JP5581616B2 - 単蓄電体用固定枠および組電池 - Google Patents

単蓄電体用固定枠および組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5581616B2
JP5581616B2 JP2009157512A JP2009157512A JP5581616B2 JP 5581616 B2 JP5581616 B2 JP 5581616B2 JP 2009157512 A JP2009157512 A JP 2009157512A JP 2009157512 A JP2009157512 A JP 2009157512A JP 5581616 B2 JP5581616 B2 JP 5581616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
power storage
cell
storage unit
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009157512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011014378A (ja
Inventor
崇宏 浅井
論 堀越
忠彦 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2009157512A priority Critical patent/JP5581616B2/ja
Priority to PCT/JP2010/061233 priority patent/WO2011002051A1/ja
Priority to CN201080029504.6A priority patent/CN102473872B/zh
Priority to KR1020117031693A priority patent/KR101342273B1/ko
Publication of JP2011014378A publication Critical patent/JP2011014378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581616B2 publication Critical patent/JP5581616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、電気二重層キャパシタやリチウムイオン二次電池(キャパシタ)などの蓄電池を構成する1つのセルをフィルムによって被覆した外装フィルム蓄電体セルを固定する単蓄電体用固定枠、およびこれに外装フィルム蓄電体セルを固定した単蓄電体を複数積層し互いに電気的に接続した組電池に関する。
電気二重層キャパシタ(以下、EDLCと称す)は、電解質中のアニオンおよびカチオンを分極性電極の正極および負極表面のそれぞれに物理吸着させて電気を蓄える原理を利用した蓄電池である。一方、リチウムイオンキャパシタ(以下、LICと称す)は、上述のEDLCと同様な原理を用い、分極性電極の負極表面にリチウムイオンを吸蔵させて電気を蓄える原理を利用した蓄電池である。
これらEDLCおよびLICは、例えば、図11に示すように、蓄電池を構成する1つのセル101を2枚のラミネートフィルム102で挟み、これら2枚のラミネートフィルム102が重なる部分を溶着し、セル101を完全に覆い密封した外装フィルム蓄電体セル100を複数具備している。このようにフィルム102で密封することで、内部への水分の浸入を防止して、蓄電池自体の特性の劣化、およびガスの発生を抑えている。
ラミネートフィルム(以下、アルミラミネートフィルムと称す)102は、アルミニウムなどの金属フィルムと、ポリプロピレンおよびポリエチレンなどの樹脂フィルムとを重ね合わせたフィルムである。アルミラミネートフィルム102自体が変形し易いものであり、溶着により作製されたアルミラミネートフィルム102の封止部分102aも変形し易いものである。
セル101が平板状であり、長方形状に形成されている。セル101の一方の短辺部101aからは帯状の正極用端子103が引き出され、他方の短辺部101bからは帯状の負極用端子104が引き出されている。なお、アルミラミネートフィルム102はセル101より大きい長方形状であり、セル101全体を覆うことができる形状である。
外装フィルム蓄電体セル100は機器に組み込まれた状態で利用されている。ところが、外装フィルム蓄電体セル100が特殊な形状であり、且つ変形し易いものであるため、取り扱いにくく、機器に直接固定することが難しかった。さらに、外装フィルム蓄電体セル100の極性を誤った状態で機器に組み込むと、蓄電池としての所定の性能を発現することができない可能性があった。特に、LICは機器に組み込むときには既に電位を持っているものであり、その取り扱いには十分に注意を払う必要があった。
そこで、外装フィルム蓄電体セルに組付けることで剛性を高めて取り扱い性を向上させた単蓄電体用固定枠が種々開発されている。単蓄電体用固定枠の一例として、特許文献1には、フィルム外装電池を内部に収容するケースであって、ケース本体と枠体とで構成されたセルケースが開示されている。セルケースの側部には貫通穴が形成され、フィルム外装電池を収容したセルケースをその幅方向に複数積層して電池セル群とし、各セルケースに形成された貫通穴にロッドを貫通させ、ロッドの両端部をナットで固定した電池パックも開示されている。
単蓄電体用固定枠の他例として、特許文献2には、外装フィルムの全周を包囲する枠状に形成され、当該外装フィルムの外周部を保持したセルケースが開示されている。セルケースに形成された放出口内に挿入可能な挿入部と、この挿入部を支持する支持部とを有する固定部材も開示されている。固定部材は複数のセルケースを積層した状態で固定する機能を果たしている。
特開2006−172882号公報(段落[0015],[0016]、[図2],[図3]など参照) 特開2006−236605号公報(段落[0017],[0020],[0024],[0025]、[図1],[図5]など参照)
しかし、特許文献1に開示のセルケースはケース本体と枠体の2部材で構成されており、歩留まりを低下させてしまう可能性があった。特許文献2では、セルケースの内壁部に形成された溝内に外装フィルムの封止部を挿入しており、組付け作業が煩雑であった。
従って、本発明は、前述した問題に鑑み提案されたもので、比較的簡易な構成にて、外装フィルム蓄電体セルを容易に組付けることができる単蓄電体用固定枠および組電池を提供することを目的とする。
前述した課題を解決する第1の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
平板状の電池要素をフィルムで被覆した外装フィルム蓄電体セルを固定する単蓄電体用固定枠であって、
前記外装フィルム蓄電体セルの外周側面を囲う枠体と、
前記枠体の内枠に設けられ、前記外装フィルム蓄電体セルを支持する持部を前記枠体の表面側に有する表面側セル支持具と、
前記枠体の内枠に設けられ、前記外装フィルム蓄電体セルを支持する持部を前記枠体の裏面側に有する裏面側セル支持具とを具備した
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第2の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第1の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記枠体の内枠が長方形状であり、
前記表面側セル支持具が、前記内枠の長手方向における一方の側部側の角部にそれぞれ配置され、
前記裏面側セル支持具が、前記内枠の長手方向における他方の側部側の角部にそれぞれ配置される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第3の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第2の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記表面側セル支持具が、前記枠体の裏面側へ突出する突出部を有し、
前記裏面側セル支持具が、前記枠体の表面側へ突出する突出部を有する
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第4の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第1の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記外装フィルム蓄電体セルが、前記電池要素に接続し、前記フィルムの外側へ延在する帯状の電極端子部を2条有し、
前記枠体に設けられ、前記電極端子部を支持する電極支持部を前記枠体の表面側に有する表面側電極支持具と、
前記枠体に設けられ、前記電極端子部を支持する電極支持部を前記枠体の裏面側に有する裏面側電極支持具とを具備する
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第5の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第4の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記枠体の内枠が長方形状であり、
前記表面側電極支持具が、前記内枠の長手方向における一方の側部に配置され、
前記裏面側電極支持具が、前記内枠の長手方向における他方の側部に配置される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第6の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第5の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記表面側電極支持具が、前記枠体の裏面側へ突出する突出部を有し、
前記裏面側電極支持具が、前記枠体の表面側へ突出する突出部を有する
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第7の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第6の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具の側端部には、固定穴がそれぞれ形成されている
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第8の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第7の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具の側端部が、前記枠体の長手方向における側端部よりも内側に配置される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第9の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第8の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記枠体の内枠が横枠板部を有し、
前記横枠板部の長手方向中央部の幅が、当該横枠板部の端部側よりも狭く形成されている
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第10の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第9の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記枠板部の長手方向中央部には傾斜部が設けられている
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第11の発明に係る単蓄電体用固定枠は、
第10の発明に係る単蓄電体用固定枠であって、
前記枠体に設けられ、隣接する枠体と連結可能な爪部を具備する
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第12の発明に係る組電池は、
第7の発明に係る単蓄電体用固定枠の内枠に前記外装フィルム蓄電体セルを配置し、当該外装フィルム蓄電体セルの前記電極端子部を折り曲げて前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具に対して立脚させた凸状型単蓄電体と、
第7の発明に係る単蓄電体用固定枠の内枠に前記外装フィルム蓄電体セルを配置し、当該外装フィルム蓄電体セルの前記電極端子部を前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具の側端部に沿って折り曲げた凹状型単蓄電体とを有し、
前記凸状型単蓄電体と前記凹状型単蓄電体とが交互に配置されるとともに、前記凸状型単蓄電体および前記凹状型単蓄電体の表面側と裏面側とが隣接して配置され、
前記凸状型単蓄電体の前記電極端子部と前記凹状型単蓄電体の前記電極端子とが前記凹状型単蓄電体における前記表面側電極支持具の側端部および/または前記裏面側電極支持具の側端部に固定されたものである
ことを特徴とする。
本発明に係る単蓄電体用固定枠によれば、比較的簡易な構成であり、製造コストを低減できる。また、外装フィルム蓄電体セルを枠体の中央部に挿入し回転する作業を行うだけで、当該枠体に外装フィルム蓄電体セルを組付けることができる。すなわち、外装フィルム蓄電体セルを枠体に容易に組付けることができる。
本発明に係る組電池によれば、凸状型単蓄電体と凹状型単蓄電体とをこれらの表面と裏面とを隣り合わせて配置するだけで複数の単蓄電体を直列に接続した組電池を容易に作製できる。
本発明の一実施形態に係る単蓄電体用固定枠の斜視図であり、図1(a)に枠体の下横枠板部を上方に配置し、その裏面を一側部側から見た斜視、図1(b)にそれを他側部側から見た斜視を示す。 単蓄電体用固定枠の斜視図であり、図2(a)に枠体の上横枠板部を上方に配置し、その表面を一側部側から見た斜視、図2(b)にそれを他側部側から見た斜視を示す。 単蓄電体用固定枠の概略図であり、図3(a)に枠体の下横枠板部を上方に配置した背面、図3(b)にその側面、図3(c)に枠体の下横枠板部を下方に配置した正面を示す。 図3(c)におけるIV−IV矢印線が示す図である。 外装フィルム蓄電体セルの概略図であり、図5(a)にその平面、図5(b)にその単蓄電体用固定枠に組付けるときの平面を示す。 単蓄電体用固定枠への外装フィルム蓄電体セルの組み付けを説明するための図であり、図6(a)に単蓄電体用固定枠へ外装フィルム蓄電体セルを組付ける前の状態、図6(b)に単蓄電体用固定枠の枠内へ外装フィルム蓄電体セルを挿入した状態、図6(c)に単蓄電体用固定枠に外装フィルム蓄電体セルを組付けた状態を示す。 単蓄電体用固定枠の一方の端部を拡大した図であり、図7(a)に図6(c)における囲み線VIIの拡大を裏面から見た図、図7(b)に図7(a)における囲み線(b)の拡大を示す。 3台の単蓄電体を連結する場合について説明するための図であり、図8(a)に3台の単蓄電体を連結する前の状態、図8(b)に2台の単蓄電体を連結した状態、図8(c)に3台の単蓄電体を連結した状態を示す。 3台の単蓄電体を連結する場合について説明するための図であり、図9(a)に図8(a)に示す3台の単蓄電体の一側面、図9(b)に図8(b)に示す組電池および1台の単蓄電体の一側面、図9(c)に図8(c)に示す組電池の一側面を示す。 40台の単蓄電体を連結した組電池の斜視図である。 外装フィルム蓄電体セルの斜視図である。
本発明に係る単蓄電体用固定枠および組電池の一実施形態について、図1〜図10を参照して具体的に説明する。
まず、単蓄電体は、電気エネルギーを貯留および出力する組電池を構成する1つのセルをフィルムで包装した外装フィルム蓄電体セルを単蓄電体固定用枠に組み付けて固定した電池である。単蓄電体を複数連結することで組電池が作製される。組電池としては電気二重層キャパシタやリチウムイオン二次電池などが挙げられる。
外装フィルム蓄電体セル100は、図5(a)に示すように、1つのセル101を2枚のラミネートフィルム102(図5(a)の紙面表側および紙面裏側)で挟み、これら2枚のラミネートフィルム102が重なる部分を溶着して包装したものである。セル101は、セパレータの両側に正極側電極および負極側電極をそれぞれ配置し、電極に電解液を含浸させた電池要素である。ラミネートフィルム102としてはアルミニウムなどの金属フィルムと、ポリプロピレンおよびポリエチレンなどの樹脂フィルムとを重ねたフィルムが挙げられる。上述した溶着はフィルム内部およびセル内部(キャパシタ内部)を減圧して真空状態とした状態で行われる。これにより、外装フィルム蓄電体セル100の内部は気密に包装される。
セル101は平板状で、長方形状に形成されている。セル101の一方の短辺部101aからは帯状の正極用端子(第一の電極端子部)103が引き出され、他方の短辺部101bからは帯状の負極用端子(第二の電極端子部)104が引き出されている。
次いで、図5(b)に示すように、正極用端子103の端部が切り落とされる。これにより、正極用端子103の長さおよび幅が調製される。他方、負極用端子104の端部が切り落とされる。これにより、負極用端子104の長さのみが調製される。このように正極用端子103と負極用端子104とを異なる形状にすることにより正極および負極を容易に識別することができる。さらに、外装フィルム蓄電体セル100(ラミネートフィルム102)の表面には、正極用端子103および負極用端子104の基端側にプラス極107およびマイナス極108の印がそれぞれ施される。これにより、外装フィルム蓄電体セル100の表裏、および端子103,104の電極を容易に識別することができる。なお、正極用端子103の端部103a近傍に2つの固定用穴105が形成される。負極用端子104の端部104a近傍に2つの固定用穴106が形成される。
単蓄電体固定用枠は、図1〜図3に示すように、枠体1であり、プラスチックを成型したものである。枠体1は、上横枠板部2と下横枠板部3と左縦枠板部(一側部側縦板部)4と右縦枠板部(他側部側縦板部)5とを有する。上横枠板部2には左縦枠板部4および右縦枠板部5が連結される。下横枠板部3には左縦枠板部4および右縦枠板部5が連結される。上横枠板部2と下横枠板部3と左縦枠板部4と右縦枠板部5とで囲まれる内枠6は、外装フィルム蓄電体セル100のラミネートフィルム102の外周側面102bを囲うように形成される。ここでは、単蓄電体固定用枠1の内枠6は長方形状に形成される。
内枠6の角部C1,C2,C3,C4には外装フィルム蓄電体セル100を支持する支持具10,20,30,40がそれぞれ設けられ、これら支持具10,20,30,40によりラミネートフィルム102の封止部102aを支持している。具体的には、上横枠板部2と左縦枠板部4とで形成される角部C1には第一の支持具10、左縦枠板部4と下横枠板部3とで形成される角部C2には第二の支持具20、下横枠板部3と右縦枠板部5とで形成される角部C3には第三の支持具30、右縦枠板部5と上横枠板部2とで形成される角部C4には第四の支持40がそれぞれ設けられている。
第一の支持具(表面側セル支持具)10は第一の横枠部側支持台11と第一の縦枠部側支持台12とを有する。
第一の横枠部側支持台11は上横枠板部2に連結して設けられる。第一の横枠部側支持台11は上横枠板部2に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第一の横枠部側支持台11はセル支持部11aと突出部11bを有する。セル支持部11aは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部11bは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
他方、第一の縦枠部側支持台12は左縦枠板部4および第一の横枠部側支持台11に連結して設けられる。第一の縦枠部側支持台12は左縦枠板部4に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第一の縦枠部側支持台12はセル支持部12aと突出部12bを有する。セル支持部12aは枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部12bは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
第二の支持具(表面側セル支持具)20は第二の横枠部側支持台21と第二の縦枠部側支持台22とを有する。
第二の横枠部側支持台21は下横枠板部3に連結して設けられる。第二の横枠部側支持台21は下横枠板部3に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第二の横枠部側支持台21はセル支持部21aと突出部21bを有する。セル支持部21aは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部21bは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
他方、第二の縦枠部側支持台22は左縦枠板部4および第二の横枠部側支持台21に連結して設けられる。第二の縦枠部側支持台22は左縦枠板部4に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第二の縦枠部側支持台22はセル支持部22aと突出部22bを有する。セル支持部22aは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部22bは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
第三の支持具(裏面側セル支持具)30は第三の横枠部側支持台31と第三の縦枠部側支持台32とを有する。
第三の横枠部側支持台31は下横枠板部3に連結して設けられる。第三の横枠部側支持台31は下横枠板部3に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第三の横枠部側支持台31はセル支持部31aと突出部31bを有する。セル支持部31aは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部31bは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
他方、第三の縦枠部側支持台32は右縦枠板部5および第三の横枠部側支持台31に連結して設けられる。第三の縦枠部側支持台32は右縦枠板部5に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第三の縦枠部側支持台32はセル支持部32aと突出部32bを有する。セル支持部32aは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部32bは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
第四の支持具(裏面側セル支持具)40は第四の横枠部側支持台41と第四の縦枠部側支持台42とを有する。
第四の横枠部側支持台41は上横枠板部2に連結して設けられる。第四の横枠部側支持台41は上横枠板部2に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第四の横枠部側支持台41はセル支持部41aと突出部41bを有する。セル支持部41aは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部41bは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
他方、第四の縦枠部側支持台42は右縦枠板部5および第四の横枠部側支持台41に連結して設けられる。第四の縦枠部側支持台42は右縦枠板部5に沿って延在するとともに、枠体1の幅方向に延在する形状を有する。第四の縦枠部側支持台42はセル支持部42aと突出部42bを有する。セル支持部42aは枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部42bは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
よって、上述した第一、第二、第三、第四の支持具10,20,30,40により、枠体1の幅方向中央にて外装フィルム蓄電体セル100を支持することができる。
第一の縦枠部側支持台12の突出部12bには第一の爪部14が設けられる。第一の爪部14は左縦枠板部4側へ突出する形状であり、第四の爪部44に引っ掛けることができる(係合可能な)形状である。
左縦枠板部4には突起部23が設けられ(図2(b)参照)、突起部23には第二の爪部24が設けられる。第二の爪部24は右縦枠板部5側へ突出する形状であり、第三の爪部34に引っ掛けることができる(係合可能な)形状である。
第三の縦枠部側支持台32の突出部32bには第三の爪部34が設けられる。第三の爪部34は右縦枠板部5側へ突出する形状であり、第二の爪部24に引っ掛けることができる(係合可能な)形状である。
右縦枠板部5には突起部43が設けられ(図1(a)参照)、突起部43には第四の爪部44が設けられる。第四の爪部44は左縦枠板部4側へ突出する形状であり、第一の爪部14に引っ掛けることができる(係合可能な)形状である。
よって、隣接する枠体1の爪部同士を係合させることで、複数の枠体1を容易に連結できる。
さらに、第一の横枠部側支持台11と第四の横枠部側支持台41は同一の長さで形成され、第二の横枠部側支持台21と第三の横枠部側支持台31は同一の長さで形成される。第一,第四の横枠部側支持台11,41は、第二,第三の横枠部側支持台21,31よりも長い形状である。これにより、枠体1の上下方向の向きを間違えずに、複数の枠体1を連結できる。
左縦枠板部4には、負極用端子104を支持可能な第一の側方側支持台(表面側電極支持具)50が設けられる。第一の側方側支持台50は電極支持部50aと突出部50bを有する。具体的には、電極支持部50aは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部50bは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。
右縦枠板部5には、正極用端子103を支持可能な第二の側方側支持台(裏面側電極支持具)60が設けられる。第二の側方側支持台60は電極支持部60aと突出部60bと突起部62を有する。電極支持部60aは、枠体1の裏面側(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)にて、枠体1の幅方向中央部に設けられる。突出部60bは、枠体1の表面側(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)にて、枠体1の幅よりも外側に突出して形成されている。突起部62は、電極支持部60aに隣接して設けられ、電極支持部60aよりも枠体1の幅方向へ突出する形状である。このような形状の突起部62により、特定形状の電極、ここでは、正極用端子103のみを第二の側方側支持台60に設置可能になっている。
第一の側方側支持台50の外側側端部50cには固定穴51が設けられる。第二の側方側支持台60の外側側面部60cには固定穴61が設けられる。これにより、折り曲げた負極用端子104および正極用端子103をビスなどの固定具で固定できる。枠体1の長手方向の端面にて、正極用端子103と負極用端子104とを容易に接続することができる。よって、作業性が向上する。また、ビスなどの固定具を外すだけで、正極用端子103と負極用端子104との接続を解除でき、単蓄電体を容易に交換することができる。これにより、保守性が向上する。さらに、正極用端子103および負極用端子104をビスで直接連結することにより、溶接や配線などで接続する場合と比べて、組み立て作業効率が向上し、部品点数が低減して製造コストの抑制を図ることができる。
第一の側方側支持台50の支持部50aと第二の側方側支持台60の突出部60bとは噛み合い可能な形状に形成されている。第一の側方側支持台50の突出部50bと第二の側方側支持台60の支持部60aとは噛み合い可能な形状に形成されている。これにより、複数の枠体1を隣接して配置するときに、枠体1の裏面に対して枠体1の表面のみを連結できるとともに、枠体1の表面に対して枠体1の裏面のみを連結できる。その結果、極性を誤らずに複数の枠体1を連結できる。
さらに、上横枠板部2の一方の端部側には絶縁用枠部(小枠部)71が設けられる。上横枠板部2の他方の端部側には絶縁用枠部(小枠部)74が設けられる。下横枠板部3の一方の端部側には絶縁用枠部(小枠部)72が設けられる。下横枠板部3の他方の端部側には絶縁用枠部(小枠部)73が設けられる。これら絶縁用枠部71,72,73,74を設けることにより、第一,第二の側方側支持台50,60の外側側端部50c,60cは、横枠板部2,3の長手方向における端部よりも内側に配置される。その結果、複数の単蓄電体を連結した組電池をケースなどに収納する際に、ケースと枠体1との間に絶縁距離を別途設ける必要が無くなる。正極用端子103および負極用端子104を直接ビスで接続することにより外形寸法を抑えることができ、ひいてはケース寸法を小型化することができる。さらに、枠体1の強度が増し、その剛性が向上する。これにより、枠体1の取り扱い性が向上する。
絶縁用枠部71,72,73,74には複数の空洞部81,82,83,84がそれぞれ形成されている。空洞部81,82,83,84は枠体1の表面側(図3(a)の紙面裏側、図3(c)の紙面表側)と枠体1の裏面側(図3(a)の紙面表側、図3(c)の紙面裏側)を貫通する穴である。これにより、枠体1の材料を少なくでき、製造コストを低減できる。また、枠体1を成型する際のひけなどを少なくできる。
下横枠板部3の長手方向中央部分3bは、図3(c)および図4に示すように、幅W1で形成されている。下横枠板部3の長手方向端部側は幅W1よりも広い幅W2で形成されている。すなわち、下横枠板部3の長手方向中央部分3bの幅は、下横枠板部3の長手方向端部側よりも狭く形成されている。さらに、下横枠板部3の長手方向中央部分3bの上面には傾斜面3cが形成されている。傾斜面3cは、枠体1の幅方向におけるほぼ中央部から側面側(図3(c)の紙面表側および紙面裏側)に向かって、下方へ向けて傾斜している。これにより、枠体1に固定した外装フィルム蓄電体セル100のラミネートフィルム102が破損して内部の電解液が流れ出たとしても、枠体1内部に残留することなく、電解液を枠体1から外側へ円滑に排出することができる。なお、上横枠板部2と左縦枠板部4と右縦枠板部5は、下横枠板部3の長手方向端部側の幅Wと同じ大きさの幅に形成されている。
上横枠板部2および下横枠板部3の長手方向両端部近傍には、半円状の固定孔2a,3aがそれぞれ形成されている。これにより、枠体1を隣接して配置したときに、固定孔2a,3aにボルトなどの締結部材を挿入することでこれら枠体1を固定できる。
絶縁用枠部71,72の側部には、一方(図1の紙面裏側、図2の紙面表側)に向かって開放した穴部71a,72aがそれぞれ形成されている。絶縁用枠部73,74の側部には、一方(図1の紙面表側、図2の紙面裏側)に向かって開放した穴部73a,74aがそれぞれ形成されている。
続いて、枠体1への外装フィルム蓄電体セル100の組付け作業について、図6を参照して説明する。
まず、枠体1をその幅方向が上下方向となるように配置する。例えば、図6(a)に示すように、上横枠板部2を上方側、下横枠板部3を下方側、第一の側方側支持台50を左方側、第二の側方側支持台60を右方側に配置する。続いて、図6(b)に示すように、上横枠板部2および下横枠板部3の長手方向中央部に外装フィルム蓄電体セル100の正極用端子103側から差し込み、上横枠板部2および下横枠板部3の長手方向中央部と外装フィルム蓄電体セル100の長手方向中央部とをほぼ一致させる。
次いで、図6(c)に示すように、外装フィルム蓄電体セル100の長手方向中央部を中心にして回転させて、第一の側方側支持台50の電極支持部50a上に負極用端子104を配置し、第二の側方側支持台60の電極支持部60a上に正極用端子103を配置する。ここで、第二の側方側支持台60には突起部62が設けられており、図7(a)および図7(b)に示すように、第二の側方側支持台60には正極用端子103のみが配置可能となっている。このように、枠体1の側方側支持台50,60には所定の端子しか配置できないため、枠体1に対して外装フィルム蓄電体セル100を誤って組付けることがなくなる。これにより、組付け作業性が向上する。
このように、外装フィルム蓄電体セル100を枠体1の長手方向中央部に挿入し半回転する作業を行うだけで、当該枠体1に外装フィルム蓄電体セル100を組付けることができる。すなわち、外装フィルム蓄電体セル100を枠体1に容易に組付けることができる。また、枠体1が1種類であり、製造コスト増を抑制できる上に、枠体1が複数種類ある場合と異なり、その取り扱い性が向上する。
さらに、上述した単蓄電体用固定枠によれば、第一,第二,第三,第四の支持台10,20,30,40を具備するものであり、比較的簡易な構成である。これにより、製造コストを低減できる。
支持台11,12,21,22が突出部11b,12b,21b,22bをそれぞれ有し、支持台31,32,41,42が突出部31b,32b,41b,42bをそれぞれ有することにより、枠体1に外装フィルム蓄電体セル100を組付けた単蓄電体を複数連結するときに枠体1の向きがそれぞれ限定される。これにより、複数の単蓄電体を直列に接続する際の作業を誤り無く行うことができ、作業の安全性が向上する。
第一の側方側支持台50が突出部50bを有し、第二の側方側支持台60が突出部60bを有することによっても、枠体1に外装フィルム蓄電体セル100を組付けた単蓄電体を複数連結するときに枠体1の向きがそれぞれ限定される。これにより、作業の安全性がさらに向上する。
続いて、上述した単蓄電体を複数連結した組電池を作製する場合について、図8および図9ならびに図10を参照して説明する。
まず、複数の単蓄電体を隣り合う単蓄電体の同一側面側にて直列に接続ができるように、2種類の単蓄電体を用意する。具体的には、図8(a)における左側および右側に示すように、正極用端子103の端部側を第二の側方側支持台60の外側側端部60cに沿って延在し、立脚する方向へ折り曲げる。負極用端子104を第一の側方側支持台50の外側側端部50cに沿って延在し、立脚する方向へ折り曲げる。これにより、電極支持部50a,60aから枠体1の幅方向へ突出した凸状型単蓄電体201が作製される。
図8(a)の中央に示すように、正極用端子103の端部側を第二の側方側支持台60の外側側端部60cに沿って折り曲げる。負極用端子104を第一の側方側支持台50の外側側端部50cに沿って折り曲げる。これにより、電極支持部50a,60aから枠体1の幅方向へは突出せずに、第一,第二の側方側支持台50,60の外側側端部50c,60cに沿う凹状型単蓄電体202が作製される。
続いて、図8(b)および図9(b)に示すように、凸状型単蓄電体201の裏面側と凹状型単蓄電体202の表面側とを隣り合わせる。このとき、凸状型単蓄電体201の第一の爪部と凹状型単蓄電体202の第四の爪部とを係合させる。さらに、凸状型単蓄電体201の第四の爪部と凹状型単蓄電体202の第一の爪部14とを係合させる。凹状型単蓄電体202の第一の側方支持台50の外側側方端部50cにあっては、凸状型単蓄電体201の正極用端子103と、凹状型単蓄電体202の負極用端子104とを重なり合わせる。これにより、凸状型単蓄電体201と凹状型単蓄電体202との2台を連結した組電池300が作製される。
続いて、図8(c)および図9(c)に示すように、組電池300の凹状型単蓄電体202の裏面側と凸状型単蓄電体201の表面側とを隣り合わせる。このとき、凹状型単蓄電体202の第三の爪部と凸状型単蓄電体201の第二の爪部とを係合させる。さらに、凹状型単蓄電体202の第二の爪部と凸状型単蓄電体201の第三の爪部34とを係合させる。凹状型単蓄電体202の第二の側方側支持台60の外側側方端部60aにあっては、凹状型単蓄電体202の正極用端子103と、図中右側に配置された凸状型単蓄電体201の負極用端子104とを重なり合わせる。これにより、凸状型単蓄電体201と凹状型単蓄電体202と凸状型単蓄電体201との3台を連結した組電池300が作製される。
凸状型単蓄電体201と凹状型単蓄電体202を合わせた40台を連結した組電池300も、凸状型単蓄電体201と凹状型単蓄電体202と凸状型単蓄電体201との3台を連結した組電池300と同様に作製できる。すなわち、図10に示すように、凸状型単蓄電体201と凹状型単蓄電体202とを交互に配置させるとともに、凸状型単蓄電体201および凹状型単蓄電体202の表面側と裏面側とを隣接して配置させ、隣接する単蓄電体201,202同士を連結することで組電池300が作製される。
したがって、組電池300によれば、凸状型単蓄電体201と凹状型単蓄電体202とをこれらの表面と裏面とを隣り合わせて配置するだけで複数の単蓄電体を直列に接続した組電池300を容易に作製できる。
さらに、単蓄電体を複数連結するときには、隣り合う単蓄電体の枠体1によっても、枠体1に組み付けられた外装フィルム蓄電体セル100が支持される。これにより、外装フィルム蓄電体セル100の枠体1への組み付け性が向上する。
なお、上記では、3台または40台の単蓄電体を連結した組電池300について説明したが、単蓄電体の数量は3台または40台に限らず複数台連結した組電池に適用することも可能である。
本発明に係る単蓄電体固定用枠および組電池は、比較的簡易な構成にて、外装フィルム蓄電体セルを容易に組付けることができるため電気機器産業や自動車産業などにおいて、極めて有益に利用することができる。
1 枠体
6 内枠
10 第一の支持具
11 第一の横枠部側支持台
12 第一の縦枠部側支持台
14 第一の爪部
20 第二の支持具
21 第二の横枠部側支持台
22 第二の縦枠部側支持台
24 第二の爪部
30 第三の支持具
31 第三の横枠部側支持台
32 第三の縦枠部側支持台
34 第三の爪部
40 第四の支持具
41 第四の横枠部側支持台
42 第四の縦枠部側支持台
44 第四の爪部
50 第一の側方側支持台
60 第二の側方側支持台
100 外装フィルム蓄電体セル
101 セル
102 ラミネートフィルム
103 正極用端子
104 負極用端子
201 凸状型単蓄電体
202 凹状型単蓄電体
300 組電池

Claims (12)

  1. 平板状の電池要素をフィルムで被覆した外装フィルム蓄電体セルを固定する単蓄電体用固定枠であって、
    前記外装フィルム蓄電体セルの外周側面を囲う枠体と、
    前記枠体の内枠に設けられ、前記外装フィルム蓄電体セルを支持する支持部を前記枠体の表面側に有する表面側セル支持具と、
    前記枠体の内枠に設けられ、前記外装フィルム蓄電体セルを支持する支持部を前記枠体の裏面側に有する裏面側セル支持具とを具備した
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  2. 請求項1に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記枠体の内枠が長方形状であり、
    前記表面側セル支持具は、前記内枠の長手方向における一方の側部側の角部にそれぞれ配置され、
    前記裏面側セル支持具は、前記内枠の長手方向における他方の側部側の角部にそれぞれ配置される
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  3. 請求項2に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記表面側セル支持具は、前記枠体の裏面側へ突出する突出部を有し、
    前記裏面側セル支持具は、前記枠体の表面側へ突出する突出部を有する
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  4. 請求項1に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記外装フィルム蓄電体セルは、前記電池要素に接続し、前記フィルムの外側へ延在する帯状の電極端子部を2条有し、
    前記枠体に設けられ、前記電極端子部を支持する電極支持部を前記枠体の表面側に有する表面側電極支持具と、
    前記枠体に設けられ、前記電極端子部を支持する電極支持部を前記枠体の裏面側に有する裏面側電極支持具とを具備する
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  5. 請求項4に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記枠体の内枠が長方形状であり、
    前記表面側電極支持具は、前記内枠の長手方向における一方の側部に配置され、
    前記裏面側電極支持具は、前記内枠の長手方向における他方の側部に配置される
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  6. 請求項5に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記表面側電極支持具は、前記枠体の裏面側へ突出する突出部を有し、
    前記裏面側電極支持具は、前記枠体の表面側へ突出する突出部を有する
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  7. 請求項6に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具の側端部には、固定穴がそれぞれ形成されている
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  8. 請求項7に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具の側端部は、前記枠体の長手方向における側端部よりも内側に配置される
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  9. 請求項8に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記枠体の内枠が横枠板部を有し、
    前記横枠板部の長手方向中央部の幅が、当該横枠板部の端部側よりも狭く形成されている
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  10. 請求項9に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記横枠板部の長手方向中央部には傾斜部が設けられている
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  11. 請求項10に記載の単蓄電体用固定枠であって、
    前記枠体に設けられ、隣接する枠体と連結可能な爪部を具備する
    ことを特徴とする単蓄電体用固定枠。
  12. 請求項7に記載の単蓄電体用固定枠の内枠に前記外装フィルム蓄電体セルを配置し、当該外装フィルム蓄電体セルの前記電極端子部を折り曲げて前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具に対して立脚させた凸状型単蓄電体と、
    請求項7に記載の単蓄電体用固定枠の内枠に前記外装フィルム蓄電体セルを配置し、当該外装フィルム蓄電体セルの前記電極端子部を前記表面側電極支持具および前記裏面側電極支持具の側部に沿って折り曲げた凹状型単蓄電体とを有し、
    前記凸状型単蓄電体と前記凹状型単蓄電体とが交互に配置されるとともに、前記凸状型単蓄電体および前記凹状型単蓄電体の表面側と裏面側とが隣接して配置され、
    前記凸状型単蓄電体の前記電極端子部と前記凹状型単蓄電体の前記電極端子とが前記凹状型単蓄電体における前記表面側電極支持具の側端部および/または前記裏面側電極支持具の側端部に固定されたものである
    ことを特徴とする組電池。
JP2009157512A 2009-07-02 2009-07-02 単蓄電体用固定枠および組電池 Expired - Fee Related JP5581616B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157512A JP5581616B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 単蓄電体用固定枠および組電池
PCT/JP2010/061233 WO2011002051A1 (ja) 2009-07-02 2010-07-01 単蓄電体用固定枠および組電池
CN201080029504.6A CN102473872B (zh) 2009-07-02 2010-07-01 单体蓄电体用固定框和电池组
KR1020117031693A KR101342273B1 (ko) 2009-07-02 2010-07-01 단축전체용 고정 프레임 및 조전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157512A JP5581616B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 単蓄電体用固定枠および組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011014378A JP2011014378A (ja) 2011-01-20
JP5581616B2 true JP5581616B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43411119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157512A Expired - Fee Related JP5581616B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 単蓄電体用固定枠および組電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5581616B2 (ja)
KR (1) KR101342273B1 (ja)
CN (1) CN102473872B (ja)
WO (1) WO2011002051A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285015B1 (ko) 2011-07-11 2013-07-10 세방전지(주) 락킹구조를 갖는 리튬전지케이스
US20140162114A1 (en) * 2011-07-15 2014-06-12 Nec Energy Devices, Ltd. Battery module
JP6112612B2 (ja) * 2011-07-15 2017-04-12 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
JP5484426B2 (ja) * 2011-10-26 2014-05-07 豊田合成株式会社 電池モジュールおよび電池ユニット
JP6112988B2 (ja) * 2013-06-20 2017-04-12 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール
JP6112987B2 (ja) * 2013-06-20 2017-04-12 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール、及び蓄電モジュールの製造方法
KR101881120B1 (ko) * 2014-02-11 2018-07-23 주식회사 엘지화학 전극단자 지지부가 형성되어 있는 카트리지를 포함하는 전지모듈
KR102214538B1 (ko) * 2014-05-30 2021-02-09 에스케이이노베이션 주식회사 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
KR102210461B1 (ko) * 2014-07-23 2021-02-01 에스케이이노베이션 주식회사 단위전지모듈과 이를 포함하는 전지모듈 및 전지모듈의 제조방법과 이를 포함하는 전지팩
JP6563680B2 (ja) 2015-05-08 2019-08-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN109075410B (zh) 2016-05-30 2021-05-07 阿莫绿色技术有限公司 散热盒及利用其的电动汽车用电池组
CN110739422A (zh) * 2019-09-29 2020-01-31 东莞新能源科技有限公司 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214450B2 (ja) * 2002-06-03 2009-01-28 日本電気株式会社 モジュール
JP4706170B2 (ja) * 2003-10-14 2011-06-22 株式会社Gsユアサ 組電池
JP4400235B2 (ja) * 2004-02-03 2010-01-20 新神戸電機株式会社 組電池間の接続構造
KR100880386B1 (ko) * 2005-06-03 2009-01-23 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
JP2008186750A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nok Corp 緩衝材
JP2008204816A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 組電池、この組電池を搭載した車両、及び、この組電池を搭載した電池搭載機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102473872A (zh) 2012-05-23
KR20120025566A (ko) 2012-03-15
JP2011014378A (ja) 2011-01-20
KR101342273B1 (ko) 2013-12-16
CN102473872B (zh) 2015-04-01
WO2011002051A1 (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581616B2 (ja) 単蓄電体用固定枠および組電池
JP4775436B2 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP5323782B2 (ja) 電池モジュール及び複数の電池モジュールを備える電池パック
CN103081175B (zh) 电池模块和采用该电池模块的电池组
JP4757508B2 (ja) 電気デバイス集合体
JP6166475B2 (ja) 電力貯蔵装置用電池パック
EP2528131B1 (en) Electric storage device and insulation cover
CN104904033A (zh) 具有新颖结构的电池模块和包括该电池模块的电池组
JP5398273B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6743664B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6478284B2 (ja) 電池モジュール
CN103858253A (zh) 具有提高可靠性的电池模块组件和包括该电池模块组件的中大型电池组
JP2007087907A (ja) 蓄電体セルのケース構造
JP2017098220A (ja) 電池を製造する方法および電池
WO2016067487A1 (ja) 電源装置
JP7479199B2 (ja) 電池セル
JP5512152B2 (ja) パック電池
JP2019079599A (ja) 蓄電装置
KR20190112467A (ko) 버스바 내장 카트리지
JP6354471B2 (ja) 蓄電装置
JP5942366B2 (ja) 蓄電素子
JP4568646B2 (ja) 電気二重層キャパシタモジュールの製造方法
WO2013018552A1 (ja) 電池
WO2023276865A1 (ja) 電池モジュール
JP2019079598A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees