JPS6063107A - パ−テイクルボ−ドの製造法 - Google Patents

パ−テイクルボ−ドの製造法

Info

Publication number
JPS6063107A
JPS6063107A JP17130783A JP17130783A JPS6063107A JP S6063107 A JPS6063107 A JP S6063107A JP 17130783 A JP17130783 A JP 17130783A JP 17130783 A JP17130783 A JP 17130783A JP S6063107 A JPS6063107 A JP S6063107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
polyisocyanate compound
particle board
press
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17130783A
Other languages
English (en)
Inventor
Heijiro Yanagi
柳 平次郎
Isao Kuruo
久留生 功
Toshiaki Mutsutani
六谷 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17130783A priority Critical patent/JPS6063107A/ja
Publication of JPS6063107A publication Critical patent/JPS6063107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリイソシアネート化合物をバインダーとする
パーティクルボードの製造方法において、熱盤および金
型からの離型を容易にする改良されたパーティクルボー
ドの製造法に関する。
木材チップを原料とするパーティクルボードは広く工業
化されており、そのバインダーには尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、尿素メラミン
ホルムアルデヒド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹
脂、メラミンフェノールホルムアルデヒド樹脂等が用い
られているが、その接着力、耐水性、ホルムアルデヒド
の放出等の多くの問題がある。
一方、イソシアネート化合物は、その優れた接着力、耐
水性、およびホルムアルデヒド無放出の点でパーティク
ルボードのバインダーとして好適である事は公知である
ポリイソシアネート化合物をバインダーとして用いたパ
ーティクルボードは、通常含水率が0〜20重量%の木
材チップに対して、ポリイソシアネート化合物を単独又
は他の物質、例えば水、ホルマリン系樹脂等とともに1
〜20重量%をブレンダー等を用いて混合塗付し、アミ
ノ系樹脂と同等程度の熱圧条件で成型されるものであり
、(1)フェノール樹脂に比べ約半分の熱圧時間で製版
出来、優れた耐水性を示す− (2)バインダー使用量が従来樹脂に比べて少なく、ポ
・−ドの低比重化が可能である、 (3)使用するチップ含水率が高くても良い、(4)ボ
ードからの放出ホルムアルデヒドをなくす事が出来る、
等の優れた特徴を備えている。
しかしながら、この方法による場合は、パーティクルボ
ード製造過程におけるホットプレス時に製品ボードが熱
盤、当て板、金型等に強く付着し製品の取り出しが困難
になるという重大な欠点があった。
この問題は、熱盤、当て板、金型等に予め適当な離型剤
を塗付しておくか、熱盤とボードの間に離型性のあるシ
ートを挿入しておけば避けられるが、離型剤およびシー
トの耐久性には限度があり、実際の工業生産時には、こ
れらの方法では製造工程が複雑となり、実用に適さない
。又、三層乃至は多層のパーティクルボードの芯層のみ
をポリイソシアネート化合物をバインダーとして用い、
熱盤に接する表層には、従来のホルムアルデヒド系樹脂
をバインダーとして用いる事も出来るが、この様にして
得られたボードはもはやボルムアルデヒドが皆無とは言
えず、またポリイソシアネート化合物の特徴が半減され
てしまう。この様に熱盤等への付着という問題がポリイ
ソシアネート化合物の優れたバインダーとしての特徴に
もがかわらずパーティクルボード用バインダーとしての
応用を妨げていた。
トーツス・M・マロニーによって撥水性を改善する為に
ホルマリン系樹脂とパラフィンワックスとをパーティク
ルボードに混入する方法が、ボードの当て板及びホット
プレスへの粘着を防止する上で役立つことが報告されて
いる。〔“ModernParticleboard 
and Dry−process Fiberboar
dManufactur ing、” 401頁。(M
i 1ler −Freemanrub、))。
しかしながら結合剤としてポリイソシアネート化合物が
使用される場合には、パラフィンワックスはこの効果を
持たず、また同書第377頁にはポリイソシアネート化
合物の当て板及びプレス部分への付着が重大な問題であ
ることが記載されている。
本発明者は、上記したポリイソシアネート化合物を使用
する場合の問題を解決するために鋭意検討した結果、意
外にもホットプレスや当て板へ予めシリコーン系離型剤
で処理し、木材チップに対してポリイソシアネート化合
物とともに融点が60℃以上であるワックスを吹付ける
事により優れた離型性が得られることを見出して、本発
明に到達した。
即ち本発明は、ポリイソシアネート化合物を塗付したチ
ップをプレス成型してパーティクルボードを成型するに
際し、 (1)ホットプレスおよび当て板を予めシリコーン系離
型剤で9表面処理し、(2)木材チップに対して(a)
ポリイソシアネート化合物および(b)融点が60℃以
上であるワックスを塗付する事を特徴とするパーティク
ルボード製造人法である。
へ 本発明において用いられるポリイノシアネート化合物と
しては実質上任意のポリイソシアネートが包含される。
例えば、トリレンジイソシアネート、メチレンジフェニ
ルジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイ
ソシア坏−ト(以下ポリメリンクMDIという)、ナフ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、インホロンジイソシアネート、メチレンジシクロ
ヘキシルジイソシアネート、トリフェニルメタントリイ
ソシアネート等が挙げられる。また過剰のポリイソシア
ネートとヒドロキシル末端ポリエステル又はヒドロキシ
ル末端ポリエーテルとの反応により生成されたイソシア
ネート末端プレポリマー並びに過剰のポリイソシアネー
トとエチレングリコール、トリメチロールプロパン又は
ブタンジオールの様な単量体ポリオール又はその混合物
との反応により得られるイソシアイ・−ト末端プレポリ
マーが包含される。
朕 註記した様な有機ポリイソシアネートに対して単官能ア
ルコールにエチレンオキサイド又はエチレンオキサイド
及びプロピレンオキサイドを付加した化合物を作用させ
て得られる生成物にシリコーン含有界面活性剤を添加又
は添加することなく含する。
本発明において用いられるシリコーン系離型剤は、シロ
キサン結合を骨格にもつ重合体であり特にその種類を限
定するものではないが、具体的に例示するとオイル型と
してKF 96. KF 92. KF410(以上信
越シリコーン■製)、YF3953. TSF410(
以上東芝シリコーン■製)等があり、ペースト型として
KS(Sl、 KSIS2F(以上信越シリコーン■製
)、TSM650.YG6144 (以上東芝シリコー
ン■製)等があり溶剤型としてKS702. KS 7
07(以上信越シリコーン■製)、TSM620.TS
M621、YSR6209(以上東芝シリコーン■製)
、エマルジョン型としてKM722. KM742.K
M753゜KM797 、シルキャストE(以上信越シ
リコーン■製)、TSM630.TSM/)37.TS
M6351 (以上東芝シリコーン■製)等があり、焼
付型としてKS−700,KS73’7 (以上信越シ
リコーン■製)、XS−52−101(以上東芝シリコ
ーン■製)等があり、スプレー型としてKF96SP、
KF412SP(以上信越シリコーン■製) 、TSM
6B21.TSM6822 (以上東芝シリコーン■製
)等がある。
シリコーン系離型剤のホットプレスや当て板への塗付量
は、厳密に限定する事は出来ないが、有効成分量が0.
1〜1oor/♂が好ましく、さらに好ましくは0,5
〜5017m”の範囲である。
本発明におけるワックスは、融点が60℃以上のもので
あれば特に限定するものではないが、特に好適なものを
例示すると、植物性のものとしてカルナバワックス、水
素化ヒマシ油、セロゾール524(中京油脂製、カルナ
バワックスエマルジョン固形分30%)、動物性のもの
として密ろ5、セロゾール531(中京油脂製、密ろう
ワックスエマルジョン固形分30%)、石油系のものと
して、マイクロワックス、セロゾール967(中京油脂
製、マイクロワックスエマルジョン固形分50%)、低
分子量ポリエチレン、ポリロン395(中東油脂製低分
子量ポリエチレンワックスエマルジ:1/固形分30%
)スラックワックス等がある。而して低分子量ポリエチ
レンの分子量は明確に限定は出来ないが、一般には50
0〜5000の範囲である。融点が60℃未満のものは
離型効果が薄くなる危険があるので使用出来ない。この
詳細な理由は不明である。
本発明の方法において木材チップへ適用する(a)ポリ
イソシアイ・−ト化合物と(b)融点が60℃以上のワ
ックスの比率は特に限定するものではないがボード物性
上好ましくは、重量比で該(a):該(b)=99.5
:0.5〜50:50の範囲であり、さらに好ましくは
991〜70:30の範囲である。
本発明において、木材チップに対するポリイソシアネー
ト化合物の樹脂吹付率は、製造するパーティクルボード
の目標強度や他樹脂との併用条件等により異なるので一
概には規定出来ないが、通常1〜20重量%の範囲であ
る。従って、木材チップに対する融点が60℃以上であ
るワックスの吹付率は、好ましくは0.005重量%〜
10重量%、さらに好ましくは0.01重量%〜6重量
%の範囲である。
本発明の方法においてホットプレスや当て板をシリコー
ン系離型剤で表面処理する事と木材チップに対してポリ
イソシアネート化合物とともに融点が60℃以上である
ワックスを適用する事とは必須であり、どちらか一方だ
けではその離型性は大巾に低下し実用には耐えない。
本発明の方法において(a)ポリイソシアネート化合物
と(b)融点が60℃以上であるワックスは木材チップ
に対して別々に吹付ける事も出来、使用時に配合して用
いる事も出来るが、該(atと該(b)を予め一体化し
たものを用いる事も出来る。例えば、特開昭57−1’
47567になる様なポリイソシアネート化合物中にワ
ックスを液体エステルを用いて分散させる方法等が用い
られる。
本発明の方法において木材チップに対して(a)ポリイ
ソシアネート化合物と(bl融点が60℃以上のワック
ス以外に水、ホルムアルデヒド系縮合樹脂等を併用する
事も何ら差支えなく、もちろんこの場合も離型性が問題
になる事なくパーティクルボードを製造出来る。
本発明′の方法によれば従来のホルムアルデヒド系縮合
樹脂を用いるパーティクルボード製造工程において使用
されている既存の装置を変更する事なくそのまま実用出
来る。
本発明の方法は、従来不可能とされていたポリイソシア
ネート化合物によるパーティクルボードの生産活動を可
能ならしめた点で極めて意義が太きい。
次に本発明を実施例により説明するが、実施例における
部数及び%はすべて重量部並びに重量%である。
参考例1 TDI−80/20 (三井日曹ウレタン■の2,4−
トリレンジイソシアネートと2.6−)リレンジイソシ
アネートとの80/20(重量比の混合物NCO%−4
7,7%)100部とDIOL−1000(三井日曹ウ
レタン■のヒドロキシル末端ポリエーテルポリオール、
平均分子量=1000、OH価=112)30部を反応
器へ装入し、90℃で2時間攪拌しながら反応させた。
得られた反応物は、NCO%=34.2%であり、これ
を以下U−1と略記する。
参考例2 MDI−CR−100(三井日曹ウレタン■のポリメリ
ックMDI、NCO%=3o、a%)100部とトリメ
チロールプロパン6部を反応器へ装入し、90℃で2時
間攪拌しながら反応させた。得られた反応生成物はNC
O%=24.5%であり、以下これをU−2と略記する
参考例3 MDI−CR−300(三井日曹ウレタン■のポリメリ
ックMDI、NGO%=308%)100部と以下の分
子式1示st′″6化合物A ?H。
化合物AC2出OモCH2CH2O÷(CH2CH−0
÷H6 6部とを反応器へ装入し70℃で3時間攪拌しながら反
応させた。得られた反応生成物はNCO%=285%で
あり、以下これをU−3と略記する。
参考例4 参考例3の生成物U−3f)100部を反応器に仕込み
密ろう8部とn−オクチルオレエート12部の混合物を
装入しかつ90〜95℃で2時間攪拌し次いで冷却した
。以下ここで得られた生成物をU−。
4と略記する。
実施例1〜9.比較例1〜4 ホットプレス及び当て板表面処理用のシリコーン系離型
剤として、オイル型のYF3953.ペースト型のYO
2144、溶剤型としてYSR6209、エマルジョン
型としてTSM630、焼付型としてXS−52−10
1(以上すべて東芝シリコーン■製)の5種類、木材チ
ップへ吹付けるポリイソシアネート化合物として、参考
例1〜4の反応生成物U−1゜U−2,U−3,U−4
及びMD I−CR−200(三井日曹ウレタンのポリ
メリックMDI、NCO%=61.0%)の5種類、ワ
ックスとしてセロゾール524(カルナバろうワックス
エマルジョン固形分=30%)、セロゾール967(マ
イクロワックスエマルジョン固形分=50%)、セロゾ
ール561(密ろうワックスエマルジョン固形分=30
%)、ポリロン393(ポリエチレンワックスエマルジ
ョン固形分−30%、以上ワックスはすべて中東油脂■
製)の4種、尿素ホルムアルデヒド樹脂U−755(三
井東圧化学■製、樹脂分=65%)、水を種々の割合に
て組合せて吹付は 目標板厚 15藺 目標密度 0.75f/cJ 樹脂吹付率 8% チップ含水率 4% マット含水率 12% 熱圧条件 160℃、4 m in、 30 Kg/l
riの条件でパーティクルボードを製造した。その結果
を表−1に示す。
(注1)塗付量は有効成分の2数をiあたりで表示した
(注2)XS−52−101はすべて塗付後150’C
テ20m1n焼付は処理をしている。
(注3)離型性の判定で○印は解圧時全く付着が発生し
ない状態を示し、Δ印は解圧時わずかにホットプレス又
は当て板へ付着が生じるが作業上支障がない事を示し、
X印は解圧時ホットプレスや当て板への製品の付着が激
しく作業上大きな障害となる事を示す。また10プレス
目とは1回の塗付後プレス作業を10回繰返した時の評
価結果を示す。
(注4)ボード物性の評価はJISA−5908に従っ
て行なった。
(注5)表中の一印は使用していない事或いは測定して
いない事を示す。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリイソシアネート化合物を塗付したチップをプレス成
    型してパーティクルボードを製造するに際し、 (1)ホットプレスおよび当て板を予めシリコーン系離
    型剤で表面処理し、 (2)木材チップに対して(a)ポリイソシアネート化
    合物および(b)融点が60℃以上であるワックスを塗
    付すること、 を特徴とするパーティクルボードの製造法。
JP17130783A 1983-09-19 1983-09-19 パ−テイクルボ−ドの製造法 Pending JPS6063107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17130783A JPS6063107A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 パ−テイクルボ−ドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17130783A JPS6063107A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 パ−テイクルボ−ドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063107A true JPS6063107A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15920845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17130783A Pending JPS6063107A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 パ−テイクルボ−ドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063107A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135315A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Toyota Motor Corp 木質系成形体の製造方法
JPS6458502A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Norinsuisansho Ringyo Shikenjo Wooden fiberboard equipped with electromagnetic shield property and preparation thereof
US5908496A (en) * 1996-07-01 1999-06-01 Imperial Chemical Industries Plc Process for binding lignocellulosic material
WO2013106077A3 (en) * 2011-06-08 2013-09-06 Xenex Healthcare Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors and systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices
US8816301B2 (en) 2012-12-07 2014-08-26 Xenex Healthcare Services, Llc Lamp and reflector arrangements for apparatuses with multiple germicidal lamps
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US9744255B2 (en) 2012-06-08 2017-08-29 Xenex Disinfection Services, Llc. Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131538A (en) * 1980-12-22 1982-08-14 Ici Ltd Manufacture of sheet or shape and water emulsion of organic polyisocyanate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131538A (en) * 1980-12-22 1982-08-14 Ici Ltd Manufacture of sheet or shape and water emulsion of organic polyisocyanate

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135315A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Toyota Motor Corp 木質系成形体の製造方法
JPS6458502A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Norinsuisansho Ringyo Shikenjo Wooden fiberboard equipped with electromagnetic shield property and preparation thereof
US5908496A (en) * 1996-07-01 1999-06-01 Imperial Chemical Industries Plc Process for binding lignocellulosic material
WO2013106077A3 (en) * 2011-06-08 2013-09-06 Xenex Healthcare Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors and systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices
GB2506313A (en) * 2011-06-08 2014-03-26 Xenex Disinfection Services Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors and systems which determine operating parameters and disinfection schedules
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US9165756B2 (en) 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
GB2506313B (en) * 2011-06-08 2015-12-23 Xenex Disinfection Services Llc Ultraviolet light discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US10772980B2 (en) 2011-06-08 2020-09-15 Xenex Disinfection Services Inc. Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices
US11511007B2 (en) 2011-06-08 2022-11-29 Xenex Disinfection Services Inc. Systems which determine operating parameters for germicidal devices
US9744255B2 (en) 2012-06-08 2017-08-29 Xenex Disinfection Services, Llc. Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices
US8816301B2 (en) 2012-12-07 2014-08-26 Xenex Healthcare Services, Llc Lamp and reflector arrangements for apparatuses with multiple germicidal lamps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396673A (en) Methods for the manufacture of particle board utilizing an isocyanate binder and mineral wax release agent in an aqueous emulsion
US4388138A (en) Preparing particleboard utilizing a vegetable wax or derivative and polyisocyanate as a release agent on metal press parts
TWI276645B (en) Adhesive additives and adhesive compositions containing an adhesive additive
JP4588884B2 (ja) Pmdi/固体ノボラック樹脂の混合結合剤を用いる木材複合物質の製造方法
JPS60260617A (ja) リグノセルロース複合材料の製造方法
US10844223B2 (en) Wood adhesive formulation
JP2002533249A (ja) チキソトロープバインダー組成物を含む木材複合材料の製造方法
CA2426329A1 (en) The use of polyisocyanate compositions as a binder for composite lignocellulosic materials
JPH09286007A (ja) リグノセルロース系物質成形体の製造方法
JPS6063107A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造法
JPH05247430A (ja) ポリイソシアネート接着剤及びシーラントシステム
RU2608028C2 (ru) Клеящие композиции и их применение
EP0046014B1 (en) Sheets or moulded bodies, methods for their manufacture and aqueous emulsions for use in their manufacture
US4742144A (en) Copolymeric composition of a functional polysiloxane and a carboxylic acid or salt thereof
CA2043331A1 (en) Mould-release compositions
US8907037B2 (en) Preparation of lignocellulosic products
US8309503B2 (en) Release agent for composite panel
JPS6063108A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
JPH0978049A (ja) ボードの製造方法
EP0176640B1 (en) Preparation of lignocellulosic-isocyanate molded compositions using a terpolymer of a functional polysiloxane-isocyanate-carboxylic acid or salt thereof as release agent
JPS6063114A (ja) 離型剤組成物
JPS6030306A (ja) パ−ティクルボ−ドの製造方法
JPH09111221A (ja) ボードの製造方法
GB2081637A (en) Mould Lubricants for Chipboard Manufacture
JP3743731B2 (ja) リグノセルロース成形板の製造方法