JP5466505B2 - 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 - Google Patents
電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5466505B2 JP5466505B2 JP2009520631A JP2009520631A JP5466505B2 JP 5466505 B2 JP5466505 B2 JP 5466505B2 JP 2009520631 A JP2009520631 A JP 2009520631A JP 2009520631 A JP2009520631 A JP 2009520631A JP 5466505 B2 JP5466505 B2 JP 5466505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- composition
- channel layer
- buffer layer
- algan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 688
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 500
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 337
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 318
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 311
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 268
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 261
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 203
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 claims description 147
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims description 147
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 138
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 108
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 92
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 91
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 80
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 claims description 69
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 48
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 28
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 claims description 20
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 64
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 24
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 19
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 3
- 230000005428 wave function Effects 0.000 description 3
- 229910008045 Si-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006411 Si—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/778—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
- H01L29/7786—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
- H01L29/7787—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/15—Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
- H01L29/151—Compositional structures
- H01L29/152—Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
- H01L29/155—Comprising only semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66446—Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
- H01L29/66462—Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
- H01L29/2003—Nitride compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
すなわち、AlN核生成層2とバッファ層用のGaNとの界面では、フェルミ・レベルEfに対して、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、{1/2×Eg(AlN)−ΔEC(AlN/GaN)}高くなっている。一方、AlGaN電子供給層5とチャネル層用GaNとの界面では、フェルミ・レベルEfに対して、チャネル層用GaNの伝導帯端の位置は、{ΔEC(AlGaN/GaN)−3kT}程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)低い位置となっている。一方、GaN層の残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−−GaN層であると、そのGaN層の伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEfに対して、約3kT程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)高い位置となる。すなわち、バッファ層用のGaN層自体は、本来、残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−−GaN層であり、その膜厚も1000nm程度である場合、AlN核生成層2とバッファ層用のGaNとの界面の近傍では、フェルミ・レベルEfに対して、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、下に凸の形状でその位置が低下するバンド構造となる。一方、AlGaN電子供給層5とチャネル層用GaNとの界面の近傍では、チャネル層用GaNの伝導帯端の位置は、上に凸の形状で急速に上昇し、フェルミ・レベルEfと交差する。AlGaN電子供給層5とチャネル層用GaNとの界面に形成される二次元電子ガスは、このチャネル層用GaNの伝導帯端の位置が、フェルミ・レベルEfと交差するまでの、狭い領域に閉じ込められた状態となっている。しかし、バッファ層用のGaN層自体は、本来、残留キャリア濃度が、n=1015〜1016 cm−3程度のn−−GaN層であり、その膜厚も1000nm程度であるため、チャネル層用GaNに近接する領域では、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEfから、約3kT程度(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)しか高くない状態となっている。すなわち、チャネル層用GaNに近接する領域では、バッファ層用GaNの伝導帯端の位置は、フェルミ・レベルEfに近い結果、電子がバッファ層用GaNへ注入され易くなっている。このバッファ層用GaNへと注入される電子は、耐圧不良、ピンチオフ不良の要因となる。特に、図5に示す構成のGaN系HJFETでは、ミリ波あるいは準ミリ波向けFETに適応するため、ゲート長Lgを短くした際、例えば、図7に例示するような、ショート・チャネル効果に起因するデバイス特性劣化を引き起す要因と考えられる。
・チャネル層のGaNからバッファ層のAlGaNへ電子が注入される影響を抑制する効果があること、
・この抑制効果は、AlGaNバッファ層の膜厚を比較的厚くする際により顕著であること、特に、GaNチャネル層とAlGaNバッファ層との界面における、AlGaNのAl組成を0.05と低くする場合であっても、GaNチャネル層内へのキャリア(電子)閉じ込め効果が十分得られること、
以上の技術的な特徴が発揮されることを見出し、また、その特徴的な動作の原理を解明した。本発明者らは、前記の知見に基づき、本発明を完成するに至った。
電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜である。
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInybAlxbGa1−xb−ybN(但し、xb、ybは、0または正の値であり、かつ、0≦xb+yb≦1である)によって形成され;
前記バッファ層の組成が変化する半導体材料で構成される領域において、基板側の最底面に比べてチャネル層側の最上面では、
Al組成が減少しているが、途中でAl組成が増加している部分があるか、あるいは、
In組成が増加しているが、途中でIn組成が減少している部分がある
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜とすることが望ましい。
前記チャネル層の膜厚が、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことが望ましい。
前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し;
前記障壁層は、InAlGaN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、0≦x+y≦1である)によって形成され;
前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように、前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の組成を選択する
ことが好ましい。
前記領域での半導体材料の組成変化は、連続的に変化する、あるいは、ステップ状に変化することにより形成されている
構成とすることが望ましい。
前記電子供給層中に発生する正の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面に発生する負の空間電荷の総量以上となっている
構成とすることが望ましい。
前記バッファ層は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され;
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、該AlXGa1−XNのAl組成xは、連続的に変化するか、あるいは、細かなステップ状に変化しており;
該AlXGa1−XNのAl組成xが連続的に変化している場合には、
前記の基板側の最底面に比べてチャネル側の最上面では、Al組成xが減少しており;
前記Z方向の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
構成とすることが好ましい。
電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が変化する領域を有し、
該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化として、基板表面からチャネル層へ向かう方向の途中に、該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が増加している部分を設け、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による周期的な井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、
前記Iny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N井戸層のIn組成、ならびに、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った、Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化量が選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜とすることも、有効である。前記の構成は、基板として、Siを採用する際、その有効性が増す。
電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層(i=1,2,・・・,n)の膜厚δBiが変化する領域を有し、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層の膜厚δBiを、δB1>δB2>・・・>δBn−1>δBnとする
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜とすることも、有効である。前記の構成は、基板として、Siを採用する際、その有効性が顕著に発揮される。
基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタである。
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInybAlxbGa1−xb−ybN(但し、xb、ybは、0または正の値であり、かつ、0≦xb+yb≦1である)によって形成され;
前記バッファ層の組成が変化する半導体材料で構成される領域において、基板側の最底面に比べてチャネル層側の最上面では、
Al組成が減少しているが、途中でAl組成が増加している部分があるか、あるいは、
In組成が増加しているが、途中でIn組成が減少している部分がある
ことを特徴とする電界効果トランジスタとすることが望ましい。
前記チャネル層の膜厚が、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことが望ましい。
ゲート電極が、前記電子供給層の上に設けられ、
前記ゲート電極の下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たす
ことが好ましい。
前記領域での半導体材料の組成変化は、連続的に変化する、あるいは、ステップ状に変化することにより形成されている
構成とすることが望ましい。
前記電子供給層中に発生する正の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面に発生する負の空間電荷の総量以上となっている
構成とすることが望ましい。
前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し;
前記障壁層は、InAlGaN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、0≦x+y≦1である)によって形成され;
前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように、前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の組成を選択する
ことが好ましい。
前記バッファ層は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され;
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、該AlXGa1−XNのAl組成xが連続的に変化するか、あるいは、細かなステップ状に変化しており;
Al組成xが連続的に変化している場合には、
前記の基板側の最底面に比べてチャネル側の最上面では、Al組成xが減少しており、
前記Z方向の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
ことが好ましい。
基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が変化する領域を有し、
該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化として、基板表面からチャネル層へ向かう方向の途中に、該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が増加している部分を設け、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による周期的な井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、
前記Iny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N井戸層のIn組成、ならびに、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った、Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化量が選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタとすることも、有効である。前記の構成は、基板として、Siを採用する際、その有効性が増す。
基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層(i=1,2,・・・,n)の膜厚δBiが変化する領域を有し、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層の膜厚δBiを、δB1>δB2>・・・>δBn−1>δBnとする
ことを特徴とする電界効果トランジスタとすることも、有効である。前記の構成は、基板として、Siを採用する際、その有効性が顕著に発揮される。
2 AlN核生成層
3 「Al組成変調」された、AlGaNバッファ層
4 GaNチャネル層
5 AlGaN電子供給層
6 ソース電極
7 ドレイン電極
8 ゲート電極
9 誘電体膜
電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、
該化合物半導体、またはその混晶半導体が示す自発分極ならびにピエゾ分極効果は、該半導体材料の組成変化に従って、その大きさが連続的に変化するものであり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化する半導体材料において、該組成変化は、連続的に変化する、あるいは、膜厚ステップにより、ステップ状に変化することにより形成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化する半導体材料において、前記チャネル層との界面における組成は、該組成を有する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーと比較し、高くなるように選択されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化する半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、該組成が変化する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って減少するが、途中で部分的には上昇する部分があるように選択されており、
前記選択された基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化に起因して、該バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極を合計してなる分極は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って変化し、該分極の変化によって、該バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に負の分極電荷が発生され、
該発生された負の分極電荷によって、該組成が単調に変化する半導体材料で構成されているバッファ層において、かかる領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは実質的に凸の形状を示しつつ、減少しており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温(300Kに相当する)におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜である。
前記バッファ層は、前記基板面上に形成される核生成層上に形成されており、
少なくとも、作製された電界効果トランジスタにおいて、そのゲート電極直下における、前記電子供給層中に発生する「正」の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面および前記バッファ層と核生成層との界面に発生する「負」の空間電荷の総量以上となっている構成とすることが好ましい。
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である形態である。この本発明の第一のより好適な形態にかかる多層エピタキシャル膜は、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InvAl1−v)wGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記チャネル層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成が減少するが、途中で一旦増加する組成変化、あるいは、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、In組成が増加するが、途中で一旦減少する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成xが減少するが、途中で一旦増加する組成変化によりなされており、
該Al組成xが連続的に変化している場合には、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、好適である。
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、障壁層を介して、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InvAl1−v)wGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
障壁層は、前記チャネル層とバッファ層とで挟まれており、InAlGaN、あるいは(InvAl1−v)wGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記障壁層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、
前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成が減少するが、途中で部分的に増加する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、In組成が増加するが、途中で部分的に減少する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成xが減少するが、途中で部分的に増加する組成変化によりなされており、
該Al組成xが連続的に変化している場合には、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択すると、好適である。
すなわち、本発明の好適な形態にかかる電界効果トランジスタは、
基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、
該化合物半導体、またはその混晶半導体が示す自発分極ならびにピエゾ分極効果は、該半導体材料の組成変化に従って、その大きさが連続的に変化するものであり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、組成が変化する半導体材料で構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化する半導体材料において、該組成変化は、連続的に変化する、あるいは、膜厚ステップにより、ステップ状に変化することにより形成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化する半導体材料において、前記チャネル層との界面における組成は、該組成を有する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーと比較し、高くなるように選択されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化する半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、該組成が変化する半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って減少するが、途中で一旦増加するように選択されており、
前記選択された基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化に起因して、該バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料が示す自発分極とピエゾ分極を合計してなる分極は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って変化し、該分極の変化によって、該バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に負の分極電荷が発生され、
該発生された負の分極電荷によって、該組成が変化する半導体材料で構成されているバッファ層において、かかる領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは実質的に凸の形状を示しつつ、減少しており、
該電界効果トランジスタのゲート電極は、前記電子供給層の表面に設けられており、
該ゲート電極の直下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たしており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温(300Kに相当する)におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタである。
前記バッファ層は、前記基板面上に形成される核生成層上に形成されており、
少なくとも、作製された電界効果トランジスタにおいて、そのゲート電極直下における、前記電子供給層中に発生する「正」の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面および前記バッファ層と核生成層との界面に発生する「負」の空間電荷の総量以上となっている構成とすることが好ましい。
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である形態である。この本発明の第一のより好適な形態にかかる電界効果トランジスタは、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InvAl1−v)wGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記チャネル層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成が減少するが、途中で部分的に増加する組成変化、あるいは、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、In組成が増加するが、途中で部分的に減少する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が単調に変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成xが減少するが、途中で部分的に増加する組成変化によりなされており、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択されていると、好適である。
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体である形態である。この本発明の第二の形態にかかる電界効果トランジスタは、
前記多層エピタキシャル膜の形成に用いる、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体は、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体であり、
該多層エピタキシャル膜は、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、障壁層を介して、バッファ層上に形成されている積層構造を有しており、前記電子供給層/チャネル層のヘテロ接合界面に二次元的に電子が蓄積されており、
該多層エピタキシャル膜中、
電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合については、
チャネル層は、GaN、InGaN、あるいは(InvAl1−v)wGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
電子供給層は、AlGaN、InAlN層あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、かつ、前記チャネル層との界面において、該電子供給層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
障壁層は、前記チャネル層とバッファ層とで挟まれており、InAlGaN、あるいは(InvAl1−v)wGa1−wN(但し、1≧v≧0、1≧w≧0である)で表されるIII族窒化物系半導体材料で形成され、
かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、該障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーは、該障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、該界面に前記伝導帯端のエネルギーの差違に起因するエネルギー障壁を有するヘテロ接合が構成されており、
バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、1≧x+y≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
かつ、前記障壁層との界面において、該バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の組成は、該組成を有するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料が有する伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように選択され、
前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料において、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成が減少するが、途中で部分的に増加する組成変化、あるいは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、In組成が増加するが、途中で部分的に減少する組成変化のいずれかによりなされている
ことを特徴とする構成を選択している。
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料は、その残留キャリアは、電子であり、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料中に発生している、負の分極電荷の密度は、
前記バッファ層を構成している、組成が変化する半導体材料において、その残留キャリアを発生させ、イオン化している不純物準位の密度よりも、高い密度である
構成を選択することが望ましい。
例えば、前記バッファ層を構成する、組成が変化するIII族窒化物系半導体材料は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)と表されるIII族窒化物系半導体材料で構成され、
該組成が変化するIII族窒化物系半導体材料が示す、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿った組成変化は、前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、Al組成xが減少するが、途中で部分的に増加する組成変化によりなされており、
該Al組成xが連続的に変化している場合、
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択されていると、好適である。
この六方晶の結晶系を有する、III族窒化物系半導体、その混晶半導体を用いて、電子供給層/チャネル層/バッファ層を構成するHJFETに対して、本発明を適用する一例として、下記するような、AlGaN/GaN系HJFETの構成とすることができる。
作製されるAlGaN/GaN系HJFETでは、通常、裏面研磨加工を施し、下地基板の厚さを薄くし、裏面側からの熱放散効率を維持する。エピタキシャル成長の際、下地基板として利用した、各種の基板に対して、裏面研磨加工を施した後、一般的に、この基板裏面を接地した状態で、AlGaN/GaN系HJFETは動作させる。
(2) チャネル層内への電子の閉じ込め効果の向上;
(3) ショート・チャネル効果の抑制:特に、ミリ波帯において、高出力動作を目標とするパワーFETへの応用を目指す際、「ショート・チャネル効果の抑制」は、必須の要件である;
(4) バッファ層には、敢えて、ドーピングする必要がない:バッファ層を半絶縁性(semi-insulating)あるいは、p−型導電性とするために、p型不純物のドーピングを施さないので、電流コラプスの原因となる比較的深いアクセプタ準位が形成されにくい;
(5) 後述する実験結果では、ゲート・リーク電流も大きく抑制される、それに伴って、ゲート・ドレイン間の2端子耐圧BVgdが向上するという副次的な効果を示すことが判明した。
まず、本発明にかかる多層エピタキシャル層の構成を設計する手法について、具体例を示し説明する。なお、下記の説明では、多層エピタキシャル層を構成する各層においては、その層を構成する材料間の格子定数の差違(格子不整合)に起因する歪み応力は、多層エピタキシャル層全体の面内方向の実効的な格子定数の変化による緩和が生じないと仮定する。具体的には、下記の事例では、多層エピタキシャル層の構成を構成する各層は、その面内方向の実効的な格子定数は、歪みのないAlNにおける面内方向の格子定数と一致し、格子定数の差違(格子不整合)に起因して、厚さ方向の格子定数が変化する状態となっており、多層エピタキシャル層全体が反ることで歪み応力を部分的に緩和する、あるいは、内部で転位を生成し、歪み応力を部分的に緩和するという歪の緩和の影響が無いという近似を行う。
その際、第1のAlGaN層内に存在する分極Pに起因して、分極電荷σ(P)は発生する。分極Pに起因して発生する分極電荷σ(P)は、下記のように示される。
ここでは、第1のAlGaN層は、面内方向には、組成は一定であり、厚さ方向のみに組成変化があり、また、歪み応力は、面内方向には存在せず、厚さ方向のみに格子不整合に起因する歪み応力が存在していると近似しているため、分極電荷σ(P)は、下記のように近似的に表される。すなわち、基板面から、多層エピタキシャル層の表面へ向かう法線方向を、Z軸方向と定義すると、分極電荷σ(P)は、下記のように近似的に表される。
=−∂{Psp + Ppe}/∂z
={−∂Psp/∂z} + {−∂Ppe/∂z}
= σ(Psp) + σ(Ppe) (C/m3)
なお、σ(Psp)≡−∂Psp/∂z、 σ(Ppe)≡−∂Ppe/∂z とする。
表1に示す、GaNの自発分極:Psp(GaN)、AlNの自発分極:Psp(AlN)の値を代入すると、下記のように記述される。
≒−0.029−0.052x (C/m2)
AlGaN混晶について、その組成をAlxGa1−xN(0<x<1)とする時、その格子定数a(AlxGa1−xN)を、Al組成xの関数として、a0(x)と表記する。このa0(x)に関して、ここでは線形近似として、下記の近似を行う。
表1に示す、GaNの格子定数:a(GaN)、AlNの格子定数:a(AlN)の値を代入すると、下記のように記述される。
≒ 3.189−0.077x (Å)
また、AlGaN混晶について、その組成をAlxGa1−xN(0<x<1)とする時、圧電定数e31(AlxGa1−xN)、e33(AlxGa1−xN)、弾性定数C13(AlxGa1−xN)、C33(AlxGa1−xN)を、Al組成xの関数として、それぞれ、e31(x)、e33(x)、C31(x)、C33(x)と表記する。このe31(x)、e33(x)、C31(x)、C33(x)に関しても、ここでは線形近似として、下記の近似を行う。
e33(x)≒ x・e33(AlN)+(1−x)・e33(GaN)
C31(x)≒ x・C31(AlN)+(1−x)・C31(GaN)
C33(x)≒ x・C33(AlN)+(1−x)・C33(GaN)
表1に示す、GaNの圧電定数e31(GaN)、e33(GaN)、弾性定数C13(GaN)、C33(GaN)、AlNの圧電定数e31(AlN)、e33(AlN)、弾性定数C13(AlN)、C33(AlN)の値を代入すると、それぞれ、下記のように記述される。
e31(x)≒ e31(GaN)−x・{e31(GaN)−e31(AlN)}
≒ −0.49−0.11x
e33(x)≒ e33(GaN)−x・{e33(GaN)−e33(AlN)}
≒ 0.73+0.73x
C31(x)≒ C31(GaN)−x・{C31(GaN)−C31(AlN)}
≒ 70+50x
C33(x)≒ x・C33(AlN)+(1−x)・C33(GaN)
≒ 379+16x
上記の歪み応力を有する第1のAlGaN層内のピエゾ分極Ppeは、基板面から、多層エピタキシャル層の表面へ向かう法線方向を、Z軸方向と定義し、AlGaNの組成をAlxGa1−xN(0<x<1)とする時、以下のように表すことができる。
歪み:eZZ(AlxGa1−xN)を、Al組成xの関数として、eZZ(x)と表記すると、下記のように記述できる。
但し、a≡a(AlN)である。
≒(0.077x−0.077)/(3.189−0.077x)
第1のAlGaN層内のピエゾ分極Ppeは、基板面から、多層エピタキシャル層の表面へ向かう法線方向を、Z軸方向と定義し、AlGaNの組成をAlxGa1−xN(0<x<1)とする時、Ppe(AlxGa1−xN)を、Al組成xの関数として、Ppe(x)と表記すると、下記のように記述できる。
歪み:eZZ(x)、圧電定数e31(x)、e33(x)、弾性定数C31(x)、C33(x)に、それぞれ、上記の近似式の値を導入すると、下記のように、近似される。
2{(0.077x−0.077)/(3.189−0.077x)}・{(−0.49−0.11x)−(0.73+0.73x)・(70+50x)/(379+16x)}
一方、GaNチャネル層/第1のAlGaN層(バッファ層)/AlN核生成層/基板の構成において、第1のAlGaN層の組成;AlxGa1−xNが、AlN核生成層との界面において、Al組成xb、GaNチャネル層との界面において、Al組成xtであり、その間では、厚さ方向(Z軸方向)に、厚さ(z)の関数として、Al組成はx(z)として表記される。なお、厚さ(z)は、第1のAlGaN層(バッファ層)全体の膜厚をtbufferとすると、tbuffer≧z≧0となる。すなわち、x(0)=xb、x(tbuffer)=xtであり、本実施形態1では、xb>xtに選択されている。
σ(Psp(z))≡−∂{Psp(z)}/∂z
=−∂{Psp(x(z))}/∂z
σ(Ppe(z))≡−∂{Ppe(z)}/∂z
=−∂{Ppe(x(z))}/∂z
一方、該Al組成:x(z)の変化がステップ状である場合、組成:x(z)がステップ状に変化する位置zにのみ、分極電荷σ(P(z))が生じる。この組成の不連続位置zの上下間での分極P(z)の差分:δ(P(z))で、分極電荷σ(P(z))は表され、
σ(P(z))= σ(Psp(z)) + σ(Ppe(z)) (C/m3)
σ(Psp(z))≡−δ{Psp(z)}
=−δ{Psp(x(z))}
σ(Ppe(z))≡−δ{Ppe(z)}
=−δ{Ppe(x(z))}
となる。
Psp(x(z))≒−0.029−0.052・x(z) (C/m2)
従って、Al組成:x(z)が連続的に変化する場合、位置zにおける自発分極電荷σ(Psp(z))は、下記の近似式で記述できる。
≒0.052・∂x(z)/∂z (C/m3)
一方、Al組成:x(z)がステップ状に変化する場合、組成:x(z)がステップ状に変化する位置zにのみ、自発分極電荷σ(Psp(z))が生じる。この組成の不連続位置zの上下間での自発分極Psp(z)の差分:δ(Psp(z))で、自発分極電荷σ(Psp(z))は表され、下記の近似式で記述できる。
≒0.052・δx(z) (C/m2)
なお、z=0(AlN核生成層との界面)では
AlN核生成層側の自発分極Psp(AlN)は、
Psp(AlN)= −0.081 (C/m2)
この界面でのAlGaNのAl組成;xbの自発分極Psp(xb)は、
Psp(xb)≒−0.029−0.052・xb (C/m2)
である。この界面での自発分極電荷σ(Psp(0))は、
σ(Psp(0))=−▽・Psp(0) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Psp(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
≒−0.081−(−0.029−0.052・xb)
≒−0.052+0.052・xb (C/m2)
また、z=tbuffer(GaNチャネル層との界面)では、
GaNチャネル層側の自発分極Psp(GaN)は、
Psp(GaN)= −0.029 (C/m2)
この界面でのAlGaNのAl組成;xtの自発分極Psp(xt)は、
Psp(xt)≒−0.029−0.052・xt (C/m2)
である。この界面での自発分極電荷σ(Psp(tbuffer))は、
σ(Psp(tbuffer))=−▽・Psp(tbuffer) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Psp(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
≒(−0.029−0.052・xt)−(−0.029)
≒−0.052・xt (C/m2)
同様に、不連続的なAl組成:x(z)の変化が生じている、バッファ層中層(z1≦z≦z2)の上下の界面、それぞれ、z=z2、z=z1における自発分極電荷:σ(Psp(z2))とσ(Psp(z1))は、
バッファ層上層との界面:z=z2においては、
σ(Psp(z2))=−δ{Psp(x(z2))}
≒0.052・δx(z2) (C/m2)
バッファ層下層との界面z=z1においては、
σ(Psp(z1))=−δ{Psp(x(z1))}
≒0.052・δx(z1) (C/m2)
となる。
σ(Ppe(z))≡−∂{Ppe(z)}/∂z
=−∂{Ppe(x(z))}/∂z
上述の近似式で示されるピエゾ分極Ppe(x(z))を利用して、下記の形式で、その近似値を求めることが可能である。
σ(Ppe(z))≒−∂{Ppe(x)}/∂x・∂x(z)/∂z (C/m3)
なお、z=0(AlN核生成層との界面)では、
AlN核生成層側のピエゾ分極Ppe(AlN)は、格子不整合がないため、
Ppe(AlN)=0 (C/m2)
である。この界面でのピエゾ分極電荷σ(Ppe(0))は、
σ(Ppe(0))=−▽・Ppe(0) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Ppe(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
=0−Ppe(xb)
= −Ppe(xb) (C/m2)
また、z=tbuffer(GaNチャネル層との界面)では、
GaNチャネル層側のピエゾ分極Ppe(GaN)は、
Ppe(GaN)= −0.0306 (C/m2)
である。この界面でのピエゾ分極電荷σ(Ppe(tbuffer))は、
σ(Ppe(tbuffer))=−▽・Ppe(tbuffer) (▽:ナブラ演算子)
で定義されるが、Ppe(z)は不連続であるため、下記のように近似される。
≒Ppe(xt)+0.0306 (C/m2)
同様に、不連続的なAl組成:x(z)の変化が生じている、バッファ層中層(z1≦z≦z2)の上下の界面、それぞれ、z=z2、z=z1におけるピエゾ分極電荷:σ(Ppe(z2))とσ(Ppe(z1))は、
バッファ層上層との界面:z=z2においては、
σ(Ppe(z2))=−δ{Ppe(x(z2))}
={Ppe(x(z2−δ))−Ppe(x(z2+δ))}
(C/m2)
バッファ層下層との界面z=z1においては、
σ(Ppe(z1))=−δ{Ppe(x(z1))}
={Ppe(x(z1−δ))−Ppe(x(z1+δ))}
(C/m2)
となる。
≒{0.052・∂x(z)/∂z}+{−∂{Ppe(x)}/∂x・∂x(z)/∂z} (C/m3)
なお、z=0(AlN核生成層との界面)では、
σ(P(0))= σ(Psp(0)) + σ(Ppe(0))
≒−0.052+0.052・xb−Ppe(xb) (C/m2)
と近似的に表記できる。
σ(P(tbuffer))=σ(Psp(tbuffer))+σ(Ppe(tbuffer))
≒−0.052・xt+Ppe(xt)+0.0306 (C/m2)
と近似的に表記できる。
σ(P(z2))= σ(Psp(z2)) + σ(Ppe(z2))
≒0.052・δx(z2)+{Ppe(x(z2−δ))−Ppe(x(z2+δ))} (C/m2)
バッファ層下層との界面z=z1においては、
σ(P(z1))= σ(Psp(z1)) + σ(Ppe(z1))
≒0.052・δx(z1)+{Ppe(x(z1−δ))−Ppe(x(z1+δ))} (C/m2)
と近似的に表記できる。
δx(z2)=x(z2+δ)−x(z2−δ)=xt−xm
バッファ層下層との界面:z=z1において、
δx(z1)=x(z1+δ)−x(z1−δ)=xm−xb
である。
σ(P(z))=0;
バッファ層下層との界面:z=z1では、
σ(P(z1))= σ(Psp(z1)) + σ(Ppe(z1))
≒0.052・(xm−xb)+{Ppe(xb)−Ppe(xm)} (C/m2)
バッファ層中層:z2>z>z1 中では、∂x(z)/∂z=0であるので、
σ(P(z))=0;
バッファ層上層との界面:z=z2では、
σ(P(z2))= σ(Psp(z2)) + σ(Ppe(z2))
≒0.052・(xt−xm)+{Ppe(xm)−Ppe(xt)} (C/m2)
バッファ層上層:tbuffer>z>z2 中では、∂x(z)/∂z=0であるので、
σ(P(z))=0
と近似的に表記できる。
≒0.052・(xm−xb)+{Ppe(xb)−Ppe(xm)}+0.052・(xt−xm)+{Ppe(xm)−Ppe(xt)}
≒0.052・(xt−xb)+{Ppe(xb)−Ppe(xt)} (C/m2)
この典型例の構成を採る場合、第1のAlGaN層(バッファ層)中、tbuffer>z>0の範囲に発生する空間分極電荷の総量:∫σ(P(z))・∂zは、近似的には、バッファ層の最上面におけるAl組成:xtと最底面におけるAl組成:xbのみに依存している。換言するならば、第1のAlGaN層(バッファ層)の途中に設けられている、バッファ層中層:z2>z>z1の境界位置:z2、z1、ならびに、その部分のAl組成:xmには、依存しないものとなっている。
≒{−0.052+0.052・xb−Ppe(xb)}+{−0.052・xt+Ppe(xt)+0.0306}
≒{−0.052+0.0306}+0.052・(xb−xt)+{Ppe(xt)−Ppe(xb)}
このAlN核生成層との界面、GaNチャネル層との界面生成する分極電荷の和:σ(P(0))+σ(P(tbuffer))は、近似的には、バッファ層の最上面におけるAl組成:xtと最底面におけるAl組成:xbのみに依存している。換言するならば、第1のAlGaN層(バッファ層)の途中に設けられている、バッファ層中層:z2>z>z1の境界位置:z2、z1、ならびに、その部分のAl組成:xmには、依存しないものとなっている。
但し、qは、電子の単位電荷量(1.6×10−19 C)、ΦB(eV)は、ゲート電極と電子供給層との間に形成されているショットキー接合のバリア高さ、εBは、電子供給層を構成するAlGaNの誘電率、tBは、ゲート電極直下における電子供給層の膜厚、ΔEC(eV)は、電子供給層とチャネル層との界面における伝導帯エネルギーの不連続である。なお、電子供給層を構成するAlGaNの誘電率εBは、このAlGaNの比誘電率εrと、真空の誘電率ε0(ε0=8.854×10−12 Fm−1)とにより、εB=εr・ε0と表される。
を満足する上では、{(NS・tB)+(Nd・tB 2/2)}を大きくすることができない。一方、電子供給層の膜厚:tBは、下限値の4nmよりも薄くすることは困難であり、結果的に、エンハンスメント・モード動作のオン状態において、電子供給層とチャネル層との界面に蓄積される、二次元電子ガスのシート電荷密度(nS)を大きくすることが困難となる。オン状態において、電子供給層とチャネル層との界面に蓄積される、二次元電子ガスのシート電荷密度(nS)を大きくするためには、ゲート電極と電子供給層との間に形成されているショットキー接合のバリア高さ:ΦB(eV)を高くすることが有効である。例えば、電子供給層として、AlxGa1−xN(xは、0.1≦x≦0.3)に代えて、InxAl1−xN(xは、0.1≦x≦0.25)を用い、InAlN/GaNへテロ接合FETを利用すると、ショットキー接合のバリア高さ:ΦB(eV)をより高くすることが可能である。
通常、組成が一定の電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に、「負」の分極電荷(Q1)、
通常、組成が一定の電子供給層と、チャネル層との界面に、「正」の分極電荷(Q2)、
また、電子供給層の組成が一定でない場合に、その局所的な組成変化率に応じて、電子供給層中に分布する「正」または「負」の分極電荷(ΣQsupplier)、
チャネル層と、「組成変調」バッファ層との界面に、「負」の分極電荷(Q3)、
「組成変調」バッファ層の内部領域全体に分布する分極電荷σ(P(z))の総和:∫σ(P(z))・∂zに相当する、「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、
「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に、「負」の分極電荷(Q4)、
AlN核生成層の、基板表面との界面に、「正」の分極電荷(Q5)、
がそれぞれ分布した状態となっている。
加えて、電子供給層の表面は、ゲート電極(金属)、ならびに、ゲート電極(金属)の両側には、表面保護膜として、誘電体膜により覆われている。多くの場合、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、比較的に深い表面準位(深いドナー準位)が存在しており、これら深い表面準位(深いドナー準位)もイオン化している。その結果、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面、ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面には、イオン化した深い表面準位(深いドナー準位)に由来する「正」の表面電荷(QSS)が存在している。
通常、電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に発生している「負」の分極電荷(Q1)は、ゲート電極(金属)と接する電子供給層の表面(ならびに、表面保護膜と接する電子供給層の表面)に局在している「正」の表面電荷(QSS)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、Q1≒QSSとなっている。
バッファ層の最上面(チャネル層との界面)のAlxtGa1−xtNの格子定数:a(xt)≒ 3.189−0.077xt (Å)との差異:Δa(GaN/AlxtGa1−xtN)が、
Δa(GaN/AlxtGa1−xtN)=a(GaN)−a(xt)
≒0.077xt (Å)
と僅かであり、GaNチャネル層/「Al組成変調」AlGaNバッファ層の界面における格子不整合の影響は考慮する必要はない。
なお、前記の「Al組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/InyGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InyGa1−yNチャネル層に関しては、先に述べた「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
なお、前記の「Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/InyGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InyGa1−yNチャネル層に関しては、先に述べた「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
なお、前記の「Al、Ga組成変調」Al(InGa)N層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/InyGa1−yNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成(但し、1>y≧0である)を選択する際にも、AlGaN電子供給層/InyGa1−yNチャネル層に関しては、先に述べた、「Al組成変調」AlGaN層(バッファ層)を採用している、AlGaN電子供給層/GaNチャネル層/バッファ層/AlN核生成層/基板の構成を選択する際に利用される「種々の条件」が、全く同様に適用可能である。
図2は、上記の実施形態1において例示した、第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成の効果を実際に確認するために、上記の実施形態1において例示した、第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を実際に利用して作製した、III族窒化物半導体ヘテロ接合FETの断面構造を模式的に示す。
z1>z>0 で、 x(z)=xb=0.30
z2>z>z1 で、 x(z)=xm=0.32
tbuffer>z>z2 で、 x(z)=xt=0.05
と選択している。また、アンドープのAlGaN電子供給層5には、Al組成xは、一定とし、x=0.2のAl0.2Ga0.8Nが選択されている。
z2=0.66>z>z1=0.33 で、x(z)=xm=0.32
tbuffer=1.0>z>z2=0.66 で、x(z)=xt=0.05
前記階段状の「Al組成変調」がなされているAlGaNバッファ層では、自発分極とピエゾ分極の両効果によって、Al組成が減少する部分(z=z2)で「負」の分極電荷、Al組成が増加する部分(z=z1)で「正」の分極電荷が発生する。この場合、バッファ層中で発生する空間分極電荷の総量(算術和)は、バッファ層の最上面と最底面の組成のみ、すなわち、バッファ層の最上面と最底面のAlxGa1−xNのAl組成、xbとxtで決定される。そのため、前記階段状の「Al組成変調」がなされているAlGaNバッファ層において、伝導帯は、上に凸の形状、あるいは実質的に上に凸の形状を示す特性(p−ライク)となる。
通常、組成が一定の電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に、「負」の分極電荷(Q1)、
通常、組成が一定の電子供給層と、チャネル層との界面に、「正」の分極電荷(Q2)、
また、電子供給層の組成が一定でない場合に、その局所的な組成変化率に応じて、電子供給層中に分布する「正」または「負」の分極電荷(ΣQsupplier)、
チャネル層と、「組成変調」バッファ層との界面に、「負」の分極電荷(Q3)、
「組成変調」バッファ層の内部領域全体に分布する分極電荷σ(P(z))の総和:∫σ(P(z))・∂zに相当する、「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、
「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に、「負」の分極電荷(Q4)、
AlN核生成層の、基板表面との界面に、「正」の分極電荷(Q5)、
がそれぞれ分布した状態となっている。
さらには、「組成変調」バッファ層中に存在するイオン化したドナー準位に由来する「正」の空間電荷(ΣQSD2)が僅かであることを考慮すると、チャネル層と「組成変調」バッファ層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q3)、「組成変調」バッファ層の内部領域全体に分布する分極電荷σ(P(z))の総和:∫σ(P(z))・∂zに相当する、「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、および「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に発生している「負」の分極電荷(Q4)は、AlN核生成層側の界面に発生している「正」の分極電荷(Q5)によって、ほぼ補償された状態となっている。すなわち、(Q5+ΣQSD2)=(Q3+ΣQbuffer+Q4)となっている。
一方、AlGaN電子供給層は、通常、Al組成が一定なAlGaNで構成する際、そのAl組成は、AlGaN電子供給層とGaNチャネル層との界面にキャリア(電子)を蓄積するために必要なバンド障壁を設けるため、かかるAlGaN電子供給層のAl組成xsは、少なくも、0.15以上の範囲、好ましくは、0.50≧xs≧0.20の範囲に選択することが好ましい。
z1=0.33>z>0 で、 x(z)=xb=0.30
z2=0.66>z>z1=0.33 で、 x(z)=xm=0.32
tbuffer=1.0>z>z2=0.66 で、 x(z)=xt=0.05
に、それぞれ選択して、作製されるFETについて、そのゲート長Lg=0.25μmとした場合のカーブトレーサで測定したIV特性を示す。図10−1に示す、Id−Vd特性の測定結果は、ゲート長Lg=0.25μmと短い場合でも、良好なピンチオフ特性が達成されている。また、ギャップ間隔として8μm離したオーミック電極対パターンでバッファ層リーク電流を評価したところ、室内照明下100V印加時で5×10−10A/mmと十分に低かった。
本実施形態3は、上記の実施形態2において例示した、第2のAlGaN層/GaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成に対して、GaN層/第1のAlGaN層の界面に、極薄い膜厚を有するInAlGaN層を付加し、GaN層から第1のAlGaN層へのキャリアの流入を抑制する「障壁層」として利用する多層エピタキシャル膜形態である。図11に、前記の第2のAlGaN層/GaN層/InAlGaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を示し、さらに、図12にそれを利用して作製した、III族窒化物半導体ヘテロ接合FETの断面構造を模式的に示す。
第2のAlGaN層/GaN層/InAlGaN層/第1のAlGaN層/AlN核生成層/基板の構成を有する多層エピタキシャル層は、基板1として、SiCのC面((0001)面)を用い、その表面に、MOCVD成長方法により、各層をC面((0001)面)成長させることで作製されている。例えば、基板1として用いる、SiCのC面上に、先ず、膜厚200nmのアンドープのAlN層が、低温成長条件で形成される。この低温成長、アンドープAlN膜からなるAlN核生成層2自体は、絶縁性の核生成層(nucleation layer)として機能する。次いで、AlN核生成層2上に、膜厚1μm(1000nm)のアンドープのAlGaNバッファ層3、膜厚3nmのアンドープのInAlGaNチャネル裏障壁層10、膜厚10nmのアンドープのGaNチャネル層4、膜厚45nmのアンドープのAlGaN電子供給層5が、通常の高温成長条件で、順次、エピタキシャル成長されている構成とする。
ΔEC(InAlGaN/GaN)>ΔEC(Al0.05Ga0.95N/GaN)
の関係を満たすように、選択される結果、アンドープのGaNチャネル層4からアンドープのAlGaNバッファ層3への電子注入に対して、かかるInAlGaNチャネル裏障壁層10を付加することで、その抑制効果の向上がなされる。
a(GaN)≧a(InAlGaN)≧a(Al0.05Ga0.95N)
の関係を満足するように、該InAlGaNの組成を選択することが望ましい。
z2=0.66>z>z1=0.33 で、x(z)=xm=0.32
tbuffer=1.0>z>z2=0.66 で、x(z)=xt=0.05
上記の多層エピタキシャル膜の構成において、この「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に発生する分極電荷密度;σ(P)/e cm−3(但し、eは、電子の電荷量(単位電荷)を表す)は、図8に示す見積もり結果を参照すると、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3程度の負の分極電荷である。すなわち、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中に誘起される負の分極電荷の密度、σ(P)/e≒1.1×1017 cm−3は、1014〜1015 cm−3のオーダーの推定される残留キャリア濃度nを超えている。従って、前記残留キャリア(電子)密度nに相当する、アンドープのAlGaNバッファ層3中に存在している、イオン化した不純物準位(あるいは、意図的にドープされた濃度の比較的低いドナー準位)に起因する正の空間電荷を、この誘起される負の分極電荷は、完全に補償することが可能である。結果的に、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3中には、なお、残る負の分極電荷によって、1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する状態となる。実効的には、「Al組成変調」された、アンドープのAlGaNバッファ層3は、1016 cm−3オーダーの負の空間電荷が存在する、p−層と同等の機能を発揮する。
{P(Al0.05Ga0.95N)−P(InAlGaN)}+{P(InAlGaN)−P(GaN)}={P(Al0.05Ga0.95N)−P(GaN)}
となり、実質的に、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との間の界面領域に、負の分極電荷が、シート電荷密度で、最大、2×1012(/cm2)程度が発生すると推定される。すなわち、上述する実施形態2において、アンドープのAlGaNバッファ層3とGaNチャネル層4との界面に、負の分極電荷が、シート電荷密度で、最大、2×1012(/cm2)程度が発生する状況と、実質的に同じ状態であると推定される。
通常、組成が一定の電子供給層と、表面のゲート電極(金属)との界面に、「負」の分極電荷(Q1)、
通常、組成が一定の電子供給層と、チャネル層との界面に、「正」の分極電荷(Q2)、
また、電子供給層の組成が一定でない場合に、その局所的な組成変化率に応じて、電子供給層中に分布する「正」または「負」の分極電荷(ΣQsupplier)、
チャネル層と、InAlGaNチャネル裏障壁層を介して接する「組成変調」バッファ層との界面に、「負」の分極電荷(Q3')、
「組成変調」バッファ層の内部領域全体に分布する分極電荷σ(P(z))の総和:∫σ(P(z))・∂zに相当する、「負」の分極電荷(ΣQbuffer)、
「組成変調」バッファ層の、AlN核生成層との界面に、「負」の分極電荷(Q4)、
AlN核生成層の、基板表面との界面に、「正」の分極電荷(Q5)、
がそれぞれ分布した状態となっている。
本実施形態4では、前記の狭い厚さステップδzで、Al組成x(z)がステップ的に減少する構成に代えて、厚さδzの極く膜厚の薄いAlxGa1−xNと厚さδBの極く膜厚の薄いInAlGaN障壁層とを交互に積層して、全体として、AlxGa1−xNのAl組成が減少しているが、途中で部分的に増加しているところがある、「Al組成変調」された膜厚周期Lp(=δz+δB)の周期ポテンシャル構造を利用している。
本実施形態5では、前記実施形態4の厚さδzの極く膜厚の薄いAlxGa1−xNと厚さδBの極く膜厚の薄いInAlGaN障壁層とを交互に積層して、全体として、AlxGa1−xNのAl組成が減少しているが、途中で部分的に増加しているところがある、「Al組成変調」された膜厚周期Lp(=δz+δB)の周期ポテンシャル構造を利用している形態に対して、バッファ層が、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成されている。
δx(z2)=x(z2+δ)−x(z2−δ)=xt−xm
バッファ層下層との界面:z=z1において、
δx(z1)=x(z1+δ)−x(z1−δ)=xm−xb
である。
本実施形態6でも、バッファ層が、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成されている。
a(i)≒{δz・a(AlxGa1−xN)+δBi・a(InyGa1−yN)}/(δz+δBi)
従って、基板側からチャネル層へ向う方向(Z軸方向)に沿って、局所的な格子定数の平均値a(i)は、極く薄い膜厚δzのInyGa1−yN層と膜厚δBiのAlxGa1−xN層の対における、Al組成の平均値が減少するとともに、徐々に増加する。
Claims (16)
- 電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInybAlxbGa1−xb−ybN(但し、xb、ybは、0または正の値であり、かつ、0≦xb+yb≦1である)によって形成され;
前記バッファ層の組成が変化する半導体材料で構成される領域において、基板側の最底面に比べてチャネル層側の最上面では、
Al組成が減少しているが、途中でAl組成が増加している部分があるか、あるいは、
In組成が増加しているが、途中でIn組成が減少している部分があるかのいずれかの組成の変化を具えており、
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高くすることに伴い、前記バッファ層と前記チャネル層との界面に形成される伝導帯端のエネルギーの差異ΔE C は、ΔE C >2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)の範囲に選択されており、
前記バッファ層は、基板表面上に形成される、少なくとも40nmの膜厚を有するAlN核生成層上に形成されており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜。 - 前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の1/2倍〜3/2倍の範囲に選択されている
ことを特徴とする請求項1に記載の多層エピタキシャル膜。 - 前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し;
前記障壁層は、InAlGaN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、0≦x+y≦1である)によって形成され;
前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように、前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の組成を選択する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の多層エピタキシャル膜。 - 電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が変化する領域を有し、
該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化として、基板表面からチャネル層へ向かう方向の途中に、該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が増加している部分を設け、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による周期的な井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、
前記Iny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N井戸層のIn組成、ならびに、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った、Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化量が選択されており、
前記バッファ層は、基板表面上に形成される、少なくとも40nmの膜厚を有するAlN核生成層上に形成されており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜。 - 前記領域での半導体材料の組成変化は、連続的に変化する、あるいは、ステップ状に変化することにより形成されている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の多層エピタキシャル膜。 - 電界効果トランジスタの作製に利用可能な、基板上にエピタキシャル成長されている多層エピタキシャル膜であって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層(i=1,2,・・・,n)の膜厚δBiが変化する領域を有し、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層の膜厚δBiを、δB1>δB2>・・・>δBn−1>δBnと選択されており、
前記バッファ層は、基板表面上に形成される、少なくとも40nmの膜厚を有するAlN核生成層上に形成されており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする多層エピタキシャル膜。 - 前記電子供給層中に発生する正の空間電荷の総量が、前記バッファ層中、ならびに前記バッファ層とチャネル層との界面に発生する負の空間電荷の総量以上となっている
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の多層エピタキシャル膜。 - 基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、AlGaN、InAlN、あるいはInybAlxbGa1−xb−ybN(但し、xb、ybは、0または正の値であり、かつ、0≦xb+yb≦1である)によって形成され;
前記バッファ層の組成が変化する半導体材料で構成される領域において、基板側の最底面に比べてチャネル層側の最上面では、
Al組成が減少しているが、途中でAl組成が増加している部分があるか、あるいは、
In組成が増加しているが、途中でIn組成が減少している部分があるかのいずれかの組成の変化を具えており、
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高くすることに伴い、前記バッファ層と前記チャネル層との界面に形成される伝導帯端のエネルギーの差異ΔE C は、ΔE C >2kT(kは、ボルツマン定数、Tは、300K程度の温度を示す)の範囲に選択されており、
前記バッファ層は、基板表面上に形成される、少なくとも40nmの膜厚を有するAlN核生成層上に形成されており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 前記チャネル層の膜厚が、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の1/2倍〜3/2倍の範囲に選択されている
ことを特徴とする請求項8に記載の電界効果トランジスタ。 - ゲート電極が、前記電子供給層の上に設けられ、
前記ゲート電極の下の、前記電子供給層の膜厚とチャネル層の膜厚の合計として定義される活性層厚aと、ゲート長Lgとのアスペクト比Lg/aが、Lg/a≧5を満たす
ことを特徴とする請求項8または9に記載の電界効果トランジスタ。 - 前記チャネル層と前記バッファ層との間に障壁層を有し;
前記障壁層は、InAlGaN、あるいはInyAlxGa1−x−yN(但し、x、yは、0または正の値であり、かつ、0≦x+y≦1である)によって形成され;
前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーは、前記障壁層と接する、前記チャネル層を構成するIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高く、かつ、前記障壁層との界面における、前記バッファ層を構成しているIII族窒化物系半導体材料の伝導帯端のエネルギーよりも高くなるように、前記障壁層を構成するIII族窒化物系半導体材料の組成を選択する
ことを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の電界効果トランジスタ。 - 基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が変化する領域を有し、
該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化として、基板表面からチャネル層へ向かう方向の途中に、該Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成が増加している部分を設け、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による周期的な井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、
前記Iny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N井戸層のIn組成、ならびに、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿った、Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層のAl組成の変化量が選択されており、
前記バッファ層は、基板表面上に形成される、少なくとも40nmの膜厚を有するAlN核生成層上に形成されており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 前記領域での半導体材料の組成変化は、連続的に変化する、あるいは、ステップ状に変化することにより形成されている
ことを特徴とする請求項8〜12のいずれか一項に記載の電界効果トランジスタ。 - 基板上にエピタキシャル成長される多層エピタキシャル膜を利用して作製される電界効果トランジスタであって、
前記多層エピタキシャル膜は、自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体を用いて形成されており、電子供給層/チャネル層からなるヘテロ接合が、バッファ層上に形成されている積層構造を有し;
前記バッファ層は、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域を有し;
前記チャネル層との界面において、前記領域の半導体材料の伝導帯端のエネルギーが、前記チャネル層を構成する半導体材料の伝導帯端のエネルギーと比較して高く、かつ、
前記領域の伝導帯端のエネルギーは、前記基板面からチャネル層へ向かう方向に沿って、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記領域を構成する半導体材料の組成変化が選択されており;
前記自発分極ならびにピエゾ分極効果を有する化合物半導体、またはその混晶半導体として、III族窒化物系化合物半導体、またはその混晶半導体が選択されており;
前記チャネル層は、GaN、InGaN、あるいはInycAlxcGa1−xc−ycN(但し、xc、ycは、0または正の値であり、かつ、0≦xc+yc≦1である)によって形成され、
前記電子供給層は、AlGaN、InAlN、あるいはInysAlxsGa1−xs−ysN(但し、xs、ysは、0または正の値であり、かつ、0≦xs+ys≦1である)によって形成され、
前記バッファ層は、極く薄い膜厚δzのIny1(Alx1Ga1−x1)1−y1N(0≦x1<1、0≦y1<1である)からなる井戸層と、極く薄い膜厚δBのIny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N(0<x2≦1、0≦y2<1である)からなる障壁層とが交互に積層された多層構造によって形成され;
前記バッファ層における、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、組成が変化する半導体材料で構成される領域として、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造において、基板表面からチャネル層へ向かう方向に沿って、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層(i=1,2,・・・,n)の膜厚δBiが変化する領域を有し、
前記井戸層と障壁層とが交互に積層された多層構造による井戸/障壁型ポテンシャル構造の伝導帯端のエネルギーは、電子のエネルギーが高くなる側に凸の形状、あるいは、実質的に凸の形状となるように、前記Iny2(Alx2Ga1−x2)1−y2N障壁層の各層の膜厚δBiを、δB1>δB2>・・・>δBn−1>δBnと選択されており、
前記バッファ層は、基板表面上に形成される、少なくとも40nmの膜厚を有するAlN核生成層上に形成されており、
前記チャネル層の膜厚は、該チャネル層に二次元的に蓄積されている電子の室温におけるド・ブロイ波長の5倍以下に選択されている
ことを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 前記バッファ層は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され;
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、該AlXGa1−XNのAl組成xは、連続的に変化するか、あるいは、細かなステップ状に変化しており;
該AlXGa1−XNのAl組成xが連続的に変化している場合には、
前記の基板側の最底面に比べてチャネル側の最上面では、Al組成xが減少しており;
前記Z方向の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層エピタキシャル膜。 - 前記バッファ層は、AlXGa1−XN(但し、xは、1≧x≧0である)によって構成され;
前記基板面からチャネル層へ向かう方向(Z方向)に沿って、該AlXGa1−XNのAl組成xが連続的に変化するか、あるいは、細かなステップ状に変化しており;
Al組成xが連続的に変化している場合には、
前記の基板側の最底面に比べてチャネル側の最上面では、Al組成xが減少しており、
前記Z方向の該Al組成xの変化率:|∂x(z)/∂z|を、0.30μm−1≧|∂x(z)/∂z|≧0.05μm−1の範囲に選択する
ことを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の電界効果トランジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009520631A JP5466505B2 (ja) | 2007-06-27 | 2008-06-26 | 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169362 | 2007-06-27 | ||
JP2007169362 | 2007-06-27 | ||
JP2009520631A JP5466505B2 (ja) | 2007-06-27 | 2008-06-26 | 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 |
PCT/JP2008/061623 WO2009001888A1 (ja) | 2007-06-27 | 2008-06-26 | 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009001888A1 JPWO2009001888A1 (ja) | 2010-08-26 |
JP5466505B2 true JP5466505B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=40185700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009520631A Active JP5466505B2 (ja) | 2007-06-27 | 2008-06-26 | 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5466505B2 (ja) |
WO (1) | WO2009001888A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190267483A1 (en) * | 2016-08-24 | 2019-08-29 | Rohm Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package |
US10483354B2 (en) | 2018-01-30 | 2019-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nitride semiconductor device |
WO2024107467A1 (en) * | 2022-11-14 | 2024-05-23 | Raytheon Company | Double continuous graded back barrier group iii-nitride high electron mobility heterostructure |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010238752A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5564842B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-08-06 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
JP5495838B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-05-21 | 日本電信電話株式会社 | 電解効果型トランジスタ |
JP2011233612A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5706102B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2015-04-22 | ローム株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP2012209297A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
EP2509120A1 (en) * | 2011-04-05 | 2012-10-10 | Imec | Semiconductor device and method |
TWI544628B (zh) | 2011-05-16 | 2016-08-01 | Renesas Electronics Corp | Field effect transistor and semiconductor device |
WO2013038980A1 (ja) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体層を成長させるためのバッファ層構造を有する基板 |
JP5139567B1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-02-06 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体層を成長させるためのバッファ層構造を有する基板 |
JP5117609B1 (ja) * | 2011-10-11 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法 |
WO2013099602A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | シャープ株式会社 | ノーマリオフ型ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP5228122B1 (ja) | 2012-03-08 | 2013-07-03 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハ |
JP2014220338A (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
CN103337461B (zh) * | 2013-06-13 | 2016-03-16 | 中国电子科技集团公司第五十五研究所 | 一种制造氮化物渐变能隙谐振隧穿欧姆接触的方法 |
JP2016100450A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法 |
JP6631950B2 (ja) | 2014-12-11 | 2020-01-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 |
EP3882957A1 (en) * | 2015-01-09 | 2021-09-22 | SweGaN AB | Semiconductor device structure |
JP6084254B2 (ja) * | 2015-06-03 | 2017-02-22 | クアーズテック株式会社 | 化合物半導体基板 |
CN109196650B (zh) * | 2016-06-01 | 2022-04-29 | 宜普电源转换公司 | 多台阶表面钝化结构及其制造方法 |
CN109300980B (zh) * | 2018-09-25 | 2020-04-03 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种高迁移率高空穴浓度P型AlGaN材料及其生长方法 |
CN111129243B (zh) * | 2019-12-02 | 2024-05-17 | 晶能光电股份有限公司 | GaN基紫外LED外延结构 |
KR102480141B1 (ko) * | 2020-09-04 | 2022-12-22 | 웨이브로드 주식회사 | 압전 박막을 제조하는 방법 및 이 박막을 이용하는 소자 |
CN111613670B (zh) * | 2020-06-02 | 2022-10-18 | 华南师范大学 | 一种三明治弧形栅极结构的hemt器件及其制备方法 |
CN113838929A (zh) * | 2020-06-23 | 2021-12-24 | 广东致能科技有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法 |
CN112289853A (zh) * | 2020-10-29 | 2021-01-29 | 杨国锋 | 一种具有组分渐变的背势垒结构的hemt器件 |
JP2024100205A (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-26 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体装置 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61124173A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-06-11 | テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド | 超格子半導体デバイス |
JPH10335637A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Sony Corp | ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP2001326232A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置 |
JP2002190588A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | New Japan Radio Co Ltd | ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP2004119820A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Fujitsu Ltd | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2004235473A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 化合物半導体素子及びその製造方法 |
JP2005086102A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Univ Nagoya | 電界効果トランジスタ、及び電界効果トランジスタの作製方法 |
JP2005158889A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子 |
WO2006030014A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Picogiga International | Hemt piezoelectric structures with zero alloy disorder |
JP2006100501A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体素子の形成に使用するための板状基体及びその製造方法 |
JP2006114655A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Hitachi Cable Ltd | 半導体エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ |
JP2006351870A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Hitachi Cable Ltd | 半導体エピタキシャルウェハ |
WO2007007548A1 (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | トランジスタ及びその動作方法 |
JP2007134608A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | リサーフ構造を用いた窒化物半導体ヘテロ接合トランジスタ |
-
2008
- 2008-06-26 JP JP2009520631A patent/JP5466505B2/ja active Active
- 2008-06-26 WO PCT/JP2008/061623 patent/WO2009001888A1/ja active Application Filing
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61124173A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-06-11 | テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド | 超格子半導体デバイス |
JPH10335637A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Sony Corp | ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP2001326232A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置 |
JP2002190588A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | New Japan Radio Co Ltd | ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP2004119820A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Fujitsu Ltd | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2004235473A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 化合物半導体素子及びその製造方法 |
JP2005086102A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Univ Nagoya | 電界効果トランジスタ、及び電界効果トランジスタの作製方法 |
JP2005158889A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子 |
WO2006030014A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Picogiga International | Hemt piezoelectric structures with zero alloy disorder |
JP2006100501A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体素子の形成に使用するための板状基体及びその製造方法 |
JP2006114655A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Hitachi Cable Ltd | 半導体エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ |
JP2006351870A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Hitachi Cable Ltd | 半導体エピタキシャルウェハ |
WO2007007548A1 (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | トランジスタ及びその動作方法 |
JP2007134608A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | リサーフ構造を用いた窒化物半導体ヘテロ接合トランジスタ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190267483A1 (en) * | 2016-08-24 | 2019-08-29 | Rohm Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package |
US11233144B2 (en) * | 2016-08-24 | 2022-01-25 | Rohm Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package |
US11769825B2 (en) | 2016-08-24 | 2023-09-26 | Rohm Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package |
US10483354B2 (en) | 2018-01-30 | 2019-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nitride semiconductor device |
WO2024107467A1 (en) * | 2022-11-14 | 2024-05-23 | Raytheon Company | Double continuous graded back barrier group iii-nitride high electron mobility heterostructure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009001888A1 (ja) | 2010-08-26 |
WO2009001888A1 (ja) | 2008-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5466505B2 (ja) | 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 | |
JP5098649B2 (ja) | 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜 | |
JP5160791B2 (ja) | 電荷移動誘起エネルギー障壁を有する窒化物へテロ接合トランジスタおよびその製造方法 | |
US7615774B2 (en) | Aluminum free group III-nitride based high electron mobility transistors | |
JP5813279B2 (ja) | 窒化物ベースのトランジスタのための窒化アルミニウムを含むキャップ層およびその作製方法 | |
JP5390768B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ(hemt) | |
EP1817798B1 (en) | Cap layers and/or passivation layers for nitride-based transistors, transistor structures and methods of fabricating same | |
JP5505698B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20130207078A1 (en) | InGaN-Based Double Heterostructure Field Effect Transistor and Method of Forming the Same | |
JP2011166067A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
CN115188808A (zh) | 外延ⅲ族氮化物中的掺杂阻挡层 | |
JP6604036B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
KR20150085724A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20150091706A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2010040828A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
KR20150012119A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20150000753A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2015126034A (ja) | 電界効果型半導体素子 | |
KR20140139346A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20140139890A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20150091703A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
TW201445737A (zh) | 增強型氮化鎵電晶體及其形成方法 | |
KR20150000752A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20150091704A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20140120519A (ko) | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5466505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |