JP4214450B2 - モジュール - Google Patents

モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4214450B2
JP4214450B2 JP2002161396A JP2002161396A JP4214450B2 JP 4214450 B2 JP4214450 B2 JP 4214450B2 JP 2002161396 A JP2002161396 A JP 2002161396A JP 2002161396 A JP2002161396 A JP 2002161396A JP 4214450 B2 JP4214450 B2 JP 4214450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
laminate film
module
secondary battery
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002161396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004014125A (ja
Inventor
洋 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002161396A priority Critical patent/JP4214450B2/ja
Priority to CNB038128233A priority patent/CN1298063C/zh
Priority to PCT/JP2003/006934 priority patent/WO2003103074A1/ja
Publication of JP2004014125A publication Critical patent/JP2004014125A/ja
Priority to US10/956,514 priority patent/US20050042511A1/en
Priority to US12/176,576 priority patent/US7700227B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4214450B2 publication Critical patent/JP4214450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、扁平型ラミネートフィルム二次電池を用いて構築されたモジュールに関し、特に扁平型ラミネートフィルム二次電池の押さえ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に二次電池は金属缶タイプのものが主流であり、その製造方法は発電要素体と電解液を金属缶に内包した後、電極の取り出し工程を行って、最後に金属蓋をレーザー溶接して二次電池を作製する場合が多い。よって、缶タイプの二次電池はその高密封性から、長期的な使用に対しても金属缶内の電解液が外部に漏洩する問題は非常に少ないという利点がある。一方で重量密度の向上と形状のフレキシブル性の要求も強く、昨今では缶タイプよりも軽く形状フレキシブル性を有したラミネートフィルムを外装体とする二次電池も多く見受けられるようになってきた。
【0003】
ラミネートフィルム二次電池に使用されるラミネートフィルムは、一般的に薄いアルミニウムシートの表面にナイロンシートを接着し、裏面に熱融着性のポリエチレンシートまたはポリプロピレンシートを接着したものが多い。また、このアルミニウムラミネートフィルムで発電要素体を包み電極を引き出した後、3〜4辺を熱融着して作製された二次電池をラミネートフィルム二次電池と呼ぶ場合が多い。ラミネートフィルムタイプの二次電池は構造上熱融着辺を有するため、この熱融着辺の封止性が電解液の漏洩問題に関係していると云える。しかしながら現状問題として、熱融着による封止性が缶タイプによるレーザー溶接による封止性よりも長期信頼性を確保することは難しく、ラミネートフィルムタイプの二次電池としては封止性の寿命を延ばすことが大きな課題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、扁平型ラミネートフィルム二次電池の封止性を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ラミネートフィルムを外装体とする扁平型ラミネートフィルム二次電池の封止力は、一般にラミネートフィルムの熱融着性能に依存し、その長期信頼性は熱融着幅に比例する。例えば5年の封止信頼性を確保する場合、封止力が高ければ熱融着幅は狭くてよいが、逆に封止力が低ければ熱融着幅を十分に広く取る必要がある。
【0006】
一方、缶タイプの封止性とラミネートタイプの封止性を比較した場合、封止手法の違いから明らかに缶タイプの溶接封止手法の方が良好である。そこで、ラミネートフィルムの封止性を缶タイプにできるだけ近づけるため、ラミネートフィルムの熱融着性能を向上させるとともに熱融着幅を広くする必要がある。
【0007】
しかしながら、ラミネートフィルムの熱融着性能の向上には開発コストと年月を要し、熱融着幅の延長にも専用封止装置の開発コストと年月を要する。さらに、部材コストが増大するため製品コストが増加する問題がある。そこで本発明は、現状のラミネートフィルム自体が有する封止力に外部からの封止力を加えて、できるだけ缶タイプの封止性に近づけるモジュール構造を提案する。
【0008】
提案する本発明のモジュール構造は、現状のラミネートフィルムを外装体とする扁平型ラミネートフィルム二次電池の封止部4辺を、モジュールのカバーで上下より封止補助板を介しながらメカニカルに押さえ込むものである。この封止補助板を介すことで、ラミネートフィルム自体が有する封止力にカバーと封止補助板とで封止部を押さえ込む封止力が加わり、ラミネートフィルム自体が有する封力性をより向上させることが可能となる。
【0009】
したがって、本発明は、内部に扁平型ラミネートフィルム二次電池が内包(固定)されているとともに、前記扁平型ラミネートフィルム二次電池のラミネートフィルム封止部領域の一部または全部が封止補助板で上下から挟み込まれていることを特徴とするモジュールである。この場合、上記封止補助板はモジュールの上下カバーにより押さえつけられていることが適当である。
【0010】
本発明のモジュール構造を説明するために、まず従来のモジュール構造を例にとり説明する。図7、図8に従来のモジュール構造を示す。図7は箱形ケース9に扁平型ラミネートフィルム二次電池3を納め、箱形ケース9と扁平型ラミネートフィルム二次電池3との隙間に充填材10を注入し、ケース内に扁平型ラミネートフィルム二次電池3を固定する構造である。中には箱形ケース9と扁平型ラミネートフィルム二次電池3との隙間にゴムシート5を介在させたものもある。
【0011】
図8は上下カバータイプのモジュール構造で、扁平型ラミネートフィルム二次電池3を上下カバー1、2で挟み込み、挟み込む力で扁平型ラミネートフィルム二次電池3を固定する構造である。場合によっては、上下カバー1、2と扁平型ラミネートフィルム二次電池3の固定面にゴムシート5を介在させる場合や、上下カバー1、2と扁平型ラミネートフィルム二次電池3の側面部に生じる隙間に充填材10を注入する場合もあるが、基本的には上下のカバー1、2による挟み込む力で扁平型ラミネートフィルム二次電池3が固定される構造である。
【0012】
上述したいずれの構造においても、扁平型ラミネートフィルム二次電池の封止性はラミネートフィルム自体の封止力に依存することになる。モジュール構築後に、モジュール内部に生じる扁平型ラミネートフィルム二次電池との隙間に充填材10を注入しても、ラミネート封止部に外力が加わることは無いため、この場合も扁平型ラミネートフィルム二次電池の封止性はラミネートフィルム自体の封止力に依存することになる。
【0013】
これに対し、本発明の構造は、上述した従来のモジュール構造では達成できなかった問題を解決する構造となっている。図1を用いて本発明の基本作用を説明する。図1に示すように、本発明のモジュール構造は、扁平型ラミネートフィルム二次電池3のラミネートフィルム封止領域11を上下から挟み込むように封止補助板4を介してモジュールの上下カバー1、2にて押さえ込むため、封止補助板4がラミネートフィルムの封止領域11をメカニカルに押さえ込むことになる。よって、ラミネートフィルム自体が有する封止力に封止補助板4の挟み力による外部からの封止力が加わり、ラミネートフィルムの封止性は向上する。封止領域11は、図9の扁平型ラミネートフィルム二次電池の斜視図における塗りつぶし領域であり、熱融着により封止された部分である。
【0014】
本発明のモジュール構造を達成するために、封止補助板4にはラミネートフィルムの封止部領域を上下から挟み込み封止性を向上させるための剛性が要求される。一方でラミネートフィルム外装体から電極を取り出しているため、電極取り出し辺の封止部断面は図5に示すように凹凸形態を有することから、封止補助板4には凹凸形態をトレースできる弾性材料の適用が好ましい。図6には片端より正負の電極を取り出した場合の凹凸形態を示すが、こちらの場合も封止補助板4には凹凸形態をトレースできる弾性材料の適用が好ましい。
【0015】
そこで、封止補助板としては、凹凸形態をトレースできる弾性樹脂材料からなるか、弾性樹脂材料と金属材料の組み合わせ、または弾性樹脂材料と高剛性樹脂材料との組み合わせからなる封止補助板4、あるいは扁平型ラミネートフィルム二次電池3の厚さ以上の厚みを有する扁平型ゴムパッキンの封止補助板6(図3)などを適用することが好適である。
【0016】
ラミネートフィルムの封止領域11を封止補助板4、6で挟み込む際、その挟み込み力は如何なる大きさでも効果は期待できるが、可能な限り大きくすることが望ましい。しかしながら、封止補助板4の場合は大きな挟み力を発生させるためには封止補助板4の剛性を上げる必要があり、おのずと封止補助板4の重量が増えてしまう。また、封止補助板6の場合はモジュールの上下カバー1、2の剛性を上げ、封止補助板6を十分に圧縮変形させる必要があるため、おのずとモジュールの上下カバー1、2の重量が増えてしまう。よってモジュールとしての重量密度を考慮した場合、全体的な重量増加は極力抑えた方がよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1に示すように本発明の実施の形態は、扁平型ラミネートフィルム二次電池3を封止補助板4を上下に介しモジュールの上下カバー1、2で挟み込む構造を特徴としている。封止補助板4は扁平型ラミネートフィルム二次電池3の外装体であるラミネートフィルムの封止領域11を上下から挟み込むように設置される。
【0018】
封止補助板4には、ラミネートフィルムの封止領域をメカニカルに押さえ込むための剛性が必要となるため、高剛性金属材料、または高剛性樹脂材料を使用することが適当である。一方でラミネートフィルム封止領域から電極を取り出しているため、電極取り出し辺の封止部断面は凹凸形態を有する。よって、封止補助板4には凹凸形態をトレースできる弾性材料の適用が望ましい。そこで、凹凸形態をトレースできる弾性材料ゴムパッキンと、高剛性金属材料または樹脂材料を組み合わせた封止補助板4を適用するとよい。また、圧縮永久歪み量が少ない弾性材料のみで封止補助板4を作製してもよい。この場合、封止補助板の厚さは材質ゴムの圧縮永久歪み量と加圧力との関係を勘案しながら設計する必要がある。
【0019】
モジュール外装体の材質としては、一般的な金属材料や強化プラスチック等が挙げられる。本発明のモジュール構造では、モジュールの上下カバーで封止補助板を押さえ込み、この際に発生する封止補助板の封止力で扁平型ラミネートフィルム二次電池のラミネートフィルム封止部を押さえ込むため、この押さえ込む力は大きいほど有効に作用する。よって、モジュール外装体の材質も高剛性の金属材料が望ましいが、モジュールとしての重量密度が小さくなってしまう欠点を有していることから、モジュールの仕様に合わせ最適な材料を選定する必要がある。
【0020】
封止補助板が高剛性金属材料または高剛性樹脂材料と弾性ゴムパッキンとからなる場合は、ラミネートフィルムの封止領域11を上下から押さえ込む封止補助板4の高剛性材料同士をボルト等で締め付け、封止領域11に押さえ込む力を加えておけば、モジュール上下カバーに要求される押さえ込み力は単純にモジュール内で扁平型ラミネートフィルム二次電池群が移動しない程度の大きさで済むため、モジュール外装体の材質は低剛性材料から高剛性材料まで幅広い材料から選定することができる。
【0021】
一方、圧縮永久歪み量の少ない弾性ゴム材料のみで封止補助板6を作製した場合、モジュール外装体には封止補助板6を歪ませ、かつ、ラミネートフィルムの封止領域11を上下から押さえ込む力が要求されるため、高剛性の金属材料または高剛性樹脂材料の中からモジュール外装体の材料を選定することが望ましい。
【0022】
しかしながら、ラミネートフィルムの封止領域11を外部から押さえ込む力が存在することで、少なくともラミネートフィルム自体が有する封止性よりは向上することが期待できるため、基本的に封止補助板6とモジュール外装体との組み合わせに、その材質を特定するものではない。
【0023】
以下に図2を用いて本発明の実施例1を説明する。まず、モジュールの材質としてはABS樹脂を採用した。上下カバー1、2の大きさはW105mm×D170mm×T7mm(肉厚5mm)とし、各辺には固定用のボルト穴を設けた。封止補助板4はSUS材で作製し、大きさは90mm×140mm×3mmで枠幅10mm(内抜き形70mm×120mm)とし、枠幅中心に2mm幅×深さ1mmの溝を上下面に作製した板とした。また、封止補助板4の各辺にボルト固定用突出部を設けた。弾性ゴムとしては2mm角のシリコーンゴムを採用し、封止補助板4の枠溝に納め、本発明の封止補助板4とした。
【0024】
ラミネートフィルムを外装体とする扁平型ラミネートフィルム二次電池3には、正極と負極がセパレータを介して積層されてなる発電要素体を内包し、非水系電解液を含浸させた積層タイプを採用した。扁平型ラミネートフィルム二次電池3の大きさはW90mm×D140mm×T4mmであり、内包する発電要素体の大きさはW70mm×D124mm×T3.8mmである。また、外装体であるラミネートフィルムの厚さは100μmとし、ラミネートフィルムの熱融着幅(封止領域幅)は10mmとした。
【0025】
上記構成で図2に示すように扁平型ラミネートフィルム二次電池3を封止補助板4とシリコーン系スポンジシート5を介しながら積層し、封止補助板4同士をボルトで固定した。この際、封止補助板4のゴムパッキン領域とラミネートフィルムの封止領域11との間に感圧紙を挟み込んで挟み力を調整した。本実施例で採用しているシリコーン系スポンジシート5は硬度25程度のシートである。しかし、硬度値に特徴がある訳ではなく、ラミネートフィルム二次電池を積層する際に二次電池間に生じる隙間を埋めるためのものであり、弾性率が高く、封止補助板4のシリコーンゴムより十分柔らかいシートであればよい。また、本実施例では採用した封止補助板用シリコーンゴムの圧縮永久歪み量を考慮し、面圧1kgf/cm2以上になるよう設定した。総荷重としては10kgf程度に相当する。
【0026】
最終的には、モジュール上下カバー1、2で封止補助板4と扁平型ラミネートフィルム二次電池3とシリコーン系スポンジシート5のボルト固定品を挟み込み固定した。
【0027】
次いで図3を用いて実施例2を説明する。まず、モジュールの材質としてはガラスエポキシ樹脂を採用した。ガラスエポキシ樹脂はエポキシ樹脂のなかでも高剛性を有するものである。モジュールの上下カバー1、2の大きさはW105mm×D170mm×T7mm(肉厚5mm)で実施例1と同様とした。封止補助板6は弾性ゴムのみとし、材質としてはシリコーンゴムを採用した。大きさは90mm×140mm×4.5mmで枠幅10mm(内抜き形70mm×120mm)とした。ラミネートフィルムを外装体とする扁平型ラミネートフィルム二次電池3には実施例1と同様のものを採用した。
【0028】
上記構成で図3に示すように扁平型ラミネートフィルム二次電池3を封止補助板6(シリコーンゴム内抜き板)とシリコーン系スポンジシート5を介しながら積層し、モジュール上下カバー1、2で封止補助板6と扁平型ラミネートフィルム二次電池3とを挟み込み固定した。この際、封止補助板6(シリコーンゴム内抜き板)とラミネートフィルムの封止領域11との間に感圧紙を挟み込んで挟み力を調整した。本実施例2で採用しているシリコーン系スポンジシート5も実施例1と同じものである。本実施例では採用したシリコーンゴムの圧縮永久歪み量を考慮し、面圧1kgf/cm2程度になるよう設定した。総荷重としては42kgf程度に相当する。
【0029】
上述した実施例1、2では、1個の扁平型ラミネートフィルム二次電池を用いたが、本構造は1個に限定されるものではなく、複数の扁平型ラミネートフィルム二次電池に適用可能である。また、封止補助板4のボルト個数およびボルト位置に限定はなく、均等に固定されるよう設置すればよい。
【0030】
図4は本実施例1を拡張し、16個の扁平型ラミネートフィルム二次電池3を4段4列で用い、16直列の大型モジュールを構築した一例である。
【0031】
次に、従来モジュール2種類と実施例1、2のモジュールを用いて封止性評価を実施した。封止性評価とは、高温・高湿環境下にラミネートフィルム二次電池モジュールを放置することによってラミネートフィルム二次電池内の電解液の分解を促進させるとともに、ラミネートフィルムの熱融着層から水分を進入させることによりフッ酸を生成させ、二次電池内部からラミネートフィルムの熱融着封止部の封止性を加速的に劣化させて電解液漏れを生じさせる過酷な評価である。試験条件は60℃/90%RH環境下にて行い、電解液の漏れ判定にはリトマス紙を用いた。
【0032】
従来モジュールAは図7に示すように、1mm厚のアルミ筒缶ケース9に扁平型ラミネートフィルム二次電池3とスポンジシート5を押し込んだものである。図8に示す従来モジュールBは、3mm厚のSUS材からなる上下カバー1、2で1mm厚のシリコーン系スポンジシート5を上下に介して扁平型ラミネートフィルム二次電池3を挟み込んだものである。なお、封止性評価の関係上、従来モジュールA、Bの比較用モジュールに充填材10は使用していない。
【0033】
封止性評価試験結果を表1に示す。表1は従来モジュールAのラミネートフィルム封止性が劣化し、電解液漏れが発生した期間を基準として、従来モジュールBおよび本実施例のモジュールについてその封止性を耐期間比率(電解液漏れ確認耐期間倍率)で比較したものである。表1から判るように、本実施例1、2のモジュールは従来モジュールAに比べ2.5倍以上の耐期間を有することが判った。評価期間の関係で本実施例のモジュールが電解液漏れを起こす期間を特定するには至らなかったが、少なくともラミネートフィルムの熱融着封止部を上下からメカニカルに挟み込むことにより、モジュールとしての封止性は2.5倍以上向上することが判った。
【0034】
【表1】
Figure 0004214450
【0035】
以上のように、本発明のモジュール構造を採用することにより、従来のモジュール構造に較べ、封止性を2.5倍以上も向上させることができる。さらに、本発明のモジュール構造を拡張することによって大型のモジュールも構築することができる。
【0036】
【発明の効果】
本発明のモジュール構造は、扁平型ラミネートフィルム二次電池の熱融着封止領域を外部から上下に挟み込み、メカニカルに押さえ込むことにより、ラミネートフィルム自体が有する封止力に外部からのメカニカルな封止力が加わるため、総合的に封止力(封止性)を向上させる効果がある。また、単数の電池に対しても複数個の電池に対しても本発明の構造を適用できるため、大型モジュールの構築においても封止性を向上させた状態を維持できる効果がある。さらに、モジュールとしての封止力を封止補助板とモジュール外装体の材質を選定することで自由に設定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモジュール構造を示す説明図である。
【図2】本発明の実施例1のモジュール構造を示す説明図である。
【図3】本発明の実施例2のモジュール構造を示す説明図である。
【図4】本発明のモジュール構造(4段4列の16直列大型モジュール例)の一例を示す説明図である。
【図5】電極対向辺取り出しタイプの扁平型ラミネートフィルム二次電池の電極取り出し部の拡大図である。
【図6】電極同一辺取り出しタイプの扁平型ラミネートフィルム二次電池の電極取り出し部の拡大図である。
【図7】従来モジュールAの構造説明図である。
【図8】従来モジュールBの構図説明図である。
【図9】扁平型ラミネートフィルム二次電池の熱融着封止領域の説明図である。
【符号の説明】
1 モジュール上カバー
2 モジュール下カバー
3 扁平型ラミネートフィルム二次電池
4 封止補助板(高剛性材料と弾性材料との組み合わせタイプ)
5 スポンジシート
6 封止補助板(弾性材料のみのタイプ)
7 電極
8 ラミネートフィルム
9 箱形ケース
10 充填剤
11 扁平型ラミネートフィルム二次電池のラミネートフィルム熱融着領域

Claims (4)

  1. 内部に扁平型ラミネートフィルム二次電池が内包されているとともに、前記扁平型ラミネートフィルム二次電池のラミネートフィルム封止部領域の一部または全部が封止補助板で上下から挟み込まれていることを特徴とするモジュール。
  2. 前記封止補助板がモジュールの上下カバーにより押さえつけられていることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記封止補助板が弾性樹脂材料単独、弾性樹脂材料と金属材料の組み合わせ、または弾性樹脂材料と高剛性樹脂材料との組み合わせからなることを特徴とする請求項1または2に記載のモジュール。
  4. 扁平型ラミネートフィルム二次電池が正極とセパレータと負極とを交互に積層してなる発電要素体を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のモジュール。
JP2002161396A 2002-06-03 2002-06-03 モジュール Expired - Lifetime JP4214450B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161396A JP4214450B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 モジュール
CNB038128233A CN1298063C (zh) 2002-06-03 2003-06-02 具有层叠膜的扁平二次电池模块
PCT/JP2003/006934 WO2003103074A1 (ja) 2002-06-03 2003-06-02 扁平型ラミネートフィルム二次電池モジュール
US10/956,514 US20050042511A1 (en) 2002-06-03 2004-09-30 Module
US12/176,576 US7700227B2 (en) 2002-06-03 2008-07-21 Module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161396A JP4214450B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004014125A JP2004014125A (ja) 2004-01-15
JP4214450B2 true JP4214450B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29706577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161396A Expired - Lifetime JP4214450B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050042511A1 (ja)
JP (1) JP4214450B2 (ja)
CN (1) CN1298063C (ja)
WO (1) WO2003103074A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985616B2 (ja) * 2002-07-16 2007-10-03 日産自動車株式会社 積層型電池を用いた組電池
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
US7230321B2 (en) 2003-10-13 2007-06-12 Mccain Joseph Integrated circuit package with laminated power cell having coplanar electrode
JP4706170B2 (ja) * 2003-10-14 2011-06-22 株式会社Gsユアサ 組電池
JP4583793B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-17 日本電気株式会社 フィルム外装電池用の電池加圧部材および固定保持方法
JP4632683B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-16 日本電気株式会社 フィルム外装電池用の電池加圧部材
JP4786159B2 (ja) 2004-09-22 2011-10-05 日産自動車株式会社 電池収納容器及びその組立方法
JP4934973B2 (ja) * 2005-03-10 2012-05-23 日産自動車株式会社 組電池
JP2007157678A (ja) * 2005-05-23 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラミネート電池の安全機構
US9017847B2 (en) 2005-06-17 2015-04-28 Nec Corporation Electric device assembly and film-covered electric device structure
KR100932227B1 (ko) * 2005-09-02 2009-12-16 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이를 포함하는 전지모듈
CN100449028C (zh) * 2005-12-27 2009-01-07 北京航空航天大学 一种制备TiB2-FeNiCr复合材料的铝热-快速凝固方法
CN100449015C (zh) * 2005-12-27 2009-01-07 北京航空航天大学 一种采用铝热-快速凝固工艺制备WB-FeNiCr复合材料的方法
CN100463985C (zh) * 2005-12-27 2009-02-25 北京航空航天大学 一种采用铝热-快速凝固工艺制备WC-FeNiCr复合材料的方法
JP5098649B2 (ja) 2005-12-28 2012-12-12 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜
JP4974575B2 (ja) * 2006-04-25 2012-07-11 三洋電機株式会社 電源装置
JP4839955B2 (ja) * 2006-05-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび車両
KR100895203B1 (ko) * 2006-05-15 2009-05-06 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
US7858229B2 (en) * 2006-09-25 2010-12-28 Lg Chem, Ltd. Cell-module cartridge, cell-module including the cell-module cartridge, and battery module including the cell-module
DE102007007986A1 (de) 2007-02-17 2008-09-04 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Befestigung von Energiespeicherzellen in einem Gehäuse
DE102008010824A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Batterie mit mehreren Einzelzellen
KR101089086B1 (ko) 2008-10-30 2011-12-06 주식회사 엘지화학 전지 카트리지와 이를 포함하는 전지모듈
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
DE102009013346A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-30 Li-Tec Battery Gmbh Elektroenergie-Speichervorrichtung mit Flachzellen und Abstandselementen
EP2412043A2 (en) * 2009-03-27 2012-02-01 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC A battery module having a sealed vent chamber
WO2010131852A2 (ko) 2009-05-11 2010-11-18 주식회사 엘지화학 탄성 가압부재를 포함하는 전지 카트리지, 및 이를 포함하는 전지모듈
JP5581616B2 (ja) * 2009-07-02 2014-09-03 株式会社明電舎 単蓄電体用固定枠および組電池
EP2273162B1 (de) 2009-07-06 2019-01-09 Carl Freudenberg KG Dichtungsrahmen zur Verwendung in einer Batterie
DE102009038404A1 (de) * 2009-08-24 2011-03-03 Behr Gmbh & Co. Kg Trägervorrichtung für eine elektrochemische Energiespeichereinheit
KR101259757B1 (ko) * 2009-12-04 2013-05-07 주식회사 엘지화학 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈 및 중대형 전지팩
KR101230495B1 (ko) * 2010-02-01 2013-02-06 주식회사 엘지화학 대용량의 전지팩
CN102064297A (zh) * 2010-03-19 2011-05-18 珠海光宇电池有限公司 新型组合式动力电池
KR101289282B1 (ko) * 2010-05-28 2013-07-24 주식회사 엘지화학 콤팩트한 구조의 전지팩
US8460815B2 (en) * 2010-05-28 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Stackable repeating frame with integrated cell sensing connection
JP5553163B2 (ja) * 2010-09-09 2014-07-16 ソニー株式会社 バッテリユニット
JP5830953B2 (ja) * 2010-11-17 2015-12-09 ソニー株式会社 二次電池、バッテリユニットおよびバッテリモジュール
WO2012081311A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 株式会社村田製作所 電池
KR101816813B1 (ko) * 2010-12-30 2018-01-11 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 셀 케이스
KR101255250B1 (ko) * 2012-03-23 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP2015185371A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN105024022B (zh) * 2014-04-30 2017-12-26 湖南大学 一种层式软包锂离子电池模块及其电池组
FR3048129B1 (fr) 2016-02-18 2020-04-17 Saft Systeme de compensation du gonflement d'elements electrochimiques
US10930904B2 (en) * 2016-04-13 2021-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Battery module, method for manufacturing battery module, and electronic device
WO2019077713A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 Necエナジーデバイス株式会社 電池
US11121426B2 (en) 2017-11-30 2021-09-14 William Koetting Battery module including nodal cell compression and heat rejection
CN108489448A (zh) * 2018-03-04 2018-09-04 北京氢璞创能科技有限公司 压力纸在燃料电池上的应用
CN112582756A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 孚能科技(赣州)股份有限公司 一种电池模块成组结构以及电池模组

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177552A (en) * 1977-11-18 1979-12-11 Polaroid Corporation Method of making laminar batteries
ES2115512B1 (es) * 1993-09-20 1999-01-16 Motorola Inc Paquete de bateria y metodo para su fabricacion.
JPH07282841A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JPH11176400A (ja) * 1997-10-06 1999-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ケース
US6296967B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-02 Electrofuel Inc. Lithium battery structure incorporating lithium pouch cells
JP2002208385A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Gs-Melcotec Co Ltd 電池パック
US6489054B2 (en) * 2001-04-19 2002-12-03 Zinc Matrix Power, Inc. Battery case with edge seal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004014125A (ja) 2004-01-15
CN1659724A (zh) 2005-08-24
WO2003103074A1 (ja) 2003-12-11
CN1298063C (zh) 2007-01-31
US7700227B2 (en) 2010-04-20
US20080280199A1 (en) 2008-11-13
US20050042511A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214450B2 (ja) モジュール
KR101038627B1 (ko) 배터리 모듈
KR100767912B1 (ko) 조립식 배터리의 배터리 팩 및 조립식 배터리의 고정 방법
JP2000182639A (ja) シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP5181473B2 (ja) 燃料電池
JP2008186750A (ja) 緩衝材
JP2014150039A (ja) 蓄電装置
WO2010074009A1 (ja) 蓄電体及び蓄電装置
JP6954813B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP7015184B2 (ja) ガス拡散層一体ガスケット及び燃料電池セル用部材
KR101317535B1 (ko) 2차 전지 및 이것을 사용한 조전지
JP6915567B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2014229577A (ja) 燃料電池用のセパレータ
CN112585799A (zh) 蓄电模块及蓄电模块的制造方法
CN217114565U (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP7491776B2 (ja) 蓄電装置
JP5305893B2 (ja) 外部マニホールド式燃料電池
JP7366769B2 (ja) 蓄電装置
JP6962170B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP2019079677A (ja) 蓄電モジュール
JP2008034422A (ja) 電気化学素子
JP2011222573A (ja) 電気化学素子ユニット
KR102267587B1 (ko) 배터리 팩
JP2022003625A (ja) 蓄電装置
JP5657457B2 (ja) チップ型エネルギーデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4214450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term