JPH01141904A - 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法 - Google Patents

感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法

Info

Publication number
JPH01141904A
JPH01141904A JP62299967A JP29996787A JPH01141904A JP H01141904 A JPH01141904 A JP H01141904A JP 62299967 A JP62299967 A JP 62299967A JP 29996787 A JP29996787 A JP 29996787A JP H01141904 A JPH01141904 A JP H01141904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
epoxy compound
epoxy
photosensitive
diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62299967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717737B2 (ja
Inventor
Yuuichi Kamayachi
裕一 釜萢
Kenji Sawazaki
沢崎 賢二
Morio Suzuki
鈴木 守夫
Shoji Inagaki
昇司 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17879137&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01141904(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP62299967A priority Critical patent/JPH0717737B2/ja
Application filed by Taiyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to US07/274,966 priority patent/US4943516A/en
Priority to DE3885260T priority patent/DE3885260T2/de
Priority to EP88119493A priority patent/EP0323563B1/en
Priority to AT88119493T priority patent/ATE96552T1/de
Priority to KR1019880015716A priority patent/KR910008706B1/ko
Priority to CA000584430A priority patent/CA1331711C/en
Priority to CN88108283A priority patent/CN1028535C/zh
Publication of JPH01141904A publication Critical patent/JPH01141904A/ja
Priority to CN93103607A priority patent/CN1036693C/zh
Publication of JPH0717737B2 publication Critical patent/JPH0717737B2/ja
Priority to HK104495A priority patent/HK104495A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/025Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon triple bonds, e.g. acetylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線板製造、金属精密加工、ガラス
や石の蝕刻、プラスチックレリーフ材料、印刷刷板用材
料などに使用され、特にプリント配線板用ソルダーレジ
ストとして有用な新規な感光性熱硬化性樹脂組成物およ
びソルダーレジストパターン形成方法に関し、更に詳し
くは、パターンを形成したフィルムを通し選択的に活性
光線により露光し未露光部分を現像することによるソル
ダーレジストパターンの形成において、現像性に優れ且
つ露光部の現像液に対する耐性を有し、ポットライフが
長く、感光性、密着性、電気絶縁性、耐電蝕性、はんだ
耐熱性、耐溶剤性、耐アルカリ性、耐酸性および電解金
、無電解金、無電解銅などの耐メツキ性に優れたソルダ
ーレジスト用感光性熱硬化性樹脂組成物およびソルダー
レジストパターンの形成方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
ソルダーレジストは、プリント配線板に部品をはんだ付
けする時に必要以外の部分へのはんだ付着の防止および
回路の保護を目的とするものであり、そのため、密着性
、電気絶縁性、はんだ耐熱性、耐溶剤性、耐アルカリ性
、耐酸性及び耐メツキ性などの緒特性が要求される。
ソルダーレジストとして初期のものは、エポキシメラミ
ン系の熱硬化型のものが使用されていたが、はんだ耐熱
性、耐薬品性及び耐メツキ性などの問題があり、産業用
のプリント配線板用として、例えば特公昭51−140
44号公報にこれ等を改良したエポキシ系の熱硬化型の
ものが開示されており、主流となっている。また、民生
用のプリント配線板用としては、生産性が重視されるこ
とから、例えば、特公昭81−411800号公報に開
示されているような速硬化性の紫外線硬化型のものが主
流となっている。しかし、紫外線硬化型は厚膜での内部
硬化性に問題があり、また、はんだ耐熱性も劣り、産業
用のプリント配線板用としては使用できない。またこれ
等は、ソルダーレジストパターンの形成方法としてスク
リーン印刷法を利用しているが、最近のエレクトロニク
ス機器の軽薄短小化に伴なうプリント配線板の高密度化
、部品の表面実装化に対応するソルダーレジストパター
ンの形成には、ニジミおよび回路間への埋込み性に問題
があり、ソルダーレジスト膜としての機能を果し得なく
なってきている。
こうした問題を解決するためにドライフィルム型フォト
ソルダーレジストや液状フォトソルダーレジストが開発
されている。ドライフィルム型フォトソルダーレジスト
としては、例えば特開昭57−55914号公報にウレ
タンジ(メタ)アクリレートと特定のガラス移転温度を
有する線状高分子化合物と増感剤とを含有して成るドラ
イフィルム用の感光性樹脂組成物が開示されている。し
かしながら、これ等のドライフィルム型フォトソルダー
レジストの場合、高密度プリント配線板に用いた場合、
はんだ耐熱性や密着性が充分でない。
一方、液状フォトソルダーレジストとしては、英国特許
出願公開GB−2032939A号に、ポリエポキシド
とエチレン性不飽和カルボン酸の固体もしくは半固体反
応生成物と不活性無機充填剤と光重合開始剤と揮発性有
機溶剤とを含有する光重合性塗装用組成物が開示されて
いるが、この場合は紫外線硬化成分のみであり熱硬化成
分を併用しないため、プリント配線板に対する密着性、
はんだ耐熱性および電気絶縁性などの問題がある。この
ような熱硬化性をも配慮したものとして、特開昭80−
208377号公報には、フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂の不飽和−塩基酸との反応物とクレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂の不飽和−塩基酸との部分反応物
と有機溶剤と光重合開始剤とアミン系硬化剤を含有する
ソルダーレジストインキ用樹脂組成物が開示されている
。この場合は、分子中にエポキシ基を残存させることで
熱硬化を併用している。しかしながら、エポキシ基を残
存させる分、感光基が減少するため、紫外線による硬化
性が低下し、エポキシ基を多″く残存させることが難し
く、ソルダーレジストとしての特性を満足することがで
きない。
一方、エポキシ樹脂を併用する例として、特開昭49−
107333号公報には末端エチレン基を2個含有する
不飽和化合物と重合開始剤と少なくとも2個のエポキシ
基を含む化合物とカルボキシル基を少なくとも2個含有
する化合物から成る感光性組成物が開示されており、ま
た特開昭61−272号公報には、ノボラック型エポキ
シ化合物と不飽和モノカルボン酸との反応物とジイソシ
アネート類と1分子中に1個の水酸基を含有するポリ(
メタ)アクリレート類との反応物と光重合開始剤と有機
溶剤にエポキシ樹脂を併用するインキ組成物が開示され
ている。しかしながら、後者はソルダーレジストとして
の特性をある程度満足することができるが、前者は(メ
タ)アクリル基含有アクリル系線状高分子化合物を基本
にしており、はんだ耐熱性や耐溶剤性が低い。また、い
ずれもエポキシ樹脂の比率を高めると光硬化性、いわゆ
る感度が低下し、露光部分の現像液に対する耐性が低下
し易くなり長時間現像ができず、未露光部分の現像残り
が生じ易いなどの問題がある。また、特開昭et−24
3889号公報には、ノボラック型エポキシ化合物と不
飽和モノカルボン酸との反応物と飽和または不飽和多塩
基酸無水物との反応物と光重合開始剤と希釈剤とエポキ
シ樹脂を併用するレジストインキ組成物が開示されてい
る。この場合、アルカリ水溶液を現像液とするため、ア
ルカリ水溶液に対する溶解性のないエポキシ樹脂の比率
を高めると、同様に感度が低下し、また未露光部分の現
像液に対する溶解性が低下し易くなり、現像残りが生じ
たり、長時間現像が必要となり、露光部分が現像液に侵
されるなどの問題がある。
従って、本発明の目的は、上記のような柾々の欠点がな
く、現像性及び感度共に優れ、がっ露光部の現像液に対
する耐性があり、ポットライフが長い感光性熱硬化性樹
脂組成物を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、上記のような優れた特性の他
、ソルダーレジストに要求される密着性、電気絶縁性、
はんだ耐熱性、耐溶剤性、耐アルカリ性、耐酸性、耐メ
ツキ性等に優れた硬化塗膜が得られ、特に民生用プリン
ト配線板や産業用プリント配線板などの製造に適した感
光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン
の形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る感光性熱硬化性樹脂組成物は、(A)1分
子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する
感光性プレポリマー、(B)光重合開始剤、 (C)希釈剤としての光重合性ビニル系モノマ・ −及
び/又は有機溶剤、 (D)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有し、
かつ使用する上記希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合
物、及び必要に応じて(E)エポキシ樹脂硬化剤 を含有してなることを特徴とするものである。
このような感光性熱硬化性樹脂組成物を、例えば回路形
成されたプリント配線板に、スクリーン印刷、カーテン
コーター、ロールコータ−、スプレーなどにより全面に
塗布するか、あるいは前記組成物をドライフィルム化し
プリント配線板に直接ラミネートするか、または前記の
方法により液状で塗布し、ウェットの状態または乾燥し
た状態でその上にドライフィルムをラミネートするなど
、いずれの方法でも塗膜が形成できる。その後、レーザ
ー光の直接照射あるいはパターンを形成したフォトマス
クを通し選択的に高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハ
ライドランプ、ケミカルランプおよびキセノンランプな
どの活性光線により露光し、未露光部分を現像液で現像
しパターンを形成することができる。
〔発明の作用〕
感光性樹脂と共に、熱硬化性成分としてのエポキシ樹脂
を併用したソルダーレジスト用感光性熱硬化性樹脂組成
物の場合、従来一般に、溶剤に可溶性のエポキシ樹脂が
用いられている。
このようなエポキシ樹脂を用いて感光性熱硬化性樹脂組
成物を調製した場合、エポキシ樹脂が感光性樹脂とから
み合った状態(各樹脂の鎖長部分がからみ合った状態)
で溶は込んでいるものと推定される。その結果、露光し
て未露光部分を現像した場合、例えば、アルカリ水溶液
で現像した場合、エポキシ樹脂はアルカリ水溶液に溶け
ず、しかもエポキシ樹脂と感光性樹脂がからみ合ってい
る状態のため、未露光部分の感光性樹脂の溶出を妨げ、
またエポキシ樹脂が溶けているがため硬化剤との反応が
速く、現像時に現像残りが生ずる現象、いわゆる熱かぶ
りを生じ易くなり、現像性が悪くなる。一方、有機溶剤
により現像した場合、上記エポキシ樹脂は溶剤可溶では
あるが、上記と同様の熱かぶりが生じ易く、現像性が低
下する傾向にある。また、露光部においては、エポキシ
樹脂の存在により、感光性樹脂の架橋密度はあがらず、
しかも現像液に溶出するため、塗膜が侵され易く、感度
が悪くなるという問題を生ずる。
これに対して、本発明のように使用した希釈剤に難溶性
の微粒状エポキシ化合物(樹脂)を用いた場合、該エポ
キシ化合物の粒子のまわりを感光性プレポリマーが包み
込んだ状態にあり、従ってアルカリ水溶液で現像した場
合、エポキシ化合物が感光性プレポリマーの溶出に影響
を及ぼすことはなく、また熱かぶりも起こしにくく、現
像性は良くなる。一方、有機溶剤で現像した場合、露光
部に存在するエポキシ化合物は難溶性のため現像液中に
溶出せず、従って感度の低下を生ずることはない。また
現像性についても、上記と同様に、エポキシ化合物が粒
子状のため感光性プレポリマーの溶出に影響を及ぼさず
、熱かぶりも起こしにくいため、現像性は良くなる。
すなわち、本発明の感光性熱硬化性樹脂組成物は、使用
する希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合物を熱硬化性
成分として用いたことを最大の特徴としている。この必
須の成分である微粒(粉)状エポキシ化合物は、感光基
を含有していないが、使用する希釈剤に難溶であり、微
粉状のまま分散させて用いられるため、すなわちフィラ
ーと同じような用い方であるため、現像液に侵されにく
く感度の低下がなく、また現像の際に未露光部の微粉状
エポキシ化合物は現像液により洗い流されるため現像性
に優れ、短時間で現像することができ、さらにその後の
加熱によりエポキシ化合物を溶融熱硬化させ、目的とす
る諸特性に優れたブリト配線板用ソルダーレジストパタ
ーンを形成せしめることができる。なお、上記作用説明
から明らかなように、本発明でいう「難溶性」は、使用
する希釈剤に不溶性のものだけでなく、上記のような作
用を奏しうる溶解度が小さいものを含む概念である。
〔発明の態様〕
以下、本発明の感光性熱硬化性樹脂組成物の各構成成分
について説明する。
上記1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合
を有する感光性プレポリマー(A)としては、 (a)ノボラック型エポキシ化合物と、不飽和モノカル
ボン酸によるエポキシ基の全エステル化物(a−1)お
よび/または、(a −1)のエステル化反応によって
生成する二級水酸基と、飽和または不飽和多塩基酸無水
物との付加物(a −1−1)および/または、ジイソ
シアネート類を介して1分子中に1個の水酸基を有する
(メタ)アクリレート類との付加物(a−1−2)およ
び/または、 ノボラック型エポキシ化合物と、不飽和モノカルボン酸
によるエポキシ基の部分エステル化物(a−2)および
/または、(a−2)のエステル化反応によって生成す
る二級水酸基と、飽和または不飽和多塩基酸無水物との
付加物(a−2−1)および/または、ジイソシアネー
ト類を介して1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)
アクリレート類との付加物(a−2−2)および/また
は、 b)ノボラック型エポキシ化合物と、不飽和フェノール
化合物によるエポキシ基の全エーテル化物(b−1)お
よび/または、(b−1)のエーテル化反応によって生
成する二級水酸基と、飽和または不飽和多塩基酸無水物
との付加物(b−1−1)および/または、ジイソシア
ネート類を介して1分子中に1個の水酸基を有する(メ
タ)アクリレート類との付加物(b−1−2)および/
または、 ノボラック型エポキシ化合物と、不飽和フェノール化合
物によるエポキシ基の部分エーテル化物(b−2)およ
び/または、(b−2)のエーテル化反応によって生成
する二級水酸基と、飽和または不飽和多塩基酸無水物と
の付加物(b−2−1)および/または、ジイソシアネ
ート類を介して1分子中に1個の水酸基を有する(メタ
)アクリレート類との付加物(b−2−2)および/ま
たは、 C)アリル化合物であるジアリルフタレートプレポリマ
ー(c −1)および/または、ジアリルイソフタレー
トプレポリマー(c−2)が挙げられ、これらの中から
少なくとも1種選ばれる。
前記ノボラック型エポキシ化合物とは、例えばフェノー
ル、クレゾール、ハロゲン化フェノールお゛よびアルキ
ルフェノールなどのフェノール類とホルムアルデヒドと
を酸性触媒下で反応して得られるノボラック類とエピク
ロルヒドリンおよび/またはメチルエピクロルヒドリン
とを反応させて得られるものが適しており、東部化成製
YDCN−701、YDCN−704、YDPN−63
8、YDPN−602;ダウ・ケミカル社製DEN−4
31、DEN−439;チバ・ガイギー社製EPN−1
138、EPN−1235、EPN−1299;大日本
インキ化学工業製N−730、N−770、N −88
5、N−665、N−673、N−695、VH−41
50、VH−4240、VH−4440;日本化薬製E
OCN−120,EOCN−1041、BRRN−10
20;旭化成工業製ECN−265、ECN−293、
ECN−285、ECN−299などがあげられる。ま
たノボラック型エポキシ化合物の一部または全部を、例
えば油化シェル製エピコート828、エピコート100
7、エピコート807;大日本インキ化学工業製エビク
ロン840、エビクロン860、エピクロン3050、
エピクロン830:ダウ・ケミカル社製DER−330
、DER−337、DER−361;ダイセル化学工業
製七ロキサイド20211.七ロキサイド3000 、
三菱ガス化学製TETRAD−X%TETRAD−c、
日本曹達製EPB−13、EPB−27。
東部化成製YD−116、YD−128、YD−013
、YD−020、YDG−414、5T−3000、5
T−110、YDF−190、YDF−2004、YD
F−2007;チバ・ガイギー社製GY−260、GY
−255、XB−2615;ダウ・ケミカル製DER−
332、DER−662、DER−542、などの、ビ
スフェノールA型、ビスフェノールF型、水添ビスフェ
ノールA型、臭素化ビスフェノールA型、アミノ基含有
、脂環式、あるいはポリブタジェン変性などのグリシジ
ルエーテル型のエポキシ化合物に置きかえることができ
るが、クレゾールノボラック型エポキシ化合物を用いる
のが特に好ましい。
次に前記不飽和モノカルボン酸としてはアクリル酸、メ
タクリル酸、β−スチリルアクリル酸、β−フルフリル
アクリル酸、クロトン酸、α−シアノ桂皮酸、桂皮酸お
よび、飽和または不飽和二塩基酸無水物と1分子中に1
個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類、あるいは
飽和または不飽和二塩基酸と不飽和モノグリシジル化合
物との半エステル類、例えばフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、コハク酸
、イタコン酸、クロレンド酸、メチルへキサヒドロフタ
ル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸およ
びメチルテトラヒドロフタル酸などの飽和または不飽和
二塩基酸無水物とヒドロキシエチルアクリレート、ヒド
ロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリ
レート、ポチエチレングリコールモノアクリレート、グ
リセリンジアクリレート、トリメチルロールプロパンジ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートおよびト
リグリシジルイソシアヌレートのジアクリレートあるい
は上記アクリレートに対応するメタクリレート類あるい
は前記飽和または不飽和二塩基酸とグリシジル(メタ)
アクリレートを常法による等モル比で反応させて得られ
る半エステルなどを単独または混合して用いられるが、
特にアクリル酸が好ましい。
次に前記飽和また呼不飽和多塩基酸無水物としては、フ
タル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸
、マレイン酸、コハク酸、イタコン酸、クロレンド酸、
メチルへキサヒドロフタル酸、メチルエンドメチレンテ
トラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ト
リメリット酸、ピロメリット酸およびベンゾフェノンテ
トラカルボン酸などの無水物が用いられ、特に無水テト
ラヒドロフタル酸または無水へキサヒドロフタル酸が好
ましい。
次に前記ジイソシアネート類としては、トリレンジイソ
シアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ジフェニルメタンジ
イソシアネート、トルイジンジイソシアネートおよびリ
ジンジイソシアネートなどが用いられ、特にトリレンジ
イソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートが好
ましい。
次に前記1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アク
リレート類としては、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルア
クリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート
、グリセリンジアクリレート、トリメチロールプロパン
ジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートおよび
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジアク
リレートあるいは上記アクリレートに対応するメタクリ
レートなどが用いられ、特にヒドロキシエチルアクリレ
ートまたはペンタエリスリトールトリアクリレートが好
ましい。
次に前記不飽和フェノール化合物としては、4′−ヒド
ロキシカルコン、2′ −ヒドロキシカルコンおよび4
.4′ジヒドロキシカルコンなどが用いられ、特に4′
−ヒドロキシカルコンが好ましい。
次に前記アリル化合物であるジアリルフタレートプレポ
リマーまたはジアリルイソフタレートプレポリマーとし
ては、大阪曹達製ダイソー・ダツツ、ダイソー・イソダ
ツツなどがあり、平均分子量が2000〜30000の
ものが用いられ、特に平均分子量が5000〜2000
0のジアリルイソフタレートプレポリマーが好ましい。
次に前記ノボラック型エポキシ化合物と不飽和モノカル
ボン酸および不飽和フェノール化合物によるエポキシ基
の全エステル化物(a−1)、全エーテル化物(b−1
)および、部分エステル化物(a−2)、部分エーテル
化物(b−2)は、エポキシ当量/カルボン酸当量また
はエポキシ当量/フェノール性水酸基当量が0.8〜3
.3好ましくは、全エステル化物(a−1)および全エ
ーテル化物(b−1)では0.9〜1.1、部分エステ
ル化物(a−2)および部分エーテル化物(b−2)で
は1.1〜2,5の範囲で常法により反応が行なわれる
。この当量比が0.8以下ではJillI酸または遊離
フェノールが残存することにより、はんだ耐熱性が低下
し、3.3を越える場合には感光性が低下するので好ま
しくない。
例えば前記ノボラック型エポキシ化合物をセロソルブア
セテート、カルピトールアセテート、エチルメチルケト
ンなどの有機溶剤に溶解し、ハイドロキノン、カテコー
ル、ピロガロールなどの熱重合禁止剤およびベンジルジ
メチルアミン、トリエチルアミンなどの3級アミン類あ
るいはベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリエチルアンモニウムブロマイドなどの4級ア
ンモニウム塩類を触媒として前記不飽和モノカルボン酸
および/または不飽和フェノール化合物を混合し、70
〜140℃で加熱かくはんにより反応させて得られる。
次に前記ノボラック型エポキシ化合物の全エステル化物
(a−1)、全エーテル化物(b−1)および、部分エ
ステル化物(a−2)、部分エーテル化物(b−2)の
反応によって生成する二級水酸基と前記多塩基酸無水物
の付加反応の比率は、前記(a−1)〜(b−2)の有
する二級水酸基当量に対し酸無水物当量は0.3以上が
好ましく、生成樹脂の酸価の範囲は30〜160 mg
KOH/g好ましくは45〜120 mgKOH/gで
ある。酸価が30以下ではアルカリ現像液に対する溶解
性が悪くなり、逆に160以上では硬化膜の耐アルカリ
性、電気特性などのソルダーレジストとしての諸特性を
低下させる要因となる。この場合の(a−1)〜(b 
−2)はエポキシ基の残存が多いと飽和または不飽和多
塩基酸無水物との反応時にゲル化し易くなるため、エポ
キシ基の残存率は20%以下が適し、好ましくは15%
以下である。
例えば、前記樹脂(a−1)〜(b −2)より少なく
とも1種選択し、前記多塩基酸無水物より少なくとも1
種選択し、混合し常法により70〜120℃で加熱かく
はんにより反応させて得られる。
次に前記ノボラック型エポキシ化合物の全エステル化物
(a−1)、全エーテル化物(b−1)および、部分エ
ステル化物(a−2)、部分エーテル化物(b−2)の
反応によって生成する二級水酸基と前記ジイソシアネー
ト類を介して1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)
アクリレート類との付加物(a−1−2)、(a−2−
2)、(b−1−2)および(b−2−2)は、まず、
例えば前記ジイソシアネート類と前記1分子中に1個の
水酸基を有する(メタ)アクリレート類を当モル比で、
セロソルブアセテート、カルピトールアセテート、エチ
ルメチルケトンなどの有機溶剤存在または不存在下で、
トリブチルスズジラウレートなどの有機スズ化合物ある
いはベンジルジメチルアミン、トリエチルアミンなどの
3級アミン類を触媒とし、常法により30〜100℃で
加熱か(はんにより2〜12時間反応させ半ウレタンア
クリレートを合成する。この場合、上記1分子中に1個
の水酸基を有する(メタ)アクリレートとジイソシアネ
ートは当モル比が好ましいが、上記(メタ)アクリレー
ト類を過剰にして反応性希釈剤としてそのまま利用して
も良い。次に、得られた半ウレタンアクリレートを25
〜35℃まで冷却し、(a−1)〜(b−2)より少な
くとも1種選択し、(a−1)〜(b−2)の有する二
級水酸基当量に対し半ウレタンアクリレートのイソシア
ネート当量が0.1以上好ましくは0.2以上の反応比
率となるように混合後30〜100℃で2〜12時間加
熱かくはんにより反応させて得られる。この場合の当量
比が0.1以下では活性光線による硬化性を高める効果
が得られない。
次に光重合開始剤(B)の代表的なものとしては、ベン
ゾイン、ベンジル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インイソプロエーテルなどのベグイン類および、ベンゾ
インアルキルエーテル類;アセトフェノン、2.2−ジ
メトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2.2−ジェ
トキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロ
ロアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フ
ェニルツー2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、N
、N−ジメチルアミノアセトフェノンなどのアセトフェ
ノン類;2−メチルアントラキノン、2−エチルアント
ラキノン、2−tert−ブチルアントラキノン、1−
クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノン、2
−アミノアントラキノン、などのアンド、ラキノン類:
2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチ
オキサントン、2−クロロチオキサントン、2.4−ジ
イソプロピルチオキサントン、などのチオキサントン類
:アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチル
ケタールなどのケタール類:ベンゾフェノン、メチルベ
ンゾフェノン、4゜4′−ジクロロベンゾフェノン、4
.4’ −ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ミヒラ
ーズケトンなどのベンゾフェノン類および、キサントン
類などがあり、単独あるいは2種以上を組合せて用(す
ることかできる。さらに、係る光重合開始剤(B)はエ
チル4−ジメチルアミノベンゾエート、2−(ジメチル
アミノ)エチルベンゾエートなどの安息香酸エステル類
あるいは、トリエチルアミン、゛トリエタノールアミン
などの三級アミン類の様な公知慣用の光増感剤を単独あ
るいは2種以上を組合せて用いることができる。
上記のような光重合開始剤(B)の使用量の好適な範囲
は、前記感光性プレポリマー(A)100重量部に対し
て0.2〜30重量部、好ましくは2〜20重量部であ
る。
次に前記希釈剤(C)としては、光重合性ビニル系モノ
マーおよび/または有機溶剤が使用できる。光重合性ビ
ニル系モノマーの代表的なものとしては、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレ
ートなどのヒドロキシアルキルアクリレート類;エチレ
ングリコール、メトキシテトラエチレングリコール、ボ
チエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグ
リコールのモノまたはジアクリレート類、N、N−ジメ
チルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドな
どのアクリルアミド類;N、N−ジメチルアミノエチル
アクリレートなどのアミノアルキルアクリレート類;ヘ
キサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリストール、トリス−ヒドロキ
シエチルイソシアヌレートなどの多価アルコールまたは
、これ等のエチレンオキサイドあるいはプロプレンオキ
サイドの付加物の多価アクリレート類;フェノキシアク
リレート、ビスフェノールAジアクリレートおよび、こ
れ等のフェノール類のエチレンオキサイドあるいはプロ
ピレンオキサイド付加物などのアクリレート類;グルセ
リンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパント
リグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレー
トなどのグリシジルエーテルのアクリレート類;および
メラミンアクリレートおよび/または、上記アクリレー
ト類に対応するメタクリレート類などがある。
一方、有機溶剤としては、エチルメチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン類;トルエン、キシレン、テト
ラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;メチルセロ
ソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルピトール、ブチ
ルカルピトール、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、ジブロブレンゲリコールモノエチルエーテル、ト
リエチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコ
ールエーテル類:酢酸エチル、酢酸ブチルおよび上記グ
リコールエーテル類の酢酸エステル化物などのエステル
類;エタノール、プロパツール、エチレングリコール、
プロピレングリコールなどのアルコール類;オクタン、
デカンなどの脂肪族炭化水素;石油エーテル、石油ナフ
サ、水添石油ナフサ、ツレベントナフサなどの石油系溶
剤などがあり、前記感光性プレポリマー(A)と相溶性
が良く、且つ前記微粒状エポキシ化合物(D)を溶解し
ないものが好ましい。
上記のような希釈剤(C)は、単独または2種以上の混
合物として用いられ、使用量の好適な範囲は、前記感光
性プレポリマー(A)100重量部に対して20〜30
0重量部、好ましくは30〜200重量部である。
上記希釈剤の使用目的は、光重合性ビニル系モノマーの
場合は、感光性プレポリマーを希釈せしめ、塗布しやす
い状態にすると共に、光重合性を増強するものであり、
有機溶剤の場合は、感光性プレポリマーを溶解し希釈せ
しめ、それによって液状として塗布し、次いで、乾燥さ
せることにより造膜せしめるためである。従って、用い
る希釈剤に応じて、フォトマスクを塗膜に接触させる接
触方式あるいは非接触方式のいずれかの露光方式が用い
られる。
次に前記、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有
する微粒子エポキシ化合物(D)としては、公知慣用の
エポキシ化合物を用いることができる。しかし、この場
合のエポキシ化合物は、前記1分子中に少なくとも2個
のエチレン性不飽和結合を有する感光性プレポリマー(
A)に微粒状で分散させることが必要であり、常温で固
型もしくは半固型でなければならず、また混線時に前記
感光性プレポリマー(A)および希釈剤(C)に溶解し
ないものが好ましい。
しかし、感光性および現像性に悪影響を及ぼさない範囲
であれば一部溶解しても何等さしつかえない。これ等の
条件を満たすものとして好ましいのは、日本化薬製EB
PS−200、ニー・シー・アール製EPX−30、大
日本インキ化学工業製エピクロンEXA−1514など
のビスフェノールS型エポキシ樹脂−日本油脂製ブレン
マ−DGTなどのジグリシジルテレフタレート類;日産
化学製↑EPIC,チバφガイギー製アラルダイトPT
810などのへテロサイクリックエポキシ樹脂;油化シ
ェル製YX−4000などのビキシレノール型エポキシ
樹脂;油化シェル製YL−6056などのビフェノール
型エポキシ樹脂などがある。
係るエポキシ化合物(D)は、常法により前記エポキシ
化合物を粉砕および/または、前記感光性プレポリマー
(A)などの他の組成物成分と例えばロールミルなどの
混練機で破壊分散させて微粒状とされ、単独あるいは2
種以上混合して用いることができる。また、使用量の好
適な範囲は、前記感光性プレポリマー(A)とエポキシ
化合物(D)の混合比率が50〜95:50〜5(重量
部基準)、さらに好ましくは60〜90 : 30〜1
0である。50 : 50以上では感光性および現像液
での未露光部の溶出性が低下し、95;5以下では耐熱
性などソルダーレジストとしての諸特性が得られない。
また、粒径は50μm以下が適し、好ましくは30μm
以下である。粒径が50μm以上の場合、前記スクリー
ン印刷による塗布ではスクリーンの通過性が悪くなり、
塗膜表面にピンホールが生じ易く、また他の塗布方法で
あっても塗膜表面にザラツキがで易くなるので好ましく
ない。
なお、上記難溶性エポキシ化合物(D)の−部に置き換
えて、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂などの前記希釈剤(C)に可溶な、
1分子中に2個以上のエポキシ基を含有するエポキシ化
合物を、感光性および現像液での未露光部の溶出性の面
において実用上問題のない範囲で使用することができる
。この可溶性エポキシ化合物(S)の使用量の好適な範
囲は、前記難溶性エポキシ化合物(D)に対しD:5−
40〜100:60〜0、好ましくは60〜100:4
0〜0、さらに好ましくは70〜100:30〜0であ
り、また前記感光性プレポリマー(A)に対する配合比
率では75:25以下、さらに好ましくは、80 : 
20以下である。75 : 25以上では、アルカリ現
像タイプの場合、現像液での未露光部の溶出性が低下し
、現像残りが発生し易くなり、一方、溶剤現像タイプの
場合、現像液に侵され、塗膜の脱落やフクロが発生し易
くなり、実用上使用することが難しい。なお、可溶性エ
ポキシ化合物の併用により、ソルダーlフジストとして
の特性の一部、例えば耐メツキ性が向上するという効果
が得られる。
上記可溶性エポキシ化合物としては、例えば、油化シェ
ル製エピコート1009.1031、大日本インキ化学
工業製エビクロンN−3050、N−7050、N−9
050、脂化成製AER−664、AER−667、A
ER,−669、東部化成製YD−012、YD−01
7、YD−012、YD−014、YD−020、YD
−002、チバ・ガイギー製XAC−5005、GT−
7004、6484T、  6099、ダウケミカル製
DER−6420,DER−673MF、ニー・シー・
アール製EP−5400、EP−5900などのビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂;東部化成製5T−2004
,5T−2007などの水添ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂;東部化成製、YDF−2004、YDF−20
07などのビスフェノールF型エポキシ樹脂;板本薬品
工業製5R−BBS、5R−TBA−400、ニー・シ
ー・アール製EP−62、EP−66、脂化成製AER
−755、AER−765、東部化成製YDB−600
、YDB−715などの臭素化ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂;日本化薬製EPPN−201、EOCN−1
03、EOCN、1020、EOCN−1025、BR
EN、脂化成製ECN−278、ECN−292、EC
N−?99、チバ・ガイキー製ECN−1273、EC
N−1299、東部化成製YDCN−220L、YDC
N−220HH,YDCN−702、YDCN−704
、YDPN−601、YDPN−602、大日本インキ
化学工業製エビクロン−673、N−680、N−69
5、N−770、N−775などのノボラック型エポキ
シ樹脂;ニー・シー争アール製EPX−8001、EP
X−8002、EPPX−8060、EPPX−806
1、大日本インキ化学工業製エビクロンN−880など
のビスフェノールAのノボラック型エポキシ樹脂;ニー
・シー・アール製EPX−49−60、EPX−49−
30などのキレート型エポキシ樹脂;東部化成製YDG
−414などのグリオキザール型エポキシ樹脂;東部化
成製YH−1402,5T−110、油化シェル製YL
−931、YL−933などのアミノ基含有エポキシ樹
脂;大日本インキ化学工業製エビクロンTSR−601
、ニー・シー・アール製EPX−84−2、EPX−4
061などのゴム変性エポキシ樹脂;山場国策バルブ製
DCE−4000などのジシクロペンタジェンフェノリ
ック型エポキシ樹脂;ニー・シー・アール製X−135
9などのシリコーン変性エポキシ樹脂;ダイセル化学製
プラクG−402、G−710などのε−カプロラクト
ン変性エポキシ樹脂などである。
かくして得られる感光性熱硬化性樹脂組成物は、前記感
光性プレポリマー(A)中に水酸基および/またはカル
ボキシル基が含有され、感光性プレポリマー(A)中の
水酸基および/またはカルボキシル基がエポキシ樹脂硬
化剤として働くため、新たにエポキシ樹脂硬化剤を併用
することなく、ソルダーレジストとして十分に機能する
。また前記光重合開始剤(B)として、感光性UPのた
めに使用されるアミノ基含有の前記光重合開始剤、光増
感剤が含まれる場合、光重合開始剤、光増感剤中のアミ
ノ基の効果により、前記エポキシ化合物(D)の硬化が
さらに促進される。しかしながら、密着性、耐薬品性、
耐熱性などの特性をより一層あげる目的で、新たにエポ
キシ樹脂硬化剤(E)を併用することが好ましい。
このようなエポキシ樹脂硬化剤(E)としては、四国化
成工業製2MZ、2 E 4 M Z 、 C++Z、
Cl7Z、2PZ、IB2MZ、2MZ  CN、2E
4MZ−CN、CIIZ−CN、2PZ−CN、2PH
2−CN、2MZ−CNS、2E4MZ−CNS、2P
Z−CNS、2MZ−AZ I NE、2E4MZ  
AZ INE、CzZ−AZ INE、2MA−OK、
2P4MH2゜2PH2,2P4BH2などのイミダゾ
ール誘導体:アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、3
.9−ビス[2−(3,5−ジアミノ−2゜4.6−1
リアザフエニル)エチル)2,4゜8.10テトラオキ
サスピロ(5,5)ウンデカンなどのグアナミン類;ジ
アミノジフェニルメタン、m−フ二ノニレンジアミン、
ジアミノジフェニルスルフォン、シクロヘキシルアミン
、m−キシリレンジアミン、4.4’ −ジアミノ−3
,3’ ジエチルジフェニルメタン、ジエチレントリア
ミン、テトラエチレンペンタミン、N−アミノエチルピ
ペラジン、イソホロンジアミン、ジシアンジアミド、尿
素、尿素誘導体、メラミン、多塩基ヒドラジド、などの
ポリアミン類、これ等の有機酸塩および/またはエポキ
シアダクト:三フッ化ホウ素のアミン錯体;トリメチル
アミン、トリエタノールアミン、N。
N−ジメチルオクチルアミン、N、N−ジメチルアニリ
ン、N−ベンジルジメチルアミン、ピリジン、N−メチ
ルビリジン、N−メチルモルホリン、ヘキサ(N−メチ
ル)メラミン、2゜4.6−トリス(ジメチルアミノフ
ェノール)、N−シクロへキシルジメチルアミン、テト
ラメチルグアニジン、m−アミノフェノールなどの三級
アミン類;ポリビニルフェノール、ポリビニルフェノー
ル臭素化物、フェノールノボラック、アルキルフェノー
ルノボラックなどのポリフェノール類;トリブチルホス
フィン、トリフェニルホスフィン、トリス−2−シアノ
エチルホスフィンなどの有機ホスフィン類ニトリーn−
ブチル(2,5−ジヒドロキシフェニル)ホスホニウム
ブロマイド、ヘキオデシルトリブチルホスホニウムクロ
ライドなどのホスホニウム塩類:ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド、フェニルトリブチルアンモニウ
ムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマ
イドなどの4級アンモニウム塩;前記多塩基酸無水物;
ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボロエート、ト
リフェニルスルホニウムへキサフルオロホスフェ−ト、
2,4.6−1リフエニルチオビリリウムへキサフルオ
ロホスフェート、チバ・ガイキー社製CG−24−61
などの光カチオン重合触媒;スチレン−マレイン酸樹脂
のような公知慣用の硬化剤類および硬化促進剤類を単独
または2種以上混合して用いることができる。
また、本発明の感光性熱硬化性樹脂組成物には、密着性
、硬度などの特性を上げる目的で必要に応じて硫酸バリ
ウム、チタン酸バリウム、酸化ケイ素粉、微粉状酸化ケ
イ素、無定形シリカ、タルク、クレー、炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミ
ニウム、雲母粉などの公知慣用の無機充填剤が使用でき
、その配合比率は感光性熱硬化性樹脂組成物の0〜60
重量%であり、好ましくは5〜40重量%である。さら
に必要に応じてフタロシアニン・ブルー、フタロシアニ
ンやグリーン、アイオジン・グリーン、ジスアゾイエロ
ー、クリスタルバイオレット、酸化チタン、カーボンブ
ラック、ナフタレンブラックなどの公知慣用の着色剤、
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、
tert−ブチルカテコール、ピロガロール、フェノチ
アジンなどの公知慣用の熱重合禁止剤、アスベスト、オ
ルベン、ベントン、モンモリロナイトなどの公知慣用の
増粘剤、シリコーン系、フッ素系、高分子系などの消泡
剤および/または、レベリング剤、イミダゾール系、チ
アゾール系、トリアゾール系、シランカップリング剤な
どの密着性付与剤のような公知慣用の添加剤類を用いる
ことができる。
また、アクリル酸エステル類などのエチレン性不飽和化
合物の共重合体類や、多価アルコール類と飽和あるいは
不飽和多塩基酸化合物から合成されるポリエステル樹脂
類などの公知慣用のバインダー樹脂および、多価アルコ
ール類と飽和あるいは不飽和多塩基酸化合物とグリシジ
ル(メタ)アクリレートから合成されるポリエステル(
メタ)アクリレート類や、多価アルコール類とジイソシ
アネート類と水酸基含有(メタ)アクリレート類から合
成されるウレタン(メタ)アクリレート類などの公知慣
用の感光性オリゴマーもソルダーマスクとしての諸特性
に影響を及ぼさない範囲で用いることができる。
係る感光性熱硬化性樹脂組成物をフォトマスクを通し露
光した後のソルダーレジストパターンを形成する為の現
像液としては、感光性プレポリマー(A)の選択により
異なるが、有機溶剤としては、シクロヘキサノン、キシ
レン、テトラメチルベンゼン、ブチルセロソルブ、ブチ
ルカルピトール、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、セロソルブアセテート、プロパツール、プロピレ
ングリコール、トリクロロエタン、トリクロロエチレン
、変性トリクロロエタン(旭化成工業製エターナIR,
東亜合成化学工業製スリーワンEX−R1関東電化工業
製カンデントリエタン5R−A、旭硝子製しジソルブv
−5)などの有機溶剤および/または、水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニア、ア
ミン類などのアルカリ水溶液等が使用できる。
〔実 施 例〕
以下に製造例、実施例および比較例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。なお、「部」および「%」とあるのは、特に断り
のない限り全て重量基準である。
製造例−1 エポキシ当量が218のクレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂(東部化成製YDCN−702)1090部をか
くはん機および冷却器の付いた3つロフラスコに入れ、
90〜100℃で加熱溶融し、かくはんする。次にアク
リル酸396部とハイドロキノン0.6部とベンジルジ
メチルアミン7.0部を加えた。次に混合物を110〜
115℃に昇温し、12時間かくはん反応し、反応装置
から取出し室温まで冷却した所、酸価が4 、 5 m
g KOH/gのノボラック型エポキシ化合物のアクリ
ル酸による全エステル化物(a−1)が得られた。
製造例−2 アクリル酸を250部に、反応時間を7時間にした以外
は、製造例−1と同様にして反応した所、酸価が0 、
 5 mg KOn/gのノボラック型エ  −ポキシ
化合物のアクリル酸による部分エステル化物(a−2)
が得られた。
製造例−3 製造例−1で得られた全エステル化物(a −1)45
0部とセロソルブアセテート125部と125部のイブ
ゾール#150 (テトラメチルベンゼン主体の石油系
溶剤:出光石油化学製)を製造例−1と同様の反応装置
に入れ70〜80℃に加温し溶解する。次にフタル酸無
水物を120部混白し、95〜100℃に昇温し8時間
かくはん反応し、反応装置から取出し、室温まで冷却し
た所、固型分の酸価が85 mg KOtl/gのノボ
ラック型エポキシ化合物のアクリル酸による全エステル
化合物の酸無水物付加物(a −1−1)の有機溶剤液
が得られた。
製造例−4 87部のトリレンジイソシアネート(2,4位65%、
2.6位35%の混合物)と50部のカルピトールアセ
テートと50部のイブゾール#150を製造例−1と同
様の反応装置に入れ、25℃に加温かくはんする。次に
65部の2−ヒドロキシエチルアクリレートと50部の
セロソルブアセテートと50部のイブゾール#150と
0.05部のフェノチアンジンと0゜2部のジブチルチ
ンジラウレートの混合物を35℃を越えない様に調節し
ながら2時間かけて滴下する。次に50℃に昇温し4時
間かくはん反応し、末端アクリル基の半ウレタン化合物
を得た。次に製造例−2で得られた部分エステル化合物
(a−2)250部を混合し80℃に昇温し6時間かく
はん反応後、室温まで冷却し、反応装置から取出しノボ
ラック型エポキシ化合物のアクリル酸による部分エステ
ル化合物のウレタンアクリレート付加物(a−2−2)
の有機溶剤液が得られた。
製造例−5 エポキシ当量が210のフェノールノボラック型エポキ
シ樹脂(大日本インキ化学工業製エピクロンN−865
)105部とセロソルブアセテート130部を製造例−
1と同様の反応装置に入れ、70〜80℃で加熱溶解し
、かくはんする。次に4′−ヒドロキシカルコン120
部とベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド3.5
部を加えた。次に混合物を125〜130℃に昇温し1
5時間かくはん反応する。次に80℃まで放冷し、ヘキ
サヒドロフタル酸無水物40部を混合し、90〜95℃
まで昇温し10時間かくはん反応し、反応装置から取出
し室温まで冷却した所、固型分の酸価が58■KOH/
gのノボラック型エポキシ化合物の不飽和フェノール化
合物の全エーテル化物への酸無水物付加物(b−1−1
)の有機溶剤溶液が得られた。
実施例−1 製造例−1で得られた樹脂(a−1) 30.0部 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート9.0部 ジエチレンゲルコールジアクリレート 22.0部 ベンジルジメチルケクール    4.0部2− (ジ
メ子ルアミノ)エチルベンゾエート         
 1 、 5 部硫酸バリウム         20
.0部微粒タルク           5,0部フタ
ロシアニン・グリーン    0.5部「モダフロー」
 (モンサンド社製レベリング剤)         
   1.0部「ブレンマーDGTJ  (日本油脂製
ジグリシジルテレフタレート)        4,0
部rEBPS−200J  (日本化薬製ビスフェノー
ルS型エポキシ樹脂)  3.0部合        
   計    100.0部上記配合成分を予備混合
後、3本ロールミルで3回混練し、感光性熱硬化性樹脂
組成物を調製した。次に東洋精機製グラインドメータで
粒度を測定した所25μm以下であった。この感光性熱
硬化性樹脂組成物をスクリーン印刷法により銅スルホー
ル・プリント配線板の全面に塗布した。次にパターンを
形成したフォトマスクを塗膜面から0.7mm間隔をあ
けてセットし、オーク製作所製平行光超高圧水銀灯露光
装置を用いて露光した。次に変性トリクロロエタン(旭
化成工業製エターナIR)を現像液とし、2.0kg/
cdのスプレー圧で現像し、次に200℃に昇温した熱
風循環炉に入れ50分間ポストキュアし、ソルダーレジ
ストパターンを形成した。実施例−2 製造例−1で得られた樹脂(a−1) 25.0部 製造例−2で得られた樹脂(a−2) 15.0部 セロソルブアセテート     2Bo 0部ペンタエ
リスリトールテトラアクリレート5.5部 ベンジルジメチルケクール    3.5部2−クロロ
チオキサントン    2.5部硫酸バリウム    
     11.0部「エアロジル#200J  (日
本アエロジル製微粉状酸化ケイ素)      1.0
部フタロシアニングリーン     0.5部rAC−
300J  (共栄社油脂製消泡剤)1.0部 「ブレンマーDGTJ  (日本油脂製ジグリシジルテ
レフタレート)        10.0部r2PH2
J  (四国化成工業製硬化剤)2.0部 合        計        100. 0部
上記配合成分を予備混合後、3本ロールミルで2回混練
し、感光性熱硬化性樹脂組成物を調製し、粒度を測定し
た所20μm以下であった。
この感光性熱硬化性樹脂組成物をパイロット精工製ロー
ルコータ−により銅スルホール・プリント配線板の全面
に塗布し、熱風循環炉に入れ、80℃で20分間乾燥後
室温まで冷却し、乾燥塗膜を得た。
次にパターンを形成したフォトマスクを塗膜面に接触さ
せ、オーク製作所製超高圧水銀灯露光装置を用いて露光
し、150℃に昇温した熱風循環炉に入れ、50分間ポ
ストキュアを行った以外は実施例−1と同様の方法によ
りソルダーレジストパターンを形成した。
実施例−3 製造例−3で得られた樹脂(a−1−1)45.0部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 
         5.0部ジペンタエリスリトールへ
キサアクリレート                 
                         
       5 、  0 部2−ヒドロキシエチル
アクリレート 2.0部 2−アミルアントラキノン    3.5部ベンジル 
          2.0部酸化アルミニウム粉  
     5.0部微粒タルグ           
5,0部硫酸バリウム         1160部フ
タロシアニングリーン     0.5部「モダフロー
」          1.0部「ニブクロンEXA−
1514J  (大日本インキ化学工業製ビスフェノー
ルS型エポキシ樹脂)          15.0部
合        計        100. 0部
上記配合成分を実施例−2と同様の方法で感光性熱硬化
性樹脂組成物を調製し、粒度を測定した所20μm以下
であった。この感光性熱硬化性樹脂組成物をパイロット
精工製ロールコータ−により銅スルホール・プリント配
線板の全面に塗布し、熱風循環炉に入れ、70℃で20
分間乾燥し、室温まで冷却し乾燥塗膜を得た。
次に実施例−2と同様の方法で露光し、次に1%炭酸ナ
トリウム水溶液を現像液とし、2.0kg / cdの
スプレー圧で現像し、水洗乾燥した。
次に150℃に昇温した熱風循環炉に30分間入れポス
トキュアし、ソルダーレジストパターンを形成した。
実施例−4 製造例−3で得られた樹脂(a−1−1)45.0部 「ダイソー・ダツツ」 (大阪曹達製ジアリルフタレー
トプレポリマー)   5.0部セロソルブアセテート
      5.0部トリメチロールプロパントリアク
リレート4.0部 トリエチレングリコールジアクリレート3.0部 2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルフォリノ−プロパン−1−オン        
  3.0部2.4−ジイソプロピルチオキサントン2
.5部 クレー            11,0部微粒タルク
            5.0部フタロシアニングリ
ーン     0.5部「モダフロー」       
   1.0部rYX−40004(油化シェル製ビキ
シレノール型エポキシ樹脂)    12.0部ジシア
ンジアミド        2,0部r2E4MZ−C
NSJ  (四国化成工業調合      計    
   100.0部上記配合成分に変更した以外は実施
例−2と同様の方法で感光性熱硬化性樹脂組成物を調製
し、粒度をalll定した所25μm以下であった。
この感光性熱硬化性樹脂組成物をスクリーン印刷法によ
り銅スルホール・プリント配線板の全面に塗布した以外
は実施例−3と同様の方法によりソルダーレジストパタ
ーンを形成した。
実施例−5 製造例−4で得られた樹脂(a−2−2)30.0部 ブチルセロソルブ       12.0部ペンタエリ
スリトールテトラアクリレート5.0部 ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン3.0部 N、   N  −ジメチルアミノアセトフェノン  
         1 、 0 部硫酸バリウム   
      10,0部微粒タルク         
  4,0部フタロシアニングリーン     0.5
部rAC−300J        O,5部rEPX
−30J  (ニー・シー・アール製ビスフェノールS
型エポキシ樹脂) 15.0部 合        計        82.0部上記
配合成分に変更した以外は実施例−1と同様の方法で、
感光性熱硬化性樹脂組成物を調製した。粒度を測定した
所30μm以下であった。この感光性熱硬化性樹脂組成
物82部と1;1のトルエン、ブチルセロソルブ混合溶
剤18部を混合して樋内工業製カーテンコーターにより
銅スルホール・プリント配線板の全面に塗布した以外は
実施例−2と同様の方法により、ソルダーレジストパタ
ーンを形成した。
実施例−6 製造例−4で得られた樹脂(a−2−2)35.0部 カルピトールアセテート    10.0部ジペンタエ
リスリトールへキサアクリレート3.0部 ジエチレングリコールジアクリレート 3.0部 ベンジルジメチルケタール    3.0部N、  N
  −ジメチルアミノアセトフェノン        
  1 、 5 部硫酸バリウム         1
0.0部無定形シリカ         15.0部、
フタロシアニン・グリーン    0.5部rAC−3
00J         1.5部rEPPN−201
J  (日本化薬製ノボラック型エポキシ樹脂)の75
%セロソ ルブアセテート溶液     3.0部「アラルダイト
PT810J  (チバ・ガイギー製へテロサイクリッ
クエポキシ樹脂)12.0部 ジシアンジアミド        260部r2P4M
H2J  (四国化成工業製硬化剤)0.5部 合       計          100.0部
上記配合成分に変更した以外は実施例−1と同様の方法
により感光性熱硬化性樹脂組成物を調製し、粒度を測定
した所20μm以下であった。この感光性熱硬化性樹脂
組成物を用いて実施例−2と同様の方法により、ソルダ
ーレジストパターンを形成した。
実施例−7 製造例−5で得られた樹脂(b−1−1)25.0部 製造例−3で得られた樹脂(a −1−1)10.0部 カルピトールアセテート    10.0部ペンタエリ
スリトールテトラアクリレート7.0部 2−エチルアントラキノン    3,0部「エアロジ
ル#200J       1.5部微粒タルク   
        3,0部酸化ケイ素粉       
  20.0部フタロシアニングリーン     0,
5部「モダフロー」          1.5部「エ
ピコート1009J  (油化シェル製ビスフェノール
A型エポキシ樹脂)の7596セロソルブアセテート溶
液  560部rTEPIcJ  (0産化学製へテロ
サイクリックエポキシ樹脂)    10.0部「レジ
ンMJ  (丸善石池製ポリビニルフェノール)   
         2.0部r2PH2J      
    1.5部合      計        1
00.0部上上記台成分に変更した以外は実施例−2と
同様の方法で感光性熱硬化性樹脂組成物を調製し、粒度
を測定した所20μm以下であった。
この感光性熱硬化性樹脂組成物を用いて実施例−4と同
様の方法によりソルダーレジストパターンを形成した。
実施例−8 「ダイソーダツブ」50%ブチルセロソルブ溶液   
        53,0部ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート7.0部 ジメチルベンジルケタール    3.5部2−(ジメ
チルアミノ)エチルベンゾエート1.5部 微粒タルク           9.5部硫酸バリウ
ム         10,0部rAC−300J  
      1.0部フタロシアニングリーン    
 0.5部rYL−6056J  (油化シェル製ビフ
ェノール型エポキシ樹脂)    5.0部「エピクロ
ンEXA−1514J  (大日本インキ化学工業製ビ
スフェノールS型エポキシ樹脂)         7
.0部2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシメ
チルイミダゾール    2.0部合       計
        100.0部上上記台成分に変更した
以外は実施例−2と同様の方法で感光性熱硬化性樹脂組
成物を調製し、粒度を測定した所20μm以下であった
この感光性熱硬化性樹脂組成物を用い、現像液を1.1
.1−トリクロロエタンに変更した以外は実施例−2と
同様の方法によりソルダーレジストパターンを形成した
比較例−1 製造例−1で得られた樹脂(a−1) 40.0部 セロソルブアセテート     22.0部ペンタエリ
スリトールテトラアクリレート7.0部 2−エチルアントラキノン、    2.0部1−クロ
ロチオキサントン    2.5部微粒タルク    
      10.0部硫酸バリウム        
 1560部フタロシアニングリーン     0.5
部rAC−300J  (共栄社油脂製消泡剤)160
部 合      計        100.0部比較対
照用組成物として上記の配合成分に変更した以外は実施
例−2と同様の方法で感光性樹脂組成物を調製し、加熱
によるボストキュアを行わなかった以外は実施例−2と
同様の方法によりソルダーレジストパターンを形成した
比較例−2 製造例−3で得られた樹脂(a−1−1)42.0部 トリメチロールプロパントリアクリレート6.0部 ブチルセロソルブ        4,0部ベンジルジ
メチルケクール    3.5部2−エチルアントラキ
ノン    1.5部硫酸バリウム         
12.0部微粒タルク           8.0部
フタロシアニングリーン     0.5部「モダフロ
ー」          1.5部rYDCN−702
J  (東部化成製ノボラック型エポキシ樹脂)の75
%ブチルセロソルブ溶液        18.0部ジ
シアンジアミド        2.0部r2PZ−C
NSJ  (四国化成工業製硬化剤)  1 、 0 
部会          計     100.0部比
較対照用組成物として上記の配合成分に変更した以外は
上記配合成分を実施例−2と同様の方法で感光性熱硬化
性樹脂組成物を調製し、この感光性熱硬化性樹脂組成物
を用いて実施同一3と同様の方法によりソルダーレジス
トパターンを形成した。
比較例−3 製造例−4で得られた樹脂(a−2−2)40.0部 セロソルブアセテート      5.0部ジペンタエ
リスリトールへキサアクリレート4.0部 ジエチレングリコールジアクリレート 3、0部 ベンジルジメチルケクール     3.0部2−(ジ
メチルアミノ)エチルベンゾエート2.0部 微粒タルク          11,0部クレー  
          12.0部フタロシアニン命グリ
ーン    0.5部「モダフロー」        
  1.5部「エピコート1007」 (油化シェル製
ビスフェノールA型エポキシ樹脂)の75%セロソルブ
アセテート溶液 15.0部ジアミノジフェニルスルフ
ォン  2.0部r2MZ−AZ−INJ  (四国化
成工業製硬化剤)            1.0部合
          計       100.0部比
較対照用組成物として上記の配合成分に変更した以外は
上記配合成分を実施例−2と同様の方法で感光性熱硬化
性樹脂組成物を調製し、この感光性熱硬化性樹脂組成物
を用いて実施例=6と同様の方法によりソルダーレジス
トパターンを形成した。
上記実施例1〜8及び比較例1〜3において得られたソ
ルダーレジスト用樹脂組成物及びソルダーレジストパタ
ーンの諸特性について試験した結果を第1表に示す。
なお、下記第1表の各性能の試験方法および評価判定は
下記のとおりである。
1)感光性試験 365 nnの波長の紫外線の照射光量をオーク製作新
製の積算光量計を用い500 IIIJ/ cd、75
0mJ/c−および10100O/c−照射し、それぞ
れの現像液で2 kg / cdのスプレー圧で60秒
間現像せしめた後の塗膜の状態を目視判定した。
◎:全く変化が認められないもの O:表面が僅かに変化しているもの Δ:表面が顕著に変化しているもの ×:塗膜が脱落するもの 2)現像性試験 それぞれフォトマスクを通し365 nmの波長の紫外
線の照射光量をオーク製作新製の積算光量計を用い75
0mJ/c−照射したものをテストピースとし、それぞ
れの現像液で2 kg / c−のスプレー圧で20秒
、40秒および60秒間現像を行った後の未露光部の除
去された状態を目視判定した。
◎:完全に現像ができたもの Q:表面に薄く現像されない部分があるもの Δ:全体的に現像残りがあるもの ×:はとんど現像されていないもの 3)密着性試験 それぞれフォトマスク365 nmの波長の紫外線の照
射光量をオーク製作新製の積算光量計を用い750 m
J/ ctl照射したものを、それぞれの現像液で2 
kg / dのスプレー圧で60秒間現像を行った後、
各々の条件でポストキュアしテストピースとし、JIS
  D  0202の試験方法に従って基盤目状にクロ
スカットを入れ、次いでセトハンテーブによるピーリン
グテスト後の剥れの状態を目視判定した。
◎:100/100で全く剥れのないものQ: 100
/100でクロスカット部が少し剥れたもの Δ:50/100〜90/100 X:O/100〜50〜100 4)鉛筆硬度試験 密着性試験と同じテストピースをそれぞれ、JIS  
K  5400の試験方法に従って1 kgの荷重で硬
度を測定した。
5)耐酸性試験 密着性試験と同じテストピースをそれぞれ、10容量%
硫酸水溶液に20℃で30分間浸漬後取り出し、塗膜の
状態と密着性とを総合的に判定評価した。
◎:全く変化が認められないもの O:はんの僅か変化しているもの Δ:顕著に変化しているもの ×:塗膜にフクレあるいは膨潤脱落があるもの 6)耐アルカリ性試験 10容量%硫酸水溶液を10%水酸化ナトリウム水溶液
に変えた以外は耐酸性試験と同様に試験評価した。
7)耐溶剤性試験 10容量%硫酸水溶液をアセトンに変えた以外は、耐酸
性試験と同様に試験評価した。
8)耐メツキ性試験 密着性試験と同じテストピースをそれぞれ、「オートロ
ネクスC1」 (米国セルレックス社製金メツキ液)を
用い30℃の液温でIA/dMの電流密度により9分間
メツキを行って1゜5μmの厚さの金メツキ析出させた
後の塗膜の状態を耐酸性試験と同様に評価した。
9)耐はんだ性試験 密着性試験と同じテストピースをそれぞれ、JIS  
C6481の試験方法に従って、260℃のはんだ浴に
10秒間浸漬を1回、3回および5回行った後の塗膜の
状態を耐酸性試験と同様に評価した。
10)絶縁抵抗測定 I PC−B−25のくし型テストパターンBを用い、
それぞれ密着性試験と同様の条件でテストピースを作成
し、IPC−3M−840Bの試験方法に従って、常態
および25〜65℃の温度サイクルで相対湿度90%の
条件で直流100Vを印加し、7日後の吸湿および電蝕
後の絶縁抵抗を測定した。
11)ポットライフハ1定 20℃で保管したとき、製造直後の粘度値が2倍になる
までの日数。
上記第1表に示す結果から明らかなように、本発明の各
実施例において得られた感光性熱硬化性樹脂組成物は感
光性、現像性共に優れ、また得られたソルダーレジスト
パターンは密着性、硬度、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶
剤性、耐メツキ性等の諸特性が優れている、これに対し
て、比較例1のように熱硬化性成分を配合せず、従って
ポストキュアを行なわない場合には、密着性、耐薬品性
、耐メツキ性等、ソルダーレジストとして要求される諸
特性が劣り、このことは当業者にとって当然に予測され
たことである。
しかしながら、熱硬化性成分としてのエポキシ樹脂を配
合し、ポストキュアを行なった場合でも、比較例2及び
3のように溶剤可溶性のエポキシ樹脂のみを用いた場合
、アルカリ現像の場合には現像性が劣り(比較例2)、
また溶剤現像の場合には感光性が劣る結果が得られた(
比較例3)。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る感光性熱硬化性樹脂組成物
は、希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合物を用いたこ
とにより、現像性に優れ、かつ露光部の現像液に対する
耐性を有すると共に、ポットライフが長く、しかも感光
性にも優れ感度が高い。さらに、このような感光性熱硬
化性樹脂組成物を用いて、露光、現像し、その後ポスト
キュアを行なうことにより、密着性、電気絶縁性、耐電
蝕性、はんだ耐熱性、耐溶剤性、耐アルカリ性、耐酸性
および耐メツキ性等に優れたソルダーレジストパターン
を形成することができる。
出願人  太陽インキ製造株式会社 代理人  弁理士  米 原 正 章

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不
    飽和結合を有する感光性プレポリマー、(B)光重合開
    始剤、 (C)希釈剤としての光重合性ビニル系モノマー及び/
    又は有機溶剤、及び (D)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有し、
    かつ使用する上記希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合
    物、 を含有してなる感光性熱硬化性樹脂組成物。
  2. (2)前記微粒状エポキシ化合物の粒子径が50μm以
    下である特許請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. (3)前記感光性プレポリマーと微粒状エポキシ化合物
    との配合比率が50〜95:50〜5(重量基準)であ
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の組成物。
  4. (4)前記希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合物の一
    部を可溶性エポキシ化合物に置き換えて使用する特許請
    求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の組成物。
  5. (5)難溶性の微粒状エポキシ化合物と前記可溶性エポ
    キシ化合物との配合比率が40〜100:60〜0(重
    量基準)である特許請求の範囲第4項に記載の組成物。
  6. (6)希釈剤の配合量が前記感光性プレポリマー100
    重量部当り20〜300重量部である特許請求の範囲第
    1項乃至第5項のいずれかに記載の組成物。
  7. (7)エポキシ樹脂硬化剤を含有する特許請求の範囲第
    1項乃至第6項のいずれかに記載の組成物。
  8. (8)無機充填剤を含有する特許請求の範囲第1項乃至
    第7項のいずれかに記載の組成物。
  9. (9)前記感光性プレポリマーが、 (a)ノボラック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボ
    ン酸とのエステル化反応によって生成するエポキシ基の
    全エステル化物もしくは部分エステル化物、該エステル
    化反応によって生成するエステル化物の二級水酸基と飽
    和又は不飽和多塩基酸無水物との反応生成物、及び/又
    はジイソシアネート類と1分子中に1個の水酸基を有す
    る(メタ)アクリレート類との反応生成物と上記エステ
    ル化物の二級水酸基とを反応させて得られる反応生成物
    、 (b)ノボラック型エポキシ化合物と不飽和フェノール
    化合物とのエーテル化反応によって生成するエポキシ基
    の全エーテル化物もしくは部分エーテル化物、該エーテ
    ル化反応によって生成するエーテル化物の二級水酸基と
    飽和又は不飽和多塩基酸無水物との反応生成物、及び/
    又はジイソシアネート類と1分子中に1個の水酸基を有
    する(メタ)アクリレート類との反応生成物と上記エー
    テル化物の二級水酸基とを反応させて得られる反応生成
    物、 (c)アリル化合物であるジアリルフタレートプレポリ
    マー及び/又はジアリルイソフタレートプレポリマー よりなる群から選ばれた少なくとも1種の感光性プレポ
    リマーである特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれ
    かに記載の組成物。
  10. (10)(A)1分子中に少なくとも2個のエチレン性
    不飽和結合を有する感光性プレポリマー、(B)光重合
    開始剤、 (C)希釈剤としての光重合性ビニル系モノマー及び/
    又は有機溶剤、 (D)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有し、
    かつ使用する上記希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合
    物、及び必要に応じて (E)エポキシ樹脂硬化剤 を含有してなる感光性熱硬化性樹脂組成物をプリント配
    線板に全面に塗布し、パターンを形成したフォトマスク
    を通して選択的に活性光線により露光し、未露光部分を
    現像液で現像してパターンを形成し、その後、加熱して
    前記微粒状エポキシ化合物を熱硬化させることを特徴と
    するプリント配線板のソルダーレジストパターンの形成
    方法。
JP62299967A 1987-11-30 1987-11-30 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法 Expired - Lifetime JPH0717737B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299967A JPH0717737B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
US07/274,966 US4943516A (en) 1987-11-30 1988-11-22 Photosensitive thermosetting resin composition and method of forming solder resist pattern by use thereof
DE3885260T DE3885260T2 (de) 1987-11-30 1988-11-23 Lichtempfindliche wärmehärtbare Harzzusammensetzung und Methode zur Herstellung von Lötstoppmasken damit.
EP88119493A EP0323563B1 (en) 1987-11-30 1988-11-23 Photosensitive thermosetting resin composition and method of forming solder resist pattern by use thereof
AT88119493T ATE96552T1 (de) 1987-11-30 1988-11-23 Lichtempfindliche waermehaertbare harzzusammensetzung und methode zur herstellung von loetstoppmasken damit.
KR1019880015716A KR910008706B1 (ko) 1987-11-30 1988-11-28 감광성 열경화성 수지 조성물 및 그를 이용한 솔더 레지스트 패턴 형성방법
CA000584430A CA1331711C (en) 1987-11-30 1988-11-29 Photosensitive thermosetting resin composition and method of forming solder resist pattern by use thereof
CN88108283A CN1028535C (zh) 1987-11-30 1988-11-30 光敏热固性树脂组合物
CN93103607A CN1036693C (zh) 1987-11-30 1993-03-24 制造印刷电路板的耐焊锡图案的方法
HK104495A HK104495A (en) 1987-11-30 1995-06-29 Photosensitive thermosetting resin composition and method of forming solder resist pattern by use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299967A JPH0717737B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080530A Division JP2707495B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 感光性熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141904A true JPH01141904A (ja) 1989-06-02
JPH0717737B2 JPH0717737B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17879137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299967A Expired - Lifetime JPH0717737B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4943516A (ja)
EP (1) EP0323563B1 (ja)
JP (1) JPH0717737B2 (ja)
KR (1) KR910008706B1 (ja)
CN (2) CN1028535C (ja)
AT (1) ATE96552T1 (ja)
CA (1) CA1331711C (ja)
DE (1) DE3885260T2 (ja)
HK (1) HK104495A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371137A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH03164742A (ja) * 1989-09-21 1991-07-16 Hoechst Ag 照射重合性混合物およびソルダーレジストマスクの製造方法
JPH0695384A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd フォトソルダーレジスト組成物
US6136506A (en) * 1996-02-28 2000-10-24 Goo Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-curable and alkali-developing type photo solder resist ink
JP2001056631A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Agency Of Ind Science & Technol ホログラム記録材料組成物、ホログラム記録媒体およびその製造方法
JP2001151853A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁樹脂組成物及びそれを用いた多層配線板の製造方法
JP2001172364A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性樹脂組成物
JP2007101830A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物並びにそれを用いて得られるプリント配線板
JP2007177180A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂ワニス、感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
EP1923741A2 (en) 2006-11-15 2008-05-21 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. Photosensitive composition
JP2011201960A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Taiyo Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化性白色樹脂組成物及びその硬化物からなる絶縁層を有するプリント配線板
US8492070B2 (en) 2002-11-28 2013-07-23 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Photocurable and thermosetting resin composition and printed circuit boards made by using the same
JP2013212569A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法、及び下地剤
JP2013241545A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性組成物及び硬化物
US9035191B2 (en) 2012-12-04 2015-05-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method for manufacturing the same
WO2015076399A1 (ja) 2013-11-25 2015-05-28 四国化成工業株式会社 官能基を有するグリコールウリル類とその利用
KR20160040474A (ko) 2013-08-02 2016-04-14 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물
KR20160090327A (ko) 2013-11-25 2016-07-29 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 작용기를 갖는 글리콜우릴류와 그의 이용
WO2017126307A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用プリプレグおよび繊維強化複合材料
CN108350107A (zh) * 2016-02-05 2018-07-31 株式会社Lg化学 可光固化和可热固化树脂组合物以及阻焊干膜
KR20230107571A (ko) 2020-11-17 2023-07-17 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물 및 드라이 필름

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735088A1 (de) * 1987-10-16 1989-04-27 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch
GB8822145D0 (en) * 1988-09-21 1988-10-26 Ciba Geigy Ag Method
US5312719A (en) * 1988-10-26 1994-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Developing solvent for layers which are crosslinkable by photopolymerization and process for the production of relief forms
DE3836403A1 (de) * 1988-10-26 1990-05-03 Hoechst Ag Entwicklungsloesemittel fuer durch photopolymerisation vernetzbare schichten sowie verfahren zur herstellung von reliefformen
JPH0823695B2 (ja) * 1988-12-27 1996-03-06 タムラ化研株式会社 感光性樹脂組成物
JPH02255714A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Hitachi Ltd 光硬化性ジアリルフタレート樹脂組成物及びそれを用いたプリント回路板
US5100768A (en) * 1989-05-09 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive composition
JP2825558B2 (ja) * 1989-10-25 1998-11-18 株式会社日立製作所 組成物及びこの樹脂組成物を使用した多層プリント回路板の製造方法
JPH03191352A (ja) * 1989-12-15 1991-08-21 W R Grace & Co 感光性樹脂組成物
JPH04136857A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd 光硬化性レジスト組成物およびこれを用いたプリント回路板の製造方法およびプリント回路板
GB9105561D0 (en) * 1991-03-15 1991-05-01 Coates Brothers Plc Image formation
JP2587548B2 (ja) * 1991-05-27 1997-03-05 富山日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JPH05343837A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Taiyo Ink Mfg Ltd ソルダーレジストインキ組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
KR0126118B1 (ko) * 1992-09-10 1997-12-18 다나카 쇼소 솔더레지스트용 잉크조성물
JPH06295060A (ja) * 1992-10-29 1994-10-21 Ajinomoto Co Inc 感光性樹脂組成物又は感光性熱硬化性樹脂組成物及びそれらを使用したフォトソルダ−レジスト組成物
KR0126247B1 (en) * 1992-11-09 1997-12-26 Fujitsu Ltd Method of coupling optical parts and refractive index imaging material
US6017681A (en) * 1992-11-09 2000-01-25 Fujitsu Limited Method of coupling optical parts and method of forming a mirror
US5439779A (en) * 1993-02-22 1995-08-08 International Business Machines Corporation Aqueous soldermask
US6020436A (en) * 1993-03-09 2000-02-01 The Chromaline Corporation Photosensitive resin composition
US6703181B1 (en) * 1993-03-12 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive composition having uniform concentration distribution of components and pattern formation method using the same
JP2877659B2 (ja) * 1993-05-10 1999-03-31 日本化薬株式会社 レジストインキ組成物及びその硬化物
TW290583B (ja) * 1993-10-14 1996-11-11 Alpha Metals Ltd
JPH07114183A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sony Corp 光重合性組成物及びこれを用いた硬化塗膜パターンの形成方法
DE4400931A1 (de) * 1994-01-14 1995-07-20 Huels Chemische Werke Ag Salze der Pyromellitsäure, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP3281473B2 (ja) * 1994-01-17 2002-05-13 日本化薬株式会社 フレキシブルプリント配線板用レジストインキ組成物及びその硬化物
TW312700B (ja) * 1994-05-17 1997-08-11 Sony Co Ltd
US5504993A (en) * 1994-08-30 1996-04-09 Storage Technology Corporation Method of fabricating a printed circuit board power core using powdered ceramic materials in organic binders
JP3134037B2 (ja) * 1995-01-13 2001-02-13 太陽インキ製造株式会社 メラミンの有機酸塩を用いた熱硬化性もしくは光硬化性・熱硬化性コーティング組成物
US5973034A (en) * 1995-10-11 1999-10-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha (Oxide or sulfide) powder epoxy (meth) acrylate w/glass and/or metal
US6010768A (en) * 1995-11-10 2000-01-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board, method of producing multilayer printed circuit board and resin filler
JP2798053B2 (ja) * 1996-04-19 1998-09-17 日本電気株式会社 プリント配線板の製造方法
JP3254572B2 (ja) 1996-06-28 2002-02-12 バンティコ株式会社 光重合性熱硬化性樹脂組成物
US6190834B1 (en) * 1997-05-15 2001-02-20 Hitachi, Ltd. Photosensitive resin composition, and multilayer printed circuit board using the same
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
EP0980025A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Hologram recording material composition, hologram recording medium, and process for producing the same.
US6398981B1 (en) 1998-09-18 2002-06-04 Universite Laval Photopolymerizable composition sensitive to light in a green to infrared region of the optical spectrum
TW494276B (en) * 1999-05-06 2002-07-11 Solar Blak Water Co Ltd Solder resist ink composition
US6713230B2 (en) * 1999-10-25 2004-03-30 Nan Ya Plastics Corporation Photosensitive ink composition
CN1422394B (zh) * 2000-02-08 2012-08-22 范蒂科股份公司 尤其可用于立体石印法的液态的辐射固化组合物
CA2298354C (en) * 2000-02-14 2007-06-05 Universite Laval Photopolymerizable composition sensitive to light in a green to infrared region of the optical spectrum
TWI255393B (en) * 2000-03-21 2006-05-21 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition, photosensitive element using the same, process for producing resist pattern and process for producing printed wiring board
TW538318B (en) * 2000-11-03 2003-06-21 Ind Tech Res Inst Photo-sensitive composition
JP4382978B2 (ja) * 2000-12-04 2009-12-16 学校法人神奈川大学 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
US6555592B2 (en) * 2001-02-27 2003-04-29 Advance Materials Corporation Photothermosetting composition comprising acrylated epoxy resin
EP1402321A1 (en) * 2001-07-04 2004-03-31 Showa Denko K.K. Resist curable resin composition and cured article thereof
SG100761A1 (en) * 2001-09-28 2003-12-26 Nanya Plastics Corp Photosensitive thermosetting resin composition
KR100855168B1 (ko) * 2001-10-22 2008-08-29 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 광 경화성·열 경화성 수지 조성물
KR100485962B1 (ko) * 2001-11-14 2005-04-29 정도화성 주식회사 옥외 전기절연물을 위한 고내후성의 에폭시 수지 조성물
US20030225179A1 (en) * 2002-04-26 2003-12-04 Chiu Chingfan Chris Novel morpholinoketone derivatives, and preparation process and uses of the same
CN100356204C (zh) * 2003-03-12 2007-12-19 三菱化学株式会社 光敏组合物、光敏着色组合物、滤色器和液晶显示设备
US7323417B2 (en) * 2004-09-21 2008-01-29 Molecular Imprints, Inc. Method of forming a recessed structure employing a reverse tone process
KR20040104144A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전기주식회사 솔더 레지스트 패턴 형성 방법
KR100929543B1 (ko) * 2003-06-23 2009-12-03 주식회사 코오롱 솔더 레지스트용 잉크 조성물
JP4131864B2 (ja) * 2003-11-25 2008-08-13 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型感光性熱硬化性樹脂組成物、硬化物の形成方法、及び機能素子の製造方法
TWI276929B (en) * 2003-12-16 2007-03-21 Showa Denko Kk Photosensitive composition remover
US20050253307A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Molecualr Imprints, Inc. Method of patterning a conductive layer on a substrate
KR101031693B1 (ko) 2004-06-18 2011-04-29 엘지디스플레이 주식회사 패턴형성용 레지스트 및 이를 이용한 패턴형성방법
US7205244B2 (en) * 2004-09-21 2007-04-17 Molecular Imprints Patterning substrates employing multi-film layers defining etch-differential interfaces
US7547504B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Pattern reversal employing thick residual layers
DE102004046744B4 (de) * 2004-09-27 2007-05-24 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur Übertragung von Pulvern und Pulverlacken auf Substrate und Verwendung zur Herstellung von Leiterplatten und Solarzellen
DE102004046745B4 (de) * 2004-09-27 2008-04-24 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur lösungsmittelfreien Herstellung einer faserverstärkten, mit Harz beschichteten Folie und Verwendung derselben
TW200630447A (en) * 2004-11-19 2006-09-01 Showa Denko Kk Resin cured film for flexible printed wiring board and production process thereof
WO2007010918A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Toppan Printing Co., Ltd. アルカリ現像型感光性着色組成物
CN1309754C (zh) * 2005-09-10 2007-04-11 江南大学 一种水性光敏树脂乳剂及其制备方法
US7571979B2 (en) * 2005-09-30 2009-08-11 Lexmark International, Inc. Thick film layers and methods relating thereto
US7259102B2 (en) * 2005-09-30 2007-08-21 Molecular Imprints, Inc. Etching technique to planarize a multi-layer structure
US7654637B2 (en) * 2005-09-30 2010-02-02 Lexmark International, Inc Photoimageable nozzle members and methods relating thereto
WO2007043240A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2008122845A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Taiyo Ink Mfg Ltd ソルダーレジストパターンの形成方法
JP5079310B2 (ja) * 2006-11-15 2012-11-21 太陽ホールディングス株式会社 ソルダーレジスト露光用フォトツール及びそれを用いて露光処理されるソルダーレジストパターンの形成方法
EP2116527A4 (en) 2007-01-23 2011-09-14 Fujifilm Corp OXIME COMPOUND, PHOTOSENSITIVE COMPOSITION, COLOR FILTER, METHOD FOR MANUFACTURING THE COLOR FILTER, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT
US8007069B2 (en) * 2007-05-25 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head
EP2161618B1 (en) * 2007-06-18 2016-03-09 Asahi Kasei E-materials Corporation Photosensitive resin composition, flexographic printing plate, and method for producing flexographic printing plate
KR101048329B1 (ko) * 2008-10-06 2011-07-14 주식회사 엘지화학 우레탄계 다관능성 모노머, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
CN102197339B (zh) * 2008-11-07 2015-03-04 住友电木株式会社 感光性树脂组合物、感光性粘接膜以及光接收装置
JP2010219489A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101101276B1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-04 주식회사 태영테크폴 롤스크린 가공용 수용성 아크릴계 접착제 제조방법, 수용성 난연수지 조성물 및 그의 제조방법
KR101225953B1 (ko) * 2009-12-28 2013-01-24 제일모직주식회사 컬러필터 보호막용 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 보호막 및 이를 포함하는 이미지 센서
TWI556958B (zh) 2010-09-14 2016-11-11 東京應化工業股份有限公司 基質劑及含嵌段共聚物之層的圖型形成方法
TW201213433A (en) * 2010-09-28 2012-04-01 Dow Global Technologies Llc Epoxy composition with crystallization inhibition
CA2830103C (en) * 2011-03-15 2020-03-24 National Research Council Of Canada Microfluidic system having monolithic nanoplasmonic structures
WO2013089100A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物
KR101569156B1 (ko) * 2014-01-14 2015-11-13 메이코 일렉트로닉스 컴파니 리미티드 프린트 배선 기판
CN104629231B (zh) * 2014-03-03 2017-12-08 青岛中科新材料有限公司 一种光固化3d打印用烯丙基酯树脂复合玻璃纤维光敏树脂的制备方法及应用
EP3214142B1 (en) * 2015-02-12 2021-03-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Curable composition for inkjet, and method for manufacturing electronic component
US10526440B2 (en) * 2015-04-29 2020-01-07 3M Innovative Properties Company Method of making a polymer network from a polythiol and a polyepoxide
KR20180103819A (ko) * 2016-01-20 2018-09-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 지지체가 부착된 수지 시트, 다층 프린트 배선판 및 반도체 장치
JP5997860B1 (ja) * 2016-03-16 2016-09-28 互応化学工業株式会社 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板
JP6112691B1 (ja) 2016-03-16 2017-04-12 互応化学工業株式会社 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板
CN107300828B (zh) * 2016-04-15 2021-01-15 常州强力电子新材料股份有限公司 一种用于3d打印的光敏树脂
WO2018037071A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Mercene Labs Ab A method for making three dimensional structures using photolithography and an adhesively bondable material
JP6795942B2 (ja) * 2016-09-30 2020-12-02 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
EP3535621A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 3M Innovative Properties Company Compositions including a photolatent amine, camphorquinone, and a coumarin and related methods
KR20190082219A (ko) 2016-11-03 2019-07-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 실란트를 항공기 구성요소에 적용하는 방법
CN109776756A (zh) * 2019-01-21 2019-05-21 深圳市道尔顿电子材料有限公司 一种双重改性环氧丙烯酸酯及其光刻胶
KR20200133516A (ko) 2019-05-20 2020-11-30 주식회사 아모그린텍 회로기판 제조방법
GB2607007A (en) 2021-05-18 2022-11-30 Makevale Group Ltd Interpenetrational crosslinked networks
CN114525500B (zh) * 2021-12-28 2023-05-05 南通威斯派尔半导体技术有限公司 一种覆铜陶瓷基板局部镀银方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842040A (ja) * 1981-08-28 1983-03-11 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 放射線重合可能な混合物及び該混合物から製造された光重合可能な複写材料
JPS60208377A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Asahi Kagaku Kenkyusho:Kk ソルダ−レジストインキ用樹脂組成物
JPS61243869A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Taiyo Ink Seizo Kk レジストインキ組成物
JPS63205650A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Unitika Ltd アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPS63289014A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Tamura Kaken Kk 感光性皮膜組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107333A (ja) * 1973-02-14 1974-10-11
DE2406400B2 (de) * 1973-02-14 1977-04-28 Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokio Lichtempfindliche harzzusammensetzungen auf der basis von verbindungen mit epoxy- bzw. photopolymerisierbaren acrylgruppen
US4039414A (en) * 1974-06-19 1977-08-02 Scm Corporation Ultraviolet curing of electrocoating compositions
JPS5114044A (ja) * 1974-07-25 1976-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ichikenshutsusochi
DE2557408C2 (de) * 1975-12-19 1983-08-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung eines in organischen Lösungsmitteln löslichen, vernetzbaren Acryloyl- und/oder Methacryloylgruppen und Carboxylgruppen enthaltenden Urethanharzes und seine Verwendung
GB1588475A (en) * 1977-05-14 1981-04-23 Hitachi Chemical Co Ltd Method of adhesion between insulating substrates and metal deposits electrolessly plated thereon and method of making additive printed circuit boards
US4428807A (en) * 1978-06-30 1984-01-31 The Dow Chemical Company Composition containing polymerizable entities having oxirane groups and terminal olefinic unsaturation in combination with free-radical and cationic photopolymerizations means
US4358477A (en) * 1978-09-07 1982-11-09 Akzo N.V. Process of curing unsaturated epoxy coating composition with radiation and epoxy curing agent, and coated substrate
GB2032939B (en) * 1978-11-01 1982-11-17 Coates Brothers & Co Coating compositions
JPS5923723B2 (ja) * 1980-09-19 1984-06-04 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物および感光性エレメント
US4479983A (en) * 1983-01-07 1984-10-30 International Business Machines Corporation Method and composition for applying coatings on printed circuit boards
JPS61272A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Taiyo Ink Seizo Kk インキ組成物
JPS6148800A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 コニカ株式会社 放射線画像変換方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842040A (ja) * 1981-08-28 1983-03-11 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 放射線重合可能な混合物及び該混合物から製造された光重合可能な複写材料
JPS60208377A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Asahi Kagaku Kenkyusho:Kk ソルダ−レジストインキ用樹脂組成物
JPS61243869A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Taiyo Ink Seizo Kk レジストインキ組成物
JPS63205650A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Unitika Ltd アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPS63289014A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Tamura Kaken Kk 感光性皮膜組成物

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371137A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH03164742A (ja) * 1989-09-21 1991-07-16 Hoechst Ag 照射重合性混合物およびソルダーレジストマスクの製造方法
JPH0695384A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd フォトソルダーレジスト組成物
US6136506A (en) * 1996-02-28 2000-10-24 Goo Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-curable and alkali-developing type photo solder resist ink
JP2001056631A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Agency Of Ind Science & Technol ホログラム記録材料組成物、ホログラム記録媒体およびその製造方法
JP2001151853A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁樹脂組成物及びそれを用いた多層配線板の製造方法
JP2001172364A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性樹脂組成物
US8492070B2 (en) 2002-11-28 2013-07-23 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Photocurable and thermosetting resin composition and printed circuit boards made by using the same
JP2007101830A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物並びにそれを用いて得られるプリント配線板
JP2007177180A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂ワニス、感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
EP1923741A2 (en) 2006-11-15 2008-05-21 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. Photosensitive composition
JP2011201960A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Taiyo Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化性白色樹脂組成物及びその硬化物からなる絶縁層を有するプリント配線板
JP2013212569A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法、及び下地剤
JP2013241545A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性組成物及び硬化物
US9035191B2 (en) 2012-12-04 2015-05-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method for manufacturing the same
KR20160040474A (ko) 2013-08-02 2016-04-14 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물
WO2015076399A1 (ja) 2013-11-25 2015-05-28 四国化成工業株式会社 官能基を有するグリコールウリル類とその利用
KR20160090327A (ko) 2013-11-25 2016-07-29 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 작용기를 갖는 글리콜우릴류와 그의 이용
EP3369735A1 (en) 2013-11-25 2018-09-05 Shikoku Chemicals Corporation Glycolurils having functional group and use thereof
JPWO2017126307A1 (ja) * 2016-01-19 2018-02-01 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用プリプレグおよび繊維強化複合材料
WO2017126307A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用プリプレグおよび繊維強化複合材料
US10577455B2 (en) 2016-01-19 2020-03-03 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition, prepreg for fiber-reinforced composite material, and fiber-reinforced composite material
CN108350107A (zh) * 2016-02-05 2018-07-31 株式会社Lg化学 可光固化和可热固化树脂组合物以及阻焊干膜
JP2018533652A (ja) * 2016-02-05 2018-11-15 エルジー・ケム・リミテッド 光硬化性および熱硬化性を有する樹脂組成物およびドライフィルムソルダーレジスト
US10795259B2 (en) 2016-02-05 2020-10-06 Lg Chem, Ltd. Photo-curable and heat-curable resin composition and dry film solder resist
CN108350107B (zh) * 2016-02-05 2021-01-26 株式会社Lg化学 可光固化和可热固化树脂组合物以及阻焊干膜
KR20230107571A (ko) 2020-11-17 2023-07-17 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물 및 드라이 필름

Also Published As

Publication number Publication date
ATE96552T1 (de) 1993-11-15
US4943516A (en) 1990-07-24
CN1033389A (zh) 1989-06-14
EP0323563A2 (en) 1989-07-12
CN1028535C (zh) 1995-05-24
US4943516B1 (ja) 1994-01-11
CN1081557A (zh) 1994-02-02
CA1331711C (en) 1994-08-30
JPH0717737B2 (ja) 1995-03-01
CN1036693C (zh) 1997-12-10
KR910008706B1 (ko) 1991-10-19
KR890008604A (ko) 1989-07-12
HK104495A (en) 1995-07-07
EP0323563A3 (en) 1989-09-06
EP0323563B1 (en) 1993-10-27
DE3885260T2 (de) 1994-05-19
DE3885260D1 (de) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01141904A (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
US6399277B1 (en) Photopolymerizable thermosetting resin composition
JP2877659B2 (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2707495B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物
JP2002296776A (ja) プリント配線板用光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2002014466A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4933093B2 (ja) アルカリ現像可能な硬化性組成物及びその硬化物
JP2003280189A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH0750473A (ja) ソルダーレジストパターン形成方法
JP2802800B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
KR100499836B1 (ko) 광중합성열경화성수지조성물
CA2253242C (en) Photopolymerizable thermosetting resin composition
JP3395993B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2001354885A (ja) プリント配線板用青色インキ組成物
JP2751076B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物およびソルダーレジストパターン形成方法
JPH06348009A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2000292923A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05287036A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びその硬化物
JPH07102027A (ja) 樹脂組成物、レジスト組成物及びその硬化物
JPH07233319A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH09328527A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP4965940B2 (ja) アルカリ現像可能な硬化性組成物及びその硬化物
JPH07118589A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2007256742A (ja) アルカリ現像可能な硬化性組成物及びその硬化物
JPH101530A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13