JP3040584B2 - 保鮮装置 - Google Patents

保鮮装置

Info

Publication number
JP3040584B2
JP3040584B2 JP9096292A JP9096292A JP3040584B2 JP 3040584 B2 JP3040584 B2 JP 3040584B2 JP 9096292 A JP9096292 A JP 9096292A JP 9096292 A JP9096292 A JP 9096292A JP 3040584 B2 JP3040584 B2 JP 3040584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
air
ozonizer
downstream
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9096292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05284905A (ja
Inventor
義高 森
恭助 佐々木
直和 竹内
卓也 北田
良治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9096292A priority Critical patent/JP3040584B2/ja
Publication of JPH05284905A publication Critical patent/JPH05284905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040584B2 publication Critical patent/JP3040584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は青果物等から排出される
エチレンを除去するための保鮮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来の保鮮装置の一例が示されて
いる。
【0003】保鮮装置は貯蔵庫内の青果物等から出され
る熟成・老化促進作用を有するエチレンをオゾンによっ
て除去して青果物等の鮮度を保持するためのものであ
る。
【0004】即ち、貯蔵庫20(ユニット本体1の外の
空間部分)内のエチレンを含む空気はファン5によって
入口8を経てユニット本体1内に流入され、紫外線ラン
プ6から発生される主として波長184・9nmの紫外
線に照射されることによって空気中の酸素からオゾンが
生成される。このオゾンはエチレンを酸化してエチレン
オキサイド等に転化させる他、細菌等を死滅させる。
【0005】次いで、空気は活性炭や触媒を素材とした
オゾン処理器7に流入し、ここで余剰のオゾンが酸素等
に分解される。オゾンを除かれた空気は出口9を経て貯
蔵庫20内に戻される。
【0006】かくして、貯蔵庫20内のエチレンを除去
することによって保鮮状態に保っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の保鮮装置に
おいては、オゾン処理器7によって余剰のオゾンを分解
処理して、オゾンを除去した空気を貯蔵庫20内に戻し
てオゾンの毒性による人体の被害を防止している。
【0008】ところで、貯蔵庫20内空気をユニット本
体1内に流過させるファン5は出口9に取付けられてい
ることからユニット本体1内は負圧状態になっている。
【0009】このため、オゾン処理器7とユニット本体
1の内面とのシールが悪いと、オゾンを含んだ一部の空
気がオゾン処理器7をバイパスして貯蔵庫20内へ戻さ
れてしまうため、人体がオゾンの毒性に曝らされるとい
う不具合があった。
【0010】本発明は上記課題を解決するため、オゾン
処理器の下流に設けた通風手段とオゾン処理器との間を
ケーシングで囲い、上流側の空気は余すことなくオゾン
処理器を通過する構成とした保鮮装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、空気の入口を上流側に、出口を下流側に有
する密室状のユニット本体内の上流側にオゾン発生手段
を、下流側にオゾンを分解するオゾン処理手段を備え、
通風手段によって青果の貯蔵庫等の空気を入口から取入
れ、空気のエチレン等をオゾン処理し残余のオゾンは取
除いて出口から貯蔵庫等に還流する保鮮装置において、
ユニット本体内がオゾン処理手段によって上流室と下流
室とに区画されるとともにその下流側に設けられた通風
手段と上記オゾン処理手段との間を囲うケーシングを具
備してなることを特徴とする保鮮装置を提供しようとす
るものである。
【0012】
【作用】本発明は上記構成を具えているため次の作用を
果たす。
【0013】即ち、ユニット本体内のオゾン発生手段が
設置されている上流室は通風手段の吸込側にあたるため
負圧状態に置かれ、また下流室は通風手段の吹出側にあ
たるため正圧状態に置かれる。一方、オゾン処理手段の
下流側に設けられた通風手段とオゾン処理手段との間は
ケーシングで囲うため、オゾン処理手段とユニット本体
の内面との間のシールが悪い場合にあっても、オゾンを
含む上流室の空気がオゾン処理手段をバイパスして下流
室へ流出することはなくなり、全量オゾン処理手段を通
過する。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。な
お従来例と同様の構成部材には同符号を付し、必要ある
場合を除き説明を省略する。図1は本実施例の保鮮装置
の縦断面図である。
【0015】ユニット本体1内にはオゾン処理器7が設
置されており、ここを上流室1aと下流室1bとに区画
している。オゾン処理器7はマンガン、鉄、コバルト、
パラジウム等の金属触媒又はこれらの金属酸化物触媒、
或いは活性炭等を素材とし、この触媒等の作用によって
オゾンを酸素等に分解させる。
【0016】上流室1aには紫外線ランプ6が設置され
ている。紫外線ランプ6は主として波長184・9nm
の紫外線を照射することにより空気中の酸素をオゾンに
転化させる。
【0017】オゾン処理器7の下流側には貯蔵庫20内
の空気をユニット本体1の入口8から出口9へと流過さ
せるファン5が設置され、このファン5とオゾン処理器
7との間はケーシング10によって囲撓されている。
【0018】而して、ファン5を起動すると、貯蔵庫2
0内のエチレンを含む空気が入口8を経て上流室1aに
流入し、紫外線ランプ6に照射されることによってオゾ
ンが生成される。このオゾンはエチレンをエチレンオキ
サイド等に転化させることによって酸化処理する。余剰
のオゾンは空気と共にオゾン処理器7に入り、ここを通
過する過程でオゾンが触媒等によって分解される。オゾ
ンを除去された空気はファン5によって付勢され、下流
室1bを経て出口9から貯蔵庫20内に流出される。
【0019】ところで、紫外線ランプ6が設置されてい
る上流室1aはファン5の吸込側にあたるため負圧状態
に置かれ、また下流室1bはファン5の吹出側にあたる
ため正圧状態に置かれる。
【0020】このため、オゾン処理器7とユニット本体
1の内面との間のシールが悪い場合にあっても、オゾン
を含む上流室1aの空気がオゾン処理器7をバイパスし
て下流室1bへ流出することはなくなる。
【0021】従って、上流室1aの空気は全量、オゾン
処理器7に流入し、ここで余剰のオゾンが分解処理さ
れ、オゾンを除去された空気が貯蔵庫20内へ戻され
る。
【0022】以上の通り、本実施例によればユニット本
体1内をオゾン処理器7によって上流室1aと下流室1
bとに区画し、かつ、オゾン処理器7の下流側にファン
5を設置し、オゾン処理器7とファン5との間をケーシ
ング10で囲うので、上流室1aの空気はオゾン処理器
7を通過する以外、下流室1bへ出ることはできず、従
来のようにユニット本体1の内周とオゾン処理器7との
隙間を通過して出る空気がなくなるので、オゾンを含ん
だ空気が貯蔵庫20へ還流される不具合がなくなるとい
う利点がある。
【0023】なお、上記実施例は青果の貯蔵庫に用いる
例で説明したが、使用対象は青果の貯蔵庫に限定される
ものではない。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0025】即ち、本発明によれば、オゾン処理手段と
ユニット本体の内面との間のシールが悪い場合にあって
もオゾンを含む上流室の空気がオゾン処理手段をバイパ
スして下流室へ流出することはなく、全量オゾン処理手
段で処理されるので、オゾンを除去した空気を貯蔵庫内
等に戻すことができ、オゾンの毒性による人体の被害を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る、エチレン除去による
保鮮装置の縦断面図、
【図2】従来の保鮮装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ユニット本体 1a 上流室 1b 下流室 5 ファン 6 紫外線ランプ 7 オゾン処理器 8 入口 9 出口 10 ケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 恭助 愛知県西春日井郡西枇杷島町字旭町3丁 目1番地 三菱重工業株式会社エアコン 製作所内 (72)発明者 竹内 直和 名古屋市中村区岩塚町字高道1番地 三 菱重工業株式会社名古屋研究所内 (72)発明者 北田 卓也 名古屋市中村区岩塚町字高道1番地 三 菱重工業株式会社名古屋研究所内 (72)発明者 水野 良治 愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所60 番地の1 中菱エンジニアリング株式会 社内 (56)参考文献 特開 平2−131535(JP,A) 実開 平4−24480(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23B 7/144 A01F 25/00 F25D 23/00 302

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気の入口を上流側に、出口を下流側に
    有する密室状のユニット本体内の上流側にオゾン発生手
    段を、下流側にオゾンを分解するオゾン処理手段を備
    え、通風手段によって青果の貯蔵庫等の空気を入口から
    取入れ、空気のエチレン等をオゾン処理し残余のオゾン
    は取除いて出口から貯蔵庫等に還流する保鮮装置におい
    て、ユニット本体内がオゾン処理手段によって上流室と
    下流室とに区画されるとともにその下流側に設けられた
    通風手段と上記オゾン処理手段との間を囲うケーシング
    を具備してなることを特徴とする保鮮装置。
JP9096292A 1992-04-10 1992-04-10 保鮮装置 Expired - Lifetime JP3040584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096292A JP3040584B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 保鮮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096292A JP3040584B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 保鮮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05284905A JPH05284905A (ja) 1993-11-02
JP3040584B2 true JP3040584B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14013126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096292A Expired - Lifetime JP3040584B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 保鮮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040584B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US9165756B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05284905A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230571A (en) Ozone/ultraviolet water purification
US5015442A (en) Sterilizing/deodorizing apparatus
JP4195905B2 (ja) 空気汚染除去機器及び方法
JP2013099546A (ja) 空気清浄装置
CA2584532A1 (en) Process and device for sterilising ambient air
US20030039577A1 (en) Method and apparatus for removing contaminants from a contaminated air stream
JP3954647B2 (ja) 気体と液体の浄化方法および装置
CN211189710U (zh) 一种催化氧化降解VOCs的空气净化系统
JP3040584B2 (ja) 保鮮装置
JPH0760058A (ja) 空気清浄器
KR20060071691A (ko) 플라즈마 공기정화 살균 탈취기
JP4285468B2 (ja) オゾンと光触媒を利用した促進酸化処理装置
JPH09155160A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
JPH09155337A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
JP2838775B2 (ja) 鮮度保持装置
JP3064091B2 (ja) エチレン除去ユニット
JP2003310723A (ja) 空気浄化装置、および触媒
KR101537029B1 (ko) 이산화염소가스 처리구조, 이산화염소가스 처리장치, 멸균장치 및 환경정화장치
JP3009532B2 (ja) エチレン除去ユニット
JPH05137502A (ja) エチレン除去装置
JP2543638Y2 (ja) エチレン除去装置
JP3064101B2 (ja) 紫外線ランプ及び同ランプを備えたエチレン除去装置
JP2000157838A (ja) 光触媒空気浄化装置
JPH09172959A (ja) 保鮮装置
JPS60234666A (ja) 室内清浄化滅菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13