JP6669821B2 - 消毒剤源の動作パラメータのスケジュールを決定するシステム - Google Patents

消毒剤源の動作パラメータのスケジュールを決定するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6669821B2
JP6669821B2 JP2018147681A JP2018147681A JP6669821B2 JP 6669821 B2 JP6669821 B2 JP 6669821B2 JP 2018147681 A JP2018147681 A JP 2018147681A JP 2018147681 A JP2018147681 A JP 2018147681A JP 6669821 B2 JP6669821 B2 JP 6669821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
disinfectant
discharge lamp
reflector
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018147681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018167081A (ja
Inventor
スティビッチ,マーク,アンドリュー
ウォルフォード,ジェームズ,ブレイン
ガーフィールド,アレクサンダー,ネイサン
ラスジバー,マーティン
フライデンドール,エリック,マーティン
Original Assignee
ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ filed Critical ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ
Publication of JP2018167081A publication Critical patent/JP2018167081A/ja
Priority to JP2020031310A priority Critical patent/JP7359718B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669821B2 publication Critical patent/JP6669821B2/ja
Priority to JP2023166700A priority patent/JP2024009831A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/084Visible light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/66Ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/429Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to measurement of ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D13/00Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/40Devices for influencing the colour or wavelength of the light by light filters; by coloured coatings in or on the envelope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/405Machines using UV-lamps, IR-lamps, ultrasound or plasma cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/16Mobile applications, e.g. portable devices, trailers, devices mounted on vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/25Rooms in buildings, passenger compartments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/11Apparatus for controlling air treatment
    • A61L2209/111Sensor means, e.g. motion, brightness, scent, contaminant sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/106Ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/15Adjustable mountings specially adapted for power operation, e.g. by remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/22Adjustable mountings telescopic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、一般に紫外線放電ランプ装置及び殺菌デバイスの動作を制御するためのシス
テムに関し、より具体的には、1つ又は複数の反射器を有する紫外線放電ランプ装置、こ
のような装置を操作する方法、及び殺菌デバイスの動作パラメータ及び消毒スケジュール
を決定するシステムに関する。
以下の記載及び例は、本項目に含まれているという理由で、先行技術とは認められない
一般に殺菌システムは、1つ又は複数の表面及び/若しくは対象物を殺菌剤にさらして
、1つ又は複数の表面及び/若しくは対象物上に残留する微生物を不活性化するか又は殺
すように設計されている。殺菌システムの応用は、滅菌、対象物の消毒、及び室/領域の
汚染除去を含むがこれらに限定されない。滅菌システムの例としては、手術器具、食品又
は医薬品梱包の滅菌に使用されるものがある。領域/室の汚染除去システムの例としては
、病室においてその表面及び病室内の対象物を消毒するために使用されるもの、並びに飼
育動物及び/又は家畜に対して使用されるもの等、農業関連の活動において使用されるも
のがある。領域/室の消毒は、病原性微生物が環境内に存在して感染を引き起こすことが
明らかとなったため、ますます重要となっている。これは、特に抗菌剤に耐性を有する微
生物が環境内により一般的に見られ、対処がますます難しくなっているため、重要となっ
てきている。
従来の室/領域汚染除去システムの課題は、消毒が必要な全ての表面に対して殺菌剤を
効率的に拡散することである。特に、多くの従来の室/領域汚染除去システムでは、コス
ト及びサイズ面での制約によって、システムが含む消毒剤源の数が限定されている。更に
、従来の室/領域汚染除去システムにおける殺菌剤の指向性が固定されている。その結果
、従来のシステムは、室内又は領域内の多数の表面を同時に消毒できるよう、大用量の殺
菌剤を供給するように構成されることが多い。大用量の殺菌剤を全面的に拡散することに
よる問題は、室又は容積のいくつかの部分が殺菌剤に過剰にさらされることであり、これ
は事実上殺菌剤の無駄であるばかりか、潜在的に、消毒プロセスを実施するための時間及
び/又はエネルギの無駄である。更に場合によっては、殺菌剤を室全体に全面的に拡散す
る際、室/領域の一部、特に消毒剤源から比較的遠距離にある表面及び/又は消毒源と一
直線上にない表面は、十分な量の殺菌剤を受け取ることができない。殺菌剤への曝露が不
足すると、表面又は対象物に望ましくない多数の病原性微生物を残留させることになり、
これらの表面と後に接触するヒトが感染しやすくなる。
従来の室/領域汚染除去システムの更なる問題は、消毒プロセスを実施するにあたって
、室内の対象物及び表面に対する考察及び優先順位がないことである。結果として、割り
当てられた時間よりも早く室/領域の消毒プロセスが中断された場合、室内のうち、強く
汚染されている可能性のある対象物及び/又は表面が十分に消毒されていない可能性があ
る。特に、室/領域汚染除去システムの消毒剤源は、この消毒剤源から室/領域の周縁部
までの殺菌剤の曝露が、室/領域全体にわたって実質的に均一となるように(1つ又は複
数の特定の対象物の近傍ではなく)室の中心点付近に位置付け又は設置されることが多い
。同様に、システムが複数の消毒デバイスを含む場合、所定の消毒プロセスで室全体を消
毒するために、デバイスは、1つ又は複数の特定の対象物の近傍ではなく、室全体にわた
って均一に分散されることが多い。
いくつかの実施形態では、室/領域汚染除去システムにおける消毒剤源は、病室内のベ
ッド等の対象物又は表面の近傍に位置付けしていてもよいが、消毒剤源を特定の対象物の
近傍に位置付けすると、ドアのハンドル又は室の電灯のスイッチ等、より強く汚染されて
いる可能性があると考えられる室/領域内の他の対象物又は表面を消毒する必要性に対処
できない。更に、消毒剤源を室内の特定の位置に固定して設置する場合、特定の対象物に
対する消毒剤源の配置の効果は、その対象物が移動すると無くなる。汚染除去システムが
、室内で自由に位置付けできる1つ又は複数の消毒剤源を含む場合、1つ又は複数の消毒
剤源の位置付けという作業は一般に手作業で行われ、したがってこれは大きな労働力を要
し、配置誤差を発生させる傾向がある。更に、後で挙げたこれらの構成は、室内に消毒剤
源を配置するための室の特徴(例えばサイズ、面積構成及び/又は室内での対象物の相対
配置)の分析を伴わない。
漂白等の化学的方法から紫外線(UV)消毒等の先進的な方法にわたる、表面及び対象
物を消毒するための多数の異なる方法が存在する。特に、約200〜約320nmのスペ
クトルでのUV照射は、微生物を不活性化したり、場合によっては微生物を殺すことに効
果的であることが知られており、これが、物品の消毒及び/又は滅菌のための紫外線光技
術の使用の理由になっている。いくつかのUV消毒デバイスは、放電ランプを利用して紫
外線光を生成する。消毒及び滅菌用途に使用するのに加えて、放電ランプは例えばポリマ
ー硬化等の広範な用途において紫外線(UV)光を生成するために使用される。一般に、
放電ランプとは、ガス中の電極の間での内部放電を利用して光を生成するランプを指す。
この放電は、放射光を供給するプラズマを生成する。水銀蒸気ランプ等いくつかの例にお
いては、生成される光はひとたびランプをトリガすると途切れない。閃光電球又は閃光ラ
ンプとも呼ばれる放電ランプの他の構成は、極めて短時間だけ光を生成する。このような
放電ランプは、光の循環パルスを供給するために使用されることがあり、したがってパル
ス光源と呼ばれることがある。一般に使用される閃光ランプはキセノン閃光電球である。
様々な用途にUV光を提供するために、様々なタイプの放電ランプが研究されてきたが
、特に紫外線光の伝播(すなわち、標的となる対象物への距離及び入射角度)に関して、
放電ランプを有する装置において生成される紫外線光の効率を改善する放電ランプの研究
は殆ど行われていない。このように進歩が起きない理由は、食品滅菌デバイス及び単一対
象物消毒デバイス等、放電ランプを有する多くの装置は、ランプに近接してランプと一直
線上に整列させて配置した物品を処理するように構成されており、したがってUV光の伝
播を変更することによるUV光の効率の改善は殆ど又は全く実現できないことである。更
に、室/領域汚染除去システムは、UV光を広い領域にわたって分散させるよう特に設計
されており、したがってシステムからのUVの伝播を変更すると、このような目的の妨げ
となる。更に、放電ランプを備えた多くの装置の用途及び多用途性は限定されている。例
えば、多くの食品滅菌デバイス及び単一対象物消毒デバイスは自己完結型装置であり、特
定の物品の処理のために構成されており、したがって一般には、他の物品の処理のために
又は他の用途における使用のためにシステムの多用途性を改善する特徴をもたない。更に
、装置によっては、ユーザを怪我から保護するために、時間がかかり及び/又は厄介な対
策が必要なものもある。例えば、パルス紫外線光技術は、一般に極めて明るく強い可視光
を含む深紫外線から赤外線までの広範なスペクトルの光のパルスを生成するキセノン閃光
ランプを使用する。可視光及び紫外線光の曝露は有害であり、したがって、装置の領域内
又は室汚染除去ユニットを使用する室の遮蔽窓内にパルス光を閉じ込める等の対策が必要
となる。
したがって、その利用を改善するような特徴を有する紫外線放電ランプ装置を開発する
ことは有益であり、このような特徴は、生成される紫外線光の効率を改善し、装置の多用
途性を向上させ、従来のシステムが必要とする時間のかかる厄介な対策を削減及び/又は
排除するような特徴を含むがそれに限定されない。更に、従来の室/領域汚染除去システ
ムよりも効果的で効率の良い室/領域汚染除去システムを開発すると有利である。
システムの様々な実施形態に関する以下の説明は、決して添付した請求項の主題を限定
するものと解釈するべきではない。
本明細書で開示する装置の実施形態は、紫外線光を放出するように構成された放電ラン
プ、放電ランプを動作させるように構成された電源回路、及び放電ランプが放出した紫外
線光を再配向するよう構成された反射器システムを含み、放電ランプが放出した光からレ
ーザを生成するための光学装置を備えていない。いくつかの実施形態では、装置は、電源
回路を含みかつ放電ランプを支持する支持構造を含む。このような実施形態のうちのいく
つかでは、反射器システムは、支持構造から離れる方向に伝播する紫外線光を、装置の外
側の、装置を配設する室の床から約2〜約4フィートである領域へと再配向するように構
成されている。更に又は代替として、他の実施形態では、反射器システムは、支持構造か
ら離れる方向に伝播する紫外線光を、装置の外側表面を取り囲む領域へと再配向するよう
に構成され、反射器システムは、更に装置の動作中にこの取り囲み領域へと再配向された
紫外線光を全て集めると、この取り囲み領域全体を占めるように構成されている。いずれ
の場合においても、いくつかの実施形態では、本明細書で開示する装置の反射器システム
は、再位置付け可能な反射器を含んでいる。
システムの実施形態は、消毒剤源並びにプロセッサ及びプログラム命令を備えた処理サ
ブシステムを含み、上記プログラム命令は、消毒剤源を配設する室の物理的属性に関する
データを受信するためにプロセッサが実行可能なものである。更に処理サブシステムは、
受信したデータに基づいて室内での位置を決定し、これによって消毒剤源及び/又は消毒
剤源を備えた構成部品の配向を位置付けするために、プロセッサが実行可能なプログラム
命令を含む。
システムの他の実施形態は、複数の消毒剤源、並びに1つ又は複数のプロセッサ及びこ
の1つ又は複数のプロセッサが実行可能なプログラム命令を備えた処理サブシステムを含
む。場合によっては、複数の消毒剤源を配設する室の特徴に関するデータを受信し、受信
したデータに基づいて複数の消毒剤源に関する1つ又は複数の独立した動作パラメータを
決定するために、1つ又は複数のプロセッサがプログラム命令を実行可能である。他の場
合には、複数の消毒剤源のそれぞれに関して、消毒剤源を配設する室内の標的位置、領域
、対象物又は表面を判別して、この標的位置、領域、対象物又は表面のうち2つ以上を比
較するために、1つ又は複数のプロセッサがプログラム命令を実行可能である。このよう
なシステムでは、更に2つ以上の標的位置が互いから所定の距離内にあることを検知する
とすぐに、及び/又は2つ以上の標的領域が重なっていることを検知するとすぐに、複数
の消毒剤源のうちの少なくとも1つの計画された消毒プロセスを変更するための1つ又は
複数の補正動作を実行するために、1つ又は複数のプロセッサがプログラム命令を実行可
能である。
本発明の他の目的及び利点は、以下の詳細な説明を読み、かつ添付した図面を参照すれ
ば、明らかになるであろう。
図1は、水平に位置付けされた放電ランプを有する紫外線放電ランプ装置の概略断面図である。 図2aは、図1に示す紫外線放電ランプ装置に光学フィルタを収容するための代替構成を示す。 図2bは、図1に示す紫外線放電ランプ装置に光学フィルタを収容するための他の代替構成を示す。 図2cは、図1に示す紫外線放電ランプ装置に光学フィルタを収容するための更に他の代替構成を示す。 図3は、装置の支持構造の外側に設けられた放電ランプを有する図1に示す紫外線放電ランプ装置の代替構成を示す。 図4は、垂直に位置付けされた放電ランプを有する紫外線放電ランプ装置の斜視図である。 図5は、図4に示す紫外線放電ランプ装置のための放電ランプアセンブリの代替構成を示す断面図。 図6は、図4に示す紫外線放電ランプ装置のための光学フィルタの代替構成を示す斜視図。 図7は、図4に示す紫外線放電ランプ装置のための光学フィルタの他の代替構成を示す斜視図。 図8は、複数の紫外線放電ランプ装置を含むシステムを示す説明図。 図9は、1つ又は複数の消毒剤源と、1つ又は複数の消毒剤源に関して動作パラメータ及び消毒スケジュールを決定するためのプロセッサ実行可能プログラム命令を有する処理サブシステムとを含むシステムを示す。 図10は、ある方法の概略を示すフローチャートであり、図9に示すシステムのプロセッサ実行可能なプログラム命令は、上記方法のために実行されるように構成している。 図11は、他の方法の概略を示すフローチャートであり、図9に示すシステムのプロセッサ実行可能なプログラム命令は、上記他の方法のために実行されるように構成している。
本発明は様々な改変及び代替形態を許容するものであるが、特定の実施形態を例として
図示し、ここで詳細に説明する。しかしながら、図面及び図面に対する詳細な説明は、本
発明を最初に開示した特定の形態に本発明を限定することを意図したものではなく、反対
に、添付した請求項によって定義される本発明の精神及び範囲内にあるあらゆる改変、均
等物及び代替形態を包含することを意図していることを理解するべきである。
ここで図面に戻ると、放電ランプ装置の例示的実施形態が提供されている。より具体的
には、図1〜3には、ランプを支持する装置の平面に対して平行に縦方向に配設された放
電ランプ(これ以降「水平に位置付けされたランプ」と呼ぶ)を有する装置の例示的な構
成を示す。更に図4〜7には、ランプを支持する装置の平面に対して垂直に縦方向に設け
られた放電ランプ(これ以降「垂直に位置付けされたランプ」と呼ぶ)を有する装置の例
示的な構成を示す。更に図8には、2つの放電ランプ装置を有するシステムを示す。以下
、詳細に説明するように、本明細書で説明する装置及び特徴は、放電ランプが「水平」及
び「垂直」位置に限定されないことを含めて、図面に描写したものに限定されない。更に
、特定の特徴部分を他の特徴部分よりも大きな縮尺で描くことでその特徴を強調する場合
、図面は必ずしも正確な縮尺で描かれている必要がないことに留意されたい。
図1〜8を参照して説明する各装置は、紫外線光を生成するよう構成された放電ランプ
を含み、したがって図1〜8を参照して説明する装置を「紫外線放電ランプ装置」と呼ぶ
ことがある。いくつかの実施形態では、他の範囲の光を生成するように装置の放電ランプ
を更に構成してもよいが、「紫外線放電ランプ装置」として本明細書で説明する装置の参
照を妨げるものではない。いずれの場合においても、図1〜8を参照して説明する装置は
、放電ランプが放出する光からレーザを生成するための光学装置を備えておらず、したが
って本明細書では、いくつかの実施形態においてこの装置を非レーザ装置と呼ぶこともで
きる。言い換えると、図1〜8を参照して説明する装置は、放電ランプが放出する光をレ
ーザではない様式で伝播するよう構成されている。以下に、詳細に説明するように、図1
〜8を参照して説明する装置は、領域及び室並びに対象物全体を紫外線光に曝露するよう
構成され、したがって特に、レーザが生成するような、回折が限定された狭い光線を生成
するのではなく、広い範囲に光を分配するよう構成されている。
本明細書で使用する用語「放電ランプ」は、ガス中の電極の間での内部放電を利用して
光を生成するランプを指す。この用語はガス放電ランプも内包し、これはイオン性ガスを
通して放電を送ることによって光を生成する(すなわち、プラズマ)。この用語は、また
表面放電ランプも内包し、これはガスの存在下で誘電性基材の表面に沿って放電を送り、
基材の表面に沿ってプラズマを生成することによって光を生成する。したがって、本明細
書で説明する装置に関して考えられる放電ランプは、ガス放電ランプ及び表面放電ランプ
を含む。放電ランプ、は更に使用する1つ又は複数のガスのタイプ、及びランプを動作さ
せる圧力によって特徴づけることができる。本明細書で説明する装置に関して考えられる
放電ランプは、低圧、中圧及び高強度の放電ランプを含んでいる。更に、使用する1つ又
は複数のガスは、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、窒素、酸素、水
素、水蒸気、二酸化炭素、水銀蒸気、ナトリウム蒸気及びこれらのいずれの組み合わせを
含んでいてもよい。更に、本明細書で説明する装置に関して考えられる放電ランプは、装
置の設計仕様に応じていずれのサイズ及び形状のものであってもよい。更に、本明細書で
説明する装置に関して考えられる放電ランプは、連続した光を生成するもの及び短期間だ
け光を生成するものを含んでいてもよく、本明細書では後者を閃光電球又は閃光ランプと
呼ぶ。光の回帰パルスを供給するために使用される閃光電球又は閃光ランプを、本明細書
ではパルス光源と呼ぶ。
連続した光を生成するために通常使用するガス放電ランプは水銀蒸気ランプであり、本
明細書で説明する装置うちのいくつかに関してこれを想定できる。水銀蒸気ランプは、ピ
ーク強度253.7mmの光を放出し、この光は殺菌消毒に特に応用できると考えられ、
したがって紫外線殺菌放射(UVGI)において一般的に挙げられる。本明細書で説明す
る装置に関して考えられる通常使用される閃光ランプは、キセノン閃光電球である。水銀
蒸気ランプとは反対に、キセノン閃光電球は、紫外線から赤外線までの広範なスペクトル
の光を生成し、したがって殺菌性のものとして公知であるスペクトル(すなわち、約20
0〜約320nm)全体にわたる紫外線光を提供する。更にキセノン閃光電球は、最適な
殺菌性を有するとして公知であるスペクトル(すなわち、約260〜約265nm)にお
いて比較的十分な強度を提供できる。更にキセノン閃光電球は極めて多量の熱を生成し、
これもまた微生物を不活性化するか殺すために更に役立たせることができる。
現在に至るまで容易には入手できないものの、上述のように、本明細書で説明する装置
のうちのいくつかに関して表面放電ランプを想定している。キセノン閃光電球と同様、表
面放電ランプは、殺菌性のものとして公知であるスペクトル(すなわち、約200〜約3
20nm)全体にわたる紫外線光を生成する。しかしながら対照的に、表面放電ランプは
、キセノンランプと比べてパルスに対してより高いエネルギレベルで動作し、したがって
より優れたUV効率で動作し、またより長い寿命を提供する。水銀蒸気ランプ、キセノン
閃光ランプ及び表面放電ランプに関する以上の説明及び比較は、このようなランプを含む
ように本明細書で説明する装置を限定するものではないことに留意されたい。むしろ、以
上の説明及び比較は、特に装置の目的及び応用に応じて紫外線放電ランプ装置のための放
電ランプを選択する際に当業者が考慮できる因子を提供するためだけに提供されたもので
ある。
上述のように、図1〜8を参照して説明する装置は、対象物全体及び/又は領域/室を
処理できるように、広い範囲にわたって紫外線光を分配するように構成される。言い換え
ると、図1〜8を参照して説明する装置は、レーザの適用のために使用できるような、特
定の小さな標的のための狭い光線を生成するようには構成されていない。広い範囲に紫外
線光を分配するように構成すれば、図1〜8を参照して説明する装置は、対象物全体並び
に領域及び/又は室を消毒、汚染除去、及び/又は滅菌するために特に応用可能である。
例えば、図1〜8を参照して説明する装置は、病室を消毒するために使用してもよく、又
は農業関連の活動において使用してもよく、これは飼育動物及び/若しくは家畜に対して
使用されるものを含む。更に又は代替として、図1〜8を参照して説明する装置は、植物
上の微生物の成長を低減するために、又は手術器具、食品若しくは医薬品梱包を滅菌する
ために使用してもよい。紫外線光に対する広い範囲の曝露を伴う図1〜8を参照して説明
する装置の他の応用は、ポリマー硬化及び医療的手順であってもよい。
場合によっては、本明細書で説明する装置は、特に室の消毒を対象としてもよい。より
具体的には、かつ以下により詳細に説明するように、図1〜8を参照して説明する装置に
関して提示する特徴のうちのいくつか(特に、光学フィルタを備えていること、装置の支
持構造から伝播する紫外線光を再配向するための反射器システムを備えていること、動作
中に室内全体にわたって移動するよう適合されていること、及び/又はシステムが複数の
放電ランプ装置を含むこと)は、室内消毒装置に特に適している。このような理由から、
図1〜8を参照して説明する装置の多くは、室内消毒装置を対象とする。更に、以下に記
載する理由から、図1〜8を参照して説明する装置は、具体的には床をベースとして自立
する持ち運び可能な室内消毒装置を対象とする。しかしながら、図1〜8を参照して説明
する装置に関して説明する特徴は、室内消毒装置又は床をベースとする、持ち運び可能な
若しくは自立する構成に必ずしも限定されない。むしろ、図1〜8を参照して説明する特
徴は、いずれのタイプの紫外線放電ランプ装置に適用できる。本明細書で使用する用語「
室内消毒」は、ヒトの住居に適した境界を定められた領域を洗浄して、この領域において
保菌微生物を不活性化し、破壊し、又は保菌微生物の成長を防止することを意味する。
本明細書で説明する室内消毒装置は、床をベースとするもの、壁をベースとするもの及
び天井をベースとするものを含む幅広い構成を採り得る。しかしながら、室内消毒装置を
室の天井内に又は壁内に若しくは壁に対して配置してよいものの、多くの場合、紫外線室
内消毒装置をこのような構造から離して位置付けすると有利である。特に、対象物に対す
るUV光の強度(したがってUVの消毒効率)に影響する主因子の1つは、対象物との距
離であり、したがって多くの場合、紫外線室内消毒装置を室の中心付近、又は汚染が疑わ
れる対象物の近傍に位置付けして、対象物との距離を最小化すると有利である。その上、
室内消毒装置をビル(例えば病院等)の複数の室で使用できる環境では、装置を持ち運び
可能とすると一般に有益である。これらの理由から、本明細書で説明し図面に示す装置の
多くは、自立型、持ち運び可能かつ床をベースとする室内消毒装置を対象とする。
一般に、図1〜8を参照して説明する装置は、実質的に一方向又は多方向に光を分配す
るよう構成してもよい。本明細書で使用している「実質的に一方向に光を分配するよう構
成される」とは、放電ランプから放出された光の大部分を単一の方向に伝播させ、副次的
な光をこの方向から30°未満の角度に伝播するような装置の構成を指している。これ以
外の全ての光の分配は、「多方向に光を分配するように構成される」という言葉で表して
いる。実質的に一方向に光を分配するように構成された室内消毒装置は、壁若しくは天井
内に配置されるものであってもよく、及び/又は、装置の境界内にある放電ランプを有し
、かつ装置から離れる方向に伝播する光を再配向するための副次的な光学構成部品システ
ムをもたないものであってもよい。対照的に、多方向に光を分配するように構成された室
内消毒装置は、放電ランプが支持される構造及び/又は装置から離れる方向に伝播する光
を再配向するための副次的な光学構成部品システムを有する構造から外側へ延在する放電
ランプを有するものであってもよい。
室が一般に、室内の所定の地点から様々な高さ及び距離に位置する(これは消毒する表
面の数を増やし、位置を変化させる)、異なるサイズ及び形状の対象物を含むとすると、
室内消毒のために用いる紫外線装置を、多くの方向に(すなわち、多方向に)紫外線光を
分配するように構成すると有利である場合がある。更に、上述したように、室内の様々な
対象物への距離を縮め、装置が放出するUV光の消毒効率を効果的に増大させるために、
紫外線室内消毒装置を室の壁から離間して位置付けすると有利である場合がある。このよ
うな着想に更に加えて、放電ランプが生成する少なくともある程度の紫外線光が、装置の
外側表面を取り囲む領域に伝播するように、及び更に、装置の動作中にこの取り囲み領域
へと伝播する紫外線光を全て集めると、この取り囲み領域全体を占めるように、紫外線室
内消毒装置を構成すると効果的である場合がある。このような構成は、天井又は壁に配置
された紫外線室内消毒装置とは異なっており、図示した装置のうちのいくつかを参照して
以下により詳細に説明する。
図1に戻ると、水平に位置付けされたランプを有する紫外線放電ランプ装置の例示的な
構成が提供される。特に、支持構造24内に配置され、かつ放電ランプ22を支持する装
置20の平面に対して平行に縦方向に特に設けられた(すなわち、支持構造24の上側表
面に対して平行に設けられた)放電ランプ22を有する装置20を示す。上述のように、
また以下により詳細に説明するように、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置は、放
電ランプを「水平位置」に設ける実施形態に限定されない。むしろ、本明細書で説明する
紫外線放電ランプ装置は、放電ランプを支持する支持構造の表面平面に対していずれの角
度で設けた放電ランプを含んでいてもよい。更に、本明細書で説明する紫外線放電ランプ
装置は、装置の上側表面に近接して放電ランプを設ける実施形態に限定されない。特に、
本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置は、側壁及び底部表面を含む装置のいずれの外
側表面に近接して設けた放電ランプを有していてもよい。
本明細書では、支持構造の上側表面に近接して設けられた、水平に位置付けられた及び
垂直に位置付けられたランプについて特に記載しているが、それは、これらランプが、本
明細書で開示する紫外線放電ランプ装置の新規の特徴のうちのいくつかを高めるために使
用された構成であるからである。しかしながら、このような開示は、本明細書で説明する
紫外線放電ランプ装置内での放電ランプの配置を必然的に限定するものと解釈されるべき
ではない。更に、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置は、図1に示すような支持構
造の境界内に放電ランプが配置されている実施形態に限定されない。むしろ、その代わり
に紫外線放電ランプ装置は、図3〜7に示す例示的実施形態に関して説明するように、少
なくとも部分的に支持構造の外側に配設された放電ランプを有していてもよい。
放電ランプ22に加えて、装置20は、支持構造24内に配置された電源回路26及び
トリガ回路30、並びに図1に示すように電源回路及びトリガ回路を放電ランプ22に接
続する電気回路構成を含む。一般に、電源回路26、トリガ回路30及び接続用電気回路
構成は、放電ランプ22を動作させるよう(すなわち、ランプへ放電を送って、ランプ内
で放射プラズマを生成するよう)に構成される。特に、トリガ回路30を使用して、放電
ランプ22の点火電極にトリガ電圧を印加し、ここでこの点火電極は、ランプの周りに巻
き付けられていてもよく、又はランプのアノード若しくはカソードであってもよく、また
電源回路26(例えばキャパシタ)を使用して、ランプのカソードとアノードとの間に電
位を印加する。場合によっては、特に放電ランプ装置が閃光電球を含む場合、本明細書で
はトリガ回路30をパルス生成器回路と呼んでもよい。トリガ電圧はランプ内部のガスを
イオン化し、これによってガスの導電性が上昇して、カソードとアノードとの間にアーク
を形成できるようになる。
上述のように、場合によっては、放電ランプ22は水銀蒸気ランプ等の連続光ランプで
あってもよい。このような実施形態では、トリガ回路30は、一般に1000ボルト未満
の信号を生成でき、高電圧を考慮することはできない。(本明細書で使用する用語「高電
圧」は、1000ボルト超の電圧を表す。)他の実施形態では、放電ランプ22は閃光電
球であってもよい。閃光電球は、より高い電圧、すなわち一般に2000〜150000
ボルトでの点火を必要とする。キセノン電球のためのトリガ回路の電圧範囲の例は、約2
0〜30kVである。これと比較すると、キセノン電球のための電力貯蔵回路の電圧範囲
の例は、約1〜約10kVである。いずれにせよ、装置20は、装置内の、図1に示すよ
うな中央演算処理装置(CPU)32、ユーザインタフェース34及び室内占有センサ3
6を含むがこれらに限定されない他の特徴部分に電力を提供するための、追加の電気回路
を含んでいてもよい。
不可欠ではないが、装置20の1つ又は複数の動作はコンピュータで操作されていても
よく、したがっていくつかの実施形態では、装置20は適用可能なプログラム命令を実行
するためのCPU32を含んでいてもよい。更に、装置20は任意に、装置20の動作及
び場合によっては特定の動作モードを起動するための手段をユーザに提供するために、並
びに装置から収集したデータにアクセスするための手段をユーザに提供するために、ユー
ザインタフェース34を含んでいてもよい。場合によっては、ユーザインタフェース34
は上記の代わりに、装置20とは別個ではあるものの、装置20と有線又は無線通信する
ように構成されたデバイスであってもよい。このようにして、装置20を遠隔制御しても
よい。室内占有センサ36は任意の安全機構であり、一般には、室内に人が居るかどうか
を、移動検知又は光認識等によって決定するように構成されている。装置20において示
す他の任意の特徴部分としては、装置の可搬性に影響を与えるようにホイール38及びハ
ンドル39が挙げられるが、装置の設計仕様に応じてこれらを省略してもよい。
図1に示すように、装置20は光学フィルタ40、冷却システム44及び反射器システ
ム60を含んでいる。以下により詳細に説明するように、光学フィルタ、冷却システム及
び反射器システムの構成並びに放電ランプの配置は、本明細書で説明する紫外線光装置の
間で変化し得る。実際、図2〜7を参照して、このような特徴部分のうちの1つ又は複数
に関して、図1を参照して図示及び説明した構成に対する代替実施形態を説明する。この
ような実施形態はそれぞれ、図1に関して説明したような支持構造及びこれに付随する構
成部品、具体的には支持構造24、電源回路26、トリガ回路30、CPU32、ユーザ
インタフェース34、室内占有センサ36、ホイール38及びハンドル39を含む。しか
しながら、簡略化のため、並びに図示した光学フィルタ及び反射器システムの異なる構成
並びに放電ランプの配置を強調するために、図2〜7にはこのような特徴部分を示してい
ない。
上述のように、図1〜8を参照して説明する装置は、それぞれ紫外線光を生成するよう
構成された放電ランプを含む。いくつかの実施形態では、装置の放電ランプは、更に可視
光を含むがこれに限定されない他の範囲の光を生成するように構成してもよい。このよう
な場合のうちのいくつかにおいては、生成した可視光が極めて明るい及び/又は散乱しが
ちである場合、特に(ただし必ずしもこのような場合に限定されないが)可視光を減衰さ
せることが有利となる。例えばキセノン閃光ランプは、太陽光のスペクトルと同様の広範
なスペクトルの光のパルスを生成するが、可視光の強度は太陽光の可視光の強度の最大2
0000倍にもなる。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で説明する装置は
、可視光を減衰させるように構成された光学フィルタを含んでいる。場合によっては、本
明細書で説明する装置は、可視光スペクトルの大部分、可視光スペクトルの75%超、又
は全可視光スペクトルの光を減衰させるように構成された光学フィルタを含んでいる。し
かしながら他の実施形態では、光学フィルタを、可視光スペクトルの大部分より少ない部
分の光を減衰させるよう構成してもよい。いずれの場合においても、光学フィルタを、可
視光スペクトルの所定の部分の光の大部分を減衰させるように構成してもよく、また場合
によっては、可視光スペクトルの所定の部分の光の75%超、又は全てを減衰させるよう
に構成してもよい。
図1〜8を参照して説明する装置は、紫外線光曝露のために構成されるため、光学フィ
ルタは、可視光を減衰させる上に紫外線光を通過させなければならない。したがって場合
によっては、光学フィルタは可視光帯域阻止フィルタである。しかしながら他の実施形態
では、光学フィルタは紫外線帯域通過フィルタであってもよい。いずれの場合においても
、光学フィルタは、紫外線光スペクトルの所定の部分の光の大部分を通過させるように構
成してもよく、いくつかの実施形態では、紫外線光スペクトルの所定の部分の光の75%
超又は全てを通過させるように構成してもよい。場合によっては、紫外線光スペクトルの
所定の部分は、紫外線光スペクトルの大部分、紫外線光スペクトルの75%超、又は全紫
外線光スペクトルであってもよい。しかしながら他の実施形態では、紫外線光スペクトル
の所定の部分は、紫外線光スペクトルの大部分より少ない部分であってもよい。いくつか
の実施形態では、光学フィルタは紫外線スペクトルの特定の部分の光を通過させるように
特に構成している。例えば、装置を消毒、汚染除去又は滅菌目的に使用する場合、光学フ
ィルタを、殺菌UVスペクトル(すなわち、約200〜320nm)の大部分、75%超
、又は全体の光を通過させるように構成してもよい。更に又は代替として、光学フィルタ
は、最適な殺菌性を有するものとして公知である紫外線光スペクトルの大部分(すなわち
、約260〜265nm)、75%超、又は全体の光を通過させるように構成してもよい
本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置のための光学フィルタとして使用できる例示
的な光学フィルタガラス材料は、ニューヨーク州エルムズフォードのSCHOTT No
rth America,Inc.から入手可能なSchott UG5ガラスフィルタ
である。Schott UG5ガラスフィルタは、可視光スペクトルの大部分を減衰させ
る一方で、約260〜約265nmの紫外線光の約85%を通過させることができる。装
置の設計仕様に応じて、同様の特徴又は異なる特徴を有する他の光学フィルタガラス材料
を使用してもよい。他の場合においては、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置に関
して考えられる光学フィルタは、上述の光学特性のいずれを有するフィルムであってもよ
い。このような実施形態では、フィルムを水晶等の光学的に透明な材料上に配置してもよ
い。他の実施形態では、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置に関して考えられる光
学フィルタは、光学フィルタガラス材料と、その上に配置されるフィルムとの組み合わせ
であってよく、光学フィルタガラス材料及びフィルムは、それぞれ可視光を減衰させるよ
うに構成されている。
本明細書で使用する用語「光学フィルタ材料」は、特定の波長スペクトルをブロックす
るか又は減衰させることにより、光の分光透過率に影響を与えるように設計された材料を
表す。対照的に、本明細書で使用する用語「光学的に透明な」は、特定の波長のスペクト
ルを実質的にブロックするか又は減衰させることなく光を通過させることができる材料を
表す。推奨は、よく知られた光学的に透明な材料である。本明細書で使用する用語「フィ
ルム」は、物質の薄い層を表し、ある表面上に広がる物質の層を表す用語「コーティング
」を包含する。本明細書で説明する光学フィルタに関して考えられるフィルムは、固体又
は半固体形態であり、したがって固体物質及びゲルを包含する。更に、本明細書で説明す
る光学フィルタに関して考えられるフィルムは、材料に適用する際には、液体、半固体、
又は固体形態であってもよく、適用後、液体及び半固体形態は後に固体又は半固体形態に
変換できる。
いずれの場合においても、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置内に配置される光
学フィルタの効率は、時間が経つとソラリゼーションによって低下するので、光学フィル
タを定期的に交換する必要が生じる。ソラリゼーションは、紫外線放射を伝達する光学構
成要素の能力の、UV放射への曝露時間に関係する低下に関わる現象である。いくつかの
実施形態では、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置に関して考えられる光学フィル
タは、装置が備えた放電ランプの劣化率のほぼ整数倍であるソラリゼーション率を含んで
いてもよい。言い換えると、放電ランプは、光学フィルタのソラリゼーション率の因数に
ほぼ等しい劣化率を有していてもよい。光学フィルタの特徴付けにおける用語「因数」は
、この用語の数学的な定義を表しており、具体的には、別の数を均等に分割することがで
きる、すなわち余り無く分割することができる数を表す。光学フィルタのソラリゼーショ
ン率は、放電ランプの劣化率のいずれの整数(1を含む)倍にほぼ等しく、したがってい
くつかの実施形態では、光学フィルタのソラリゼーション率は放電ランプの劣化率と同様
又は同一であってもよい。
一般に、放電ランプは使用回数(すなわち、プラズマを生成するための特定のトリガ回
数)が保証されており、これは、その構成部品のうちの1つ又は複数の予測される劣化に
応じて決定される。例えばパルス光源は、特定のパルス回数を保証されていることが多い
。本明細書で説明する装置に関しては、このような使用回数を用いて、各動作時間中に放
出される紫外線光の量と、放電ランプの使用が保証されているトリガ回数とを積算するこ
とにより、放電ランプの劣化率を特徴付けることができる。このようにして、光学フィル
タのソラリゼーション率と相関している劣化率を計算してもよい。光学フィルタのソラリ
ゼーション率は、装置内の放電ランプの劣化率のほぼ整数倍である場合、有利には構成部
品を同時に交換する。したがって装置の休止時間を、構成部品をそれぞれ独立した特長に
基づいて交換する実施形態と比べて短縮できる。更に、物品の交換のタイミングを決定す
るために光を監視する場合、1つの構成部品のみからの光を測定すればよいように、監視
プロセスを簡略化してもよい。本明細書で説明する装置に組み込まれる光学フィルタのソ
ラリゼーションに対処する他の特徴部分については、図1、3を参照して、具体的には放
電ランプの動作に関連するパラメータ、光学フィルタの透過率、及び装置内に熱回復シス
テムが含まれているかどうかを監視するように構成されたセンサシステムを参照して、以
下により詳細に説明する。
光学フィルタの複数の異なる例示的構成及び配置並びに任意の付随的な構成部品につい
て、特に図1〜7を参照して以下に詳細に説明する。より具体的には、放電ランプと整列
された状態で光学フィルタを収容するための、装置の複数の異なる構成を以下に説明する
。図1〜7を参照して説明する実施形態の光学フィルタは、それぞれ上述のような光学フ
ィルタの特徴を有している。簡潔にするために、これらの特徴を各実施形態について繰り
返さない。上述の通り、必ずしもこれに限定するものではないが、光学フィルタは特に室
内消毒装置に適していている。これが、室内消毒装置が装置の環境に光を分配するように
一般に構成されており、したがって光を閉じ込めるためのハウジングを含まない理由であ
る。光学フィルタを含むことは、本明細書で説明する装置のうちのいくつかにおいては有
益で有るが、これは必ずしも必要なものではなく、したがっていくつかの実施形態では省
略してもよいことに留意されたい。
本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置のために例示する他の明確な特徴は、装置の
支持構造から離れる方向に伝播する紫外線光を再配向するよう構成された反射器システム
である。一般に、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置に関して考えられる反射器シ
ステムを使用して、装置によって紫外線光に曝露される領域のサイズを増大させ、紫外線
光が標的対象物若しくは領域へと伝播する距離を減少させ、及び/又は標的対象物若しく
は領域上への紫外線光の入射角度を改善することができる。このような目的のうちの1つ
又は複数を実現するために構成される反射器システムの複数の異なる例示的な構成及び配
置を、以下により詳細に説明し、図1〜7に示す。特に、再位置付け可能な反射器を有す
る装置について説明する。更に、装置の支持構造から離れる方向に伝播する紫外線光を、
装置の外側表面を取り囲むよう再配向するように構成された反射器システムを有する装置
について説明する。上述のように、このような構成は室内消毒装置に特に適用可能である
更に、装置の支持構造から離れる方向に伝播する紫外線光を、装置の外側の、装置を配
設する室の床から約2〜約4フィートである領域へと再配向するよう構成された反射器シ
ステムを有する装置について説明する。一般に、室の床から約2〜約4フィートである領
域は、使用頻度の高い対象物をこのような領域に一般に配置するため、室の「高接触」領
域と考えられる。室の高接触領域に典型的に見られる対象物の例としては、デスクトップ
コンピュータ、キーボード、電話機、椅子、ドア及びキャビネットのハンドル、電灯スイ
ッチ並びに流し台が挙げられるがこれらに限定されない。更に又は代替として、病室の高
接触領域にある対象物の例としては、ベッド、ベッドサイドテーブル、トレーテーブル、
及び点滴スタンドが挙げられる。このような領域を高接触領域と考えることにより、この
ような領域は一般に、菌と接触する蓋然性が最も高い領域と考えられ、いくつかの研究に
より、高接触領域は最も高い密度の菌を有する領域となり得ることが示されている。この
ような理由から、少なくともいくつかの紫外線光を、室の床から約2〜約4フィートであ
る領域に向けると有利である。本明細書で説明するような反射器システムは、このような
目的を達成するために使用するために装置に含んでいる。
必ずしもこのように限定する必要はないが、本明細書で説明する反射器システムは、室
内消毒装置に特に適している。これは、室内消毒装置は、一般に装置の環境内に光を分配
するよう構成され、よって、光を閉じ込めて反射するためのハウジングを含まないためで
ある。上述の理由から、本明細書で説明し図面に示す紫外線放電ランプ装置のうちの多く
は、床をベースとする室内消毒装置を対象とし、ここで放電ランプは、装置の支持構造の
上側表面上に光を伝播するように配設される。しかしながら上述のように、このように強
調した開示内容は、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置の構成を不必要に限定する
ものと解釈されるべきではない。例えば、装置の支持構造の側壁表面に隣接するように光
を伝播するように放電ランプを配設する実施形態では、装置の反射器システムは、紫外線
光を集中領域へと下方向又は上方向に反射するように、側壁表面の最上部分に連結された
反射器及び/又は側壁表面の最下部分に連結された反射器を含んでいる。装置の支持構造
の下側表面の下に光を伝播するように放電ランプを設けるその他の場合においては、装置
の反射器システムは、放電ランプの下側に反射器を含んでいる。特に、装置によって紫外
線光に曝露される領域のサイズを増大させ、紫外線光が標的対象物若しくは領域へと伝播
する距離を減少させ、及び/又は標的対象物若しくは領域上への紫外線光の入射角度を改
善するために、複数の他の配置も同様に適切である。
いずれの場合においても、以下により詳細に説明するように、本明細書で説目する装置
に関して考えられる反射器システムは、1つ又は複数の反射器を含んでおり、この反射器
はいずれのサイズ又は形状であってもよく、光の所望の再配向を達成するために装置内の
いずれの位置に設けてもよい。更に、1つ又は複数の反射器の材料は、所望の光の再配向
に適切であると判明しているいずれの材料であってもよい。本明細書で説明する装置の構
成の多くに適切であると判明している例示的な反射器材料は、ALANOD Alumi
nium−Veredlung GmbH&Co.KGから入手可能な4300UP M
iro−UVである。本明細書で説明する装置の構成の多くに適切であると判明している
他の例示的な反射器材料は、W.L.Gore&Associates,Inc.から入
手可能なGORE(登録商標)DRP(登録商標)Diffuse Reflector
Materialである。反射システムの設計仕様に応じて、他の反射器材料を追加又
は代替として使用してもよい。いずれの場合においても、図1〜7を参照して説明する反
射システムの実施形態のそれぞれは、上述の反射システムの特徴を有している。簡潔にす
るために、これらの特徴を各実施形態について繰り返さない。本明細書で説明する装置に
光学フィルタを含めるのと同様、いくつかの装置に反射器システムを含めることは有益で
あるものの、これは必ずしも必要なものではなく、したがっていくつかの実施形態では省
略してもよい。更に、光学フィルタ及び反射器システムの特徴は、装置に対して互いに排
他的又は包括的ではなく、したがって装置はこれらの特徴の一方又は両方を含んでいても
よい。
図1に戻ると、装置20は、放電ランプ22から放出される可視光を減衰させるように
構成された光学フィルタ40を含む。図1の、放電ランプ22から放出される可視光を減
衰させるための光学フィルタ40の構成は、具体的には、可視光を減衰させるためのフィ
ルタの光学特性、及び放電ランプ22の上側において放電ランプ22と整列させた光学フ
ィルタの配置を伴う。図1に示すように、光学フィルタ40を、カップ状のハウジング4
2の側壁の間であって、支持構造24の上側表面と同一平面上をなすように設け、これに
より光学フィルタ40は、放電ランプ22を封止するハウジングの一部を構成する。以下
により詳細に説明するように、本明細書で説明する装置は、放電ランプの温度を統御する
ための冷却システムを含み、包囲体内にランプを格納することは、所望の温度を達成する
ための効率のよい方法を提供する。光学フィルタ40を放電電球22のハウジングの一部
として使用することによって、装置20への光学フィルタの組み込みを簡略化でき、した
がって設計面である程度有益となる。しかしながら、いくつかの実施形態では、放電ラン
プ22のハウジングと分離させて光学フィルタ40を設けると有益である。例えば場合に
よっては、装置の所望の動作に応じて、放電ランプと整列させて及び整列させずに光学フ
ィルタを配置できると有利となる。このような構成については以下で詳細に説明し、この
ような構成を内包する装置20の例示的な変形例を図2a〜2cに示す。
本明細書で説明する装置に関して考えられる冷却システムは様々であってよく、一般に
は装置の設計仕様に左右される。使用できる例示的な冷却システムは、強制通風システム
及び液体冷却システムを含むがこれらに限定されない。図1に示す冷却システム44は、
空気流入口46、空気吸入ダクト48、ファン50、温度センサ52、空気ダクト54及
び空気流出口56を含む強制通風システムである。場合によっては、空気流入口46、空
気吸入ダクト48、空気ダクト54及び空気流出口56のうちの1つ又は複数は空気フィ
ルタを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、空気ダクト54及び/又は空気流出
口56は、追加又は代替としてオゾンフィルタを含んでいてもよい。しかしながら、他の
場合においては、装置からオゾンフィルタを省略してもよい。オゾンは一般に、特にラン
プが約240nmより短い波長の紫外線光を生成する場合に、放電ランプ22の使用によ
る副産物として生成され、これはUV光のこのようなスペクトルが、酸素分子の酸素原子
の結合の分離を引き起こし、オゾン生成プロセスを開始させるためである。オゾンは健康
及び空気の品質にとって害があることで知られており、したがって、デバイスによるオゾ
ンの放出は、環境保護庁(EPA)によって規制されている。オゾンが効果的な殺菌剤で
あることもまた公知であり、したがって、放電ランプが生成するオゾンの量がEPAによ
るオゾン曝露制限よりも低い場合、このような放電ランプを含む装置からオゾンフィルタ
を取り除くと有益である。
いずれの場合においても、装置20及び本明細書で説明する他の装置に関して、冷却シ
ステム44のため流出口ダクトの様々な構成が考えられる。例えばいくつかの構成では、
冷却システムを、支持構造24の側壁の下部又は支持構造24の底部表面上に空気流出口
を有するように構成してもよい。このような代替構成による利点としては、特に空気流出
口を支持構造24の底部表面に位置付けした場合の、オゾンフィルタの性能の向上及び環
境への悪影響の低減が挙げられる。いずれの場合においても、本明細書で説明する装置は
、支持構造24内の残りの構成部品のための冷却システムを含んでいてもよい。場合によ
っては、支持構造冷却システムは、放電ランプ22用の冷却システム44と一体であって
もよい。しかしながら他の実施形態では、2つの冷却システムは別個のものであってもよ
い。1つ又は複数の冷却システムを含めることは、本明細書で説明する装置のうちのいく
つかにおいて有益であるものの、これは必ずしも必要なものではなく、したがっていくつ
かの実施形態では省略してもよい。
上述のように、装置20は反射器システム60を含んでいてもよい。一般に、反射器シ
ステム60は、支持構造24から離れる方向に伝播する紫外線光を再配向するように構成
される。このような目的を達成するための反射器システム60の構成は、反射器62の配
置、形状、サイズ及び角度に関係する。特に、支持構造24の上側表面の上側に光を伝播
するように装置20内に放電ランプ22を設け、伝播した紫外線光を再配向するために、
反射器62を放電ランプ22の上側に設ける。一般に、紫外線光の再配向は、紫外線光が
装置と隣接する対象物(対象物の下側表面並びに対象物の上面及び側壁表面を含む)まで
移動する距離を縮める。特に、反射器62を介した紫外線光の再配向は、装置の上側の表
面(例えば装置が配設される室の天井)へ移動して装置に隣接する対象物へと戻るように
反射するのを防ぐ。このように、装置の上側の表面への移動を防ぐことによっても、(装
置を配設する室の床からの反射を介して等によって)対象物の下側に入射するために紫外
線光が移動しなければならない距離を短縮できる。したがって、反射器システム60は、
図1の反射器62に示すように、支持構造24の上側に、装置を構成する空間の天井から
離間して配置される反射器を含んでいてもよい。しかしながら場合によっては、反射器シ
ステム60は、装置を設ける室の天井内又は天井上に反射器を配置してもよい。
場合によっては、反射器システム60は、紫外線光を対象物表面へと配向する入射角度
を最適化するよう構成する。例えば反射器62は、特定のサイズ及び/若しくは形状で設
計してもよく、並びに/又は対象物上への最適な入射角度を得られるように再位置付け可
能としてもよい。反射器62が再位置付け可能である例示的構成について、以下でより詳
細に説明する。いずれの場合においても、いくつかの実施形態では、反射器システム60
は1つ又は複数の追加の反射器を(すなわち、反射器62に加えて)設けることができる
。例えば場合によっては、反射器システム60は支持構造24の側壁に連結された反射器
を含んでいてもよく、これは反射器62から受信した紫外線光を再配向するよう構成され
る。このような追加の反射器を含めることは、室内の対象物の下側に紫外線光を配向する
ために有益である。追加の反射器は、同様に又は代替として使用してもよく、また一般に
、反射器62と関連する反射器システム60に関して上述したような目的のうちのいずれ
の1つを達成するように設計(すなわち、サイズ、形状及び配置に関して)される。
いくつかの実施形態では、反射器システム60を、支持構造24から離れる方向に伝播
する紫外線光を、装置20を配設した室の床から約2〜約4フィートである領域へと再配
向するよう構成すればよい。特に上述のように、このような領域は高接触領域であるため
、紫外線光をこのような領域に再配向すると有利である。場合によっては、追加又は代替
として、反射器システム60を、支持構造24から離れる方向に伝播する紫外線光を、装
置の外側表面を包囲する領域へと再配向するように構成してもよい。例えば反射器62は
、支持構造24を包囲する領域へと紫外線光を再配向するような形状及びサイズのもので
あってもよい。代替として、反射器62は、反射器システム60を包囲する領域へと紫外
線光を再配向するような形状及びサイズのものであってもよい。いずれの場合においても
、このような再配向を達成するためには、円錐形の反射器62が特に適切である。
本明細書で使用する用語「包囲する」とは、対象物の周りでの連続的な円の形成を表す
。この用語は、対象物全体又は対象物の大部分を取り囲む実施形態に限定されない。よっ
て、「紫外線光が装置の外側表面を包囲するように本明細書で説明する紫外線放電ランプ
装置を構成してもよい」という表現は、装置の外側部分の少なくともある程度の部分の周
りに紫外線光の連続的なリングを形成することを表す。更に、「装置の動作中に装置を包
囲する領域へと伝播する紫外線光を全て集めると、包囲領域全体を占めるように、本明細
書で説明する紫外線放電ランプ装置を構成してもよい」という表現は、装置の動作中のあ
る程度の時間に、装置の周りの連続的なリング領域の各部分が紫外線光に曝露されること
を表す。
反射システム60の構成に関わらず、又は装置20が反射システム60をも含むかどう
かに関わらず、いくつかの実施形態では、装置20は、支持構造24内に設けられ、放電
ランプ22から放出された光を、支持構造から離れる方向への光の伝播方向に再配向する
よう構成された他の反射システムを含んでいてもよい。特に、装置20は、放電ランプ2
2の側部表面及び底部表面から放出される光を、放電ランプ22の上部表面から放出され
る光と同じ方向に再配向するよう構成された反射システムを含んでいてもよい。このよう
な反射システムがある実施例は、反射材料を有するカップ状のハウジング42の床及び/
又は側壁を伴ってもよい。しかしながら本明細書で説明する装置に関して、他の構成の反
射システムも考えられる。
図1に示すように、反射器システム60は、反射器62を懸架するための支持ビーム6
4、66を備えている。このようなカンチレバー式支持構造は単なる一例であり、反射器
62に関して様々な他の支持構造が考えられる。放電ランプ22の上側に反射器62を懸
架するための構造に関わらず、場合によっては反射器システム60は、反射器システム6
0へと伝播するある程度の光を反射器システム60の上側へ通過させることができるよう
な貫通孔を設けていてもよい。貫通孔68を含む支持ビーム66を有する実施形態の例を
図1に示す。追加又は代替として、反射器62がこのような目的の貫通孔を備えていても
よい。他の実施形態では、反射器システム60はこのような貫通孔を全くもたなくてもよ
い。上記に関わらず、反射器システム60のサイズ及びより具体的には反射器62のサイ
ズは、装置によって変化させてもよい。場合によっては、反射器62の面積的寸法は、放
電ランプ22を内包するハウジングの面積的寸法と同一であるか又はこれより大きくても
よい。このようにして、支持構造24から伝播する光のほぼ全てが反射器62へと配向さ
れることになる。しかしながら他の実施形態では、反射器62の面積的寸法は、放電ラン
プ22を内包するハウジングの面積的寸法より小さくてもよい。このような場合、支持構
造24から伝播する光のうちのいくらかは、反射器62を超えて配向される。
場合によっては、反射器システム60を、そのサイズ及び構成に関わらず、図1に白抜
きの両矢印で示すように水平及び/又は垂直方向に反射器62を移動させるように構成し
てもよい。このようにして、反射器62を再位置付け可能な反射器とすることができる。
いくつかの実施形態では、反射器62は装置20の複数の動作の間で移動してもよく、し
たがって、場合によっては反射器システム60は、再配置可能な反射器を装置20内の異
なる位置に固定するための手段を含んでいる。他の実施形態では、反射器システム60は
、装置20の動作中に反射器62を移動させるための手段を含んでいてもよい。反射器6
2の移動は、装置20の動作中において連続的であっても又は周期的であってもよく、し
たがって反射器62は、場合によっては放電ランプ22が光を放出している間に移動でき
る。装置20が動作中であるという表現は、放電ランプ22を動作させる(具体的には放
電ランプ内で放射プラズマを生成するための動作を行う)ために、装置の構成部品が起動
されている期間を表す。上述のように、いくつかの実施形態では、放電ランプ22は、ひ
とたびランプがトリガされると連続的な光を生成するよう構成されており、したがって、
このような場合には、装置20が動作中であるという表現は、ランプをトリガするために
使用される時間、及び連続的な光を放出する時間を表す。他の実施形態では、閃光ランプ
又はパルス光源が放電ランプ22のために使用されており、装置20が動作中であるとい
う表現は、ランプから光が放出されている時間及び閃光の間の時間を表す。
いずれの場合においても、いくつかの実施形態では、反射器62を移動させるため、及
び反射器62を装置20内の異なる位置に固定するための手段は、ビーム64及び/若し
くはビーム66用の1つ又は複数のリニアアクチュエータ、並びに1つ又は複数のリニア
アクチュエータの移動及びそのタイミングに影響を及ぼすためにCPU32が処理するプ
ログラム命令を備えている。いくつかの実施形態では、装置20を、反射器62が手動で
移動可能であるように構成している。このような場合、装置20内の異なる位置に反射器
62を固定するための例示的な手段は、支持ビーム64及び/若しくは支持ビーム66に
沿ったノッチ並びにこれを受承する反射器62上の突出部、又はこの逆の構造を備えてい
る。反射器62を移動させる及び/又は反射器62を装置20内の異なる位置に固定する
ための他の様々な手段も同様に考えられる。したがって、装置は上述の実施例に限定され
ない。いずれの場合においても、放電ランプ22に対する反射器62の移動に影響を与え
るために及び/又は装置20の保管の容易さ若しくは可搬性のために、反射器62は場合
によっては装置20から取り外し可能であってもよい。
場合によっては、反射器62の移動は装置20を配設する室の特徴に基づいている。よ
り一般には、いくつかの実施形態では、室の特徴にアクセスして及び/又はこれを分析し
て、このような情報を用いて、反射器62の配置及び/又は反射器62の移動特性を含む
がこれらに限定されない、装置20のための多数の動作パラメータを決定すると有利であ
る。例えば、室内の比較的多数の対象物が同一の一般領域にある場合、室の他の領域に比
べてこの領域に多くの光を配向するように反射器62を位置付けすると有益である。室の
特徴に基づいて消毒剤源の動作パラメータを決定する他の実施例について、図2a〜2c
を参照して(室の特徴に基づいて光学フィルタ40の位置を決定する)、図7を参照して
(室の特徴に基づいて光学フィルタ/反射器アセンブリの位置を決定する)、及び図9、
10を参照して説明する。
一般に、本明細書で使用する句「室の特徴」は、室の物理的特質及び非物理的特質を表
す。室の非物理的特質は、室を参照するために使用される識別子(例えば、室番号及び/
又は室名)並びに室に関する占有情報(例えば、室を占有していた患者の感染情報又は患
者が室を占有するスケジュール)を含むが、必ずしもこれらに限定されない。室の物理的
特質は、室のサイズ及び/若しくは寸法、並びに/又は室内の表面、対象物及び/若しく
は物品の数、サイズ、距離、位置、反射率及び/若しくは識別を含むが、必ずしもこれら
に限定されない。場合によっては、室の物理的特質は、室内の1つ又は複数の病理学的有
機体の識別であってもよく、及び更には、室内、特に室の特定の領域内又は室の特定の表
面上の1つ又は複数のこのような有機体の数又は密度である場合もある。本明細書で使用
する「消毒剤源の動作パラメータ」とは、消毒剤源の動作に影響を与えるいずれのパラメ
ータをも表し、これは、消毒剤源の実行時間、消毒剤源の位置、消毒剤源を備えた構成部
品の配向、及び/又は消毒剤源に供給される電力を含むがこれらに限定されない。本明細
書で使用する用語「消毒剤源」とは、殺菌剤を生成及び分配するために使用される1つ又
は複数の構成部品の集合体を表し、場合によっては殺菌剤の生成又は分配を実行するため
に使用されるいずれの追加の構成部品を包括する。例えば、図1の放電ランプ22、電源
回路26、トリガ回路30、光学フィルタ40及び反射器システム60を総合して、消毒
剤源と呼んでもよい。代替として、装置20全体を消毒剤源と呼んでもよい。
いくつかの実施形態では、装置20は、装置20を配設する室の特徴を列挙したデータ
ベースを含むか、又はこのようなデータベースにアクセスするよう構成してもよい。更に
又は代替として、装置20は、装置を配設する室の特徴に関するデータを収集及び/又は
生成するためのシステム70を含んでいてもよい。このような場合、生成されるデータに
応じて、室の特徴を収集、生成及び/又は分析するための、当該技術分野で公知のいずれ
のシステムを用いてもよい。例としては、空間センサ、光認識システム及び/又は線量計
が挙げられる。図1に示すように、いくつかの実施形態では、システム70は操作上CP
U32と連結していてもよい。代替として、CPU32は、データベースからの室の特徴
のデータにアクセスするように構成される。いずれの場合においても、CPU32は、装
置20を配設する室の特徴に関するデータを取得し、及びこのようなデータにアクセスし
、このデータに基づいて、反射器62の位置等、装置20の動作パラメータを決定するよ
う構成してもよい。いくつかの実施形態では、決定された動作パラメータをユーザインタ
フェース34を介して中継してもよく、これにより装置20のユーザに、反射器62を特
定の位置に移動させる等、装置20の動作パラメータを発動させることを知らせてもよい
。他の場合では、CPU32は、決定された動作パラメータと関連するコマンドを、自動
的に反射器62を移動させる等、動作パラメータを自動的に発動させるための装置20内
の手段に送信するよう構成してもよい。
いくつかの実施形態では、システム70を用いて、装置20を配設する室内の対象物又
は地点において受け取られる紫外線光の用量を測定してもよい。特に、室内の対象物又は
地点において受け止められる紫外線光の用量を測定することは、反射器62の位置を最適
化する等、装置20の動作パラメータの決定を助けることができる。上述のように、対象
物上のUV光強度に影響を与える主因子の1つは、対象物への距離である。他の主因子は
、光の入射角度である。以上に鑑みて、室内の対象物又は地点において受け止められる紫
外線光の用量を測定でき、このような測定を用いて、装置20の動作パラメータを決定で
きる(例えば、対象物又は地点への入射角度を最適化する等のために反射器62を移動さ
せる)。CPU32へのシステム70の動作可能な連結を通して、CPU32は、システ
ム70から測定結果を取得し、この測定結果に基づいて反射器62の位置等の装置20の
動作パラメータを決定し、決定された動作パラメータをユーザインタフェース34に中継
する及び/又は決定された動作パラメータに関連するコマンドを、動作パラメータを自動
的に発動させる(反射器62を移動させる等)ための装置20内の手段に送信するよう構
成してもよい。一般に、紫外線光用量を測定するための当該技術分野で公知のいずれのシ
ステムを、システム70として使用してもよい。例としては、紫外線線量計及び放射計が
挙げられる。
上述のように、放電ランプ及び光学フィルタの効率は、時間が経つとソラリゼーション
によって低下する。更に、放電ランプは、一般に相当な回数使用するとその構成部品が疲
労するため、限定された寿命を有する。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書
で考える紫外線放電ランプ装置は、放電ランプの動作に関連する1つ又は複数のパラメー
タ、及び場合によっては光学フィルタの透過率に関する1つ又は複数のパラメータを監視
するよう構成されたセンサシステムを含んでいる。特に、このようなセンサシステムは、
放電ランプ及び場合によっては光学フィルタを交換する時期を決定するため、並びに装置
が放出するUV光の効率を(これがUV強度及び用量に関係するため)監視するために有
益である。一般に、光学フィルタの透過率に関連する1つ又は複数のパラメータは、紫外
線容量又は紫外線強度であってもよい。放電ランプの動作に関して同じパラメータを監視
してもよいが、放電ランプは一般に特定のパルス回数を保証されているため、追加又は代
替としてパルス回数を監視してもよい。いずれの場合においても、センサシステムを用い
て放電ランプの動作及び光学フィルタの透過率の両方に関連する1つ又は複数のパラメー
タを監視する場合、センサシステムは、2つの構成部品に関して同じパラメータ又は異な
るパラメータを監視するよう構成してもよい。いくつかの実施形態では、センサシステム
は、放電ランプ及び光学フィルタに関連する1つ又は複数のパラメータを測定するよう構
成された単一のセンサを含んでいる。しかしながら他の実施形態では、センサシステムは
、放電ランプ及び光学フィルタの各パラメータを測定するための別個のセンサを含んでい
てもよい。
図1の装置20のための例示的なセンサシステムは、反射器システム60の下側に配設
されたセンサ72、及び放電ランプ22を備えたハウジング内に設けたセンサ74を含む
。一般に、センサ74を用いて、放電ランプ22の動作に関連するパラメータを監視して
もよく、より具体的には、光学フィルタ40を通過する前の、放電ランプ22が放出する
光を監視している。図1は、カップ状のハウジング42の側壁表面上に配置されたセンサ
74を示すが、センサ74は放電ランプ22のハウジング内のいずれの位置に設けてもよ
い。他の実施形態では、センサ74は装置20から省略してもよい。特に、いくつかの実
施形態では、センサ72は、放電ランプ22の動作に関連するパラメータを(パルス回数
等によって)監視するよう構成しており、したがってセンサ74は不要である。いずれの
場合においても、センサ72を用いて、光学フィルタ40の透過率に関連するパラメータ
を監視していてもく、したがってセンサ72は、光学フィルタ40を通過した光を受け止
めるように、装置20上又は装置20近傍のいずれの場所に設けてよい。図1は反射器シ
ステム60の下側に設けたセンサ72を示すが、このような配置は一例示である。
上術したように、場合によっては、装置の所望の動作に応じて、放電ランプと整列させ
て及び整列させずに光学フィルタを配置できると有利となる。例示的な実施形態は、装置
が様々な室内で使用される実施形態を含み、窓を有する場合と有さない場合がとある。上
述のように、窓を有する室内で放電ランプと整列された光学フィルタを有すると有利であ
る。しかしながら対照的に、光学フィルタの不必要な劣化を防ぐために、窓をもたない閉
鎖された室内で放電ランプと整列させずに光学フィルタを配設できると有益である。より
具体的には、放電ランプが閉鎖された室内で生成する可視光は見えないため、この光をフ
ィルタリングする必要はなくなる。更に上述のように、紫外線放射を伝達する光学フィル
タの能力は、ソラリゼーションによって、UV放射への曝露時間と関連して低下する。し
たがって、放電ランプと整列させずに光学フィルタを配設できることにより、所定の装置
のための光学フィルタの寿命を延ばす方法を提供できる。
放電ランプ22と整列させて及び整列させずに光学フィルタを配置できるよう構成され
た装置20の例示的変形形態を、図2a〜2cに示す。特に、図2a〜2cは、放電ラン
プ22のハウジングの一部として、図1に示す配置に対する光学フィルタ40の配置の変
形例を示す。図2a〜2cは放電ランプと整列させて及び整列させずに光学フィルタを内
包するための構成の単なる例を挙げているに過ぎず、このような例示的な開示及び図示は
、本明細書で説明する装置の構成をこのような対象物に関して限定するものと解釈される
べきではないことに留意されたい。更に、図2a〜2cは、図1に示す装置20の変形例
として記載されたものであるが、図2a〜2cは図を簡略化するために装置の一部のみを
示していることに留意されたい。特に、図2a〜2cは、支持構造24内の放電ランプ2
2を収納したハウジングに対する光学フィルタ40の配置のみを示している。図1を参照
して説明したものと同一の構成を有する図2a〜2cに示す特徴には同一の参照番号(す
なわち、放電ランプ22、支持構造24、光学フィルタ40及びカップ状のハウジング4
2)が付されており、簡略化のために、このような特徴に関する説明は繰り返さないこと
に留意されたい。図2a〜2cに示す実施形態は、放電ランプ22を収納したハウジング
の一部としての光学フィルタ40をもたさないため、図2a〜2cそれぞれは図1に対し
て新規の特徴、具体的にはハウジングの蓋部82を含む。一般にハウジングの蓋部82は
、水晶を含むがこれに限定されない光学的に透明な材料製である。
図2aに示すように、装置20の変形例80は、ハウジングの蓋部82の上に光学フィ
ルタ40を設けたものである。このような構成では、いくつかの実施形態では、光学フィ
ルタ40は支持構造24の上(すなわち、ハウジングの蓋部82を含む支持構造24の部
分)に、光学フィルタ40を支持構造に固定する手段を用いずにただ配置してもよい。代
替として、変形例80は光学フィルタ40を支持構造24に固定するための手段を含んで
いてもよい。いずれの場合においても、筐体蓋部82上への光学フィルタ40の配置は手
動であってもよく、又は自動化されていてもよい。図2bは、図2aの変形例80に対し
て若干修正を加えた装置20の変形例84を示す。特に図2bは、光学フィルタ40の片
側に設けたヒンジ86を含む構成を示す。このようにして、光学フィルタ40をハウジン
グの蓋部82上に設けてもよく、装置から分離させることなくこの位置から取り外すこと
ができる。ヒンジ86は、図2bに示す光学フィルタ40の位置に対して90〜180°
の間のいずれの角度でも光学フィルタ40を枢動させるように構成してもよい。したがっ
て光学フィルタ40は、直立位置と、放電ランプの上側から移動させる場合の、放電ラン
プ22と反対側の支持構造24上の位置との間のいずれの位置をも採ることができる。こ
のような実施形態における光学フィルタ40の移動は手動であってもよく、又は自動化さ
れていてもよい。装置20の異なる変形例を図2cに示す。これは、水平な両矢印で表す
ように、光学フィルタを支持構造24の上側表面に沿って、放電ランプ22と整列する及
び整列しないように移動させるための図示していないスライダ上に設けた、光学フィルタ
40を有する。スライダ上の光学フィルタ40の移動は手動であっても自動化されていて
もよい。
放電ランプ22と整列させて及び整列させずに光学フィルタ40を配置できるという装
置20の構成に関わらず、装置20は、光学フィルタ40が放電ランプ22と整列されて
いない時に紫外線光に対する曝露から保護されるよう構成している。例えばいくつかの実
施形態では、装置20は、光学フィルタ40を装置から取り外す及び/又は装置内で再位
置付けする際に光学フィルタ40を配置できる区画を含んでいる。更に又は代替として、
装置20は、光学フィルタ40を放電ランプ22と整列しない位置とした時に光学フィル
タ40を覆う区画を含んでいてもよい。いずれの場合においても、上述のように、図2a
〜2cに開示した各実施形態は自動化されていてもよく、したがって、本明細書で説明す
る紫外線放電ランプ装置は、放電ランプと整列させて及び整列させずに光学フィルタを内
包するように構成してよいだけではなく、いくつかの実施形態では、装置は、放電ランプ
と整列した及び整列していない位置に光学フィルタを自動的に移動させるための手段を含
んでいる。このような手段は、対象物を移動させるための当該技術分野で公知のいずれの
1つ又は複数の手段を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、光学フィルタを移動
させるかどうかの決定及び/又は光学フィルタを移動させるタイミングの決定は、装置2
0のユーザが行う。しかしながら他の場合では、光学フィルタを移動させるかどうかの決
定及び/又は光学フィルタを移動させるタイミングの決定は自動化されていてよいものと
するために、装置20はCPU32が実行可能なプログラム命令を含んでいる。
上述のように、いくつかの実施形態では、室の特徴にアクセスする及び/又は室の特徴
を分析し、この情報を用いて装置20の多数の動作パラメータを決定すると有利である。
特に、装置20を配設する室に窓があるかどうかを決定し、このデータに基づいて光学フ
ィルタ40の位置を決定すると有利である。このようにして、装置20を配設する室内に
窓が検知される実施形態では、放電ランプを動作させて光を生成する前に、光学フィルタ
40を放電ランプ22と整列させて配設してもよい。反対に、装置20を配設する室内に
窓が検知されない実施形態では、放電ランプを動作させて光を生成する前に、光学フィル
タ40を放電ランプ22と整列させずに配設してもよい。光学フィルタ40の移動に影響
を与える任意の構成を、反射器62の移動に影響を与えるための上述の構成要素に追加す
るか又はその代替としてよいことに留意されたい。上述のように、装置20は1つ又は複
数の室の特性を列挙したデータベースを含むか若しくはこのようなデータベースにアクセ
スできるよう構成され、並びに/又は室の特性に関するデータを収集及び/若しくは生成
するためのシステム70を含んでいる。一般に、反射センサを含むがこれに限定されない
。室内に窓があるかどうかを決定するための当該技術分野で公知のいずれのシステムを、
この場合のシステム70として使用してもよい。更に上述のように、装置20のCPU3
2は、データを取得し及び/又はデータにアクセスして、このデータに基づいて光学フィ
ルタ40の位置を決定し、決定された位置をユーザインタフェース34に中継する及び/
又は決定された位置に関するコマンドを、光学フィルタ40を自動的に移動させるための
装置20内の手段に送信するよう構成してもよい。
図2cは、光学フィルタ40のための図示していないスライダを一体として設け、具体
的には支持構造24に隣接する熱回復チャンバ90を有する、装置20の任意の特徴を示
す。上述のように、紫外線放射を伝達する光学フィルタの能力は、ソラリゼーションによ
って、UV放射への曝露時間と関連して低下する。しかしながら場合によっては、光学フ
ィルタを500℃程度等の高温に加熱すると、ソラリゼーション効果は逆転する。このよ
うなプロセスは装置20と無関係に実施してよいが、いくつかの実施形態では、装置の休
止時間を短縮するために及び/又は光学フィルタ40を回復させる間に交換用光学フィル
タを用意する必要がないようにするために、このプロセスを装置20に組込むと有利であ
る。ソラリゼーションの効果を逆転させるために必要な高温のために、熱回復チャンバ9
0は支持構造24から分離したチャンバであることが好ましい。更に、支持構造24内の
構成部品の熱による劣化/損傷を防ぐために、熱回復チャンバ90を、その中で生成され
る熱に耐えられるだけではなく、実質的にその熱を閉じ込めるように構成すると有利であ
る。
図2cの下方向を指向する矢印によって示すように、いくつかの実施形態では、装置2
0は光学フィルタ40を熱回復チャンバ90内へと移動させるよう構成してもよい。他の
実施形態では、これを手動で行ってもよい。いずれの場合においても、いくつかの実施形
態では、熱回復チャンバ90内への光学フィルタ40の移動は、光学フィルタ40の透過
率に関して行われる測定に依存している。特に、光学フィルタ40の透過率に関してセン
サ72から収集される情報を用いて、光学フィルタを熱回復チャンバ90内へと移動させ
るタイミングを決定する。熱回復チャンバを含めることはいくつかの装置においては有益
であるが、これは必要な要件ではなく、したがっていくつかの実施形態では省略してもよ
い。更に、図2cに示すように、熱回復チャンバ90及び光学フィルタ40がスライダ上
にあるという特徴は、装置に対して互いに排他的又は包括的ではなく、したがって装置は
これらの特徴の一方又は両方を含んでいてもよい。実際、本明細書で説明する光学フィル
タを含むいずれかの装置は、図1、2a、2bを参照して上述した装置及び図3〜7を参
照して以下に説明するものを含む熱回復チャンバを含んでいる。
上述したように、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置は、図1に示すような支持
構造の境界内に放電ランプが配置されている(すなわち、入っている)実施形態に限定さ
れない。むしろその代わりに紫外線放電ランプ装置は、少なくとも部分的に支持構造24
の外側に配設された放電ランプを有していてもよい。放電ランプ22が少なくとも部分的
に支持構造の外側に配設される装置20の変形例の例示的な実施形態を図3に示す。図3
に示すように、変形例92は、装置20に関して図1に示したものとは異なる光学フィル
タ構成を備えている。具体的には光学フィルタ40の代わりに他の光学フィルタ94を備
えている。放電ランプ22の上側に伝播する可視光を減衰させるように構成するのに加え
て、光学フィルタ94は、放電ランプ22が支持構造24の上側に設けられることを考慮
して、放電ランプから横方向に伝播する可視光を減衰させるよう構成されている。放電ラ
ンプ22のこのような転換により、いくつかの実施形態では、図3に示すようにカップ状
のハウジング42を支持構造24から省略してもよい。この例では、光学フィルタ94内
が本発明のハウジングに相当する。このような場合、図3に示すように、いくつかの実施
形態では、放電ランプ22の底部から放出される光を上向きに再配向するために、変形例
92は放電ランプ22の下側に配置された反射平面96を含んでいる。
更に上述のように、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置は、放電ランプを「水平
位置」に配設する実施形態に限定されない。むしろ、本明細書で説明する紫外線放電ラン
プ装置は、放電ランプを支持する表面平面に対していずれの角度で設けた放電ランプを含
んでいる。「垂直位置」に配設された(すなわち、ランプを支持する装置の平面に対して
縦方向に垂直に設けた)放電ランプを有する紫外線放電ランプ装置の例を、図4〜7に示
す。図1に示すように、このような実施形態はそれぞれ、支持構造、電源回路、トリガ回
路並びに付随する任意の構成部品(例えばCPU、ユーザインタフェース、センサ、室特
徴システム、ヒンジ、スライダ及び/又は熱回復チャンバ)を含む。しかしながら、簡略
化のため並びに図示した光学フィルタ及び反射器システムの異なる構成を強調するために
、図4〜7それぞれにおいてこれらの各特徴部分は図示されていない。更に、簡略化のた
めに、これらの各特徴部分については図4〜7を参照して説明していない。
図4を参照すると、支持構造102上に支持され、支持構造102の平面に対して縦方
向に垂直に設けた放電ランプアセンブリを有する装置100が示されている。放電ランプ
アセンブリは、光学フィルタ106に取り囲まれかつファン108とオゾンフィルタ11
9との間に垂直に配置された放電ランプ104を含む。更に、放電ランプアセンブリは、
ベース114において支持されたベース110及び空気フィルタ112を含む。いくつか
の実施形態では、光学フィルタ106は放電ランプ104を封止するハウジングの壁を構
成し、ファン108と共に、装置100のための強制空冷システムを構成する。更に装置
100は、光学フィルタ106の頂部においてオゾンフィルタ119に固定された反射器
118を含む。反射器118、放電ランプ104及び装置100の冷却システムの特徴、
並びに光学フィルタ106の光学特性は、一般に、本明細書で考えられる全ての紫外線放
電ランプ装置に関して上述したものを含んでおり、簡略化のために、これらについては繰
り返して説明しない。上述の実施形態と同様に、本明細書で説明する紫外線放電ランプ装
置の他の構成のために、装置100が含む構成部品のうち複数、特に光学フィルタ106
、反射器118、オゾンフィルタ119及び装置100の冷却システムを交換及び/又は
省略してもよい。したがって、図4に示す構成部品の完成品及び構成は必ずしも互いに包
括的ではない。
更に、装置100は追加の構成部品(すなわち、図4に示したもの以外の構成部品)を
備えていてもよいことに留意されたい。例えばいくつかの実施形態では、装置100は、
放電ランプ104と光学フィルタ106との間にこれらから離間して設けられた光学的に
透明な中間バリアを含んでいてもよい。中間バリアの例示的な材料は水晶であってもよい
が、その組成はこれに限定されない。中間バリアは放電ランプ104を封止するハウジン
グの壁であってもよく、したがって、ファン108とオゾンフィルタ119との間に垂直
に配置されており、装置100の冷却システムの一部であってもよい。このような場合、
光学フィルタ106は、中間バリアから離間した別個のガラス部品として中間バリアを取
り囲み、ベース110、ファン108及び/又は反射器118に固定される。放電ランプ
104と光学フィルタ106との間に中間バリアを組み込むことは、放電ランプ104と
整列させて及び整列させずに光学フィルタ106を設けることができるようにすることが
望ましい場合、又は装置の動作中に光学フィルタ106を放電ランプ104と独立して移
動させることが望ましい場合に有利である。特に、中間バリアは放電ランプ104のハウ
ジングの一部としての役割を果たすことができ、これによって、放電ランプ104のため
の冷却システムを犠牲にすることなく光学フィルタ106の移動が可能となる。
以下により詳細に説明するように、いくつかの実施形態では、本明細書で説明する装置
の光学フィルタを装置の動作中に中心軸の周りで移動させる(例えば、回転又は振動させ
る)と有利である。しかしながら一般には、放電ランプの損傷に対する懸念から、放電ラ
ンプを同じ様式で移動させることは望ましくない。したがって、いくつかの実施形態では
、光学フィルタ106をベース110若しくはファン108に固定してもよい一方で反射
器118から離間させるか、又はその逆であってもよい。このような場合、装置100は
光学フィルタ106に連結された1つ又は複数の追加の構成部品を備えていてもよく、こ
の追加の構成部品は、光学フィルタ106と、ベース110、ファン108又は反射器1
18との間の空隙において、光、特に可視光を遮断するよう構成されている。このような
機能に特に適切である例示的な構成部品は、高密度に密集した剛毛である。
いずれの場合においても、装置から吐出される冷却ガスの量及び流速は大幅に変化し、
かつ一般に装置の設計仕様に左右されるものであるが、いくつかの実施形態では、本明細
書で説明する装置の開発中に発見されたように、特に冷却システムの流出口ダクトを天井
に向けた場合、ガスの量及び流速は、室内の散水システムをトリガするために十分なもの
であってもよい。したがって場合によっては、装置100は放電ランプアセンブリの上側
に離間してキャップ構成部品を備えていてもよく、これによって装置の上側ではなく装置
の側方への空気の吐出が可能となる。キャップ構成部品の例示的な構成を図5に示し、以
下により詳細に説明する。冷却システムの排気ガスから散水システムがトリガされるのを
防ぐための代替的な解決法は、これによって放電ランプが所定の最高動作温度を上回るこ
とがない限りにおいて、ランプアセンブリを通過するガスの流速を低下させることである
。反対に、より低い温度で放電ランプを動作させると一般にランプの寿命が伸び、また理
論的にはより多くの紫外線光を生成できるため、ガスの流速を低下させることは場合によ
っては(すなわち、これによって放電ランプがその最高動作温度を超過しない場合であっ
ても)望ましくない。
図5は、冷却システムからの排気ガスを装置の上側ではなく側方に配向できるよう、装
置の放電ランプアセンブリの上側、より具体的には放電ランプアセンブリ内の冷却システ
ムの流出口の上側に設けたキャップ構成部品117を有する装置100に対する変形例1
15を示す。図5に示すように、キャップ構成部品117は、対象物がその上に配置され
るのを防ぐためにドーム型としている。このようなドーム型による構成は、装置が放電ラ
ンプアセンブリの上側にキャップ構成部品を含む実施形態に限定されない。特に、場合に
よっては、放電ランプアセンブリの頂部はその上に対象物が配置されるのを防ぐためにド
ーム型としてもよい。更に、キャップ構成部品117を含めることは、図5に示すように
オゾンフィルタ119が放電ランプアセンブリの頂部全体を含む実施形態に対して互いに
包括的ではない。特に、本明細書で開示するいずれの装置も、冷却システムからの排気ガ
スを配向するための冷却システムの流出口から離間した構成部品を備えていてもよい。
図4に示すように、いくつかの実施形態では、装置100はベース114に連結された
リニアアクチュエータ116を含んでいる。一般にリニアアクチュエータ116は、放電
ランプアセンブリ及びこれに取り付けられた反射器118を支持構造102内及び外で移
動させるために使用できる。このような構成は、装置100が使用されていない間、特に
輸送時に、放電ランプアセンブリ及びこれに取り付けられた反射器を損傷から保護するた
めに有利である。他の実施形態では、リニアアクチュエータ116は、装置100の動作
中に、及び場合によっては放電ランプ104が光を放出している間に、放電ランプ及びこ
れに取り付けられた反射器を移動させるために使用できる。特にいくつかの実施形態では
、装置を配設する室内での紫外線光の分配を助けるために、放電ランプ及びこれに取り付
けられた反射器を装置100の動作中に移動させると有利である。放電ランプアセンブリ
及びこれに取り付けられた反射器の移動を実行するための他の方法を用いてもよく、した
がって本明細書で考えた装置は、このような目的を達成するにあたって、リニアアクチュ
エータ116に必ずしも限定されない。例えば代替として、装置100は固定されたレー
ルを備えていてもよく、このレールに沿って放電ランプアセンブリ及びこれに取り付けら
れた反射器が移動できる。いずれの場合においても、装置の動作中に放電ランプアセンブ
リを移動させる構成は、装置が放電ランプアセンブリに取り付けられた反射器及び/又は
放電ランプアセンブリの上側に取り付けられた反射器を含む実施形態に対して排他的では
ない。
装置100は、放電ランプ104が支持構造102の外側表面を超えて延在するように
構成されるため、光学フィルタ106は放電ランプ104を取り囲むよう構成され、した
がって図4に示すような場合においては円筒形であってもよい。このような光学フィルタ
106の構成は、直円柱状に形成された光学フィルタガラスでもよく、又は、例えば水晶
等の光学的に透明な直円柱状基材上に配置された所望の光学特性を有するフィルムでもよ
い。図6、7を参照して以下に詳細に説明するように、放電ランプ104を取り囲む光学
フィルタの他の構成も可能である。更に他の場合では、光学フィルタ106を装置100
から省略してもよい。特に上述のように、光学フィルタを含むことは本明細書で説明する
装置のうちのいくつかにおいては有益であるが、これは必ずしも必要な要件ではない。
放電ランプ104を支持構造102の外側表面を超えて延在させるように装置100を
構成することによる利点は、放電ランプ104が放出し、場合によっては光学フィルタ1
06を通過する紫外線光が、反射器118を含む必要なしに、装置の外側表面を包囲する
ことである。特に、本質的には支持構造102の外側表面を超えて放電ランプ104が延
在することによって、放電ランプ104が放出し、場合によっては光学フィルタ106を
通過する紫外線光が、ランプのハウジングを包囲し、このハウジングは装置の外側表面を
構成する。支持構造102の高さ及び放電ランプアセンブリの高さに応じて、支持構造1
02の外側表面を超えて放電ランプ104が延在することによって、放電ランプ104が
放出する紫外線光が支持構造102を同様に包囲している。更にいくつかの実施形態では
、支持構造102の外側表面を超えて放電ランプ104が延在することによって、紫外線
光が、装置を配設する室の床から約2〜約4フィートである領域へと伝播する。これは上
述のように、室内の高接触領域が特に効果的な消毒を必要とする場合に関して考えられる
。更に他の場合には、放電ランプ104を支持構造102の上側に懸架することは装置1
00の周りに光を分配するにあたって有益であるが、放電ランプ104の配置は必ずしも
このように限定されない。特に代替として、放電ランプ104を支持構造102上に設け
てもよく、又は部分的に支持構造102と共に配置してもよい。
支持構造の外側表面を超えて放電ランプが延在することは、装置の周りに光を伝播する
にあたって効果的であるため、装置から離れる方向に伝播する紫外線光を再配向するため
の反射器システムは、本明細書で説明する装置のいくつかの実施形態、特に垂直に位置付
けされた放電ランプを有する装置においては不要となる。しかしながら場合によっては、
図4に示すように、装置100はこのような反射器システムを含んでいてもよい。上述の
ように、装置100の反射器システムは、光学フィルタ106の頂部においてオゾンフィ
ルタ119に固定された反射器118を含んでいる。このような構成は、反射器118を
放電ランプアセンブリと共に(すなわち、支持構造102内及び外において垂直方向に)
移動させるにあたって有利であるが、装置の構成はこれに限定されない。特に代替として
、反射器118は装置100内の放電ランプアセンブリから取り外してもよい。このよう
な構成は、特定の領域への紫外線光の再配向を最適化する等のために、反射器を放電ラン
プアセンブリと独立して移動させることが望ましい実施形態において有利である。装置1
00の他の代替的な構成は、同一又は同様の直径を有しかつ図5に示すように互いに対し
て垂直に配置された、反射器118及びオゾンフィルタ119を含む。特に図5は、オゾ
ンフィルタ119が放電ランプアセンブリの頂部を構成し、反射器118がアセンブリの
底部を含むような装置100の変形例115を示す。このような構成は有利には、より多
くの空気流にランプのハウジングを通過させることができ、より効率的な冷却システムを
提供する。更に他の実施例では、オゾンフィルタ119を装置100から省略して、空気
フィルタ及び/又は光学フィルタと交換してもよい。
いずれの場合においても、反射器118は図4に示すように円形であってもよく、いく
つかの実施形態では特に円錐形であってもよい。しかしながら、反射器118に関して他
の形状も考えられる。いくつかの実施形態では、反射器118はある程度の紫外線光を装
置100の上側に伝播できるように孔を含んでいてもよい。いずれの場合においても、い
くつかの実施形態では、装置100は放電ランプ104及び/又は反射器118から伝播
する紫外線光を再配向するための追加の1つ又は複数の反射器を含んでいてもよい。例え
ばいくつかの実施形態では、装置100は放電ランプアセンブリのベースの周りに配置さ
れた反射器を含んでいてもよい。場合によっては、追加の反射器を放電ランプアセンブリ
に取り付けて、追加の反射器が放電ランプアセンブリと共に移動するようにしてもよい。
他の実施形態では、追加の反射器を支持構造102の上部表面に固定し、放電ランプアセ
ンブリはこれを通り抜けて移動してもよい。反射器118の形状と同様、場合によっては
追加の反射器は円形及び円錐形でさえあってもよいが他の形状も考えられる。反射器11
8の構成に関わらず、又は装置100がこれを含むかどうかにさえ関わらず放電ランプ1
04を支持するベース(例えば、ファン108の頂部)は反射器を備えていてもよい。
上述したように、本明細書で開示する紫外線放電ランプ装置に関して、放電ランプ10
4を取り囲む光学フィルタの他の構成が考えられ、これを図6、7に示す。図6、7に示
す装置の変形例は、本明細書で説明する装置に関して考えられる光学フィルタの様々な構
成を強調するために使用されることに留意されたい。図示してはいないが、図6、7に示
す装置の変形例は、図1〜5に示し説明した構成部品のいずれを含んでいてもよい。例え
ばこれらの変形例は、図4を参照して説明したランプアセンブリのいずれの構成部品及び
反射器118を含んでいてもよい。更に、装置の設計仕様に応じて、図6、7のオゾンフ
ィルタ119のサイズは図示したものから変更してもよく、及び/又はオゾンフィルタ1
19は図6、7の構成から省略してもよい。
図6は、放電ランプ104を取り囲む多面光学フィルタ122を有する装置100の変
形例120を示す。図6は、支持構造102上に設けた多面光学フィルタ122を示すが
、このような配置は例示的なものである。光学フィルタ106に関して図4に示したもの
と同様、多面光学フィルタ122を支持構造102上に懸架してもよい。更に他の実施形
態では、多面光学フィルタ122及び付随する放電電球104を部分的に支持構造102
内に配置してもよい。いずれの場合においても、多面光学フィルタは一般に、1つに融着
された複数の光学フィルタのパネルを含む。多面光学フィルタ122は6つのパネルを含
むものとして示されているが、これに限定されない。特に、本明細書で説明する装置に関
して考えられる多面光学フィルタは、いずれの数の光学フィルタパネルを含んでいてもよ
い。更に光学フィルタパネルは、光学フィルタガラス材料製であってもよく、又は例えば
水晶等の光学的に透明な基材製であってもよく、所望の光学特性を有するフィルムがその
上に配置される。いずれの場合においても、いくつかの実施形態では、光学フィルタパネ
ルは、構造を指示するための異なる材料(金属又はプラスチック等)の幅狭ストリップを
備えている。場合によっては、幅狭ストリップのうちの1つ又は複数は、部分的又は全体
的に反射性材料を有しており、これによって、幅狭ストリップが周りに設けた放電ランプ
から放出される光の再配向を助ける。
いくつかの実施形態では、特に光学フィルタが光学フィルタガラス材料製である実施形
態について、多面光学フィルタは真円筒形光学フィルタより安価である。しかしながら、
多面光学フィルタを使用する際の欠点は、プレートが融着されたところ及び/又は支持ス
トリップが配置されたところで紫外線光が阻止され、したがって装置を設けた室の複数の
領域が十分に消毒されないことである。このような欠点を克服する1つの方法は、装置の
動作中に多面光学フィルタを移動させることである。特に、装置の動作中に装置100を
包囲する領域に伝播する紫外線光を集めるとこの包囲領域全体を占めることができるよう
に、多面光学フィルタを中心軸の周りで移動させる。装置の動作中に多面光学フィルタを
1回転以上回転させ、又は装置の動作中に多面光学フィルタを1回転未満だけ回転させて
もよい。いくつかの実施形態では、多面光学フィルタは1回転のうちの一部分だけ移動し
、この一部分は、多面光学フィルタを備える光学パネルの数に対応する。例えば、多面光
学フィルタが6つの光学パネルを含む実施形態では、多面光学フィルタを1回転の1/6
だけ移動させればよい。
いずれの場合においても、本明細書で説明する装置のうちのいくつかは、中心軸の周り
で光学フィルタを移動させるための手段を含んでいてもよい。このような手段は、対象物
を移動させるための当該技術分野で公知のいずれの機構でよく、さらなる実施形態では、
中心軸の周りで光学フィルタを移動させるタイミングを自動化することができるようにC
PU32が実行可能なプログラム命令を備えているとよい。上述のように、いくつかの実
施形態では本明細書で説明する紫外線放電ランプ装置の光学フィルタを、装置の動作中に
中心軸の周りで移動させると有利であるが、一般に放電ランプの損傷に対する懸念から、
放電ランプを同じ様式で移動させることは望ましくない。したがっていくつかの実施形態
では、変形例120は放電ランプ104と多面光学フィルタ122との間に中間バリアを
含んでいる。上述のように、中間バリアは放電ランプ104の周りのハウジングの一部で
あってもよい。更に多面光学フィルタ122は、中間バリアと独立して移動するよう構成
してもよい。
更に他の実施形態では、多面光学フィルタ122は、装置の動作中に中心軸の周りで移
動するよう構成しなくてもよい。特に、多面光学フィルタ122の隣接した光学フィルタ
パネルから伝播される光はある1点で収斂し、したがって装置100の動作中に中心軸の
周りで多面光学フィルタ122を移動させることなく、紫外線光が装置100の外側表面
を包囲できると考えられる。更に他の実施形態では、放電ランプ104は、光学フィルタ
パネルの融着領域及び/又は多面光学フィルタ122上に配置された支持ストリップから
の潜在的な遮断と相互作用する構成を含んでいる。例えば放電ランプ104は、U字の「
バー」の間に融着領域及び/又は支持ストリップの幅より大きい空間を有する、U字型電
球であってもよい。このような場合のいずれにおいても、装置100は、放電ランプ10
4から放出され多面光学フィルタ122を通過する紫外線光のうちの少なくともある程度
が、装置の外側表面を包囲するように構成されているものと言える。代替として、光学フ
ィルタパネルの融着領域及び/又は多面光学フィルタ122上に支持ストリップが配置さ
れている箇所によって発生する隙間は重大なものとはならず、したがって多面光学フィル
タ122の移動は不要となる。
図7は、本明細書で説明する装置内で使用できる光学フィルタの更に他の構成を示す。
特に図7は、放電ランプ104を取り囲む光学フィルタ126及び反射器128のアセン
ブリを有する装置100の変形例124を示す。図7に示すように、いくつかの実施形態
では、光学フィルタ126及び反射器128は、アセンブリの円筒形側壁に沿ってほぼ等
しいサイズであってもよい。しかしながら、光学フィルタ126が反射器128のアセン
ブリの側壁に沿った部分よりも大きいもの、及び光学フィルタ126が反射器128のア
センブリの側壁に沿った部分よりも小さいものを含む他の構成も可能である。したがって
、本明細書で説明する装置に関して考えられる光学フィルタ/反射器アセンブリのより一
般的な説明は、光学フィルタ及び光学フィルタに対向する反射器、又はその逆を含むアセ
ンブリとなる。
図7に示すように、場合によっては反射器128は更にアセンブリの頂部を備えていて
もよい。しかしながら、代替として光学フィルタ126がアセンブリの頂部を含む構成、
又はアセンブリの頂部をを含む反射器128及び光学フィルタ126の組合せを有する構
成といったアセンブリの頂部に関する他の構成も考えられる。更に、光学フィルタ/反射
器アセンブリの形状は、図7に示すような真円筒形に限定されないことに留意されたい。
むしろ、反射器128及び光学フィルタ126のうちの1つ又は複数は、複数のパネルを
含んでいてもよく、したがって場合によってはアセンブリは多角柱形状であってよい。更
に又は代替として、アセンブリの頂部は傾斜していてもよく、又はより一般には、高さが
変化する。このような構成は、紫外線光を室内の所望の領域へと下向きに再配向できるよ
うに、頂部の少なくとも一部が反射器128を含む場合に特に有利である。更に又は代替
として、このような構成は、装置の冷却システムからの排気ガスが、装置を配設した室の
天井へと直接送られるのを防ぐために有利である。
いずれの場合においても、図7の光学フィルタ/反射器アセンブリは、対象物の密度が
高い領域等、装置と隣接した室内の特定の領域を標的とするにあたって効果的である。い
くつかの実施形態では、光学フィルタ/反射器アセンブリは移動するように構成してもよ
い。例えば場合によっては、光学フィルタ/反射器アセンブリは振動するように構成して
もよい。このような構成は、所定の標的領域が、光学フィルタ/反射器アセンブリが静止
時に効果的に紫外線を放出できる範囲より大きい場合に有利である。他の実施形態では、
光学フィルタ/反射器アセンブリは回転するように構成してもよい。いずれの場合におい
ても、いくつかの実施形態では、光学フィルタ/反射器アセンブリの移動は装置100を
配設する室の特徴に基づいていればよい。例えば、室内の比較的多数の対象物が同一の一
般領域にある場合、室内の他の領域に比べて特定の領域に光を配向するように光学フィル
タ/反射器アセンブリを位置付けすると有益である。
図1、2a〜2cを参照して説明した装置20と同様に、装置100は、1つ若しくは
複数の室の特徴を列挙したデータベースを含むか、若しくはこのようなデータベースにア
クセスできるよう構成され、並びに/又は装置100は、室の特性に関するデータを収集
及び/若しくは生成するためのシステム70を備えている。室の特徴を生成、収集及び/
又は分析するための当該技術分野で公知のいずれのシステムを使用してもよい。例として
は、線量計、空間センサ及び/又は光認識システムが挙げられる。場合によっては、装置
100は更に、データを取得し、このデータに基づいて光学フィルタ/反射器アセンブリ
の位置を決定し、決定された位置をユーザインタフェース34に中継する及び/又は決定
された位置に関するコマンドを、光学フィルタ/反射器アセンブリを自動的に移動させる
ための装置100内の手段に送信するための、CPU32を含んでいるとよい。
上述の特徴に加えて又はその代替として、いくつかの実施形態では、本明細書で説明す
る紫外線放電ランプ装置は複数の放電ランプを含んでいる。このような装置は、このよう
な特徴に関する上記の説明にしたがって、各放電ランプに対して光学フィルタ及び/又は
反射器システムを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、装置は、放出した可視光
の大半を減衰させるように構成された光学フィルタを有する放電ランプを備えており、更
に、近接して光学フィルタが設けられていない放電ランプを備えていてもよい。このよう
な構成は、装置の動作中に可視光を減衰させることが望まれるかどうかに応じて放電ラン
プの使用を交替させるにあたって有利である。場合によっては、複数の放電ランプのうち
のいくつか又は全てを、同一の電源回路及び/又は同一のトリガ回路によって動作させて
もよい。他の実施形態では、装置は各放電ランプに対して別個の電源回路及び/又は別個
のトリガ回路を含んでいる。いずれの場合においても、本明細書では、それぞれ1つ又は
複数の放電ランプを有する複数の装置を、互いに連携して(すなわち、システムを形成し
て)動作させて室を消毒するように構成するとよいと考えられる。図8は、それぞれ放電
ランプアセンブリ134、144及びセンサ136、146を含む複数の紫外線放電ラン
プ装置132、142を含む、例示的なシステム130を示す。装置132と装置142
との間の点線は、これらのユニットを互いに連携するよう構成できること、及び/又は中
央処理ユニットを介して接続できることを表している。
いずれの場合においても、複数の放電ランプを有する装置又は複数の放電ランプ装置を
有するシステムは、これらの放電ランプを同時に、連続して又は装置/システムの別個の
動作において動作させるよう構成している。複数の放電ランプを同時に動作させると、あ
る領域を処理するために必要な時間が短縮でき有利である。過剰なUV光による領域への
「過量使用」を防ぎつつ、ある領域を処理するために必要な時間を更に最小化するために
、装置/システムは、各ランプの強度又はパルス周波数等の装置/システムの動作パラメ
ータを、装置/システムを配設する室の特徴又は標的対象物から反射した紫外線光に基づ
いて修正するよう構成している。ここで、室の特徴又は標的対象物から反射した紫外線光
の量若しくは強度を決定するために、データベース又は1つ若しくは複数のセンサ及び場
合によっては各放電ランプユニットのためのセンサを使用している。場合によっては、装
置/システムは装置/システムを配設する室をマッピングするために超音波、赤外線又は
その他のセンサを含んでおり、またいくつかの実施形態では、装置/システムは各放電ラ
ンプユニットに対して室をマッピングするよう構成している。このようなマッピング適合
は、必ずしも複数装置システムの一部ではない単一の放電ランプを含む装置にも含まれて
いてもよい。
いずれの場合においても、装置/システムのCPUは、全ての標的とする表面上に最小
用量が届くようにするために、1つ又は複数のマップを分析して、必要な紫外線光用量を
決定するよう構成している。更に、複数ランプ装置/システムのCPUは、室の総処理時
間を最適化するために各放電ランプに電力を割り当てるよう構成している。これは、反射
した紫外線光を測定するために使用されるセンサからのフィードバックを用いて達成する
こともできる。全てのセンサからの情報(例えば、放出された紫外線光、室サイズ/形状
、及び全電球ユニットの位置付け)を、各電球ユニットの総動作時間を決定する等式又は
アルゴリズムに入れることができる。これにより、ある領域内での汚染除去速度を最適化
するために、電力をユニットに送電できる。例えばあるシステム構成においては、2つの
ユニットを用いて、ある領域の異なる部分又は異なる室さえも処理できる。複数の部分の
うちの1つが必要な紫外線光用量を受け取っていることをセンサが検知すると、対応する
ユニットは停止してもよい。いくつかの実施形態では、残ったユニットが送電された電力
を受けることができ、必要であればより高い周波数でパルスを発生させることができる。
異なる部分間に共通の空間があるかどうかを検知できる、更にこの共通のユニットを処理
するよう第2のユニットに指示し、この領域を第1のユニットに関する用量算出から除外
できるほど、センサシステムを複雑化してもよい。更に、各電球ユニットに関して放出さ
れた紫外線光の配向を、反射器の高さ、方向及び/又は形状を変化させることによって変
更することで、動作時間を最適化できる。
いくつかの実施形態では、室内を移動して紫外線光分散に複数の焦点を与える装置又は
システムを作成できる。このような場合には、(超音波若しくは赤外線センサ又は反射し
た紫外線光による)室の感知から得られる情報を用いて室内を移動する装置/システムを
ガイドしてよい。装置/システムはモータ駆動ホイールを用いて移動でき、障害物を回避
するためのセンサを備えていてもよい。装置/システムは、これが移動する際のリアルタ
イムでの感知、これが移動する際に各表面が受け取る用量のマッピングを通して、室を「
学習」できる。ユーザが手動で装置/システムを室内で押してもよく、その一方で装置/
システムが室をマッピングし、装置/システムのCPUがこのマップを分析して、装置/
システムの動作のための各位置における正確な用量を決定する。マップ及び用量要件を用
いて、可動装置/システムが異なる表面を通過する際の速度を変化させることができる。
図9〜11を参照すると、殺菌デバイスの動作を制御するためのシステム、より具体的
には、殺菌デバイスの動作パラメータ及び消毒スケジュールを決定するシステムが提供さ
れる。特に図9は、1つ又は複数の消毒剤源並びに1つ又は複数の消毒剤源の動作パラメ
ータ及び消毒スケジュールを決定するためのプロセッサ実行可能プログラム命令を備えた
システムを示す。図10は、図9に示すシステムのプロセッサ実行可能プログラム命令が
実行するよう構成される方法の概略を表すフローチャートを示す。図11は、図9に示す
システムのプロセッサ実行可能プログラム命令が実行するよう構成される他の方法の概略
を表すフローチャートを示す。一般に、図9〜11を参照して説明するシステム及びプロ
セスは、消毒剤源を含むいずれのシステムにも適用可能である。本明細書で使用する用語
「消毒剤源」とは、殺菌剤を生成及び分配するために使用される1つ又は複数の構成部品
の集合体を表し、場合によっては殺菌剤の生成又は分散を実行するために使用されるいず
れの追加の構成部品を包括する。いくつかの実施形態では、デバイス又は装置は、殺菌剤
を生成するための複数の構成部品の1つのセットを含んでいてもよい。このような場合、
殺菌剤の生成に関連する構成部品を消毒剤源と呼んでおり、又は代替として、デバイス若
しくは装置全体を消毒剤源と表現している。他の実施形態では、デバイス又は装置は複数
の消毒剤源(すなわち、1つ又は複数の殺菌剤の複数の源を生成するための複数の構成部
品の複数のセット)を含んでいる。
いずれの場合においても、本明細書で使用する用語「殺菌剤」は、微生物、特に病気を
保持する及び/又は病気を発生させる微生物(すなわち病原菌)を不活性するか殺すため
の薬剤を表す。本明細書で使用する用語「殺す」とは、有機体の死を引き起こすことを意
味する。対照的に、本明細書で使用する用語「不活性化する」とは、有機体を殺すことな
く、繁殖不可能とすることを意味する。したがって、微生物を不活性化するように構成さ
れた殺菌剤は、微生物を繁殖不可能とするが、有機体は生きたままとする薬剤を表す。一
般に、図9〜11に開示したシステム及びプロセスに関して考えられる1つ又は複数の消
毒剤源は、液体、蒸気、ガス、プラズマ、紫外線光及び/又は高強度狭スペクトル(HI
NS)光の形態の殺菌剤を生成するよう構成している。したがって、図9〜11に開示し
たシステム及びプロセスに関して考えられる1つ又は複数の消毒剤源は、図1〜8を参照
して上述した放電ランプ装置を含む、必ずしもこれに限定されない。液体、蒸気、ガス又
はプラズマ殺菌剤を分散させるように構成してもよい消毒剤源の例は、液体霧吹き、噴霧
器、プラズマトーチ、並びに湿式及び乾式霧化システムを含む霧化システムを含むが、必
ずしもこれらに限定されない。本明細書で使用する用語「霧」とは、液体の微小球がガス
中に浮遊したものを表す。本明細書での使用においては、殺菌剤霧は液体殺菌剤に分類さ
れる。
いくつかの実施形態では、液体、蒸気、ガス又はプラズマ殺菌剤は使用される様式によ
って不活性化又は殺機能を発揮できる。例えば、沸騰水、蒸気及び加熱された空気は、こ
れらが使用される温度から、効果的な滅菌剤となる場合がある。更に、ある種のプラズマ
殺菌剤の殺菌効果は、プラズマを形成する荷電粒子の分子組成ではなく、荷電粒子の存在
及び活性によるものである。本明細書で使用する「分子的に構成される」とは、この後に
記載される機能を発揮するための物質の元素組成(すなわち、物質を形成する原子の数及
びタイプ)を表す。場合によっては、液体、蒸気、ガス又はプラズマ殺菌剤の、微生物を
不活性化する及び/又は殺す機能は、殺菌剤を構成する元素に帰するものであり、したが
ってこのような殺菌剤は、微生物を不活性化する及び/又は殺すように分子的に構成され
ているものと表現することができる。
微生物を殺すように分子的に構成されているガス殺菌剤の例はオゾンである。微生物を
不活性化する又は殺すよう分子的に構成されているプラズマ殺菌剤の例は、反応性酸素種
を使用又は生成するものである。微生物を不活性化する又は殺すように分子的に構成され
ている液体及び蒸気殺菌剤の例は、漂白剤、過酸化水素、塩素、アルコール、四価アンモ
ニウム化合物又はオゾン等を含むがこれらに限定されない基本的な消毒剤を有する液体及
び蒸気消毒溶液を含む。これらのいずれの場合においても、液体及び蒸気殺菌剤は水性又
は非水性であってもよい。図9〜11で開示するシステム及びプロセスに関して考えられ
る1つ又は複数の消毒剤源は、殺菌剤を使用する様式によって及び殺菌剤の分子的な構成
によって不活性化又は殺機能を発揮するよう構成されたものを含んでいてもよい。
図9を参照すると、1つ又は複数の消毒剤源160及び任意の1つ又は複数の消毒剤源
162、164を含むシステム150が示されている。特に、1つ又は複数の消毒剤源1
62、164の境界となっている点線は、これらがシステム150の任意的な特徴である
ことを表す。一般に、システム150は、1つのみの消毒剤源又はいずれかの複数の消毒
剤源を含む、いずれかの数の消毒剤源を含んでいてもよい。更にシステム150は、1つ
又は複数の消毒剤源を含むいずれかの数のデバイス又は装置を含んでいてもよい。特に、
システム150は場合によっては、1つ又は複数の消毒剤源を有する単一の消毒デバイス
又は装置を含んでいてもよい。他の実施形態では、システム150は、図9で示すように
、それぞれ1つ又は複数の消毒剤源を有する複数の消毒デバイス又は装置を含んでいる。
いずれの場合においても、システム150内の1つ又は複数の消毒剤源を、室内に固定
して配設するか、又は可搬性とする。システム150が複数の消毒剤源を含む実施形態で
は、消毒剤源のうちのある程度を室内に固定して設けていればよく、残りを可搬性として
もよい。システム150が複数の消毒剤源を含む更に他の実施形態では、消毒剤源の全て
を室内に固定しておいても、又は全てを可搬性としてもよい。更に上述のように、図9〜
11で開示するシステム及びプロセスに関して考えられる1つ又は複数の消毒剤源は、液
体、蒸気、ガス、プラズマ、紫外線光及び/又は高強度狭スペクトル(HINS)光の形
態の殺菌剤を生成するよう構成してもよい。システム150が複数の消毒剤源を含む実施
形態では、1つ又は複数の消毒剤源は、液体、蒸気、ガス、プラズマ、紫外線光及び/又
は高強度狭スペクトル(HINS)光の形態の殺菌剤を生成するよう構成された源のいず
れの組合せであってもよく、又は同一のタイプの消毒剤源のみを含んでいてもよいことに
留意されたい。
以下により詳細に説明するように、1つ又は複数の消毒剤源160及び任意の1つ又は
複数の消毒剤源162、164の動作パラメータ及び消毒スケジュールを決定するための
、図10、11に概略を示すプロセスは、システム150を配設する室の特徴に基づく。
したがって、システム150の1つ又は複数の消毒剤源並びに1つ又は複数の消毒剤源を
備えた1つ又は複数のデバイス及び1つ又は複数の装置は、特に室内消毒のために構成す
る。より具体的には、システム150の1つ又は複数の消毒剤源並びに1つ又は複数の消
毒剤源を備えた1つ又は複数のデバイス及び1つ又は複数の装置は、室を処理できるよう
な広範囲に殺菌剤を分配させるよう構成している。本明細書で使用する用語「室内消毒」
とは、ヒトの住居に適した境界が定められた領域を洗浄して、この領域において保菌微生
物を不活性化し、破壊し、又は保菌微生物の成長を防止することを意味する。本明細書で
説明する室内消毒デバイス及び装置、特に図9〜11を参照して説明するシステム及びプ
ロセスに関して考えられるものは、床をベースとするもの、壁をベースとするもの及び天
井をベースとするものを含む様々な構成を採っている。
図9に更に示すように、システム150は、プロセッサ156及びプロセッサ156が
実行可能なプログラム命令154を有する処理サブシステム152を含む。図10、11
を参照して以下により詳細に説明するように、プログラム命令154は、システム150
を備える消毒剤源(例えば1つ又は複数の消毒剤源160及び場合によっては1つ又は複
数の消毒剤源162、164)の動作パラメータ及び/又は消毒スケジュールを決定する
よう構成している。本明細書で使用する用語「プログラム命令」とは、一般に、入力の受
信、信号の受信の記録、デバイスに動作を開始させることができるタイミング及び/又は
動作を開始させることができるかどうかの決定、並びにデバイスの動作を開始及び/又は
終了させる信号の送信等、特定の機能を実行するよう構成されたプログラム内の命令を表
している。プログラム命令は、いずれの様々な方法で実装しており、とりわけプロシージ
ャベース技術、構成部品ベース技術及び/又はオブジェクト指向技術を含む。プログラム
命令は、例えば、所望に応じてアクティブXコントロール、C++オブジェクト、ジャバ
ビーンズ、マイクロソフトファウンデーションクラス(「MFC」)又は他の技術若しく
は方法論を用いて実装している。本明細書で説明するプロセスを実装するプログラム命令
は、ワイヤ、ケーブル又は無線伝送リンク等のキャリア媒体を通して伝送している。
いくつかの実施形態では、処理サブシステム152は、システム150の1つ又は複数
の消毒剤源それぞれに接続される単一の処理ユニットであり、したがって特にシステム1
50が複数の消毒剤源を含む場合、中央処理ユニットと考えてもよい。このような場合、
いくつかの実施形態では、処理サブシステム152は、図9に示すように、システム15
0の1つ又は複数の消毒剤源を備えた1つ若しくは複数のデバイス又は1つ若しくは複数
の装置から独立した実体である。更に他の場合、処理サブシステム152は、システム1
50の1つ又は複数の消毒剤源を備えたデバイス又は装置内に配置している。更に他の実
施形態では、処理サブシステム152は複数のプロセッサを含んでおり、これらはそれぞ
れ、システム150の1つ又は複数の消毒剤源を備えた異なるデバイス又は装置上に配置
されている。このような場合、処理サブシステム152は、複数の消毒源を備えたデバイ
ス又は装置間に少なくとも部分的に分配することができる。いくつかの実施形態では、シ
ステム150の1つ又は複数の消毒剤源を備えた各デバイス又は装置は、プロセッサ及び
プログラム命令154を含んでいる。
図10を参照すると、1つ又は複数の消毒剤源を配設する室の特徴に基づいて、殺菌シ
ステムの1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定するためのプロ
セスの概略を説明するフローチャートが提供されている。図10のブロック170に示す
ように、本方法は、1つ又は複数の消毒剤源を配設する室の特徴に関するデータを受信す
ることを含む。このようなプロセスは、ブロック172に示すように、このようなデータ
を含むデータベースにアクセスすること及び/又はブロック174に示すように、このよ
うなデータを生成する室内の1つ若しくは複数のセンサからデータを受信することを含ん
でいる。後者の場合、いくつかの実施形態では、1つ又は複数のセンサは、殺菌システム
の1つ又は複数の消毒剤源及び処理サブシステムから独立していている。他の場合、セン
サのうちの1つ又は複数は、殺菌システムの消毒剤源のうちの1つ若しくは複数内、又は
処理サブシステムが1つ若しくは複数の消毒剤源から分離している場合は処理サブシステ
ム内に配置している。
一般に、本明細書で使用する「室の特徴」とは、室の物理的特質及び非物理的特質を表
す。室の非物理的特質は、室を参照するために使用される識別子(例えば室番号及び/又
は室名)並びに室に関する占有情報(例えば室を占有していた患者の感染情報又は患者が
室を占有するスケジュール)を含むが、必ずしもこれらに限定されない。室の物理的特質
は、室のサイズ及び/若しくは寸法、並びに/又は室内の表面及び/若しくは対象物の数
、サイズ、距離、位置、反射率及び/若しくは識別若しくは優先順位付けを含むが、必ず
しもこれらに限定されない。場合によっては、室の物理的特質は、室内の1つ又は複数の
病理学的有機体の識別(すなわち、試料分析からの検知)であってもよく、更には、室内
、室の特定の領域内又は室の特定の表面上の1つ又は複数のこのような有機体の数又は密
度である場合もある。本明細書で使用する「消毒剤源の動作パラメータ」とは、消毒剤源
の動作に影響を与え得るいずれかのパラメータを表し、これは、消毒剤源の実行時間、消
毒剤源の位置、消毒剤源を備えた構成部品の配向、消毒剤源の殺菌剤用量パラメータ、及
び/又は消毒剤源に供給される電力を含むがこれらに限定されない。
図10のブロック180に示すように、本方法は更に、室の特徴に関する受信したデー
タに基づいて、1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の独立した動作パラメータを決定
することを含む。一般に、このようなプロセスを実行するにあたって数多くの方法が存在
する。特にいくつかの実施形態では、このプロセスは室の特質のリスト及び1つ又は複数
の消毒剤源の対応する1つ又は複数の所定の動作パラメータを含むデータベースにアクセ
スすることを伴う。例えば、室番号、室名又は室に関する占有情報等の室の非物理的特質
を、殺菌システムのユーザインタフェースに入力してもよく、このようなデータの入力に
より、1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数のパラメータを決定するための、上述のデ
ータベースへのアクセスを開始してもよい。
特に、予め割り当てられた室識別子(「103」又は「操作室」等)をユーザインタフ
ェースに(キー入力又はバーコード走査等によって)入力しておき、このような相関情報
の概略を含むデータベースから、このような室内に配設される1つ又は複数の消毒剤源の
1つ又は複数の動作パラメータを決定してもよい。このような実施形態は特に、1つ又は
複数の可搬性消毒デバイスを含む殺菌システムに適用可能であり、したがって複数の異な
る室内で使用される。別の例は、室に関する占有情報(例えば、室を占有していた患者の
感染情報又は患者の室占有スケジュール)をユーザインタフェースに入力し、このような
情報から、1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定してもよい。
このような実施形態は特に、室を占有していた患者が特定の芽胞形成菌感染と診断されて
いた及び/若しくはそのための治療を受けていた場合、又は低免疫系を有することが分か
っている(ヒト免疫不全ウイルス(HIV)等)患者が入室する場合に適用可能である。
このような場合、1つ又は複数の消毒剤源に関して決定される動作パラメータは、患者の
病気に基づく。
場合によっては、上述のプロセスを、室内に配設する消毒剤源又はデバイスの数及び/
又はタイプを因子として、増加させてもよい。特に、室番号、室名又は室に関する占有情
報等の室の非物理的特質をユーザインタフェースに入力することに加えて、1つ又は複数
の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定するために、室内に配設する消毒剤源
又はデバイスの数及び/又はタイプをユーザインタフェースに入力してもよい。このよう
な場合、このような入力においてアクセスされるデータベースは、消毒剤源の数及び又は
タイプに関する1つ又は複数の追加のフィールドを含んでおり、このフィールドは、列挙
された室の特質それぞれ、及びこれに対応する、各消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメ
ータの異なるセットに適用可能である。場合によっては、室の特徴に基づいて、特定の消
毒源を使用するよう選択する。上述の実施形態は、1つ又は複数の可搬性消毒デバイスを
有する殺菌システムのみに排他的に適用可能なものではなく、1つ又は複数の可搬性消毒
デバイスを、室内に固定して配置された消毒剤源と組合せて有する殺菌システムにも適用
可能であることに留意されたい。このような実施形態のうち後者においては、場合によっ
ては、データベースが挙げる動作パラメータは、室内の固定して配置された消毒剤源の公
知の位置に基づいて予め設定されている。
1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定するためにデータベー
スにアクセスすることは、室の非物理的特質(室識別子又は室に関する占有情報等)に限
定されないことに留意されたい。特に、追加又は代替として、データベースは、室内に配
置され得る1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の物理的特質(室のサイズ及び/若し
くは寸法、並びに/又は室内の表面及び/又は対象物の数、サイズ、距離、位置、反射率
及び/若しくは識別若しくは優先順位付け等)の値又は範囲のリスト、並びにこれに対応
する1つ又は複数の所定の動作パラメータを含んでいる。このような実施形態もまた、1
つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定するために、室内に配設す
る消毒剤源又はデバイスの数及び/又はタイプを因子として、増加させてもよい。
いずれの場合においても、物理的特質はユーザインタフェースを介して入力しており、
又は室内の1つ若しくは複数のセンサを介して得ている。上述の場合が適用可能である実
施形態の例は、室のサイズが得られており、アクセス可能なデータベースが、異なる室の
サイズ又は室のサイズの範囲に対して、異なる実行時間、異なる殺菌剤排出量、及び/又
は消毒剤源に供給される異なる電力レベルを含む場合である。特に、比較的広い室は、よ
り狭い室と比べて長い及び/又は効率のよい殺菌剤曝露を必要とする傾向があり、したが
って、実行時間、殺菌剤排出量、及び/又は消毒源に供給される電力レベルを室のサイズ
に基づいて設定すると有利であると考えられる。データベースに関して、室の特徴と消毒
剤源の動作パラメータとの他の相関も考えられ、したがって上述の例は、本明細書で提供
する開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを室の特徴に基づいて決定す
る代替方法は、このような変数と相関するアルゴリズムを使用することである。いくつか
の実施形態では、アルゴリズムは室の物理的特質のみに基づいて1つ又は複数の消毒剤源
の1つ又は複数の動作パラメータを決定している。他の場合では、アルゴリズムは室の物
理的特質及び非物理的特質の組合せに基づいて1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の
動作パラメータを決定している。いずれの実施形態においても、1つ又は複数の消毒剤源
の動作パラメータを決定するのに加えて又はその代替として、特にアルゴリズムの使用に
よって、室の特徴に基づいて特定の消毒剤源の使用を選択してもよい。上述のデータベー
スの実施形態と同様、いくつかの実施形態では、アルゴリズムは、室の特徴に加えて、室
内に配設する消毒デバイスの数及び/又はタイプに基づいている。必ずしもこのように限
定されるものではないが、1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータの決
定に室の複数の特徴が影響する場合、アルゴリズムベースのプロセスを用いると有利であ
る。更に又は代替として、複数の動作パラメータを決定したい場合及び/又は複数の消毒
剤源に関して1つ若しくは複数の独立した動作パラメータを決定したい場合、アルゴリズ
ムベースのプロセスを用いると有利である。特に、相関する変数の範囲は、より多くの変
数が役割を有するにしたがってより複雑になり、したがってこのような場合は、データベ
ースよりもアルゴリズムの方がより適切である。
場合によっては、図10のブロック170で受信した室の特徴のデータを用いて、ブロ
ック176、178に示すように、室内の位置、領域、対象物及び/又は表面を識別して
いる。このような場合、ブロック180に示す、1つ又は複数の消毒剤源の独立した動作
パラメータを決定するプロセスは、ブロック176又はブロック178の(すなわち、デ
ータベース又はアルゴリズムによる)、識別した位置、領域、対象物又は表面に基づいて
いる。ブロック176に示すように、いくつかの実施形態では、ブロック170で受信し
た室の特徴のデータを用いて、室内の位置、領域、対象物及び/又は表面を識別しており
、優先順位と識別した位置、領域、対象物及び/又は表面との所定の関連にしたがって(
データベース又はアルゴリズムによって等)、識別した位置、領域、対象物及び/又は表
面それぞれに優先順位ランキング(例えば数字又は文字)を割り当てている。場合によっ
ては、表面のうちの少なくともいくつかに対する優先順位ランキングは、それらの最後の
消毒からの時間量に基づいてもよい。ブロック176における優先順位ランキングの割り
当ては、室内の位置、領域、対象物及び/又は表面に優先順位付けを導入するための1つ
の方法であることに留意されたい。代替として、位置、領域、対象物及び/又は表面に優
先順位ランキングを予め割り当ててもよい。いずれの場合においても、優先順位ランキン
グは、数字、文字及び「高い」「低い」等の単語を含むがこれらに限定されない、室内の
位置、領域、対象物及び表面の間の階層的な重要度を表すいずれのタイプの記号を含んで
いてもよい。
図10に示すように、いくつかの実施形態では、ブロック176で割り当てられる優先
順位記号を用いて、ブロック176とブロック178との間の矢印で示すように、室内の
標的位置、領域、対象物及び/又は表面を識別している。しかしながら、ブロック176
、178の境界となっている点線は、これらのプロセスが任意であることを示しているこ
とに留意されたい。したがっていくつかの実施形態では、ブロック176をプロセスから
省略しており、ブロック170で受信した室の特徴のデータを用いて、ブロック178に
おいて(データベース又はアルゴリズムによって等)、室内の標的位置、領域、対象物及
び/又は表面を直接識別している。他の場合では、ブロック178を省略しており、ブロ
ック176で識別された位置、領域、対象物及び/又は表面を用いてブロック180で1
つ又は複数の独立した動作パラメータを決定している。更に他の実施形態では、ブロック
176、178の両方を本方法から省略しており、したがって図10に概略を示すプロセ
スは、場合によってはブロック170から直接ブロック180に続いている。室内の標的
位置、領域、対象物及び/又は表面を識別する場合において、ブロック180のプロセス
は、各消毒剤源に関して、1つ又は複数の標的位置、領域、対象物及び/若しくは表面に
固有の、1つ又は複数の動作パラメータを決定することに留意されたい。
ブロック178の、標的位置、領域、対象物及び/又は表面を識別するプロセスは、様
々な方法で実装すればよく、一般にはこのような標的に関して室を分析するために使用す
るセンサのタイプに依存する。例えば場合によっては、標的は各消毒剤源からの最大距離
、すなわち装置から対象物までの最大距離又は近傍に他の装置が検知されない場合は消毒
剤源からの最大距離の検知によって(すなわち、距離センサを用いて)識別してもよい。
他の実施形態では、標的は、各消毒剤源からの最短距離の検知又は各消毒剤源から特定の
距離にある表面の検知によって識別してもよい。代替例では、センサを用いて室内の対象
物及び/又は表面の寸法を評価し、このデータから、殺菌システムのセンサ及び/又は処
理サブシステムは、対象物及び/又は表面が何であるか(病室内のベッド、ナイトテーブ
ル又はIVポール等)を確認できる。
このような実施形態のうちのいくつかでは、標的を、確認された対象物又は表面に基づ
いて選択している。例えば場合によっては、標的領域を、領域内の比較的多数の対象物又
は表面に基づいて識別している。他の実施形態では、標的領域は、1つ又は複数の高優先
順位対象物及び/若しくは表面が領域内にあることに基づいて識別している。同様に、標
的位置、対象物又は表面を、室内の位置、対象物及び/又は表面の優先順位付けに基づい
て識別してもよい。場合によっては、標的位置、領域、対象物又は表面の識別は、それぞ
れ各消毒剤源の近傍に配置された複数の位置、領域、対象物及び表面のサブセットを識別
すること、並びに各サブセット内の1つの位置、領域、対象物及び表面を標的として指定
することを含んでいてもよい。この指定プロセスは、位置、領域、対象物若しくは表面及
び/又は各消毒剤源からの距離の優先順位付けを含むがこれらに限定されない多数の様々
な修飾子に基づいていてもよい。
1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定するためのデータベー
ス及び/又はアルゴリズムを作り出すための方法は数多く存在する。いくつかの例示的な
方法を、図10のブロック184、186に示す。特にブロック184は、1つ又は複数
の独立した動作パラメータを、室の床、壁及び天井ではなく、室内の家具及び/又は設備
の優先的に消毒する表面に適合させることを明示している。このような場合のうちのいく
つかでは、プロセスは更に、事前に設定した時間量の間に室内の家具及び設備を消毒した
後、室の床、壁及び/又は天井を優先的に消毒するために、1つ又は複数の副次的動作パ
ラメータを決定することを含んでいる。一般に、室内の家具及び設備は、室の床、壁及び
天井よりも細菌が存在する蓋然性が高く、したがってこれらの表面を優先的に消毒するよ
うに消毒プロセスを適合させるのは有利である。特に、このような優先を消毒スケジュー
ルに対して実施することによって、より短く及び/若しくはより効率のよい消毒プロセス
が実行でき、又は少なくとも、消毒プロセスが早期に中断された場合に十分な量の消毒が
終わっている可能性を高めることができる。
上述したように、室の床から約2〜約4フィートである領域は、使用頻度の高い対象物
をこのような領域に一般に配置するため、室の「高接触」領域と考えられる。このような
領域を高接触領域と考えることにより、このような領域は一般に、菌と接触する蓋然性が
最も高い領域と考えられ、いくつかの研究により、高接触領域は最も高い密度の菌を有す
る領域となることが示されている。このような理由から、室の床から約2〜約4フィート
である領域にある家具及び/又は設備の表面を優先して消毒するよう、1つ又は複数の独
立した動作パラメータを適合させると有利である。更に又は代替として、1つ又は複数の
独立した動作パラメータを、異なる家具及び/若しくは設備の間で、又は家具及び/若し
くは設備の異なる構成部品の間で適合させると有利である。例えば、キャビネットのハン
ドルについて、キャビネットの垂直面よりも高い及び/長い殺菌剤用量を保証する。処理
する部屋の消毒の必要に応じて消毒剤源の動作パラメータを適合させるために、家具、設
備及び構成部品の間での他の複数の優先も同様に考えられる。
図10のブロック186に示すように、いくつかの実施形態では、ブロック180のプ
ロセスは、1つ又は複数の独立した動作パラメータを、室内の位置、領域、対象物及び/
又は表面に対してブロック176で割り当ててよい又は事前に割り当ててもよい高い優先
順位ランキングを有する優先的に消毒する表面に対して適合させることを含んでいる。ブ
ロック184のプロセスと同様、このような優先を消毒スケジュールに対して実施するブ
ロック186のプロセスによって、より短く及び/若しくはより効率のよい消毒プロセス
が実行でき、又は少なくとも、消毒プロセスが早期に中断された場合に十分な量の消毒が
終わっている可能性を高めることができる。このような場合のうちのいくつかでは、本方
法は、事前に設定した時間量の間に、最高の優先順位ランキングを有する表面を消毒した
後、より低い優先順位ランキングを有する表面を優先的に消毒するために、1つ又は複数
の副次的動作パラメータを決定することを含んでいる。ブロック184、186は図10
では点線で囲まれており、これはこれらのブロックが任意のものであることを示している
。特に、1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを、室の特徴のデータ
に基づいて適合させるために、多くの他の方法を用いており、したがって本明細書で提供
する開示の範囲は、図10の描写に必ずしも限定されるものではない。
更に図10に示すように、プロセスは任意に、1つ又は複数の消毒剤源の独立した動作
パラメータのスケジュールを決定するためのブロック182を含んでいる。このような文
脈において、用語「スケジュール」とは、1つ又は複数の消毒剤源に対して連続的に実施
される一連の動作パラメータ指定を表す。ブロック180のプロセスを実行するというオ
プションについて説明したように、動作パラメータのスケジュールの決定は、室内の家具
及び設備を優先的に消毒することに基づいており、並びに/又は室内の位置、領域、対象
物及び/若しくは表面に事前に割り当てられた優先順位付けに基づいている。他の方法を
用いてスケジュールを同様に適合させてもよい。
1つ又は複数の消毒剤源の1つ又は複数の動作パラメータを決定する方法に関わらず、
いくつかの実施形態では、図10のプロセスは、1つ又は複数の独立した動作パラメータ
に応じて情報を1つ又は複数の消毒剤源に送信するブロック188を含んでいる。情報は
、1つ若しくは複数の消毒剤源の1つ又は複数の実行時間、1つ若しくは複数の消毒剤源
からの殺菌剤の排出量を調整するためのコマンド、及び/又は1つ若しくは複数の消毒剤
源が動作する電力レベルの量を含んでいる。更に他の実施形態では、ブロック180を参
照して実行される決定プロセスに応じて、1つ又は複数の特定の量の電力を、1つ又は複
数の消毒剤源に送っている。場合によっては、1つ又は複数の消毒剤源に送信される情報
は、室内で消毒剤源が位置する位置、及び/又は1つ若しくは複数の消毒剤源を構成する
1つ若しくは複数の構成部品の1つ若しくは複数の配向であってもよい。このような場合
、1つ若しくは複数の消毒剤源を備えた1つ若しくは複数の消毒デバイスは、移動するよ
うに構成しており、及び/又はこれらが受信した情報に従うことができるよう、その構成
部品の1つ若しくは複数が移動できる。代替として、ブロック180で決定された1つ又
は複数の動作パラメータは、ユーザインタフェースに表示しており、殺菌システムのユー
ザは1つ又は複数の動作パラメータを発動させられる。
図10に概略を示すプロセスの、室内消毒に特に用途があると考えられる実施形態を、
以下に詳細に説明する。このような実施形態を詳細に説明し、これらに関して更なる強化
を考えるが、このような実施形態の特定の開示は、図10に関して上述した開示の範囲を
限定するものと解釈されるべきではない。
室内消毒に特に用途があると考えられるあるシステムは、消毒剤源並びにプロセッサ及
び消毒剤源を配設する室の物理的特質に関するデータを受信するためにプロセッサが実行
可能なプログラム命令を備えた処理サブシステムを含む。このようなプログラム命令は、
データを含むデータベースにアクセスするため及び/又はデータを生成するシステムの1
つ若しくは複数のセンサからデータを受信するためのものであってよい。いずれの場合に
おいても、処理サブシステムは受信したデータに基づいて、消毒剤源を位置付けする室内
の位置及び/又は消毒剤源を構成する構成部品の配向を決定するための、プロセッサが実
行可能なプログラム命令を含む。場合によっては、プログラム命令は更に、データに基づ
いて、消毒剤源を位置付けする室内の位置のスケジュール及び/又は消毒剤源を構成する
1つ若しくは複数の構成部品の配向のスケジュールを決定するためのものである。いくつ
かの実施形態では、消毒剤源はシステムを構成する複数の消毒剤源のうちの1つであって
よい。このような場合、システムのプログラム命令は、複数の消毒剤源それぞれを位置付
けする室内の位置を決定するため及び/又は複数の消毒剤源それぞれの1つ若しくは複数
の構成部品の配向を決定するために、プロセッサが実行可能であってもよい。
上述のシステムの1つ又は複数の消毒剤源は、1つ又は複数の液体、蒸気、ガス、プラ
ズマ、紫外線光及び/又は高強度狭スペクトル(HINS)光消毒剤源を含んでいる。更
に、1つ又は複数の消毒剤源の調整可能な1つ又は複数の構成部品は、1つ又は複数の消
毒剤源のいずれの可動構成部品を含んでいる。光ベースの消毒剤源の可動構成部品の例は
、消毒剤源を構成する光学フィルタ、又は図1〜8に示した紫外線放電ランプ装置に関し
て説明したもの等の、消毒剤源を構成する反射器システムのいずれの構成部品を含んでよ
いがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、消毒剤源は1つ又は複数の消毒剤
を備えるデバイス又は装置に対して移動するよう構成してもよい。可動消毒剤源の可能な
構成の例は、180°の移動能力又はほぼ360°の移動能力さえ有する可動スポットラ
イトと同様のものであってもよい。可動消毒剤源の他の構成も考えられる。例えば場合に
よっては、消毒剤源はトラックに沿って移動するよう構成してもよい。他の実施形態では
、消毒剤源を備えるデバイス又は装置全体は、特に室内の異なる位置へと移動するよう構
成してもよい。
いずれの場合においても、消毒剤源が移動する及び/又は消毒剤源の1つ若しくは複数
の構成部品が移動するように消毒剤源が構成された実施形態では、処理サブシステムは更
に、消毒剤源を所定の位置に位置付けする及び/又は構成部品を所定の配向に配設するた
めの情報を消毒剤源に送信するためにプロセッサが実行可能なプログラム命令を含んでい
る。更に他の実施形態では、所定の位置及び/又は所定の構成部品の配向をユーザインタ
フェースに表示してもよく、殺菌システムのユーザは1つ又は複数の動作パラメータを発
動させてもよい。いずれの場合においても、上述の方法に特に適切であると考えられる消
毒剤源は、再位置付け可能な反射器を有する紫外線光消毒剤源である。しかしながら、こ
のような開示は本明細書で説明するシステム及び/又は方法の範囲を限定するものと解釈
されるべきではない。いずれの場合においても、上述のシステムは、図9、10を参照し
て上述した構成のうちのいずれかを有していればよい。したがって、システムは室の物理
的特質に関するデータを受信するものに必ずしも限定されない。特に、システムは同様に
、室の非物理的特質に関するデータを受信するよう構成していればよい。更に、システム
は、室の特徴に基づいて消毒剤源のいずれの同差パラメータを決定するためのプログラム
命令を含んでいればよい。特に、上述のシステムは、消毒剤源を位置付けする室内の位置
及び/又は消毒剤源を構成する構成部品の方向を決定するものに必ずしも限定されない。
室内消毒に特に用途があると考えられる別のシステムは、複数の消毒剤源、並びに1つ
又は複数のプロセッサ及び複数の消毒剤源を配設する室の特徴に関するデータを受信する
ために、この1つ又は複数のプロセッサが実行可能なプログラム命令を備えた処理サブシ
ステムを含む。更に、プログラム命令は、データに基づいて、複数の消毒剤源の1つ又は
複数の独立した動作パラメータを決定するためのものである。特に、1つ又は複数の独立
した動作パラメータは、消毒剤源それぞれについて固有である。1つ又は複数の独立した
動作パラメータは、消毒剤源の実行時間、室内における消毒剤源の位置若しくは速度、消
毒剤源を構成する構成部品の配向、消毒剤源からの殺菌剤排出量、及び/又は消毒剤源に
供給される電力を含んでいる。場合によっては、プログラム命令は更に、データに基づい
て、複数の消毒剤源それぞれの独立した動作パラメータのスケジュールを室の特徴に基づ
いて決定するためのものである。一般に、複数の消毒剤源は、液体、ガス、蒸気、プラズ
マ、紫外線光及び/又は高強度狭スペクトル(HINS)光消毒剤源を含んでいる。複数
の消毒剤源は、同一のタイプの消毒剤源を含んでもよく、又は、少なくともその一部が互
いに異なる消毒剤源の組合せを含んでいてもよい。更に上述のシステムは、図9、10を
参照して上述した構成のうちのいずれかを有していればよい。
上述のシステムに特に適切であると考えられる殺菌システムは、複数の消毒剤源、及び
更に処理サブシステムが決定したように光消毒剤源それぞれに独立した電力要件を分配す
るための電力分配手段を有する光消毒システムである。電力分配手段の代わりに、消毒剤
源それぞれが電力制御回路を含んでいる。このような場合、処理サブシステム、電力制御
回路に独立した信号を送信して、各消毒剤源が光を生成するために使用する電力量を設定
するための、プロセッサ実行可能プログラム命令を含んでいる。いずれの場合においても
、異なる光消毒剤源は異なる装置間に分配され、同一の装置に配置されており、又はこれ
らの組合せであってもよい。上述の光消毒剤システムは、複数の消毒剤源を使用する室内
消毒に特に適していると考えられるが、このような開示は、本明細書で説明するシステム
及び/又は方法の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。特に、他のタイプの殺
菌消毒剤源を同様のシステムで使用してもよく、及び/又はシステムを、電力以外の変化
する動作パラメータを用いて構成してもよい。
図11を参照して以下により詳細に説明するように、いくつかの実施形態では、特に消
毒剤源が消毒の標的とする位置、領域、対象物及び/又は表面に関して、消毒剤源を互い
に協働させるように、システムを構成している。場合によっては、協働のための努力は、
別個の装置が互いに通信することを伴う。特に、別個の装置上に配置された消毒剤源を含
むシステムは、特にその存在/互いに対する配置及び/又はその1つ若しくは複数の消毒
剤源が消毒の標的とする位置、領域、対象物及び/又は表面に関して、装置のうちの少な
くともいくつかが互いに通信するように構成している。より具体的には、場合によっては
装置は、超音波感知又は赤外線感知等を含むがこれらに限定されない感知システムを介し
て互いを検知するよう構成している。他の実施形態では、少なくとも1つの装置は、プロ
セッサと、装置の位置又は装置の消毒剤源の標的位置、領域、対象物若しくは表面に関す
る情報を送信するためにプロセッサが実行可能なプログラム命令とを含んでいる。したが
って、本明細書で説明するシステムの殺菌装置は、室内に他の殺菌装置が存在すること又
はその位置を知るか又は確認できるように構成していればよい。
装置が装置の消毒剤源の標的位置、領域、対象物又は表面に関する情報を送信するよう
に構成されている場合、別の装置は、プロセッサと、この情報を受信して、受信した情報
をその消毒剤源の標的位置、領域、対象物又は表面と比較するための、プロセッサ実行可
能プログラム命令とを含んでいる。しかしながら、追加又は代替として、協働のための努
力は、複数の消毒剤源の標的位置、領域、対象物又は表面に関する情報を中央処理ユニッ
トで比較することを伴う。いずれの状況においても、システムは、図11を参照して以下
により詳細に説明するように、2つ以上の位置、対象物若しくは表面が互いから所定の距
離内にあること又は2つ以上の領域が重複していることを検知するとすぐに、1つ又は複
数の補正動作を実行するよう構成している。更に、システムは、消毒プロセスの行程中に
装置が消毒した領域を記録して、これらの領域の優先順位付けを解除するか、又はこれら
の領域を、消毒プロセスの後続の段階において消毒するものとみなさないようにするよう
構成している。
図11を参照すると、図9に示すシステムのプロセッサ実行可能プログラム命令がその
ために実行されるように構成される方法の概略を示すフローチャートが示されている。特
に図11は、複数の消毒剤源の標的位置、領域、対象物又は表面に関する情報を協働させ
るため、並びに2つ以上の位置、対象物若しくは表面が互いから所定の距離内にあること
又は2つ以上の領域が重複していることを検知するとすぐに、標的位置、領域、対象物若
しくは表面及び/又は消毒剤源のうちの1つ若しくは複数の動作パラメータの変更を実行
するための方法の概略を示す。図11のブロック190、192に示すように、本方法は
、複数の消毒剤源それぞれについて、複数の消毒剤源を配設する室内の標的位置、領域、
対象物又は表面を弁別することを含む。本明細書で使用する用語「弁別する」とは、図1
0のブロック178を参照して説明したように、室の特徴のデータに基づいて標的位置、
領域、対象物又は表面を決定/識別することを包含するが、ユーザ入力、バーコード走査
又はデータベースへのアクセス等によって標的位置、領域、対象物又は表面を受信するこ
とも包含することに留意されたい。いずれの場合においても、ブロック194、196に
おいて、2つ以上の標的位置、対象物若しくは表面が互いから所定の距離内にあるかどう
か又は2つ以上の標的領域が重複しているかどうかを決定する。所定の距離はいずれの所
定の値のものであってもよく、場合によっては、標的位置、対象物若しくは表面が同一で
あるかどうかを示す閾値であってもよい。
ブロック194又はブロック196の決定が「いいえ」である場合、本方法はブロック
198へと向かい、消毒剤源に関して識別された標的位置、領域、対象物又は表面に基づ
いて、消毒プロセスのためのシステムの準備を続行する。場合によっては、ブロック19
8のプロセスは、図10を参照して説明したように、各消毒剤源の1つ又は複数の独立し
た動作パラメータを決定することを含んでいる。しかしながら、代替実施形態では、この
ようなプロセスはブロック194、196の前に実行してもよい。場合によっては、ブロ
ック198のプロセスは、図10のブロック188を参照して説明したように、各消毒剤
源の独立した動作パラメータに応じて、消毒剤源に情報を送信することを含んでいる。代
替実施形態では、ブロック198のプロセスは、1つ又は複数の動作パラメータをユーザ
インタフェースに表示することを含んでおり、殺菌システムのユーザはこの1つ又は複数
の動作パラメータを発動できる。
ブロック194又はブロック196の決定が「はい」である場合、本方法はブロック2
00へと続き、1つ又は複数の補正動作を実行し、特に複数の消毒剤源のうちの少なくと
も1つの計画された消毒プロセスを変更する。ブロック202、204は、実行し得る補
正動作の例を提示するために提供したものであるが、他の補正動作も考えられる。ブロッ
ク202、204の両方をブロック200のために実行し、又はブロック202、204
の一方のみをブロック200のために実行してもよい。ブロック202に示すように、1
つの補正動作は、2つ以上の検知した位置、領域、対象物及び/又は表面に対応する消毒
剤源のうちの少なくとも1つに関して、異なる標的位置、領域、対象物又は表面を識別す
ることであってもよい。別の補正動作は、ブロック204に示すように、2つ以上の検知
した位置、領域、対象物及び/又は表面に対応する消毒剤源のうちの少なくとも1つの動
作パラメータを変更することであってもよい。このような場合、変更される動作パラメー
タは、消毒剤源の実行時間、室内での消毒剤源の位置、消毒剤源を構成する構成部品の配
向、消毒剤源からの殺菌剤の排出量、及び/又は消毒剤源に供給される電力である。場合
によっては、2つ以上の検知した位置、領域、対象物及び/又は表面に対応する消毒剤源
に関する所定の動作パラメータを、ブロック200で1つ又は複数の補正動作を実行する
前に比較してもよい。特に、ブロック194又はブロック196の決定が「はい」である
場合、消毒剤源に関する所定の動作パラメータを比較し、この比較は、ブロック200を
参照して実行される1つ又は複数の補正動作の因子となる。
図10、11に概略を示したプロセッサ実行可能プログラム命令は、1つ又は複数の消
毒剤源を含むシステムの一部として説明したが、プロセッサ実行可能プログラム命令は必
ずしもこのように限定されないことに留意されたい。特に、図10、11に概略を示した
プロセッサ実行可能プログラム命令は、独立しており必ずしも特定の殺菌システムと関連
しない記録媒体上に配置してもよい。より具体的には、図10、11に概略を示したプロ
セッサ実行可能プログラム命令は、1つ又は複数の殺菌システムに組み込むために商業的
に実現可能な記録媒体上に、ソフトウェアとして配布してもよい。一般に、本明細書で使
用する用語「記録媒体」とは、プログラム命令の1つ又は複数のセットを保持するよう構
成されたいずれの電子媒体をも表しており、読み出し専用メモリ、ランダムアクセスメモ
リ、磁気若しくは光学ディスク又は磁気テープ等を含むがこれらに限定されない。
本開示の便益を享受する当業者には、本発明が、1つ又は複数の反射器を有する紫外線
放電ランプ装置及びこのような装置を動作させる方法を提供するものと考えられることを
理解されたい。更に、本発明は、殺菌デバイスの動作パラメータ及び/又は消毒スケジュ
ールを決定するシステムを提供すると考えられる。特に、システムは「スマートな」様式
で動作する(すなわち、室の1つ又は複数の特徴を考慮して、殺菌デバイスの動作パラメ
ータ及び/又は消毒スケジュールを決定する)ように構成されている。場合によっては、
室の消毒プロセス(例えば時間、効率及び徹底度)を最適化するようにシステムを構成し
てもよい。本発明の様々な態様の更なる修正及び代替実施形態は、当業者には本明細書に
鑑みて明らかであろう。
例えば、以上の議論では消毒目的の紫外線放電ランプ装置の構成を強調しているが、本
開示の範囲はこれに限定されない。特に、本明細書で説明した紫外線放電ランプ装置は、
紫外線光を利用するいずれの用途に使用してもよい。更に、本明細書で説明した動作パラ
メータ及び消毒スケジュールを決定するためのシステム及びプロセスは、いずれの殺菌シ
ステムにも適切である。したがって、この説明は説明のみを目的としたものと解釈される
べきであり、本発明を実施する一般的な方法を当業者に教示する目的のものである。本明
細書に示し説明した本発明の形態は、現時点で好ましい実施形態として解釈されるべきも
のであると理解されたい。本明細書で図示及び説明した要素及び材料を置換してもよく、
また部品及びプロセスを逆転させてもよく、本発明の特定の特徴を独立して利用してもよ
く、これら全ては、本発明に関するこの説明の便益を享受した後であれば、当業者には明
らかであろう。以下の請求項に記載した本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本
明細書で説明した要素に変更を加えてよい。

Claims (14)

  1. 消毒剤源と、
    1つ以上のプロセッサおよびこのプロセッサによって実行可能なプログラム命令を具備する処理サブシステムと、
    を備えるシステムであって、
    前記処理サブシステムは、室に関する室識別情報を受信し、かつ前記室を殺菌するために前記室識別情報に基づいて前記消毒剤源から殺菌剤を排出する量のスケジュールを決定し、かつ前記消毒剤源から殺菌剤を排出する量のスケジュールを決定した後前記決定された殺菌剤を排出する量のスケジュールに従って前記消毒剤源から殺菌剤を排出する量を設定または調整するコマンドを送信する、システム。
  2. 消毒剤源と、
    1つ以上のプロセッサおよびこのプロセッサによって実行可能なプログラム命令を具備する処理サブシステムと、
    を備えたシステムであって、
    前記処理サブシステムは、室に関する室識別情報を受信し、前記室を殺菌するために前記室識別情報に基づいて前記消毒剤源へ供給される電力のスケジュールを決定し、前記消毒剤源へ供給される電力のスケジュールを決定した後前記決定された消毒剤源へ供給される電力のスケジュールに従って前記消毒剤源へ供給される電力の量を設定または調整するコマンドを送信する、システム。
  3. 消毒剤源と、
    1つ以上のプロセッサおよびこのプロセッサによって実行可能なプログラム命令を具備する処理サブシステムと、
    を備えたシステムであって、
    前記処理サブシステムは、室に関する室識別情報を受信し、前記室を殺菌するために前記室識別情報に基づいて前記消毒剤源の実行時間のスケジュールを決定し、前記実行時間のスケジュールを決定した後前記決定された実行時間のスケジュールに従って前記消毒剤源の実行時間を設定または調整するコマンドを送信する、システム。
  4. 殺菌光源および反射器を具備する消毒剤源と、
    1つ以上のプロセッサおよびこのプロセッサによって実行可能なプログラム命令を具備する処理サブシステムと、
    を備えたシステムであって、
    前記処理サブシステムは、室に関する室識別情報を受信し、前記室識別情報に基づいて前記反射器の配向のスケジュールを決定し、前記反射器の配向のスケジュールを決定した後前記決定された前記反射器の配向のスケジュールに従って前記反射器の位置を設定または調整するコマンドを送信する、システム。
  5. 前記室識別情報は室番号及び/または室名である、請求項1から4のいずれか1つに記載のシステム。
  6. 前記消毒剤源は、前記消毒剤源が前記部屋に配置されたとき、前記部屋の床から2〜4フィートの領域へ殺菌剤を放出するように構成されている、請求項1から5のいずれかに1つに記載のシステム。
  7. 前記消毒剤源は、液体、ガス、蒸気、プラズマ、紫外線光及び/又は高強度狭スペクトル(HINS)光を消毒剤源として含んでいる、請求項1から6のいずれか1つに記載のシステム。
  8. 前記プログラム命令は、前記室識別情報に基づいて前記消毒剤源のための1つ以上の追加の動作パラメータを更に決定するためのものである、請求項1から7のいずれか1つに記載のシステム。
  9. 前記1つ以上の追加の動作パラメータを決定するためのプログラム命令は、前記部屋を消毒する前記消毒剤源のための前記1つ以上の追加の動作パラメータの少なくとも1つのスケジュールを決定すること含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記プロセスサブシステムは、前記室識別情報に基づいて前記消毒剤源のための1つ以上の追加の動作パラメータを決定し、かつ前記室の物理的な属性に関するデータを受信し、かつ前記物理的な属性データに基づいて前記1つ以上の追加の動作パラメータを変更する、前記プロセッサによって実行可能なプログラム命令を更に備える、請求項1から7のいずれか1つに記載のシステム。
  11. 反射器を更に備え、前記消毒剤源は殺菌光源を備え、前記プログラム命令は前記部屋識別情報に基づいて前記反射器の配向を更に決定する、請求項1から3のいずれか1つに記載のシステム。
  12. 前記プログラム命令は、前記部屋識別情報に基づいて前記消毒剤源の実行時間、前記室内の前記消毒剤源の位置または前記消毒剤源が前記室全体を移動する速度を更に決定するためのものである、請求項1、2および4のいずれか1つに記載のシステム。
  13. 前記プログラム命令は、前記部屋識別情報に基づいて前記室内の前記消毒剤源の位置または前記室全体を移動する前記消毒剤源の速度を更に決定するためのものである、請求項3に記載のシステム。
  14. 前記消毒剤源は紫外線ランプであり、前記システムは1つ以上の紫外線光量センサを更に備え、前記プログラム命令は前記1つ以上の紫外線光量センサの測定値に基づいて前記紫外線ランプの1つ以上の動作パラメータまたは前記システムを構成する構成部品の配向の更なる修正のためのものである、請求項1から13のいずれか1つに記載のシステム。
JP2018147681A 2011-06-08 2018-08-06 消毒剤源の動作パラメータのスケジュールを決定するシステム Active JP6669821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031310A JP7359718B2 (ja) 2011-06-08 2020-02-27 紫外線放電ランプ装置
JP2023166700A JP2024009831A (ja) 2011-06-08 2023-09-28 紫外線放電ランプ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/156,131 US9165756B2 (en) 2011-06-08 2011-06-08 Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US13/156,131 2011-06-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173776A Division JP6383850B2 (ja) 2011-06-08 2017-09-11 紫外線放電ランプ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031310A Division JP7359718B2 (ja) 2011-06-08 2020-02-27 紫外線放電ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018167081A JP2018167081A (ja) 2018-11-01
JP6669821B2 true JP6669821B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=46331695

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514868A Expired - Fee Related JP6209512B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-08 紫外線放電ランプ装置
JP2017173776A Active JP6383850B2 (ja) 2011-06-08 2017-09-11 紫外線放電ランプ装置
JP2018147681A Active JP6669821B2 (ja) 2011-06-08 2018-08-06 消毒剤源の動作パラメータのスケジュールを決定するシステム
JP2020031310A Active JP7359718B2 (ja) 2011-06-08 2020-02-27 紫外線放電ランプ装置
JP2023166700A Pending JP2024009831A (ja) 2011-06-08 2023-09-28 紫外線放電ランプ装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514868A Expired - Fee Related JP6209512B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-08 紫外線放電ランプ装置
JP2017173776A Active JP6383850B2 (ja) 2011-06-08 2017-09-11 紫外線放電ランプ装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031310A Active JP7359718B2 (ja) 2011-06-08 2020-02-27 紫外線放電ランプ装置
JP2023166700A Pending JP2024009831A (ja) 2011-06-08 2023-09-28 紫外線放電ランプ装置

Country Status (15)

Country Link
US (4) US9165756B2 (ja)
EP (2) EP2718961B1 (ja)
JP (5) JP6209512B2 (ja)
KR (7) KR20190108190A (ja)
CN (5) CN112259441A (ja)
AU (6) AU2012364817B2 (ja)
BR (1) BR112013031551A2 (ja)
CA (4) CA3160377A1 (ja)
ES (1) ES2834982T3 (ja)
GB (8) GB2527727B (ja)
HK (8) HK1200241A1 (ja)
IL (5) IL299848B2 (ja)
MX (2) MX340343B (ja)
RU (5) RU2682667C2 (ja)
WO (1) WO2013106077A2 (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130062534A1 (en) 2010-05-10 2013-03-14 Ted Cole Uv germicidal system, method, and device thereof
US9974873B2 (en) 2010-05-10 2018-05-22 Uv Partners, Inc. UV germicidal system, method, and device thereof
US10046073B2 (en) 2010-06-01 2018-08-14 Bluemorph, Llc Portable UV devices, systems and methods of use and manufacturing
US11260138B2 (en) * 2010-06-01 2022-03-01 Bluemorph, Llc UV sterilization of container, room, space or defined environment
US9165756B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
CA2863392C (en) * 2012-01-31 2020-06-09 Surfacide, Llc Hard surface disinfection system and method
WO2014022717A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Methods for organizing the disinfection of one or more items contaminated with biological agents
US10448792B2 (en) * 2012-10-24 2019-10-22 Dean Cawthon Hand hygiene
EP2950828A4 (en) 2012-12-06 2016-07-20 Xenex Disinfection Services Llc SYSTEMS FOR DETERMINING OPERATING PARAMETERS AND DISINFECTION PLANTS FOR DEVICES AND FLAMEPROOFING LENSES WITH LENS SYSTEMS
US9339576B2 (en) 2013-03-15 2016-05-17 Phonesoap Llc Portable electronic device sanitizer
US9352469B2 (en) * 2013-05-03 2016-05-31 Michael Stewart Robotic disinfection system
US11142470B2 (en) 2013-07-15 2021-10-12 American Water Works Company, Inc. Disinfection of water mains using ultraviolet light and oxidizing agents
US9586837B2 (en) * 2013-07-15 2017-03-07 American Water Works Company, Inc. Disinfection of water mains using ultraviolet light
WO2015168768A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Sanuvox Technologies Inc. Room decontamination system, method and controller
FR3024038B1 (fr) 2014-07-25 2018-04-20 Healthy Pulse Dispositif uvc de decontamination et de detoxification
PL3335573T3 (pl) 2014-09-18 2020-11-16 Xenex Disinfection Services Inc. Sposoby dezynfekcji pomieszczeń i obszarów z wykorzystaniem impulsów świetlnych
EP3206721A1 (en) * 2014-10-15 2017-08-23 Xenex Disinfection Services, LLC Pre-doffing disinfection systems and methods
US9981053B2 (en) 2014-10-29 2018-05-29 John Taboada Method and apparatus for rapid sterilization of a room
US9808546B2 (en) 2014-10-29 2017-11-07 John Taboada Method and apparatus for rapid sterilization of a room
US10543289B2 (en) 2014-10-29 2020-01-28 John Taboada Method and apparatus for rapid sterilization
US9889219B2 (en) * 2014-11-10 2018-02-13 Diversey, Inc. Decontamination apparatus and method
JP6151736B2 (ja) * 2015-03-31 2017-06-21 株式会社トクヤマ 紫外線殺菌装置
US10485887B2 (en) 2015-04-12 2019-11-26 Angelica Holdings Llc Targeted surface disinfection system with pulsed UV light
US9481460B1 (en) 2015-04-15 2016-11-01 International Business Machines Corporation Drone-based microbial analysis system
CN114768105A (zh) * 2015-06-03 2022-07-22 纽约市哥伦比亚大学托管会 选择性地影响和/或杀灭病毒的设备和方法
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
CN113908309A (zh) * 2015-07-02 2022-01-11 Xenex消毒服务有限公司 具有选择性地在设备的内部和外部进行不同消毒模式的配置的杀菌设备
AU2016295168B2 (en) 2015-07-17 2021-08-19 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Multi-targeted single entity conjugates
CN105159159B (zh) * 2015-08-06 2018-11-16 鸿利智汇集团股份有限公司 一种具有紫外线杀菌功能移动终端及控制方法
KR101724447B1 (ko) * 2015-11-13 2017-04-11 주식회사 파나시아 자외선 살균로봇
KR101724481B1 (ko) * 2015-11-13 2017-04-11 주식회사 파나시아 자외선 살균시스템
CN108096623A (zh) * 2015-12-30 2018-06-01 夏周阳 一种病房用全方位杀菌装置
US11690927B2 (en) 2016-02-04 2023-07-04 Xenex Disinfection Services Inc. Systems, cabinets and methods for disinfecting objects
US11648326B2 (en) 2016-02-04 2023-05-16 Xenex Disinfection Services Inc. Cabinets for disinfecting objects
ES2657467B1 (es) * 2016-08-04 2018-09-14 Steriale, S.A. Autoclave con cámaras esterilizadoras internas autónomas, para esterilizar residuos sanitarios e instrumental médico
US10898600B2 (en) * 2016-08-10 2021-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Disinfecting method and disinfecting apparatus
JP7261994B2 (ja) * 2016-08-10 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 抗菌方法及び抗菌装置
US10918748B2 (en) 2016-09-08 2021-02-16 The Boeing Company Deployable ultraviolet light sanitizing systems and methods
EP3541436A1 (en) 2016-11-16 2019-09-25 Aerobiotix, Inc. Medical air treatment device
KR20180065240A (ko) 2016-12-07 2018-06-18 유버 주식회사 살균 공기 정화장치 및 제어방법
US20180357385A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Phonesoap Llc Systems and methods for managing device sanitization
EP3703763A4 (en) * 2017-10-30 2021-12-08 Hubbell Incorporated ANTIMICROBIAL BACKLIT DEVICE
IL255664A0 (en) 2017-11-14 2017-12-31 Shachar Idit Hematopoietic stem cells with enhanced properties
CN108082415B (zh) * 2017-11-21 2019-12-03 浙江大学 一种水下钢结构表面作业机器人
CA3088652A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Purplesun Inc. Adaptive multivector illumination delivery system
DE102018000575A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Thermo Electron Led Gmbh Laborgerät mit UV-Bestrahlungsvorrichtung sowie Desinfektionsverfahren für ein Laborgerät
CA3089235A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Anram Holdings Multipurpose ultraviolet floor curing devices
CN108187081A (zh) * 2018-03-09 2018-06-22 韩金星 一种医疗器械消毒箱
US10376605B1 (en) * 2018-03-27 2019-08-13 Universal City Studios Llc Systems and methods for sanitizing amusement park articles
CA3095168C (en) 2018-03-30 2021-07-27 Uv Partners, Inc. Disinfection behavior tracking and ranking
HUP1800124A1 (hu) * 2018-04-16 2020-01-28 Viktor Mate Sugárforrással rendelkezõ berendezés káros mikroorganizmusok elpusztításának elõsegítéséhez, különösen élelmiszerek tartósításának megkönnyítéséhez
JP7119534B2 (ja) * 2018-04-24 2022-08-17 ウシオ電機株式会社 乾燥殺菌装置および乾燥殺菌方法
CN108671252A (zh) * 2018-06-25 2018-10-19 张天才 一种医用臭氧消毒柜装置
IT201800007762A1 (it) * 2018-08-02 2020-02-02 2 Zeta Srl Apparato di trattamento aria
CN109010879A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 上海钛米机器人科技有限公司 智能消毒装置及消毒方法
CN109513022A (zh) * 2018-10-26 2019-03-26 黄鑫 一种蒸气杀菌式医疗设备消毒装置
CN111189028B (zh) * 2018-11-01 2020-11-27 平阳县江河彩印包装有限公司 气动升降内旋转式舞台灯
CN109393300A (zh) * 2018-11-19 2019-03-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种低温环境下使用的脉冲氙灯杀菌装置
CN109542357B (zh) * 2018-12-03 2022-03-08 郑州云海信息技术有限公司 一种命令参数组装方法、系统、设备及计算机存储介质
CN109620991A (zh) * 2019-01-30 2019-04-16 深圳市神牛摄影器材有限公司 一种空气杀菌装置及其过滤器
DE102019134818A1 (de) 2019-02-16 2020-08-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zum Erhöhen der Festigkeit eines Glassubstrates
MX2021015653A (es) * 2019-06-22 2022-04-11 Cerus Corp Sistemas de tratamiento de fluidos biologicos.
JP2022539154A (ja) 2019-06-28 2022-09-07 シーラス コーポレイション 生物学的流体処理デバイスを実装するためのシステム及び方法
US11513486B2 (en) 2019-07-18 2022-11-29 Siemens Industry, Inc. Systems and methods for intelligent disinfection of susceptible environments based on occupant density
KR102146916B1 (ko) * 2019-08-13 2020-08-21 한국전광(주) 자외선 라인빔 살균기
KR102281877B1 (ko) 2019-12-05 2021-07-27 이재덕 돈사 소독 및 살균을 위한 ict led 살균 및 질병 관리시스템
CA3163464A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Uv Partners, Inc. System and method of disinfection
KR102336440B1 (ko) * 2020-02-18 2021-12-07 김용주 이동식 자외선 공기 살균소독기
GB2608748A (en) 2020-03-06 2023-01-11 Uv Partners Inc UV disinfection platform
CN111392243A (zh) * 2020-03-30 2020-07-10 浙江万升化妆品包装有限公司 一种化妆瓶包装加工用传输消毒设备
US11701442B2 (en) * 2020-03-31 2023-07-18 Uvd Robots Aps Method of autonomous mobile disinfection
US11511423B2 (en) * 2020-03-31 2022-11-29 Uvd Robots Aps Method of plotting ultraviolet (UV) radiation for disinfection
CA3173982A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Kevin Hubert Menzies ANDRADE System and method for sanitizing at least one surface
DE102021109717A1 (de) 2020-04-19 2021-10-21 Metralabs Gmbh Neue Technologien Und Systeme System, Vorrichtung und Verfahren zur Desinfektion
KR102152810B1 (ko) 2020-04-20 2020-09-07 황재민 실내 살균 장치
RU2747353C1 (ru) * 2020-04-21 2021-05-04 Игорь Георгиевич Рудой Устройство для стерилизации объекта
RU200124U1 (ru) * 2020-04-21 2020-10-07 Сергей Васильевич Петров Устройство для дезинфекции
CN111514323B (zh) * 2020-04-24 2022-03-04 深圳市冠科科技有限公司 紫外线灯具和杀菌系统
WO2021212205A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 Neuraviolet Inc. Radiation-based disinfection system and method
WO2021222186A1 (en) * 2020-04-27 2021-11-04 Purtech Inc. Apparatus, method, and system for the sterilization and purification of an indoor environment
KR20210132896A (ko) * 2020-04-28 2021-11-05 에스엘 주식회사 살균 시스템
RU199325U1 (ru) * 2020-05-01 2020-08-26 Дмитрий Валерьевич Казаков Бактерицидная установка для обеззараживания воздуха
US11766491B2 (en) 2020-05-01 2023-09-26 Hyeonjoo Lim Air-water-food-fabric-space-utility sanitizer
US20210386883A1 (en) * 2020-06-11 2021-12-16 The Boeing Company Ultraviolet sanitizing pacing systems and methods
US11957810B2 (en) 2020-05-08 2024-04-16 The Boeing Company Ultraviolet light sanitizing pacing systems and methods
WO2021232000A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Delta T, Llc Fan system for improving indoor air quality and related methods
WO2021236413A1 (en) 2020-05-18 2021-11-25 Wangs Alliance Corporation Germicidal lighting
US20230277702A1 (en) * 2020-06-04 2023-09-07 Signify Holding B.V. System for disinfection applications
US20210388841A1 (en) 2020-06-16 2021-12-16 Delta T, Llc Ceiling fan with germicidal capabilities
KR102418745B1 (ko) 2020-06-30 2022-07-11 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR102460798B1 (ko) 2020-06-30 2022-10-31 엘지전자 주식회사 마스크 장치
GB2595314B (en) * 2020-07-09 2024-05-22 Specialist Health Solutions Ltd UV emitter and controller for disinfection of spaces
US20230257745A1 (en) 2020-07-10 2023-08-17 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Circular siRNAs
CN111821480B (zh) * 2020-08-06 2021-11-09 苏州合光智控科技有限公司 一种短波紫外线灭菌智能移动设备
RU200695U1 (ru) * 2020-08-08 2020-11-05 Общество с ограниченной ответственностью «Специализированное промышленное предприятие СТРИМ» Устройство для обеззараживания воздуха и поверхностей
US20220059338A1 (en) 2020-08-24 2022-02-24 Sportsbeams Lighting, Inc. Cartridge based uv c sterilization system
US20230310683A1 (en) * 2020-08-24 2023-10-05 Lg Electronics Inc. Robot
US11752228B2 (en) 2020-08-24 2023-09-12 Lumenlabs Llc Highly efficient UV C bulb with multifaceted filter
KR102294479B1 (ko) * 2020-08-28 2021-08-27 엘지전자 주식회사 살균 케이스
GB202013934D0 (en) * 2020-09-04 2020-10-21 Protronix Ltd Sterilisation apparatus and method
FR3113841B1 (fr) * 2020-09-08 2022-12-02 Tronico Procédé de configuration d’un dispositif de traitement par rayonnement UV-C, et dispositif de traitement correspondant.
KR102255508B1 (ko) * 2020-09-11 2021-05-27 주식회사 누리온 자외선 공기 살균장치
USD1021055S1 (en) 2020-09-25 2024-04-02 Xenex Disinfection Services Inc. Oval cap assembly for a lighting apparatus
US11661353B2 (en) 2020-10-01 2023-05-30 Hygenz Llc Apparatus and method for disinfecting fluids
KR102510156B1 (ko) * 2020-10-12 2023-03-16 한국철도기술연구원 자동 이동식 살균장치
KR102588322B1 (ko) * 2020-11-12 2023-10-12 (주)오성하이텍 제논램프를 구비한 펄스식 살균기
IT202000029279A1 (it) * 2020-12-01 2022-06-01 Dr Safety S R L Apparecchiatura e procedimento per la sanificazione
CN112755233A (zh) * 2021-01-13 2021-05-07 河南医学高等专科学校 一种基础医学临床用净化消毒设备及其工作方法
KR102580127B1 (ko) * 2021-02-08 2023-09-18 한양대학교 산학협력단 Ipl 살균 장치 및 이를 제어하는 방법
JP6947458B1 (ja) * 2021-02-25 2021-10-13 有限会社都工業 室内除菌装置
RU204805U1 (ru) * 2021-03-04 2021-06-11 Александр Васильевич Беньков Бактерицидный рециркулятор
US11313726B1 (en) 2021-03-23 2022-04-26 Lumenlabs Llc Safe UV-C dosimeter
KR102405315B1 (ko) * 2021-03-26 2022-06-16 하이드로진 주식회사 멸균장치 및 이를 이용한 멸균 방법
RU204669U1 (ru) * 2021-04-02 2021-06-03 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Роботизированное устройство комплексной дезинфекции рабочей поверхности медицинского оборудования
RU2754942C1 (ru) * 2021-04-28 2021-09-08 Анна Алексеевна Константинова Бактерицидный рециркулятор
RU207245U1 (ru) * 2021-05-24 2021-10-19 Леонид Валентинович Тихонравов Устройство стерилизации и дезинфекции поверхностей (УСДП)
WO2023283403A2 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Bis-rnai compounds for cns delivery
AU2022325816A1 (en) 2021-08-10 2024-03-21 Gamida-Cell Ltd. Engineered nk cells, methods of their production and uses thereof
WO2023022738A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-23 Lumenlabs Llc Efficient uv c sterilization system
RU2769219C1 (ru) * 2021-09-17 2022-03-29 Евгений Геннадьевич Сапожков Универсальный автоматический мобильный дезинфектор
FR3128883A1 (fr) * 2021-11-10 2023-05-12 Claranor Dispositif pour la decontamination d’objets par rayonnement ultraviolet
KR102478244B1 (ko) * 2021-12-03 2022-12-16 주성준 Uv 살균 소독기
KR20230116466A (ko) 2022-01-28 2023-08-04 주식회사 듀오닉스 평행광 자외선 살균장치
KR20230116465A (ko) 2022-01-28 2023-08-04 주식회사 듀오닉스 스마트 자외선 살균장치
FR3132846A1 (fr) * 2022-01-31 2023-08-25 Valeo Vision Dispositif de désinfection d’un habitacle de véhicule
JP2023119620A (ja) * 2022-02-17 2023-08-29 ウシオ電機株式会社 不活化処理方法、不活化処理システム
GB2616453A (en) * 2022-03-09 2023-09-13 Biocare Uv Ltd Systems and methods for irradiating an environment with UV radiation
WO2023220744A2 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Single-stranded loop oligonucleotides
CN115025253B (zh) * 2022-06-02 2023-10-20 星际光(上海)实业有限公司 紫外线灯和紫外线灯的滤片结构
CN115252839B (zh) * 2022-07-19 2023-10-20 星际光(上海)实业有限公司 杀菌灯具及其光源结构
WO2024073732A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Modified double-stranded rna agents
KR102627944B1 (ko) 2022-11-09 2024-01-19 김명숙 상부형 자외선 살균 및 탈취장치

Family Cites Families (299)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE149020C (ja)
US2182732A (en) 1926-12-10 1939-12-05 Gen Electric Metal vapor lamp
US2215635A (en) 1939-06-03 1940-09-24 Westinghouse X Ray Co Inc Hospital sterilizing unit and control
GB537085A (en) 1940-01-12 1941-06-09 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in resistance-capacity elements
US2392095A (en) 1943-10-16 1946-01-01 Gen Electric Light filter
US2382939A (en) 1944-06-08 1945-08-14 George W Gates & Co Inc Ultraviolet lamp
GB637085A (en) 1946-07-08 1950-05-10 Isadore Lawrence Lesavoy Improvements in sheet construction
US2615120A (en) 1949-12-23 1952-10-21 Michel E Macksoud Pocket sun health lamp
US3418069A (en) * 1965-12-22 1968-12-24 Detec Sa Ultra-violet ray sterilizers
DE19618771C2 (de) 1996-05-10 2000-10-19 Karl F Massholder Wasserentnahmearmatur
US3949258A (en) 1974-12-05 1976-04-06 Baxter Laboratories, Inc. Method and means for suppressing ozone generated by arc lamps
US4003704A (en) 1975-03-26 1977-01-18 Mark Medical Supply, Inc. Medical examination table cover system having sterilizing means therefor
US4005135A (en) 1975-04-07 1977-01-25 Sun Chemical Corporation Rotatable ultraviolet lamp reflector and heat sink
US4229658A (en) * 1978-08-18 1980-10-21 Dentsply Research & Development Corp. Xenon light apparatus for supplying ultraviolet and visible spectra
DD149020A1 (de) 1979-07-26 1981-06-24 Hartmut Lang Geraet zur uv-bestrahlung fuer medizinische und kosmetische zwecke
JPS5939142B2 (ja) 1981-04-03 1984-09-21 豊田メデイカル株式会社 移動型紫外線殺菌装置
JPS6063107A (ja) 1983-09-19 1985-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc パ−テイクルボ−ドの製造法
JPS61158455A (ja) 1984-12-29 1986-07-18 Toshiba Electric Equip Corp 紫外線照射装置
NL8601771A (nl) 1986-07-08 1988-02-01 Gerard Maria Richard Jongen Op te hangen middelen voor het decoreren en/of separeren van ruimten en daarbij te gebruiken onderdelen.
US4740707A (en) 1986-10-27 1988-04-26 Allan Thaw Portable tanning unit
US4835442A (en) 1987-01-29 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Lamp for generating ultraviolet radiation
JPH03194Y2 (ja) * 1987-02-25 1991-01-08
CN87203475U (zh) * 1987-07-20 1988-08-17 沈阳市消毒设备厂 紫外线消毒车
US4877964A (en) 1987-08-05 1989-10-31 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Ultraviolet sterilizing apparatus
SE458594B (sv) * 1987-10-22 1989-04-17 Labino Patent Ab Straalkastare foer fordon
JPH01125442U (ja) * 1988-02-18 1989-08-28
JPH0687890B2 (ja) 1988-02-29 1994-11-09 東海興業株式会社 殺菌・脱臭装置
US4896042A (en) 1988-09-06 1990-01-23 Dora Dicamillo 1988 Trust Dual mode germicidal apparatus
US5023460A (en) 1990-03-30 1991-06-11 Associated Mills Inc. Toothbrush sanitizer
FR2664363B1 (fr) * 1990-07-03 1992-12-31 Valeo Vision Projecteur a plusieurs fonctions, en particulier pour vehicule automobile, adapte a ameliorer l'eclairement d'elements de signalisation routiere.
US5144146A (en) * 1990-07-06 1992-09-01 Ultraviolet Energy Generators, Inc. Method for destruction of toxic substances with ultraviolet radiation
JPH0464014U (ja) * 1990-10-15 1992-06-01
US5330722A (en) 1991-02-27 1994-07-19 William E. Pick Germicidal air filter
US5220734A (en) 1991-03-12 1993-06-22 L&W Designs Apparatus comprising straps with end attachments for removably fastening objects to be dried within dryer drum
GB9107751D0 (en) 1991-04-12 1991-05-29 Elopak Systems Treatment of material
DE69219610T2 (de) 1991-09-16 1997-10-02 Molecular Probes Inc Dimere unsymmetrische Cyaninfarbstoffe
JPH0541551U (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 富次 新海 殺菌装置
IL100181A (en) 1991-11-28 1995-10-31 Dimotech Ltd Device for the treatment of skin diseases
JPH05182635A (ja) 1991-12-27 1993-07-23 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射装置
CN2117167U (zh) * 1992-01-30 1992-09-30 中国建筑科学研究院空气调节研究所 循环风紫外线消毒器
US5221139A (en) 1992-02-12 1993-06-22 Lighting World Inc. Fluorescent lighting fixture
US5369557A (en) 1992-03-19 1994-11-29 Hughes Aircraft Company High-power xenon-arc searchlight with unlimited vertical beam direction
JP3040584B2 (ja) * 1992-04-10 2000-05-15 三菱重工業株式会社 保鮮装置
US5373430A (en) * 1992-04-16 1994-12-13 Mcdermott; Kevin Wide angle beam pattern lamp
SE9201461L (sv) * 1992-05-08 1993-11-09 Labino Patent Ab Armatur för utsändande av ultraviolett ljus
JPH0663108A (ja) 1992-08-25 1994-03-08 Sani Clean Nagano:Kk 紫外線ランプ使用の室内や廊下等のフロアーの移動式殺菌消毒装置
JPH0663107A (ja) 1992-08-25 1994-03-08 Sani Clean Nagano:Kk 紫外線照射方向可変型室内全体殺菌消毒装置
JPH06142175A (ja) 1992-10-30 1994-05-24 Iwasaki Electric Co Ltd 脱臭殺菌装置
US5233723A (en) * 1992-11-12 1993-08-10 Hung Yung Feng Sterilizing vacuum cleaner
NO934765L (no) 1993-12-22 1995-06-23 Klean As Anordning ved renseanlegg
US5446580A (en) * 1994-01-24 1995-08-29 Collins; Frederick L. Privacy tanning screen
JP3293314B2 (ja) * 1994-04-14 2002-06-17 ミノルタ株式会社 清掃ロボット
JPH07289616A (ja) 1994-04-21 1995-11-07 Fujita Corp 殺菌線の照射方法および照射装置
JPH07319080A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Orc Mfg Co Ltd 光照射装置
JPH07319980A (ja) 1994-05-30 1995-12-08 Toshiba Corp 座席管理装置
JPH0844594A (ja) 1994-08-03 1996-02-16 Nec Corp データ処理装置
US5689364A (en) * 1995-01-06 1997-11-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Light reflectant surface for photoinduction chambers
JPH08196606A (ja) 1995-01-21 1996-08-06 Reiji Tago 紫外線ランプ体
JPH08335112A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Minolta Co Ltd 移動作業ロボットシステム
JPH094900A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Nisshin Steel Co Ltd TiO2 の光触媒作用を利用したレンジフード
JPH09161723A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射器
JP3152874B2 (ja) * 1996-01-31 2001-04-03 サンウエーブ工業株式会社 乾燥装置
US5925885A (en) 1996-05-22 1999-07-20 Purepulse Technologies, Inc. Parametric control in pulsed light sterilization of packages and their contents
US5768853A (en) 1996-02-15 1998-06-23 Purepulse Technologies, Inc. Deactivation of microorganisms
US6566659B1 (en) * 1996-02-15 2003-05-20 Purepulse Technologies, Inc. Parametric control in pulsed light sterilization
JP3585327B2 (ja) * 1996-09-18 2004-11-04 富士写真フイルム株式会社 ランプユニット取付け照度計のゲイン調整作業装置
EP0952938A4 (en) 1997-01-17 2002-03-13 Automotive Systems Lab SYSTEM FOR DETECTING THE LATERAL MOVEMENT OF A VEHICLE DOOR
JP3364708B2 (ja) 1997-03-03 2003-01-08 川崎設備工業株式会社 空調装置
JPH10314280A (ja) * 1997-03-19 1998-12-02 Toto Ltd 衛生設備室
JPH1173916A (ja) * 1997-05-15 1999-03-16 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 電磁波殺菌装置及びその電磁波発生器
JP4098848B2 (ja) 1997-06-30 2008-06-11 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP3004953B2 (ja) * 1997-09-30 2000-01-31 岡谷電機産業株式会社 空気浄化装置及び紫外線ランプ
US6967008B1 (en) 1999-09-10 2005-11-22 Barnes Ronald L Ozone generator and light source for enclosed spaces
US7658891B1 (en) 1997-11-21 2010-02-09 Barnes Ronald L Air purification and decontamination for hazmat suits
JPH11188081A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lucent:Kk 携帯用殺菌装置
JP3516380B2 (ja) 1998-01-29 2004-04-05 川崎設備工業株式会社 空気清浄装置
CA2337609C (en) * 1998-07-20 2007-01-02 The Procter & Gamble Company Robotic system
JP2000217898A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Atlas:Kk 空気清浄機
US7879288B2 (en) * 1999-03-01 2011-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source
US6465799B1 (en) 1999-03-01 2002-10-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. UV radiation system having materials for selectively attenuating radiation
DE19919169A1 (de) 1999-04-28 2000-11-02 Philips Corp Intellectual Pty Vorrichtung zur Desinfektion von Wasser mit einer UV-C-Gasentladungslampe
GB9917348D0 (en) * 1999-07-24 1999-09-22 Procter & Gamble Robotic system
US6264836B1 (en) 1999-10-21 2001-07-24 Robert M. Lantis Method and apparatus for decontaminating fluids using ultraviolet radiation
US6702452B2 (en) 1999-11-15 2004-03-09 Xenonics, Inc. Apparatus and method for operating a portable xenon arc searchlight
US6656424B1 (en) 2000-02-18 2003-12-02 Uvas, Llc Ultraviolet area sterilizer and method of area sterilization using ultraviolet radiation
JP2001332216A (ja) 2000-03-14 2001-11-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ、光照射装置、殺菌装置、液体処理装置および空気清浄装置
JP4574799B2 (ja) * 2000-05-19 2010-11-04 株式会社トップ 紫外線殺菌装置
JP3744312B2 (ja) 2000-05-31 2006-02-08 いすゞ自動車株式会社 空気浄化装置
JP3898420B2 (ja) 2000-06-26 2007-03-28 石川島芝浦機械株式会社 殺菌脱臭装置
JP4441999B2 (ja) 2000-07-17 2010-03-31 井関農機株式会社 伸縮オーガ制御装置を備えたコンバイン
DE10036948A1 (de) 2000-07-28 2002-02-21 Abb Patent Gmbh Verfahren zur MO¶x¶-Messung
US6447720B1 (en) 2000-07-31 2002-09-10 Remotelight, Inc. Ultraviolet fluid disinfection system and method
US6403030B1 (en) 2000-07-31 2002-06-11 Horton, Iii Isaac B. Ultraviolet wastewater disinfection system and method
US6911177B2 (en) 2000-09-19 2005-06-28 Jeffrey L. Deal Ultraviolet area sterilizer and method of area sterilization using ultraviolet radiation
US20020090428A1 (en) 2000-10-12 2002-07-11 Warf C. Cayce Treatment fluid application apparatus for foodstuffs and methods related thereto
JP2002170866A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sony Corp 紫外線硬化装置
US6759664B2 (en) * 2000-12-20 2004-07-06 Alcatel Ultraviolet curing system and bulb
JP2002191685A (ja) 2000-12-27 2002-07-09 Okaya Electric Ind Co Ltd オゾン脱臭器の制御方法
US6797966B2 (en) * 2001-01-26 2004-09-28 Engineering Dynamics, Ltd. Quick-install irradiation unit and method of making same
JP2002224210A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 空気清浄機
DE10123926A1 (de) 2001-03-08 2002-09-19 Optomed Optomedical Systems Gmbh Bestrahlungsanordnung
JP2002272824A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Hitachi Metals Ltd 空気清浄機
US6707381B1 (en) 2001-06-26 2004-03-16 Key-Trak, Inc. Object tracking method and system with object identification and verification
TW478587U (en) 2001-07-13 2002-03-01 Tien-Ting Shu Connection structure of lampstand and lamp frame with fast detachment and assembly
US20030048633A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Jong-Jiing Shiau Portable dual lamp set
US6620574B2 (en) * 2001-09-12 2003-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of treating photoresists using electrodeless UV lamps
ITFI20010172A1 (it) * 2001-09-17 2003-03-17 El En Spa Apparecchiatura con lampada a spettro nell'ultravioletto,per il trattamento della psoriasi
KR200257478Y1 (ko) * 2001-09-19 2001-12-31 송영옥 이동식 살균기
US20030208189A1 (en) 2001-10-19 2003-11-06 Payman Gholam A. Integrated system for correction of vision of the human eye
US20030085631A1 (en) 2001-10-25 2003-05-08 General Electric Company Piezo-electric sensor for detecting door opening or closing
US20040024278A1 (en) 2001-10-26 2004-02-05 Lockheed Martin Corp., A Maryland Corporation Single station hazardous material detection and neutralization system for letters and packages
JP4159276B2 (ja) 2001-10-31 2008-10-01 岡谷電機産業株式会社 紫外線発光器
WO2003039604A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Honeywell International Inc. Ultraviolet disinfecting apparatus
US20030086821A1 (en) 2001-11-08 2003-05-08 Matthews Robert R Apparatus for the treatment and destruction of harmful pathogens enclosed in postal and delivery items
US7687045B2 (en) 2001-11-26 2010-03-30 Biodefense Corporation Article processing apparatus and related method
US6539727B1 (en) 2001-12-21 2003-04-01 Dust Free, Inc. Angled UV fixture
JP2003194721A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Nec Lighting Ltd 蛍光トランスイルミネーター
US6960201B2 (en) 2002-02-11 2005-11-01 Quanticum, Llc Method for the prevention and treatment of skin and nail infections
JP2003262369A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Kyodo Kumiai Hanshin Seimitsu Kogyo Center 空気清浄装置
US7175806B2 (en) 2002-03-15 2007-02-13 Deal Jeffery L C-band disinfector
JP3995522B2 (ja) 2002-05-08 2007-10-24 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN2540625Y (zh) * 2002-05-09 2003-03-19 公安部第一研究所 便携式发光二极管多波段光源
US20070038206A1 (en) 2004-12-09 2007-02-15 Palomar Medical Technologies, Inc. Photocosmetic device
JP3933525B2 (ja) * 2002-05-30 2007-06-20 株式会社東芝 脱臭装置
US20040052702A1 (en) 2002-07-03 2004-03-18 Shuman Randal L. Food product surface sterilization apparatus and method
JP3855234B2 (ja) 2002-07-09 2006-12-06 オプテックス株式会社 ドアセンサ及びそのドアセンサを備えたドア
JP2004073775A (ja) 2002-08-13 2004-03-11 Shigeta Yasuteru 厨房室とグリストラップの浄化・除菌システム
RU2223792C1 (ru) * 2002-10-01 2004-02-20 Власов Дмитрий Васильевич Способ дезинфекции текучей среды и одновременного освещения и устройство для его осуществления
US7798159B2 (en) 2002-12-19 2010-09-21 Valerie Palfy At-home integrated cleaning and disinfection system and method for dental hardware
TW559616B (en) 2003-01-22 2003-11-01 Senno Technology Inc Ultraviolet-and-ozone disinfection apparatus having improvement on disinfection effect
US20100069898A1 (en) 2003-02-25 2010-03-18 Tria Beauty, Inc. Acne Treatment Method, System and Device
US20040175290A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Steril-Aire Usa, Inc. Treatment of air and surfaces in a food processing plant
US20050055070A1 (en) 2003-03-07 2005-03-10 Gareth Jones Method and device for treatment of skin conditions
US20050010331A1 (en) * 2003-03-14 2005-01-13 Taylor Charles E. Robot vacuum with floor type modes
US20040244138A1 (en) * 2003-03-14 2004-12-09 Taylor Charles E. Robot vacuum
WO2004098663A1 (en) 2003-04-11 2004-11-18 Nadkarni Shyam K System for disinfection of buildings using ozone
US10252079B2 (en) 2003-06-06 2019-04-09 Koninklijke Philips N.V. Hand-held light therapy apparatus
WO2005000365A1 (en) 2003-06-06 2005-01-06 Inventive Holdings Llc Lighting apparatus and system for decontamination
ATE455225T1 (de) 2003-06-16 2010-01-15 Secuman B V Sensoranordnungen, systeme und automatische türöffner betreffende verfahren
US7063820B2 (en) 2003-06-16 2006-06-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Photoelectrochemical air disinfection
US20040256581A1 (en) 2003-06-20 2004-12-23 David Au Hand-held ultraviolet sterilization lamp
JP4298403B2 (ja) * 2003-07-04 2009-07-22 直也 本澤 荷台及びその荷台を使用した運搬方法
SE0302024D0 (sv) 2003-07-08 2003-07-08 Tetra Laval Holdings & Finance Device and method for sterilization
KR100478681B1 (ko) * 2003-07-29 2005-03-25 삼성광주전자 주식회사 바닥살균기능을 구비한 로봇청소기
US8029739B2 (en) * 2003-07-30 2011-10-04 Tennant Company Ultraviolet sanitation device
JP2005061836A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Toyoe Moriizumi 悪臭源検出排除方法及び悪臭源検出排除装置
CN2678651Y (zh) * 2003-09-12 2005-02-16 杨俊� 全方位旋转移动式高效紫外线杀菌灯
CN2700714Y (zh) * 2003-09-26 2005-05-18 上海东升电子(集团)股份有限公司 紫外线空气消毒风管照明灯
JP2005168858A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Keishin Aoki 可搬式防黴装置
US7148497B2 (en) 2003-12-19 2006-12-12 Gardner William G Variable wavelength ultraviolet lamp
US7485883B2 (en) 2003-12-19 2009-02-03 Gardner Iii William G Variable wavelength radiation source
JP2005196011A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Ushio Inc プロジェクター装置の光源装置
JP2005211359A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Funai Electric Co Ltd 自律走行ロボットクリーナーシステム
US20050186108A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 William Michael Fields Bio-air sterilization system
RU2270696C2 (ru) 2004-03-02 2006-02-27 Валерий Петрович Фоканов Устройство для обеззараживания и дезодорации воздуха и поверхностей помещений
US7901618B2 (en) 2004-03-23 2011-03-08 Steris LLC Integrated control and distribution system for the decontamination of large volume convoluted configuration spaces
EP1588720B1 (de) 2004-04-13 2009-07-08 Hans-Joachim Dr. Huf Vorrichtung zur Abtötung pathogener Erreger an Menschen
US7452504B2 (en) 2004-05-28 2008-11-18 Ethicon, Inc. Sterilization/disinfection cycle control
US20050276720A1 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Correa Rafael S System and method for providing germicidal lighting for poultry facilities
CN100554797C (zh) 2004-06-28 2009-10-28 袁仕杰 具有螺旋型空气集聚器的纳米光电子空气净化器
JP2006014964A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Okaya Electric Ind Co Ltd 浄化装置
JP2006014972A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Shigeru Obara 空気脱臭・除菌装置
US8972052B2 (en) 2004-07-07 2015-03-03 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
JP4576526B2 (ja) 2004-07-07 2010-11-10 国立大学法人京都大学 紫外及び可視光応答性チタニア系光触媒
JP5054517B2 (ja) * 2004-07-09 2012-10-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反射器を備えるuvc/vuv誘電体バリア放電ランプ
TWM268092U (en) * 2004-07-15 2005-06-21 Chih-Hong Huang Indoor self-propelled intelligent ultraviolet sterilizing remote-controlled vehicle
JP2006057898A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Hitachi Home & Life Solutions Inc 履物用殺菌・乾燥キャビネット
US7993580B2 (en) * 2004-08-24 2011-08-09 Baxter International Inc. Methods for the inactivation of microorganisms in biological fluids, flow through reactors and methods of controlling the light sum dose to effectively inactivate microorganisms in batch reactors
US8038949B2 (en) 2004-09-02 2011-10-18 Purgenix, Inc. Ultraviolet germicidal irradiation system
US7282728B2 (en) 2004-09-03 2007-10-16 Steril-Aire, Inc. Modular fixture
DE102005003923A1 (de) * 2004-10-18 2006-04-20 Schröder, Werner Vorrichtung und Verfahren zum Entkeimen von Raumluft
KR200380226Y1 (ko) * 2004-12-31 2005-03-29 손석근 자율이동 살균로봇의 회전살균장치
ITPN20040091A1 (it) 2004-12-31 2005-03-31 Giovanni Barro Dispositivo di sterilizzazione ambientale a raggi ultravioletti applicabile particolarmente a vani adibiti a servizi igienici e relativo sistema di sicurezza utilizzativa
US20060144689A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Paramount Leisure Industries, Inc. Modular ozone generator
JP2006231037A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Ikeda Glass Co Ltd 光照射装置
KR20060097854A (ko) 2005-03-07 2006-09-18 주식회사 영텍 출입문 및 방을 자동 인식하는 로봇청소기 및 출입문 자동인식 방법
US7122115B2 (en) 2005-03-12 2006-10-17 John V. Kraft Method and system for controlling water system fouling
KR100630894B1 (ko) * 2005-03-15 2006-10-04 주식회사 코맥스 살균과 습기제거가 가능한 이동로봇
US20060216193A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Johnson Kaj A Cleaning tools with UV flash unit
JP2006316607A (ja) * 2005-04-13 2006-11-24 Inax Corp 防汚設備及び紫外線照射装置
US20060252326A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Mishler Amy M Antimicrobial cubicle curtain and methods of making the same
US7777198B2 (en) 2005-05-09 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for exposing a substrate to a rotating irradiance pattern of UV radiation
JP4108689B2 (ja) 2005-05-11 2008-06-25 内橋エステック株式会社 コンベア式殺菌装置
JP4711219B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-29 岩崎電気株式会社 殺菌装置
KR100690669B1 (ko) * 2005-05-17 2007-03-09 엘지전자 주식회사 자율 주행 로봇의 위치인식 시스템
WO2007001364A2 (en) 2005-06-16 2007-01-04 North South Technologies Llc Semi-spherical curing/heating lamp head apparatus and modular positioning system
US7459694B2 (en) * 2005-06-21 2008-12-02 Steril-Aire, Inc. Mobile germicidal system
US7877166B2 (en) * 2005-06-28 2011-01-25 S.C. Johnson & Son, Inc. RFID navigational system for robotic floor treater
US8016056B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Sandvik Intellectual Property Ab Asymmetric graded composites for improved drill bits
US20070023710A1 (en) * 2005-07-08 2007-02-01 Amarante Technologies, Inc. Closed-loop control of ultraviolet (UV) sterilization systems
US7850931B2 (en) * 2005-08-11 2010-12-14 American Sterilizer Company Self-contained deactivation device
DE202005013207U1 (de) 2005-08-18 2006-09-28 Schäfer, Silke Entkeimung von Waschmaschinen und Innenraumtrocknung von Waschmaschinen zur Keimminimierung
US7423367B2 (en) * 2005-08-25 2008-09-09 Lantis Robert M Design of high power pulsed flash lamps
US9808544B2 (en) * 2005-08-31 2017-11-07 Ultraviolet Sciences, Inc. Ultraviolet light treatment chamber
WO2007051141A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Germgard Lighting, Llc Hand sanitizer
US20080260601A1 (en) * 2005-11-03 2008-10-23 Lyon Donald E Uv Sterilizing Wand
US20070101867A1 (en) 2005-11-08 2007-05-10 Hunter Charles E Air sterilization apparatus
WO2007058479A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Lg Electronics, Inc. Sterilizable drying machine using ultraviolet radiation and sterilizable drying method in the same
KR101074937B1 (ko) * 2005-12-02 2011-10-19 아이로보트 코퍼레이션 모듈형 로봇
ES2706729T3 (es) * 2005-12-02 2019-04-01 Irobot Corp Sistema de robot
US7175807B1 (en) 2005-12-12 2007-02-13 Jones Kelly L Sterilization of gripping surfaces
US20070261803A1 (en) 2005-12-19 2007-11-15 Alexander David A Detachable hospital curtain
US20110008205A1 (en) 2006-01-14 2011-01-13 Mangiardi John R Multifunctional floor pads
JP2007190781A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujifilm Corp インクジェット描画方法および装置
JP2007190213A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ushio Inc 紫外線治療器用光源装置
JP2007214012A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Ushio Inc 放電ランプ点灯装置およびプロジェクタ
US7444711B2 (en) 2006-02-22 2008-11-04 Halo Technologies, Inc. Disinfecting device utilizing ultraviolet radiation with heat dissipation system
US7566891B2 (en) 2006-03-17 2009-07-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for treating a substrate with UV radiation using primary and secondary reflectors
US8277724B2 (en) 2006-03-31 2012-10-02 The Invention Science Fund I, Llc Sterilization methods and systems
US20070231192A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Sterilization methods and systems
US7638090B2 (en) * 2006-03-31 2009-12-29 Searete Llc Surveying sterilizer methods and systems
US8758679B2 (en) 2006-03-31 2014-06-24 The Invention Science Fund I, Llc Surveying sterilizer methods and systems
US8932535B2 (en) 2006-03-31 2015-01-13 The Invention Science Fund I, Llc Surveying sterilizer methods and systems
WO2007123859A2 (en) 2006-04-17 2007-11-01 Keraderm Llc Method and device to inactivate and kill cells and organisms that are undesirable
JP2008006333A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Moshi:Kk 紫外線照射装置
US7476006B2 (en) * 2006-07-12 2009-01-13 Hinds Kenneth A Automated lighting system with extendable and retractable light units
KR20060102300A (ko) 2006-08-23 2006-09-27 유연실 악취 제거 및 살균겸용 조명기구
US20080056933A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Moore Barrett H Self-Propelled Sterilization Robot and Method
US20100026726A1 (en) 2006-09-28 2010-02-04 Phoenix Electric Co. Ltd. Image projection system by means of direct current type high voltage discharge
JP2008087229A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp インクジェット描画装置およびインクジェット描画方法
JP2008104980A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置
US7329026B1 (en) 2006-11-13 2008-02-12 Jeffery John Hayman Lighting fixture with smooth adjustable beam width
US20080112845A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Dunn Charles E Air Cleaning Unit, and Method of Air Disinfection
US8354057B2 (en) 2006-11-29 2013-01-15 Doug Heselton Apparatus and method for using ozone as a disinfectant
CA2569130A1 (en) 2006-12-01 2008-06-01 Russell David Rothman Uv-c emitting apparatus for destruction of microbes and bacteria
US20080253941A1 (en) 2006-12-29 2008-10-16 Wichers Donald W Ultraviolet (uv) radiation source-based surface disinfection system
WO2008103715A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Uv03, Inc. Method of sterilizing
US20090314308A1 (en) * 2007-04-13 2009-12-24 Kim Darrick S H L Germicidal Floor, Germicidal Foot, And Hand Cleaning System
US20080310996A1 (en) 2007-04-13 2008-12-18 Kim Darrick S H L Germicidal Floor System (GFS)
WO2008144202A2 (en) * 2007-05-02 2008-11-27 Altapure, Llc Method and apparatus for an improved aerosol generator and associated uses and equipment
JP2009021979A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 画像認識装置,画像編集装置,画像読取装置および画像形成装置ならびにファクシミリ装置
EP2175889A1 (en) * 2007-07-02 2010-04-21 CaridianBCT Biotechnologies, LLC Apparatus for photo reduction of contaminants in blood and blood products with calibration means
US20090011397A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Greg Writer Method, system and device for managing compensated educational interaction
JP5162740B2 (ja) 2007-07-17 2013-03-13 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明装置
US20090129974A1 (en) 2007-08-02 2009-05-21 Mcellen John J Air quality enhancing ceiling paddle fan
GB2452341A (en) 2007-09-03 2009-03-04 Hanovia Ltd An ultra violet disinfection lamp
JP2009066579A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置
US7824626B2 (en) 2007-09-27 2010-11-02 Applied Nanotech Holdings, Inc. Air handler and purifier
ES2449748T3 (es) * 2007-10-17 2014-03-21 Inventio Ag Elevador con un medio de soporte
US20120126134A1 (en) 2008-01-29 2012-05-24 Deal Jeffery L Disinfection device and method
WO2009097389A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Deal Jeffery L Areasterlizer and method of disinfection
US8378324B2 (en) 2008-02-07 2013-02-19 William G. Gardner, III Handheld portable multi purpose sterilizing wavelength transforming converter
JP2009233106A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 脱臭装置
US8042561B2 (en) 2008-05-16 2011-10-25 Linda Moravec Varga Auxiliary curtain
JP2009289528A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置
JP4796096B2 (ja) * 2008-06-12 2011-10-19 リンテック株式会社 光照射装置及び光照射方法
US7839566B2 (en) 2008-06-27 2010-11-23 Carl Zeiss Surgical Gmbh Surgical microscopy system and imaging method
US7692172B2 (en) * 2008-08-06 2010-04-06 Sound Health Designs, LLC System and method for germicidal sanitizing of an elevator or other enclosed structure
US8747753B2 (en) 2008-08-18 2014-06-10 Sanuvox Technologies Inc. Controller for UV light purification system
JP2011252612A (ja) 2008-12-01 2011-12-15 Panasonic Corp 食品貯蔵庫
US8105532B2 (en) * 2008-10-27 2012-01-31 Verilux, Inc. Mobile disinfectant device and methods
US8277741B2 (en) 2008-10-28 2012-10-02 Mccabe Colin Adam Anti-germicidal and/or antimicrobial apparatus for reducing and/or eliminating germs and/or bacteria from the soles of footwear and method for use
US20120056102A1 (en) * 2008-11-06 2012-03-08 Stanley Kenneth A Ultraviolet Light Sanitizing Method and Apparatus
CA2749283C (en) 2009-01-29 2016-07-12 Edward S. Neister Improved method and apparatus for producing a high level of disinfection in air and surfaces
US20100193709A1 (en) 2009-02-04 2010-08-05 Dalton Linda M Apparatus and Method for Sanitizing Feet and the External Surfaces of Footwear
US8016456B2 (en) 2009-02-13 2011-09-13 Pilux & Danpex, S.A. Rotatable reflector support system
WO2010115183A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Virwall Systems, Inc. Flexible ultraviolet led sanitizing apparatus
US8439534B1 (en) * 2009-05-06 2013-05-14 George Michael Roe Mobile lighting apparatus
RU2396092C1 (ru) * 2009-05-20 2010-08-10 Яков Абраммерович Гольдштейн Установка для обеззараживания воздуха
JP2010276737A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
KR101083234B1 (ko) 2009-07-14 2011-11-14 주식회사 테스 박막 증착 방법
CN201439877U (zh) * 2009-08-07 2010-04-21 鹤山市广明源照明电器有限公司 紫外线杀菌聚光灯
CN201487874U (zh) * 2009-08-17 2010-05-26 冯剑忠 升降杀菌灯
US20110054574A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Perry Felix Ultraviolet sterilizer for surgery
CN201510540U (zh) * 2009-09-21 2010-06-23 清华大学 紫外线剂量自动调节系统
CN101633525B (zh) * 2009-09-30 2012-02-22 深圳职业技术学院 灭活水中隐孢子虫卵囊和贾第虫孢囊的方法及设备
US7791044B1 (en) * 2009-09-30 2010-09-07 Yorba Linda Enterprises, LLC Station for disinfecting publicly-used equipment
US8193515B2 (en) 2009-10-06 2012-06-05 Arthur Kreitenberg Sports ball sterilizer
KR20110003951U (ko) 2009-10-15 2011-04-21 신권 침구용 자외선 살균기
DE102009050081A1 (de) 2009-10-20 2011-04-21 Dorma Gmbh + Co. Kg Griff für Fügeelement
GB0919333D0 (en) 2009-11-04 2009-12-23 Nanoclave Technologies Llp Sterilising emitter
AU2010328109A1 (en) * 2009-12-08 2012-08-02 Surfacide, Llc Hard-surface disinfection system
CN201558350U (zh) 2009-12-22 2010-08-25 张文科 洁净床单元
EP2523693A4 (en) * 2010-01-14 2017-05-31 Infection Prevention Technologies Systems and methods for emitting radiant energy
US8303143B2 (en) * 2010-01-28 2012-11-06 Clark Equipment Company Retractable light tower
US8317365B2 (en) * 2010-03-30 2012-11-27 Lisa Tracy Fluorescent bulb cover
CN101890174B (zh) * 2010-04-07 2014-04-02 海尔集团公司 消毒柜的消毒方法和消毒柜
US9149548B2 (en) 2010-05-07 2015-10-06 Greenzapr, Inc. Mobile UV sterilization unit with separable sterilization module
US8506897B2 (en) * 2010-05-07 2013-08-13 Greenzapr, Inc. Mobile UV sterilization unit for fields and method thereof
US9044521B2 (en) 2010-06-01 2015-06-02 Alexander Farren UV sterilization of containers
CN201719585U (zh) 2010-06-23 2011-01-26 广东雪莱特光电科技股份有限公司 空气消毒器
CN201755324U (zh) 2010-07-14 2011-03-09 韩扬 轻便可移动式紫外线灯架
US8624202B2 (en) * 2010-08-20 2014-01-07 Hepco Medical, LLC Portable sterilization device for footwear utilizing germicidal UV-C radiation
US8881422B2 (en) 2010-08-25 2014-11-11 Uvdry, Llc Apparatus for drying laundry or other items using ultra-violet radiation
AT510490B1 (de) 2010-09-29 2013-02-15 Helioz Res & Dev Gmbh Vorrichtung zur desinfektion von flüssigkeiten und/oder gegenständen
EP2465543B1 (en) 2010-12-19 2013-05-01 Marino Pastore Apparatus for sterilizing or disinfecting the hands of a person
EP2654807B1 (en) 2010-12-22 2017-04-19 Ortner Cleanroom Engineering GmbH Clean room device with movable electromagnetic radiation source
CN102128372B (zh) 2011-01-24 2012-08-22 林万炯 一种led日光灯
US8779391B2 (en) 2011-03-03 2014-07-15 Teckni-Corp Sterilization system with ultraviolet emitter for eradicating biological contaminants
US9833525B2 (en) * 2011-03-23 2017-12-05 Dean Schumacher System and apparatus for sanitizing a door opening device or other point of contact
BR112013026529A2 (pt) * 2011-04-15 2016-09-20 Samuel Richard Trapani método e sistema de esterilização de ambiente
US20120305787A1 (en) * 2011-06-04 2012-12-06 Brian Roy Henson Apparatus and Method for Area Disinfection Using Ultraviolet Light
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US9165756B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
WO2014022717A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Methods for organizing the disinfection of one or more items contaminated with biological agents
EP2950828A4 (en) 2012-12-06 2016-07-20 Xenex Disinfection Services Llc SYSTEMS FOR DETERMINING OPERATING PARAMETERS AND DISINFECTION PLANTS FOR DEVICES AND FLAMEPROOFING LENSES WITH LENS SYSTEMS
JP6385363B2 (ja) 2012-12-19 2018-09-05 パープルサン インコーポレイテッド 滅菌ユニット、システム、および方法
US9662411B2 (en) * 2014-09-12 2017-05-30 Alan Rizzone Mobile ultraviolet sterilization systems and methods
CN104491908A (zh) * 2014-11-23 2015-04-08 黄蕊萍 防感染护理车

Also Published As

Publication number Publication date
CN106847663B (zh) 2019-07-09
JP2017213567A (ja) 2017-12-07
GB201401481D0 (en) 2014-03-12
KR102222756B1 (ko) 2021-03-04
MX352931B (es) 2017-12-14
GB2531151A (en) 2016-04-13
GB2506313B (en) 2015-12-23
IL229637A (en) 2017-05-29
KR102578781B1 (ko) 2023-09-15
GB201400090D0 (en) 2014-02-19
RU2020114852A (ru) 2021-10-27
GB201515914D0 (en) 2015-10-21
KR102023141B1 (ko) 2019-09-20
JP6209512B2 (ja) 2017-10-04
EP3806136A3 (en) 2022-05-04
US20170263434A1 (en) 2017-09-14
US20120313014A1 (en) 2012-12-13
AU2016222320A1 (en) 2016-09-15
GB2506313A (en) 2014-03-26
CA3075108A1 (en) 2013-07-18
KR102475271B1 (ko) 2022-12-07
JP6383850B2 (ja) 2018-08-29
US20190378706A1 (en) 2019-12-12
AU2012364817B2 (en) 2016-06-02
RU2018125458A (ru) 2019-03-13
GB2531151B (en) 2016-07-13
US9165756B2 (en) 2015-10-20
AU2012364817A1 (en) 2014-01-30
RU2722236C1 (ru) 2020-05-28
GB2523543B (en) 2015-12-09
KR101834332B1 (ko) 2018-03-06
KR20190108190A (ko) 2019-09-23
ES2834982T3 (es) 2021-06-21
CN106806918A (zh) 2017-06-09
GB2523081B (en) 2016-01-06
KR20210029308A (ko) 2021-03-15
IL281039A (en) 2021-04-29
HK1218267A1 (zh) 2017-02-10
KR20210024238A (ko) 2021-03-04
JP2020078643A (ja) 2020-05-28
CN103959429B (zh) 2017-03-08
GB2523543A (en) 2015-09-02
WO2013106077A3 (en) 2013-09-06
RU2682667C2 (ru) 2019-03-20
KR102365350B1 (ko) 2022-02-23
KR20180021905A (ko) 2018-03-05
GB2526956A (en) 2015-12-09
US9698003B2 (en) 2017-07-04
CN106783516B (zh) 2020-10-23
KR20140051219A (ko) 2014-04-30
IL252076A0 (en) 2017-07-31
GB2526956B (en) 2016-02-10
GB201513713D0 (en) 2015-09-16
AU2019284102A1 (en) 2020-01-23
RU2704612C1 (ru) 2019-10-30
CA3160377A1 (en) 2013-07-18
JP2018167081A (ja) 2018-11-01
CA2873550A1 (en) 2013-07-18
IL229637A0 (en) 2014-01-30
IL299848A (en) 2023-03-01
AU2018200405B2 (en) 2019-10-03
BR112013031551A2 (pt) 2017-03-01
EP2718961A2 (en) 2014-04-16
US20150190540A1 (en) 2015-07-09
CA3075108C (en) 2022-07-19
IL274596A (en) 2020-06-30
HK1219438A1 (zh) 2017-04-07
IL299848B1 (en) 2023-07-01
WO2013106077A2 (en) 2013-07-18
AU2016222320B2 (en) 2017-10-19
CA3030681A1 (en) 2013-07-18
RU2013158870A (ru) 2015-07-20
IL299848B2 (en) 2023-11-01
GB2527727B (en) 2016-04-13
GB2523081A (en) 2015-08-19
CA2873550C (en) 2019-02-26
GB2527484A (en) 2015-12-30
IL274596B (en) 2021-03-25
JP2014529318A (ja) 2014-11-06
CA3030681C (en) 2020-04-28
JP2024009831A (ja) 2024-01-23
HK1218266A1 (zh) 2017-02-10
US11929247B2 (en) 2024-03-12
MX340343B (es) 2016-07-05
HK1223044A1 (zh) 2017-07-21
GB201401485D0 (en) 2014-03-12
IL252076B (en) 2021-03-25
HK1200241A1 (en) 2015-07-31
GB2527219A (en) 2015-12-16
IL281039B2 (en) 2023-07-01
HK1213502A1 (zh) 2016-07-08
GB2527484B (en) 2016-02-10
JP7359718B2 (ja) 2023-10-11
RU2661926C2 (ru) 2018-07-23
KR20200106226A (ko) 2020-09-11
CN112259441A (zh) 2021-01-22
MX2013014480A (es) 2015-01-12
HK1214540A1 (zh) 2016-07-29
HK1219437A1 (zh) 2017-04-07
GB2527219B (en) 2016-02-10
GB2527727A (en) 2016-01-06
AU2018200405A1 (en) 2018-02-08
AU2024201945A1 (en) 2024-04-11
AU2022200094A1 (en) 2022-02-10
GB201401482D0 (en) 2014-03-12
US10410853B2 (en) 2019-09-10
RU2018125458A3 (ja) 2019-03-13
GB201515896D0 (en) 2015-10-21
CN106847663A (zh) 2017-06-13
EP3806136A2 (en) 2021-04-14
CN103959429A (zh) 2014-07-30
EP2718961B1 (en) 2020-09-30
KR20220165830A (ko) 2022-12-15
GB201401483D0 (en) 2014-03-12
IL281039B1 (en) 2023-03-01
CN106783516A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669821B2 (ja) 消毒剤源の動作パラメータのスケジュールを決定するシステム
US11511007B2 (en) Systems which determine operating parameters for germicidal devices
GB2527964A (en) Ultraviolet discharge lamp apparatuses with multi-paneled optical filters
US20230105100A1 (en) Systems Which Determine Operating Parameters And Disinfection Schedules For Germicidal Devices And Germicidal Lamp Apparatuses Including Lens Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250