JP4711219B2 - 殺菌装置 - Google Patents

殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4711219B2
JP4711219B2 JP2005142149A JP2005142149A JP4711219B2 JP 4711219 B2 JP4711219 B2 JP 4711219B2 JP 2005142149 A JP2005142149 A JP 2005142149A JP 2005142149 A JP2005142149 A JP 2005142149A JP 4711219 B2 JP4711219 B2 JP 4711219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet radiation
inner lid
lid
air
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005142149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006314661A (ja
Inventor
勝己 稲見
潔 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2005142149A priority Critical patent/JP4711219B2/ja
Publication of JP2006314661A publication Critical patent/JP2006314661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711219B2 publication Critical patent/JP4711219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は紫外放射光源を装着した殺菌装置の改良に関する。
近年、病院の待合室や食品工場等においては、紫外放射光源を用いて、紫外放射光源から生成される紫外放射で空気中に浮遊する菌を殺菌することが実施されている。(特許文献1)
また簡易型の殺菌装置としては、筒体の内部に紫外放射光源を装着し、同筒体の内部に空気を送り込み循環させて、空気中に浮遊する菌を殺菌することが行われている。
特開7−289616
しかし殺菌装置の構造あるいは殺菌装置の取り付け位置や取り付け角度によると、紫外放射が装置の外部に漏れて、人間が紫外放射を視認する恐れがある。紫外放射を人間が視認すると有害であり改良が必要となる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、比較的簡易な構造で人間が紫外放射を視認する恐れがなく、さらに殺菌効果の優れた殺菌装置を提供することを目的とする。
本発明は上記の課題を解決するために次の構成とする。
中空筒体の装置本体の内部に紫外放射光源を装着し、同装置本体の一端近傍に空気ファンを配置して構成してある。
また装置本体の他端近傍に循環する空気の圧力損失が少なく、且つ循環する空気が紫外放射光源により近接しながら送風され、且つ紫外放射が装置本体の外部に漏れるのを防止するため、間隔を有して配置した上蓋と中蓋および内蓋で構成した調整蓋を設けるとともに、前記中蓋は循環する空気が紫外放射光源により近接するように、外周近傍と中央付近に空孔を設けて構成してある。
請求項は、請求項における上蓋と中蓋と内蓋は、循環する空気が乱流を起こすように、内蓋は外周近傍に、中蓋は外周近傍と中央付近に、また上蓋は中央近傍に面積の略等しい空孔を設け、空隙率を略等しくするとともに、前記上蓋と中蓋と内蓋に形成された各空孔位置をずらして形成し、上蓋の外部に紫外放射が漏れないように構成してある。

上記した本発明によると、構造は比較的簡易であるにもかかわらず人間が紫外放射を視認する恐れがなく、循環する空気は紫外放射光源に、より近接するので殺菌効果に優れ、さらに通過する空気は損失が少なく処理効果が高い特別な効果がある。
<第1の実施形態>
以下第1の実施形態を図1乃至図3について説明する。図1において、1は中空状筒体の装置本体であって、例えば鋼板やプラスチック材で構成してある。同装置本体1は例えば高さ1140mm、太さはΦ200mmに構成してある。2は装置本体1の長手方向に沿って内部に装着してなる紫外放射光源であって、例えば15ワットの直管型紫外放射光源を用いて構成してある。3、4は装置本体1の内部に設けた一対のソケットであって、両ソケット間に15ワットの直管型紫外放射光源を装着してある。5は図1における上方のソケット3に接続してなるリード線である。6、7は装置本体1を支えるための支柱である。
10は図3に示すように、装置本体1の長手方向の構成壁の一部に開閉自在に設けた紫外放射光源を交換するための内側開閉板であって、装置本体1に蝶番で支持して構成してある。11は内側開閉板10を覆ってなる外側開閉板であって、支持腕12を介して内側開閉板10に固定してある。13は図1に示すように、装置本体1の構成壁の一部に設けた紫外放射光源の点灯確認窓である。14は内側開閉板10の内側に設けた透明ガラス、15は外側開閉板11の内側に設けた透明ガラス、16は紫外放射光源2を挟んで配置してなる透明ガラスである。これらの透明ガラスは、紫外放射を透過しないものを用いて構成してある。なお、同透明ガラスは、紫外放射を透過せず、紫外放射により劣化しないものであればプラスチックを用いて構成してもよい。
21は図1における下方のソケット4の下側に設けてなる空気ファンである。同空気ファン21は、1m3/minの送風量のものを用いて構成してある。22は装置本体1の内底部に設けた点灯装置であって、紫外放射光源を点灯するための安定器等を有して構成してある。
31は装置本体1の内部であって、空気ファン21の他端近傍に設けた円形状の調整蓋であって、上蓋32と、中蓋33と、内蓋34の3枚で構成してある。上蓋32は図2に示すように、中央にΦ140mmの空孔38を有して構成してある。中蓋33は図2に示すように、外周部と中央に空孔35、36を有して構成してある。内蓋34は図2に示すように、円形状に構成してなる外周より内側に空孔37を有して構成してある。上蓋32の空孔38と、中蓋33の空孔35、36と、内蓋34の空孔37の面積は、略等しくなるように構成してある。上蓋32と中蓋33の空隙率が内蓋34より少ないと、内蓋34から送風された空気が中蓋33と上蓋32を通過する際に遮られ、その圧力損失により、送風量が減少することになる。上蓋32と、中蓋33と、内蓋34の空隙率が略等しくなると圧力損失を最小とすることができる。また上蓋32と、中蓋33と、内蓋34に形成された各空孔は位置をずらして設けられ、上蓋の外部に紫外放射が漏れないように構成してある。上蓋32と、中蓋33と、内蓋34を上述のように構成すると、殺菌装置の取り付け位置や取り付け角度にかかわらず、紫外放射が外部に漏れることはなく、在室者が紫外放射を視認する危険性を防ぐことができる。紫外線照度計により測定したところ本発明による構造によると、上蓋の外部に紫外放射が漏れてないことが確認されている。
40は装置本体1の上端に設けた天板であって、不透光性材で構成してある。41は天板40の内側に設けた拡散板であって、例えば断面V字形あるは逆円錐形状に構成してある。紫外放射によって殺菌された循環する空気が拡散されるように構成してある。拡散板40を断面V字形あるは逆円錐形状に構成すると、殺菌された空気の内部で拡散される。
次に上記した第1の実施形態を次の条件で試験したときの実験結果を表1に示す。
試験条件
(1)試験菌種:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
(2)試験菌培養方法:冷凍保存した菌株を前々培養し、35℃で24時間前培養したコロニーをイオン交換水に浮遊し、109CFU/mlに調整する。
(3)試験方法:装置本体の空気ファンの下方近傍で菌を含む液を噴霧し、紫外放射光源を点灯し、装置本体の内部を噴霧した菌が通過する。
かかる後紫外放射した菌を装置本体の他側で回収する。
(4)菌の回収 :一回の試験で50リットルの空気量
(5)浮遊菌数の測定:メンブランフィルターで濾過してフィルタ上に試験菌を集め寒天培地に貼り付け35℃で48時間培養
培地上に発育した集落数を測定
(6)試験回数:5回
(7)風速:0.50m/s
(8)紫外線放射光源:15ワット
表1
浮遊菌数と殺菌率
Figure 0004711219
第1の実施形態によると、次の作用がある。
(1)装置本体1の空気ファン21を回転すると、装置本体1の下方から流入した試験菌は、紫外放射光源2の外周を通過し、内蓋34、中蓋33、上蓋32をとおり、拡散板41に当たって外部に流出する。
(2)空気は紫外放射光源2の外周を通過するときに、紫外放射により、第1の実施形態による表1に示すよう98%の殺菌効果を得ることができる。
(3)また装置本体1の内部を通過する空気は、内蓋34、中蓋33、上蓋32を通って、図2に示す矢府で示すように流れ、空気損失は少なく、効果的に空気殺菌することができるものである。また内蓋34、中蓋33、上蓋32により、装置本体1の内部を通過する空気は、乱流を起こし殺菌効果を高めることができるものである。つまり、内蓋34の空孔37を空気が通過する際に、空気は紫外放射光源2に近づき、また中蓋33の空孔35と36を通過する際に、空気は乱流を起こし殺菌率は向上する。さらに内蓋34、中蓋33、上蓋32により、紫外放射が殺菌装置の外部に漏れる恐れはなくなる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は例えば高さ1600mm、太さはΦ200mmに構成し、30ワット直管型紫外放射光源を用いて構成する。他の構造と、実験の条件は第1の実施形態と同じである。
実施形態2によると、表2に示す殺菌率となる。

表2
浮遊菌数と殺菌率
Figure 0004711219
第2の実施形態によると、次の作用がある。
(1)装置本体1の空気ファン21を回転すると、 第1の実施形態と同様に空気は循環する。
このとき、装置本体における紫外放射光源は、30ワットを用いているので、殺菌効果は表2に示すように99.92%まで向上することができる。
なお、上記した第2の実施形態における調整蓋(上蓋、中蓋、内蓋)を取り外し、実験したところ(他の条件は第2の実施形態と同じ)、殺菌率は99.6%であり、本発明における殺菌装置の殺菌率が高いことが確認された。
本発明に係る殺菌装置の縦断面図。 図1の殺菌装置の一部拡大斜視図。 本発明に係る殺菌装置の横断面図。
符号の説明
1 装置本体
2 紫外放射光源
3、4 ソケット
5 リード線
6、7 支柱
10 内側開閉板
11 外側開閉板
12 支持腕
13 点灯確認窓
14 透明ガラス
21 空気ファン
22 電気部品
31 調整蓋
32 上蓋
33 中蓋
34 内蓋
35.36 空孔
37 空孔
38 空孔
40 天板
41 拡散板

Claims (2)

  1. 中空筒体の装置本体の内部に紫外放射光源を装着し、同装置本体の一端近傍に空気ファンを配置し、
    また装置本体の他端近傍に循環する空気の圧力損失が少なく、且つ循環する空気が紫外放射光源により近接しながら送風され、且つ紫外放射が装置本体の外部に漏れるのを防止するため、間隔を有して配置した上蓋と中蓋および内蓋で構成した調整蓋を設けるとともに、前記中蓋は循環する空気が紫外放射光源により近接するように、外周近傍と中央付近に空孔を設けて構成したことを特徴とする殺菌装置。
  2. 前記上蓋と中蓋と内蓋は、循環する空気が乱流を起こすように、内蓋は外周近傍に、中蓋は外周近傍と中央付近に、また上蓋は中央近傍に面積の略等しい空孔を設け、空隙率を略等しくするとともに、前記上蓋と中蓋と内蓋に形成された各空孔位置をずらして形成し、上蓋の外部に紫外放射が漏れないように構成したことを特徴とする請求項記載の殺菌装置。
JP2005142149A 2005-05-16 2005-05-16 殺菌装置 Expired - Fee Related JP4711219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142149A JP4711219B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142149A JP4711219B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314661A JP2006314661A (ja) 2006-11-24
JP4711219B2 true JP4711219B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37535847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142149A Expired - Fee Related JP4711219B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711219B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US9165756B2 (en) 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
WO2022014523A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 株式会社AiDeal Tech 空気殺菌・ウイルス不活性化装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966096A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ushio Inc 光作用による空気浄化装置
JPH1147257A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Iwasaki Electric Co Ltd 空気殺菌装置
JP2001327590A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Top:Kk 紫外線殺菌装置
JP2005006771A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fujitsu General Ltd 紫外線殺菌装置と、それを用いた空気清浄機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966096A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ushio Inc 光作用による空気浄化装置
JPH1147257A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Iwasaki Electric Co Ltd 空気殺菌装置
JP2001327590A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Top:Kk 紫外線殺菌装置
JP2005006771A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fujitsu General Ltd 紫外線殺菌装置と、それを用いた空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006314661A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711219B2 (ja) 殺菌装置
CN214713520U (zh) 紫外光源杀菌装置
US20040184949A1 (en) Air treatment system for localized and personal use
CN202988798U (zh) 一种紫外消毒装置
CN112516345A (zh) 紫外光源杀菌装置及杀菌方法
JP4266241B1 (ja) 通水管路の紫外線殺菌装置
CN205575710U (zh) 净水机末端杀菌抑菌装置及净水机
KR20190020659A (ko) 자외선 살균 장치, 자외선 살균 방법 및 초순수 제조 시스템
JPH0866677A (ja) 紫外線殺菌蛇口
CN108911026A (zh) 螺旋式紫外线杀菌器
CN210991951U (zh) 一种医院感染用消毒设备
CN209744633U (zh) 用于空调器的杀菌装置及具有该装置的空调器
JP2010029821A (ja) 紫外線殺菌装置
CN214859579U (zh) 可切换反射范围和角度的紫外线杀菌装置
CN212901881U (zh) 一种动态高程布置的空气消毒机
CN106241944A (zh) 一种大鲵养殖用水紫外线消毒设备
KR20220022229A (ko) 소독부스
CN210457574U (zh) 一种深紫外led灯过流式的水杀菌器
KR101068161B1 (ko) 공기 살균 장치
CN109731110A (zh) 移动式紫外灭菌灯及其使用方法
CN210683284U (zh) 水路杀菌装置
CN212730454U (zh) 一种uv灯杀菌装置
CN205163703U (zh) 一种液体灭菌设备
CN214232228U (zh) 一种应对疫情的简易空气消毒装置
CN216346820U (zh) 一种新风系统用杀菌消毒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110313

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees