JPH05182635A - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置

Info

Publication number
JPH05182635A
JPH05182635A JP3347377A JP34737791A JPH05182635A JP H05182635 A JPH05182635 A JP H05182635A JP 3347377 A JP3347377 A JP 3347377A JP 34737791 A JP34737791 A JP 34737791A JP H05182635 A JPH05182635 A JP H05182635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
pressure mercury
mercury lamp
light emitting
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347377A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Fuchiwaki
務 渕脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3347377A priority Critical patent/JPH05182635A/ja
Publication of JPH05182635A publication Critical patent/JPH05182635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照射率を低下させることなく発光管を冷却す
ることができ、ライフ末期においても発光管に付着する
黒化物によって照射率の低下を来すことのない紫外線照
射装置を提供することを目的としている。 【構成】 この発明は、断面が偏平状に形成された発光
管12を有する高出力紫外線発生用低圧水銀ランプ11
と、この低圧水銀ランプ11の発光管の断面の幅方向の
端部側方に沿って設けられた冷却手段21とを備えたも
のである。また、断面が偏平状に形成されているととも
に、その偏平方向の面内でU字状に折り返された発光管
61を有する高出力紫外線発生用低圧水銀ランプ11
と、この低圧水銀ランプ11の発光管61のU字状に折
り返されて互いに対向する部分の隙間に沿って設けられ
た冷却手段62とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば光化学反応用
の紫外線照射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の紫外線照射装置として
は、図9に示すように、断面円形状の発光管1の一方及
び他方の端部の電極収納部に冷却部2を設けたものが知
られている。しかし、発光管1からの発熱量が大きい場
合には、冷却機能を有する反射板を設けることによっ
て、発光管1からの熱を放射熱として吸収して冷却して
いた。また、発光管1に沿って冷却手段を設けることも
考えられるが、このようにすることは、図10に示すよ
うに、発光管1から均一に照射する紫外線の一部を遮ぎ
ることになって例えば反射光等を減少させることにな
り、照射効率を低下させることになるから、行なわれて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
紫外線照射装置においては、長時間使用しているうち
に、黒化物が発光管1の内面に付着しだし、発光管1か
らの紫外線の照射量が低下するという問題がある。そし
て、特に冷却した部分に黒化物の付着が目立ち、反射板
等によって発光管1の全体を冷却した場合には発光管1
の全体に黒化物が付着するという問題があった。
【0004】この発明は上述した問題を解消するために
なされたもので、その目的は、照射率を低下させること
なく発光管を冷却することができ、ライフ末期において
も黒化物の付着による照射率の低下を来すことのない発
光管を有する紫外線照射装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、断面が偏平状に形成された発光
管を有する高出力紫外線発生用低圧水銀ランプと、この
低圧水銀ランプの発光管の断面の幅方向の端部側方に沿
って設けられた冷却手段とを備えたことを特徴としてい
る。また、請求項2の発明は、断面が偏平状に形成され
ているとともに、その偏平方向の面内でU字状に折り返
された発光管を有する高出力紫外線発生用低圧水銀ラン
プと、この低圧水銀ランプの発光管のU字状に折り返さ
れて互いに対向する部分の隙間に沿って設けられた冷却
手段とを備えたことを特徴としている。さらに、請求項
3の発明は、冷却手段として、管内に冷媒を流通させた
ものを用いていることを特徴としている。
【0006】
【作用】上記のように構成された請求項1の発明におい
ては、発光管の断面が偏平状に形成されているから、そ
の断面の幅方向に沿う面である偏平面からの紫外線の出
力が強く、幅方向の端部の面からの紫外線の出力がごく
小さくなる。このため、偏平面を被照射物に向けて使用
することによって、照射効率を向上することができる。
また、冷却手段を紫外線出力の小さな幅方向の端部側方
に沿って設けているから、被照射物への照射の妨げとな
ることがほとんどない。そして、幅方向の端部側方の面
は冷却により黒化物が集中するが、この部分で黒化物が
集中するため、紫外線出力の強い偏平面には黒化物が付
着しにくくなる。このため、ライフ末期においても黒化
物の付着による紫外線の照射量の低下を十分抑えること
ができる。
【0007】また、上記のように構成された請求項2の
発明においては、U字状に折り返されて互いに対向する
発光管の隙間に冷却手段を設けているから、冷却手段が
発光管の側方及び上部を覆う反射板に当たる心配がな
い。したがって、反射板の形状を、反射板としての機能
を十分発揮し得るように自由に設計することができる。
さらに、請求項3の発明においては、冷却手段として、
管内に冷媒を流通させたものを用いているから、冷媒の
温度や流量を制御することにより、発光管の温度を正確
に制御することができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1〜図8を参照
して説明する。まず、図1〜図3を参照して第1実施例
を説明する。
【0009】図1〜図3において、11は断面が偏平状
に形成された発光管12を有する高出力紫外線発生用低
圧水銀ランプである。この低圧水銀ランプ11は、最近
の高出力化高密度化の要求により開発されたものであ
り、従来の円筒状の発光管では入力を上げてゆくにつれ
て水銀ラインの自己吸収が顕著になり、過度に入力を増
すとかえって紫外線出力が低下することを克服したもの
である。すなわち、偏平断面の高さ方向(短軸方向)の
長さが短いため、この方向での水銀ラインの自己吸収が
少なくなっている。
【0010】したがって、図8に示すように、幅方向
(長軸方向)に沿う面である偏平面からの紫外線の出力
が高出力かつ高密度になり、幅方向の端部の面からの紫
外線の出力が小さくなる。このような構造にすることに
より、例えば254nmの紫外線の場合、従来の円筒状
の発光管では電流密度(発光管内の断面積で放電電流を
割ったもの)を上げてもかえって紫外線の出力が低下す
るため、1.6〜3A/cm2 程度の電流密度までにしか
高密度化することができなかったものが、8A/cm2
度までの高密度化に対応することができ、約6A/cm2
で従来の2倍の紫外線出力が得られるようになった。
【0011】上記のようにして開発された発光管12
は、紫外線透過率の高い合成石英ガラスで形成されたも
のであり、その断面の幅方向の長さが30mm、高さ方向
の長さが15mmのほぼ長方形状に偏平化されている。ま
た、この発光管12は、その両端部の電極収納部12a
が直径24mmの円筒状に形成されている。電極収納部1
2aの軸方向の長さは100〜300mm程度である。
【0012】各電極収納部12aには、陽極13及び陰
極14が収納されており、これらの陽極13及び陰極1
4は電極収納部12aを封止するステム15によって固
定されている。陽極13は、円形の2層コイルにより形
成されており、例えば線径1.2mmのタングステンワイ
ヤを外径20mm、巻数8ターンの密着巻きした1層目コ
イルに形成し、この外側に巻数3ターンの2層目コイル
を巻戻し形成してある。
【0013】陰極14は、タングステンのコイルフィラ
メントからなるものであり、陽極13の背部側に位置し
ている。陰極14が陽極13の背部に位置しているの
は、陽極13に突入する高速電子から陰極14を保護す
るためである。各陽極13及び陰極14にはリード線1
6が接続されている。
【0014】また、発光管12内には、所定量の水銀又
はアマルガムと、始動用のアルゴンガス(13〜267
Pa)が封入されており、各電極収納部12aには図示
しない電極部冷却手段が設けられている。さらに、発光
管12の偏平断面の幅方向の一方の端部に沿う位置に
は、冷却手段21が設けられている。冷却手段21は、
円筒状の伝熱管(管)22と、この伝熱管22内を流通
する熱媒体(冷媒)23とを備えたものであり、伝熱管
22は、熱媒体23の温度及び流量を制御する熱媒体制
御装置(図示せず)に接続されている。
【0015】伝熱管22は、薄肉状のステンレスの材料
等で円筒状に形成されたものであって、伝熱性に優れて
いるとともに、耐熱性、耐紫外線性等に対して優れたも
のとなっている。また、伝熱管22としては、内面に溝
等を形成することによってさらに伝熱性を高めたもの
や、断面を偏平状に形成して発光管12に近接する部分
の面積を大きくすることにより伝熱性を高めたものを用
いてもよい。
【0016】熱媒体23は、水等の液体や、空気、フレ
オンガス等の気体を用いたものであって、熱媒体制御装
置で温度や流量が制御されて伝熱管22内に送られるよ
うになっている。また、伝熱管22及び発光管12の側
方及び上方には、これらを覆うように反射板31が設け
られている。反射板31は、発光管12の上側の偏平面
から照射する紫外線を下側に反射するものであり、反射
板31で反射した紫外線を再び発光管12内を通して下
側の被照射物Hに照射するようになっている。被照射物
Hとしては、例えば光洗浄等のために供給された液晶ガ
ラス基板などがある。また、図1において、符号41は
被照射物Hを載置するテーブルである。
【0017】上記のように構成された紫外線照射装置に
おいては、低圧水銀ランプ11の一端側の陽極13と他
端側の陰極14との間に半波電流成分を流してこの間で
放電させ、次いで他端側の陽極13と一端側の陰極14
との間に逆半波電流成分を流して、この間で放電させ、
このように交互に放電を繰り返すことによって継続的に
点灯する。このような放電により水銀主体の蒸気が低圧
状態で励起され、この結果水銀の共鳴線の254nmや
185nmの種々の短波長紫外線領域の光を放射する。
【0018】また、低圧水銀ランプは、およそ40度〜
50度の温度範囲で点灯すると発光効率がよいので、発
光管12の温度が45度になるように熱媒体の温度や流
量を制御する。ただし、発光管12の断面の幅方向の端
部は、冷却手段21によって他の部分より冷やされるの
で、長期間使用しているうちに、幅方向の端部に黒化物
が集中するようになる。しかし、幅方向の端部に黒化物
が集中するので、偏平面には黒化物が現れにくくなる。
黒化物は、水銀が発光管12の内面に突き刺さったもの
である。
【0019】上記のように構成された紫外線照射装置に
よれば、冷却手段21が紫外線の出力の小さな部分に位
置し、黒化物も紫外線出力の小さな部分に集中するか
ら、照射効率を減少させることなく発光管12を冷却す
ることができ、ライフ末期においても黒化物による照射
効率の低下を防止することができる。
【0020】なお、上記実施例においては、熱媒体23
の温度や流量を単に熱媒体制御装置で制御するように構
成したが、発光管12の断面の幅方向の端部に温度セン
サを設けて、この温度センサで検知した温度が所定の値
になるように、熱媒体制御装置を使ってフィードバック
制御するように構成してもよい。この場合には、発光管
12の温度をより一定の温度に正確に制御することがで
きる。また、伝熱管22を発光管12の幅方向の一方の
端部に沿って設けるように構成にしたが、両方の端部に
沿って設けるように構成してもよい。
【0021】次ぎに、図4及び図5を参照してこの発明
の第2実施例を説明する。この第2実施例が第1実施例
と異なる点は、発光管51がU字状に形成されている点
と、伝熱管52が発光管51の幅方向の一方の端部に沿
ってU字状に形成されている点である。すなわち、発光
管51は、断面が偏平状に形成され、その偏平方向の面
内でU字状に屈曲された形状になっている。また、伝熱
管52は、発熱管51の外側の端部を取り巻くようにU
字状に形成されている。この他の構成は、第1実施例と
同一であるので説明を省略する。
【0022】上記のように構成された紫外線照射装置に
おいては、発光管51の照射面積が増加し、紫外線の密
度が増加する。したがって、上記のように構成した紫外
線照射装置によれば、短時間で被照射物の光洗浄等を行
なうことができる。
【0023】次ぎに、図6〜図7を参照して、この発明
の第3実施例を説明する。この第3実施例が第1実施例
と異なる点は、発光管61がU字状に形成されている点
と、伝熱管62が発光管61のU字状に折り返された部
分の隙間にU字状に屈曲されて配置されている点であ
る。すなわち、発光管61は、断面が偏平状に形成さ
れ、その偏平方向の面内でU字状に屈曲された形状にな
っている。また、伝熱管62は、断面が偏平状に形成さ
れ、その偏平の面を対向させるようにU字状に形成され
ている。この他の構成は、第1実施例と同一であるので
説明を省略する。
【0024】上記のように構成された紫外線照射装置に
おいては、発光管61の内側に沿って電極収納部12a
まで冷却することができる。そして、伝熱管62が偏平
に形成されているから、発光管61に近接する部分の面
積が広く、発光管61から伝熱管62への熱の移動量が
多くなる。
【0025】上記のように構成された紫外線照射装置に
よれば、伝熱管62が発光管61のU字状の隙間に配置
されているから、伝熱管62が反射板31の邪魔になる
ことがない。したがって、反射効率が最良になるよに反
射板31の形状を自由に設計することができる。しか
も、伝熱管62が偏平に形成されているから、発光管6
1の隙間のように狭い部分にも、伝熱管62を配置する
ことができる。さらに、伝熱管62が偏平に形成されて
いるから、伝熱効率がよく、よって発光管61の温度制
御を十分余裕をもって行なうことができる。さらにま
た、伝熱管62が電極収納部12aにも沿っているか
ら、電極収納部12aも冷却することができるという利
点がある。
【0026】なお、上記第3実施例においては、偏平状
に形成された伝熱管62を示したが、この伝熱管は円筒
状のものをU字状に湾曲したものであってもよい。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、発光管の断面
が偏平状に形成されているから、幅方向の面を被照射物
に向けて使用することによって、照射効率を向上するこ
とができる。しかも、冷却手段は幅方向の端部側方に沿
って設けられているから、被照射物への照射の妨げとな
ることがほとんどない。したがって、紫外線の照射効率
を低下させることなく発光管全体を十分冷却することが
できる。さらに、幅方向の端部側方の冷却部分に黒化物
が集中し、幅方向に沿う偏平面には黒化物が付着しにく
くなるので、ライフ末期に至るまで黒化物の付着による
紫外線の照射量の低下を十分抑えることができる。
【0028】また、請求項2の発明によれば、冷却手段
がU字状に折り返されて互いに対向する部分の隙間に設
けられているから、冷却手段が反射板の側板に当たる心
配がない。したがって、反射板の形状を、反射板として
の機能を十分発揮し得る自由な形状に設計することがで
き、これによって照射効率を向上することができる。さ
らに、請求項3の発明によれば、冷却手段として、管内
に冷媒を流通させたものを用いているから、冷媒の温度
や流量を制御することにより、発光管の温度を正確に制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例として示した紫外線照射
装置の断面図。
【図2】同紫外線照射装置の発光管及び伝熱管を示す平
面図。
【図3】同紫外線照射装置の発光管の側面図。
【図4】この発明の第2実施例として示した紫外線照射
装置の要部を示す斜視図。
【図5】同紫外線照射装置の要部断面図。
【図6】この発明の第3実施例として示した紫外線照射
装置の要部断面図。
【図7】同紫外線照射装置の発光管及び伝熱管を示す平
面図。
【図8】この発明の第1〜第3実施例で示した紫外線照
射装置の発光管の配光を示す説明図。
【図9】従来例として示した紫外線照射装置の要部を示
す斜視図。
【図10】同紫外線照射装置の発光管の配光を示す説明
図。
【符号の説明】
11 高出力紫外線発生用低圧水銀ランプ 12、51、61 発光管 21 冷却手段 22、52、62 管(伝熱管) 23 冷媒(熱媒体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 61/52 L 7135−5E H01L 21/027 // A61L 2/10 7108−4C G21K 5/00 Z 8707−2G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面が偏平状に形成された発光管を有す
    る高出力紫外線発生用低圧水銀ランプと、この低圧水銀
    ランプの発光管の断面の幅方向の端部側方に沿って設け
    られた冷却手段とを備えたことを特徴とする紫外線照射
    装置。
  2. 【請求項2】 断面が偏平状に形成されているととも
    に、その偏平方向の面内でU字状に折り返された発光管
    を有する高出力紫外線発生用低圧水銀ランプと、この低
    圧水銀ランプの発光管のU字状に折り返されて互いに対
    向する部分の隙間に沿って設けられた冷却手段とを備え
    たことを特徴とする紫外線照射装置。
  3. 【請求項3】 冷却手段は、管内に冷媒を流通させたも
    のであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の紫外線照射装置。
JP3347377A 1991-12-27 1991-12-27 紫外線照射装置 Pending JPH05182635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347377A JPH05182635A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 紫外線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347377A JPH05182635A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 紫外線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182635A true JPH05182635A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18389819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347377A Pending JPH05182635A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 紫外線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182635A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009335B2 (en) * 2004-06-07 2006-03-07 Mathbright Technology Co., Ltd. Fluorescent tube structure
JP2006235205A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 温度調整装置および温度調整方法
JP2011139043A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Media Lario Srl 斜入射euvリソグラフィ集光器用の冷却システム及び冷却方法
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
GB2523543A (en) * 2011-06-08 2015-09-02 Xenex Disinfection Services Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors and systems which determine operating parameters and disinfection schedules
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9744255B2 (en) 2012-06-08 2017-08-29 Xenex Disinfection Services, Llc. Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009335B2 (en) * 2004-06-07 2006-03-07 Mathbright Technology Co., Ltd. Fluorescent tube structure
JP2006235205A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 温度調整装置および温度調整方法
JP2011139043A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Media Lario Srl 斜入射euvリソグラフィ集光器用の冷却システム及び冷却方法
US9698003B2 (en) 2011-06-08 2017-07-04 Xenex Disinfection Services, Llc. Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US10335506B2 (en) 2011-06-08 2019-07-02 Xenex Disinfection Services, Llc. Mobile ultraviolet lamp apparatuses having a reflector system that redirects light to a high touch area of a room
US9165756B2 (en) 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
GB2523543B (en) * 2011-06-08 2015-12-09 Xenex Disinfection Services Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with multi-paneled optical filters
US11929247B2 (en) 2011-06-08 2024-03-12 Xenex Disinfection Services Inc. Ultraviolet lamp apparatuses having automated mobility while emitting light
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US11511007B2 (en) 2011-06-08 2022-11-29 Xenex Disinfection Services Inc. Systems which determine operating parameters for germicidal devices
US9773658B2 (en) 2011-06-08 2017-09-26 Xenex Disinfection Services, Llc. Ultraviolet discharge lamp apparatuses having lamp housings which are transparent to ultraviolet light
US11000608B2 (en) 2011-06-08 2021-05-11 Xenex Disinfection Services Inc. Ultraviolet lamp room/area disinfection apparatuses having integrated cooling systems
US10004822B2 (en) 2011-06-08 2018-06-26 Xenex Disinfection Services, Llc. Mobile ultraviolet lamp apparatuses having a reflector system that redirects light to a high touch area of a room
GB2523543A (en) * 2011-06-08 2015-09-02 Xenex Disinfection Services Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors and systems which determine operating parameters and disinfection schedules
US10410853B2 (en) 2011-06-08 2019-09-10 Xenex Disinfection Services, Llc. Ultraviolet lamp apparatuses with one or more moving components
US9744255B2 (en) 2012-06-08 2017-08-29 Xenex Disinfection Services, Llc. Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices
US10583213B2 (en) 2015-07-02 2020-03-10 Xenex Disinfection Services, Inc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835442A (en) Lamp for generating ultraviolet radiation
JPS63248050A (ja) 希ガス放電灯
US4281267A (en) High intensity discharge lamp with coating on arc discharge tube
EP0840353A2 (en) Low-pressure mercury vapour-filled discharge lamp, luminaire and display device
JPH05182635A (ja) 紫外線照射装置
JP3417160B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH1050254A (ja) アーク放電光源
JP3506055B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ、およびその光照射装置
JPH0864182A (ja) 管状電界蛍光放電ランプおよびその中にアマルガムを位置決めする方法
EP1152453A1 (en) High-pressure mercury vapor discharge lamp and lamp unit
JP2006236919A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
KR920010056B1 (ko) 편밀봉형 금속증기 방전등
US6534001B1 (en) Fluid irradiation system with lamp having an external drive coil
US4097774A (en) Arc discharge flash lamp and shielded cold cathode therefor
JP3158826B2 (ja) 小型蛍光管および小型蛍光管を具えた平面発光装置
JPH05182636A (ja) 紫外線照射装置
JPH1116541A (ja) 無電極放電ランプ、放電ランプ点灯装置及び液体処理装置
RU198150U1 (ru) Амальгамная газоразрядная лампа низкого давления для обеззараживания воздуха и поверхности
JPH0589836A (ja) 紫外線放射光源、点灯装置および紫外線照射装置
JP2979591B2 (ja) 低圧放電灯
JPH0589854A (ja) ソレノイド磁界式放電灯およびこれを用いた照明器具
JP2005100835A (ja) 無電極放電灯及び無電極放電灯光源装置
JPH10154488A (ja) 光触媒用蛍光ランプおよび清浄装置
JP2000058285A (ja) 照明装置および表示装置
JPH07326322A (ja) 低圧水銀ランプおよびこれを用いた紫外線照射装置