JP2016520727A - 超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品 - Google Patents

超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520727A
JP2016520727A JP2016508975A JP2016508975A JP2016520727A JP 2016520727 A JP2016520727 A JP 2016520727A JP 2016508975 A JP2016508975 A JP 2016508975A JP 2016508975 A JP2016508975 A JP 2016508975A JP 2016520727 A JP2016520727 A JP 2016520727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
binder
fibers
paper
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016508975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542752B2 (ja
Inventor
クラーク,マーク・ドワイト
デマ,ケー
ソーン,スンキュン
スミス,アーネスト・フィリップ
アンダーソン,クリス・デルバート
エヴェレット,チャールズ・スチュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2016520727A publication Critical patent/JP2016520727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542752B2 publication Critical patent/JP6542752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/02Synthetic cellulose fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/02Synthetic cellulose fibres
    • D21H13/06Cellulose esters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Abstract

不織布ウェブ層を含む紙または不織布製品を提供する。上記不織布ウェブ層は、複数の繊維と複数の結着剤超極細繊維を含み、上記結着剤超極細繊維水に非分散性の合成重合体を含み、上記結着剤繊維は25ミリメータ未満の長さと0.5d/f未満の繊度を有し、上記結着剤超極細繊維の溶解温度は該繊維の溶解温度より低い。【選択図】図2

Description

本発明は、合成結着剤超極細繊維を含む紙及び不織布製品に関する。本発明はまた、超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品を製造する方法に関する。
湿式不織布では、任意の有意な強度を有するウェブが得られるように不織布を構成する比較的短い繊維を接着させる必要がある。一般に、この目的で液体結着剤及び/または結着剤繊維を用いる。液体結着剤の場合、重合体溶液または重合体分散液(例えばラテックス)を不織布ウェブに塗布して、乾燥する。この方法で有意な強度を得ることができるが、それによって起こる問題がいくつかある。これらの問題の1つは、液体結着剤を用いるには追加の工程が必要になることである。具体的には、結着剤重合体が均一に分布するように結着剤液/分散液を不織布シートに塗布しなければならない。湿式不織布は、このような液体材料に対して、液体結着剤を均一に塗布することが困難となるような広範囲に渡る濡れ性を有する繊維(例えばセルロース系繊維対合成繊維)を含んでいる場合がある。また、一旦塗布すると、不織布の製造を完了させるために液体結着剤を乾燥させなければならない。この工程(高熱による水の気化)で必要なエネルギー消費量だけでなく、不織布表面に存在し、この工程で用いられる高温の乾燥容器にウェブが張り付く可能性をもたらす結着剤の不均一な濃度がある。
一方、結着剤繊維は、湿式原料で他の繊維と容易に結合させることができる繊維材料であるが、不織布中に存在する他の繊維の軟化温度よりも低い温度で熱的に活性化すなわち軟化する可能性があるという点で典型的な「構造」繊維とは幾分異なっている。現在の結着剤繊維は、典型的には、シート中に存在する他の繊維材料に比べてむしろ大きい(約10〜20ミクロン)可能性があるという事実に悩まされる。この寸法が大きいことは、不織布媒体の穴寸法/孔隙率に対してむしろ大きな悪い変化をもたらす可能性がある。また、これらの比較的大きな直径の単成分結着剤繊維(例えばポリビニルアルコール)は、表面積対体積率が低く、液体結着剤のように溶けた重合体が不織布の孔を流れたり、孔に入り込んだりする可能性がある。
この問題に対する部分的な解決法として、芯鞘結着剤繊維が用いられることがある。芯鞘結着剤繊維では、鞘重合体は芯重合体よりも融点が(典型的には20℃超だけ)低い。その結果、上記ポリビニルアルコール繊維とは異なり、不織布の孔は塞がれにくくなるように、鞘の融点より高く芯の融点より低い温度では鞘は不織布ウェブ中に存在する他の繊維と接着し、一方核により芯鞘結着剤繊維が主に繊維状態を維持することができる。しかしながら、芯鞘結着剤繊維はそれでも大きな繊維であり、不織布ウェブの平均孔寸法が大きくなる可能性がある。
紙及び不織布工業では、(1)不織布の孔寸法/孔隙率を増加させない程度に十分に小さく(特に高い強度を付与することがある稼働率で)、かつ(2)不織布ウェブ中の他の繊維と熱接着した後(すなわち溶融後)に繊維形態を維持できる結着剤繊維を必要としている。
本発明の一態様では、不織布ウェブ層を含む紙または不織布製品を提供する。該不織布ウェブ層は、複数の繊維と複数の結着剤超極細繊維を含み、該結着剤超極細繊維は水に対して非分散性の合成重合体を含み、該結着剤超極細繊維は25ミリメータ未満の長さと0.5d/f未満の繊度を有し、該結着剤超極細繊維の溶解温度は該繊維の溶解温度よりも低い。
本発明の他の態様では、紙または不織布製品を製造する方法を提供する。該方法は、
a)複数の繊維と複数の結着剤超極細繊維を含み、該結着剤繊維は水に非分散性の合成重合体を含み、該結着剤繊維は25ミリメータ未満の長さと0.5d/f未満の繊度を有し、該結着剤超極細繊維の溶解温度は該繊維の溶解温度より低い繊維原料を用意すること、
b)該繊維原料を湿式不織布工程に送り、少なくとも1つの湿式不織布ウェブ層を製造すること、
c)該湿式不織布ウェブ層から水を除去すること、及び
d)工程(c)の後で該湿式不織布ウェブ層を熱接着することを含み、該熱接着は該繊維が溶融して該結着剤超極細繊維と該繊維が接着されることなく、該結着剤超極細繊維の表面が少なくとも部分的に溶融するような温度で行って紙または不織布製品を製造することを含む。
本発明の態様は以下の図面を参照して本明細書で記載される。
図1a、1b、及び1cは、3種の異なる構成を有する繊維の断面図であり、特に繊維の寸法及び形状に関係して各種測定値がどのように求められるかを示す。 図2は、リボン状繊維を含む不織布ウェブの断面図であり、特に含まれるリボン状繊維の配向を示す。 図3a及び3bは実施例14の手漉きシートの走査電子顕微鏡写真である。
少なくとも1つの不織布ウェブ層を含む紙または不織布製品を提供する。この不織布ウェブ層は、複数の繊維と複数の結着剤超極細繊維を含む。この結着剤超極細繊維は水に非分散性の合成重合体を含み、25ミリメータ未満の長さと0.5d/f未満の繊度を有する。結着剤超極細繊維の溶解温度は不織布ウェブ層中の他の繊維の溶解温度よりも低い。
本発明の結着剤超極細繊維を結着剤として用いて、不織布ウェブ層をまとめて保持するが、これらの結着剤超極細繊維は既存の結着剤繊維よりもかなり小さい。その結果、本発明のこれらの結着剤超極細繊維を不織布ウェブ内により均一に分布させ、それにより強度を大きく向上させる。また、熱接着性結着剤超極細繊維の高い表面対体積特性により、溶融しても重合体が不織布ウェブの孔に多く流れ込むことなく高い密着性が得られる。その結果、(例えば非常に多量の結着剤超極細繊維で)しっかり接着した不織布製品及び/または紙であっても大きく開口した繊維状構造が維持される。また、本発明のこれら結着剤超極細繊維はより微細な直径を有しているので、不織布ウェブの孔は、断面が単一成分であるか芯鞘であるかにかかわらず現在入手可能な結着剤繊維を用いた場合に観察されるよりも微細な寸法を有する。
本明細書で使用される用語「超極細繊維」は、5ミクロン未満の最少横方向寸法を有する繊維を指すものとする。本明細書で使用される「最少横方向寸法」は、外径カリパス法により測定した繊維の伸長軸に直交する繊維の最小寸法を指す。本明細書で使用される「外径カリパス法」は、繊維の外側寸法を測定する方法を指す。この方法で測定した寸法は、繊維が位置するところと、各平行線が一般に繊維の両側で繊維の外表面と接するところの間の、同一平面上にある2本の平行線の間の距離である。図1a、1b、及び1cに、異なる繊維断面でこれらの寸法をどのように測定することができるかを示す。図1a、1b、及び1cでは「TDmin」が最少横方向寸法であり、「TDmax」が最大横方向寸法である。
結着剤超極細繊維によって得られる不織布ウェブ層の特性としては、当該分野で記載される結着剤材料(液体及び繊維の両方)を含む不織布に比べての強度、均一性、及び孔寸法/孔隙率制御の改良が挙げられる。
本発明の一態様では、紙及び/または不織布製品を製造する方法が提供される。この方法は、
a)複数の繊維と複数の結着剤超極細繊維を含み、この結着剤超極細繊維は水に非分散性の合成重合体を含み、この結着剤繊維は25ミリメータ未満の長さと0.5d/f未満の繊度を有し、この結着剤超極細繊維の溶解温度は上記繊維の溶解温度より低い繊維原料を用意すること、
b)上記繊維原料を湿式不織布工程に送り、少なくとも1つの湿式不織布ウェブ層を製造すること、
c)上記湿式不織布ウェブ層から水を除去すること、及び
d)工程(c)の後で上記湿式不織布ウェブ層を熱接着することを含み、上記熱接着は上記繊維が溶融して上記結着剤超極細繊維と上記繊維が接着することなく、上記結着剤超極細繊維の表面が少なくとも部分的に溶融するような温度で行って紙または不織布製品を製造することを含む。
本発明の他の態様では、紙及び/または不織布製品を製造する方法が提供される。この方法は以下の工程を含むことができる。
(a)少なくとも1種の水分散性スルホポリエステルとこのスルホポリエステルと非相溶性である1種以上の水に非分散性の合成重合体とを多成分繊維に紡糸することであって、この多成分繊維は水に非分散性の合成重合体を含む複数のドメインを有し、これらドメインはドメイン間に介在するスルホポリエステルによって互いに実質的に隔てられており、多成分繊維は1フィラメントにつき約15デニール未満の紡糸時(as-spun)デニールを有し、上記水分散性スルホポリエステルは240℃、ひずみ速度1rad/secで測定した溶融粘度が約12,000ポイズ未満であり、上記スルホポリエステルは、二酸またはジオール残基の合計モルに対して約25モル%未満の少なくとも1種のスルホ単量体の残基を含むこと、
(b)工程a)の多成分繊維を25、12、10、または2ミリメータ未満だが0.1、0.25、または0.5ミリメータ超に切断して切断多成分繊維を製造すること、
(c)上記切断多成分繊維を水と接触させて上記スルホポリエステルを除去し、上記水に非分散性の合成重合体を含む結着剤超極細繊維のウェットラップ(wet lap)を形成すること、
(d)複数の繊維と結着剤超極細繊維に対して湿式不織布工程を行って湿式不織布ウェブを製造することであって、上記水に非分散性超極細繊維は0.5d/f未満の繊度を有し、上記結着剤超極細繊維の溶解温度は上記繊維の溶解温度より低く、
(e)水を上記湿式不織布ウェブから除去すること、及び
(f)工程(e)の後で上記湿式不織布ウェブを熱接着することであって、上記熱接着は上記繊維が溶融して上記結着剤超極細繊維と上記繊維が接着することなく、上記結着剤超極細繊維の表面が少なくとも部分的に溶融するような温度で行って紙または不織布製品を製造する。
本発明の一態様では、少なくとも5、10、15、20、30、40、または50重量%及び/または90、75、または60重量%以下の不織布ウェブはこの結着剤超極細繊維を含む。
本発明の他の態様では、工程b)で、工程a)の多成分繊維を25、20、15、12、10、5、2ミリメータ未満だが0.1、0.25、0.5ミリメータ超の長さに切断する。
当該分野で周知のいずれかの方法で液体結着剤を不織布ウェブに塗布してもよく、あるいは他の結着剤繊維をこの不織布ウェブ工程で添加することができる。ある量の液体結着剤を塗布する場合、結着剤超極細繊維の熱接着工程の前(好ましくは結着剤超極細繊維の熱接着に必要な温度よりも低い温度で)あるいは結着剤超極細繊維の熱接着工程と同時に乾燥させる。しかしながら、結着剤超極細繊維の強い接着性により一般に他の結着剤は必要ない。本発明の他の態様では、不織布ウェブ層に実質的に他の結着剤がない。「実質的にない」とは、不織布ウェブ層中に液体結着剤、繊維結着剤、または結着剤分散液が1重量%未満であると定義する。
不織布ウェブを製造して必要なら結着剤を添加した後、及び/または必要ならコーティングを加えた後、不織布ウェブを熱接着工程に供し、他の繊維を溶融させずに結着剤超極細繊維の表面が少なくとも部分的に溶融する温度で熱接着する。これにより、水に非分散性超極細繊維を他の繊維に接着して紙または不織布製品を製造する。熱接着は当該分野で周知のいずれかの方法で行うことができる。熱接着では、結着剤超極細繊維の表面を軟化させることにより繊維表面を溶融させて他の繊維と接着させる。2つの一般的な熱接着法としては、空気通過加熱法とカレンダ法である。本発明の一態様では、空気通過法は加熱した空気を用いて、結着剤超極細繊維を軟化させることにより不織布ウェブ内及び表面の繊維を溶融する。コンベヤ付きオーブン中で不織布ウェブに加熱した空気を吹き付けて通過させるか、あるいは不織布ウェブを真空に引いた穴あきドラム上を通過させながら、加熱した空気を吸引する。カレンダ法での熱接着では、ウェブを加熱したシリンダ間で引き渡す。超高周波数エネルギーの形態での超音波を熱接着に用いることもできる。
不織布ウェブ層はさらにコーティングを含んでいてもよい。不織布ウェブ層を乾燥及び熱接着した後、不織布ウェブ及び/または紙にコーティングを施してもよい。このコーティングとしては、装飾コーティング、印刷用インク、及び保護用、接着用、及びヒートシール用コーティングを挙げることができる。他の例では、このコーティングは、液体バリア及び/または微生物バリアを含むことができる。
不織布ウェブ層には、当該分野で周知の湿式不織布過程に用いることができるいずれの繊維をも用いることができる。これらの繊維は、結着剤超極細繊維とは異なる組成及び/または構成(例えば、長さ、最少横方向寸法、最大横方向寸法、断面形状、またはこれらの組み合わせ)を有することができる。これらの繊維は、ガラス、セルロース、及び合成重合体からなる群より選択することができる。本発明の他の態様では、これら繊維は、セルロース繊維パルプ、無機繊維(例えば、ガラス、炭素、ホウ素、セラミックス、及びこれらの組み合わせ)、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、リヨセル繊維、アクリル繊維、セルロースエステル繊維、再生繊維、及びこれらの組み合わせからなる群より選択することができる。
不織布ウェブは、不織布ウェブの少なくとも10、15、20、25、30、または40重量%及び/または99、98、95、90、85、80、70、60、または50重量%以下の量の繊維を含むことができる。一態様では、この繊維は、セルロース繊維であって、不織布ウェブの少なくとも10、25、40重量%及び/または90、80、70、60、50重量%以下の量で含まれる。セルロース繊維は、広葉樹パルプ繊維、針葉樹パルプ繊維、及び/または再生セルロース繊維を含むことができる。
一態様では、繊維及び結着剤超極細繊維の組み合わせが不織布ウェブの少なくとも75、85、95、または98重量%を占める。
不織布ウェブは1種以上の添加剤をさらに含むことができる。ウェットラップを湿式または乾式工程に供する前に、この添加剤を結着剤超極細繊維のウェットラップに添加してもよい。また、この添加剤を任意の別の結着剤あるいはコーティング組成物の成分として湿式不織布に添加してもよい。添加剤としては、デンプン、充填剤、光安定剤、熱安定剤、帯電防止剤、押出し助剤、染料、偽造防止マーカー、滑り剤、強化剤、接着促進剤、酸化安定化剤、UV吸収剤、着色剤、顔料、乳白剤(艶消し剤)、光学増白剤、充填剤、造核剤、可塑化剤、粘度調整剤、表面調整剤、抗菌剤、消泡剤、潤滑剤、熱安定剤、乳化剤、殺菌剤、コールドフロー阻害剤、分岐剤、油、ワックス、及び触媒等が挙げられるが、これらに限定されない。一態様では、不織布ウェブは光学増白剤及び/または抗菌剤を含むことができる。不織布ウェブは1種以上の添加剤を少なくとも0.05、0.1、または0.5重量%及び/または10、5、または2重量%以下含むことができる。
本発明の一態様では、不織布ウェブを形成するのに用いた結着剤超極細繊維は、海島構成を有する多成分繊維に由来する本質的に丸い断面を有している。海島構成では、水に非分散性の重合体が「島」を含み、水分散性スルホポリエステルが「海」を含む。
本発明の他の態様では、不織布ウェブを形成するのに用いた結着剤超極細繊維は、水に非分散性の重合体のセグメントと水分散性スルホポリエステルのセグメントを交互に含むセグメント化パイ(Π)構成を有する多成分繊維に由来する本質的にくさび型の断面を有する。くさび型断面の相対的な「平坦性」は、セグメント化パイ構成のセグメント数(例えば、16、32、または64個のセグメント)及び/または多成分繊維に存在する水に非分散性の重合体と水分散性スルホポリエステルの比率によって制御することができる。
本発明のさらに他の態様では、不織布ウェブを形成するのに用いた結着剤超極細繊維は、水に非分散性の重合体のセグメントと水分散性スルホポリエステルのセグメントを交互に含む帯状構成を有する多成分繊維に由来するリボン状繊維である。このようなリボン状繊維は、少なくとも2:1、4:1、6:1、8:1、または10:1及び/または100:1、50:1、または20:1以下の横方向アスペクト比を有することができる。本明細書で使用される「横方向アスペクト比」は、繊維の最少横方向寸法に対する繊維の最大横方向寸法の比を指す。本明細書で使用される「最大横方向寸法」は上述の外径カリパス法で測定した繊維の伸長軸に直交する繊維の最大寸法である。
1.5:1以上の横方向アスペクト比を有する繊維は基材(例えばシートまたは根繊維)を毛羽立てることにより製造することができることが当該分野で周知であるが、本発明の一態様によって製造されたリボン状繊維はシートまたは根繊維を毛羽立てて超極細繊維が付着した「毛羽立った」シートまたは根繊維を製造するのではない。むしろ、本発明の一態様では、不織布ウェブに用いた50、20、または5重量%未満のリボン状繊維をリボン状繊維と同じ組成を有する基材と接合している。一態様では、このリボン状繊維は、成分として上記リボン状繊維を有する帯状の多成分繊維に由来する。
本発明の不織布ウェブは結着剤超極細繊維として短く切断したリボン状の超極細繊維を含む場合、不織布ウェブに含まれる少なくとも50、75、または90重量%のリボン状超極細繊維の主横軸を不織布ウェブの最も近い表面から30°、20°、15°、または10°未満の角度で配向することができる。本明細書で使用される「主横軸」は、繊維の伸長方向に直交し、上述の外径カリパス法で繊維の最大横方向寸法を測定した繊維の外表面上の最も中心にある2つの点を通る軸を指す。不織布ウェブ中のリボン状繊維は、湿式法で繊維の希釈度をあげること及び/または形成後の不織布ウェブを機械的にプレスすることにより容易に配向させることができる。図2に、主横軸に対するリボン状繊維の配向角度を求める方法を示す。
一般に、多成分繊維に由来する結着剤超極細繊維を用いて不織布ウェブを製造する方法は、以下の群、すなわち、乾式ウェブ法、湿式ウェブ法、これら方法をそれぞれ他の不織布製造方法と組み合わせたものに分類することができる。
一般に、乾式不織布ウェブは、乾燥状態の繊維を扱うように設計されたステープル繊維処理機で製造される。これら乾式不織布ウェブは、梳綿、空気力学法及びその他のエアレイド法等による機械工程を含む。また、この分類には、ステープル繊維からなるトウ(長繊維の束)や布とステッチ用フィラメントやヤード(すなわち、ステッチボンド不織布)の形態でフィラメントから製造した不織布ウェブも含まれる。梳綿は、繊維をほぐし、ゴミを取り除き、繊維を絡め合って、不織布ウェブ形成のためのさらなる処理に供するウェブを形成する工程である。この工程では、主に機械的に絡めて繊維同士を摩擦させることにより、繊維をまとめて方向を揃えてウェブとする。梳綿機(例えばローラー梳綿機)は一般に、1つ以上の主シリンダ、ローラーまたは固定トップと、1つ以上のドッファー(doffers)、またはこれら主要構成要素の各種組み合わせで構成される。梳綿とは、一連の相互作用する梳綿機ローラー上の梳綿点の間で繊維を櫛けずる、または作用させることである。梳綿機の種類としては、ローラー梳綿機、羊毛梳綿機、綿梳綿機、及びランダム梳綿機等が挙げられる。ガーネット機も、これら繊維の方向を揃えるのに用いることができる。
乾式法の結着剤超極細繊維もまた、エアレイド法により方向を揃えることができる。これらの繊維に空気流をあてて方向を揃え、収集機の上に取る。収集機は平坦なコンベヤまたはドラムであることができる。
湿式法は、製紙技術を用いて不織布ウェブを製造することを含む。これら不織布ウェブは、パルプ繊維化(例えば、ハンマーミル)及び抄紙(例えば、流体中で短繊維を操作するように設計された連続スクリーンにスラリーをポンプで押し出す)に関連した機械で製造される。
湿式法の一態様では、繊維及び結着剤超極細繊維を水に懸濁させて、形成装置に供給し、そこで形成スクリーンを通して水を切り、繊維をスクリーンの網上に得る。
湿式法の他の態様では、繊維及び結着剤超極細繊維を、油圧形成機の始めで毎分1,500m以下の高速で回転する篩または金網上で水切りして、水切りモジュール(例えば、吸引ボックス、ホイル、曲面等)に広げる。このシートを水切りすると約20〜30パーセントの固形分が得られる。そして、このシートをプレスして、乾燥させることができる。
湿式法の他の態様では、
(a)必要なら結着剤超極細繊維を水で洗浄すること、
(b)上記結着剤超極細繊維に水を加えて超極細繊維スラリーを調製すること、
(c)上記超極細繊維スラリーに他の繊維と、必要なら添加剤を添加して繊維原料を調製すること、
(d)上記繊維原料を、不織布ウェブを製造するための湿式不織布工程に送ること、
(e)湿式不織布ウェブ層から水を除去すること、
(f)工程(e)の後で上記湿式不織布ウェブ層を熱接着し、上記熱接着は上記繊維が溶融して上記結着剤超極細繊維と上記繊維を結着させずに上記結着剤超極細繊維の表面が少なくとも部分的に溶融するような温度で行って紙または不織布製品を製造すること、及び
(g)必要ならこの熱接着した紙及び/または不織布製品をコーティングすることを含む方法が提供される。
工程(a)では、洗浄の回数は、選択した湿式不織布ウェブ層の特定の使用に依存する。工程(b)では、十分な水を結着剤超極細繊維に添加して、湿式不織布工程に送ることができる。
工程(d)の湿式不織布工程は、湿式不織布ウェブを製造することができる当該分野で周知のいずれの装置をも含む。本発明の一態様では、湿式不織布ゾーンは、超極細繊維スラリーから水を除去するための少なくとも1つのスクリーン、網、または篩を含む。本発明の他の態様では、湿式不織布ウェブを長網抄紙工程すなわち傾斜網工程を用いて製造する。
本発明の他の態様では、超極細繊維スラリーを湿式不織布ゾーンに送る前に混合する。
繊維及び結着剤超極細繊維の混合物を乱雑に配置することも多いが、一方向に配向してもよく、上述の方法のいずれかを用いる工程に送られる。一態様では、結着剤超極細繊維は、不織布ウェブ全体に実質的に均一に分布させることができる。不織布ウェブはまた、水分散性繊維、多成分繊維、マイクロデニール繊維、または結着剤超極細繊維の層を1つ以上含んでいてもよい。
不織布ウェブはまた、不織布ウェブの吸収性及び他の添加剤の分配媒体として機能する能力を向上させるために各種粉末及び粒子を含んでいてもよい。このような粉末及び粒子としては例えば、タルク、デンプン、各種吸水剤、水分散性または水膨張性重合体(例えば、超吸水性重合体、スルホポリエステル、及びポリビニルアルコール)、シリカ、活性炭、顔料、及びマイクロカプセルが挙げられるが、これらに限定されない。上述したように、添加剤も特定の用途に応じて存在してもよいが必要ではない。添加剤としては例えば、充填剤、光安定剤、熱安定剤、帯電防止剤、押出し助剤、染料、偽造防止マーカー、滑り剤、強化剤、接着促進剤、酸化安定化剤、UV吸収剤、着色剤、顔料、乳白剤(艶消し剤)、光学増白剤、充填剤、造核剤、可塑化剤、粘度調整剤、表面調整剤、抗菌剤、消泡剤、潤滑剤、熱安定剤、乳化剤、殺菌剤、コールドフロー阻害剤、分岐剤、油、ワックス、及び触媒が挙げられるが、これらに限定されない。
当該分野で周知の腐食剤発散性重合体(スルホポリエステルを含む)に対する、本発明の水放散性スルホポリエステルに固有の主な利点は、イオン性部位(すなわち塩)を添加して凝集及び沈殿させることにより水分散体から重合体を容易に除去または回収することができる点である。また、pHの調整、非溶媒の添加、凍結、膜ろ過等を行ってもよい。回収された水分散性スルホポリエステルを、(これに限定されないが)湿式不織布用の結着剤の用途に用いてもよい。
当該分野で周知の腐食剤発散性重合体(スルホポリエステルを含む)に対する、本発明の水放散性スルホポリエステルに固有の別の利点としては、以下のことがある。水分散性スルホポリエステルの除去中に加水分解性の高い水に非分散性の重合体(ポリエステルまたはポリアミド等)は本質的に化学分解しないが、これら加水分解性の高い水に非分散性の重合体が高温の腐食剤に晒されると、水に非分散性の繊維が測定可能で意味がある程度分解する可能性がある。そのような分解が起こると、得られる超極細繊維の強度または均一性が失われる可能性がある。
本発明の結着剤超極細繊維は、少なくとも2種類の成分、すなわち少なくとも1種の水分散性スルホポリエステルと、少なくとも1種の水に非分散性の合成重合体を含む超極細繊維を生成する多成分繊維から製造される。以下でさらに詳細に記載するように、この水分散性成分はスルホポリエステル繊維を含むことができ、水に非分散性の成分は水に非分散性の合成重合体を含むことができる。
本明細書で使用される用語「多成分繊維」は、少なくとも2種以上の繊維形成重合体を別々の押出機で溶融し、得られた複数の重合体流を複数の分配流経路を有する1つの紡糸口金に供給し、これら流経路から流を吐出して1つに形成された繊維を指すものとする。また多成分繊維は、複合繊維または二成分繊維と言うこともある。これら重合体は、多成分繊維の断面に渡って別々のセグメントまたは構成で配置され、多成分繊維の長さに沿って連続して延びている。このような多成分繊維の構成として、例えば鞘芯、並列、セグメント化パイ、帯状、または海島などの構成が挙げられる。例えば、スルホポリエステルと1種以上の水に非分散性の合成重合体を、形成または加工された横方向形状(例えば「海島」、帯状、またはセグメント化パイ構成等)を有する紡糸口金から別々に押し出すことにより多成分繊維を調整してもよい。
多成分繊維、その製造方法、及び超極細繊維を生成するためのその使用に関する他の開示が米国特許第6,989,193号、7,902,094号、7,892,993号、7,687,143号、米国特許公開第2008/0311815号、2011/0139386号、13/433,812号、13/433,854号、13/671,682号、及び米国特許出願第13/687,466号、13/687,472号、13/687,478号、13/687,493号、及び13/687,505号に開示されており、その全内容を参照により本明細書に取り込む。
多成分繊維の断面形状を記載するのに用いる場合、用語「セグメント」及び/または「ドメイン」は、水に非分散性の合成重合体を含む断面内の領域を指す。これらのドメインまたはセグメントは、セグメントまたはドメインの間に介在する水分散性スルホポリエステルによって互いに実質的に隔てられている。本明細書で使用される用語「実質的に隔てられている」は、ドメインまたはセグメントが互いに離れて配置されて、水分散性スルホポリエステルの除去時にこれらドメインまたはセグメントが個々の繊維を形成することができることを指すものとする。セグメントまたはドメインは多成分繊維の断面内で同じような形状及び寸法であることができる、または形状及び/または寸法が異なることができる。さらに、これらドメインまたはセグメントは多成分繊維の長さに沿って「実質的に連続」していることができる。用語「実質的に連続」は、ドメインまたはセグメントが多成分繊維の長さに少なくとも10cm沿って連続していること指す。多成分繊維のこれらドメインまたはセグメントは、水分散性スルホポリエステルを除去するときに水に非分散性の超極細繊維となる。
本明細書で水分散性成分及びスルホポリエステルを指すのに用いる用語「水分散性」は、用語「水放散性」、「水分散性」、「水溶解性」、「水発散性」、「水溶性」、「水除去性」、「水溶性(hydrosoluble)」、及び「水分散性(hydrodispersible)」と同義であるものとし、水の作用によりスルホポリエステル成分が十分に多成分繊維から除去され、分散され、及び/または溶解して、中に含まれる水に非分散性の繊維の放出・分離を可能にすることを意味するものである。用語「分散する」、「分散性」、「放散する」、または「放散性」は、十分な量の脱イオン水(例えば、水:繊維が重量で100:1)を用いてスルホポリエステル繊維の緩い懸濁液すなわちスラリーを約60℃の温度で形成する場合、5日以内にスルホポリエステル成分が溶解、分散、または多成分繊維から分離して水に非分散性のセグメントに由来する複数の超極細繊維を残すことを意味する。
本発明の文脈では、これら用語のすべては、水または水と水混和性助溶媒の混合物の上述したスルホポリエステルに対する活性を指す。このような水混和性助溶媒としては例えば、アルコール、ケトン、グリコールエーテル、エステルなどが挙げられる。この専門用語は、スルホポリエステルが溶解して真溶液を形成し、スルホポリエステルが水性媒体内に分散される条件を含むことを意図する。しばしば、スルホポリエステル組成物の統計的性質のため、単一のスルホポリエステル試料を水性媒体に入れると、溶解部分と分散部分を有する可能性がある。
本明細書で使用される用語「ポリエステル」は、「ホモポリエステル」及び「コポリエステル」の両方を包含し、二官能カルボン酸と二官能ヒドロキシル化合物の縮合重合により調製された合成重合体を指す。典型的には、二官能カルボン酸はジカルボン酸であり、二官能ヒドロキシル化合物は二価アルコール(例えばグリコール及びジオール等)である。あるいは、二官能カルボン酸は、例えばp−ヒドロキシ安息香酸等のヒドロキシカルボン酸であってもよく、二官能ヒドロキシル化合物は、例えばヒドロキノン等のヒドロキシ置換基を2つ有する芳香核であってもよい。本明細書で使用される用語「スルホポリエステル」は、スルホ単量体を含むいずれかのポリエステルを指す。本明細書で使用される用語「残基」は、対応する単量体を含む縮合重合反応により重合体に組み込まれたいずれかの有機構造を指す。よって、ジカルボン酸残基は、ジカルボン酸単量体あるいはこれに会合した酸ハロゲン化物、エステル、塩、無水物、またはこれらの混合物に由来していてもよい。従って用語「ジカルボン酸」は、高分子ポリエステルを調製するジオールとの縮合重合過程に有用なジカルボン酸及びジカルボン酸の任意の誘導体(それに会合する酸ハロゲン化物、エステル、ハーフエステル、塩、半塩、無水物、混合無水物、またはこれらの混合物を含む)を含むことを意図する。
水分散性スルホポリエステルは、一般にジカルボン酸単量体残基、スルホ単量体残基、ジオール単量体残基、及び繰り返し単位を含む。スルホ単量体は、ジカルボン酸、ジオール、またはヒドロキシカルボン酸であってもよい。本明細書で使用される用語「単量体残基」は、ジカルボン酸、ジオール、またはヒドロキシシカルボン酸の残基を指す。本明細書で使用される「繰り返し単位」は、カルボニルオキシ基を介して結合する2つの単量体残基を有する有機構造を指す。本発明のスルホポリエステルは、実質的に等モル割合の酸残基(100モル%)とジオール残基(100モル%)を含み、これら残基は、繰り返し単位の合計モルが100モル%に等しくなるように実質的に等しい割合で反応する。従って、本開示で示したモル百分率は、酸残基の総モル、ジオール残基の総モル、または繰り返し単位の総モルに基づいていてもよい。例えば、総繰り返し単位に対して30モル%のスルホ単量体(ジカルボン酸、ジオール、またはヒドロキシシカルボン酸であってもよい)を含むスルホポリエステルは、このスルホポリエステルが合計100モル%の繰り返し単位に対して30モル%のスルホ単量体を含むことを意味する。よって、繰り返し単位100モル毎に30モルのスルホ単量体残基が含まれる。同様に、総酸残基に対して30モル%のスルホン酸化ジカルボン酸を含むスルホポリエステルは、このスルホポリエステルが合計100モル%の酸残基に対して30モル%のスルホン酸化ジカルボン酸を含むことを意味する。よって、後者の場合、酸残基100モル毎に30モルのスルホン酸化ジカルボン酸が含まれる。
また、本発明は、多成分繊維とこの多成分繊維に由来する結着剤超極細繊維を製造する方法を提供する。この方法は、(a)多成分繊維を製造すること、及び(b)得られた多成分繊維から結着剤超極細繊維を生成することを含む。
この方法ではまず、(a)少なくとも36℃、40℃、または57℃のガラス転移温度(Tg)を有する水分散性スルホポリエステルと1種以上の、このスルホポリエステルに非相溶性で水に非分散性の合成重合体とを紡糸して多成分繊維を形成する。この多成分繊維は、ドメインまたはセグメントの間に介在するスルホポリエステルによって互いに実質的に隔てられた水に非分散性の合成重合体を含む複数のドメインまたはセグメントを有することができる。このスルホポリエステルは、
(i)総酸残基に対してイソフタル酸及び/またはテレフタル酸の1つ以上の残基を約50〜約96モル%、
(ii)総酸残基に対してソジオスルホイソフタル酸残基を約4〜約30モル%
(iii)総ジオール残基に対して少なくとも25モル%が構造H(OCH−CH−OH(nは2から約500の範囲内の整数)を有するポリ(エチレングリコール)である1つ以上のジオール残基、及び
(iv)官能基がヒドロキシル、カルボキシル、またはこれらの組み合わせであるような3つ以上の官能基を有する分岐単量体の残基を総繰り返し単位に対して0〜約20モル%含む。スルホポリエステルは、240℃、ひずみ速度1rad/secで測定した溶融粘度が12,000、8,000、または6,000ポイズ未満であることが理想的である。
結着剤超極細繊維は、工程(b)により生成される。すなわち、この多成分繊維を水と接触させてスルホポリエステルを除去し、それにより水に非分散性の合成重合体を含む結着剤超極細繊維を形成する。本発明の水に非分散性の結着剤超極細繊維は、少なくとも0.001、0.005、または0.01dpf及び/または0.1または0.5dpf以下の平均繊度を有することができる。典型的には、多成分繊維は約25℃から約100℃の温度、好ましくは約50℃から約80℃で約10〜約600秒間、水と接触させてスルホポリエステルを放散または溶解させる。
本発明の多成分繊維中の水に非分散性の合成重合体成分に対するスルホポリエステルの重量比は一般に約98:2から約2:98の範囲内であり、他の例では約25:75から約75:25の範囲内である。典型的には、スルホポリエステルは、多成分繊維の総重量の50重量%以下で含まれる。
多成分繊維の断面形状は、例えば、鞘芯、海島、セグメント化パイ、中空セグメント化パイ、偏心セグメント化パイ、または帯状の形状であることができる。
例えば、帯状構成は、少なくとも4、8、または12個の帯及び/または50、35、または20個未満の交互に配置された水分散性セグメントと水に非分散性のセグメントを有することができる。セグメント化パイ構成は、交互に配置された水分散性セグメントと水に非分散性のセグメントを合計で少なくとも16、32、または64個有することができる。また、海島構成の断面は、少なくとも400、250、または100個の島を有することができる。
本発明の多成分繊維は多数の方法で調製することができる。例えば米国特許第5,916,678号では、スルホポリエステルと1種以上の、このスルホポリエステルに非相溶性で水に非分散性の合成重合体とを形成または加工された横方向形状(例えば海島、鞘芯、並列、帯状、またはセグメント化パイ(Π)形状)を有する紡糸口金から別々に押し出すことにより多成分繊維を調製してもよい。このスルホポリエステルは、多成分繊維の断面形状に応じて、界面層、パイ(Π)のセグメント、または多成分繊維の「海」成分を分散させることにより後で除去して、水に非分散性の合成重合体の結着剤超極細繊維を得てもよい。この(これらの)水に非分散性の合成重合体の結着剤超極細繊維の寸法は、多成分繊維よりも小さい。
本発明の他の態様では、結着剤超極細繊維を製造する他の方法が提供される。この方法は、
(a)多成分繊維を25ミリメータ未満の長さを有する切断多成分繊維に切断して切断多成分繊維を製造すること、
(b)上記切断多成分繊維を、pHが10、8、7.5、または7未満であり、実質的に腐食剤が添加されていない洗浄水と少なくとも0.1、0.5、または1分間及び/または30、20、または10分以下の間、接触させて繊維混合スラリーを製造すること、
(c)上記繊維混合スラリーを加熱して加熱繊維混合スラリーを製造すること、
(d)必要なら剪断ゾーンで上記繊維混合スラリーを混合すること、
(e)上記多成分繊維からスルホポリエステルの少なくとも一部を除去してスルホポリエステル分散体と上記結着剤超極細繊維を含むスラリー混合物を製造すること、
(f)上記スラリー混合物から上記スルホポリエステル分散体の少なくとも一部を除去して、少なくとも5、10、15、または20重量%及び/または70、55、または40重量%以下の水に非分散性の超極細繊維と、少なくとも30、45、または60重量%及び/または90、85、または80重量%以下のスルホポリエステル分散体を含み、結着剤超極細繊維を含むウェットラップを製造すること、
(g)0.5g/f未満の繊度を有し、溶解温度は該繊維の溶解温度より低い結着剤超極細繊維と複数種の他の繊維を含むウェットラップを希釈液と混合して、希釈湿式スラリーすなわち「繊維原料」を少なくとも0.001、0.005、または0.01重量%及び/または1、0.5または0.1重量パーセント以下の量で製造すること、
(h)上記繊維原料を湿式不織布工程に送って湿式不織布ウェブを製造すること、
(i)上記湿式不織布ウェブから水を除去すること、
(j)工程(i)の後で上記湿式不織布ウェブ層を熱接着することを含み、上記熱接着は上記繊維が溶融して上記結着剤超極細繊維と上記繊維を結着させずに上記結着剤超極細繊維の表面が少なくとも部分的に溶融するような温度で行って紙または不織布製品を製造すること、及び
(k)任意で不織布製品の紙にコーティングを施すことを含む。
本発明の他の態様では、このウェットラップは、少なくとも5、10、15、または20重量%及び/または50、45、または40重量%以下の結着剤超極細繊維と、少なくとも50、55、または60重量%及び/または90、85、または80重量%以下のスルホポリエステル分散体を含む。
この多成分繊維を、不織布ウェブの製造に用いることができる任意の長さに切断することができる。本発明の一態様では、多成分繊維を少なくとも0.1、0.25、または0.5ミリメータ及び/または25、12、10、5、または2ミリメータ以下の範囲の長さに切断する。一態様では、切断により繊維が確実に一定の長さを有するようにし、その結果個々の繊維の少なくとも75、85、90、95、または98パーセントが個々に平均総繊維長の90、95、または98パーセント以内の長さを有する。
繊維原料に用いる繊維は上述の通りである。
切断多成分繊維を洗浄水と混合して繊維混合スラリーを製造する。好ましくは、水分散性スルホポリエステルの除去を容易にするために、用いる水は軟水または脱イオン水であることができる。洗浄水のpHは10、8、7.5、または7未満であることができ、また実質的に腐食剤無添加であることができる。接触工程(b)の間、洗浄水の温度を少なくとも60℃、65℃、または70℃及び/または100℃、95℃、または90℃以下に維持することができる。一態様では、工程(b)で接触させる洗浄水は、多成分繊維の水分散性スルホポリエステルセグメントの実質的に全部を分散させることができ、解離後の水に非分散性の超極細繊維が有する残留水分散性スルホポリエステルは5、2、または1重量%未満である。
必要に応じて繊維混合スラリーを剪断ゾーンで混合することができる。混合量は、十分に分散させて、多成分繊維から水分散性スルホポリエステルの一部を除去できる量である。混合中、少なくとも90、95、または98重量%のスルホポリエステルを水に非分散性の超極細繊維から除去することができる。剪断ゾーンは、多成分繊維から水分散性スルホポリエステルを分散させて除去し、水に非分散性の超極細繊維を分離させるのに必要な流体乱流を作ることができるいずれかの種類の装置を含むことができる。そのような装置としては例えば、パルプ製造装置、精製機等が挙げられるが、これらに限定されない。
多成分繊維を水と接触させた後、水分散性スルホポリエステルを水に非分散性の合成重合体のドメインまたはセグメントと解離させて、スルホポリエステル分散体と結着剤超極細繊維を含むスラリー混合物を製造する。スルホポリエステル分散体は、ウェットラップを製造するために当該分野で周知されているいずれかの方法で結着剤超極細繊維から分離させることができる。スルホポリエステル分散体と結着剤超極細繊維は合わせてウェットラップの少なくとも95、98、または99重量%を占めることができる。例えば、スラリー混合物を例えばスクリーンやフィルタ等の分離器を通すことができる。必要に応じて結着剤超極細繊維を一度以上洗浄して水分散性スルホポリエステルをさらに除去してもよい。
このウェットラップは、少なくとも30、45、50、55、または60重量%及び/または90、86、85、または80重量%以上の水を含むことができる。スルホポリエステル分散体の一部を除去した後でも、ウェットラップは少なくとも0.001、0.01、または0.1及び/または10、5、2、または1重量%以下の水分散性スルホポリエステルを含むことができる。また、ウェットラップは、油、ワックス、及び/または脂肪酸を含む繊維加工組成物をさらに含むことができる。繊維加工組成物に用いる脂肪酸及び/または油は天然由来のものであってもよい。他の態様では、繊維加工組成物は鉱油、ステアリン酸エステル、ソルビタンエステル、及び/または牛脚油を含む。繊維加工組成物は、ウェットラップの少なくとも10、50、または100ppmw及び/または5,000、1000、または500ppmw以下を占めることができる。
水分散性スルホポリエステルの除去は、スラリー混合物を物理的に観察することにより判断することができる。水分散性スルホポリエステルがほとんど除去されると水に非分散性の超極細繊維を洗浄するのに用いた水は透明である。水分散性スルホポリエステルがまだ目視でわかる程度の量存在している場合、水に非分散性の超極細繊維を洗浄するのに用いた水は白く濁っている可能性がある。さらに、水分散性スルホポリエステルが結着剤超極細繊維に残留していると、超極細繊維は触ると幾分べとつく感じがする可能性がある。
工程(g)の希釈湿式スラリーすなわち繊維原料は、希釈液を少なくとも90、95、98、99、または99.9重量パーセント含むことができる。
本発明の一態様では、少なくとも1種の水軟化剤を用いて多成分繊維からの水分散性スルホポリエステルの除去を容易にしてもよい。当該分野で周知のいずれの水軟化剤をも用いることができる。一態様では、水軟化剤はキレート剤またはカルシウムイオン封鎖剤である。できるキレート剤またはカルシウムイオン封鎖剤は、1分子につき複数のカルボン酸基を含み、キレート剤の分子構造中のカルボキシル基が2個から6個の原子で隔てられている化合物である。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)四ナトリウムは最も一般的なキレート剤の一例であり、分子構造につき4つのカルボン酸部位と、隣接するカルボン酸基同士を隔てる3個の原子を含む。マレイン酸またはコハク酸のナトリウム塩は、最も強塩基性のキレート剤化合物の例である。さらにできるキレート剤の例としては、分子構造中に複数のカルボン酸基を有する化合物であって、カルボン酸基が必要な距離で(2個から6個の原子単位)互いに隔てられており、カルシウム等の2価または多価陽イオンと好ましい立体相互作用を生んで、キレート剤が優先的に2価または多価陽イオンと結合する化合物等が挙げられる。そのような化合物としては、例えばジエチレントリアミン五酢酸、ジエチレントリアミン−N,N,N’,N’,N”−五酢酸、ペンテト酸、N,N−ビス(2−(ビス−(カルボキシメチル)アミノ)エチル)−グリシン、ジエチレントリアミン五酢酸、[[(カルボキシメチル)イミノ]ビス(エチレンニトリロ)]四酢酸、エデト酸、エチレンジニトリロ四酢酸、EDTA遊離塩基、EDTA遊離酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、ハンペン、ヴェルセン、N,N’−1,2−エタンジイルビス−(N−(カルボキシメチル)グリシン)、エチレンジアミン四酢酸、N,N−ビス(カルボキシメチル)グリシン、トリグリコラミン酸、トリロンA、α,α’,α”−5−トリメチルアミン三カルボン酸、トリ(カルボキシメチル)アミン、アミノ三酢酸、ハンプシャーNTA酸、ニトリロ−2,2’,2”−三酢酸、ティトリプレックスi、ニトリロ三酢酸、及びこれらの混合物等が挙げられる。
水分散性スルホポリエステルは、当該分野で周知のいずれかの方法でスルホポリエステル分散体から回収することができる。
上述の通り、この方法で製造した結着剤超極細繊維は、少なくとも1種の水に非分散性の合成重合体を含む。結着剤超極細繊維が由来する多成分繊維の断面構成にもよるが、結着剤超極細繊維は以下の少なくとも1つによって規定される。相当直径が15、10、5、または2ミクロン未満である。最少横方向寸法が5、4、または3ミクロン未満である。横方向比率が少なくとも2:1、4.1、6:1、8:1、または10:1及び/または100:1、50:1、または20:1以下である。厚みが少なくとも0.1、0.5、または0.75ミクロン及び/または10、5、または2ミクロン以下である。平均繊度が少なくとも0.001、0.005、または0.01dpf及び/または0.1または0.5dpf以下である。かつ/または長さが少なくとも0.1、0.25、または0.5ミリメータ及び/または25、12、10、6.5、5、3.5、または2.0ミリメータ以下である。本明細書で示すすべての繊維寸法(例えば、相当直径、長さ、最少横方向寸法、最大横方向寸法、横方向アスペクト比、及び厚み)は特定の群の繊維の平均寸法である。
上に簡単に述べたように、本発明の超極細繊維は、毛羽立てによって形成されていないという利点を有することができる。毛羽立てした超極細繊維は直接基材(すなわち、根繊維及び/またはシート)に接合されており、基材と同じ組成を有する。これに対して、本発明の水に非分散性の超極細繊維の少なくとも75、85、または95重量%は、基材に付着していない、基材から独立している、及び/または基材と異なっており、基材に直接付着していない。一態様では、超極細繊維の50、20、または5重量%未満は、超極細繊維と同じ組成を有する基材に直接接合している。
本明細書に記載するスルホポリエステルは、少なくとも約0.1、0.2、または0.3dL/g、好ましくは約0.2〜0.3dL/g、最も好ましくは約0.3dL/gqを超える固有粘度(「I.V.」と略す)を有することができる。固有粘度は25℃のフェノール/テトラクロロエタン溶媒(100ml)中スルホポリエステルの濃度が約0.5gである溶液(60/40重量部)中で測定する。
結着剤超極細繊維を製造するための多成分繊維を形成するのに用いるスルホポリエステルは、1つ以上のジカルボン酸残基を含むことができる。スルホ単量体の種類及び濃度にもよるが、ジカルボン酸残基は、少なくとも60、65、または70モル%及び95または100モル%以下の酸残基を含んでいてもよい。用いることができるジカルボン酸としては例えば、脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、またはこれら酸のうち2種類以上の混合物が挙げられる。よって、好適なジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ジグリコール酸、2,5−ノルボルナンジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、4,4’−オキシ二安息香酸、4,4’−スルホニル二安息香酸、及びイソフタル酸等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいジカルボン酸残基は、イソフタル酸、テレフタル酸、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸である。またはジエステルを用いる場合は、イソフタル酸及びテレフタル酸の残基を有するテレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルが特に好ましい。ジカルボン酸メチルエステルが最も好ましい態様であるが、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等の高級アルキルエステルを含んでいても許容できる。また、芳香族エステル、特にフェニルを用いてもよい。
スルホポリエステルは、芳香環または脂環式環に結合した2つの官能基(官能基はヒドロキシル、カルボキシル、またはこれらの組み合わせである)と1つ以上スルホン酸基を有する少なくとも1種のスルホ単量体の残基を、総繰り返し単位に対して少なくとも4、6、または8モル%及び約40、35、30、または25モル%以下含むことができる。このスルホ単量体は、スルホン酸基を含むジカルボン酸またはそのエステル、スルホン酸基を含むジオール、またはスルホン酸基を含むヒドロキシ酸であってもよい。用語「スルホン酸」は、構造「−SOM」(Mはスルホン酸塩の陽イオン)を有するスルホン酸の塩を指す。このスルホン酸塩の陽イオンは、Li、Na、K等の金属イオンであってもよい。
スルホン酸塩の陽イオンとして1価のアルカリ金属イオンを用いると、分散速度は重合体中のスルホ単量体の含有量、水の温度、スルホポリエステルの表面積/厚さ等にもよるが、得られるスルホポリエステルは完全に水分散性となる。2価の金属イオンを用いると、得られるスルホポリエステルは冷水には容易に分散しないが、温水にはより容易に分散する。単一の重合体組成物中に2つ以上の対イオンを用いることが可能であり、製造で得られる製品の水応答速度を調整または微調整する手段を提供してもよい。スルホ単量体残基としては例えば、スルホン酸塩基が芳香族酸核(例えばベンゼン、ナフタレン、ジフェニル、オキシジフェニル、スルホニルジフェニル、メチレンジフェニル等)または脂環式環(例えば、シクロペンチル、シクロブチル、シクロヘプチル、及びシクロオクチル等)に結合した単量体残基が挙げられる。本発明に用いてもよいスルホ単量体残基の他の例としては、スルホフタル酸、スルホテレフタル酸、スルホイソフタル酸、またはこれらの組み合わせの金属スルホン酸塩基が挙げられる。用いてもよいスルホ単量体の他の例としては、5−ソジオスルホイソフタル酸及びそのエステルが挙げられる。
スルホポリエステルの調製に用いるスルホ単量体は、周知の化合物であり、当該分野でよく知られた方法で調製してもよい。例えば、スルホン酸基が芳香環に結合したスルホ単量体は以下のように調製してもよい。芳香族化合物を発煙硫酸でスルホン化して対応するスルホン酸を得て、金属酸化物または塩(例えば酢酸ナトリウム)と反応させてスルホン酸塩を調製する。各種スルホ単量体を調製する手順が、例えば米国特許第3,779,993号、米国特許第3,018,272号、及び米国特許第3,528,947号に記載されており、これらの全内容を参照により本明細書に組み込む。
これらスルホポリエステルは、脂肪族グリコール、脂環族グリコール、及びアラルキルグリコールを含んでいてもよい1種以上のジオール残基を含むことができる。例えば、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオールは、純粋なシス異性体またはトランス異性体として、あるいはシス異性体またはトランス異性体の混合物として存在してもよい。本明細書で使用する用語「ジオール」は、用語「グリコール」と同義であり、いずれの二価アルコールをも包含することができる。ジオールとしては例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−イソブチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、チオジエタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、p−キシリレンジオール、またはこれらグリコールの1種以上の組み合わせ等が挙げられるが、これらに限定されない。
ジオール残基は、構造H−(OCH−CH−OH(nは2から約500の範囲内の整数)を有するポリエチレングリコールの残基を、総ジオール残基に対して約25モル%から約100モル%含んでいてもよい。低分子量ポリエチレングリコール(例えばnが2〜6)の非限定的な例としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、及びテトラエチレングリコールが挙げられる。低分子量ポリエチレングリコールの中ではジエチレン及びトリエチレングリコールが最も好ましい。高分子量ポリエチレングリコール(本明細書中では「PEG」と略す)(nは7から約500)としては、ダウケミカル(前ユニオンカーバイド)の製品で、カーボワックス(登録商標)の称号で知られる市販の製品が挙げられる。典型的には、PEGは、例えばジエチレングリコールまたはエチレングリコール等、その他のジオールと併用する。n(6〜500の範囲)の値に基づき、分子量は、300g/モル超から約22,000g/モルの範囲であってもよい。分子量とモル%は互いに反比例する。具体的には、分子量が増加すると、モル%は指定された親水性度を得るために低下する。この概念を例示すると、例えば、分子量1,000g/モルのPEGが総ジオールの10モル%以下を構成する場合、分子量10,000g/モルのPEGは典型的には総ジオールの1モル%未満の量で組み込まれる。
工程条件を変化させることにより制御してもよい副反応により、特定の2量体ジオール、3量体ジオール、及び4量体ジオールをその場形成してもよい。例えば、酸性条件下で縮合重合反応を行う場合に容易に起こる酸触媒を用いた脱水反応を利用してエチレングリコールから異なる量のジエチレングリコール、トリエチレングリコール、及びテトラエチレングリコールを得てもよい。当業者に周知の緩衝液の存在を反応混合物に添加してこれらの副反応を遅らせてもよい。しかしながら、緩衝剤を省いて2量化反応、3量化反応、及び4量化反応を進行させる場合はさらに組成に自由度を持たせることも可能である。
本発明のスルホポリエステルは、3つ以上の官能基(官能基はヒドロキシル、カルボキシル、またはこれらの組み合わせである)を有する分岐単量体の残基を、総繰り返し単位に対して0〜25、20、15、または10モル%未満含んでいてもよい。分岐単量体の非限定的な例としては、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,1,1−トリメチロールエタン、グリセリン、ペンタエリトリトール、エリトリトール、トレイトール、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸二無水物、プロピオン酸ジメチロール、またはこれらの組み合わせが挙げられる。分岐単量体が存在すると、これらに限定されないがレオロジー特性、溶解性、及び引張特性等を調整する能力等、スルホポリエステルにとって見込まれる多くの恩恵につながる場合がある。また、例えば、一定の分子量で分岐スルホポリエステルは、直鎖状類似体と比べて、重合後架橋反応を容易にすることがある終端基を高い濃度で有する。しかしながら、分岐剤の濃度が高いと、スルホポリエステルはゲル化する傾向が見られる場合がある。
多成分繊維に用いるスルホポリエステルは、少なくとも25℃、30℃、36℃、40℃、45℃、50℃、55℃、57℃、60℃、または65℃のガラス転移温度(本明細書では「Tg」と略す)を有することができる。ガラス転移温度は乾燥重合体を示差走査熱量測定(「DSC」)等の当業者に周知の一般的な技術を用いて測定される。スルホポリエステルのTgは、「乾燥重合体」すなわち重合体を約200℃の温度に加熱して外来のすなわち吸収した水を飛ばした後に室温に戻した重合体試料を用いて測定する。典型的には、以下のようにしてスルホポリエステルはDSC装置で乾燥させる。試料を水の気化温度を越える温度まで加熱する第1の熱走査を行い、重合体に吸収された水が完全に気化するまで(大きく幅広い吸熱として示される)試料をその温度で保持し、試料を室温まで冷却し、第2の熱走査を行ってTgを得る。
一態様では、本発明は、ガラス転移温度(Tg)が少なくとも25℃であるスルホポリエステルを提供する。このスルホポリエステルは、
(a)総酸残基に対して少なくとも50、60、75、または85モル%及び96、95、90、または85モル%以下の、イソフタル酸及び/またはテレフタル酸の1つ以上の残基、
(b)総酸残基に対して約4から約30モル%のソジオスルホイソフタル酸の残基、
(c)総ジオール残基に対して少なくとも25、50、70、または75モル%が、構造H−(OCH−CH−OH(nは2〜約500の範囲内の整数)を有するポリエチレングリコールである、1種以上のジオール残基、
(d)総繰り返し単位に対して0〜約20モル%の、3つ以上の官能基(官能基はヒドロキシル、カルボキシル、またはこれらの組み合わせである)を有する分岐単量体の残基を含む。
本発明のスルホポリエステルは、典型的な縮合重合反応条件を用いて、適切なジカルボン酸、エステル、無水物、塩、スルホ単量体と適切なジオールまたはジオール混合物から容易に調製される。これらは、連続方式、半連続方式、及びバッチ方式で操作して調製してもよく、各種の反応器を用いてもよい。好適な種類の反応器としては例えば、撹拌槽、連続撹拌槽、スラリー反応器、筒型反応器、ワイプ膜反応器、落下膜反応器、または押出し反応器等が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される用語「連続する」は、途切れることなく反応物が導入され、同時に生成物が取り出される工程を指す。「連続的」により、この工程の操作が実質的に、あるいは完全に連続していることを指し、「バッチ」工程と対比させるものである。「連続的」は、例えば起動、反応器の維持、または予定した停止期間等、一連の工程において通常の中断を禁止することを決して意味するものではない。本明細書で用いる用語「バッチ」工程は、すべての反応物を反応器に加えて、所定の反応過程によって処理し、その間は材料を反応器に供給したり反応器から取り出したりしないことを意味する。用語「半連続的」は、反応物のいくつかを工程の始めに仕込んで、反応を進行させながら残りの反応物を連続して供給する工程を指す。あるいは、半連続工程はまた、反応を進行させながら1種以上の生成物を連続して取り出す以外はバッチ工程と同様で工程の最初ですべての反応物を加える工程も含んでいてもよい。この工程は、経済的理由で連続工程として操作して、スルホポリエステルとして優れた色を有する重合体を製造することに利点がある。重合体を反応器中に過剰に長い間、高温で置いておくと外観が悪くなる恐れがある。
スルホポリエステルは、当業者に周知の手順で調製することができる。スルホ単量体を、重合体を調製する反応混合物に直接添加することが最も多いが、他の方法も知られており、例えば米国特許第3,018,272号、米国特許第3,075,952号、及び米国特許第3,033,822号に記載する方法を用いてもよい。従来のポリエステル重合条件を用いてスルホ単量体、ジオール成分、及びジカルボン酸成分の反応を行ってもよい。例えば、エステル交換反応により、すなわち、ジカルボン酸成分のエステル形態からスルホポリエステルを調製する場合、反応工程は2つの工程を含んでいてもよい。第1の工程では、ジオール成分とジカルボン酸成分(例えばイソフタル酸ジメチル)を約150℃から約250℃の高温で約0.5〜8時間、約0.0kPaから約414kPa(60ポンド/平方インチ、「psig」)の範囲のゲージ圧で反応させる。好ましくは、エステル交換反応の温度は、約180℃から約230℃の範囲で約1〜4時間、好ましい圧力は、ゲージ圧で約103kPa(15psig)から約276kPa(40psig)の範囲である。その後、反応生成物を減圧下、より高温で加熱してスルホポリエステルを形成し、ジオールを除去する。ジオールはこれらの条件下では容易に揮発して系から除去される。この第2の工程すなわち縮合重合工程は、より高い真空条件下、一般に約230℃から約350℃、好ましくは約250℃から約310℃、最も好ましくは約260℃から約290℃の範囲の温度で、約0.1〜約6時間、または好ましくは約0.2〜約2時間、所望の重合度(固有粘度によって求める)を有する重合体が得られるまで行う。この縮合重合工程は、約53kPa(400torr)から約0.013kPa(0.1torr)の範囲の減圧下で行ってもよい。両段階で撹拌または適切な条件を用いて適切な熱伝達と反応混合物の表面更新を確実に行う。両段階の反応は、適切な触媒、例えばアルコキシチタン化合物、アルカリ金属水酸化物及びアルコラート、有機カルボン酸の塩、アルキルスズ化合物、金属酸化物等により容易になる。特に酸とエステルの混合単量体供給を用いる場合、米国特許第5,290,631号に記載されたのと同じような3段階製造手順を用いてもよい。
エステル交換反応機構によりジオール成分とジカルボン酸成分の反応を確実に終了させるために、1モルのジカルボン酸成分に対して約1.05〜約2.5モルのジオール成分を用いることが好ましい。しかしながら、当業者であれば、ジカルボン酸成分に対するジオール成分の比率は、一般に反応過程が起こる反応器の設計によって決まることを理解する。
直接エステル化による、すなわち、ジカルボン酸成分の酸形態からのスルホポリエステルの調製では、ジカルボン酸またはジカルボン酸の混合物をジオール成分またはジオール成分の混合物と反応させることによりスルホポリエステルを製造する。この反応を約7kPa(1psig)から約1,379kPa(200psig)、好ましくは689kPa(100psig)未満のゲージ圧で行って平均重合度が約1.4から約10である低分子直鎖または分岐スルホポリエステル生成物を製造する。直接エステル化反応中に用いる温度は、典型的には約180℃から約280℃、より好ましい約220℃から約270℃の範囲である。その後、この低分子量重合体は、縮合重合反応によって重合してもよい。
上述したように、スルホポリエステルは特定の形状を有する断面を持つ二成分繊維及び多成分繊維の調製に利点がある。本発明者らは、少なくとも35℃のガラス転移温度(Tg)を有するスルホポリエステルまたはスルホポリエステルの混合物が特に紡糸及び巻き取り中に繊維がくっついたり、溶融したりすることを防止するための多成分繊維として有用であることを発見した。さらに、少なくとも35℃のガラス転移温度(Tg)を有するスルホポリエステルを得るために、1種以上のスルホポリエステルの混合物を異なる割合で用いて所望のTgを有するスルホポリエステル混合物を得てもよい。スルホポリエステル混合物のTgは、これらスルホポリエステル成分のTgの重み付けした平均を用いて算出してもよい。例えば、Tgが48℃であるスルホポリエステルを、重量比25:75でTgが65℃である他のスルホポリエステルと混合して、Tgが約61℃であるスルホポリエステル混合物を得てもよい。
本発明の他の態様では、多成分繊維の水分散性スルホポリエステル成分は、少なくとも以下の1つを可能にする特性を有する。
(a)多成分繊維を紡糸して所望の低いデニールにすること、
(b)これら多成分繊維中のスルホポリエステルは、多成分繊維から形成したウェブの水流交絡中は除去されないが、水流交絡後に温度を上げると効果的に除去されること、そして、
(c)安定した強度のある布を得られるように熱硬化可能な多成分繊維であること。これらの目的を推進するにあたり、所定の溶融粘度と所定のスルホ単量体残基量を有するスルホポリエステルを用いて驚くべき、かつ予想外の結果が得られた。
前述のように、多成分繊維に用いられるスルホポリエステルまたはスルホポリエステル混合物の、240℃、剪断速度1rad/secで測定した溶融粘度は、一般に約12,000、10,000、6,000、または4,000ポイズ未満であることができる。他の側面では、このスルホポリエステルまたはスルホポリエステル混合物の、240℃、剪断速度1rad/secで測定した溶融粘度は約1,000〜12,000ポイズ、より好ましくは2,000〜6,000ポイズ、最も好ましくは2,500〜4,000ポイズである。粘度を求める前に、試料を60℃の真空オーブン中で2日間乾燥させる。溶融粘度を、間隔を1mmに設定した直径25mmの平行プレートジオメトリを用いた粘弾性測定装置で測定する。動的周波数掃引を、ひずみ速度が1〜400rad/secの範囲で、ひずみ振幅10パーセントで実行する。そして、粘度を240℃、ひずみ速度1rad/secで測定する
スルホポリエステル重合体中のスルホ単量体残基の量は、少なくとも4または5モル%及び約25、20、12、または10モル%未満であり、スルホポリエステル中の総二酸残基または総ジオール残基の百分率として報告される。本発明に用いるスルホ単量体は、好ましくは芳香環または脂環族環に結合した2つの官能基と1つ以上のスルホン酸基を有し、これら官能基はヒドロキシル、カルボキシル、またはこれらの組み合わせである。ソジオスルホイソフタル酸単量体が特に好ましい。
前述したスルホ単量体に加えて、スルホポリエステルは、好ましくは1種以上のジカルボン酸の残基と1種以上のジオール残基とを含み、総ジオール残基に対して少なくとも25モル%が構造H−(OCH−CH−OH(nは2〜約500の範囲内の整数)を有するポリエチレングリコールであり、総繰り返し単位に対して0〜約20モル%が3つ以上の官能基(官能基はヒドロキシル、カルボキシル、またはこれらの組み合わせである)を有する分岐単量体の残基である。
特に好ましい態様では、スルホポリエステルは、約60〜99モル%、80〜96モル%、または88〜94モル%のジカルボン酸残基、約1〜40モル%、4〜20モル%、または6〜12モル%のスルホ単量体残基、及び100モル%のジオール残基(合計モル%が200パーセント、すなわち、100モル%の二酸と100モル%のジオール)を含む。より具体的には、スルホポリエステルのジカルボン酸部分は、約50〜95モル%、60〜80モル%、または65〜75モル%のテレフタル酸、約0.5〜49モル%、1〜30モル%、または15〜25モル%のイソフタル酸、及び約1〜40モル%、4〜20モル%、または6〜12モル%の5−ソジオスルホイソフタル酸(5−SSIPA)を含む。ジオール部分は、約0〜50モル%のジエチレングリコールと約50〜100モル%のエチレングリコールを含む。本発明のこの態様による例示的な調合を以下に示す。
Figure 2016520727
不織布ウェブの多成分繊維の水分散性成分は、本質的に本明細書で上述したスルホポリエステルからなっていてもよい。しかしながら、他の態様では、本発明のスルホポリエステルを1種以上の追加の重合体と混合して、得られる多成分繊維の特性を修正してもよい。この追加の重合体は、スルホポリエステルと相溶性であってもよく、非相溶性であってもよい。本明細書で使用する用語「相溶性」は、その混合物が単一の組成物に依存したTgによって示される単一の均一の非晶質相を有することを意味するものである。例えば、米国特許第6,211,309号に例示するように、第2の重合体と相溶性を有する第1の重合体を用いて第2の重合体を「可塑化」してもよい。これに対して、本発明で使用する用語「非相溶性」は、少なくとも2つのランダムに混合した相であって2つ以上のTgを有する混合物を指す。数種の重合体は、このスルホポリエステルと非相溶性であるが混和性であってもよい。相溶性重合体と非相溶性重合体の混合物及びその特徴の各種分析技術に関するさらなる一般的な記述は、D.R. Paulと C.B. Bucknall編、Polymer Blends(ポリマーブレンド)Volumes 1 and 2, 2000, John Wiley & Sons, Inc.に見られ、これらの全内容を参照により本発明に組み込む。
スルホポリエステルと混合してもよい水系分散型ポリマーの非限定的な例としては、ポリメタクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン−アクリル酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、イソプロピルセルロース、メチルエーテルデンプン、ポリアクリルアミド、ポリ(N−ビニルカプロラクタム)、ポリエチルオキサゾリン、ポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)、ポリビニルメチルオキサゾリドン、水分散性スルホポリエステル、ポリビニルメチルオキサゾリジノン、ポリ(2,4−ジメチル−6−トリアジニルエチレン)、及び酸化エチレン−酸化プロピレン共重合体等が挙げられる。
本発明によると、2種以上のスルホポリエステルの混合物を用いて得られる多成分繊維または不織布ウェブの最終用途特性を調整してもよい。1種以上のスルホポリエステルの混合物は多成分繊維用としては少なくとも35℃のTgを有する。
スルホポリエステルと追加の重合体は、バッチ工程、半連続工程、または連続工程で混合してもよい。小規模のバッチは、繊維の溶融紡糸の前に、バンバリーミキサー等、当業者に周知のいずれかの高強度混合装置で容易に調製し得る。また、これらの成分を適切な溶媒中で混合して溶液としてもよい。この溶融混合法は、重合体を溶融するのに十分な温度でスルホポリエステルと追加の重合体を混合することを含む。この混合物を冷却して、さらなる使用のためにペレット化してもよく、溶融混合物を溶融状態から直接溶融紡糸して繊維形状にしてもよい。本明細書で使用する用語「溶融」は、単にポリエステルを軟化させることを含むが、これに限定されない。重合体技術で一般に知られている溶融混合法については、Mixing and Compounding of Polymers(高分子の混合及び配合)(I. Manas-Zloczower & Z. Tadmor editors, Carl Hanser Verlag Publisher, 1994, New York, N. Y.)を参照のこと。
本発明の多成分繊維、結着剤超極細繊維、及び不織布ウェブの水に非分散性の成分はまた、最終用途に悪影響を及ぼさない従来の他の添加剤及び成分を含んでいてもよい。例えば、添加剤としては、デンプン、充填剤、光安定剤、熱安定剤、帯電防止剤、押出し助剤、染料、偽造防止マーカー、滑り剤、強化剤、接着促進剤、酸化安定化剤、UV吸収剤、着色剤、顔料、乳白剤(艶消し剤)、光学増白剤、充填剤、造核剤、可塑化剤、粘度調整剤、表面調整剤、抗菌剤、消泡剤、潤滑剤、熱安定剤、乳化剤、殺菌剤、コールドフロー阻害剤、分岐剤、油、ワックス、及び触媒等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一態様では、多成分繊維、結着剤超極細繊維、及び不織布ウェブは、多成分繊維または不織布ウェブの総重量に対して10重量%未満のかたまり防止添加剤をさらに含む。例えば、多成分繊維または不織布ウェブは、多成分繊維または不織布ウェブの総重量に対して10、9、5、3、または1重量%未満の顔料または充填剤を含んでいてもよい。トナーとも言う着色剤を添加して、水に非分散性の重合体に所望の中間の色相及び/または明度を与えてもよい。着色した繊維が所望される場合、水に非分散性の重合体を製造する際に顔料または着色剤が含まれていてもよい。あるいは、顔料または着色剤を予め形成した水に非分散性の重合体と溶融混合してもよい。着色剤を含ませる好ましい方法は、着色剤をスルホポリエステルと共重合して取り込まれてスルホポリエステルの色相を向上させるような反応性基を有する、熱に対して安定した有機着色化合物を有する着色剤を用いることである。例えば、着色剤、例えば反応性ヒドロキシル基及び/またはカルボキシル基を有する染料(青色及び赤色置換アントラキノンを含むがこれらに限定されない)等を共重合して重合体の分子鎖に導入してもよい。
前述のように、多成分繊維のドメインまたはセグメントは、1種以上の水に非分散性の合成重合体を含んでいてもよい。多成分繊維のセグメントに用いてもよい水に非分散性の合成重合体としては、例えばポリオレフィン、ポリエステル、コポリエステル、ポリアミド、ポリラクチド、ポリカプロラクトン、ポリカルボナート、ポリウレタン、アクリル、セルロースエステル、及び/またはポリ塩化ビニル等が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、水に非分散性の合成重合体は、ポリエチレンテレフタラート単独重合体、ポリエチレンテレフタラート共重合体、ポリブチレンテレフタラート、ポリシクロヘキシレン=シクロヘキサンジカルボキシラート、ポリシクロヘキシレンテレフタラート、ポリトリメチレンテレフタラート等のポリエステルであってもよい。他の例では、水に非分散性の合成重合体は、DIN基準54900によって求めた生崩壊性及び/またはASTM基準法D6340−98によって求めた生分解性であることができる。生分解性ポリエステル及びポリエステル混合物の例が、米国特許第5,599,858号、米国特許第5,580,911号、米国特許第5,446,079号、及び米国特許第5,559,171号に開示されている。
水に非分散性の合成重合体に言及するのに本明細書で使用される用語「生分解性」は、例えばASTM規格D6340−98「Standard Test Methods for Determining Aerobic Biodegradation of Radiolabeled Plastic Materials in an Aqueous or Compost Environment(水性または堆肥環境での放射性標識化プラスチック材料の好気性生分解を求める標準試験法)」に規定された、適切で実証可能な時間の間、堆肥化環境等の環境の影響下で重合体が分解することを意味するものと理解する。本発明の水に非分散性の合成重合体はまた、例えばDIN規格54900に規定された堆肥環境で重合体が容易に断片化することを意味する「生崩壊性」であってもよい。例えば、生分解性重合体は、熱、水、空気、微生物、及び他の要因の作用により環境ではまず分子量が低減する。分子量が低減すると、物性(靭性)が失われ、またしばしば繊維が破損する。一旦重合体の分子量が十分に低くなると、単量体及びオリゴマーは微生物によって消化される。好気性環境では、これら単量体やオリゴマーは究極的には酸化されてCO、HO、及び新しい微生物バイオマスになる。嫌気性環境では、単量体やオリゴマーは、究極的にはCO、HO、酢酸塩、メタン、及び微生物バイオマスに変換される。
また、水に非分散性の合成重合体は脂肪−芳香族ポリエステル(以下、「AAPE」と略する)を含んでいてもよい。本明細書で使用する用語「脂肪−芳香族ポリエステル」は、脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、脂肪族ジオール、脂環族ジオール、芳香族ジオール、及び芳香族ジカルボン酸由来の残基の混合物を含むポリエステルを指す。本発明のジカルボン酸及びジオール単量体に関して本明細書で使用する用語「非芳香族」は、単量体のカルボキシル基または水酸基が芳香核を介してつながっていないことを意味する。例えば、アジピン酸は、主鎖に芳香核を含まない(すなわち、炭素の分子鎖はカルボン酸基とつながっている)。よってアジピン酸は「非芳香族」である。これに対して、用語「芳香族」は、ジカルボン酸またはジオール(例えばテレフタル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸)は主鎖に芳香核を含むことを意味する。従って、「非芳香族」は、例えばジオール及びジカルボン酸等、性質が飽和性またはパラフィン性、不飽和性(すなわち、非芳香族の、炭素同士の二重結合を含む)、またはアセチレン性(すなわち、炭素同士の三重結合を含む)であってもよい構成炭素の直鎖配列、分岐鎖配列、または環状配列を主鎖として含む脂肪族構造及び脂環族構造の両方を含むことを意図する。よって、非芳香族は、直鎖状及び分岐状の分子鎖構造(本明細書では「脂肪族」と言う)と環状構造(本明細書では「脂環族」と言う)を含むことを意図する。しかしながら、用語「非芳香族」は、脂肪族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジカルボン酸、または脂環族ジカルボン酸の主鎖に結合してもよい任意の芳香族置換基を排除するものではない。本発明では、二官能カルボン酸は典型的には脂肪族ジカルボン酸(例えばアジピン酸)、または芳香族ジカルボン酸(例えばテレフタル酸)である。二官能ヒドロキシル化合物は、脂環族ジオール(例えば1,4−シクロヘキサンジメタノール)、直鎖または分岐脂肪族ジオール(例えば1,4−ブタンジオール)、または芳香族ジオール(例えばヒドロキノン)であってもよい。
このAAPEは、直鎖または分岐ランダムコポリエステル及び/またはジオール残基を含む分子鎖延長コポリエステルであってもよく、これらジオール残基は、2〜8個の炭素を含む脂肪族ジオール、2〜8個の炭素を含むポリアルキレンエーテルグリコール、及び約4〜約12個の炭素を含む脂環族ジオールから選択される1種以上の置換または無置換の直鎖または分岐ジオールの残基を含む。置換ジオールは典型的には、ハロ基、C−C10アリール基、及びC−Cアルコキシ基から独立に選択される1〜4個の置換基を含む。用いてもよいジオールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、チオジエタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、トリエチレングリコール、及びテトラエチレングリコール等が挙げられるが、これらに限定されない。AAPEはまた、2〜12個の炭素を含む脂肪族ジカルボン酸と約5〜10個の炭素を含む脂環族酸から選択される1種以上の置換または無置換の直鎖または分岐非芳香族ジカルボン酸の残基を二酸残基の総モルに対して約35〜約99モル%含む二酸残基を含む。置換非芳香族ジカルボン酸は、典型的にはハロ基、C−C10アリール基、及びC−Cアルコキシ基から独立に選択される1〜約4個の置換基を含む。非芳香族二酸の非限定的な例としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、2,2−ジメチルグルタル酸、スベリン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、ジグリコール酸、イタコン酸、マレイン酸、及び2,5−ノルボルナンジカルボン酸等が挙げられる。これらの非芳香族ジカルボン酸に加えて、AAPEは、6〜約10個の炭素を含む1種以上の置換または無置換の芳香族ジカルボン酸の残基を二酸残基の総モルに対して約1〜約65モル%含む。置換芳香族ジカルボン酸を用いる場合は、これらは典型的にはハロ基、C−C10アリール基、及びC−Cアルコキシ基から選択される1〜約4個の置換基を含む。本発明のAAPEに用いてもよい芳香族ジカルボン酸の非限定的な例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、5−スルホイソフタル酸の塩、及び2,6−ナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。より好ましくは、これら非芳香族ジカルボン酸はアジピン酸を含み、芳香族ジカルボン酸はテレフタル酸を含み、ジオールは1,4−ブタンジオールを含む。
AAPEの他の可能な組成物は、100モル%の二酸成分及び100モル%のジオール成分に対して以下のモル%で以下のジオール及びジカルボン酸(またはジエステル等のポリエステル形成当量)から調製したものである。
(1)グルタル酸(約30〜約75モル%)、テレフタル酸(約25〜約70モル%)、1,4−ブタンジオール(約90〜100モル%)、及び変性ジオール(0〜約10モル%)、
(2)コハク酸(約30〜約95モル%)、テレフタル酸(約5〜約70モル%)、1,4−ブタンジオール(約90〜100モル%)、及び変性ジオール(0〜約10モル%)、及び
(3)アジピン酸(約30〜約75モル%)、テレフタル酸(約25〜約70モル%)、1,4−ブタンジオール(約90〜100モル%)、及び変性ジオール(0〜約10モル%)。
変性ジオール好ましくは1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、及びネオペンチルグリコールから選択される。最も好ましいAAPEは、約50〜約60モル%のアジピン酸残基と、約40〜約50モル%のテレフタル酸残基と、少なくとも95モル%の1,4−ブタンジオール残基を含む直鎖、分岐、または分子鎖伸長コポリエステルである。さらにより好ましくは、アジピン酸残基が約55〜約60モル%を含み、テレフタル酸残基が約40〜約45モル%を含み、ジオール残基が約95モル%の1,4−ブタンジオール残基を含む。このような組成物はBASF社から商標ECOFLEX(登録商標)で市販されている。
好ましいAAPEのさらなる具体例としては、(a)50モル%のグルタル酸残基、50モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基、(b)60モル%のグルタル酸残基、40モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基、または(c)40モル%のグルタル酸残基、60モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基を含むポリ(テトラメチレングルタラート−co−テトラメチレンテトラメチレンテレフタラート);(a)85モル%のコハク酸残基、15モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基、または(b)70モル%のコハク酸残基、30モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基を含むポリ(テトラメチレンスクシナート−co−テトラメチレンテレフタラート);70モル%のコハク酸残基、30モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%のエチレングリコール残基を含むポリ(エチレンスクシナート−co−エチレンテレフタラート);及び(a)85モル%のアジピン酸残基、15モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基、または(b)55モル%のアジピン酸残基、45モル%のテレフタル酸残基、及び100モル%の1,4−ブタンジオール残基を含むポリ(テトラメチレンアジパート−co−テトラメチレンテレフタラート)等が挙げられる。
AAPEは好ましくは約10〜約1,000個の繰り返し単位、好ましくは約15〜約600個の繰り返し単位を含む。AAPEは固有粘度が約0.4〜約2.0dL/g、またはより好ましくは約0.7〜約1.6dL/gであってもよい。固有粘度は、コポリエステル(濃度:0.5g)のフェノール/テトラクロロエタン溶液(100ml)(60/40重量)中、25℃の温度で測定する。
必要に応じてAAPEは、分岐剤の残基を含んでいてもよい。分岐剤のモル%の範囲は、(分岐剤がカルボキシル基または水酸基を含むか否かにより)二酸残基またはジオール残基の総モルに対して約0〜約2モル%、好ましくは約0.1〜約1モル%、最も好ましくは約0.1〜約0.5モル%である。分岐剤の重量平均分子量は好ましくは約50〜約5,000であり、より好ましくは約92〜約3,000である。官能基数は約3〜約6である。例えば、分岐剤は3〜6個の水酸基を有するポリオールのエステル化残基、3個または4個のカルボキシル基(またはエステル形成相当基)を有するポリカルボン酸、または合計3〜6個のヒドロキシル基とカルボキシル基を有するヒドロキシ酸であってもよい。また、AAPEは、反応押出し時に過酸化物を添加して分岐状にしてもよい。
多成分繊維の水に非分散性の成分は、前述した水に非分散性の合成重合体のいずれかを含んでいてもよい。また、この繊維を本明細書に記載する任意の方法により紡糸してもよい。しかしながら、本発明のこの側面による多成分繊維の改良された流動特性により、延伸速度が向上する。スルホポリエステルと水に非分散性の合成重合体を押出して多成分押出成形品を製造する場合、本明細書で開示したいずれかの方法を用いて少なくとも約2,000、3,000、4,000、または4,500m/分の速度でこの多成分押出成型品を溶融延伸して多成分繊維を製造することができる。理論に束縛されるつもりはないが、これらの速度で多成分押出成型品を溶融延伸すると、多成分繊維の水に非分散性の成分の結晶性が少なくとも幾分配向される。この配向された結晶性により、続く処理中にこの多成分繊維から形成した不織布材料の寸法安定性を高めることができる。
多成分押出成型品の別の利点は、溶融延伸して、1フィラメントにつき15、10、5、または2.5デニール未満の紡糸時デニールを有する多成分繊維とすることができる点である。
従って、本発明の他の態様では、ある形状の断面を有する多成分押出成型品であって、
(a)少なくとも1種の水分散性スルホポリエステルと、(b)上記スルホポリエステルに非相溶性である1種以上の水に非分散性の合成重合体を含む複数のドメインを含み、上記ドメインは、これらドメインの間に介在するスルホポリエステルによって互いに実質的に隔てられており、上記押出成型品は少なくとも約2000m/分の速度で溶融延伸することができる。
必要に応じて延伸繊維に風合いをつけて巻き付けて嵩高い連続フィラメントを形成してもよい。この一工程技術は、スピンアズドロー・テクスチャリング(spin-as-draw-texturing)として当該分野では周知である。他の態様は、平坦フィラメント(風合い付けされていない)撚糸、または捲縮済みまたは未捲縮の切断ステープル繊維を含む。
結着剤超極細繊維は、多くの異なる繊維状製品に組み込むことができる。この結着剤超極細繊維は、繊維状製品、例えば個人用ケア品、医療ケア製品、自動車製品、家庭用品、個人用リクリエーション製品、特殊紙、紙製品、及び建築・造園材等に組み込むことができる。これに加えて、あるいはこれに代えて、この結着剤超極細繊維は、繊維状製品、例えば不織布ウェブ、熱接着ウェブ、水流交絡ウェブ、多層不織布、積層体、複合体、湿式ウェブ、乾式ウェブ、ウェットラップ、織物製品、布、及びジオテキスタイル等に組み込むことができる。積層体は、例えば高圧積層体及び装飾積層体を含むことができる。
個人用ケア品としては例えば、女性用ナプキン、パンティライナー、タンポン、おむつ、成人用失禁ブリーフ、ガーゼ、使い捨ての拭取り、乳児用拭取り、幼児用拭取り、手及び体用拭取り、マニキュア除去用拭取り、ティッシュ、トイレ訓練用パンツ、生理用ナプキン、包帯、トイレットペーパー、化粧品用アプリケータ、及び汗止め等が挙げられる。
医療ケア製品としては例えば、医療用拭取り、ティッシュ、ガーゼ、診察用ベッドカバー、外科手術用マスク、ガウン、包帯、縫合材、保護層、吸着剤付きシート、テープ、外科用ドレープ、末端滅菌医療用包装袋、防寒用毛布、治療用パッド、及び創傷被覆材等が挙げられる。
自動車製品の例としては、車体化合物、透明タンクの内張、自動車用拭取り、ガスケット、成形内装部品、タイヤ封止材、及び下塗り等が挙げられる。
個人用リクリエーション製品の例としては、音響媒体、音響スピーカー用コーン、及び寝袋等が挙げられる。
家庭用品の例としては、清掃用拭取り、床清掃用拭取り、埃取り及び仕上げ用拭取り、布柔軟化剤シート、照明の傘、オーブン対応の複合材板、食品ラップ、カーテンのヘッダー、食品保温器、シートクッション、寝具、紙タオル、清掃用手袋、加湿器、及びインクカートリッジ等が挙げられる。
特殊紙の例としては、梱包材料、柔軟性梱包材、無菌梱包材、液体梱包用複合材板、タバコ用梱包材、パウチ及び小袋、耐油性梱包材、ボール紙、再生ボール紙、食品梱包材、電池用セパレータ、証券用紙、厚紙、ラベル、封筒、多層袋、紙コンデンサ、合成皮革カバー、電気紙、ヒートシール紙、プラスチック容器用再生可能ラベル、紙ヤスリの台紙、ビニル床の裏張り、及び壁紙の裏張り等が挙げられる。
紙製品の例としては、紙、再パルプ化可能な紙製品、印刷・出版用紙、貨幣用紙、ゲーム及びくじ引き用紙、紙幣、小切手、耐水性・耐引裂き性印刷用紙、一般書、幕、地図及び図表、不透明紙、ノーカーボン紙、高強度紙、及びアート紙等が挙げられる。
建築・造園材の例としては、積層接着剤、保護層、結着剤、コンクリート補強、セメント、圧縮成形複合体用の柔軟性プリフォーム、電気材料、熱絶縁材、雑草防止材、潅がい用品、浸食防止材、種子支持媒体、農業用媒体、住宅用断熱材、トランス盤、ケーブル包装及び充填材、スロット絶縁材、防湿膜、石こうボード、壁紙、アスファルト、屋根の下葺き、装飾材料、ブロック充填剤、接着機、コーキング材料、封止材、床材、グラウト材、船舶用塗装、モルタル、保護用塗装、屋根用塗装、屋根材、貯槽用裏打ち材、漆喰、模様付き塗装、アスファルト、エポキシ接着剤、コンクリートスラブ、上敷、カーテンの裏地、パイプ用包装、油吸収材、ゴム補強、ビニルエステル樹脂、船殻基材、コンピュータのディスク用裏材、及び凝集物収集器等が挙げられる。
布の例としては、撚糸、合成皮革、スエード、防護服、衣料用裏地、履物、靴下、ブーツ、パンティストッキング、靴、靴の中敷き、殺生物性テキスタイル、及び濾過媒体等が挙げられる。
結着剤超極細繊維を用いて各種濾過媒体を製造することができる。例えば、濾過媒体としては、空気濾過用濾過媒体、水濾過用濾過媒体、溶媒濾過用濾過媒体、炭化水素濾過用濾過媒体、油濾過用濾過媒体、燃料濾過用濾過媒体、製紙工程用濾過媒体、食品調製用濾過媒体、医療用途用濾過媒体、体液濾過用濾過媒体、血液用濾過媒体、無菌室用濾過媒体、重工業用装置濾過媒体、牛乳及び飲料水濾過媒体、再利用水用濾過媒体、脱塩用濾過媒体、自動車用濾過媒体、へパ(HEPA)フィルタ、ウルパ(ULPA)フィルタ、癒着物濾過器、液体濾過器、コーヒー・茶用袋、真空集塵袋、及び水濾過カートリッジ等が挙げられる。
前述の通り、これら繊維状製品はまた、吸収性または分配媒体として向上させるために、各種粉末及び粒子を含んでいてもよい。よって、一態様では、本発明の繊維状製品は、本明細書の上で記載した水系分散型高分子成分と同じまたは異なっていてもよい第3の水系分散型高分子を含む粉末を含む。粉末及び粒子の他の例としては、タルク、デンプン、各種水吸収剤、水分散性または水膨潤性重合体(ポリアクリロニトリル、スルホポリエステル、ポリビニルアルコール等)、シリカ、顔料、及びマイクロカプセル等が挙げられるが、これらに限定されない。
試験方法
本明細書で開示した不織布の性能を以下の方法を用いて評価した。
・透過性:ASTM−D737
・ 破裂強度:ISO2758、TAPPI403(乾燥破裂試料は規格によって準備した。濡れ破裂試料の準備は、試験の前に試料を83±2℃の水道水で5分間に浸して濡らすことが含まれていた)
・乾燥引張強度:TAPPI494
・濡れ引張強度:TAPPI456をわずかに変更して試験温度を標準23±2℃から83±2℃まで上昇させた。
・空気抵抗及び浸透はTSI8130試験装置を用いてASTM−F1471−09により求めた。
実施例1
スルホポリエステル重合体を以下の二酸組成物及びジオール組成物から調製した:二酸組成物(69モル%のテレフタル酸、22.5モル%のイソフタル25酸、及び8.5モル%の5−(ソジオスルホ)イソフタル酸)、及びジオール組成物(65モル%のエチレングリコール及び35モル%のジエチレングリコール)。このスルホポリエステルを真空下、高温ポリエステル化により調製した。エステル化条件を制御して、固有粘度約0.33を有するスルホポリエステルを製造した。このスルホポリエステルの溶融粘度は、240℃、剪断速度1rad/secで測定したところ、約6000〜7000ポイズの範囲内であった。
実施例2
実施例1のスルホポリエステル重合体を二成分押出ラインを用いて海島形状の断面を有する二成分繊維に紡糸した。第1の押出機(A)からイーストマンF61 HC PETポリエステルを供給して海島断面構造の「島」を形成した。第2の押出機(B)から水分散性スルホポリエステル重合体を供給して、海島二成分繊維の「海」を形成した。このポリエステルの固有粘度は0.61dL/gであり、乾燥スルホポリエステルの溶融粘度は、前述の溶融粘度測定手順を用いて240℃、ひずみ速度1rad/secで測定して約7,000ポイズであった。「島」ポリエステルと「海」スルホポリエステルの重合体比率は2.33〜1であった。次いで、二成分繊維のフィラメントを1組の2本のゴデットローラーを用いて一列に延伸して、フィラメント延伸比率約3.3Xを得た。これにより、1フィラメントにつき公称デニールが約5.0である延伸海島二成分フィラメントを形成した。これらのフィラメントは、平均直径約2.5ミクロンであるポリエステル超極細繊維の島を含んでいた。次いで、延伸海島二成分繊維を長さ1.5ミリメータの短繊維に切断し、80℃の軟水で洗浄して水分散性スルホポリエステル「海」成分を除去した。これにより、二成分繊維の「島」成分であったポリエステル超極細繊維をばらした。洗浄したポリエステル超極細繊維を25℃の軟水で洗浄して本質的にほとんどの「海」成分を除去した。洗浄したポリエステル超極細繊維を光学顕微鏡で観察したところ、平均直径が約2.5ミクロンで、長さが1.5ミリメータであった。
実施例3
実施例1のスルホポリエステル重合体を二成分押出ラインを用いて海島形状の断面を有する二成分繊維に紡糸した。第1の押出機(A)からイーストマンF61 HC PETポリエステルを供給して海島断面構造の「島」を形成した。第2の押出機(B)から水分散性スルホポリエステル重合体を形成して海島二成分繊維の「海」を形成した。ポリエステルの固有粘度0.61dL/gであり、乾燥スルホポリエステルの溶融粘度は、前述の溶融粘度測定手順を用いて240℃、ひずみ速度1rad/secで測定して約7,000ポイズであった。「島」ポリエステルと「海」スルホポリエステルの重合体比率は2.33〜1であった。次いで、二成分繊維のフィラメントを1組の2本のゴデットローラーを用いて一列に延伸して、フィラメント延伸比率約3.3Xを得た。これらフィラメントは、平均直径約5.0ミクロンであるポリエステル超極細繊維の島を含んでいた。次いで、延伸海島二成分繊維を長さ3.0ミリメータの短繊維に切断し、80℃の軟水で洗浄して水分散性スルホポリエステル「海」成分を除去した。これにより二成分繊維の「島」成分であったポリエステル超極細繊維をばらした。洗浄したポリエステル超極細繊維を25℃の軟水で洗浄して本質的にほとんどの「海」成分を除去した。洗浄したポリエステル超極細繊維の光学顕微鏡で観察したところ、平均直径が約5.0ミクロンで、長さが3.0ミリメータであった。
実施例4
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、イーストマンコポリエステルTX1000からなる直径2.5ミクロン、長さ1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例5
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、イーストマンコポリエステルTX1000からなる直径2.5ミクロン、長さ3.0mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例6
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、イーストマンコポリエステルTX1500からなる直径2.5ミクロン、長さ1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例7
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、イーストマンコポリエステルEastar14285からなる直径2.5ミクロン、長さ1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例8
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、イーストマンコポリエステルDurastar1000からなる直径2.5ミクロン、長さ1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例9
湿式手漉きシートを以下の手順を用いて調製した。手漉きシート調合中に完全な繊維の分散体を得るため、0.2パーセント以下の濃度でこの調合の各繊維を改造ブレンダーで1〜2分間撹拌して離れて分散させた。分散させた繊維を10リットルの水を入れた20リットルの混合容器に移して、5〜10分間絶えず混合した。混合容器内の繊維スラリーを、取り外し可能な200メッシュのスクリーン付きの四角い手漉きシート型に注いで、撹拌を続けながら水を半分まで充填した。手漉きシート型の容積の残りまで水を充填し、ドロップ弁を引いて繊維をメッシュスクリーン上に流し込み、手漉きシートを形成した。鋼製メッシュの底を2、3回、真空スロット上に滑らせて手漉きシートの過剰な水を除去した。次いで、湿った手漉きシートをテフロン(登録商標)で覆ったガラス繊維織りのメッシュに移し、乾燥フェルトと乾燥ドラムの間に置いた。この手漉きシートを150℃で10分間乾燥した。乾燥させた手漉きシートを移し、2枚のホットプレートの間に置いた。そこで170℃で5分間加熱して完全に結着剤繊維を活性化した。手漉きシートの物性を測定して、以下のグラフに示す。
実施例10
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、実施例2の重合体超極細合成繊維を、これらの実施例で前述した結着剤合成繊維から選択した結着剤合成繊維の重量を変えて混合し、1平方メートルあたり約60グラムの手漉きシートを得た。この結着剤超極細繊維を含有する手漉きシートの組成及び特性を以下の表1に示す。
実施例11
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、実施例3の重合体超極細合成繊維を、実施例6の重合体結着剤超極細合成繊維の重量を変えて混合し、1平方メートルあたり約60グラムの手漉きシートを得た。この結着剤超極細繊維を含有する手漉きシートの組成及び特性を以下の表2に示す。
実施例12
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、前述した結着剤合成繊維から選択した結着剤合成繊維を、直径0.6ミクロンの超極細ガラス繊維(ジョンズ・マンビル社のマイクロストランド106X及びラウシャ・ファイバーズ・インターナショナル社のB−06−F)と異なる比率で混合し、1平方メートルあたり約60グラムの手漉きシートを得た。この結着剤超極細繊維を含有する手漉きシートの組成及び特性を以下の表3に示す。
実施例13
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、前述した結着剤合成繊維から選択した結着剤合成繊維を、セルロースパルプ(ショッパーリグラー叩解度50まで叩解したアルバセル)と異なる比率で混合し、1平方メートルあたり約60グラムの手漉きシートを得た。この結着剤超極細繊維を含有する手漉きシートの組成及び特性を以下の表4に示す。
実施例14
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、実施例2の繊維と同様であるが直径が4.5ミクロンである重合体超極細合成繊維を、実施例6の合成結着剤超極細繊維と1:1の比率で混合し、1平方メートルあたり約4グラムの手漉きシートを得た。この手漉きシートの乾燥引張強度(破断荷重)は117gFであり、透過率は610ft/ft/分であった。得られた手漉きシートの走査電子顕微鏡写真を図1に示す。
Figure 2016520727
2デニール×6mmのポリエステル鞘芯繊維(クラレ)で、鞘の融点は110℃
0.9デニール×6mmのポリエステル鞘芯繊維(クラレ)で、鞘の融点が110℃
2デニール×6mmのポリエステル鞘芯繊維(クラレ)で、鞘の融点が130℃
3デニール×3mmのPVA繊維(クラレ(株))
Figure 2016520727
Figure 2016520727
0.9デニール×6mmのポリエステル鞘芯繊維(クラレ)で、鞘の融点が110℃
0.5dtex×6mmのポリエステル鞘芯繊維(帝人)で、鞘の融点が154℃
3デニール×3mmのPVA繊維(クラレ)
−log10(P/100)/ΔP(P=浸透、及びΔPは空気抵抗)と定義する
Figure 2016520727
0.5dtex×6mmのポリエステル鞘芯繊維(帝人)で、鞘の融点が154℃
3デニール×3mmのPVA繊維(クラレ)
SBRラテックス
実施例15
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と1,4−ブタンジオールの残基のコポリエステルからなる直径2.5ミクロン、長さ1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例16
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、Sunoco CP360Hポリプロピレンからなる直径が3.3ミクロン、長さが1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例17
実施例2で概略を述べた一般的な手順に従い、95重量%のブラスケムCP360Hポリプロピレンと5重量%のクラリアントLicocene(登録商標)6252マレイン化ポリプロピレンの配合化合物からなる直径が3.3ミクロン、長さが1.5mmの重合体超極細合成繊維を調製した。
実施例18
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、乾燥温度/時間を150℃で5分間に、接着温度/時間を175℃で3分間(特に断りがない限り)に変更して、前述の合成結着剤超極細繊維から選択した合成結着剤超極細繊維を10重量%、直径が0.6ミクロンのガラス超極細繊維(80重量%)と直径が7.5ミクロンで6mmに切断したガラス繊維(10重量%)と混合して、1平方メートルあたり約65グラムの手漉きシートを得た。実施例2はまた、寸法が結着剤超極細繊維と同程度だが用いた温度では軟化せず、接着しないPET超極細繊維対照として含まれた。これら結着剤繊維を含有する手漉きシートの特性を以下の表5に示す。
実施例19
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、乾燥温度/時間を150℃で5分間に、接着温度/時間を175℃で3分間(特に断りがない限り)に変更して、前述の合成結着剤超極細繊維から選択した合成結着剤超極細繊維を50重量%、直径が7.5ミクロンで6mmに切断したガラス繊維と混合して、1平方メートルあたり約65グラムの手漉きシートを得た。これら結着剤繊維を含有する手漉きシートの特性を以下の表6に示す。
実施例20
実施例9で概略を述べた一般的な手順に従い、実施例2のPET(すなわち非結着剤)超極細繊維(10重量%)と、直径が0.6ミクロンのガラス超極細繊維(80重量%)と、直径が7.5ミクロンで6mmに切断したガラス繊維を混合して、1平方メートルあたり約65グラムの手漉きシートを得た。個々のシートをそれぞれ約5重量%と10重量%の追加した結着剤でSBRラテックスと接着した。表7で、これらのラテックス接着シートの相対的な強度及び透過率特性を、実施例18に記載した本発明の結着剤超極細繊維接着シートと比較する。
Figure 2016520727
鞘の融点が110℃である0.9デニール×6mmのポリエステル鞘芯繊維(クラレ)を110℃で5分間乾燥させ、120℃で5分間接着した。
−log10(P/100)/ΔP(P=浸透、及びΔPは空気抵抗)と定義する
Figure 2016520727
鞘の融点が110℃である0.9デニール×6mmのポリエステル鞘芯繊維(クラレ)を110℃で5分間乾燥させ、120℃で5分間接着した。
2.0デニール×5mmポリプロピレン芯/EVA鞘繊維(ミニファイバーズ社、テネシー州ジョンソンシティ)を110℃で5分間乾燥させ、120℃で5分間接着した。
2.0デニール×5mmポリプロピレン芯/HDPE鞘繊維 (ミニファイバーズ社、テネシー州ジョンソンシティ)を140℃で5分間乾燥させ、140℃で5分間接着した。
Figure 2016520727
−log10(P/100)/ΔP(P=浸透、及びΔPは空気抵抗)と定義する

Claims (18)

  1. 不織布ウェブ層を含む紙または不織布製品であって、該不織布ウェブ層は、複数の繊維と複数の結着剤超極細繊維を含み、該結着剤超極細繊維は水に非分散性の合成重合体を含み、該結着剤超極細繊維は25ミリメータ未満の長さと0.5d/f未満の繊度を有し、該結着剤超極細繊維の溶解温度は該繊維の溶解温度より低い、紙または不織布製品。
  2. 該結着剤超極細繊維以外に実質的に他の結着剤が存在しない、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  3. 該結着剤超極細繊維の量が該不織布ウェブ層の約5重量%から約90重量%の範囲である、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  4. 該結着剤超極細繊維の量が該不織布ウェブ層の20重量%から約75重量%の範囲である、請求項3に記載の紙または不織布製品。
  5. 該結着剤超極細繊維は長さが10ミリメータ未満である、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  6. 該結着剤超極細繊維は長さが2ミリメータ未満である、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  7. 該水に非分散性の合成重合体はポリオレフィン、ポリエステル、コポリエステル、ポリアミド、ポリラクチド、ポリカプロラクトン、ポリカルボナート、ポリウレタン、アクリル、セルロースエステル、及びポリ塩化ビニルからなる群より選択される、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  8. 該ポリエステルは、ポリエチレンテレフタラート単独重合体、ポリエチレンテレフタラート共重合体、ポリブチレンテレフタラート、ポリシクロヘキシレン=シクロヘキサンジカルボキシラート、ポリシクロヘキシルレンテレフタラート、及びポリトリメチルレンテレフタラートからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項7に記載の紙または不織布製品。
  9. さらに液体結着剤を含む、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  10. さらにコーティングを含む、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  11. 該繊維はガラス、セルロース、及び合成重合体からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  12. 該繊維は、セルロース繊維パルプ、無機繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維、リヨセル繊維、アクリル繊維、セルロースエステル繊維、及び再生繊維からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  13. 該不織布ウェブ層は、該不織布ウェブ層の少なくとも約10重量%の量で繊維を含む、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  14. 該不織布ウェブ層は、該不織布ウェブ層の少なくとも約30重量%の量で繊維を含む、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  15. デンプン、充填剤、光安定剤、熱安定剤、帯電防止剤、押出し助剤、染料、偽造防止マーカー、滑り剤、強化剤、接着促進剤、酸化安定化剤、UV吸収剤、着色剤、顔料、乳白剤(艶消し剤)、光学増白剤、充填剤、造核剤、可塑化剤、粘度調整剤、表面調整剤、抗菌剤、消泡剤、潤滑剤、熱安定剤、乳化剤、殺菌剤、コールドフロー阻害剤、分岐剤、油、ワックス、及び触媒からなる群より選択される少なくとも1種の添加物をさらに含む、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  16. 該結着剤繊維は、本質的に円形または本質的にくさび型の断面を有する、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  17. 該結着剤繊維は、横方向アスペクト比が少なくとも2:1であるリボン状繊維である、請求項1に記載の紙または不織布製品。
  18. 該紙または不織布製品は、個人用ケア品、医療ケア製品、自動車製品、家庭用品、個人用リクリエーション製品、特殊紙、紙製品、及び建築・造園材からなる群より選択される、請求項1に記載の紙または不織布製品。
JP2016508975A 2013-04-19 2014-04-11 超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品 Expired - Fee Related JP6542752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361813774P 2013-04-19 2013-04-19
US61/813,774 2013-04-19
US14/249,868 US9617685B2 (en) 2013-04-19 2014-04-10 Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US14/249,858 US9303357B2 (en) 2013-04-19 2014-04-10 Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US14/249,858 2014-04-10
US14/249,868 2014-04-10
PCT/US2014/033771 WO2014172192A1 (en) 2013-04-19 2014-04-11 Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520727A true JP2016520727A (ja) 2016-07-14
JP6542752B2 JP6542752B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51728121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508975A Expired - Fee Related JP6542752B2 (ja) 2013-04-19 2014-04-11 超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9303357B2 (ja)
EP (1) EP2986776B1 (ja)
JP (1) JP6542752B2 (ja)
KR (1) KR20150144336A (ja)
CN (1) CN105121740B (ja)
BR (1) BR112015026034A2 (ja)
WO (1) WO2014172192A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026594A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 帝人フロンティア株式会社 海島型複合繊維及び極細繊維束
JP7452424B2 (ja) 2019-04-19 2024-03-19 東レ株式会社 ポリエステル組成物

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
ES2861272T3 (es) 2010-12-08 2021-10-06 Georgia Pacific Mt Holly Llc Material de toallita no tejido dispersable
AT512460B1 (de) * 2011-11-09 2013-11-15 Chemiefaser Lenzing Ag Dispergierbare nicht-gewebte Textilien
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9303357B2 (en) * 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
CN105247136B (zh) * 2013-06-03 2019-06-14 王子控股株式会社 含微细纤维的片材的制造方法
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
DE102014003418B4 (de) * 2014-03-13 2017-01-05 Carl Freudenberg Kg Element zur Lichtmanipulation
JP6359117B2 (ja) * 2014-11-27 2018-07-18 株式会社ダイセル トウバンドの製造方法及びトウバンド製造装置
FR3034110B1 (fr) * 2015-03-23 2017-04-21 Arjowiggins Security Papier comportant des fibres synthetiques
KR101714910B1 (ko) * 2015-10-23 2017-03-10 (주)엘지하우시스 다공성 단일 수지 섬유 복합재 및 다공성 단일 수지 섬유 복합재를 제조하는 방법
WO2017122291A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本たばこ産業株式会社 チップペーパーおよびフィルター付き喫煙物品
FI129075B (fi) * 2016-03-24 2021-06-30 Paptic Ltd Menetelmä luonnonkuituja ja synteettisiä kuituja sisältävän kuituradan valmistamiseksi
CN106392855A (zh) * 2016-08-29 2017-02-15 东莞市索米金属制品科技有限公司 运用油墨遮蔽和紫外线曝光对零件拉丝面抛光亮边的工艺
AU2016425408B2 (en) 2016-09-29 2021-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft tissue comprising synthetic fibers
CN110072900A (zh) 2016-12-12 2019-07-30 Ppg工业俄亥俄公司 丙烯酸类聚酯树脂和含有其的水性涂料组合物
JP6496705B2 (ja) * 2016-12-16 2019-04-03 株式会社ダイセル 抄紙シート及び抄紙シートの製造方法
GB2574743B (en) 2017-02-22 2022-06-29 Kimberly Clark Co Soft tissue comprising synthetic fibers
US10411222B2 (en) * 2017-05-23 2019-09-10 University Of Maryland, College Park Transparent hybrid substrates, devices employing such substrates, and methods for fabrication and use thereof
KR102360127B1 (ko) * 2017-09-25 2022-02-07 코오롱인더스트리 주식회사 원착 폴리에스테르 해도형 복합사를 이용한 부직포 인공피혁 및 이의 제조방법
CN107419577B (zh) * 2017-09-28 2019-06-04 浙江舜浦新材料科技有限公司 一种高强度纸纱原纸的制备方法
WO2019185161A1 (fr) * 2018-03-29 2019-10-03 L'oreal Article tel qu'une houppette
CN112368139B (zh) * 2018-05-29 2023-10-20 Ocv智识资本有限责任公司 具有低密度纤维的玻璃纤维垫
CN108914670B (zh) * 2018-07-14 2019-09-03 潍坊杰高长纤维制品科技有限公司 一种高透医用胶带基材及其制备方法
WO2020041256A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Recycled deinked sheet articles
US11512433B2 (en) 2018-08-23 2022-11-29 Eastman Chemical Company Composition of matter feed to a head box
US11639579B2 (en) * 2018-08-23 2023-05-02 Eastman Chemical Company Recycle pulp comprising cellulose acetate
US11390996B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Elongated tubular articles from wet-laid webs
WO2020041272A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Lightweight cardboard and paper articles
US11492755B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Waste recycle composition
US11332885B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Water removal between wire and wet press of a paper mill process
US11408128B2 (en) 2018-08-23 2022-08-09 Eastman Chemical Company Sheet with high sizing acceptance
US11492756B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Paper press process with high hydrolic pressure
US11479919B2 (en) 2018-08-23 2022-10-25 Eastman Chemical Company Molded articles from a fiber slurry
US11492757B2 (en) * 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Composition of matter in a post-refiner blend zone
US11466408B2 (en) * 2018-08-23 2022-10-11 Eastman Chemical Company Highly absorbent articles
WO2020041253A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Composition and process to make articles comprising cellulose and cellulose ester
US11401660B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Broke composition of matter
US11313081B2 (en) * 2018-08-23 2022-04-26 Eastman Chemical Company Beverage filtration article
US11390991B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Addition of cellulose esters to a paper mill without substantial modifications
US11421385B2 (en) * 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Soft wipe comprising cellulose acetate
US11530516B2 (en) 2018-08-23 2022-12-20 Eastman Chemical Company Composition of matter in a pre-refiner blend zone
US11230811B2 (en) 2018-08-23 2022-01-25 Eastman Chemical Company Recycle bale comprising cellulose ester
US11525215B2 (en) 2018-08-23 2022-12-13 Eastman Chemical Company Cellulose and cellulose ester film
US11414818B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Dewatering in paper making process
US11401659B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Process to produce a paper article comprising cellulose fibers and a staple fiber
US11519132B2 (en) 2018-08-23 2022-12-06 Eastman Chemical Company Composition of matter in stock preparation zone of wet laid process
US11421387B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Tissue product comprising cellulose acetate
WO2020041257A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Recycle pulp comprising cellulose acetate
US11286619B2 (en) 2018-08-23 2022-03-29 Eastman Chemical Company Bale of virgin cellulose and cellulose ester
US11299854B2 (en) 2018-08-23 2022-04-12 Eastman Chemical Company Paper product articles
US11339537B2 (en) 2018-08-23 2022-05-24 Eastman Chemical Company Paper bag
US11441267B2 (en) 2018-08-23 2022-09-13 Eastman Chemical Company Refining to a desirable freeness
US11332888B2 (en) * 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Paper composition cellulose and cellulose ester for improved texturing
US11396726B2 (en) * 2018-08-23 2022-07-26 Eastman Chemical Company Air filtration articles
WO2020041248A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Recycle bale comprising cellulose ester
WO2020041262A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Improved dewatering in paper making process and articles thereof
US11420784B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Food packaging articles
US11414791B2 (en) * 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Recycled deinked sheet articles
US11306433B2 (en) 2018-08-23 2022-04-19 Eastman Chemical Company Composition of matter effluent from refiner of a wet laid process
CN109667197A (zh) * 2018-12-24 2019-04-23 淄博欧木特种纸业有限公司 高韧性无纺包覆纸及其制备方法
WO2020219635A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Eastman Chemical Company Gasification of torrefied textiles and fossil fuels
WO2020237201A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Bolt Threads, Inc. A composite material, and methods for production thereof
KR102203158B1 (ko) * 2020-01-02 2021-01-14 (주)엠앤에스텍 항균 먼지봉투 제조장치, 제조방법 및 그 항균 먼지봉투
MX2021004963A (es) * 2021-04-29 2022-10-31 Inst Tecnologico Estudios Superiores Monterrey Método de impresión de microcapas y nanoestructuras multicapa ordenadas mediante flujos caóticos.
CN113564749B (zh) * 2021-05-31 2022-05-31 东华大学 一种酚醛树脂/改性或未改性聚乙烯醇复合纤维粘合剂的制法
WO2023250052A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Hollingsworth & Vose Company Filter media having surface topography and comprising fibrillated fibers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113598A2 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
WO2008130020A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Teijin Fibers Limited 薄葉紙
WO2012054677A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Eastman Chemical Company Paperboard or cardboard
WO2012054669A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Eastman Chemical Company High strength specialty paper
WO2012138552A2 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Eastman Chemical Company Short cut microfibers

Family Cites Families (737)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049469A (en) 1957-11-07 1962-08-14 Hercules Powder Co Ltd Application of coating or impregnating materials to fibrous material
US1814155A (en) 1930-05-16 1931-07-14 Theodore P Haughey Process of treating vegetable fibers
US2862251A (en) 1955-04-12 1958-12-02 Chicopee Mfg Corp Method of and apparatus for producing nonwoven product
US3018272A (en) 1955-06-30 1962-01-23 Du Pont Sulfonate containing polyesters dyeable with basic dyes
US3033822A (en) 1959-06-29 1962-05-08 Eastman Kodak Co Linear polyesters of 1, 4-cyclohexane-dimethanol and hydroxycarboxylic acids
NL246230A (ja) 1958-12-09
US3075952A (en) 1959-01-21 1963-01-29 Eastman Kodak Co Solid phase process for linear superpolyesters
GB1073640A (en) 1963-11-22 1967-06-28 Goodyear Tire & Rubber Method for preparing copolyesters
US3556932A (en) 1965-07-12 1971-01-19 American Cyanamid Co Water-soluble,ionic,glyoxylated,vinylamide,wet-strength resin and paper made therewith
US3531368A (en) 1966-01-07 1970-09-29 Toray Industries Synthetic filaments and the like
US3372084A (en) 1966-07-18 1968-03-05 Mead Corp Post-formable absorbent paper
US3528947A (en) 1968-01-03 1970-09-15 Eastman Kodak Co Dyeable polyesters containing units of an alkali metal salts of an aromatic sulfonic acid or ester thereof
US3485706A (en) 1968-01-18 1969-12-23 Du Pont Textile-like patterned nonwoven fabrics and their production
US3592796A (en) 1969-03-10 1971-07-13 Celanese Corp Linear polyester polymers containing alkali metal salts of sulfonated aliphatic compounds
US3783093A (en) 1969-05-01 1974-01-01 American Cyanamid Co Fibrous polyethylene materials
US3772076A (en) 1970-01-26 1973-11-13 Hercules Inc Reaction products of epihalohydrin and polymers of diallylamine and their use in paper
US3779993A (en) 1970-02-27 1973-12-18 Eastman Kodak Co Polyesters and polyesteramides containing ether groups and sulfonate groups in the form of a metallic salt
US3833457A (en) 1970-03-20 1974-09-03 Asahi Chemical Ind Polymeric complex composite
CS155307B1 (ja) 1970-06-01 1974-05-30
US3846507A (en) 1972-04-06 1974-11-05 Union Carbide Canada Ltd Polyamide blends with one polyamide containing phthalate sulfonate moieties and terphthalate on isophthalate residues
US4008344A (en) 1973-04-05 1977-02-15 Toray Industries, Inc. Multi-component fiber, the method for making said and polyurethane matrix sheets formed from said
US4073988A (en) 1974-02-08 1978-02-14 Kanebo, Ltd. Suede-like artificial leathers and a method for manufacturing same
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US3998740A (en) 1974-07-26 1976-12-21 J. P. Stevens & Co., Inc. Apparatus for treatment of textile desizing effluent
US4073777A (en) 1975-01-17 1978-02-14 Eastman Kodak Company Radiation crosslinkable polyester and polyesteramide compositions containing sulfonate groups in the form of a metallic salt and unsaturated groups
US4121966A (en) 1975-02-13 1978-10-24 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Method for producing fibrous sheet
DE2516305A1 (de) 1975-04-15 1976-10-28 Dynamit Nobel Ag Wasserdispergierbare esterharze
US3985502A (en) 1975-05-19 1976-10-12 Boorujy Edward J Method of cleaning fabrics
GB1556710A (en) 1975-09-12 1979-11-28 Anic Spa Method of occluding substances in structures and products obtained thereby
JPS5426338Y2 (ja) 1975-11-11 1979-08-31
JPS5266719A (en) 1975-11-27 1977-06-02 Nippon Carbon Co Ltd Production of carbon fibers
JPS52155269A (en) 1976-06-17 1977-12-23 Toray Industries Suedeelike textile and method of producing same
US4137393A (en) 1977-04-07 1979-01-30 Monsanto Company Polyester polymer recovery from dyed polyester fibers
US4226672A (en) 1977-07-01 1980-10-07 Ici Australia Limited Process of separating asbestos fibers and product thereof
CH632546A5 (de) 1977-08-26 1982-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von geleimtem papier oder karton unter verwendung von polyelektrolyten und salzen von epoxyd-amin-polyaminoamid-umsetzungsprodukten.
US4145469A (en) 1977-10-11 1979-03-20 Basf Wyandotte Corporation Water-insoluble treated textile and processes therefor
US4243480A (en) 1977-10-17 1981-01-06 National Starch And Chemical Corporation Process for the production of paper containing starch fibers and the paper produced thereby
FR2407980A1 (fr) 1977-11-02 1979-06-01 Rhone Poulenc Ind Nouvelles compositions anti-salissure et anti-redeposition utilisables en detergence
US4239720A (en) 1978-03-03 1980-12-16 Akzona Incorporated Fiber structures of split multicomponent fibers and process therefor
US4233355A (en) 1978-03-09 1980-11-11 Toray Industries, Inc. Separable composite fiber and process for producing same
US4288503A (en) 1978-06-16 1981-09-08 Amerace Corporation Laminated microporous article
FR2442901A1 (fr) 1978-11-30 1980-06-27 Rhone Poulenc Textile Fibres acryliques mixtes a double constituant
US4381335A (en) 1979-11-05 1983-04-26 Toray Industries, Inc. Multi-component composite filament
JPS5667383A (en) 1979-11-08 1981-06-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thixotropic agent
DE2951307A1 (de) 1979-12-20 1981-07-02 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wildlederartiges flaechengebilde
CA1149985A (en) 1980-04-26 1983-07-12 Takashi Okamoto Resin composition comprising water-soluble polyamide and vinyl alcohol-based polymer
US4304901A (en) 1980-04-28 1981-12-08 Eastman Kodak Company Water dissipatable polyesters
US4652341A (en) 1980-08-07 1987-03-24 Prior Eric S Accelerated pulping process
US4302495A (en) 1980-08-14 1981-11-24 Hercules Incorporated Nonwoven fabric of netting and thermoplastic polymeric microfibers
US4496619A (en) 1981-04-01 1985-01-29 Toray Industries, Inc. Fabric composed of bundles of superfine filaments
US4427557A (en) 1981-05-14 1984-01-24 Ici Americas Inc. Anionic textile treating compositions
JPS5829826A (ja) 1981-08-17 1983-02-22 Teijin Ltd 微細粒子の分散方法
KR830002440B1 (ko) 1981-09-05 1983-10-26 주식회사 코오롱 복합섬유
JPS5883046A (ja) 1981-11-11 1983-05-18 Dainippon Ink & Chem Inc 水性ポリエステル樹脂組成物
JPS58174625A (ja) 1982-04-06 1983-10-13 Teijin Ltd 不織布用バインダ−繊維
DE3380121D1 (en) 1982-04-13 1989-08-03 Toray Industries An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
JPS58220818A (ja) 1982-06-10 1983-12-22 Toray Ind Inc ポリエステル混繊マルチフイラメント糸
US4410579A (en) 1982-09-24 1983-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven fabric of ribbon-shaped polyester fibers
JPS5962050A (ja) 1982-09-30 1984-04-09 日本バイリ−ン株式会社 皮膚貼付剤
US4480085A (en) 1983-09-30 1984-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Amorphous sulfopolyesters
US4795668A (en) 1983-10-11 1989-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bicomponent fibers and webs made therefrom
JPS6120741A (ja) 1984-07-09 1986-01-29 東レ株式会社 易接着性ポリエステルフイルム
JPS6147822U (ja) 1984-09-01 1986-03-31 愛仁 玉乃井 ハンドグリツプ付洋傘
US4552909A (en) 1984-09-26 1985-11-12 Genesco Inc. Thixotropic compositions comprising leather fibers and method for rendering polymeric compositions thixotropic
DE3437183C2 (de) 1984-10-10 1986-09-11 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Mikroporöser Mehrschichtvliesstoff für medizinische Anwendungszwecke und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0193798A1 (en) 1985-02-26 1986-09-10 Teijin Limited Paper-like polyester fiber sheet
US4647497A (en) 1985-06-07 1987-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite nonwoven sheet
JPS61296120A (ja) 1985-06-21 1986-12-26 Toray Ind Inc 複合繊維
JPS6147822A (ja) 1985-07-22 1986-03-08 Toray Ind Inc 極細複合繊維の結束物
JPS6233899A (ja) 1985-08-08 1987-02-13 帝人株式会社 ハニカムコア用基材およびその製造方法
JPS6278213A (ja) 1985-09-26 1987-04-10 Toray Ind Inc ポリエステル複合繊維
NZ217669A (en) 1985-10-02 1990-03-27 Surgikos Inc Meltblown microfibre web includes core web and surface veneer
JPS6278213U (ja) 1985-11-06 1987-05-19
EP0235820A1 (en) 1986-03-06 1987-09-09 Teijin Limited Paper-like polyester fiber printing sheet
US4873273A (en) 1986-03-20 1989-10-10 James River-Norwalk, Inc. Epoxide coating composition
JPS63159523A (ja) 1986-12-18 1988-07-02 Toray Ind Inc 複合繊維
US4738785A (en) 1987-02-13 1988-04-19 Eastman Kodak Company Waste treatment process for printing operations employing water dispersible inks
JPS63227898A (ja) 1987-03-12 1988-09-22 帝人株式会社 湿式不織布
DE3708916A1 (de) 1987-03-19 1988-09-29 Boehringer Ingelheim Kg Verfahren zur reinigung resorbierbarer polyester
US5242640A (en) 1987-04-03 1993-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparing cationic-dyeable textured yarns
US4755421A (en) 1987-08-07 1988-07-05 James River Corporation Of Virginia Hydroentangled disintegratable fabric
US5162074A (en) 1987-10-02 1992-11-10 Basf Corporation Method of making plural component fibers
JP2546802B2 (ja) 1987-12-21 1996-10-23 鐘紡株式会社 複合繊維
US4804719A (en) 1988-02-05 1989-02-14 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyester and polyester-amides containing copolymerized colorants
JP2614889B2 (ja) 1988-03-08 1997-05-28 帝人株式会社 バインダー繊維用組成物
US4940744A (en) 1988-03-21 1990-07-10 Eastman Kodak Company Insolubilizing system for water based inks
JP2809640B2 (ja) 1988-04-25 1998-10-15 株式会社クラレ ポリエステル繊維およびその製造方法
DK245488D0 (da) 1988-05-05 1988-05-05 Danaklon As Syntetisk fiber samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
JPH01289838A (ja) 1988-05-17 1989-11-21 Toray Ind Inc 複合フィルム
JP2506413B2 (ja) 1988-07-08 1996-06-12 株式会社クラレ 耐久親水性を有する熱融着性複合繊維
US5039339A (en) 1988-07-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Ink composition containing a blend of a polyester and an acrylic polymer
US4996252A (en) 1988-07-28 1991-02-26 Eastman Kodak Company Ink composition containing a blend of a polyester and an acrylic polymer
US5262460A (en) 1988-08-04 1993-11-16 Teijin Limited Aromatic polyester resin composition and fiber
US4943477A (en) 1988-09-27 1990-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Conductive sheet having electromagnetic interference shielding function
US5338406A (en) 1988-10-03 1994-08-16 Hercules Incorporated Dry strength additive for paper
US4921899A (en) 1988-10-11 1990-05-01 Eastman Kodak Company Ink composition containing a blend of a polyester, an acrylic polymer and a vinyl polymer
US4990593A (en) 1988-10-14 1991-02-05 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyester resins and coatings prepared therefrom
US5416156A (en) 1988-10-14 1995-05-16 Revlon Consumer Products Corporation Surface coating compositions containing fibrillated polymer
US4910292A (en) 1988-10-14 1990-03-20 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyester resins and coatings prepared therefrom
DE68926341T2 (de) 1988-10-28 1996-09-19 Teijin Ltd Nichtgewebtes textil gemäss dem nassverfahren und ultrafeine polyesterfasern dazu
US4863785A (en) 1988-11-18 1989-09-05 The James River Corporation Nonwoven continuously-bonded trilaminate
US5281306A (en) 1988-11-30 1994-01-25 Kao Corporation Water-disintegrable cleaning sheet
US4946932A (en) 1988-12-05 1990-08-07 Eastman Kodak Company Water-dispersible polyester blends
US5069970A (en) 1989-01-23 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Fibers and filters containing said fibers
JP2703971B2 (ja) * 1989-01-27 1998-01-26 チッソ株式会社 極細複合繊維およびその織布または不織布
US5296286A (en) 1989-02-01 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing subdenier fibers, pulp-like short fibers, fibrids, rovings and mats from isotropic polymer solutions
JPH02210092A (ja) 1989-02-07 1990-08-21 Teijin Ltd 湿式不織布及びその製造方法
JP2682130B2 (ja) 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
JP2783602B2 (ja) 1989-07-19 1998-08-06 チッソ株式会社 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布
JPH0390675A (ja) 1989-09-01 1991-04-16 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 合成繊維用油剤
US5073436A (en) 1989-09-25 1991-12-17 Amoco Corporation Multi-layer composite nonwoven fabrics
FR2654674A1 (fr) 1989-11-23 1991-05-24 Rhone Poulenc Films Films polyester composites antiadherents.
JPH03180587A (ja) 1989-12-11 1991-08-06 Kuraray Co Ltd 抄紙用ポリエステル繊維
US5057368A (en) 1989-12-21 1991-10-15 Allied-Signal Filaments having trilobal or quadrilobal cross-sections
FI112252B (fi) 1990-02-05 2003-11-14 Fibervisions L P Korkealämpötilasietoisia kuitusidoksia
US5006598A (en) 1990-04-24 1991-04-09 Eastman Kodak Company Water-dispersible polyesters imparting improved water resistance properties to inks
US5171309A (en) 1990-05-11 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
JPH0457918A (ja) 1990-06-22 1992-02-25 Kanebo Ltd 複合繊維
FR2667622B1 (fr) 1990-10-08 1994-10-07 Kaysersberg Sa Montisse lie hydrauliquement et son procede de fabrication.
JPH04189840A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Jsp Corp 重合体発泡粒子の製造方法
ATE150058T1 (de) 1990-11-30 1997-03-15 Eastman Chem Co Mischungen von aliphatisch-aromatischen copolyestern mit celluloseester-polymeren
DE69127428T2 (de) 1990-12-19 1998-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Vliesstoff und sein Herstellungsverfahren
US5162399A (en) 1991-01-09 1992-11-10 Eastman Kodak Company Ink millbase and method for preparation thereof
EP0498672A3 (en) 1991-02-07 1993-06-23 Chisso Corporation Microfiber-generating fibers and woven or non-woven fabrics produced therefrom
US5158844A (en) 1991-03-07 1992-10-27 The Dexter Corporation Battery separator
JP2912472B2 (ja) 1991-04-24 1999-06-28 鐘紡株式会社 水溶性繊維
US5171767A (en) 1991-05-06 1992-12-15 Rohm And Haas Company Utrafiltration process for the recovery of polymeric latices from whitewater
WO1992020844A1 (en) 1991-05-14 1992-11-26 Kanebo, Ltd. Potentially elastic conjugate fiber, production thereof, and production of fibrous structure with elasticity in expansion and contraction
US5340581A (en) 1991-08-23 1994-08-23 Gillette Canada, Inc. Sustained-release matrices for dental application
US5218042A (en) 1991-09-25 1993-06-08 Thauming Kuo Water-dispersible polyester resins and process for their preparation
US5262064A (en) 1991-09-26 1993-11-16 Florida Institute Of Phosphate Research Dewatering method and agent
US5176952A (en) 1991-09-30 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modulus nonwoven webs based on multi-layer blown microfibers
US5258220A (en) 1991-09-30 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wipe materials based on multi-layer blown microfibers
US5277976A (en) 1991-10-07 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oriented profile fibers
FR2682956B1 (fr) 1991-10-29 1994-01-07 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polyesters hydrosolubles et/ou hydrodispersables et utilisation de ces polyesters pour l'encollage de fils textiles.
US5503907A (en) 1993-07-19 1996-04-02 Fiberweb North America, Inc. Barrier fabrics which incorporate multicomponent fiber support webs
JP2695557B2 (ja) 1991-12-16 1997-12-24 株式会社クラレ 共重合ポリエステル、その製造方法および該共重合ポリエステルの用途
US5318669A (en) 1991-12-23 1994-06-07 Hercules Incorporated Enhancement of paper dry strength by anionic and cationic polymer combination
JP2653030B2 (ja) 1992-01-09 1997-09-10 鐘紡株式会社 複合糸
JPH05214649A (ja) 1992-01-31 1993-08-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 柔軟な不織布およびその製造法
US5545481A (en) 1992-02-14 1996-08-13 Hercules Incorporated Polyolefin fiber
US5286843A (en) 1992-05-22 1994-02-15 Rohm And Haas Company Process for improving water-whitening resistance of pressure sensitive adhesives
US5292075A (en) 1992-05-29 1994-03-08 Knobbe, Martens, Olson & Bear Disposable diaper recycling process
US5637368A (en) 1992-06-04 1997-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive tape having antistatic properties
JP3116291B2 (ja) 1992-06-11 2000-12-11 日本板硝子株式会社 ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード
JP2783724B2 (ja) 1992-06-12 1998-08-06 帝人株式会社 分割型複合繊維及び極細ポリエステル繊維の製造方法
JP2625350B2 (ja) 1992-06-26 1997-07-02 株式会社コーロン 複合繊維
US5290654A (en) 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5382400A (en) 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
US5389068A (en) 1992-09-01 1995-02-14 Kimberly-Clark Corporation Tampon applicator
US5292581A (en) 1992-12-15 1994-03-08 The Dexter Corporation Wet wipe
CA2092604A1 (en) 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
EP0669993B1 (en) 1992-11-18 1997-12-29 Hoechst Celanese Corporation Process for making a fibrous structure containing immobilized particulate matter
US5401588A (en) * 1992-12-23 1995-03-28 Georgia-Pacific Resins Inc. Gypsum microfiber sheet material
US5482772A (en) 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
US5360654A (en) 1993-01-28 1994-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sorbent articles
US5372985A (en) 1993-02-09 1994-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal transfer systems having delaminating coatings
JP2679930B2 (ja) 1993-02-10 1997-11-19 昇 丸山 温水供給装置
US5292855A (en) 1993-02-18 1994-03-08 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyesters and amides containing near infrared fluorescent compounds copolymerized therein
US5274025A (en) 1993-02-19 1993-12-28 Eastman Kodak Company Ink and coating compositions containing a blend of water-dispersible polyester and hydantoin-formaldehyde resins
EP0615007B1 (de) 1993-03-09 2004-02-04 Trevira Gmbh Elektretfasern mit verbesserter Ladungsstabilität, Verfahren zu ihrer Herstellung, und Textilmaterial enthaltend diese Elektretfasern
US5386003A (en) 1993-03-15 1995-01-31 Eastman Chemical Company Oil absorbing polymers
US5374357A (en) 1993-03-19 1994-12-20 D. W. Walker & Associates Filter media treatment of a fluid flow to remove colloidal matter
US5405698A (en) 1993-03-31 1995-04-11 Basf Corporation Composite fiber and polyolefin microfibers made therefrom
US5366804A (en) 1993-03-31 1994-11-22 Basf Corporation Composite fiber and microfibers made therefrom
US5369211A (en) 1993-04-01 1994-11-29 Eastman Chemical Company Water-dispersible sulfo-polyester compostions having a TG of greater than 89°C.
WO1994024347A1 (en) 1993-04-08 1994-10-27 Unitika Ltd Fiber with network structure, nonwoven fabric constituted thereof, and process for producing the fiber and the fabric
WO1994025648A1 (en) 1993-04-27 1994-11-10 The Dow Chemical Company Elastic fibers, fabrics and articles fabricated therefrom
US5674479A (en) 1993-06-25 1997-10-07 Eastman Chemical Company Clear aerosol hair spray formulations containing a linear sulfopolyester in a hydroalcoholic liquid vehicle
US5369210A (en) 1993-07-23 1994-11-29 Eastman Chemical Company Heat-resistant water-dispersible sulfopolyester compositions
US5466518A (en) 1993-08-17 1995-11-14 Kimberly-Clark Corporation Binder compositions and web materials formed thereby
US5593778A (en) 1993-09-09 1997-01-14 Kanebo, Ltd. Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article
EP0648871B1 (en) 1993-10-15 1998-12-09 Kuraray Co., Ltd. Water-soluble heat-press-bonding polyvinyl alcohol type binder fiber, nonwoven fabric containing said fiber, and processes for production of said fiber and said nonwoven fabric
JP3131100B2 (ja) 1993-10-20 2001-01-31 帝人株式会社 ポリエステル組成物およびその繊維
US5378757A (en) 1993-11-15 1995-01-03 Eastman Chemical Company Water-dissipatable alkyd resins and coatings prepared therefrom
US5914366A (en) 1993-11-24 1999-06-22 Cytec Technology Corp. Multimodal emulsions and processes for preparing multimodal emulsions
CA2128483C (en) 1993-12-16 2006-12-12 Richard Swee-Chye Yeo Flushable compositions
US5543488A (en) 1994-07-29 1996-08-06 Eastman Chemical Company Water-dispersible adhesive composition and process
DK0737233T3 (da) 1993-12-29 1998-09-28 Eastman Chem Co Vanddispergerbar klæbestofsammensætning og fremgangsmåde
US5423432A (en) 1993-12-30 1995-06-13 Eastman Chemical Company Water-dissipatable polyesters and amides containing near infrared fluorescent compounds copolymerized therein
CA2141768A1 (en) 1994-02-07 1995-08-08 Tatsuro Mizuki High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
FR2720400B1 (fr) 1994-05-30 1996-06-28 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux polyesters sulfones et leur utilisation comme agent anti-salissure dans les compositions détergentes, de rinçage, d'adoucissage et de traitement des textiles.
US5607491A (en) 1994-05-04 1997-03-04 Jackson; Fred L. Air filtration media
US5843311A (en) 1994-06-14 1998-12-01 Dionex Corporation Accelerated solvent extraction method
US5575918A (en) 1995-02-28 1996-11-19 Henkel Corporation Method for recovery of polymers
WO1996006978A1 (en) 1994-08-31 1996-03-07 Hoffman Environmental Systems, Inc. Method of papermaking having zero liquid discharge
US5498468A (en) 1994-09-23 1996-03-12 Kimberly-Clark Corporation Fabrics composed of ribbon-like fibrous material and method to make the same
DE69532875T2 (de) 1994-10-24 2004-08-19 Eastman Chemical Co., Kingsport Wasserdispergierbare Blockcopolyester
US6162890A (en) 1994-10-24 2000-12-19 Eastman Chemical Company Water-dispersible block copolyesters useful as low-odor adhesive raw materials
PL319975A1 (en) 1994-10-31 1997-09-01 Kimberly Clark Co Non-woven high-density filtering materials
DE69529564T2 (de) 1994-11-18 2003-12-11 Teijin Ltd Gewebe vom nubuck typ und verfahren zu seiner herstellung
FR2728182B1 (fr) 1994-12-16 1997-01-24 Coatex Sa Procede d'obtention d'agents de broyage et/ou de dispersion par separation physico-chimique, agents obtenus et leurs utilisations
JPH10511145A (ja) 1994-12-22 1998-10-27 ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 工業的及び非工業的繊維製品並びに包装材料
WO1996020505A1 (en) 1994-12-28 1996-07-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Wet type nonwoven fabric for cell separator, its production method and enclosed secondary cell
US5472518A (en) 1994-12-30 1995-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of disposal for dispersible compositions and articles
US5779736A (en) 1995-01-19 1998-07-14 Eastman Chemical Company Process for making fibrillated cellulose acetate staple fibers
US5635071A (en) 1995-01-20 1997-06-03 Zenon Airport Enviromental, Inc. Recovery of carboxylic acids from chemical plant effluents
TW317577B (ja) 1995-01-25 1997-10-11 Toray Industries
US20060064069A1 (en) 2000-04-12 2006-03-23 Rajala Gregory J Disposable undergarment and related manufacturing equipment and processes
US5472600A (en) 1995-02-01 1995-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Gradient density filter
DE69638345D1 (de) 1995-02-17 2011-05-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Vlies für separator einer alkalibatterie und verfahren zu dessen herstellung
TW293049B (ja) 1995-03-08 1996-12-11 Unitika Ltd
US5545464A (en) 1995-03-22 1996-08-13 Kimberly-Clark Corporation Conjugate fiber nonwoven fabric
US5559205A (en) 1995-05-18 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonate-containing polyesters dyeable with basic dyes
US5620785A (en) 1995-06-07 1997-04-15 Fiberweb North America, Inc. Meltblown barrier webs and processes of making same
US6352948B1 (en) 1995-06-07 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine fiber composite web laminates
WO1996041041A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier fibers and fabrics made therefrom
US5759926A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier fibers and fabrics made therefrom
US5496627A (en) 1995-06-16 1996-03-05 Eastman Chemical Company Composite fibrous filters
CA2225554A1 (en) 1995-06-30 1997-01-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable multicomponent fibers and nonwovens
US5952251A (en) 1995-06-30 1999-09-14 Kimberly-Clark Corporation Coformed dispersible nonwoven fabric bonded with a hybrid system
US5916678A (en) 1995-06-30 1999-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable multicomponent fibers and nonwovens
US5948710A (en) 1995-06-30 1999-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-dispersible fibrous nonwoven coform composites
JP3475596B2 (ja) 1995-08-01 2003-12-08 チッソ株式会社 耐久親水性繊維、布状物及び成形体
US5652048A (en) 1995-08-02 1997-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High bulk nonwoven sorbent
KR100486802B1 (ko) 1995-08-02 2006-01-27 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 합성섬유,부직웹및흡수성부직포의제조방법과제조장치
US5646237A (en) 1995-08-15 1997-07-08 Eastman Chemical Company Water-dispersible copolyester-ether compositions
AU698657B2 (en) 1995-08-28 1998-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic fibrous nonwoven webs for use as core wraps in absorbent articles
US5744538A (en) 1995-08-28 1998-04-28 Eastman Chemical Company Water dispersible adhesive compositions
US5750605A (en) 1995-08-31 1998-05-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesives based on sulfonated polyesters
JPH0977963A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル組成物
US5798078A (en) 1996-07-11 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sulfonated polymers and method of sulfonating polymers
US6384108B1 (en) 1995-09-29 2002-05-07 Xerox Corporation Waterfast ink jet inks containing an emulsifiable polymer resin
JPH09100397A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Teijin Ltd ポリエステル組成物
DE19541326A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Basf Ag Wasserlösliche oder wasserdispergierbare Polyurethane mit endständigen Säuregruppen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5672415A (en) 1995-11-30 1997-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density microfiber nonwoven fabric
BR9611827A (pt) 1995-11-30 1999-09-28 Kimberly Clark Co trama não entrelaçada de microfibras superfinas.
JPH09249742A (ja) 1996-03-18 1997-09-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 改質ポリエステルの製造方法
US5728295A (en) 1996-04-19 1998-03-17 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Apparatus for removing metal ions and/or complexes containing metal ions from a solution
JP3514031B2 (ja) 1996-04-23 2004-03-31 東レ株式会社 太細を有するポリエステル繊維および織編物
US6730387B2 (en) 1996-04-24 2004-05-04 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved structural stability in dry and wet states and making methods therefor
US5593807A (en) 1996-05-10 1997-01-14 Xerox Corporation Toner processes using sodium sulfonated polyester resins
EP0905292B1 (en) 1996-05-14 2004-10-20 Kanebo Ltd. Spontaneously degradable fibers
JP3715375B2 (ja) 1996-05-16 2005-11-09 日本エステル株式会社 分割型ポリエステル複合繊維の製造法
US5658704A (en) 1996-06-17 1997-08-19 Xerox Corporation Toner processes
US5660965A (en) 1996-06-17 1997-08-26 Xerox Corporation Toner processes
US5895710A (en) 1996-07-10 1999-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for producing fine fibers and fabrics thereof
US5783503A (en) 1996-07-22 1998-07-21 Fiberweb North America, Inc. Meltspun multicomponent thermoplastic continuous filaments, products made therefrom, and methods therefor
JP3488784B2 (ja) 1996-07-30 2004-01-19 ジーイー東芝シリコーン株式会社 エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ
US6235392B1 (en) 1996-08-23 2001-05-22 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers and process for their preparation
US5916935A (en) 1996-08-27 1999-06-29 Henkel Corporation Polymeric thickeners for aqueous compositions
US6162537A (en) 1996-11-12 2000-12-19 Solutia Inc. Implantable fibers and medical articles
US6200669B1 (en) 1996-11-26 2001-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
US5820982A (en) 1996-12-03 1998-10-13 Seydel Companies, Inc. Sulfoaryl modified water-soluble or water-dispersible resins from polyethylene terephthalate or terephthalates
WO1998029459A1 (fr) 1996-12-27 1998-07-09 Kao Corporation Procede de purification de polymeres ioniques
AU5609098A (en) 1996-12-31 1998-07-31 Lear Corporation Composite elastomeric yarns
US6037055A (en) 1997-02-12 2000-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low pill copolyester
US5817740A (en) 1997-02-12 1998-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low pill polyester
DE69814359T2 (de) 1997-02-14 2004-03-25 Bayer Corp. Verfahren und zusammensetzungen für die papierherstellung
US5935884A (en) * 1997-02-14 1999-08-10 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Wet-laid nonwoven nylon battery separator material
US5986004A (en) 1997-03-17 1999-11-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion sensitive polymeric materials
US5837658A (en) 1997-03-26 1998-11-17 Stork; David J. Metal forming lubricant with differential solid lubricants
US5935880A (en) 1997-03-31 1999-08-10 Wang; Kenneth Y. Dispersible nonwoven fabric and method of making same
JP3588967B2 (ja) 1997-04-03 2004-11-17 チッソ株式会社 分割型複合繊維
CA2233815C (en) 1997-04-04 2004-10-26 Geo Specialty Chemicals, Inc. Process for purification of organic sulfonates and novel product
US6430348B1 (en) 1997-04-11 2002-08-06 Teijin Limited Fiber having optical interference function and use thereof
US5785725A (en) 1997-04-14 1998-07-28 Johns Manville International, Inc. Polymeric fiber and glass fiber composite filter media
FR2763482B1 (fr) 1997-05-26 1999-08-06 Picardie Lainiere Entoilage thermocollant a filaments de gros titrage
US5970583A (en) 1997-06-17 1999-10-26 Firma Carl Freudenberg Nonwoven lap formed of very fine continuous filaments
US6294645B1 (en) 1997-07-25 2001-09-25 Hercules Incorporated Dry-strength system
US6552162B1 (en) 1997-07-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable compositions and films and articles comprising a blend of polylactide and polyvinyl alcohol and methods for making the same
US6821672B2 (en) * 1997-09-02 2004-11-23 Kvg Technologies, Inc. Mat of glass and other fibers and method for producing it
US5976694A (en) 1997-10-03 1999-11-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive compositions for improved processability
US5993834A (en) 1997-10-27 1999-11-30 E-L Management Corp. Method for manufacture of pigment-containing cosmetic compositions
US6551353B1 (en) 1997-10-28 2003-04-22 Hills, Inc. Synthetic fibers for medical use and method of making the same
AU1802499A (en) 1997-12-03 1999-06-16 Ason Engineering, Inc. Nonwoven fabrics formed from ribbon-shaped fibers and method and apparatus for making the same
US6171440B1 (en) 1997-12-31 2001-01-09 Hercules Incorporated Process for repulping wet strength paper having cationic thermosetting resin
US5916725A (en) 1998-01-13 1999-06-29 Xerox Corporation Surfactant free toner processes
US5853944A (en) 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
JPH11217757A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Unitika Ltd 短繊維不織布およびその製造方法
GB9803812D0 (en) 1998-02-25 1998-04-22 Albright & Wilson Uk Ltd Membrane filtration of polymer containing solutions
US6726841B2 (en) 1998-03-03 2004-04-27 A.B. Technologies Holding, L.L.C. Method for the purification and recovery of non-gelatin colloidal waste encapsulation materials
CA2323774A1 (en) 1998-03-17 1999-09-23 Ameritherm, Inc. Rf active compositions for use in adhesion, bonding and coating
US6348679B1 (en) 1998-03-17 2002-02-19 Ameritherm, Inc. RF active compositions for use in adhesion, bonding and coating
WO1999048668A1 (en) 1998-03-25 1999-09-30 Hills, Inc. Method and apparatus for extruding easily-splittable plural-component fibers for woven and nonwoven fabrics
US6432850B1 (en) 1998-03-31 2002-08-13 Seiren Co., Ltd. Fabrics and rust proof clothes excellent in conductivity and antistatic property
US6702801B2 (en) 1998-05-07 2004-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment with an extensible backsheet
US6211309B1 (en) 1998-06-29 2001-04-03 Basf Corporation Water-dispersable materials
US6225243B1 (en) 1998-08-03 2001-05-01 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Elastic nonwoven fabric prepared from bi-component filaments
US6550622B2 (en) 1998-08-27 2003-04-22 Koslow Technologies Corporation Composite filter medium and fluid filters containing same
USH2086H1 (en) 1998-08-31 2003-10-07 Kimberly-Clark Worldwide Fine particle liquid filtration media
JP3263370B2 (ja) 1998-09-25 2002-03-04 カネボウ株式会社 アルカリ水易溶出性共重合ポリエステルとその製造方法
US6667424B1 (en) 1998-10-02 2003-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with nits and free-flowing particles
US6838402B2 (en) 1999-09-21 2005-01-04 Fiber Innovation Technology, Inc. Splittable multicomponent elastomeric fibers
EP1149195B1 (en) 1998-10-06 2007-01-17 Hills, Inc. Splittable multicomponent elastomeric fibers
US6706189B2 (en) 1998-10-09 2004-03-16 Zenon Environmental Inc. Cyclic aeration system for submerged membrane modules
US6110636A (en) 1998-10-29 2000-08-29 Xerox Corporation Polyelectrolyte toner processes
JP2002530188A (ja) 1998-11-23 2002-09-17 ゼノン、エンバイロンメンタル、インコーポレーテッド 浸漬型薄膜を用いる水の濾過
ES2216425T3 (es) 1998-12-16 2004-10-16 Kuraray Co., Ltd. Fibras termoplasticas de alcohol polivinilico y su procedimiento de preparacion.
US6369136B2 (en) 1998-12-31 2002-04-09 Eastman Kodak Company Electrophotographic toner binders containing polyester ionomers
JP3640582B2 (ja) * 1999-01-29 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 フィブリル化レーヨンを含有した水解性繊維シート
US6110588A (en) 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
US6630231B2 (en) 1999-02-05 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
FR2790489B1 (fr) 1999-03-01 2001-04-20 Freudenberg Carl Fa Nappe non tissee en filaments ou fibres thermolie(e)s
JP3704249B2 (ja) 1999-03-05 2005-10-12 帝人ファイバー株式会社 親水性繊維
DE60022170T2 (de) 1999-03-09 2006-02-23 Rhodia Chimie Sulfoniertes copolymer und verfahren zur reinigung von oberflächen und/oder zur herstellung von flecken abweisenden eigenschaften dieser oberflächen und/oder zur entfernung von flecken oder verschmutzungen
US6020420A (en) 1999-03-10 2000-02-01 Eastman Chemical Company Water-dispersible polyesters
JP3474482B2 (ja) 1999-03-15 2003-12-08 高砂香料工業株式会社 生分解性複合繊維およびその製造方法
US6110249A (en) 1999-03-26 2000-08-29 Bha Technologies, Inc. Filter element with membrane and bicomponent substrate
US6441267B1 (en) 1999-04-05 2002-08-27 Fiber Innovation Technology Heat bondable biodegradable fiber
US6509092B1 (en) 1999-04-05 2003-01-21 Fiber Innovation Technology Heat bondable biodegradable fibers with enhanced adhesion
US7091140B1 (en) 1999-04-07 2006-08-15 Polymer Group, Inc. Hydroentanglement of continuous polymer filaments
DE19917275B4 (de) 1999-04-16 2004-02-26 Carl Freudenberg Kg Reinigungstuch
KR100750281B1 (ko) 1999-05-20 2007-08-20 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 중합체성 수지를 수성 또는 비수성 매질 속에서 연속적으로 압출 및 기계 분산시키는 방법
US6762339B1 (en) 1999-05-21 2004-07-13 3M Innovative Properties Company Hydrophilic polypropylene fibers having antimicrobial activity
US6723428B1 (en) 1999-05-27 2004-04-20 Foss Manufacturing Co., Inc. Anti-microbial fiber and fibrous products
US6533938B1 (en) 1999-05-27 2003-03-18 Worcester Polytechnic Institue Polymer enhanced diafiltration: filtration using PGA
US6120889A (en) 1999-06-03 2000-09-19 Eastman Chemical Company Low melt viscosity amorphous copolyesters with enhanced glass transition temperatures
AU3935700A (en) 1999-06-21 2001-01-04 Rohm And Haas Company Ultrafiltration processes for the recovery of polymeric latices from whitewater
US6177607B1 (en) 1999-06-25 2001-01-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent product with nonwoven dampness inhibitor
GB9915039D0 (en) 1999-06-28 1999-08-25 Eastman Chem Co Aqueous application of additives to polymeric particles
DE19934442C2 (de) 1999-07-26 2001-09-20 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung eines Vliesstoffs und Vliesstoff zur Herstellung von Reinraum-Schutzbekleidung
US20010052494A1 (en) 1999-10-25 2001-12-20 Pierre Cote Chemical cleaning backwash for normally immersed membranes
JP4384383B2 (ja) 1999-08-09 2009-12-16 株式会社クラレ 複合ステープル繊維及びその製造方法
US20050039836A1 (en) 1999-09-03 2005-02-24 Dugan Jeffrey S. Multi-component fibers, fiber-containing materials made from multi-component fibers and methods of making the fiber-containing materials
US6649888B2 (en) 1999-09-23 2003-11-18 Codaco, Inc. Radio frequency (RF) heating system
JP3404555B2 (ja) 1999-09-24 2003-05-12 チッソ株式会社 親水性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
US6589426B1 (en) 1999-09-29 2003-07-08 Zenon Environmental Inc. Ultrafiltration and microfiltration module and system
JP2001123335A (ja) 1999-10-21 2001-05-08 Nippon Ester Co Ltd 分割型ポリエステル複合繊維
US6554881B1 (en) 1999-10-29 2003-04-29 Hollingsworth & Vose Company Filter media
US6171685B1 (en) 1999-11-26 2001-01-09 Eastman Chemical Company Water-dispersible films and fibers based on sulfopolyesters
US6177193B1 (en) 1999-11-30 2001-01-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable hydrophilic binder fibers
DE60030162T2 (de) 1999-12-01 2007-08-09 Rhodia Inc. Verfahren zur herstellung von sulfonierten polyestern
US6576716B1 (en) 1999-12-01 2003-06-10 Rhodia, Inc Process for making sulfonated polyester compounds
ATE355323T1 (de) 1999-12-07 2006-03-15 Univ Rice William M Orientierte nanofaser eingebunden in einer polymermatrix
US6583075B1 (en) 1999-12-08 2003-06-24 Fiber Innovation Technology, Inc. Dissociable multicomponent fibers containing a polyacrylonitrile polymer component
WO2001046291A1 (en) 1999-12-22 2001-06-28 Shearwater Corporation Sterically hindered derivatives of water soluble polymers
JP3658303B2 (ja) 2000-09-01 2005-06-08 ユニ・チャーム株式会社 弾性伸縮性複合シートおよびその製造方法
JP2003520303A (ja) 2000-01-20 2003-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 2成分繊維の高速紡糸方法
DE10002778B4 (de) 2000-01-22 2012-05-24 Robert Groten Verwendung eines Mikrofilament-Vliesstoffes als Reinigungstuch
US6332994B1 (en) 2000-02-14 2001-12-25 Basf Corporation High speed spinning of sheath/core bicomponent fibers
US6428900B1 (en) 2000-03-09 2002-08-06 Ato Findley, Inc. Sulfonated copolyester based water-dispersible hot melt adhesive
DE10013315C2 (de) 2000-03-17 2002-06-06 Freudenberg Carl Kg Plissiertes Filter aus einem mehrlagigen Filtermedium
US6429261B1 (en) 2000-05-04 2002-08-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6548592B1 (en) 2000-05-04 2003-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6316592B1 (en) 2000-05-04 2001-11-13 General Electric Company Method for isolating polymer resin from solution slurries
CA2409364A1 (en) 2000-05-26 2001-11-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for preparing solutions of anionic organic compounds
US6620503B2 (en) 2000-07-26 2003-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synthetic fiber nonwoven web and method
US7365118B2 (en) 2003-07-08 2008-04-29 Los Alamos National Security, Llc Polymer-assisted deposition of films
US6776858B2 (en) 2000-08-04 2004-08-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for making multicomponent meltblown web fibers and webs
US7402539B2 (en) 2000-08-10 2008-07-22 Japan Vilene Co., Ltd. Battery separator
US6899810B1 (en) 2000-08-11 2005-05-31 Millipore Corporation Fluid filtering device
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
EP1191139B1 (en) 2000-09-08 2005-07-27 Japan Vilene Company, Ltd. Fine-fibers-dispersed nonwoven fabric, process and apparatus for manufacturing same, and sheet material containing same
ES2323164T5 (es) 2000-09-15 2016-06-14 Suominen Corporation Tela de limpieza no tejida desechable y procedimiento de fabricación
US20050208286A1 (en) 2000-09-21 2005-09-22 Hartmann Mark H Polymeric composites having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof
US7160612B2 (en) 2000-09-21 2007-01-09 Outlast Technologies, Inc. Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
US6855422B2 (en) 2000-09-21 2005-02-15 Monte C. Magill Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
EP1715088B1 (en) 2000-09-21 2008-09-03 Outlast Technologies, Inc. Multi-component fibers having reversible thermal properties
ATE407238T1 (de) 2000-09-21 2008-09-15 Outlast Technologies Inc Mehrkomponentenfasern mit reversiblen thermischen eigenschaften
US6361784B1 (en) 2000-09-29 2002-03-26 The Procter & Gamble Company Soft, flexible disposable wipe with embossing
JP2004514797A (ja) 2000-09-29 2004-05-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 伸縮可能な高分子繊維、その繊維の成形に有用な紡糸口金、およびその繊維から製造される製品
DE60123094T2 (de) 2000-10-04 2007-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Meltblown-vliesstoffbahn
US20020127939A1 (en) 2000-11-06 2002-09-12 Hwo Charles Chiu-Hsiung Poly (trimethylene terephthalate) based meltblown nonwovens
JP2002151040A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Kuraray Co Ltd セパレータ
KR20010044145A (ko) 2000-11-27 2001-06-05 구광시 기모 경편지용 해도형 복합섬유
US6485828B2 (en) * 2000-12-01 2002-11-26 Oji Paper Co., Ltd. Flat synthetic fiber, method for preparing the same and non-woven fabric prepared using the same
US6331606B1 (en) 2000-12-01 2001-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Comapny Polyester composition and process therefor
FR2817488B1 (fr) 2000-12-05 2003-02-07 Eastman Kodak Co Procede de purification d'un melange de particules colloidales d'aluminosilicates
US6664437B2 (en) 2000-12-21 2003-12-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Layered composites for personal care products
US6420024B1 (en) 2000-12-21 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Charged microfibers, microfibrillated articles and use thereof
US6838403B2 (en) 2000-12-28 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable, biodegradable/compostable laminates
EP1366198B1 (en) 2000-12-28 2012-02-08 Danisco A/S Separation process
US6946413B2 (en) 2000-12-29 2005-09-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite material with cloth-like feel
ES2204218B1 (es) 2001-01-17 2005-06-01 Mopatex, S.A. Mopa para fregonas.
US6586529B2 (en) 2001-02-01 2003-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
MXPA03007471A (es) 2001-02-23 2003-12-04 Toyo Boseki Catalizador de polimerizacion para poliester, poliester producido con el mismo y proceso para producir poliester.
US6506853B2 (en) 2001-02-28 2003-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolymer comprising isophthalic acid
US6381817B1 (en) 2001-03-23 2002-05-07 Polymer Group, Inc. Composite nonwoven fabric
EP1243675A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Nan Ya Plastics Corp. Microfiber and its manufacturing method
WO2002088438A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Kolon Industries, Inc A sea-island typed conjugate multi filament comprising dope dyeing component, and a process of preparing for the same
US20020168912A1 (en) 2001-05-10 2002-11-14 Bond Eric Bryan Multicomponent fibers comprising starch and biodegradable polymers
US20030077444A1 (en) 2001-05-10 2003-04-24 The Procter & Gamble Company Multicomponent fibers comprising starch and polymers
US6946506B2 (en) 2001-05-10 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Fibers comprising starch and biodegradable polymers
US6743506B2 (en) 2001-05-10 2004-06-01 The Procter & Gamble Company High elongation splittable multicomponent fibers comprising starch and polymers
US7195814B2 (en) 2001-05-15 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Microfiber-entangled products and related methods
US6645618B2 (en) 2001-06-15 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
DE10129458A1 (de) 2001-06-19 2003-01-02 Celanese Ventures Gmbh Verbesserte Polymerfolien auf Basis von Polyazolen
JP4212787B2 (ja) 2001-07-02 2009-01-21 株式会社クラレ 皮革様シート
JP2003020524A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Kuraray Co Ltd 接合型複合ステープル繊維
KR100919917B1 (ko) 2001-07-17 2009-10-07 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 탄성의 내열 및 내습기성 이성분 및 혼합이성분 섬유
US20040081829A1 (en) 2001-07-26 2004-04-29 John Klier Sulfonated substantiallly random interpolymer-based absorbent materials
US6657017B2 (en) 2001-07-27 2003-12-02 Rhodia Inc Sulfonated polyester compounds with enhanced shelf stability and processes of making the same
DE60238998D1 (de) 2001-07-31 2011-03-03 Kuraray Co Lederartiges flächengebilde und verfahren zu dessen herstellung
WO2003014196A1 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Akzo Nobel N.V. Process to make dispersions
US6746779B2 (en) 2001-08-10 2004-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aliphatic-aromatic copolyesters
CA2461129C (en) 2001-09-24 2010-06-15 The Procter & Gamble Company A soft absorbent web material
US6998068B2 (en) 2003-08-15 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Acene-thiophene semiconductors
US7309498B2 (en) 2001-10-10 2007-12-18 Belenkaya Bronislava G Biodegradable absorbents and methods of preparation
US6906160B2 (en) 2001-11-06 2005-06-14 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use
US20060204753A1 (en) 2001-11-21 2006-09-14 Glen Simmonds Stretch Break Method and Product
GB0129728D0 (en) 2001-12-12 2002-01-30 Dupont Teijin Films Us Ltd Plymeric film
US6787081B2 (en) 2001-12-14 2004-09-07 Nan Ya Plastics Corporation Manufacturing method for differential denier and differential cross section fiber and fabric
US6780942B2 (en) 2001-12-20 2004-08-24 Eastman Kodak Company Method of preparation of porous polyester particles
US6902796B2 (en) 2001-12-28 2005-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic strand bonded laminate
US7285209B2 (en) 2001-12-28 2007-10-23 Guanghua Yu Method and apparatus for separating emulsified water from hydrocarbons
US7655112B2 (en) * 2002-01-31 2010-02-02 Kx Technologies, Llc Integrated paper comprising fibrillated fibers and active particles immobilized therein
US6541175B1 (en) 2002-02-04 2003-04-01 Xerox Corporation Toner processes
SG128436A1 (en) 2002-02-08 2007-01-30 Kuraray Co Nonwoven fabric for wiper
US20030166371A1 (en) 2002-02-15 2003-09-04 Sca Hygiene Products Ab Hydroentangled microfibre material and method for its manufacture
SE0200476D0 (sv) 2002-02-15 2002-02-15 Sca Hygiene Prod Ab Hydroentanglat mikrofibermaterial och förfarande för dess framställning
US6638677B2 (en) 2002-03-01 2003-10-28 Xerox Corporation Toner processes
JP3826052B2 (ja) 2002-03-04 2006-09-27 株式会社クラレ 極細繊維束およびその製造方法
US6669814B2 (en) 2002-03-08 2003-12-30 Rock-Tenn Company Multi-ply paperboard prepared from recycled materials and methods of manufacturing same
JP4969768B2 (ja) 2002-04-04 2012-07-04 ザ ユニバーシティ オブ アクロン 不織繊維集成体
US7135135B2 (en) 2002-04-11 2006-11-14 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Superabsorbent water sensitive multilayer construction
US7186344B2 (en) 2002-04-17 2007-03-06 Water Visions International, Inc. Membrane based fluid treatment systems
JP4163894B2 (ja) 2002-04-24 2008-10-08 帝人株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ
US6890649B2 (en) 2002-04-26 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
EP1500743B1 (en) 2002-05-02 2009-04-22 Teijin Techno Products Limited Heat-resistant synthetic fiber sheet
US7388058B2 (en) 2002-05-13 2008-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester blend compositions and biodegradable films produced therefrom
US6861142B1 (en) 2002-06-06 2005-03-01 Hills, Inc. Controlling the dissolution of dissolvable polymer components in plural component fibers
US7011653B2 (en) 2002-06-07 2006-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent pant garments having high leg cuts
AU2003237213B2 (en) 2002-06-21 2008-06-05 Stephen D. Nightingale Multi-functional product markers and methods for making and using the same
JP4027728B2 (ja) 2002-06-21 2007-12-26 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル系短繊維からなる不織布
EP1382730A1 (de) 2002-07-15 2004-01-21 Paul Hartmann AG Kosmetisches Wattepad
US6764802B2 (en) 2002-07-29 2004-07-20 Xerox Corporation Chemical aggregation process using inline mixer
US6893711B2 (en) 2002-08-05 2005-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Acoustical insulation material containing fine thermoplastic fibers
US20050026527A1 (en) 2002-08-05 2005-02-03 Schmidt Richard John Nonwoven containing acoustical insulation laminate
WO2004013388A1 (ja) 2002-08-05 2004-02-12 Toray Industries, Inc. 多孔繊維
JP4272393B2 (ja) 2002-08-07 2009-06-03 互応化学工業株式会社 水性難燃性ポリエステル樹脂の製造方法
US20060035556A1 (en) 2002-08-07 2006-02-16 Kyoko Yokoi Artificial suede-type leather and process for producing the same
JP4208517B2 (ja) 2002-08-07 2009-01-14 富士フイルム株式会社 ポリマー溶液濃縮方法及び装置
US7405171B2 (en) 2002-08-08 2008-07-29 Chisso Corporation Elastic nonwoven fabric and fiber products manufactured therefrom
CA2496513A1 (en) 2002-08-22 2004-03-04 Teijin Limited Non-aqueous secondary battery and separator used therefor
EP1537846A1 (en) 2002-09-11 2005-06-08 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for the production of microspheres and unit therefor
US7951452B2 (en) 2002-09-30 2011-05-31 Kuraray Co., Ltd. Suede artificial leather and production method thereof
US6979380B2 (en) 2002-10-01 2005-12-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-piece disposable undergarment and method for the manufacture thereof
ATE352669T1 (de) 2002-10-02 2007-02-15 Fort James Corp Oberflächenbehandelte wärmeverbindbare faser enthaltende papierprodukte, und verfahren zu ihrer herstellung
JP2004137319A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Toray Ind Inc 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維
CN100398584C (zh) 2002-10-18 2008-07-02 富士胶片株式会社 过滤和生产聚合物溶液的方法和制备溶剂的方法
JP2004137418A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Teijin Ltd 共重合ポリエステル組成物
ES2378428T3 (es) 2002-10-23 2012-04-12 Toray Industries, Inc. Agregado de nanofibras, fibra de aleación de polímero, fibra híbrida, estructuras fibrosas y procedimientos para la producción de las mismas
ITMI20022291A1 (it) 2002-10-28 2004-04-29 Alcantara Spa Tessuto tridimensionale microfibroso ad aspetto scamosciato e suo metodo di preparazione.
US6759124B2 (en) 2002-11-16 2004-07-06 Milliken & Company Thermoplastic monofilament fibers exhibiting low-shrink, high tenacity, and extremely high modulus levels
KR100667624B1 (ko) 2002-11-26 2007-01-11 주식회사 코오롱 고신축성 사이드 바이 사이드형 복합 필라멘트 및 그의제조방법
US8129450B2 (en) 2002-12-10 2012-03-06 Cellresin Technologies, Llc Articles having a polymer grafted cyclodextrin
US7022201B2 (en) 2002-12-23 2006-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled fabric wipers for oil and grease absorbency
US6953622B2 (en) 2002-12-27 2005-10-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable bicomponent fibers with improved thermal-dimensional stability
US6989194B2 (en) 2002-12-30 2006-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant fabric
US20040127127A1 (en) 2002-12-30 2004-07-01 Dana Eagles Bicomponent monofilament
MXPA05007108A (es) 2003-01-07 2005-08-26 Teijin Fibers Ltd Estructuras de fibras de poliester.
ATE510056T1 (de) 2003-01-08 2011-06-15 Teijin Fibers Ltd Vlies aus polyesterverbundfaser
JP2004218125A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Teijin Fibers Ltd 異形断面ポリエステル繊維の製造方法
ATE470736T1 (de) 2003-01-16 2010-06-15 Teijin Fibers Ltd Differential-shrinkage-filamentgarn in kombination mit polyester
US6780560B2 (en) 2003-01-29 2004-08-24 Xerox Corporation Toner processes
JP4932472B2 (ja) 2003-01-30 2012-05-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 不混和性ポリマーブレンドから形成された繊維
KR20040072049A (ko) 2003-02-07 2004-08-16 가부시키가이샤 구라레 스웨드조 피혁 모양 시트 및 그의 제조방법
US7291389B1 (en) 2003-02-13 2007-11-06 Landec Corporation Article having temperature-dependent shape
ATE474949T1 (de) 2003-03-10 2010-08-15 Kuraray Co Polyvinylalkoholfasern und diese enthaltende vliesstoffe
US20050222956A1 (en) 2003-03-27 2005-10-06 Bristow Andrew N Method and system for providing goods or services to a subscriber of a communications network
JP4107133B2 (ja) 2003-04-02 2008-06-25 株式会社ジェイテクト トルクセンサ
US7163743B2 (en) 2003-04-04 2007-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester monofilaments
JP3828877B2 (ja) 2003-04-10 2006-10-04 大成化工株式会社 発色性に優れた着色剤(カララント)の製造方法
US20040211729A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Sunkara Hari Babu Processes for recovering oligomers of glycols and polymerization catalysts from waste streams
DE602004031723D1 (de) 2003-05-02 2011-04-21 Du Pont Mikrofasern enthaltende polyester und verfahren zu deren herstellung und verwendung
US7297644B2 (en) 2003-05-28 2007-11-20 Air Products Polymers, L.P. Nonwoven binders with high wet/dry tensile strength ratio
US20040242838A1 (en) 2003-06-02 2004-12-02 Duan Jiwen F. Sulfonated polyester and process therewith
US7431869B2 (en) 2003-06-04 2008-10-07 Hills, Inc. Methods of forming ultra-fine fibers and non-woven webs
US6787245B1 (en) 2003-06-11 2004-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aliphatic-aromatic copolyesters and shaped articles produced therefrom
JP2005002510A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Teijin Cordley Ltd 複合繊維の製造方法
US6787425B1 (en) 2003-06-16 2004-09-07 Texas Instruments Incorporated Methods for fabricating transistor gate structures
US20110139386A1 (en) 2003-06-19 2011-06-16 Eastman Chemical Company Wet lap composition and related processes
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US7687143B2 (en) 2003-06-19 2010-03-30 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US8513147B2 (en) * 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US6974862B2 (en) 2003-06-20 2005-12-13 Kensey Nash Corporation High density fibrous polymers suitable for implant
JP4419549B2 (ja) 2003-07-18 2010-02-24 東レ株式会社 極細短繊維不織布および皮革様シート状物ならびにそれらの製造方法
US20050026526A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Verdegan Barry M. High performance filter media with internal nanofiber structure and manufacturing methodology
US7220815B2 (en) 2003-07-31 2007-05-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aliphatic-aromatic copolyesters and shaped articles produced therefrom
DE10335451A1 (de) 2003-08-02 2005-03-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Entfernung von flüchtigen Verbindungen aus Stoffgemischen mittels Mikroverdampfer
US7087301B2 (en) 2003-08-06 2006-08-08 Fina Technology, Inc. Bicomponent fibers of syndiotactic polypropylene
US7306735B2 (en) 2003-09-12 2007-12-11 General Electric Company Process for the removal of contaminants from water
US7329723B2 (en) 2003-09-18 2008-02-12 Eastman Chemical Company Thermal crystallization of polyester pellets in liquid
US7871946B2 (en) 2003-10-09 2011-01-18 Kuraray Co., Ltd. Nonwoven fabric composed of ultra-fine continuous fibers, and production process and application thereof
US7513004B2 (en) 2003-10-31 2009-04-07 Whirlpool Corporation Method for fluid recovery in a semi-aqueous wash process
US7432219B2 (en) 2003-10-31 2008-10-07 Sca Hygiene Products Ab Hydroentangled nonwoven material
US20050106982A1 (en) 2003-11-17 2005-05-19 3M Innovative Properties Company Nonwoven elastic fibrous webs and methods for making them
JP2005154450A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Teijin Fibers Ltd 共重合ポリエステル及び分割型ポリエステル複合繊維
US7179376B2 (en) 2003-11-24 2007-02-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and system for removing residual water from excess washcoat by ultrafiltration
FR2862664B1 (fr) 2003-11-25 2006-03-17 Chavanoz Ind Fil composite comprenant un fil continu et une matrice comprenant un polymere mousse
US6949288B2 (en) 2003-12-04 2005-09-27 Fiber Innovation Technology, Inc. Multicomponent fiber with polyarylene sulfide component
WO2005059215A2 (en) 2003-12-15 2005-06-30 North Carolina State University Improving physical and mechanical properties of fabrics by hydroentangling
US7194788B2 (en) 2003-12-23 2007-03-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft and bulky composite fabrics
JP4603486B2 (ja) 2003-12-26 2010-12-22 株式会社カネカ アクリル系収縮繊維及びその製造方法
US20050148261A1 (en) 2003-12-30 2005-07-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven webs having reduced lint and slough
KR100531939B1 (ko) 2003-12-31 2005-11-28 주식회사 효성 폴리에스테르계 원착 극세사
US7947864B2 (en) 2004-01-07 2011-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low profile absorbent pantiliner
KR20050073909A (ko) 2004-01-12 2005-07-18 주식회사 휴비스 인공피혁용 초극세 폴리트리메틸렌테레프탈레이트복합섬유 및 그 제조 방법
US8147732B2 (en) 2004-01-20 2012-04-03 Porous Power Technologies, Llc Highly microporous polymers and methods for producing and using the same
US7452927B2 (en) 2004-01-30 2008-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aliphatic-aromatic polyesters, and articles made therefrom
US7407514B2 (en) 2004-02-03 2008-08-05 Hong Kong Polytechnic University Processing techniques for preparing moisture management textiles
US20060194027A1 (en) 2004-02-04 2006-08-31 North Carolina State University Three-dimensional deep molded structures with enhanced properties
WO2006013804A1 (ja) 2004-08-02 2006-02-09 Toray Industries, Inc. 皮革様シートおよびその製造方法
WO2005080658A1 (ja) 2004-02-23 2005-09-01 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用合成短繊維
FR2867193B1 (fr) 2004-03-08 2007-09-21 Cray Valley Sa Composition de revetement ou de moulage pour composites ou de mastic contenant des additifs a base de microfibrilles de cellulose
US7897078B2 (en) 2004-03-09 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Methods of manufacturing a stretched mechanical fastening web laminate
WO2005089913A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Sri International Membrane purification system
US7101623B2 (en) 2004-03-19 2006-09-05 Dow Global Technologies Inc. Extensible and elastic conjugate fibers and webs having a nontacky feel
US7622188B2 (en) 2004-03-30 2009-11-24 Teijin Fibers Limited Islands-in-sea type composite fiber and process for producing the same
US20050227068A1 (en) 2004-03-30 2005-10-13 Innovation Technology, Inc. Taggant fibers
JP2007533873A (ja) 2004-04-19 2007-11-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー バリアとして使用するためのナノファイバー含有物品
ES2354617T3 (es) 2004-04-19 2011-03-16 The Procter And Gamble Company Fibras, materiales no tejidos y artículos que contienen nanofibras producidas a partir de polímeros con elevada temperatura de transición vítrea.
US7285504B2 (en) 2004-04-23 2007-10-23 Air Products Polymers, L.P. Wet tensile strength of nonwoven webs
US7195819B2 (en) 2004-04-23 2007-03-27 Invista North America S.A.R.L. Bicomponent fiber and yarn comprising same
WO2005102683A1 (ja) 2004-04-26 2005-11-03 Teijin Fibers Limited 複合繊維構造体およびその製造方法
JP2005330612A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Japan Vilene Co Ltd 不織布およびその製造方法
DE102004026904A1 (de) 2004-06-01 2005-12-22 Basf Ag Hochfunktionelle, hoch- oder hyperverzweigte Polyester sowie deren Herstellung und Verwendung
GB0413068D0 (en) 2004-06-11 2004-07-14 Imerys Minerals Ltd Treatment of pulp
EP1759041A1 (en) 2004-06-24 2007-03-07 E.I.Du pont de nemours and company Assemblies of split fibers
ATE550469T1 (de) 2004-06-29 2012-04-15 Sca Hygiene Prod Ab Wasserstrahlverwirbelter spaltfaservliesstoff
US7772456B2 (en) 2004-06-30 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable absorbent composite with low superaborbent shake-out
JP4354349B2 (ja) 2004-06-30 2009-10-28 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池用セパレータの評価方法
US7896940B2 (en) 2004-07-09 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Self-supporting pleated filter media
US7358325B2 (en) 2004-07-09 2008-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aromatic copolyesters containing hydroxyalkanoic acid groups and shaped articles produced therefrom
US7193029B2 (en) 2004-07-09 2007-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated copolyetherester compositions from hydroxyalkanoic acids and shaped articles produced therefrom
WO2006027794A2 (en) 2004-07-16 2006-03-16 Reliance Industries Limited Self-crimping fully drawn high bulk yarns and method of producing thereof
US7612000B2 (en) 2004-07-16 2009-11-03 Kaneka Corporation Modacrylic shrinkable fiber and method for manufacturing the same
BRPI0513403A (pt) 2004-07-16 2008-05-06 California Inst Of Techn método para filtrar água contaminada, sistema de filtração de água, e, método para ligar contaminantes em água
JP2008507632A (ja) 2004-07-23 2008-03-13 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 湿潤性ポリエステル繊維及び布
US7238415B2 (en) 2004-07-23 2007-07-03 Catalytic Materials, Llc Multi-component conductive polymer structures and a method for producing same
DE102004036099B4 (de) 2004-07-24 2008-03-27 Carl Freudenberg Kg Mehrkomponenten-Spinnvliesstoff, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung der Mehrkomponenten-Spinnvliesstoffe
EP1802679A1 (en) 2004-09-16 2007-07-04 Eastman Chemical Company Fluid sulfopolyester formulations and products made therefrom
US20060083917A1 (en) 2004-10-18 2006-04-20 Fiber Innovation Technology, Inc. Soluble microfilament-generating multicomponent fibers
CN100567619C (zh) 2004-10-19 2009-12-09 东丽株式会社 约束装置用布帛及其制造方法
US7291270B2 (en) 2004-10-28 2007-11-06 Eastman Chemical Company Process for removal of impurities from an oxidizer purge stream
US7094466B2 (en) 2004-10-28 2006-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company 3GT/4GT biocomponent fiber and preparation thereof
US7390760B1 (en) 2004-11-02 2008-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite nanofiber materials and methods for making same
US20060189238A1 (en) 2004-11-05 2006-08-24 Warren Roger D Molded composite fabrics and methods of making
US8021457B2 (en) 2004-11-05 2011-09-20 Donaldson Company, Inc. Filter media and structure
AU2005304879B2 (en) 2004-11-05 2010-02-04 Donaldson Company, Inc. Filter medium and structure
PL3138621T3 (pl) 2004-11-05 2020-06-29 Donaldson Company, Inc. Środek i struktura filtracyjna
US8057567B2 (en) 2004-11-05 2011-11-15 Donaldson Company, Inc. Filter medium and breather filter structure
WO2007015710A2 (en) 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
US20060128247A1 (en) 2004-12-14 2006-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossed nonwoven fabric
US20060135020A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Weinberg Mark G Flash spun web containing sub-micron filaments and process for forming same
US7238423B2 (en) 2004-12-20 2007-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fiber including elastic elements
US20060159918A1 (en) 2004-12-22 2006-07-20 Fiber Innovation Technology, Inc. Biodegradable fibers exhibiting storage-stable tenacity
US7465684B2 (en) 2005-01-06 2008-12-16 Buckeye Technologies Inc. High strength and high elongation wipe
DE102005001565A1 (de) 2005-01-13 2006-07-27 Bayer Materialscience Ag Holzklebstoffe
US20080009574A1 (en) 2005-01-24 2008-01-10 Wellman, Inc. Polyamide-Polyester Polymer Blends and Methods of Making the Same
EP1689008B1 (en) 2005-01-26 2011-05-11 Japan Vilene Company, Ltd. Battery separator and battery comprising the same
EP1846136A2 (en) 2005-02-04 2007-10-24 Donaldson Company, Inc. Aerosol separator
US7214425B2 (en) 2005-02-10 2007-05-08 Supreme Elastic Corporation High performance fiber blend and products made therefrom
US7304125B2 (en) 2005-02-12 2007-12-04 Stratek Plastic Limited Process for the preparation of polymers from polymer slurries
US7717975B2 (en) 2005-02-16 2010-05-18 Donaldson Company, Inc. Reduced solidity web comprising fiber and fiber spacer or separation means
US8328782B2 (en) 2005-02-18 2012-12-11 The Procter & Gamble Company Hydrophobic surface coated light-weight nonwoven laminates for use in absorbent articles
JP4683957B2 (ja) 2005-02-25 2011-05-18 花王株式会社 不織布
JP4683959B2 (ja) 2005-02-25 2011-05-18 花王株式会社 不織布の製造方法
US7356231B2 (en) 2005-02-28 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Composite polymer fibers
US7732557B2 (en) 2005-03-25 2010-06-08 Cyclics Corporation Methods for removing catalyst residue from a depolymerization process stream
US7358022B2 (en) 2005-03-31 2008-04-15 Xerox Corporation Control of particle growth with complexing agents
US7438777B2 (en) 2005-04-01 2008-10-21 North Carolina State University Lightweight high-tensile, high-tear strength bicomponent nonwoven fabrics
JP5579985B2 (ja) 2005-04-01 2014-08-27 バカイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 防音用不織布材料およびその製造方法
US7008694B1 (en) 2005-04-15 2006-03-07 Invista North America S.A.R.L. Polymer fibers, fabrics and equipment with a modified near infrared reflectance signature
US7959848B2 (en) 2005-05-03 2011-06-14 The University Of Akron Method and device for producing electrospun fibers
ES2336694T3 (es) 2005-05-10 2010-04-15 Voith Patent Gmbh Tela de maquina papelera con fibras divisibles.
US7660040B2 (en) 2005-05-17 2010-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Diffuse reflective article
TWI297049B (en) 2005-05-17 2008-05-21 San Fang Chemical Industry Co Artificial leather having ultramicro fiber in conjugate fiber of substrate
US7897809B2 (en) 2005-05-19 2011-03-01 Eastman Chemical Company Process to produce an enrichment feed
US7914866B2 (en) 2005-05-26 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sleeved tissue product
JP4424263B2 (ja) 2005-06-10 2010-03-03 株式会社豊田自動織機 繊維織物及び複合材
US7445834B2 (en) 2005-06-10 2008-11-04 Morin Brian G Polypropylene fiber for reinforcement of matrix materials
US7883772B2 (en) 2005-06-24 2011-02-08 North Carolina State University High strength, durable fabrics produced by fibrillating multilobal fibers
JP4664135B2 (ja) 2005-07-08 2011-04-06 大京化学株式会社 難燃性に優れたスエード調人工皮革およびその製造方法
TW200702505A (en) 2005-07-11 2007-01-16 Ind Tech Res Inst Nanofiber and fabrication methods thereof
EP1937393A4 (en) 2005-08-22 2010-04-07 Edmundo R Ashford COMPACT MEMBRANE UNIT AND ASSOCIATED METHODS
US7695812B2 (en) 2005-09-16 2010-04-13 Dow Global Technologies, Inc. Fibers made from copolymers of ethylene/α-olefins
US7357985B2 (en) 2005-09-19 2008-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company High crimp bicomponent fibers
US7875184B2 (en) 2005-09-22 2011-01-25 Eastman Chemical Company Crystallized pellet/liquid separator
JP4960616B2 (ja) 2005-09-29 2012-06-27 帝人ファイバー株式会社 短繊維、その製造方法及びその発生前駆体
US20070074628A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Jones David C Coalescing filtration medium and process
US7112389B1 (en) 2005-09-30 2006-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batteries including improved fine fiber separators
KR101298892B1 (ko) 2005-09-30 2013-08-21 가부시키가이샤 구라레 피혁형 시트 및 그 제조 방법
JP4648815B2 (ja) 2005-10-12 2011-03-09 ナイルス株式会社 材料乾燥装置
JP2009512578A (ja) 2005-10-19 2009-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響吸収特性を有する多層物品、並びにその製造および使用方法
US20070110980A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Shah Ashok H Gypsum board liner providing improved combination of wet adhesion and strength
US20070110998A1 (en) 2005-11-15 2007-05-17 Steele Ronald E Polyamide yarn spinning process and modified yarn
US7497895B2 (en) 2005-11-18 2009-03-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane separation process
US20070122614A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 The Dow Chemical Company Surface modified bi-component polymeric fiber
CA2630525A1 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Wae-Hai Tung Hexalobal cross-section filaments with three major lobes and three minor lobes, carpet tufted from yarn with such filaments, and capillary spinneret orifice for producing such filaments
KR101317055B1 (ko) 2005-12-14 2013-10-18 가부시키가이샤 구라레 인공 피혁용 기재 및 그 기재를 사용한 인공 피혁
US7883604B2 (en) 2005-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creping process and products made therefrom
US20080039540A1 (en) 2005-12-28 2008-02-14 Reitz Robert R Process for recycling polyesters
EP1811071A1 (en) 2006-01-18 2007-07-25 Celanese Emulsions GmbH Latex bonded airlaid fabric and its use
US7635745B2 (en) 2006-01-31 2009-12-22 Eastman Chemical Company Sulfopolyester recovery
US7981509B2 (en) 2006-02-13 2011-07-19 Donaldson Company, Inc. Polymer blend, polymer solution composition and fibers spun from the polymer blend and filtration applications thereof
EP2377594A1 (en) 2006-02-13 2011-10-19 Donaldson Company, Inc. Filter web comprising nanofibers and bioactive particulates
EP1994222A1 (en) 2006-02-20 2008-11-26 Clariant International Ltd. Improved process for the manufacture of paper and board
CA2580153C (en) 2006-03-03 2015-06-16 Purifics Environmental Technologies, Inc. Integrated particulate filtration and dewatering system
WO2007112443A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 North Carolina State University Micro and nanofiber nonwoven spunbonded fabric
CA2648000C (en) 2006-03-31 2014-08-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a fibrous structure comprising synthetic fibers and a hydrophilizing agent
WO2007123704A2 (en) 2006-03-31 2007-11-01 The Procter & Gamble Company Nonwoven fibrous structure comprising synthetic fibers and hydrophilizing agent
US7737060B2 (en) 2006-03-31 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices containing multi-component fibers
EP2004396B1 (en) 2006-04-07 2011-11-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable nonwoven laminate
US20070258935A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Mcentire Edward Enns Water dispersible films for delivery of active agents to the epidermis
US20070259029A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Mcentire Edward Enns Water-dispersible patch containing an active agent for dermal delivery
US20070278152A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Musale Deepak A Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane process in landfill leachate treatment
US20070278151A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Musale Deepak A Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane processes in backwash water treatment
US20080003400A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Canbelin Industrial Co., Ltd. Method for making a pile fabric and pile fabric made thereby
US20080003905A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Canbelin Industrial Co., Ltd. Mat
US20080000836A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Hua Wang Transmix refining method
US7803275B2 (en) 2006-07-14 2010-09-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane separation process using mixed vapor-liquid feed
US7858163B2 (en) 2006-07-31 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator with bimodal monolayer monocomponent media
US7902096B2 (en) 2006-07-31 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Monocomponent monolayer meltblown web and meltblowing apparatus
US7947142B2 (en) 2006-07-31 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Pleated filter with monolayer monocomponent meltspun media
US8518841B2 (en) 2006-08-04 2013-08-27 Kuraray Co., Ltd. Stretchable nonwoven fabric and tape
WO2008028134A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 The Regents Of The University Of California Thermoplastic polymer microfibers, nanofibers and composites
JPWO2008035637A1 (ja) 2006-09-22 2010-01-28 株式会社クラレ フィルター材及びその製造方法
DE102006045616B3 (de) 2006-09-25 2008-02-21 Carl Freudenberg Kg Elastischer Vliesstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
AU2007315535B2 (en) 2006-10-11 2011-10-20 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and process for production thereof
US7666343B2 (en) 2006-10-18 2010-02-23 Polymer Group, Inc. Process and apparatus for producing sub-micron fibers, and nonwovens and articles containing same
US8129019B2 (en) 2006-11-03 2012-03-06 Behnam Pourdeyhimi High surface area fiber and textiles made from the same
ATE518025T1 (de) 2006-11-14 2011-08-15 Arkema Inc Mehrkomponentenfasern mit langkettigen polyamiden
JP2008127694A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Toray Ind Inc スリットヤーンおよびその製造方法
US8361180B2 (en) 2006-11-27 2013-01-29 E I Du Pont De Nemours And Company Durable nanoweb scrim laminates
US7884037B2 (en) 2006-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe having a stratified wetting composition therein and process for preparing same
WO2008075457A1 (ja) 2006-12-20 2008-06-26 Kuraray Co., Ltd. アルカリ電池用セパレータ、その製造方法及び電池
US20080160278A1 (en) 2006-12-28 2008-07-03 Cheng Paul P Fade resistant colored sheath/core bicomponent fiber
US20080160859A1 (en) 2007-01-03 2008-07-03 Rakesh Kumar Gupta Nonwovens fabrics produced from multicomponent fibers comprising sulfopolyesters
WO2008106124A1 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Hexion Specialty Chemicals, Inc. Resin-polyester blend binder compositions, method of making same and articles made therefrom
JP4327209B2 (ja) 2007-03-06 2009-09-09 株式会社椿本チエイン 俯角設置可能な油圧式テンショナ
US7628829B2 (en) 2007-03-20 2009-12-08 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making and using the same
US20080233850A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making and using the same
EP2138634B1 (en) 2007-04-17 2012-08-22 Teijin Fibers Limited Wet-laid non-woven fabric and filter
MY152589A (en) 2007-04-18 2014-10-31 Kb Seiren Ltd Splittable conjugate fiber, fiber structure using the same and wiping cloth
JP5298383B2 (ja) 2007-04-25 2013-09-25 Esファイバービジョンズ株式会社 嵩高性、柔軟性に優れた熱接着性複合繊維及びこれを用いた繊維成形品
EP2148947B1 (en) 2007-05-24 2014-03-05 ES FiberVisions Co., Ltd. Splittable conjugate fiber, aggregate thereof, and fibrous form made from splittable conjugate fibers
WO2008149737A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Toray Industries, Inc. 円筒状バグフィルター用不織布、その製造方法およびそれからなる円筒状バグフィルター
CN101779311B (zh) 2007-06-06 2013-11-20 帝人株式会社 非水系二次电池隔膜用聚烯烃微多孔膜基材、其制备方法、非水系二次电池隔膜和非水系二次电池
US20080305389A1 (en) 2007-06-11 2008-12-11 Pankaj Arora Batteries with permanently wet-able fine fiber separators
US20100197027A1 (en) 2007-06-29 2010-08-05 Yifan Zhang An indicating fiber
US20100133198A1 (en) 2007-07-24 2010-06-03 Herbert Gunther Joachim Langner Method and apparatus for separating waste products from cellulose fibres in a paper recycling process
US8058194B2 (en) 2007-07-31 2011-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductive webs
KR101210973B1 (ko) 2007-08-02 2012-12-12 노쓰 캐롤라이나 스테이트 유니버시티 혼합 섬유 및 이로부터 제조된 부직포
MX2010002031A (es) 2007-08-22 2010-03-15 Kimberly Clark Co Filamentos biodegradables de componentes múltiples y telas no tejidas formadas de los mismos.
JP5399907B2 (ja) 2007-08-31 2014-01-29 株式会社クラレ 緩衝材用基材及びその用途
JP5444681B2 (ja) 2007-10-19 2014-03-19 Esファイバービジョンズ株式会社 ポリエステル系熱融着性複合繊維
BRPI0819048C8 (pt) 2007-12-06 2018-08-07 3M Innovative Properties Co "meio filtrante de eletreto e método de preparo de uma manta de eletreto"
AU2008335203A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 P.H. Glatfelter Company Battery separator structures
US20090163449A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Eastman Chemical Company Sulfo-polymer powder and sulfo-polymer powder blends with carriers and/or additives
JP5654356B2 (ja) 2007-12-28 2015-01-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合不織布ウェブ並びにこれの製造及び使用方法
JP5524862B2 (ja) 2007-12-31 2014-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 連続微粒子相を有する複合不織繊維ウェブ、並びにその作製及び使用方法
JP5221676B2 (ja) 2007-12-31 2013-06-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 流体濾過物品とその作製方法及び使用方法
BRPI0819941A2 (pt) 2008-01-08 2015-05-26 Du Pont "peça de vestuário respirável e impermeável e processo para a produção de uma peça de vestuário repelente à água"
US8833567B2 (en) 2008-01-16 2014-09-16 Ahlstrom Corporation Coalescence media for separation of water-hydrocarbon emulsions
EP2244876A4 (en) 2008-02-18 2012-08-01 Sellars Absorbent Materials Inc LAMINATE BOOTS WITH HIGH-FIXED MELTED BLOWN FIBER OUTER LAYERS
CA2716272C (en) 2008-02-22 2017-10-17 Lydall Solutech B.V. Polyethylene gas filtration medium comprising fibril layers
WO2009119551A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 株式会社クラレ スプリットレザー製品及びその製造方法
US8282712B2 (en) 2008-04-07 2012-10-09 E I Du Pont De Nemours And Company Air filtration medium with improved dust loading capacity and improved resistance to high humidity environment
KR101529747B1 (ko) 2008-04-08 2015-06-17 데이진 가부시키가이샤 탄소 섬유 및 그 제조 방법
FR2929962B1 (fr) 2008-04-11 2021-06-25 Arjowiggins Licensing Sas Procede de fabrication d'une feuille comportant une sous- epaisseur ou une sur-epaisseur au niveau d'un ruban et feuille associee.
EP2279294A1 (en) 2008-05-05 2011-02-02 Avgol Industries 1953 LTD Nonwoven material
CZ2008277A3 (cs) 2008-05-06 2009-11-18 Elmarco S.R.O. Zpusob výroby anorganických nanovláken elektrostatickým zvláknováním
US8714776B2 (en) 2008-05-13 2014-05-06 Research Triangle Institute Porous and non-porous nanostructures and application thereof
JP4678066B2 (ja) 2008-05-21 2011-04-27 東レ株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂の製造方法および脂肪族ポリエステル樹脂組成物
US7951313B2 (en) 2008-05-28 2011-05-31 Japan Vilene Company, Ltd. Spinning apparatus, and apparatus and process for manufacturing nonwoven fabric
US8866052B2 (en) 2008-05-29 2014-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Heating articles using conductive webs
US8268738B2 (en) 2008-05-30 2012-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
US8470222B2 (en) 2008-06-06 2013-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibers formed from a blend of a modified aliphatic-aromatic copolyester and thermoplastic starch
MX345585B (es) 2008-06-12 2017-02-07 3M Innovative Properties Co Fibras finas hiladas por fusion mediante soplado y metodos de manufactura.
KR20110036531A (ko) 2008-06-12 2011-04-07 데이진 가부시키가이샤 부직포, 펠트 및 그들의 제조 방법
EP2135984A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 FARE' S.p.A. A process of producing soft and absorbent non woven fabric
US9752260B2 (en) 2008-06-25 2017-09-05 Kuraray Co., Ltd. Base material for artificial leather and process for producing the same
US20110045042A1 (en) 2008-07-03 2011-02-24 Nisshinbo Holdings Inc. Preservative material and storage method for liquid
KR20110038688A (ko) 2008-07-10 2011-04-14 데이진 아라미드 비.브이. 고분자량 폴리에틸렌 섬유의 제조방법
CN102089069A (zh) 2008-07-11 2011-06-08 东丽东燃机能膜合同会社 微孔膜及该膜的制备及使用方法
CN102099514B (zh) 2008-07-18 2013-03-13 东丽株式会社 聚苯硫醚纤维及其制备方法、湿式非织布、湿式非织布的制备方法
US7998311B2 (en) 2008-07-24 2011-08-16 Hercules Incorporated Enhanced surface sizing of paper
ES2524476T3 (es) 2008-07-31 2014-12-09 Toray Industries, Inc. Preimpregnado, preforma, producto moldeado y procedimiento de fabricación de un preimpregnado
US7922959B2 (en) 2008-08-01 2011-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacturing a composite filter media
EP2316614B1 (en) 2008-08-08 2019-07-17 Kuraray Co., Ltd. Polishing pad and method for manufacturing the polishing pad
WO2010015709A2 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Basf Se Wirkstoffhaltige fasernflächengebilde mit einstellbarer wirkstofffreisetzung, ihre anwendungen und verfahren zu ihrer herstellung
JP5400330B2 (ja) 2008-08-27 2014-01-29 帝人株式会社 光触媒含有極細繊維およびその製造方法
WO2010029994A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 日本バイリーン株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2010070870A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Teijin Fibers Ltd 不織布の製造方法および不織布および不織布構造体および繊維製品
CN101380536B (zh) * 2008-09-28 2011-12-28 华南理工大学 一种耐高温微孔过滤分离材料及其制备方法与应用
US7928025B2 (en) 2008-10-01 2011-04-19 Polymer Group, Inc. Nonwoven multilayered fibrous batts and multi-density molded articles made with same and processes of making thereof
US20100143731A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Protective Coatings Technology, Inc. Waterproofing coating containing light weight fillers
US8409448B2 (en) 2009-01-13 2013-04-02 The University Of Akron Mixed hydrophilic/hydrophobic fiber media for liquid-liquid coalescence
US9885154B2 (en) 2009-01-28 2018-02-06 Donaldson Company, Inc. Fibrous media
JP5321106B2 (ja) 2009-02-06 2013-10-23 横河電機株式会社 超音波計測器
CN102361898B (zh) 2009-03-20 2014-09-24 阿科玛股份有限公司 聚醚酮酮非织造垫
PL2414574T3 (pl) 2009-03-31 2019-05-31 3M Innovative Properties Co Stabilne pod względem wymiarowym włókninowe wstęgi włókniste oraz sposoby ich wytwarzania i wykorzystania
MX2011010443A (es) 2009-04-03 2011-10-24 3M Innovative Properties Co Auxiliares de procesamiento para redes olefinicas, incluyendo redes de electreto.
US8795717B2 (en) 2009-11-20 2014-08-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products including a temperature change composition containing phase change components within a non-interfering molecular scaffold
US20100272938A1 (en) 2009-04-22 2010-10-28 Bemis Company, Inc. Hydraulically-Formed Nonwoven Sheet with Microfibers
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
FR2944957B1 (fr) 2009-04-30 2011-06-10 Ahlstrom Coroporation Support cellulosique contenant des derives de mannose aptes a fixer les bacteries dotees de pilis de type 1, application aux lingettes desinfectantes notamment
ES2481644T3 (es) 2009-06-04 2014-07-31 Kolon Industries, Inc Cuero artificial y método para producirlo
EP2264242A1 (en) 2009-06-16 2010-12-22 Ahlstrom Corporation Nonwoven fabric products with enhanced transfer properties
CN101933788A (zh) 2009-06-30 2011-01-05 3M创新有限公司 具有复合结构的表面清洁制品及其制造方法
RU2414950C1 (ru) 2009-07-09 2011-03-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я. Карпова" Фильтрующий материал
RU2414960C1 (ru) 2009-07-09 2011-03-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я. Карпова" Сорбционно-фильтрующий композиционный материал
CN102470030A (zh) 2009-08-07 2012-05-23 宙斯工业产品股份有限公司 包含静电纺纤维层的假体装置及其制备方法
EP2292309A1 (en) 2009-08-07 2011-03-09 Ahlstrom Corporation Nanofibers with improved chemical and physical stability and web containing nanofibers
US20110039468A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Baldwin Jr Alfred Frank Protective apparel having breathable film layer
DE102009037565A1 (de) 2009-08-14 2011-02-24 Mavig Gmbh Beschichtete Mikrofaserbahn und Verfahren zur Herstellung derselben
US8428675B2 (en) 2009-08-19 2013-04-23 Covidien Lp Nanofiber adhesives used in medical devices
US20110054429A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Sns Nano Fiber Technology, Llc Textile Composite Material for Decontaminating the Skin
BR112012004545A2 (pt) 2009-09-01 2019-09-24 3M Innovative Properties Co "aparelho, sistema e método para formação de nanofibras e mantas de nanofibra"
WO2011027732A1 (ja) 2009-09-03 2011-03-10 東レ株式会社 抗ピリング性人工皮革
KR20120094901A (ko) 2009-09-15 2012-08-27 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 프로필렌/알파-올레핀을 포함하는 멜트블로운 섬유로부터 형성된 코폼 부직 웹
KR101056501B1 (ko) 2009-09-21 2011-08-12 (주)한올글로텍 분할형 극세사 부직포
KR101056502B1 (ko) 2009-09-21 2011-08-12 (주)한올글로텍 분할형 극세사 부직포의 제조방법
US20110084028A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Ahlstrom Corporation Separation media and methods especially useful for separating water-hydrocarbon emulsions having low interfacial tensions
US9935302B2 (en) 2009-10-20 2018-04-03 Daramic, Llc Battery separators with cross ribs and related methods
CN102575393B (zh) 2009-10-21 2015-01-21 3M创新有限公司 多孔支承制品及其制备方法
KR101757491B1 (ko) * 2009-10-21 2017-07-12 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 반투막 지지체, 스파이럴형 반투막 요소 및 반투막 지지체의 제조 방법
US20120231691A1 (en) 2009-10-21 2012-09-13 Peyras-Carratte Jeremie Porous Multilayer Articles and Methods of Making
US8528560B2 (en) 2009-10-23 2013-09-10 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having parallel line weld pattern in mask body
DE102009050447A1 (de) 2009-10-23 2011-04-28 Mahle International Gmbh Filtermaterial
WO2011052173A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 株式会社クラレ 研磨パッド及びケミカルメカニカル研磨方法
JP5449567B2 (ja) 2009-11-02 2014-03-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリプロピレン繊維要素及びその製造方法
JP2013510246A (ja) 2009-11-05 2013-03-21 ノンウォテック メディカル ゲーエムベーハー 医療用不織布及びその製造プロセス
JP2013511628A (ja) 2009-11-17 2013-04-04 アウトラスト テクノロジーズ,リミテッド ライアビリティ カンパニー 耐火性と増強された可逆的熱特性の組合せを有する繊維および物品
US20110252970A1 (en) 2009-11-19 2011-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filtration Media for High Humidity Environments
US9181465B2 (en) 2009-11-20 2015-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Temperature change compositions and tissue products providing a cooling sensation
CN102665894B (zh) 2009-11-23 2016-05-11 3M创新有限公司 表面处理多孔颗粒的方法
JP5774020B2 (ja) 2009-11-24 2015-09-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 形状記憶ポリマーを使用した物品及び方法
KR20110059541A (ko) 2009-11-27 2011-06-02 니혼바이린 가부시기가이샤 방사 장치, 부직포 제조 장치, 부직포의 제조 방법 및 부직포
FR2953531B1 (fr) 2009-12-07 2012-03-02 Ahlstroem Oy Support non tisse pour bande a joint et bande a joint stable dimensionnellement et pliable sans perte de resistance mecanique comprenant ledit support
FR2956671B1 (fr) 2010-02-23 2012-03-30 Ahlstroem Oy Support a base de fibres cellulosiques contenant une couche de pva modifie - procede d'elaboration et utilisation
EP2397591B1 (en) 2010-06-15 2014-08-20 Ahlstrom Corporation Parchmentized fibrous support containing parchmentizable synthetic fibers and method of manufacturing the same
US20120183862A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Battery separator
US20120180968A1 (en) * 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Nonwoven article with ribbon fibers
US20120175298A1 (en) 2010-10-21 2012-07-12 Eastman Chemical Company High efficiency filter
US9273417B2 (en) * 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US20130123409A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Eastman Chemical Company Solvent-borne products containing short-cut microfibers
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
WO2013116066A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US8980774B2 (en) * 2012-06-15 2015-03-17 Hexion Inc. Compositions and methods for making polyesters and articles therefrom
JP5980030B2 (ja) * 2012-07-23 2016-08-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生化学処理装置
BR112015022238A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Georgia Pacific Consumer Products Lp tecidos não urdidos de fibras liberianas individualizadas curtas e produtos feitos a partir destes
US9303357B2 (en) * 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113598A2 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
WO2008130020A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Teijin Fibers Limited 薄葉紙
WO2012054677A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Eastman Chemical Company Paperboard or cardboard
WO2012054669A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Eastman Chemical Company High strength specialty paper
WO2012138552A2 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Eastman Chemical Company Short cut microfibers

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本繊維機械学会不織布研究会編 不織布の基礎と応用,平成5年,P.56-58, JPN6018013410, ISSN: 0003906922 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026594A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 帝人フロンティア株式会社 海島型複合繊維及び極細繊維束
JP7176886B2 (ja) 2018-08-16 2022-11-22 帝人フロンティア株式会社 海島型複合繊維及び極細繊維束
JP7452424B2 (ja) 2019-04-19 2024-03-19 東レ株式会社 ポリエステル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2986776A4 (en) 2016-11-30
EP2986776B1 (en) 2019-03-06
US20140311694A1 (en) 2014-10-23
WO2014172192A1 (en) 2014-10-23
KR20150144336A (ko) 2015-12-24
US9617685B2 (en) 2017-04-11
JP6542752B2 (ja) 2019-07-10
CN105121740B (zh) 2020-04-17
EP2986776A1 (en) 2016-02-24
US20140311695A1 (en) 2014-10-23
CN105121740A (zh) 2015-12-02
US9303357B2 (en) 2016-04-05
BR112015026034A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542752B2 (ja) 超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品
US9273417B2 (en) Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
JP6170489B2 (ja) 短カット微小繊維
KR101362617B1 (ko) 다성분 섬유로부터 제조된 부직물
US20120175074A1 (en) Nonwoven article with ribbon fibers
US20120251597A1 (en) End products incorporating short-cut microfibers
WO2012054669A1 (en) High strength specialty paper
WO2012145143A2 (en) Short cut microfibers
WO2012054668A2 (en) Sulfopolyester binders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees