組成xb、GaNチャネル層との界面において、Al組成xtであり、その間では、厚さ方向(Z軸方向)に、厚さ(z)の関数として、Al組成x(z)、として表記される。その際、xb>xtであり、xb≧x(z)≧xtの範囲で、Al組成x(z)は、厚さ(z)の増加とともに、単調に減少するとする。すなわち、AlN核生成層との界面から、GaNチャネル層との界面に向かって、第1のAlGaN層(バッファ層)を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)は、単調減少しているとする。なお、厚さ(z)は、第1のAlGaN層(バッファ層)全体の膜厚をtbufferとすると、tbuffer≧z≧0となる。
その場合、第1のAlGaN層(バッファ層)中、位置zにおける分極電荷σ(P(z))は、位置zにおける自発分極電荷σ(Psp(z))とピエゾ分極電荷σ(Ppe(z))の和として表現される。
σ(P(z))= σ(Psp(z)) + σ(Ppe(z)) (C/m
σ(Psp(z))≡−∂{Psp(z)}/∂z
=−∂{Psp(x(z))}/∂z
σ(Ppe(z))≡−∂{Ppe(z)}/∂z
=−∂{Ppe(x(z))}/∂z
第1のAlGaN層(バッファ層)中、tbuffer>z>0の範囲では、位置zにおける自発分極Psp(x(z))は、下記の近似式で記述でき、
sp(x(z))≒−0.029−0.052・x(z) (C/m
従って、位置zにおける自発分極電荷σ(Psp(z))は、下記の近似式で記述できる。
σ(Psp(z))=−∂{Psp(x(z))}/∂z
≒0.052・∂x(z)/∂z (C/m
なお、z=0(AlN核生成層との界面)では、
AlN核生成層側の自発分極Psp(AlN)は、
sp(AlN)= −0.081 (C/m
この界面でのAlGaNのAl組成;xbの自発分極Psp(xb)は、
sp(xb)≒−0.029−0.052・xb (C/m
である。この界面での自発分極電荷σ(Psp(0))は、
σ(Psp(0))=−▽・Psp(0) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Psp(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
σ(Psp(0))=Psp(AlN)−Psp(xb)
≒−0.081−(−0.029−0.052・xb)
≒−0.052+0.052・xb (C/m
また、z=tbuffer(GaNチャネル層との界面)では、
GaNチャネル層側の自発分極Psp(GaN)は、
sp(GaN)= −0.029 (C/m
この界面でのAlGaNのAl組成;xtの自発分極Psp(xt)は、
sp(xb)≒−0.029−0.052・xb (C/m
である。この界面での自発分極電荷σ(Psp(tbuffer))は、
σ(Psp(tbuffer))=−▽・Psp(tbuffer) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Psp(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
σ(Psp(tbuffer))=Psp(xt)−Psp(GaN)
≒(−0.029−0.052・xt)−(−0.029)
≒−0.052・xt (C/m
一方、第1のAlGaN層(バッファ層)中、tbuffer>z>0の範囲では、位置zにおけるピエゾ分極電荷σ(Ppe(z))は、下記のように表される。
σ(Ppe(z))≡−∂{Ppe(z)}/∂z
=−∂{Ppe(x(z))}/∂z
上述の近似式で示されるピエゾ分極Ppe(x(z))を利用して、下記の形式で、その近似値を求めることが可能である。
σ(Ppe(z))≒−∂{Ppe(x)}/∂x・∂x(z)/∂z (C/m
なお、z=0(AlN核生成層との界面)では、
AlN核生成層側のピエゾ分極Ppe(AlN)は、格子不整合がないため、
pe(AlN)=0 (C/m
である。この界面でのピエゾ分極電荷σ(Ppe(0))は、
σ(Ppe(0))=−▽・Ppe(0) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Ppe(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
σ(Ppe(0))=Ppe(AlN)−Ppe(xb)
=0−Ppe(xb)
= −Ppe(xb) (C/m
また、z=tbuffer(GaNチャネル層との界面)では、
GaNチャネル層側のピエゾ分極Ppe(GaN)は、
pe(GaN)= −0.0306 (C/m
である。この界面でのピエゾ分極電荷σ(Ppe(tbuffer))は、
σ(Ppe(tbuffer))=−▽・Ppe(tbuffer) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Ppe(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
σ(Ppe(tbuffer))≒Ppe(xt)−Ppe(GaN)
≒Ppe(xt)+0.0306 (C/m
以上の結果をまとめると、第1のAlGaN層(バッファ層)中、tbuffer>z>0の範囲では、位置zにおける分極電荷σ(P(z))は、下記のように近似できる。
σ(P(z))= σ(Psp(z)) + σ(Ppe(z))
≒{0.052・∂x(z)/∂z}+{−∂{Ppe(x)}/∂x・∂x(z)/∂z} (C/m
なお、z=0(AlN核生成層との界面)では、
σ(P(0))= σ(Psp(0)) + σ(Ppe(0))
≒−0.052+0.052・xb−Ppe(xb) (C/m
と近似的に表記できる。
また、z=tbuffer(GaNチャネル層との界面)では、
σ(P(tbuffer))=σ(Psp(tbuffer))+σ(Ppe(tbuffer))
≒−0.052・xt+Ppe(xt)+0.0306 (C/m
と近似的に表記できる。
以下に、GaNチャネル層/第1のAlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成を有する際、該第1のAlGaN層(バッファ層)の厚さtbufferが、1μm(1000nm)であり、AlN核生成層との界面から、GaNチャネル層との界面に向かって、第1のAlGaN層を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)が、線形的に減少している事例を考える。すなわち、AlN核生成層との界面において、Al組成xb、GaNチャネル層との界面において、Al組成xtであり、その間では、厚さ方向(Z軸方向)に、厚さ(z/μm)の関数として、Al組成x(z)が、下記のように示される事例を考える。
x(z)=xt・z+xb・(1−z)
GaNチャネル層との界面における、Al組成xtが、xt=0.05であり、AlN核生成層との界面における、Al組成xbを、0.40≧xb≧0.05の範囲で、種々に選択した上、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)を、上記の近似下において算出(推定)する。その際、GaNチャネル層との界面、およびAlN核生成層との界面においては、自発分極Pspならびに、ピエゾ分極Ppeは不連続となっており、これらの二つのヘテロ界面に発生する分極電荷σ(P)は、上述するように、自発分極Pspならびに、ピエゾ分極Ppeの不連続的変化量に基づき、算出した。
図8に、上記の境界条件に基づき、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)を算出した結果を、横軸:AlN核生成層との界面における、Al組成xbに対して、縦軸:誘起される分極電荷密度;σ(P)/e cm−3(但し、eは、電子の電荷量(単位電荷)を表す)をプロットした結果を示す。第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)/eは、負の固定電荷であり、その密度は、1016 cm−3 オーダーとなっている。一般的に、エピタキシャル成長で作製されるAlGa1−xN(0.50≧xb≧0)は、残留キャリア濃度が、n=1014〜1015 cm−3程度のn層となることが多く、従って、半導体層内に、不純物準位として、固定されている正の電荷密度は、1014〜1015 cm−3程度となる。
上記のように第1のAlGaN層を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)が、線形的に減少している場合では、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷(負の固定電荷)が、残留キャリア濃度に対応する、イオン化した不純物準位に由来する正の固定電荷を「補償」する結果、両者の差違が、第1のAlGaN層(バッファ層)中に、空間電荷として、局在する状態に相当するものとなる。すなわち、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)/eは、1016 cm−3 オーダーの負の固定電荷であり、イオン化した不純物準位に由来する正の固定電荷の密度 1014〜1015 cm−3程度を超えており、結果として、第1のAlGaN層(バッファ層)中には、実効的に「負の空間電荷」が局在している状態となる。換言すると、上記のように第1のAlGaN層を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)が、線形的に減少している場合、GaNチャネル層/第1のAlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成のバンド・ダイアグラムを考慮すると、該第1のAlGaN層は、残留キャリア濃度が、p=1015〜1016 cm−3程度のp層と同等の機能を発揮する。従って、図3に例示するように、そのバンド・ダイアグラムにおいて、AlN核生成層との界面からGaNチャネル層との界面へ向かって、第1のAlGaN層(バッファ層)の伝導帯端のエネルギー位置は、上に凸の形状を示しつつ、単調に低下する。
なお、AlN核生成層との界面、ならびに、GaNチャネル層との界面では、発生した分極電荷は、シート電荷状に存在しており、そのシート密度で、それぞれ〜1012(/cm)程度である。その程度では、界面近傍のバンド形状、および、GaNチャネル層に蓄えられる、チャネル・キャリア濃度に及ぼす影響は大きくはない。なぜなら、通常のAlGaN/GaNキャリア合FET(Al組成0.2など)においてAlGaN/GaNヘテロ接合に誘起される2次元電子ガスによるキャリアは、シート電荷濃度で1013(/cm)台もあり、約1桁大きいからである。
本発明の構造に対して、従来のGaNバッファ層、あるいは、Al組成が一定のAlGaNで構成されるAlGaNバッファ層においては、バッファ層中における分極Pは、厚さ方向(Z軸方向)に変化しないため、バッファ層中には、分極電荷が発生していない。従って、GaNチャネル層/GaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成、または、GaNチャネル層/一定組成AlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成のバンド・ダイアグラムを考慮すると、該GaN層(バッファ層)、あるいは一定組成AlGaN層(バッファ層)は、例えば、残留キャリア濃度が、n=1014〜1015 cm−3程度のn層として機能する。従って、図6に例示するように、そのバンド・ダイアグラムにおいて、AlN核生成層との界面からGaNチャネル層との界面へ向かって、GaN層バッファ層またはAlGaNバッファ層の伝導帯端のエネルギー位置は、下に凸の形状を示しつつ、単調に低下している。
以上では、GaNチャネル層/第1のAlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成において、第1のAlGaN層(バッファ層)を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)が、線形的に減少している例について、説明を行ったが、AlGa1−xNのAl組成x(z)が、単調に減少する(0>∂x(z)/∂zとなっている)際、例えば、−0.05 μm−1≧{∂x(z)/∂z}を維持すると、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)/eは、少なくとも、〜1016 cm−3程度となり、該第1のAlGaN層は、少なくとも残留キャリア濃度が、p=1015〜1016 cm−3程度のp層と同等の機能を発揮する。あるいは、AlGa1−xNのAl組成x(z)を、細かなステップ状に、単調減少させ、例えば、各ステップにおけるAl組成x(z)の変化量δx(z)と各ステップの幅δzとの比:δx(z)/δzに関して、0.05 μm−1≧{δx(z)/δz}を維持すると、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)/eは、少なくとも、〜1016 cm−3程度となり、該第1のAlGaN層は、少なくとも残留キャリア濃度が、p=1015〜1016 cm−3程度のp層と同等の機能を発揮させることが可能である。
以上の説明するように、GaNチャネル層/第1のAlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成において、第1のAlGaN層(バッファ層)を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)を単調に減少させ、例えば、その実効的な減少率;∂x(z)/∂z(または、δx(z)/δz)が、−0.05 μm−1≧{∂x(z)/∂z}を維持するようにすると、第1のAlGaN層(バッファ層)中に誘起される分極電荷密度σ(P)/eは、少なくとも、〜1016 cm−3程度となり、該第1のAlGaN層は、残留キャリア濃度が、少なくともp=1015〜1016 cm−3程度のp層と同等の機能を発揮させることが可能である。すなわち、図3に例示するように、そのバンド・ダイアグラムにおいて、AlN核生成層との界面からGaNチャネル層との界面へ向かって、第1のAlGaN層(バッファ層)の伝導帯端のエネルギー位置は、上に凸の形状を示しつつ、単調に低下するものとできる。その状態では、図3に例示するように、GaNチャネル層と第1のAlGaN層(バッファ層)との界面に存在する、伝導帯エネルギーの不連続ΔEに相当するバリア(段差)に加え、それに引き続き、伝導帯端のエネルギー位置も大きな傾斜を示す状態となっている。このため、ゲート電極に、逆方向バイアスを印加した際、GaNチャネル層から第1のAlGaN層(バッファ層)への電子注入は、効果的に抑制される。従って、得られるHJFETでは、バッファ層耐圧の向上が見込まれる。
勿論、GaNチャネル層と第1のAlGaN層(バッファ層)との界面に存在する、伝導帯エネルギーの不連続ΔEに相当するバリア(段差)は、GaNチャネル層に形成される二次元電子ガスに対して、その電子閉じ込め効果の向上に大きな貢献を有する。
ただし、チャネル層の膜厚が、HEMT動作に必要な膜厚以上に厚い場合、すなわち、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元電子ガスの存在領域の幅よりも、大幅に厚い場合、上記チャネル層とバッファ層との界面にも、キャリア(電子)が局在可能な状態となる。従って、バッファ層中に存在する浅いドナー準位から供給されるキャリアは、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元電子ガスに寄与しない状態となる。あるいは、電子供給層から供給されるキャリアの一部は、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積されず、チャネル層とバッファ層との界面に局在した状態となる場合もある。この状態では、ゲート電極にバイアス電圧を印加し、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元電子ガスを除いた時点でも、チャネル層とバッファ層との界面に局キャリアャリア(電子)は、なお残こる場合もある。その場合、チャネル層とバッファ層との界面に局在するキャリア(電子)に起因するパラレル・コンダクションの影響があり、耐圧不良、ピンチオフ不良の要因となる。
従って、チャネル層の膜厚を制限し、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元キャリアガス(二次元電子ガス)以外に、チャネル層とバッファ層との界面にもキャリア(電子)が局在する現象を回避することが望ましい。電子供給層の表面にゲート電極を設け、HEMT構造を形成した際、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元電子ガスは、その動作温度においては、複数の束縛準位に熱的に分布しており、この二次元電子ガスは、膜厚方向の並進エネルギーの平均は、1/2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)程度となっている。従って、複数の束縛準位に熱的に分布している、二次元電子ガスの熱的運動に由来する、ド・ブロイ波長λは、この複数の束縛準位上の熱的な分布を推定計算すると、蓄積されている二次元電子ガスの面密度に依存するが、約10nm〜12nm(約100〜120Å)に相当する。チャネル層の膜厚を、かかる二次元電子ガスのド・ブロイ波長λの5倍を超えない範囲に選択すると、チャネル層と電子供給層との界面と、チャネル層とバッファ層との界面とに、それぞれ独立して、複数の束縛準位が形成される状態が回避できる。すなわち、チャネル層の膜厚が、かかる二次元電子ガスのド・ブロイ波長λの5倍を超えない範囲では、チャネル層中に蓄積されるキャリア(電子)は、チャネル層と電子供給層との界面と、チャネル層とバッファ層との界面とを障壁とする、ポテンシャル井戸中に形成される一体化された束縛準位複数に分布する状態となる。その状態では、ゲート電極にバイアス電圧を印加し、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元電子ガスを除いた時点で、その後も依然として、チャネル層とバッファ層との界面にキャリア(電子)が局在化して残余する現象は生じなくなる。結果的に、チャネル層とバッファ層との界面に局在するキャリア(電子)に起因するパラレル・コンダクションの影響は回避され、耐圧不良、ピンチオフ不良の要因とはならない。
すなわち、チャネル層の膜厚は、HEMT構造を形成した際、チャネル層と電子供給層との界面に蓄積される二次元電子ガスの熱的運動に由来する、ド・ブロイ波長λを基準として、該二次元電子ガスを構成する電子のド・ブロイ波長λの5倍を超えない範囲に選択する。但し、チャネル層の膜厚は、該二次元電子ガスを構成する電子のド・ブロイ波長λの1/2よりも遥かに小さく選択することは、技術的に意味がなく、少なくとも、ド・ブロイ波長λの1/2倍を下回らない範囲に選択する。一般に、HEMT構造を形成した際、チャネル層の膜厚は、二次元電子ガスを構成する電子のド・ブロイ波長λの1/2倍以上、2倍以下の範囲、より好ましくは、電子のド・ブロイ波長λの3/2倍以下の範囲に選択することが好ましい。
なお、上述するように二次元電子ガスを構成する電子のド・ブロイ波長λが、約10nm〜12nm(約100〜120Å)とする際には、チャネル層の膜厚は、少なくとも、5nm〜60nmの範囲、好ましくは、5nm〜25nmの範囲、より好ましくは、5nm〜15nmの範囲に選択することが望ましい。
また、高周波用電界効果トランジスタ(FET)の場合、その動作周波数は、1GHz程度のマイクロ波帯から、W帯にまで及ぶミリ波周波数帯の範囲に選択される。高周波用FETにおいて、ゲート長Lgは、そのFETが有効な利得を有することが可能なスイッチング時間の下限、すなわち、FETの最小スイッチング時間τを決定する、素子構造的要因の一つである。また、FETを増幅器として利用した際、増幅器として有効に動作可能である周波数の上限:foprは、前記FETの最小スイッチング時間τに依存している。一般に、この増幅器として有効に動作可能である周波数の上限:foprとFETの最小スイッチング時間τとは、fopr=1/(2πτ)という関係にある。
一方、FET自体の最小スイッチング時間τは、そのFETの回路形式・動作モードにも依存するが、該FETの電流利得遮断周波数(cut−off frequency):fと、概ね、τ≒1/(πf)という関係にある。さらに、HEMT構造のHJFETにおける、電流利得遮断周波数:fは、高電界下のチャネル電子のピーク・ドリフト速度Vsatと、ゲート長Lgとに依存しており、通常、f=Vsat/(2πLg)と表すことができる。従って、HEMT構造のHJFETにおける最小スイッチング時間τは、τ≒1/(πf)=2Lg/Vsatと表すことができる。
HEMT構造のHJFETにおいて、目標とする動作周波数の上限:foprを達成する上では、該FETにおける最小スイッチング時間τを、τ≦1/(2πfopr)とすることが必要であり、すなわち、(2Lg/Vsat)≦1/(2πfopr)とすることが必要である。従って、HEMT構造のHJFETにおいて、そのゲート長Lgを、Lg≦Vsat/(4πfopr)を満たすように、選択することが必要となる。
例えば、HEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいて、該FETをディプリーション・モード(ノーマリー・オン)で動作させる構成とする際、電子供給層とチャネル層との界面に蓄積される二次元電子ガスについて、高電界下のチャネル電子のドリフト速度Vsatは、実際のFETにおいて、そのゲート電極を接地した条件で測定することができる。実際のFETにおける測定結果は、フリンジング成分まで含めた寄生パラメータを含んだ状態において、測定されるチャネル電子のドリフト速度Vsatとなっている。例えば、シート・キャリア濃度、9.50×1012cm−2、移動度、1600cm/Vsを示す、二次元電子ガスにおいて、高電界下(この系では、電界強度E=2×10V/cm程度)の該チャネル電子のドリフト速度Vsatは、測定結果に基づき、Vsat≒1.1×10(cm/s)と算出される。従って、目標とする動作周波数の上限:foprを、準ミリ波のKa帯に該当する26.5GHzに選択する際、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおける、ゲート長Lgは、Lg≦0.33μmの範囲に選択することが必要となる。
さらには、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン)で動作させる構成を選択している、ミリ波向け、あるいは準ミリ波向けGaN系FETにおいては、ショート・チャネル効果を緩和するためには、上述するように、ゲート長Lgと、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計で定義される活性層厚aとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たすように選択することが好ましい。
仮に、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおける、ゲート長Lgを、Lg=0.33μm(330nm)に選択する際には、Lg/a≧5を満たすためには、活性層厚aは、a≦66nmの範囲に選択する必要がある。さらに、ゲート長Lgは、前記の上限値より短く選択することが望ましく、具体的には、ゲート長Lgが、250nm〜150nmの範囲に選択される場合、該ゲート電極直下における活性層厚aは、50nm〜30nmの範囲に選択することが好ましい。
勿論、ゲート電極と電子供給層との界面には、ショットキー接合が形成されており、このショットキー接合のバリア高さΦ(eV)に起因して空欠層が形成される。例えば、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいて、ショットキー接合のバリア高さΦ(eV)が、0.9eV程度である際、そのゲート電極を接地した状態(ゲート電圧0Vの状態)では、電子供給層は空欠化しているが、チャネル層の空欠化が生じていないことが必要である。この要件を満足する上では、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚は、少なくとも、20nm以上、好ましくは、20nm〜30nmの範囲に選択することが好ましい。換言するならば、ゲート長Lgが、250nm〜150nmの範囲に選択される場合、ゲート電極直下におけるアスペクト比Lg/aについて、Lg/a≧5を満たす上では、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚は、20nm〜30nmの範囲に、チャネル層の膜厚の膜厚は、好ましくは、5nm〜25nmの範囲、より好ましくは、5nm〜15nmの範囲に選択することが望ましい。
なお、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいて、電子供給層の膜厚を前記の範囲に選択する際には、該電子供給層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)は、5×1015 cm−3〜1×1017 cm−3の範囲であることが、通常、好ましい。少なくとも、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる際、HEMT構造を構成し、電子供給層の膜厚を前記の範囲に選択する際、電子供給層とチャネル層との界面に二次元電子ガスが蓄積する状態とする上では、電子供給層中全体に、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷が存在する状態とすることは望ましくない。同じく、電子供給層中に、「組成変調」を施し、「負」の分極電荷が連続的に分布する状況とすることも望ましくない。従って、通常、電子供給層は、「組成変調」がなされていない、一定組成のエピタキシャル膜を採用する。
なお、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいて、そのゲート電極を接地した状態(ゲート電圧0Vの状態)で、前記電子供給層とチャネル層との界面に蓄積されている、二次元電子ガスのシート電荷密度を、少なくとも、1×1012(cm−2)以上とするためには、電子供給層とチャネル層との界面における伝導帯エネルギーの不連続ΔEは、少なくとも、ΔE≧0.2eVの範囲に選択することが好ましい。
ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいては、ゲート電極に逆方向電圧を印加することにより、前記電子供給層とチャネル層との界面に蓄積されている、二次元電子ガスのシート電荷密度を減少させている。この二次元電子ガスのシート電荷密度をゼロとするに必要なゲート電圧が、閾値電圧V(V)に相当する。具体的には、電子供給層が、残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度:N)が一定で、また、Al組成が一定であるAlGaNを採用する、HEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETでは、前記電子供給層とチャネル層との界面におけるチャネル層の伝導帯端が、フェルミ準位Eと一致する状態となるゲート電圧が、閾値電圧V(V)に相当する。その状態は、電子供給層は、完全に空乏化しているが、チャネル層は、フラット・バンド状態となっていると、近似的に表現できる。すなわち、電子供給層には、空間電荷として、電子供給層とチャネル層との界面に発生する、両者の分極差に相当する正の分極電荷(シート電荷密度:N)が、電子供給層内部には、イオン化した浅いドナーに起因する正の電荷(イオン化した浅いドナー準位の濃度:N)が存在している。従って、閾値電圧V(V)は、下記の関係式を満足する。
Φ/q−V=ΔE/q+(q/ε)・{(N・t)+(N・t /2)}
但し、qは、電子の単位電荷量(1.6×10−19 C)、Φ(eV)は、ゲート電極と電子供給層との間に形成されているショットキー接合のバリア高さ、εは、電子供給層を構成するAlGaNの誘電率、tは、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚、ΔE(eV)は、電子供給層とチャネル層との界面における伝導帯エネルギーの不連続である。なお、電子供給層を構成するAlGaNの誘電率εは、このAlGaNの比誘電率εと、真空の誘電率ε(ε=8.854×10−12 Fm−1)とにより、ε=ε・εと表される。
例えば、電子供給層に、Al組成0.20のAlGaNを用いる場合、ΔE(eV)=0.266 eV、電子供給層とチャネル層との界面に発生する正の分極電荷のシート電荷密度:Nは、N=1.073×1013 cm−2となる。その際、ショットキー接合のバリア高さ:Φ(eV)=0.9 eV、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚:t=20nmである場合、電子供給層中のイオン化した浅いドナー準位の濃度:N=1×1015 cm−3の時、閾値電圧V(V)は、V(V)=−2.54Vと、N=1×1017 cm−3の時、閾値電圧V(V)は、V(V)=−2.57Vと、それぞれ見積もられる。すなわち、前記の閾値電圧V(V)を有する、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成のHEMT構造となっている。
一方、電子供給層に、Al組成0.15のAlGaNを用いる場合、ΔE(eV)=0.1953 eV、電子供給層とチャネル層との界面に発生する正の分極電荷のシート電荷密度:Nは、N=7.95×1012 cm−2となる。その際、ショットキー接合のバリア高さ:Φ(eV)=0.9 eV、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚:t=5nmである場合、電子供給層中のイオン化した浅いドナー準位の濃度:N=1×1015 cm−3の時、閾値電圧V(V)は、V(V)=+0.12Vと、N=1×1017 cm−3の時、閾値電圧V(V)は、V(V)=+0.11Vと、それぞれ見積もられる。すなわち、前記の閾値電圧V(V)を有する、エンハンスメント・モード(ノーマリー・オフ状態)で動作させる構成のHEMT構造となっている。
上述するように、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETでは、閾値電圧V(V)は、逆方向バイアスとなっているが、ゲート電極に前記の逆方向バイアスを印加した際、ゲート電極からチャネル層へ、電子供給層を貫通するトンネル電流が流れることを回避する必要がある。このトンネル電流の発生を回避する上では、その障壁として機能する、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚tを、通常、4nm以上とすることが必要である。
なお、エンハンスメント・モード(ノーマリー・オフ状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいても、該電子供給層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)は、通常、5×1015 cm−3〜1×1017 cm−3の範囲であることが好ましい。少なくとも、エンハンスメント・モード(ノーマリー・オフ状態)で動作させる際、HEMT構造を構成し、ゲート電極に、少なくとも、0.9V以下の順方向バイアスを印加する際、電子供給層とチャネル層との界面に二次元電子ガスが蓄積する状態とする上では、電子供給層中全体に、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷が存在する状態とすることは望ましくない。同じく、電子供給層中に、「組成変調」を施し、「負」の分極電荷が連続的に分布する状況とすることも望ましくない。従って、通常、電子供給層は、「組成変調」がなされていない、一定組成のエピタキシャル膜を採用する。
具体的には、エンハンスメント・モード(ノーマリー・オフ状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいて、ショットキー接合のバリア高さΦ(eV)が、0.9eV程度である際、そのゲート電極を接地した状態(ゲート電圧0Vの状態)では、ソース・ドレイン間に電圧を印加しても、本質的に電流が流れない状態とすることが必要である。従って、ショットキー接合のバリア高さΦ(eV)が、0.9eV程度である際、そのゲート電極を接地した状態(ゲート電圧0Vの状態)では、電子供給層が空欠化している上に、チャネル層も空欠化していることが必要である。
その際、例えば、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計で定義される活性層厚aは、少なくとも、電子供給層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)と、チャネル層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)が、いずれも5×1015 cm−3である場合、ショットキー接合のバリア高さΦ(eV)が、0.9eV程度である際、10nm≦a≦30nmの範囲に選択することができる。また、ゲート電極に、0.2V以上、0.9V以下の順方向バイアスを印加する際、前記電子供給層とチャネル層との界面に二次元電子ガスの蓄積が起こるために、電子供給層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)が5×1015 cm−3の場合には、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚は、5nm〜15nmの範囲に選択する必要がある。さらには、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計で定義される活性層厚aは、少なくとも、電子供給層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)が1×1017 cm−3、チャネル層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)が5×1015 cm−3である場合、ショットキー接合のバリア高さΦ(eV)が、0.9eV程度である際、10nm≦a≦30nmの範囲に選択することができる。また、ゲート電極に、0.2V以上、0.9V以下の順方向バイアスを印加する際、前記電子供給層とチャネル層との界面に二次元電子ガスの蓄積が起こるためは、電子供給層の残留キャリア濃度(イオン化した浅いドナー準位の濃度)が1×1017 cm−3の場合、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚は、5nm〜10nmの範囲に選択する必要がある。
また、エンハンスメント・モード(ノーマリー・オフ状態)で動作させる構成のHEMT構造のAlGaN/GaNへテロ接合FETにおいても、上述するように、ゲート電極に順方向バイアスを印加することで、前記電子供給層とチャネル層との界面に蓄積させる、二次元電子ガスのシート電荷密度を、少なくとも、1×1012(cm−2)以上とするためには、電子供給層とチャネル層との界面における伝導帯エネルギーの不連続ΔEは、少なくとも、ΔE≧0.2eVの範囲に選択することが好ましい。
電子供給層として、AlGa1−xN(xは、0.1≦x≦0.3)を利用する際には、ゲート電極と電子供給層との間に形成されているショットキー接合のバリア高さ:Φ(eV)は、一般に、0.9eV程度が上限となっている。そのため、エンハンスメント・モード(ノーマリー・オフ状態)で動作させる構成のHEMT構造を達成するための条件:Φ/q≧ΔE/q+(q/ε)・{(N・t)+(N・t /2)}
を満足する上では、{(N・t)+(N・t /2)}を大きくすることができない。一方、電子供給層の膜厚:tは、下限値の4nmよりも薄くすることは困難であり、結果的に、エンハンスメント・モード動作のオン状態において、電子供給層とチャネル層との界面に蓄積される、二次元電子ガスのシート電荷密度(n)を大きくすることが困難となる。オン状態において、電子供給層とチャネル層との界面に蓄積される、二次元電子ガスのシート電荷密度(n)を大きくするためには、ゲート電極と電子供給層との間に形成されているショットキー接合のバリア高さ:Φ(eV)を高くすることが有効である。例えば、電子供給層として、AlGa1−xN(xは、0.1≦x≦0.3)に代えて、InAl1−xN(xは、0.1≦x≦0.25)を用い、InAlN/GaNへテロ接合FETを利用すると、ショットキー接合のバリア高さ:Φ(eV)をより高くすることが可能である。
本発明にかかる電界効果トランジスタでは、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成を選択する際、基板自体は、分極効果を示さない材料であり、ゲート電極と、基板がいずれも接地されている状態では、半導体層領域に存在している分極電荷は、
通常、組成が一定の電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に、「負」の分極電荷(Q1)、
通常、組成が一定の電子供給層と、チャネル層との界面に、「正」の分極電荷(Q2)、
また、電子供給層の組成が一定でない場合に、その局所的な組成変化率に応じて、電子供給層中に分布する「正」または「負」の分極電荷(ΣQsupplier)、
チャネル層と、「組成変調」バッファ層との界面に、「負」の分極電荷(Q3)、
「組成変調」バッファ層の内部領域全体に、連続的に分布する「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、
「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に、「負」の分極電荷(Q4)、
AlN核生成層の、基板表面との界面に、「正」の分極電荷(Q5)、
がそれぞれ分布した状態となっている。
一方、電子供給層自体は、空乏化しており、この電子供給層の内部は、イオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(ΣQSD1)が存在している。加えて、「組成変調」バッファ層中に含まれている浅いドナー準位もイオン化しており、「組成変調」バッファ層の内部は、イオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)も存在している。
加えて、電子供給層の表面は、ゲート電極(金属)、ならびに、ゲート電極(金属)の両側には、表面保護膜として、誘電体膜により覆われている。多くの場合、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、比較的に深い表面準位(深いドナー準位)が存在しており、これら深い表面準位(深いドナー準位)もイオン化している。その結果、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、イオン化した深い表面準位(深いドナー準位)に由来する「正」の表面電荷(QSS)が存在している。
これらの不動化されている、イオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(または、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷)、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷、ならびに、半導体層領域に存在している分極電荷と、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)とによって、電気的中性条件を満足している。
通常、電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に発生している「負」の分極電荷(Q1)は、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷(QSS)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、Q1≒QSSとなっている。
さらには、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層と「組成変調」バッファ層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q3)、「組成変調」バッファ層の内部領域全体に、連続的に分布する「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、および「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q4)は、AlN核生成層側の界面に発生している「正」の分極電荷(Q5)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、(Q5+ΣQSD2)=(Q3+ΣQbuffer+Q4)となっている。
また、近似的には、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、電子供給層とチャネル層との界面に発生している「正」の分極電荷(Q2)と、電子供給層内部のイオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(または、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷)(ΣQSD1)との算術和(Q2+ΣQSD1)とが等しくなっている。すなわち、(ΣQ)=(Q2+ΣQSD1)となっている。
全体的な電気的中性条件は、(Q5+ΣQSD2)+(Q2+ΣQSD1)=(Q3+ΣQbuffrt+Q4)+(ΣQ)となっている。例えば、バッファ層の下地層(AlN核生成層側の界面)に発生している正の分極電荷(Q5)が、何らかの原因で注入されたホットキャリヤなどの電子によって補償され、Q5が減少すると、前記の電気的中性条件を維持するためには、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)が減少する。仮に、Q5が完全に消失した場合には、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、(ΣQ)=(ΣQSD2)+(Q2+ΣQSD1)−(Q3+ΣQbuffer+Q4)となる。その際、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、近似的に、(ΣQ)≒(Q2+ΣQSD1)−(Q3+ΣQbuffer+Q4)の水準まで低下する。この段階でも、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)が枯渇しない十分条件は、(Q2+ΣQSD1)>(Q3+ΣQbuffer+Q4)と表される。すなわち、一般的な条件として、電子供給層中に発生している「正」の電荷の総和(Q2+ΣQSD1)が、「組成変調」バッファ層中、ならびに、そのチャネル層との界面に発生している「負」の電荷の総和(Q3+ΣQbuffer+Q4)より多いことが、十分条件となっている。
電界効果トランジスタを形成した場合には、ゲート電極に、逆方向バイアスを印加した際、GaNチャネル層から第1のAlGaN層(バッファ層)への電子注入が効果的に抑制されていることに伴い、ピンチオフ特性の向上がなされる。また、かかる「組成変調」AlGaN層(バッファ層)の選択と、ゲート長Lg対活性層厚a(ゲート・チャネル間距離;AlGaN電子供給層5の厚さとGaNチャネル層4の厚さの和)のアスペクト比:Lg/aを5以上に設定する対策とを併用すると、より良好なピンチオフ特性を実現することができる。できれば、アスペクト比:Lg/aを10以上に設定する対策と併用する素子構造を適用すれば、ミリ波向けGaN系FET、あるいは、準ミリ波向けGaN系FETにおいて、より確実なショート・チャネル効果の抑制が図れる。
以上の効果に因って、本発明にかかるGaN系HJFETは、高電圧動作時におけるDC利得や、RF利得の点でも、大幅な向上が図れることが説明できる。
以上では、C面((0001)面)成長させる、GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成において、AlN核生成層との界面からGaNチャネル層との界面へ向かって、AlGa1−xNのAl組成x(z)が、単調に減少している、「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)の事例に関して、その効果をもたらす原理を説明した。
同様に、C面((0001)面)成長させる、InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)において、バッファ層として、Al(InGa1−y1−xNで構成されるAl(InGa)N層を利用し、AlN核生成層との界面からInGa1−yNチャネル層との界面へ向かって、Al(InGa1−y1−xNのAl組成x(z)が、単調に減少している、「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を選択する際にも、同様の効果が達成できる。この形態においても、Al(InGa)N層(バッファ層)と、InGa1−yNチャネル層との界面には、伝導帯エネルギーの不連続ΔEに相当するバリア(段差)として、ΔE>2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)程度が設けられることがより好ましい。従って、InGa1−yNチャネル層との界面における、Al(InGa1−y1−xNのAl組成x(z):xtは、前記の伝導帯エネルギーの不連続ΔEの範囲となるように、選択することが好ましい。また、Al(InGa1−y1−xNのAl組成x(z)が、単調に減少している際、例えば、その実効的な減少率;∂x(z)/∂z(または、δx(z)/δz)が、−0.05 μm−1≧{∂x(z)/∂z}を維持するようにすると好ましい。その際、Al(InGa1−y1−xNのAl組成x(z)が、実効的に単調に減少する態様として、細かなステップ状に、単調減少させる手法を採用することが可能である。
GaNチャネル層/「Al組成変調」AlGaNバッファ層/AlN核生成層/基板の構成では、GaNの格子定数:a(GaN)= 3.189 (Å)と、
バッファ層の最上面(チャネル層との界面)のAlxtGa1−xtNの格子定数:a(xt)≒ 3.189−0.077xt (Å)との差異:Δa(GaN/AlxtGa1−xtN)が、
Δa(GaN/AlxtGa1−xtN)=a(GaN)−a(xt)
≒0.077xt (Å)
と僅かであり、GaNチャネル層/「Al組成変調」AlGaNバッファ層の界面における格子不整合の影響は考慮する必要はない。
一方、InGa1−yNチャネル層/「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の界面では、両者の格子定数の差異の影響が生じる場合がある。すなわち、格子不整合が大きくなるにしたがって、上層のInGa1−yNチャネル層が良好な結晶性を保ってエピタキシャル成長可能な膜厚の上限(臨界膜厚T)が、反比例的に減少する。換言するならば、InGa1−yNチャネル層/「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の界面での格子不整合が大きくなると、目的とする膜厚のInGa1−yNチャネル層をエピタキシャル成長することが困難となる場合がある。
例えば、「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の最上面(チャネル層との界面)の格子定数を、GaNの格子定数:a(GaN)と一致させると、この「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の表面に成長させるInGa1−yNにおける臨界膜厚Tは、GaNの表面に成長させるInGa1−yNにおける臨界膜厚Tと、実質的に同じ値となる。なお、GaNの表面にエピタキシャル成長させる際、その臨界膜厚Tが、T≦10nm(100Å)となるInGa1−yNのIn組成範囲は、1≧y≧0.22である。従って、InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)においても、InGa1−yNチャネル層の膜厚が、10nm(100Å)以上、50nm(500Å)を超えない場合、少なくとも、InGa1−yNのIn組成範囲を、0.22≧y≧0に選択すると、格子不整合の影響を受ける可能性を排除できる。
従って、InGa1−yNチャネル層のIn組成yは、AlNの格子定数a(AlN)と、該InGa1−yNの格子定数a(InGa1−yN)との不整合:{(a(InyGa1-yN)-a(AlN))/a(AlN)}が、下記の範囲となるように、In組成yを選択することがより好ましい。
(0.154/3.112)≧{(a(InyGa1-yN)-a(AlN))/a(AlN)}≧(0.077/3.112)
なお、前記の「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層に関しては、先に述べた「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
更には、C面((0001)面)成長させる、Iny0Ga1−y0Nチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)において、バッファ層として、Al(InGa1−y1−xNで構成されるAl(InGa)N層を利用し、AlN核生成層との界面からIny0Ga1−y0Nチャネル層との界面へ向かって、Al(InGa1−y1−xNのAl組成xは一定であるが、Ga組成:(1−x)・(1−y(z))が、単調に減少している、「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を選択する際にも、同様の効果が達成できる。
この場合も、Al(InGa)N層(バッファ層)を構成するAl(InGa1−y1−xNは、厚さ方向(Z軸方向)に向かって、Iny0Ga1−y0Nに対する伝導帯端のエネルギー差ΔEが、単調に減少していく。一方、Al(InGa1−y1−xNの格子定数は、厚さ方向(Z軸方向)に向かって、単調に増加していく。その結果、同様な効果が達成される。なお、この形態においても、Al(InGa)N層(バッファ層)と、Iny0Ga1−y0Nチャネル層との界面には、伝導帯エネルギーの不連続ΔEに相当するバリア(段差)として、ΔE>2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)程度が設けられることがより好ましい。
このIny0Ga1−y0Nチャネル層/「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の構成においても、Iny0Ga1−y0Nチャネル層/「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の界面での格子不整合が大きくなると、目的とする膜厚のIny0Ga1−y0Nチャネル層をエピタキシャル成長することが困難となる場合がある。
例えば、「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の最上面(チャネル層との界面)の格子定数を、GaNの格子定数:a(GaN)と一致させると、この「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の表面に成長させるIny0Ga1−y0Nにおける臨界膜厚Tは、GaNの表面に成長させるIny0Ga1−y0Nにおける臨界膜厚Tと、実質的に同じ値となる。なお、GaNの表面にエピタキシャル成長させる際、その臨界膜厚Tが、T≦10nm(100Å)となるIny0Ga1−y0NのIn組成範囲は、1≧y≧0.22である。従って、Iny0Ga1−y0Nチャネル層/「Ga組成変調」Al(InGa)Nバッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)においても、Iny0Ga1−y0Nチャネル層の膜厚が、10nm(100Å)以上、50nm(500Å)を超えない場合、少なくとも、Iny0Ga1−y0NのIn組成範囲を、0.22≧y≧0に選択すると、格子不整合の影響を受ける可能性を排除できる。
従って、Iny0Ga1−y0Nチャネル層のIn組成yは、AlNの格子定数a(AlN)と、該InGa1−yNの格子定数a(InGa1−yN)との不整合:{(a(Iny0Ga1-y0N)-a(AlN))/a(AlN)}が、下記の範囲となるように、In組成yを選択することがより好ましい。
(0.154/3.112)≧{(a(Iny0Ga1-y0N)-a(AlN))/a(AlN)}≧(0.077/3.112)
なお、前記の「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層に関しては、先に述べた「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
より一般的には、C面((0001)面)成長させる、Iny0Ga1−y0Nチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)において、バッファ層として、Al(InGa1−y1−xNで構成されるAl(InGa)N層を利用し、AlN核生成層との界面からIny0Ga1−y0Nチャネル層との界面へ向かって、この厚さ方向(Z軸方向)に、Al(InGa1−y1−xNは、Iny0Ga1−y0Nに対する伝導帯端のエネルギー差ΔEが、単調に減少し、同時に、Al(InGa1−y1−xNの格子定数は、厚さ方向(Z軸方向)に向かって、単調に増加していくように、Al組成x(z)とGa組成{(1−x(z))・(1−y(z))}を連続的に変化させる場合も、同様な効果が達成される。なお、この形態においても、Al(InGa)N層(バッファ層)と、Iny0Ga1−y0Nチャネル層との界面には、伝導帯エネルギーの不連続ΔEに相当するバリア(段差)として、ΔE>2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)程度が設けられることがより好ましい。
一方、InGa1−yNチャネル層/「Al、Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の界面でも、その組成の選択によっては、両者の格子定数に大きな差異が生じる場合がある。格子不整合に起因して、「Al,Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の表面にエピタキシャル成長されるInGa1−yN薄膜に歪応力が蓄積される。この歪応力は、InGa1−yN薄膜の膜厚が増加するとともに増加する。蓄積される歪応力が、閾値を超えると、InGa1−yN薄膜にミスフィット転位などの結晶欠陥が急激に導入され、結晶性が急速に低下する。この結晶性の急速な低下を引き起こす膜厚(臨界膜厚T)は、格子不整合の大きさに反比例的に減少する。換言すると、Iny0Ga1−y0Nチャネル層/「組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の界面での格子不整合が大きくなると、目的とする膜厚のIny0Ga1−y0Nチャネル層をエピタキシャル成長することが困難となる場合がある。
例えば、「組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の最上面(チャネル層との界面)の格子定数を、GaNの格子定数:a(GaN)と一致させると、この「組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)の表面に成長させるIny0Ga1−y0Nにおける臨界膜厚Tは、GaNの表面に成長させるIny0Ga1−y0Nにおける臨界膜厚Tと、実質的に同じ値となる。なお、GaNの表面にエピタキシャル成長させる際、その臨界膜厚Tが、T≦10nm(100Å)となるIny0Ga1−y0NのIn組成範囲は、1≧y≧0.22である。従って、Iny0Ga1−y0Nチャネル層/「組成変調」Al(InGa)Nバッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)においても、Iny0Ga1−y0Nチャネル層の膜厚が、10nm(100Å)以上、50nm(500Å)を超えない場合、少なくとも、Iny0Ga1−y0NのIn組成を、0.22≧y≧0の範囲に選択すると、格子不整合の影響を受ける可能性を排除できる。
従って、Iny0Ga1−y0Nチャネル層のIn組成yは、AlNの格子定数a(AlN)と、該InGa1−yNの格子定数a(InGa1−yN)との不整合:{(a(Iny0Ga1-y0N)-a(AlN))/a(AlN)}が、下記の範囲となるように、In組成yを選択することがより好ましい。
(0.154/3.112)≧{(a(Iny0Ga1-y0N)-a(AlN))/a(AlN)}≧(0.077/3.112)
なお、前記の「Al、Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層に関しては、先に述べた、「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
(実施形態2)
図2は、上記の実施形態1において例示した、第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成の効果を実際に確認するために、上記の実施形態1において例示した、第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を実際に利用して作製した、III族窒化物半導体ヘテロ接合FETの断面構造を模式的に示す。
第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を有する多層エピタキシャル層は、基板1として、SiCのC面((0001)面)を用い、その表面に、MOCVD成長方法により、各層をC面((0001)面)成長させることで作製されている。基板1として用いる、SiCのC面上に、先ず、膜厚200nmのアンドープのAlN層が、低温成長条件で形成される。この低温成長、アンドープAlN膜からなるAlN核生成層2自体は、絶縁性の核生成層(nucleation layer)として機能する。次いで、AlN核生成層2上に、膜厚1μm(1000nm)のアンドープのAlGaNバッファ層3、膜厚10nmのアンドープのGaNチャネル層4、膜厚45nmのアンドープのAlGaN電子供給層5が、通常の高温成長条件で、順次、エピタキシャル成長されている。
この実施形態2においては、アンドープのAlGaNバッファ層3は、AlN核生成層2との界面から、アンドープのGaNチャネル層4との界面へ向かって、すなわち、膜厚方向(Z軸方向)に向かって、AlGa1−xNのAl組成x(z)が、単調に減少するように選択されている。本実施形態2では、GaNチャネル層4との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05に、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbは、xb=0.30に、それぞれ選択している。また、アンドープのAlGaN電子供給層5には、Al組成xは、一定とし、x=0.2のAl0.2Ga0.8Nが選択されている。
作製される、前記線形的な「Al組成変調」AlGaNバッファ層を使用する多層エピタキシャル膜では、多層エピタキシャル膜全体のシート抵抗rsは、605Ω/□であり、シート・キャリア濃度は、9.50×1012cm−2、移動度は、1600cm/Vsであった。一方、GaNバッファ層を使用する、従来の多層エピタキシャル膜では、シート抵抗rsは、550Ω/□であり、シート・キャリア濃度は1.05×1013cm−2、移動度は1600cm/Vsであった。
アンドープのAlGaN電子供給層5の表面に、オーム性接触がとられたソース電極6及びドレイン電極7が設けられ、その間に、ゲート電極8が形成されている。また、ソース電極6とゲート電極8との間、およびゲート電極8とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面は、SiNによる誘電体膜9で被覆し、表面保護を行っている。なお、図1には、明示されていないが、ソース電極6とゲート電極8との間隔に対して、ゲート電極8とドレイン電極7との間隔が広くなるように、ゲート電極8の位置が選択されている。
具体的には、ソース電極6とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面を被覆するSiN膜を予め形成し、このSiN膜上の所定位置にゲート電極8形成用の開口部を形成する。その開口部に露出するAlGaN電子供給層5の表面を、エッチングして、浅いリセス部を形成する。この浅いリセス部にゲート電極8を作製し、リセス型ゲートを有する構成が採用されている。
図2に示す、本実施形態のAlGaN/GaN系HJFETの作製プロセスを簡単に説明する。一連のエピタキシャル成長を終えた後、各FET間の素子間分離を図るため、各素子の周囲に、マスク・エッチング法を利用し、GaNチャネル層4に達するメサエッチングを施す。すなわち、かかる領域では、アンドープのAlGaN電子供給層5がエッチング除去され、素子間分離メサが形成される。次いで、例えば、Ti/Auなどの金属を蒸着し、AlGaN電子供給層5の表面上に設ける、ソース電極6及びドレイン電極7の形状に合わせて、フォトレジスト・マスクを用いるリフト・オフ法を利用して、所定の形状にパターニングする。この所定形状にパターニングされた、Ti/Au(厚さ10nm/200nm)などの金属層を、800℃、1〜3分間、不活性気体の気流中でアニール処理し、オーミック接触をとる。
続いて、全面を覆うように、プラズマCVD法などの気相堆積法を適用して、例えば、膜厚80nmのSiN膜を形成する。レジスト・マスクを利用して、選択エッチングを施し、ソース電極6とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面を被覆するSiN膜上に、所定位置にゲート電極8形成用の開口部を形成する。なお、前記開口部の形成に用いる、レジスト・マスクを形成する際、目標の幅0.15μmを達成するため、電子線露光法を採用している。
その開口部に露出するAlGaN電子供給層5の表面を、僅かにエッチングして、浅いリセス部を形成する。なお、本実施形態では、このリセス深さdは、25nmに選択している。従って、該リセス部の直下においては、エッチング後、AlGaN電子供給層5の厚さは、20nmとなっている。
次いで、前記開口部下、リセス形成されたAlGaN電子供給層5表面に、レジスト・マスクを利用して、Ni/Au(厚さ10nm/200nm)などのゲート金属を蒸着、リフト・オフして、所定の形状にパターニングする。その際、パターニングされた、ゲート電極9は、一部、開口部(リセス部)に隣接するSiN膜表面を覆う、T字形状の断面形状のゲート電極としている。このT字形状の上面形状、サイズは、開口部(リセス部)に対して、位置合わせの寸法精度10nmであり、リフト・オフに利用するレジスト・マスクの露光には、電子線露光法を採用している。
ゲート電極8の形成が終了した時点で、ソース電極6とゲート電極8との間、およびゲート電極8とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面は、SiN膜で被覆された状態となり、この残されたSiN膜が、誘電体膜9として、そのまま利用される。
作製されるAlGaN/GaN系HJFETは、AlGaN電子供給層5とGaNチャネル層4の界面に生成される二次元電子ガスを利用する、所謂、HEMT型のFETとなっている。そのゲート長Lgは、前記開口部下のリセス部の幅0.15μmに相当している。ゲート長Lg対活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aのアスペクト比:Lg/aは、活性層厚aは、該リセス部の直下、エッチング後に残るAlGaN電子供給層5の厚さとチャネル層の厚さとの和、30nmに相当するため、Lg/a≒150/30=5となる。
一方、上記の「Al組成変調」されたキャリアープのAlGaNバッファ層3を構成するAlGa1−xN(0.30≧x≧0.05)は、仮に、対応する均一なAl組成を有するアンドープのAlGa1−xN層を作製した場合、残留キャリアは、電子であり、その残留キャリア濃度nは、成長条件、Al組成に依存して、ある程度バラツキをキャリアの、一般に、1014〜1015 cm−3のオーダーとなる。一方、本実施形態2においては、アンドープのAlGaNバッファ層3を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)は、AlN核生成層2との界面(z=0)からGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に向かって、線形的に減少する設定がなされている。すなわち、AlGaNバッファ層3全体の膜厚tbuffer=1μmであり、その厚さ方向(Z軸方向)に、厚さ(z/μm)の関数として、Al組成x(z)は、下記のように示される。
x(z)=xt・z+xb・(1−z)
=0.05z+0.30(1−z)
上記の多層エピタキシャル膜の構成において、この線形的な「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に発生する分極電荷密度;σ(P)/e cm−3(但し、eは、電子の電荷量(単位電荷)を表す)は、図8に示す見積もり結果を参照すると、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3程度の負の分極電荷である。すなわち、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3は、1014〜1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを超えている。従って、前記残留キャリア(電子)密度nに相当する、アンドープのAlGaNバッファ層3中に存在している、イオン化した不純物準位(あるいは、意図的にドープされた濃度の比較的低いドナー準位)に起因する正の空間電荷を、この誘起される負の分極電荷は、完全に補償することが可能である。結果的に、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中には、なお、残る負の分極電荷によって、1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する状態となる。実効的には、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する、p層と同等の機能を発揮する。
図9に、上記のAlGaN/GaN系HJFETの、ゲート電極9の直下の、多層エピタキシャル膜のバンド・ダイアグラムを模式的に示す。「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、実効的に1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する、p層と同等の機能を発揮する結果、この領域の伝導帯端のエネルギー位置は、AlN核生成層2との界面(z=0)からGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に向かって、上に凸の形状を保ちつつ、低下している。従って、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面(z=1μm)においては、伝導帯エネルギーの不連続ΔEに相当するバリア(段差)に加えて、上に凸の形状を示す、伝導帯端のエネルギー傾斜のため、前記バリア(段差)を越え、アンドープのAlGaNバッファ層3中への電子注入は抑制されている。
上記のAlGaN/GaN系HJFETにおいては、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、それを構成するAlGa1−xNは、そのAl組成x(z)が、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、連続的に減少する構成となっている。上記の連続的に組成変化するAlGa1−xNに代えて、狭い厚さステップδzで、Al組成x(z)がステップ的に減少する構成を選択すると、各厚さステップδz毎に形成される界面に、シート状に分極電荷σ(P)={P(x(z))−P(x(z+δz))}が発生する状態となる。その際、実効的な分極電荷密度は、σ(P)/δz={P(x(z))−P(x(z+δz))}/δz=−{P(x(z+δz))−P(x(z))}/δx(z)・δx(z)/δzとなり、厚さステップδzが十分に小さい場合は、上記の微分表記の値と実質的に差違の内ものとなる。
なお、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面(z=1μm)では、Al組成x=0.05のAlGa1−xNとGaNとの間における分極Pの差違に起因して、負の分極電荷が、シート電荷密度で、最大、2×1012(/cm)程度発生すると推定される。その程度では、界面近傍のバンド形状、および、GaNチャネル層に蓄えられる、チャネル・キャリア濃度に及ぼす影響は大きくはない。なぜなら、通常のAlGaN/GaNヘテロ接合FET(Al組成0.2など)においてAlGaN/GaNヘテロ接合に誘起される2次元電子ガスによるキャリアは、シート電荷濃度で1013(/cm)台もあり、約1桁大きいからである。さらに、本実施形態では、GaNチャネル層4の膜厚は、10nmに選択されており、かかるアンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に誘起される負の分極電荷が、AlGaN電子供給層5とGaNチャネル層4の界面に生成される二次元電子ガスの総量を減少させる効果は、限定されたものとなる。
本実施形態にかかる電界効果トランジスタにおいても、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成を選択する際、基板自体は、分極効果を示さない材料であり、ゲート電極と、基板がいずれも接地されている状態では、半導体層領域に存在している分極電荷は、
通常、組成が一定の電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に、「負」の分極電荷(Q1)、
通常、組成が一定の電子供給層と、チャネル層との界面に、「正」の分極電荷(Q2)、
また、電子供給層の組成が一定でない場合に、その局所的な組成変化率に応じて、電子供給層中に分布する「正」または「負」の分極電荷(ΣQsupplier)、
チャネル層と、「組成変調」バッファ層との界面に、「負」の分極電荷(Q3)、
「組成変調」バッファ層の内部領域全体に、連続的に分布する「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、
「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に、「負」の分極電荷(Q4)、
AlN核生成層の、基板表面との界面に、「正」の分極電荷(Q5)、
がそれぞれ分布した状態となっている。
一方、電子供給層自体は、空乏化しており、この電子供給層の内部は、イオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(ΣQSD1)が存在している。加えて、「組成変調」バッファ層中に含まれている浅いドナー準位もイオン化しており、「組成変調」バッファ層の内部は、イオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)も存在している。
加えて、電子供給層の表面は、ゲート電極(金属)、ならびに、ゲート電極(金属)の両側には、表面保護膜として、誘電体膜により覆われている。多くの場合、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、比較的に深い表面準位(深いドナー準位)が存在しており、これら深い表面準位(深いドナー準位)もイオン化している。その結果、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、イオン化した深い表面準位(深いドナー準位)に由来する「正」の表面電荷(QSS)が存在している。
これらの不動化されている、イオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(または、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷)、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷、ならびに、半導体層領域に存在している分極電荷と、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)とによって、電気的中性条件を満足している。
通常、電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に発生している「負」の分極電荷(Q1)は、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷(QSS)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、Q1≒QSSとなっている。
さらには、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層と「組成変調」バッファ層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q3)、「組成変調」バッファ層の内部領域全体に、連続的に分布する「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、および「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q4)は、AlN核生成層側の界面に発生している「正」の分極電荷(Q5)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、(Q5+ΣQSD2)=(Q3+ΣQbuffer+Q4)となっている。
また、近似的には、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、電子供給層とチャネル層との界面に発生している「正」の分極電荷(Q2)と、電子供給層内部のイオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(または、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷)(ΣQSD1)との算術和(Q2+ΣQSD1)とが等しくなっている。すなわち、(ΣQ)=(Q2+ΣQSD1)となっている。
全体的な電気的中性条件は、(Q5+ΣQSD2)+(Q2+ΣQSD1)=(Q3+ΣQbuffer+Q4)+(ΣQ)となっている。例えば、バッファ層の下地層(AlN核生成層側の界面)に発生している正の分極電荷(Q5)が、何らかの原因で注入されたホットキャリヤなどの電子によって補償され、Q5が減少すると、前記の電気的中性条件を維持するためには、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)が減少する。仮に、Q5が完全に消失した場合には、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、(ΣQ)=(ΣQSD2)+(Q2+ΣQSD1)−(Q3+ΣQbuffer+Q4)となる。その際、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、近似的に、(ΣQ)≒(Q2+ΣQSD1)−(Q3+ΣQbuffrt+Q4)の水準まで低下する。この段階でも、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)が枯渇しない十分条件は、(Q2+ΣQSD1)>(Q3+ΣQbuffer+Q4)と表される。すなわち、一般的な条件として、電子供給層中に発生している「正」の電荷の総和(Q2+ΣQSD1)が、「組成変調」バッファ層中、ならびに、そのチャネル層との界面に発生している「負」の電荷の総和(Q3+ΣQbuffer+Q4)より多いことが、十分条件となっている。
本実施形態について、前記の十分条件を満足させる上では、下記の構成を採用すると好適である。
すなわち、第2のAlGaN層(AlGaN電子供給層)/GaN層(GaNチャネル層)/第1のAlGaN層(「Al組成変調」AlGaNバッファ層)/AlN核生成層/基板の構成において、少なくとも、第1のAlGaN層(「Al組成変調」AlGaNバッファ層)中に連続的に分布する「負」の分極電荷の総和は、AlGaN電子供給層とGaNチャネル層との界面にある「正」の分極電荷の総和よりも少なくすることが望ましい。第1のAlGaN層(「Al組成変調」AlGaNバッファ層)中に連続的に分布する「負」の分極電荷は、「Al組成変調」AlGaNバッファ層中のAl組成x(z)の変化率:∂x(z)/∂zに依存しており、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を過剰に大きくすることは望ましくない。上で説明したように、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|は、|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1を満たす範囲で十分であり、不必要に大きくすることは望ましくない。通常、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|は、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択することが好ましい。
前記のAl組成変化率を選択すると、「Al組成変調」AlGaNバッファ層は、その中に連続的に分布する「負」の分極電荷に起因して、pライクな状態となっており、「Al組成変調」AlGaNバッファ層とGaNチャネル層との界面におけるAl組成xtを、xt=0と設定しても、チャネル層からバッファ層への電子の注入を十分抑制できる。加えて、「Al組成変調」AlGaNバッファ層とGaNチャネル層との界面に、上述するようにバンド障壁を設けるためには、この界面における「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成xtは、少なくとも、0.05以上とすることが好ましい。例えば、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の膜厚tbufferを1μmとする際、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最上面のAl組成xtを、xt=0.05とし、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|は、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最下面のAl組成xbは、0.35≧xb≧0.10の範囲に選択することになる。
一方、AlGaN電子供給層は、通常、Al組成が一定なAlGaNで構成する際、そのAl組成は、AlGaN電子供給層とGaNチャネル層との界面にキャリア(電子)を蓄積するために必要なバンド障壁を設けるため、かかるAlGaN電子供給層のAl組成xsは、少なくも、0.15以上の範囲、好ましくは、0.50≧xs≧0.20の範囲に選択することが好ましい。
仮に、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の膜厚tbufferを1μmとし、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最上面のAl組成xtを、xt=0.00とする場合であっても、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を0.35μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.10μm−1の範囲に選択する際、「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成x(z)の平均値:x(z)av.は、x(z)av.≒1/2・(xt+xb)となり、0.175≧x(z)av.≧0.05の範囲となる。加えて、例えば、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の膜厚tbufferを1μmとし、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最上面のAl組成xtを、xt=0.05以上、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する際、「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成x(z)の平均値:x(z)av.は、x(z)av.≒1/2・(xt+xb)となり、0.20≧x(z)av.≧0.075の範囲となる。従って、前記の条件においては、AlGaN電子供給層のAl組成xsの平均値:xsav.と、「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成x(z)の平均値:x(z)av.とを比較すると、xsav.≧x(z)av.とすることが好ましい。
また、図8を参照すると、「Al組成変調」AlGaNバッファ層において、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を0.35μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.10μm−1の範囲に選択する際、該「Al組成変調」AlGaNバッファ層中にされる誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/eは、1.6×1017 cm−3≧|σ(P)/e|≧4×1016 cm−3となっている。換言するならば、アンドープのAlGaNバッファ層中の残留キャリア(電子)密度nが、前記の1.6×1017 cm−3を超えない範囲、少なくとも、1.5×1017 cm−3≧n≧1×1014 cm−3の範囲、好ましくは、1×1017 cm−3≧n≧1×1015 cm−3の範囲において、本発明の「Al組成変調」AlGaNバッファ層を利用することで、連続的に誘起される「負」の分極電荷による補償の効果が発揮される。従って、「Al組成変調」AlGaNバッファ層は、前記の残留キャリア(電子)密度nの範囲とすることに適するエピタキシャル成長方法、条件により成長することが好ましい。例えば、MOVPE法を適用することで、Al組成0.45以下、好ましくは、0.35以下の範囲のAlGaNを成長すると、前記の残留キャリア(電子)密度nの範囲(例えば、1×1017 cm−3≧n)とすることができる。
アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に存在する、前記のバンド障壁は、GaNチャネル層4内へのキャリア(電子)の閉じ込め効果を増大させる機能を有し、得られるAlGaN/GaN系HJFETのピンチオフ特性を向上させる効果を示す。さらには、図2に示す構成のAlGaN/GaN系HJFETでは、活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aは、ゲート電極8の直下におけるAlGaN電子供給層5の厚さとGaNチャネル層4の厚さの和に相当し、ゲート長Lgを短縮し、ゲート長Lg対活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aのアスペクト比:Lg/aが小さくなると、ショート・チャネル効果が引き起こされ易いが、ピンチオフ特性の向上に伴い、かかるショート・チャネル効果を抑制する効果も発揮される。
上述の本実施形態では、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、GaNチャネル層4との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05に、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbは、xb=0.30に、それぞれ選択し、この「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3を得ている。「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/eを、少なくとも、1×1016 cm−3以上にすれば、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、実効的にp層と同等の機能を発揮する。図8に示す推定結果を参照すると、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、GaNチャネル層4との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05とする場合、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbを、xb≧0.10に選択すれば、前述の条件を満足する。すなわち、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、GaNチャネル層4との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05とする場合、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbを、xb=0.1〜0.2程度に選択することで、十分に効果が発揮される状態となる。
図10は、本実施形態のAlGaN/GaN系HJFET、すなわち、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、GaNチャネル層4との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05に、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbは、xb=0.30に、それぞれ選択して、作製されるFETについて、そのゲート長Lg=0.15μmとした場合のIV特性を示す。図10に示す、Id−Vd特性の測定結果は、ゲート長Lg=0.15μmと短い場合でも、良好なピンチオフ特性が達成されている。また、ギャップ間隔として8μm離したオーミック電極対パターンでバッファ層リーク電流を評価したところ、室内照明下100V印加時で5×10−10A/mmと十分に低かった。
一方、図5に示す、アンドープのGaNバッファ層を利用する、従来構造のAlGaN/GaN系HJFETでは、図7に示すId−Vd特性を示し、ピンチオフ特性は良好ではないものであった。また、ギャップ間隔として8μm離したオーミック電極対パターンでバッファ層リーク電流を評価したところ、室内照明下100V印加時で5×10−8A/mmと高電圧動作への適用を考える上では、満足できるものではなかった。
このGaNバッファ層を利用する、従来構造のAlGaN/GaN系HJFETと比較すると、本実施形態のAlGaN/GaN系HJFETは、そのピンチオフ特性は、大幅に向上したものとなっている。同時に、バッファ耐圧も向上したものとなっている。従って、アンドープのGaNバッファ層を利用する、従来構造のAlGaN/GaN系HJFETと比較して、本実施形態のAlGaN/GaN系HJFETは、高電圧動作時におけるDC利得、ならびにRF利得について、大幅な向上が図れるものである。
なお、本実施形態では、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、そのAl組成x(z)は、AlN核生成層2との界面(z=0)からGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に向かって、線形的に減少する設定がなされており、それを構成するAlGa1−xN自体の伝導帯端のエネルギーEcも、AlN核生成層2との界面(z=0)からGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に向かって、線形的に減少するものとなっている。一方、アンドープのAlGaNバッファ層3において、Al組成x(z)の減少率:{∂x(z)/∂z}について、AlN核生成層2との界面(z=0)からGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に向かって、{∂x(z)/∂z}が減少するように選択すると、AlGa1−xN自体の伝導帯端のエネルギーEc(x)の変化率{∂E(x(z))/∂z}は、AlN核生成層2との界面(z=0)からGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に向かって、減少するものとなる(つまり、分極効果を無視した場合の伝導帯端レベルを表す曲線F(z)=∂E(x(z))/∂zが上に凸の形状となる)。その際には、分極電荷の作用に、AlGa1−xN自体の伝導帯端のエネルギーE(x)の変化率{∂E(x(z))/∂z}の減少の効果も加わり、GaNチャネル層4との界面(z=1μm)近傍では、アンドープのAlGaNバッファ層3の伝導帯端のエネルギー位置の傾斜はより大きなものとなる。従って、GaNチャネル層4から、アンドープのAlGaNバッファ層3中への電子注入を抑制する効果は、さらに増される。
また、本実施形態では、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3を用い、その残留キャリアは電子である条件を採用しているが、仮に、エピタキシャル成長方法、あるいは、成長条件を変更して、アンドープのAlGaNバッファ層3自体を、その残留キャリアが正孔となる条件を選択すると、元々、アンドープのAlGaNバッファ層3自体は、p層となり、伝導帯端の傾斜は、さらに、上に凸の形状を示すものとなる。あるいは、アンドープのAlGaNバッファ層に代えて、意図的に、アクセプタを低濃度ドープし、p型のAlGaNバッファ層を用いると、伝導帯端の傾斜は、さらに、上に凸の形状を示すものとなる。
以上に説明する、GaNチャネル層/「Al組成変調」AlGaNバッファ層の系と同様に、より一般化したInGa1−yNチャネル層/In(AlGa1−x1−yNバッファ層の系においても、In組成yを一定とし、基板面側からチャネル層との界面に向かって、Al組成(x(1−y))を減少させる「Al組成変調」を施すと、In(AlGa1−x1−yNバッファ層中に連続的に分布する「負」の分極電荷を生成させることができる。その際、Al組成(x(1−y))の変化率を上述の形態に相当する範囲に選択すると、In(AlGa1−x1−yNバッファ層中に存在している、n型残留キャリアを、生成する「負」の分極電荷によって、補償することが可能となる。
加えて、GaNチャネル層/Al(InGa1−y1−xNバッファ層の系において、Al組成xを一定とし、基板面側からチャネル層との界面に向かって、In組成((1−x)y)を増加させる「In組成変調」を施すと、Al(InGa1−y1−xNバッファ層中に連続的に分布する「負」の分極電荷を生成させることができる。例えば、Al組成xをx=0.3と一定にし、アンドープのAl(InGa1−y1−xNバッファ層全体の膜厚を1μmとする際、核生成層との界面(z=0)において、In組成[(1−x)y](z=0μm)を[(1−x)y]=0とし、GaNチャネル層との界面(z=1μm)において、In組成[(1−x)y](z=1μm)は、[(1−x)y]=0.066とし、線形的にIn組成が増加する「In組成変調」とする。その際、Al0.3In0.066Ga0.634Nの格子定数は、GaNの格子定数とほぼ一致し、また、「In組成変調」Al(InGa1−y1−xNバッファ層中に、電荷密度7.18×1016(cm−3)で連続的に分布する「負」の分極電荷が生成される。従って、該「In組成変調」Al(InGa1−y1−xNバッファ層中の、1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを補償することが可能である。
加えて、GaNチャネル層/Al(InGa1−y1−xNバッファ層の界面では、伝導帯エネルギーの不連続ΔEは、ΔE=424meVとなっており、この値に相当するバリア(段差)が形成されている。
さらには、InycGa1−ycNチャネル層/Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNバッファ層の系において、バッファ層のIn組成ybuf、Al組成[xbuf(1−ybuf)]を同時に変化させ、基板面側からチャネル層との界面に向かって、Al組成[xbuf(1−ybuf)]は徐々に減少し、In組成は徐々に増加している「(Al組成、In組成)変調」を利用して、バッファ層中に、連続的に分布する「負」の分極電荷を生成させることも可能である。すなわち、基板側からチャネル層との界面に向かう方向に、Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNの4元系混晶の格子定数a(Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufN)は徐々に増加し、一方、伝導帯端エネルギーEは徐々に減少するように、「(Al組成、In組成)変調」を行って、自発分極及びピエゾ分極の変化に由来する、連続的に分布する「負」の分極電荷を生成し、該バッファ層中の、1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを補償することが可能である。勿論、InycGa1−ycNチャネル層との界面において、Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNの4元系混晶の格子定数a(Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufN)は、該チャネル層のInycGa1−ycN三元系混晶の格子定数a(InycGa1−ycN)と、ほぼ等しいか、極く僅かに小さな状態とされる。加えて、InycGa1−ycNチャネル層との界面において、Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNの4元系混晶のE(Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufN)は、該チャネル層のInycGa1−ycN三元系混晶のE(InycGa1−ycN)は、等しいか、好ましくは、両者間の伝導帯端のエネルギー不連続ΔEを、少なくとも、ΔE=200meV以上とし、この値に相当するバリア(段差)が形成されている状態とできる。
なお、本実施形態において説明した、「Al組成変調」In(AlGa1−x1−yNバッファ層を採用している、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)、「In組成変調」In(AlGa1−x1−yNバッファ層を採用している、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)、あるいは、「(Al組成、In組成)変調」Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNバッファ層を採用している、AlGaN電子供給層/InycGa1−ycNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)のいずれかを選択する際にも、AlGaN電子供給層/InGaNチャネル層に関しては、上の実施形態1で述べた、「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
(実施形態3)
本実施形態3は、上記の実施形態2において例示した、第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成に対して、GaN層/第1のAlGaN層の界面に、極薄い膜厚を有するInAlGaN層を付加し、GaN層から第1のAlGaN層へのキャリアの流入を抑制する「障壁層」として利用する多層エピタキシャル膜形態である。図11に、前記の第2のAlGaN層/GaN層/InAlGaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を示し、さらに、図12にそれを利用して作製した、III族窒化物半導体ヘテロ接合FETの断面構造を模式的に示す。
第2のAlGaN層/GaN層/InAlGaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を有する多層エピタキシャル層は、基板1として、SiCのC面((0001)面)を用い、その表面に、MOCVD成長方法により、各層をC面((0001)面)成長させることで作製されている。例えば、基板1として用いる、SiCのC面上に、先ず、膜厚200nmのアンドープのAlN層が、低温成長条件で形成される。この低温成長、アンドープAlN膜からなるAlN核生成層2自体は、絶縁性の核生成層(nucleation layer)として機能する。次いで、AlN核生成層2上に、膜厚1μm(1000nm)のアンドープのAlGaNバッファ層3、膜厚3nmのアンドープのInAlGaNチャネル裏障壁層10、膜厚10nmのアンドープのGaNチャネル層4、膜厚45nmのアンドープのAlGaN電子供給層5が、通常の高温成長条件で、順次、エピタキシャル成長されている構成とする。
この実施形態3においても、アンドープのAlGaNバッファ層3は、AlN核生成層2との界面から、アンドープのGaNチャネル層4との界面へ向かって、すなわち、膜厚方向(Z軸方向)に向かって、AlGa1−xNのAl組成x(z)が、単調に減少するように選択されている。本実施形態3では、InAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05に、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbは、xb=0.30に、それぞれ選択している。また、アンドープのAlGaN電子供給層5には、Al組成xは、一定とし、x=0.2のAl0.2Ga0.8Nが選択されている。
一方、アンドープのInAlGaNチャネル裏障壁層10は、アンドープのGaNチャネル層4と、アンドープのAlGaNバッファ層3との間に、バリア(障壁)を形成するため、該InAlGaNとGaNとの伝導帯端のエネルギー差;ΔE(InAlGaN/GaN)、また、AlGaNバッファ層3の最表面側のAlGa1−xN(x=xt)、すなわち、Al0.05Ga0.95Nと該InAlGaNとの伝導帯端のエネルギー差;ΔE(InAlGaN/Al0.05Ga0.95N)は、少なくとも、ΔE(InAlGaN/GaN)>ΔE(InAlGaN/Al0.05Ga0.95N)>0を満足するように、選択する。その際、Al0.05Ga0.95NとGaNとの伝導帯端のエネルギー差;ΔE(Al0.05Ga0.95N/GaN)を基準として、少なくとも、
ΔE(InAlGaN/GaN)>ΔE(Al0.05Ga0.95N/GaN)
の関係を満たすように、選択される結果、アンドープのGaNチャネル層4からアンドープのAlGaNバッファ層3への電子注入に対して、かかるInAlGaNチャネル裏障壁層10を付加することで、その抑制効果の向上がなされる。
加えて、このInAlGaNチャネル裏障壁層10を構成するInAlGaNの格子定数a(InAlGaN)は、GaNの格子定数a(GaN)、Al0.05Ga0.95Nの格子定数a(Al0.05Ga0.95N)に対して、
a(GaN)≧a(InAlGaN)≧a(Al0.05Ga0.95N)
の関係を満足するように、該InAlGaNの組成を選択することが望ましい。
図12に示す構成の本実施形態のAlGaN/GaN系HJFETにおいても、アンドープのAlGaN電子供給層5の表面に、オーム性接触がとられたソース電極6及びドレイン電極7が設けられ、その間に、ゲート電極8が形成されている。また、ソース電極6とゲート電極8との間、およびゲート電極8とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面は、SiNによる誘電体膜9で被覆し、表面保護を行っている。なお、図1には、明示されていないが、ソース電極6とゲート電極8との間隔に対して、ゲート電極8とドレイン電極7との間隔が広くなるように、ゲート電極8の位置が選択されている。
具体的には、ソース電極6とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面を被覆するSiN膜を予め形成し、このSiN膜上の所定位置にゲート電極8形成用の開口部を形成する。その開口部に露出するAlGaN電子供給層5の表面を、エッチングして、浅いリセス部を形成する。この浅いリセス部にゲート電極8を作製し、リセス型ゲートを有する構成が採用されている。
図12に示す、本実施形態のAlGaN/GaN系HJFETの作製プロセスを簡単に説明する。一連のエピタキシャル成長を終えた後、各FET間の素子間分離を図るため、各素子の周囲に、マスク・エッチング法を利用し、GaNチャネル層4に達するメサエッチングを施す。すなわち、かかる領域では、アンドープのAlGaN電子供給層5がエッチング除去され、素子間分離メサが形成される。次いで、例えば、Ti/Auなどの金属を蒸着し、AlGaN電子供給層5の表面上に設ける、ソース電極6及びドレイン電極7の形状に合わせて、フォトレジスト・マスクを用いるリフト・オフ法を利用して、所定の形状にパターニングする。この所定形状にパターニングされた、Ti/Au(厚さ10nm/200nm)などの金属層を、800℃、1〜3分間、不活性気体の気流中でアニール処理し、オーミック接触をとる。
続いて、全面を覆うように、プラズマCVD法などの気相堆積法を適用して、例えば、膜厚80nmのSiN膜を形成する。レジスト・マスクを利用して、選択エッチングを施し、ソース電極6とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面を被覆するSiN膜上に、所定位置にゲート電極8形成用の開口部を形成する。なお、前記開口部の形成に用いる、レジスト・マスクを形成する際、目標の幅0.15μmを達成するため、電子線露光法を採用している。
その開口部に露出するAlGaN電子供給層5の表面を、僅かにエッチングして、浅いリセス部を形成する。なお、本実施形態では、このリセス深さdは、25nmに選択している。従って、該リセス部の直下においては、エッチング後、AlGaN電子供給層5の厚さは、20nmとなっている。
次いで、前記開口部下、リセス形成されたAlGaN電子供給層5表面に、レジスト・マスクを利用して、Ni/Au(厚さ10nm/200nm)などのゲート金属を蒸着、リフト・オフして、所定の形状にパターニングする。その際、パターニングされた、ゲート電極9は、一部、開口部(リセス部)に隣接するSiN膜表面を覆う、T字形状の断面形状のゲート電極としている。このT字形状の上面形状、サイズは、開口部(リセス部)に対して、位置合わせの寸法精度10nmであり、リフト・オフに利用するレジスト・マスクの露光には、電子線露光法を採用している。
ゲート電極8の形成が終了した時点で、ソース電極6とゲート電極8との間、およびゲート電極8とドレイン電極7との間のAlGaN電子供給層5の表面は、SiN膜で被覆された状態となり、この残されたSiN膜が、誘電体膜9として、そのまま利用される。
作製されるAlGaN/GaN系HJFETは、AlGaN電子供給層5とGaNチャネル層4の界面に生成される二次元電子ガスを利用する、所謂、HEMT型のFETとなっている。そのゲート長Lgは、前記開口部下のリセス部の幅0.15μmに相当している。ゲート長Lg対活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aのアスペクト比:Lg/aは、活性層厚aは、該リセス部の直下、エッチング後に残るAlGaN電子供給層5の厚さとチャネル層の厚さとの和、30nmに相当するため、Lg/a≒150/30=5となる。
一方、上記の「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3を構成するAlGa1−xN(0.30≧x≧0.05)は、仮に、対応する均一なAl組成を有するアンドープのAlGa1−xN層を作製した場合、残留キャリアは、電子であり、その残留キャリア濃度nは、成長条件、Al組成に依存して、ある程度バラツキを示すものの、一般に、1014〜1015 cm−3のオーダーとなる。一方、本実施形態3においては、アンドープのAlGaNバッファ層3を構成するAlGa1−xNのAl組成x(z)は、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、線形的に減少する設定がなされている。すなわち、AlGaNバッファ層3全体の膜厚tbuffer=1μmであり、その厚さ方向(Z軸方向)に、厚さ(z/μm)の関数として、Al組成x(z)は、下記のように示される。
x(z)=xt・z+xb・(1−z)
=0.05z+0.30(1−z)
上記の多層エピタキシャル膜の構成において、この線形的な「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に発生する分極電荷密度;σ(P)/e cm−3(但し、eは、電子の電荷量(単位電荷)を表す)は、図8に示す見積もり結果を参照すると、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3程度の負の分極電荷である。すなわち、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3は、1014〜1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを超えている。従って、前記残留キャリア(電子)密度nに相当する、アンドープのAlGaNバッファ層3中に存在している、イオン化した不純物準位(あるいは、意図的にドープされた濃度の比較的低いドナー準位)に起因する正の空間電荷を、この誘起される負の分極電荷は、完全に補償することが可能である。結果的に、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中には、なお、残る負の分極電荷によって、1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する状態となる。実効的には、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する、p層と同等の機能を発揮する。
図13に、上記のAlGaN/GaN系HJFETの、ゲート電極9の直下の、多層エピタキシャル膜のバンド・ダイアグラムを模式的に示す。「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、実効的に1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する、p層と同等の機能を発揮する結果、この領域の伝導帯端のエネルギー位置は、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、上に凸の形状を保ちつつ、低下している。加えて、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との間には、極薄い膜厚のInAlGaNチャネル裏障壁層10が存在しており、GaNチャネル層4からアンドープのAlGaNバッファ層3への電子注入に対しては、該InAlGaNとGaNとの伝導帯端のエネルギー差;ΔE(InAlGaN/GaN)に相当するバリア(段差)が形成されている。前記実施形態2においては、GaNチャネル層4からアンドープのAlGaNバッファ層3への電子注入に対しては、Al0。05Ga0.95NとGaNとの伝導帯端のエネルギー差;ΔE(Al0.05Ga0.95N/GaN)に相当するバリア(段差)であり、ΔE(InAlGaN/GaN)>ΔE(Al0.05Ga0.95N/GaN)であるため、InAlGaNチャネル裏障壁層10を越え、GaNチャネル層4からアンドープのAlGaNバッファ層3への電子注入は、より抑制されたものとなる。
実施形態2のAlGaN/GaN系HJFETと比較して、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との間に存在する、極薄い膜厚のInAlGaNチャネル裏障壁層10により形成される、前記のバンド障壁は、GaNチャネル層4内へのキャリア(電子)の閉じ込め効果をより増大させる機能を有し、得られるAlGaN/GaN系HJFETのピンチオフ特性をさらに向上させる効果を示す。さらには、図11に示す構成のAlGaN/GaN系HJFETでは、活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aは、ゲート電極8の直下におけるAlGaN電子供給層5の厚さとチャネル層の厚さの和に相当し、ゲート長Lgを短縮し、ゲート長Lg対活性層厚(ゲート・チャネル間距離)aのアスペクト比:Lg/aが小さくなると、ショート・チャネル効果が引き起こされ易いが、ピンチオフ特性の向上に伴い、かかるショート・チャネル効果を抑制する効果も発揮される。
従って、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層を利用する、実施形態2のAlGaN/GaN系HJFETと比較して、本実施形態のAlGaN/GaN系HJFETは、ピンチオフ特性の向上、ショート・チャネル効果を抑制する効果はさらに優れており、高電圧動作時におけるDC利得、ならびにRF利得について、より顕著な向上が図れるものである。
なお、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層の利用に起因する効果は、本実施形態3のAlGaN/GaN系HJFETと、前述する実施形態2のAlGaN/GaN系HJFETとでは、本質的に同等である。従って、前述する実施形態2のAlGaN/GaN系HJFETに対して、既に説明した、種々の許容される構成の変更は、本実施形態3のAlGaN/GaN系HJFETにおいても、利用可能であり、その効果も同等なものとなる。
すなわち、上述の本実施形態では、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、InAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05に、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbは、xb=0.30に、それぞれ選択し、この「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3を得ている。「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/eを、少なくとも、1×1016 cm−3以上にすれば、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、実効的にp層と同等の機能を発揮する。図8に示す推定結果を参照すると、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、InAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05とする場合、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbを、xb≧0.10に選択すれば、前述の条件を満足する。すなわち、アンドープのAlGaNバッファ層3全体の膜厚を1μmとする際、InAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=1μm)≡xtは、xt=0.05とする場合、AlN核生成層2との界面(z=0)において、AlGa1−xNのAl組成x(z=0μm)≡xbを、xb=0.1〜0.2程度に選択することで、十分に効果が発揮される状態となる。
また、本実施形態では、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、そのAl組成x(z)は、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、線形的に減少する設定がなされており、それを構成するAlGa1−xN自体の伝導帯端のエネルギーEcも、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、線形的に減少するものとなっている。一方、アンドープのAlGaNバッファ層3において、Al組成x(z)の減少率:{∂x(z)/∂z}について、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、{∂x(z)/∂z}が減少するように選択すると、AlGa1−xN自体の伝導帯端のエネルギーE(x)の減少率{∂E(x(z))/∂z}は、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、減少するものとなる。その際には、分極電荷の作用に、AlGa1−xN自体の伝導帯端のエネルギーE(x)の減少率{∂E(x(z))/∂z}の減少の効果も加わり、InAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)近傍では、アンドープのAlGaNバッファ層3の伝導帯端のエネルギー位置の傾斜はより大きなものとなる。従って、GaNチャネル層4から、アンドープのAlGaNバッファ層3中への電子注入を抑制する効果は、さらに増される。
また、本実施形態では、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3を用い、その残留キャリアは電子である条件を採用しているが、仮に、エピタキシャル成長方法、あるいは、成長条件を変更して、アンドープのAlGaNバッファ層3自体を、その残留キャリアが正孔となる条件を選択すると、元々、アンドープのAlGaNバッファ層3自体は、p層となり、伝導帯端の傾斜は、さらに、上に凸の形状を示すものとなる。あるいは、アンドープのAlGaNバッファ層に代えて、意図的に、アクセプタを低濃度ドープし、p型のAlGaNバッファ層を用いると、伝導帯端の傾斜は、さらに、上に凸の形状を示すものとなる。
なお、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との間に、極薄い膜厚のInAlGaNチャネル裏障壁層10が存在しており、その二つの界面では、Al組成x=0.05のAlGa1−xNとInAlGaNとの間における分極Pの差違、ならびに、InAlGaNとGaNとの間における分極Pの差違に起因する分極電荷が、それぞれシート状に発生する。なお、この近接する二つの界面においてシート状に発生する、分極電荷を合計すると、
{P(Al0.05Ga0.95N)−P(InAlGaN)}+{P(InAlGaN)−P(GaN)}={P(Al0.05Ga0.95N)−P(GaN)}
となり、実質的に、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との間の界面領域に、負の分極電荷が、シート電荷密度で、最大、2×1012(/cm)程度が発生すると推定される。すなわち、上述する実施形態2において、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面に、負の分極電荷が、シート電荷密度で、最大、2×1012(/cm)程度が発生する状況と、実質的に同じ状態であると推定される。
その程度では、界面近傍のバンド形状、および、GaNチャネル層に蓄えられる、チャネル・キャリア濃度に及ぼす影響は大きくはない。なぜなら、通常のAlGaN/GaNヘテロ接合FET(Al組成0.2など)においてAlGaN/GaNヘテロ接合に誘起される2次元電子ガスによるキャリアは、シート電荷濃度で1013(/cm)台もあり、約1桁大きいからである。
更に、本実施形態でも、GaNチャネル層4の膜厚は、10nmに選択されており、かかるアンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面(z=1μm)に誘起される負の分極電荷が、AlGaN電子供給層5とGaNチャネル層4の界面に生成される二次元電子ガスの総量を減少させる効果は、限定されたものとなる。
さらには、本実施形態のHEMT構造でも、上記実施形態2に記載するHEMT構造と同様に、GaNチャネル層に蓄積されるキャリア(電子)が枯渇しないための十分条件、従って、HEMTへ応用する上での「好適な条件」は、下記するものとなっている。
すなわち、本実施形態にかかる電界効果トランジスタにおいても、ディプリーション・モード(ノーマリー・オン状態)で動作させる構成を選択する際、基板自体は、分極効果を示さない材料であり、ゲート電極と、基板がいずれも接地されている状態では、半導体層領域に存在している分極電荷は、
通常、組成が一定の電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に、「負」の分極電荷(Q1)、
通常、組成が一定の電子供給層と、チャネル層との界面に、「正」の分極電荷(Q2)、
また、電子供給層の組成が一定でない場合に、その局所的な組成変化率に応じて、電子供給層中に分布する「正」または「負」の分極電荷(ΣQsupplier)、
チャネル層と、InAlGaNチャネル裏障壁層を介して接する「組成変調」バッファ層との界面に、「負」の分極電荷(Q3’)、
「組成変調」バッファ層の内部領域全体に、連続的に分布する「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、
「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に、「負」の分極電荷(Q4)、
AlN核生成層の、基板表面との界面に、「正」の分極電荷(Q5)、
がそれぞれ分布した状態となっている。
一方、電子供給層自体は、空乏化しており、この電子供給層の内部は、イオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(ΣQSD1)が存在している。加えて、「組成変調」バッファ層中に含まれている浅いドナー準位もイオン化しており、「組成変調」バッファ層の内部は、イオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)も存在している。
加えて、電子供給層の表面は、ゲート電極(金属)、ならびに、ゲート電極(金属)の両側には、表面保護膜として、誘電体膜により覆われている。多くの場合、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、比較的に深い表面準位(深いドナー準位)が存在しており、これら深い表面準位(深いドナー準位)もイオン化している。その結果、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、イオン化した深い表面準位(深いドナー準位)に由来する「正」の表面電荷(QSS)が存在している。
これらの不動化されている、イオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(または、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷)、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷、ならびに、半導体層領域に存在している分極電荷と、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)とによって、電気的中性条件を満足している。
通常、電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に発生している「負」の分極電荷(Q1)は、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷(QSS)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、Q1≒QSSとなっている。
さらには、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層とInAlGaNチャネル裏障壁層を介して接する「組成変調」バッファ層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q3’)、「組成変調」バッファ層の内部領域全体に、連続的に分布する「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、および「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q4)は、AlN核生成層側の界面に発生している「正」の分極電荷(Q5)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、(Q5+ΣQSD2)=(Q3’+ΣQbuffer+Q4)となっている。
また、近似的には、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、電子供給層とチャネル層との界面に発生している「正」の分極電荷(Q2)と、電子供給層内部のイオン化したドナー準位に起因する「正」の空間電荷(または、イオン化したアクセプタ準位に起因する「負」の空間電荷)(ΣQSD1)との算術和(Q2+ΣQSD1)とが等しくなっている。すなわち、(ΣQ)=(Q2+ΣQSD1)となっている。
全体的な電気的中性条件は、(Q5+ΣQSD2)+(Q2+ΣQSD1)=(Q3’+ΣQbuffer+Q4)+(ΣQ)となっている。例えば、バッファ層の下地層(AlN核生成層側の界面)に発生している正の分極電荷(Q5)が、何らかの原因で注入されたホットキャリヤなどの電子によって補償され、Q5が減少すると、前記の電気的中性条件を維持するためには、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)が減少する。仮に、Q5が完全に消失した場合には、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、(ΣQ)=(ΣQSD2)+(Q2+ΣQSD1)−(Q3’+ΣQbuffer+Q4)となる。その際、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)は、近似的に、(ΣQ)≒(Q2+ΣQSD1)−(Q3’+ΣQbuffer+Q4)の水準まで低下する。この段階でも、チャネル層に蓄積されるキャリア(電子)の総量(ΣQ)が枯渇しない十分条件は、(Q2+ΣQSD1)>(Q3’+ΣQbuffer+Q4)と表される。すなわち、一般的な条件として、電子供給層中に発生している「正」の電荷の総和(Q2+ΣQSD1)が、「組成変調」バッファ層中、ならびに、そのチャネル層との界面に発生している「負」の電荷の総和(Q3’+ΣQbuffer+Q4)より多いことが、十分条件となっている。
従って、第2のAlGaN層(AlGaN電子供給層)/GaN層(GaNチャネル層)/InAlGaN層/第1のAlGaN層(「Al組成変調」AlGaNバッファ層)/AlN核生成層/基板の構成において、少なくとも、第1のAlGaN層(「Al組成変調」AlGaNバッファ層)中に連続的に分布する「負」の分極電荷の総和は、AlGaN電子供給層とGaNチャネル層との界面にある「正」の分極電荷の総和よりも少なくすることが望ましい。第1のAlGaN層(「Al組成変調」AlGaNバッファ層)中に連続的に分布する「負」の分極電荷は、「Al組成変調」AlGaNバッファ層中のAl組成x(z)の変化率:∂x(z)/∂zに依存しており、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を過剰に大きくすることは望ましくない。上で説明したように、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|は、|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1を満たす範囲で十分であり、不必要に大きくすることは望ましくない。通常、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|は、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択することが好ましい。
前記のAl組成変化率を選択すると、「Al組成変調」AlGaNバッファ層は、その中に連続的に分布する「負」の分極電荷に起因して、pライクな状態となっており、加えて、「Al組成変調」AlGaNバッファ層とGaNチャネル層と間に、InAlGaNチャネル裏障壁層を設けているため、このInAlGaN層との界面における「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成xtを、xt=0と設定しても、チャネル層からバッファ層への電子の注入を十分抑制できる。なお、InAlGaN層との界面における「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成xtは、少なくとも、0.02以上とすることが好ましく、通常、0.05以上とすることがより好ましい。例えば、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の膜厚tbufferを1μmとする際、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最上面のAl組成xtを、xt=0.05とし、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|は、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最下面のAl組成xbは、0.35≧xb≧0.10の範囲に選択することになる。
一方、AlGaN電子供給層は、通常、Al組成が一定なAlGaNで構成する際、そのAl組成は、AlGaN電子供給層とGaNチャネル層との界面にキャリア(電子)を蓄積するために必要なバンド障壁を設けるため、かかるAlGaN電子供給層のAl組成xsは、少なくも、0.15以上の範囲、好ましくは、0.50≧xs≧0.20の範囲に選択することが好ましい。
仮に、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の膜厚tbufferを1μmとし、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最上面のAl組成xtを、xt=0.00とする場合であっても、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を0.35μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.10μm−1の範囲に選択する際、「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成x(z)の平均値:x(z)av.は、x(z)av.≒1/2・(xt+xb)となり、0.175≧x(z)av.≧0.05の範囲となる。加えて、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の膜厚tbufferを1μmとし、「Al組成変調」AlGaNバッファ層の最上面のAl組成xtを、xt=0.05以上、Al組成x(z)の変化率:|∂x(z)/∂z|を0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する際、「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成x(z)の平均値:x(z)av.は、x(z)av.≒1/2・(xt+xb)となり、0.20≧x(z)av.≧0.075の範囲となる。従って、前記の条件においては、AlGaN電子供給層のAl組成xsの平均値:xsav.と、「Al組成変調」AlGaNバッファ層のAl組成x(z)の平均値:x(z)av.とを比較すると、xsav.≧x(z)av.とすることが好ましい。
図11に記載する多層エキタキシャル膜においては、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、それを構成するAlGa1−xNは、そのAl組成x(z)が、AlN核生成層2との界面(z=0)からInAlGaNチャネル裏障壁層10との界面(z=1μm)に向かって、連続的に減少する構成となっている。このAl組成勾配x(z)を利用して、AlGa1−xNの分極P(x(z))が連続的に変化する状況を構成し、分極電荷密度σ(P)=−∂{P(x(z))}/∂z≒−∂{P(x)}/∂x・∂x(z)/∂zを誘起している多層エピタキシャル膜構造である。
上記の連続的に組成変化するAlGa1−xNに代えて、狭い厚さステップδzで、Al組成x(z)がステップ的に減少する構成を選択すると、各厚さステップδz毎に形成される界面に、シート状に分極電荷σ(P)={P(x(z))−P(x(z+δz))}が発生する状態となる。その際、実効的な分極電荷密度は、σ(P)/δz={P(x(z))−P(x(z+δz))}/δz=−{P(x(z+δz))−P(x(z))}/δx(z)・δx(z)/δzとなり、厚さステップδzが十分に小さい場合は、上記の微分表記の値と実質的に差違のないものとなる。
以上に説明する、GaNチャネル層/InAlGaNチャネル裏障壁層/「Al組成変調」AlGaNバッファ層の系と同様に、より一般化したInGa1−yNチャネル層//InAlGaNチャネル裏障壁層/In(AlGa1−x1−yNバッファ層の系においても、In組成yを一定とし、基板面側からチャネル層との界面に向かって、Al組成(x(1−y))を減少させる「Al組成変調」を施すと、In(AlGa1−x1−yNバッファ層中に連続的に分布する「負」の分極電荷を生成させることができる。その際、Al組成(x(1−y))の変化率を上述の形態に相当する範囲に選択すると、In(AlGa1−x1−yNバッファ層中に存在している、n型残留キャリアを、生成する「負」の分極電荷によって、補償することが可能となる。
加えて、GaNチャネル層/InAlGaNチャネル裏障壁層/Al(InGa1−y1−xNバッファ層の系において、Al組成xを一定とし、基板面側からチャネル層との界面に向かって、In組成((1−x)y)を増加させる「In組成変調」を施すと、Al(InGa1−y1−xNバッファ層中に連続的に分布する「負」の分極電荷を生成させることができる。例えば、Al組成xをx=0.3と一定にし、アンドープのAl(InGa1−y1−xNバッファ層全体の膜厚を1μmとする際、核生成層との界面(z=0)において、In組成[(1−x)y](z=0μm)を(1−x)y=0とし、GaNチャネル層との界面(z=1μm)において、In組成[(1−x)y](z=1μm)は、(1−x)y=0.066とし、線形的にIn組成が増加する「In組成変調」とする。その際、Al0.3In0.066Ga0.634Nの格子定数は、GaNの格子定数とほぼ一致し、また、「In組成変調」Al(InGa1−y1−xNバッファ層中に、電荷密度7.18×1016(cm−3)で連続的に分布する「負」の分極電荷が生成される。従って、該「In組成変調」Al(InGa1−y1−xNバッファ層中の、1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを補償することが可能である。
さらには、InycGa1−ycNチャネル層/InAlGaNチャネル裏障壁層/Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNバッファ層の系において、バッファ層のIn組成ybuf、Al組成[xbuf(1−ybuf)]を同時に変化させ、基板面側からInAlGaNチャネル裏障壁層との界面に向かって、Al組成[xbuf(1−ybuf)]は徐々に減少し、In組成は徐々に増加している「(Al組成、In組成)変調」を利用して、バッファ層中に、連続的に分布する「負」の分極電荷を生成させることも可能である。すなわち、基板側からInAlGaNチャネル裏障壁層との界面に向かう方向に、Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNの4元系混晶の格子定数a(Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufN)は徐々に増加し、一方、伝導帯端エネルギーEは徐々に減少するように、「(Al組成、In組成)変調」を行って、自発分極及びピエゾ分極の変化に由来する、連続的に分布する「負」の分極電荷を生成し、該バッファ層中の、1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを補償することが可能である。勿論、InAlGaNチャネル裏障壁層との界面において、Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNの4元系混晶の格子定数a(Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufN)は、該チャネル層のInycGa1−ycN三元系混晶の格子定数a(InycGa1−ycN)と、ほぼ等しいか、極く僅かに小さな状態とされる。加えて、InAlGaNチャネル裏障壁層との界面において、Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufNの4元系混晶のE(Inybuf(AlxbufGa1−xbuf1−ybufN)は、該チャネル層のInycGa1−ycN三元系混晶のE(InycGa1−ycN)は、等しいか、好ましくは、両者間の伝導帯端のエネルギー不連続ΔEを、少なくとも、ΔE=200meV以上とできる。
なお、本実施形態において説明した、InAlGaNチャネル裏障壁層を設けている、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/InAlGaNチャネル裏障壁層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InGaNチャネル層に関しては、上の実施形態1で述べた、「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
(実施形態4)
本実施形態4では、前記の狭い厚さステップδzで、Al組成x(z)がステップ的に減少する構成に代えて、厚さδzの極く膜厚の薄いAlGa1−xNと厚さδBの極く膜厚の薄いInAlGaN障壁層とを交互に積層して、全体として、AlGa1−xNのAl組成が単調に減少している、「Al組成変調」された膜厚周期Lp(=δz+δB)の周期ポテンシャル構造を利用している。
図14に、本実施形態4にかかるAlGaN/GaN系HJFETの、ゲート電極9の直下の、多層エピタキシャル膜のバンド・ダイアグラムを模式的に示す。該多層エピタキシャル膜は、第2のAlGaN層/GaN層/InAlGaN層(InAlGaNチャネル裏障壁層)/「Al組成変調」バッファ層/AlN核生成層/基板の構成において、「Al組成変調」バッファ層として、このAlGa1−xN層とInAlGaN障壁層とが交互に積層された構造を採用している。
このAlGa1−xN層とInAlGaN障壁層とが交互に積層された構造において、各層の厚さδz、δBを、電子のド・ブロイ波長λ=h/p(ここで、h:プランク定数、p:電子の運動量)より小さくした場合には、上記の周期ポテンシャル構造は、所謂、超格子構造に類したものとなる。すなわち、各AlGa1−xN層間に設けるInAlGaN障壁層は、電子のド・ブロイ波長λ(10nm程度)よりも薄いため、近接するAlGa1−xN層間で電子の波動関数は相互に重なり会う結果、積層された構造全体に、一体化された電子状態が存在している形態となっている。
この障壁層として、例えば、極く膜厚の薄いInAlGaN層を利用すると、上で説明したように、極く膜厚の薄いInAlGaN層とAlGa1−xN層との界面、二つの界面には、シート状の分極電荷が誘起されるが、その二つを合計すると、シート状に分極電荷σ(P)={P(x(z))−P(InAlGaN)}+{P(InAlGaN)−P(x(z+δz))}={P(x(z))−P(x(z+δz))}に相当する状態である。その際、実効的な分極電荷密度は、σ(P)/δz={P(x(z))−P(x(z+δz))}/δz=−{P(x(z+δz))−P(x(z))}/δx(z)・δx(z)/δzとなり、厚さステップδzが十分に小さい場合は、上記の微分表記の値と実質的に差違のないものとなる。
すなわち、アンドープのAlGaNバッファ層3として、それを構成するAlGa1−xNは、そのAl組成x(z)が連続的に減少する形態に代えて、例えば、AlGa1−xN/InAlGaNのように、InAlGaNとAlGa1−xNとの界面における両者の伝導帯端のエネルギー差;ΔE(InAlGaN/AlGa1−xN)が、ΔE(InAlGaN/AlGa1−xN)>0となり、ポテンシャル・バリアを有する周期ポテンシャル構造を用いることも可能である。その際、該周期ポテンシャル構造の周期の間隔Lp(=δz+δB)は、十分に狭い膜厚とする。
この周期ポテンシャル構造を採用する際、AlGa1−xN層と組み合わせる障壁層の材料(Mbarrier)は、AlGa1−xN層と相互にエピタキシャル成長可能なInAlGaNのうち、InAlGaNとAlGa1−xNとの界面における両者の伝導帯端のエネルギー差;ΔE(InAlGaN/AlGa1−xN)が、ΔE(InAlGaN/AlGa1−xN)>0となり、また、InAlGaNの格子定数a(InAlGaN)は、隣接するAlGa1−xN層の格子定数a(AlGaN(x(z)))、a(AlGaN(x(z+δz)))と、a(AlGaN(x(z+δz)))>a(InAlGaN)>a(AlGaN(x(z)))となるように選択することが望ましい。すなわち、AlGa1−xN層のAl組成x(z)の変化に伴い、格子定数の増加に起因する歪みは、そのAl組成x(z)が連続的に減少する形態と実質的に差違の無いものとすることが望ましい。
この周期ポテンシャル構造(あるいは超格子構造)を形成するバッファ構造を採用した場合、GaNチャネル層4からバッファ層への電子注入に対して、多くの障壁層がバリアとし機能し、より高い抑制効果が得られる。また、多くの障壁層による強いキャリア固定効果によって、極めて高いバッファ層耐圧が期待できることになる。
なお、本実施形態において説明した、「Al組成変調」バッファ層として、AlGa1−xN層とInAlGaN障壁層とが交互に積層された構造を採用している、AlGaN電子供給層/InGa1−yNチャネル層/InAlGaNチャネル裏障壁層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InGaNチャネル層に関しては、上の実施形態1で述べた、「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
本発明にかかる多層エピタキシャル膜及び電界効果トランジスタの構成は、優れた高周波特性を要求される、高電圧動作可能な高周波用FET、例えば、ミリ波向けGaN系FET、あるいは、準ミリ波向けGaN系FETに適用することにより、ショートゲート効果に起因するデバイス特性の劣化を抑制することを可能とする。

Claims (21)

  1. 電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
    前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、 電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し、
    前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成される領域を有し、前記領域での半導体材料の伝導帯端のエネルギーが単調に減少するように前記半導体材料の組成が選択され、
    前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高くなるように前記領域の半導体材料の組成が選択され、
    前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状となることを特徴とする多層エピタキシャル膜。
  2. 多層エピタキシャル膜は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体によって形成され、
    前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
    前記電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
    前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
    前記領域の半導体材料の組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する、あるいは、In組成が単調に増加する
    ことを特徴とする請求項1に記載の多層エピタキシャル膜。
  3. 前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し、前記障壁層は、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
    前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の多層エピタキシャル膜。
  4. 前記領域での半導体材料の組成変化は、連続的に変化する、あるいは、ステップ状に変化することにより形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層エピタキシャル膜。
  5. 前記電子供給層中に発生する正の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面に発生する負の空間電荷の総量以上となっている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層エピタキシャル膜。
  6. 基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
    前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、 電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し、
    前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成される領域を有し、前記領域での半導体材料の伝導帯端のエネルギーが単調に減少するように前記半導体材料の組成が選択され、
    前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高くなるように前記領域の半導体材料の組成が選択され、
    前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状となる
    ことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  7. ゲート電極が、前記電子供給層の上に設けられ、
    前記ゲート電極の下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たすことを特徴とする請求項6に記載の電界効果トランジスタ。
  8. 多層エピタキシャル膜は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体によって形成され、
    前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
    前記電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
    前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)によって形成され、
    前記領域の半導体材料の組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する、あるいは、In組成が単調に増加する
    ことを特徴とする請求項6に記載の電界効果トランジスタ。
  9. 前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し、前記障壁層は、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)によって形成され、
    前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように構成されている
    ことを特徴とする請求項8に記載の電界効果トランジスタ。
  10. 前記バッファ層は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少し、
    前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の多層エピタキシャル膜。
  11. 前記バッファ層は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少し、
    前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の電界効果トランジスタ。
  12. 電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
    前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、
    該化合物半導体、またはその混晶半導体が示す自発分極ならびにピエゾ分極効果は、該半導体材料の組成変化に従って、その大きさが連続的に変化するものであり、
    該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
    バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、該組成変化は、連続的に変化する、あるいは、細かな膜厚ステップにより、ステップ状に変化することにより形成されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記チャネル層との界面における組成は、該組成を有する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーと比較し、高くなるように選択されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、該組成が単調に変化する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に減少するように選択されており、
    前記選択された基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化に起因して、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極を合計してなる分極は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に変化し、該分極の変化によって、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に負の分極電荷が発生され、
    該発生された負の分極電荷によって、該組成が単調に変化する半導体材料で構成されているバッファ層において、かかる領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状を示しつつ、単調に減少しており、
    前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子のド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
    ことを特徴とする多層エピタキシャル膜。
  13. 前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
    該多層エピタキシャル膜中、
    電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
    チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
    電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    かつ、前記チャネル層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
    ことを特徴とする請求項12に記載の多層エピタキシャル膜。
  14. 前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
    該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、障壁層を介して、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
    該多層エピタキシャル膜中、
    電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
    チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
    電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    障壁層は、前記チャネル層とバッファ層とで挟まれており、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
    かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    かつ、前記障壁層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
    ことを特徴とする請求項12に記載の多層エピタキシャル膜。
  15. 基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
    前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、
    該化合物半導体、またはその混晶半導体が示す自発分極ならびにピエゾ分極効果は、該半導体材料の組成変化に従って、その大きさが連続的に変化するものであり、
    該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
    バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が単調に変化する半導体材料で構成されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、該組成変化は、連続的に変化する、あるいは、細かな膜厚ステップにより、ステップ状に変化することにより形成されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記チャネル層との界面における組成は、該組成を有する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーと比較し、高くなるように選択されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化する半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、該組成が単調に変化する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に減少するように選択されており、
    前記選択された基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化に起因して、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極を合計してなる分極は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って単調に変化し、該分極の変化によって、該バッファ層を構成している、組成が単調に変化する半導体材料中に負の分極電荷が発生され、
    該発生された負の分極電荷によって、該組成が単調に変化する半導体材料で構成されているバッファ層において、かかる領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状を示しつつ、単調に減少しており、
    該電界効果トランジスタのゲート電極は、前記電子供給層の表面に設けられており、
    該ゲート電極の直下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たしており、
    前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子のド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
    ことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  16. 前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
    該多層エピタキシャル膜中、
    電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
    チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
    電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    かつ、前記チャネル層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
    ことを特徴とする請求項15に記載の電界効果トランジスタ。
  17. 前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
    該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、障壁層を介して、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
    該多層エピタキシャル膜中、
    電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
    チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
    電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    障壁層は、前記チャネル層とバッファ層とで挟まれており、InAlGaN、あるいは(InAl1−vGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
    かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
    バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInAlGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    かつ、前記障壁層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、
    前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成が単調に減少する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、In組成が単調に増加する組成変化のいずれかによりなされている
    ことを特徴とする請求項15に記載の電界効果トランジスタ。
  18. 前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
    前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
    ことを特徴とする請求項13に記載の多層エピタキシャル膜。
  19. 前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
    前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
    ことを特徴とする請求項14に記載の多層エピタキシャル膜。
  20. 前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
    前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択されている
    ことを特徴とする請求項16に記載の電界効果トランジスタ。
  21. 前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
    該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、Al組成xが単調に減少する組成変化によりなされており、
    前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択されている
    ことを特徴とする請求項17に記載の電界効果トランジスタ。
JP2007552869A 2005-12-28 2006-10-25 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 Active JP5098649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007552869A JP5098649B2 (ja) 2005-12-28 2006-10-25 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380137 2005-12-28
JP2005380137 2005-12-28
JP2006121042 2006-04-25
JP2006121042 2006-04-25
PCT/JP2006/321275 WO2007077666A1 (ja) 2005-12-28 2006-10-25 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜
JP2007552869A JP5098649B2 (ja) 2005-12-28 2006-10-25 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007077666A1 true JPWO2007077666A1 (ja) 2009-06-04
JP5098649B2 JP5098649B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38228026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552869A Active JP5098649B2 (ja) 2005-12-28 2006-10-25 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8853666B2 (ja)
EP (1) EP1978550A4 (ja)
JP (1) JP5098649B2 (ja)
CN (1) CN101390201B (ja)
WO (1) WO2007077666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212217A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 住友電気工業株式会社 半導体装置

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546283B2 (ja) * 1987-08-12 1996-10-23 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
WO2007077666A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corporation 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜
JP4712683B2 (ja) * 2006-12-21 2011-06-29 パナソニック株式会社 トランジスタおよびその製造方法
JP4584293B2 (ja) * 2007-08-31 2010-11-17 富士通株式会社 窒化物半導体装置、ドハティ増幅器、ドレイン電圧制御増幅器
JP2009060065A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
US20090072269A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Chang Soo Suh Gallium nitride diodes and integrated components
JP5100427B2 (ja) * 2008-02-07 2012-12-19 古河電気工業株式会社 半導体電子デバイス
JP5117283B2 (ja) * 2008-05-29 2013-01-16 古河電気工業株式会社 半導体電子デバイス
CN101971308B (zh) * 2008-03-12 2012-12-12 日本电气株式会社 半导体器件
JPWO2009119357A1 (ja) * 2008-03-24 2011-07-21 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
CN101981677B (zh) * 2008-03-24 2013-10-30 日本碍子株式会社 半导体元件用外延基板、半导体元件及半导体元件用外延基板的制作方法
US8519438B2 (en) 2008-04-23 2013-08-27 Transphorm Inc. Enhancement mode III-N HEMTs
CN101604704B (zh) * 2008-06-13 2012-09-05 西安能讯微电子有限公司 Hemt器件及其制造方法
JP5510325B2 (ja) * 2008-08-06 2014-06-04 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US8289065B2 (en) * 2008-09-23 2012-10-16 Transphorm Inc. Inductive load power switching circuits
JP4519196B2 (ja) * 2008-11-27 2010-08-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
US7898004B2 (en) 2008-12-10 2011-03-01 Transphorm Inc. Semiconductor heterostructure diodes
JP4677499B2 (ja) * 2008-12-15 2011-04-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
JP5487631B2 (ja) 2009-02-04 2014-05-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
WO2010092768A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2010238752A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101666910B1 (ko) 2009-04-08 2016-10-17 이피션트 파워 컨버젼 코퍼레이션 증가형 GaN HEMT 장치 및 그 제조 방법
US8742459B2 (en) * 2009-05-14 2014-06-03 Transphorm Inc. High voltage III-nitride semiconductor devices
CN102484067A (zh) * 2009-06-26 2012-05-30 康奈尔大学 包括铝-硅氮化物钝化的用于形成iii-v半导体结构的方法
JP5564842B2 (ja) * 2009-07-10 2014-08-06 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5702058B2 (ja) * 2009-08-28 2015-04-15 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および、半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
US8390000B2 (en) 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
JP5308290B2 (ja) * 2009-09-15 2013-10-09 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、ショットキー接合構造、およびショットキー接合構造の漏れ電流抑制方法
JP5491116B2 (ja) * 2009-09-25 2014-05-14 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法
JP2011071356A (ja) * 2009-09-26 2011-04-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
US8575660B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-05 International Rectifier Corporation Group III-V semiconductor device with strain-relieving interlayers
US8389977B2 (en) 2009-12-10 2013-03-05 Transphorm Inc. Reverse side engineered III-nitride devices
JP2011187643A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sharp Corp ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2011210750A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Nec Corp 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、および電子装置
US20110241020A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Triquint Semiconductor, Inc. High electron mobility transistor with recessed barrier layer
WO2011135963A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法
WO2011136051A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法
US8772832B2 (en) * 2010-06-04 2014-07-08 Hrl Laboratories, Llc GaN HEMTs with a back gate connected to the source
US8878246B2 (en) * 2010-06-14 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistors and methods of fabricating the same
US9299821B2 (en) * 2010-06-23 2016-03-29 Cornell University Gated III-V semiconductor structure and method
JP2012033575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
KR102065115B1 (ko) * 2010-11-05 2020-01-13 삼성전자주식회사 E-모드를 갖는 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5781292B2 (ja) 2010-11-16 2015-09-16 ローム株式会社 窒化物半導体素子および窒化物半導体パッケージ
JP6018360B2 (ja) * 2010-12-02 2016-11-02 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5712583B2 (ja) * 2010-12-02 2015-05-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US8742460B2 (en) 2010-12-15 2014-06-03 Transphorm Inc. Transistors with isolation regions
US20120153351A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 International Rectifier Corporation Stress modulated group III-V semiconductor device and related method
US8754455B2 (en) 2011-01-03 2014-06-17 International Business Machines Corporation Junction field effect transistor structure with P-type silicon germanium or silicon germanium carbide gate(s) and method of forming the structure
US8643062B2 (en) 2011-02-02 2014-02-04 Transphorm Inc. III-N device structures and methods
JP5762049B2 (ja) * 2011-02-28 2015-08-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8716141B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Transphorm Inc. Electrode configurations for semiconductor devices
US8772842B2 (en) 2011-03-04 2014-07-08 Transphorm, Inc. Semiconductor diodes with low reverse bias currents
JP2012191060A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sony Corp 電界効果型トランジスタ、電界効果型トランジスタの製造方法、固体撮像装置、及び電子機器
JP5545269B2 (ja) * 2011-05-19 2014-07-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP5878317B2 (ja) 2011-08-08 2016-03-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8901604B2 (en) 2011-09-06 2014-12-02 Transphorm Inc. Semiconductor devices with guard rings
US9257547B2 (en) 2011-09-13 2016-02-09 Transphorm Inc. III-N device structures having a non-insulating substrate
WO2013038980A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 シャープ株式会社 窒化物半導体層を成長させるためのバッファ層構造を有する基板
JP5139567B1 (ja) * 2011-09-22 2013-02-06 シャープ株式会社 窒化物半導体層を成長させるためのバッファ層構造を有する基板
JP2013077630A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8598937B2 (en) 2011-10-07 2013-12-03 Transphorm Inc. High power semiconductor electronic components with increased reliability
CN104011868B (zh) 2011-12-19 2017-02-15 英特尔公司 Ⅲ族‑n纳米线晶体管
JP5785103B2 (ja) * 2012-01-16 2015-09-24 シャープ株式会社 ヘテロ接合型電界効果トランジスタ用のエピタキシャルウエハ
JP5883331B2 (ja) * 2012-01-25 2016-03-15 住友化学株式会社 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び電界効果型窒化物トランジスタの製造方法
US9165766B2 (en) 2012-02-03 2015-10-20 Transphorm Inc. Buffer layer structures suited for III-nitride devices with foreign substrates
EP2819152A4 (en) * 2012-02-23 2015-10-14 Ngk Insulators Ltd SEMICONDUCTOR ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US20130240951A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 International Business Machines Corporation Gallium nitride superjunction devices
US8891266B2 (en) * 2012-03-13 2014-11-18 International Business Machines Corporation Monolithic high voltage multiplier having high voltage semiconductor diodes and high-k capacitors
WO2013155108A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 Transphorm Inc. N-polar iii-nitride transistors
US8937336B2 (en) * 2012-05-17 2015-01-20 The Hong Kong University Of Science And Technology Passivation of group III-nitride heterojunction devices
EP2667415B1 (en) 2012-05-22 2021-02-17 Nexperia B.V. Heterojunction semiconductor device and manufacturing method
CN102737991B (zh) * 2012-06-01 2014-09-24 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种制造复合背势垒氮化镓异质结场效应管的方法
WO2013191212A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 国立大学法人東京工業大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013191210A1 (ja) 2012-06-20 2013-12-27 国立大学法人東京工業大学 C12a7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびc12a7エレクトライドの薄膜
US9184275B2 (en) 2012-06-27 2015-11-10 Transphorm Inc. Semiconductor devices with integrated hole collectors
US10192981B2 (en) 2012-06-29 2019-01-29 Power Integrations, Inc. Switching device with charge distribution structure
US9245879B2 (en) * 2012-06-29 2016-01-26 Power Integrations, Inc. Static discharge system
US8803246B2 (en) 2012-07-16 2014-08-12 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components with integrated current limiters
CN102830137B (zh) * 2012-08-31 2014-08-13 中国科学院微电子研究所 氮化镓基液体传感器及其制备方法
US9583574B2 (en) * 2012-09-28 2017-02-28 Intel Corporation Epitaxial buffer layers for group III-N transistors on silicon substrates
JP2014072431A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
TWI482276B (zh) * 2012-10-12 2015-04-21 Ind Tech Res Inst 氮化物半導體結構
CN102969341A (zh) * 2012-11-09 2013-03-13 中国电子科技集团公司第五十五研究所 组分渐变AlyGa1-yN缓冲层的氮化物高电子迁移率晶体管外延结构
WO2014093555A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Reducing leakage current in semiconductor devices
US8768271B1 (en) * 2012-12-19 2014-07-01 Intel Corporation Group III-N transistors on nanoscale template structures
US8896101B2 (en) * 2012-12-21 2014-11-25 Intel Corporation Nonplanar III-N transistors with compositionally graded semiconductor channels
WO2014103125A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置および窒化物半導体基板
WO2014109827A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Applied Materials, Inc. High mobility film through quantum confinement using metal oxynitrides and oxides
KR101464854B1 (ko) 2013-01-14 2014-11-25 주식회사 엘지실트론 반도체 기판
US9142407B2 (en) 2013-01-16 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure having sets of III-V compound layers and method of forming the same
CN103117294B (zh) * 2013-02-07 2015-11-25 苏州晶湛半导体有限公司 氮化物高压器件及其制造方法
WO2014127150A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Transphorm Inc. Electrodes for semiconductor devices and methods of forming the same
EP2768027B1 (en) 2013-02-15 2019-10-30 AZUR SPACE Solar Power GmbH Layer structure for a group-III-nitride normally-off transistor
JP6200227B2 (ja) * 2013-02-25 2017-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2014175413A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
US9087718B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Transphorm Inc. Enhancement-mode III-nitride devices
US9202906B2 (en) 2013-03-14 2015-12-01 Northrop Grumman Systems Corporation Superlattice crenelated gate field effect transistor
US9245993B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Transphorm Inc. Carbon doping semiconductor devices
CN103219944B (zh) * 2013-04-23 2015-09-16 华南师范大学 一种基于低维半导体结构的倍频器
JP2014220407A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 ローム株式会社 窒化物半導体素子
JP6386454B2 (ja) * 2013-06-06 2018-09-05 日本碍子株式会社 13族窒化物複合基板、半導体素子、および13族窒化物複合基板の製造方法
CN103337517B (zh) * 2013-06-09 2016-05-18 中国电子科技集团公司第十三研究所 基于iii族氮化物材料含多层背势垒的器件结构
DE102013211360A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Halbleiter-Leistungsschalter und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiter-Leistungsschalters
CN103361719B (zh) * 2013-07-05 2016-08-10 华灿光电股份有限公司 一种在缓冲层上生长氮化镓外延层的方法
US9455341B2 (en) * 2013-07-17 2016-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor having a back-barrier layer and method of making the same
US9093511B2 (en) * 2013-07-17 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor having high breakdown voltage and method of making the same
US9443938B2 (en) 2013-07-19 2016-09-13 Transphorm Inc. III-nitride transistor including a p-type depleting layer
JP2015041764A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 正幸 安部 半導体装置
CN103531615A (zh) * 2013-10-15 2014-01-22 苏州晶湛半导体有限公司 氮化物功率晶体管及其制造方法
US9954088B2 (en) * 2013-10-18 2018-04-24 Agency For Science, Technology And Research Semiconductor device fabrication
US20150115327A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 International Rectifier Corporation Group III-V Device Including a Buffer Termination Body
US9590048B2 (en) * 2013-10-31 2017-03-07 Infineon Technologies Austria Ag Electronic device
JP2015095605A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 住友電気工業株式会社 半導体装置および半導体基板
KR20150085724A (ko) * 2014-01-16 2015-07-24 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10867792B2 (en) * 2014-02-18 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor (HEMT) having an indium-containing layer and method of manufacturing the same
US9318593B2 (en) 2014-07-21 2016-04-19 Transphorm Inc. Forming enhancement mode III-nitride devices
JP6553336B2 (ja) * 2014-07-28 2019-07-31 エア・ウォーター株式会社 半導体装置
US9627530B2 (en) 2014-08-05 2017-04-18 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
US9620598B2 (en) * 2014-08-05 2017-04-11 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a channel layer including gallium nitride
CN104241352B (zh) * 2014-09-26 2018-10-02 中国科学院半导体研究所 一种具有极化诱导掺杂高阻层的GaN基HEMT结构及生长方法
FR3028670B1 (fr) * 2014-11-18 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Structure semi-conductrice a couche de semi-conducteur du groupe iii-v ou ii-vi comprenant une structure cristalline a mailles cubiques ou hexagonales
US9741811B2 (en) 2014-12-15 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices including source/drain extension regions and methods of forming the same
US9536967B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Recessed ohmic contacts in a III-N device
US9536966B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Gate structures for III-N devices
CN104485357B (zh) * 2014-12-17 2017-05-03 中国科学院半导体研究所 具有氮化镓系高阻层的hemt及制备方法
EP3882957A1 (en) * 2015-01-09 2021-09-22 SweGaN AB Semiconductor device structure
JP2016167499A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社東芝 半導体装置
CN105047708B (zh) * 2015-07-02 2018-07-20 中国电子科技集团公司第五十五研究所 AlGaN/GaN高电子迁移率场效应管结构
WO2017051688A1 (ja) * 2015-09-22 2017-03-30 株式会社デンソー 半導体装置
JP6701767B2 (ja) 2015-09-22 2020-05-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP6642883B2 (ja) * 2015-10-08 2020-02-12 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
US20190288089A9 (en) * 2015-12-28 2019-09-19 Texas Instruments Incorporated Methods for transistor epitaxial stack fabrication
US11322599B2 (en) 2016-01-15 2022-05-03 Transphorm Technology, Inc. Enhancement mode III-nitride devices having an Al1-xSixO gate insulator
JP2016105499A (ja) * 2016-01-28 2016-06-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2017210323A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Transphorm Inc. Iii-nitride devices including a graded depleting layer
TWI648858B (zh) * 2016-06-14 2019-01-21 黃知澍 Ga-face III族/氮化物磊晶結構及其主動元件與其製作方法
US9673311B1 (en) * 2016-06-14 2017-06-06 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a multiple channel HEMT
TWI623656B (zh) * 2016-07-01 2018-05-11 世界先進積體電路股份有限公司 半導體基底結構及其形成方法
KR102238369B1 (ko) * 2016-08-18 2021-04-08 레이던 컴퍼니 이온 주입을 이용한 고저항 나이트라이드 버퍼층의 반도체 물질 성장
JP6288187B2 (ja) * 2016-08-22 2018-03-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9818871B1 (en) * 2016-10-20 2017-11-14 Cisco Technology, Inc. Defense layer against semiconductor device thinning
US10636899B2 (en) * 2016-11-15 2020-04-28 Infineon Technologies Austria Ag High electron mobility transistor with graded back-barrier region
US9799512B1 (en) 2016-11-25 2017-10-24 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor substrate structures and methods for forming the same
CN106783968B (zh) * 2016-12-26 2024-07-26 英诺赛科(珠海)科技有限公司 含有氮镓铝和氮镓铟的缓存层的半导体器件及其制造方法
CN106816362B (zh) * 2017-01-12 2019-12-31 西安电子科技大学 基于c面Al2O3图形衬底的AlN薄膜及其制备方法
CN106856162B (zh) * 2017-01-12 2019-12-31 西安电子科技大学 基于r面Al2O3图形衬底的非极性a面AlN薄膜及其制备方法
US10559665B2 (en) 2017-07-31 2020-02-11 Qorvo Us, Inc. Field-effect transistor
US10290713B2 (en) * 2017-07-31 2019-05-14 Qorvo Us, Inc. Field-effect transistor
US10217831B1 (en) * 2017-08-31 2019-02-26 Vanguard International Semiconductor Corporation High electron mobility transistor devices
US10700188B2 (en) * 2017-11-02 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Group III nitride semiconductor device with first and second conductive layers
CN107799590B (zh) * 2017-11-21 2024-05-24 华南理工大学 一种大栅宽的GaN基微波功率器件及其制造方法
US11264238B2 (en) 2017-12-05 2022-03-01 King Abdullah University Of Science And Technology Forming III nitride alloys
US10483354B2 (en) 2018-01-30 2019-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device
JP7024534B2 (ja) * 2018-03-20 2022-02-24 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7139774B2 (ja) * 2018-08-16 2022-09-21 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器
US20200075314A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Doped buffer layer for group iii-v devices on silicon
US11552075B2 (en) * 2018-09-29 2023-01-10 Intel Corporation Group III-nitride (III-N) devices and methods of fabrication
KR102211209B1 (ko) * 2018-11-30 2021-02-03 한국산업기술대학교산학협력단 질화알루미늄 기반 트랜지스터의 제조 방법
JP7158272B2 (ja) * 2018-12-25 2022-10-21 エア・ウォーター株式会社 化合物半導体基板
US11515407B2 (en) * 2018-12-26 2022-11-29 Intel Corporation High breakdown voltage structure for high performance GaN-based HEMT and MOS devices to enable GaN C-MOS
JP7410508B2 (ja) * 2019-03-07 2024-01-10 旭化成株式会社 窒化物半導体素子
CN111668697B (zh) * 2019-03-07 2023-04-18 旭化成株式会社 氮化物半导体元件
WO2020188846A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
WO2020248098A1 (zh) * 2019-06-10 2020-12-17 苏州晶湛半导体有限公司 半导体结构和半导体结构的制备方法
CN110838518A (zh) * 2019-10-10 2020-02-25 深圳大学 一种hemt器件的外延结构及其制备方法和应用
CN110797394B (zh) * 2019-10-31 2023-07-25 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种高电子迁移率晶体管的外延结构及其制备方法
TWI772715B (zh) * 2019-11-20 2022-08-01 環球晶圓股份有限公司 磊晶結構與半導體裝置
JP2021144993A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 富士通株式会社 半導体装置
US20230101293A1 (en) * 2020-03-17 2023-03-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same
CN111554733B (zh) * 2020-05-12 2021-05-28 南京大学 提高功率肖特基二极管反向耐压的器件外延结构的器件及其制备方法
JP2022016951A (ja) 2020-07-13 2022-01-25 富士通株式会社 半導体装置
CN111969047B (zh) * 2020-08-27 2022-05-24 电子科技大学 一种具有复合背势垒层的氮化镓异质结场效应晶体管
WO2022082733A1 (zh) * 2020-10-23 2022-04-28 苏州晶湛半导体有限公司 一种半导体结构及其制备方法
CN112635551A (zh) * 2020-12-18 2021-04-09 西安电子科技大学 一种GaN异质结材料及其制作方法
CN113054002B (zh) * 2021-03-22 2022-11-08 华南师范大学 一种增强型高迁移率氮化镓半导体器件及其制备方法
CN113270494B (zh) * 2021-05-11 2022-10-18 华南师范大学 双渐变沟道氮化镓基垂直结构射频器件及其制备方法
CN113436963B (zh) * 2021-06-28 2022-05-20 吉林大学 一种二维半导体调制掺杂的覆盖层筛选方法及所得异质结
JP7450229B2 (ja) 2021-10-12 2024-03-15 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置
WO2023157356A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 日本碍子株式会社 13族元素窒化物単結晶基板、エピタキシャル成長層成膜用基板、積層体および半導体素子用エピタキシャル基板
CN115000148A (zh) * 2022-05-17 2022-09-02 徐州金沙江半导体有限公司 一种用于氮化镓功率器件的外延结构及制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222467A (ja) 1988-03-01 1989-09-05 Nec Corp 半導体装置用パッケージ
JPH04340732A (ja) 1991-05-17 1992-11-27 Toshiba Corp 実装回路装置
JPH0521471A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP3146288B2 (ja) 1992-06-26 2001-03-12 イビデン株式会社 パッケージ
JP3090296B2 (ja) 1992-12-04 2000-09-18 富士ゼロックス株式会社 座標の差分計算装置
JP2541102B2 (ja) 1993-06-23 1996-10-09 日本電気株式会社 同軸フリップチップ接続構造の形成方法
JP2730524B2 (ja) 1995-08-21 1998-03-25 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2730544B2 (ja) 1996-05-30 1998-03-25 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10223901A (ja) * 1996-12-04 1998-08-21 Sony Corp 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JPH1116546A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Yuasa Corp 偏平形電池
JP3369464B2 (ja) * 1998-03-19 2003-01-20 日本電信電話株式会社 半導体装置
US6316793B1 (en) * 1998-06-12 2001-11-13 Cree, Inc. Nitride based transistors on semi-insulating silicon carbide substrates
US6446205B1 (en) 1998-12-10 2002-09-03 Citibank, N.A. Cryptosystems with elliptic curves chosen by users
JP2000261121A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Pga型電子部品およびその実装方法
JP3393602B2 (ja) * 2000-01-13 2003-04-07 松下電器産業株式会社 半導体装置
EP1309646B1 (en) 2000-06-26 2009-10-07 Agfa-Gevaert Redispersible latex comprising a polythiophene
JP2005167275A (ja) 2000-12-07 2005-06-23 Ngk Insulators Ltd 半導体素子
JP3836697B2 (ja) 2000-12-07 2006-10-25 日本碍子株式会社 半導体素子
US6649287B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods
US6849882B2 (en) * 2001-05-11 2005-02-01 Cree Inc. Group-III nitride based high electron mobility transistor (HEMT) with barrier/spacer layer
JP3946969B2 (ja) 2001-05-31 2007-07-18 日本碍子株式会社 電界効果トランジスタ、及びヘテロ接合型バイポーラトランジスタ
JP3762678B2 (ja) 2001-09-28 2006-04-05 日本電信電話株式会社 半導体装置
US7030428B2 (en) * 2001-12-03 2006-04-18 Cree, Inc. Strain balanced nitride heterojunction transistors
JP2003243439A (ja) 2002-02-21 2003-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4214450B2 (ja) 2002-06-03 2009-01-28 日本電気株式会社 モジュール
KR100453113B1 (ko) 2002-08-12 2004-10-15 학교법인 한국정보통신학원 결정적 디피-헬만군에서id에 기반한 디지털 서명 및 그인증 방법
JP4000961B2 (ja) 2002-09-04 2007-10-31 日産自動車株式会社 組電池
JP4366100B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
JP2004289005A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体素子および高電子移動度トランジスタ
JP2004306726A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Toyota Motor Corp バッテリパック冷却構造
JP2004327882A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体素子および高電子移動度トランジスタ
JP2004363563A (ja) 2003-05-15 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005086102A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Univ Nagoya 電界効果トランジスタ、及び電界効果トランジスタの作製方法
JP4239780B2 (ja) 2003-10-10 2009-03-18 日産自動車株式会社 組電池とその製造方法
JP4543653B2 (ja) 2003-10-10 2010-09-15 日産自動車株式会社 組電池
JP4706170B2 (ja) 2003-10-14 2011-06-22 株式会社Gsユアサ 組電池
JP4648684B2 (ja) 2003-11-28 2011-03-09 ダイセル化学工業株式会社 分散体及び着色された有機固体粒子の製造方法
JP4570888B2 (ja) 2004-03-18 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電体装置
JP4062273B2 (ja) 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
JP4232038B2 (ja) 2004-08-11 2009-03-04 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP5000107B2 (ja) 2004-11-30 2012-08-15 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイス集合体
US7247889B2 (en) * 2004-12-03 2007-07-24 Nitronex Corporation III-nitride material structures including silicon substrates
DE102005016727A1 (de) 2005-04-11 2006-10-26 H.C. Starck Gmbh Elektrolytkondensatoren mit polymerer Außenschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2007077666A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corporation 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212217A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 住友電気工業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9954087B2 (en) 2018-04-24
WO2007077666A1 (ja) 2007-07-12
US8853666B2 (en) 2014-10-07
US20180233590A1 (en) 2018-08-16
US20090045438A1 (en) 2009-02-19
US20140367743A1 (en) 2014-12-18
CN101390201A (zh) 2009-03-18
CN101390201B (zh) 2010-12-08
JP5098649B2 (ja) 2012-12-12
EP1978550A1 (en) 2008-10-08
EP1978550A4 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098649B2 (ja) 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜
JP5466505B2 (ja) 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜
US7615774B2 (en) Aluminum free group III-nitride based high electron mobility transistors
EP1973163B2 (en) High temperature performance capable gallium nitride transistor
JP5160791B2 (ja) 電荷移動誘起エネルギー障壁を有する窒化物へテロ接合トランジスタおよびその製造方法
KR101124937B1 (ko) 질화물계 트랜지스터를 위한 캡층 및/또는 패시베이션층,트랜지스터 구조 및 그 제조방법
US7544963B2 (en) Binary group III-nitride based high electron mobility transistors
US7709859B2 (en) Cap layers including aluminum nitride for nitride-based transistors
JP5105160B2 (ja) トランジスタ
JP5501618B2 (ja) 高電子移動トランジスタ(hemt)、半導体デバイスおよびその製造方法
US8592823B2 (en) Compound semiconductor device and method for manufacturing the same
US8772785B2 (en) Semiconductor device, schottky barrier diode, electronic apparatus, and method of producing semiconductor device
JP2005509274A (ja) バリア/スペーサ層を有するiii族窒化物系の高電子移動度トランジスタ(hemt)
JP2011166067A (ja) 窒化物半導体装置
US20100038680A1 (en) Iii-nitride semiconductor field effect transistor
KR20150085724A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN118039665A (zh) 一种半导体器件的外延结构及其制备方法、半导体器件
KR20150000752A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350