JP2004137319A - 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維 - Google Patents

共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2004137319A
JP2004137319A JP2002301533A JP2002301533A JP2004137319A JP 2004137319 A JP2004137319 A JP 2004137319A JP 2002301533 A JP2002301533 A JP 2002301533A JP 2002301533 A JP2002301533 A JP 2002301533A JP 2004137319 A JP2004137319 A JP 2004137319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
alkali
polyester composition
titanium
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002301533A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sasaki
佐々木 敏弘
Yoshihiro Naruse
成瀬 恵寛
Masatoshi Aoyama
青山 雅俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002301533A priority Critical patent/JP2004137319A/ja
Publication of JP2004137319A publication Critical patent/JP2004137319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

【課題】アルカリ易溶性、成形加工性に優れ、繊維等の成形体の製造において口金汚れ、濾圧上昇、糸切れなどの問題が解消された共重合ポリエステル組成物を提供する。
【解決手段】濃度10g/l、温度90℃の水酸化ナトリウム水溶液中におけるアルカリ減量速度が1〜15%/分であるアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物および該共重合ポリエステルを用いた複合繊維。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物および該ポリエステル組成物からなる複合繊維に関するものであり、さらに詳しくは、紡糸時の濾圧上昇、複合繊維にした場合の成形加工性に優れるばかりか、アルカリ易溶性共重合ポリエステルを一成分とし、アルカリ除去によって容易に極細繊維、中空繊維、特殊異形断面糸を得ることのできる複合繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエステルは、その優れた性質のゆえに、繊維用、フイルム用、ボトル用をはじめ広く種々の分野で用いられている。なかでもポリエチレンテレフタレ−トは機械的強度、化学特性、寸法安定性などに優れ、好適に使用されている。
【0003】
一般にポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体とエチレングリコールから製造されるが、高分子量のポリマーを製造する商業的なプロセスでは、重縮合触媒としてアンチモン化合物が広く用いられている。しかしながら、アンチモン化合物を含有するポリマは以下に述べるような幾つかの好ましくない特性を有している。
【0004】
例えば、アンチモン触媒を使用して得られたポリエステルを溶融紡糸して繊維とするときに、アンチモン触媒の残査が口金孔周りに堆積することが知られている。この堆積が進行するとフィラメントに欠点が生じる原因となるため、適時除去する必要が生じる。アンチモン触媒残査の堆積が生じるのは、ポリマー中のアンチモン化合物が口金近傍で変成し、一部が気化、散逸した後、アンチモンを主体とする成分が口金に残るためであると考えられている。
【0005】
また、ポリマー中のアンチモン触媒残査は比較的大きな粒子状となりやすく、異物となって成型加工時のフィルターの濾圧上昇、紡糸の際の糸切れあるいは製膜時のフイルム破れの原因になるなどの好ましくない特性を有している。
【0006】
上記のような背景からアンチモン含有量が極めて少ないか、あるいは含有しないポリエステルが求められている。
【0007】
アンチモン系化合物以外の重縮合触媒としては、改質ポリエステルを製造する場合に重縮合触媒としてチタンテトラアルコキサイド化合物が提案されている(特許文献1)。しかしながら、このようなチタン系化合物を触媒として用いた場合でも重縮合触媒として十分な重合活性となるように添加すると、該触媒化合物単独で使用した場合には得られたポリマーの耐熱性が不十分であって、ポリマーの成形加工時に重合度低下を起こし成型加工性に劣るという問題点があった。さらに該ポリマーは塩基性染料可染ポリエステルに関するもので、共重合成分の共重合量が少なくアルカリ易溶性に劣っているという問題点がある。
【0008】
アルカリ易溶性共重合ポリエステルは、異種成分との複合化により極細繊維や異形断面繊維を得る組成物として用いられている。金属スルホネート基含有イソフタル酸及びポリアルキレングリコールを共重合したポリエステルが提示されている(特許文献2)。しかし、共重合成分を複数用いる処方は、耐熱性、酸化分解性が悪くなり成型加工性に劣ったり、延伸時の熱による繊維同士の融着などの問題点があった。
【0009】
【特許文献1】
特開昭60−108422号公報(特許請求の範囲)
【0010】
【特許文献2】
特開2000−95850号公報(特許請求の範囲)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記した問題点を解消し、十分なアルカリ易溶性を有しながら、良好な製糸性、成型加工性に優れた共重合ポリエステル組成物を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記した本発明の目的は、濃度10g/l、温度90℃の水酸化ナトリウム水溶液中におけるアルカリ減量速度が1〜15%/分であるアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物および該共重合ポリエステル組成物を用いた複合繊維により達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のポリエステルはジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体及びジオールまたはそのエステル形成性誘導体から合成されるポリマーであって、繊維、フイルム、ボトル等の成形品として用いることが可能なものであれば特に限定はない。
【0014】
このようなポリエステルとして具体的には、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレ−ト、ポリエチレン−1,2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボキシレート、ポリプロピレンテレフタレートなどが挙げられる。本発明は、なかでも最も汎用的に用いられている主としてポリエチレンテレフタレートからなるポリエステル共重合体において好適である。
【0015】
また、これらのポリエステルには、該ポリエステルと実質的に共重合しうる化合物を含有することが好ましい。共重合成分としては、濃度10g/l、温度90℃の水酸化ナトリウム水溶液中におけるアルカリ減量速度が1〜15%/分であれば特に限定はないが、得られる共重合ポリエステル組成物は、複合繊維化された後、アルカリ処理によって溶出することが必須である。共重合成分としては、例えば、アジピン酸、イソフタル酸、セバシン酸、フタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−リチウムスルホイソフタル酸、5−(テトラアルキル)ホスホニウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリプロピレングリコールなどのジオキシ化合物、p−(β−オキシエトキシ)安息香酸などのオキシカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体などを用いられる。特に、金属スルホネート基含有イソフタル酸成分である、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−リチウムスルホイソフタル酸、5−(テトラアルキル)ホスホニウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体が好ましい。
【0016】
金属スルホネート基含有イソフタル酸成分の共重合量としては、6〜15モル%であるとアルカリ易溶性と成形加工性の両者が良好になり好ましい。より好ましくは7〜13モル%、さらに好ましくは8〜10モル%である。
【0017】
さらに本願発明のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物は、290℃における溶融粘度が20〜200Pa・sであると複合繊維の成形加工性、アルカリ易溶性が良好になり好ましい。より好ましくは50〜150Pa・sである。溶融粘度の測定は、例えばタカラ工業製メルトインデクサーを用い、290℃にて測定することができる。
【0018】
本発明における、チタン化合物触媒としては、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート等のチタンアルコキシド化合物の他、主たる金属がチタン及びケイ素からなる複合酸化物、チタン錯体化合物が好適に用いられる。とくに、主たる金属がチタン及びケイ素からなる複合酸化物やチタン錯体化合物は紡糸時の濾圧上昇が少なく、成形加工性が良好となり好ましい。
【0019】
ここで複合酸化物とは、酸素とともに酸化物を形成する主たる元素が2種類以上である化合物のことであり、本発明では酸素原子に対してチタン及びケイ素の2種類の元素があり、酸素を含めたこの3種の元素が一つの化合物を形成しているということである。従って、酸化チタンと酸化ケイ素のように、単一の元素と酸素からなる酸化物を2種類以上、単に混合したものは本発明の複合酸化物には該当しない。
【0020】
主たる金属がチタン及びケイ素からなる複合酸化物の場合、TiとSiの比率は特に限定されないが、両者の金属のモル比率(Ti/Si)が20/80以上であると、重合触媒としての活性が高く、少量で重合可能となるため好ましい。より好ましくは、Ti/Si=98/2〜50/50である。
【0021】
この主たる金属元素がチタン及びケイ素からなる複合酸化物は、特に限定されないが、例えば、それぞれの金属元素を有するアルコキシド化合物を原料として共沈法、部分加水分解法あるいは配位化学ゾル・ゲル法等によって合成することができる。ここで共沈法とは2種あるいはそれ以上の成分を含有するの所定の組成の溶液を調製し、その組成のまま加水分解反応を進行させることによって目的の複合酸化物を得る方法である。また、部分加水分解法とは、一方の成分をあらかじめ加水分解した状態としておき、そこへもう一方の成分を加えさらに加水分解を進行させる方法である。一方、配位化学ゾル・ゲル法とは、金属アルコキシドなどの原料とともに分子内に官能基を複数持つ有機多座配位子を共存させ、両者の間で錯体を形成させることによって、その後の加水分解反応の速度を制御し複合酸化物を得ようとするものである。以上のような複合酸化物の合成方法は、例えば、上野ら、「金属アルコキシドを用いる触媒調製」、アイピーシー(1993)等に記載されている。
【0022】
上記した複合酸化物の製造に用いるチタン化合物としては、例えば、チタンイソプロピレート、チタンエチレートまたはチタン−tert−ブチレートなどが挙げられる。ケイ素化合物としては、例えばオルトケイ酸メチル、オルトケイ酸エチル等が挙げられる。また、配位化学ゾル・ゲル法の場合に用いる有機多座配位子としては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2,4−ペンタジオールなどが挙げられる。また、反応を行う溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。
【0023】
一方、チタン錯体としては、アルコキシチタン化合物を基材としてこれに種々の錯化剤を結合せしめたもの等が挙げられる。ここで錯化剤としては、具体的には、乳酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等のヒドロキシカルボン酸、グリシン、ビスヒドロキシエチルグリシン、ヒドロキシエチルグリシン、ニトリロ三プロピオン酸、カルボキシイミノ二酢酸、カルボキシメチルイミノ二プロピオン酸、ジエチレントリアミノ五酢酸、トリエチレンテトラミノ六酢酸、イミノ二酢酸、イミノ二プロピオン酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二プロピオン酸、メトキシエチルイミノ二酢酸、アラニン−N−酢酸、アラニン−N、N−二酢酸、β−アラニン−N−酢酸、β−アラニン−N、N−二酢酸、セリン−N−酢酸、セリン−N、N−二酢酸、イソセリン−N、N−二酢酸、アスパラギン酸−N−酢酸、アスパラギン酸−N、N−二酢酸、グルタミン酸−N−酢酸、グルタミン酸−N、N−二酢酸等のアミノカルボン酸やアスパラギン酸、グルタミン酸、ロイシン、イソロイシン、トリエタノールアミン等の含窒素化合物、アセチルアセトネート、アセトアセテート等を挙げることができる。
【0024】
さらにチタン錯体のなかでも、1分子中に2個以上のカルボン酸を有する含窒素化合物を錯化剤とするチタン錯体は、糸切れ改善効果が大きく、また得られる繊維の色調が良好となり好ましい。さらには、1分子中に3個以上のカルボン酸を有する含窒素化合物を錯化剤として有するチタン錯体が好ましい。
【0025】
本発明におけるチタン化合物触媒は、チタン原子換算で得られるポリエステル組成物に対して0.1〜100ppm含有されていることが、ポリエステル組成物の耐熱性の点で好ましく、より好ましくは0.5〜80ppm、さらに好ましくは1〜50ppmである。
【0026】
本発明においては重合触媒としてアンチモン化合物を用いても良いが、得られる共重合ポリエステル組成物に対してアンチモン金属原子換算で50ppm以下となるように添加する。より好ましくは30ppm以下、特に好ましくは実質的にアンチモンを含まないことである。
【0027】
本発明のポリエステル組成物は、成形加工工程での各種ガイド、ローラー等の接触物との摩擦を低減し工程通過性を向上させたり、製品の色調を調製する目的で粒子を添加しても構わない。
【0028】
粒子の種類は特に限定されず、従来公知の粒子のいずれでも用いることができる。具体的には、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム等の無機粒子や、架橋ポリスチレン等の有機高分子粒子を用いることができる。これらの粒子の中でも二酸化チタン粒子は、ポリマー中での分散性が良好で、比較的低コストであることから好ましい。
【0029】
これらの粒子は、湿式、乾式の種々の方法で製造され、必要に応じて、粉砕、分級等の前処理を施された上で、ポリエステルの反応系に添加される。ポリエステル反応系への粒子の添加は、反応系の固有粘度が0.3以下の任意の段階で良いが、実質的にエステル化反応またはエステル交換反応を完結させた後に添加するとポリマー中での粒子の分散性が良好となるため好ましい。
【0030】
本発明における粒子のポリマーに対する添加量や粒子径は、適用する用途によって変わり、特に限定されないが、ポリエステル組成物に対し0.01〜10重量%、平均粒子径として0.05〜5μmの範囲であると、工程通過性や色調が特に良好となり好ましい。
【0031】
また共重合ポリエステル組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、カーボンブラック等の顔料、アルキルベンゼンスルホン酸塩等の界面活性剤、従来公知の抗酸化剤、着色防止剤、耐光剤、帯電防止剤等が添加されても勿論良い。
【0032】
本発明の共重合ポリエステル組成物は、任意の方法によって合成される。例えばポリエチレンテレフタレートについて説明すれば、通常テレフタル酸とエチレングリコールとを直接エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルの如きテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレングリコールとをエステル交換反応させるかまたはテレフタル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかしてテレフタル酸のグリコールエステルおよび/またはその低重合体を生成させる第一段階の反応と、第一段階の反応生成物を重合触媒の存在下で減圧加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応させる第二段階の反応によって製造される。共重合成分の添加時期としては特に限定されないが例えば、エステル交換反応前、エステル交換反応が実質的に終了した時点から重縮合反応が開始されるまで、重縮合反応が実質的に終了した後などの任意の段階に添加される。ここでエステル化は無触媒でも反応は進行するが、エステル交換反応においては、通常、マンガン、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リチウム等の化合物を触媒に用いて進行させ、またエステル交換反応が実質的に完結した後に、該反応に用いた触媒を不活性化する目的で、リン化合物を添加することが行われる。
【0033】
本発明の共重合ポリエステル組成物を複合繊維の構成成分として用いることで今までにない成形加工時の製糸安定性、アルカリ易溶性の両者を満足し、繊維物性を損なわない複合繊維を得ることができる。複合繊維化する場合、本発明の共重合ポリエステル組成物が繊維表面に露出した構造であると製糸安定性、アルカリ易溶性を良好にするため好ましい。
【0034】
また本発明において繊維形成性重合体としてポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステルが挙げられるがこれらに限定されるものではない。好ましくは衣料用合成繊維として最も汎用性の高い、ポリエチレンテレフタレートを主体とするポリエステル、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミドである。さらに、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルを用いる場合、重合触媒としては、本願発明と同様のチタン化合物を用いることが成形加工時の製糸安定性を向上させる効果があり好ましい。
【0035】
繊維の形態として、芯鞘型複合繊維、芯鞘型複合中空繊維、海島型複合繊維等があげられ、本発明の共重合ポリエステル組成物を任意の割合で構成成分として用いることができる。
【0036】
例えば、芯鞘型複合繊維および芯鞘型複合中空繊維の場合、芯部の共重合ポリエステルの複合比率(重量%)は芯/鞘=5/95〜90/10とすることが好ましい。さらに好ましくは7/93〜70/30、特に好ましくは10/90〜50/50である。複合比率はアルカリ減量加工後、得られる複合繊維の中空率を任意に選ぶことから設計できる。芯部の複合比率の下限は十分な中空率を付与する目的から設定され、複合繊維比率の上限は紡糸性の低下や繊維物性の低下を防止する観点から設定される。
【0037】
また海島型複合繊維において用いる共重合ポリエステル組成物(海成分あるいは1成分)の複合比率は5〜90重量%が好ましい。さらに好ましくは7〜50重量%、特に好ましくは10〜30重量%である。複合比率は、アルカリ減量加工後の複合繊維の繊度で任意に選ぶことができる。複合比率の下限はアルカリ減量性、成形加工性を付与する目的から設定され、複合繊維比率の上限は紡糸性の低下や繊維物性の低下を防止する観点から設定される。
【0038】
本発明において繊維形成性重合体に複合する主成分は、前記した共重合ポリエステル組成物であるが、その効果を損なわない範囲でポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート等を含んでいてもよい。
【0039】
また繊維形成性重合体には、酸化チタン、カーボンブラック等の顔料のほか従来公知の抗酸化剤、着色防止剤、耐光剤、帯電防止剤等が添加されても勿論良い。
【0040】
本発明においてポリエステルと上記共重合ポリエステル組成物を用いる複合繊維の製法としては従来公知の方法で製造することができるが、以下に代表して芯鞘型複合繊維の製造法を示す。
【0041】
例えば、芯鞘複合繊維の場合、ポリエステル(鞘部)と本発明の共重合ポリエステル組成物(芯部)をそれぞれ別々に溶融し、紡糸パックに導き口金装置内で芯鞘複合流を形成し、吐出孔から紡出する。
【0042】
紡出したフィラメント糸を所定の速度で引取った後、一旦パッケージに巻上げ、得られた未延伸糸を通常の延伸機にて延伸する。また、この延伸は紡出糸を引取った後巻取ることなく連続して行い巻上げてもよいし、4000m/分以上の高速で引取り実質的に延伸することなく一挙に所望の繊維性能を得る方法をとってもよい。
【0043】
直接紡糸延伸法としては、例えば、紡出糸を1000〜5000m/分で引取り、引続いて3000〜6000m/分で延伸・熱固定する方法が挙げられる。
【0044】
本発明の複合繊維の断面形状は丸ばかりでなく、三角、偏平、多葉型、多角、H型、Π型などの異形断面でも良い。また、該繊維の糸状形態は、フィラメント、ステープルのどちらでも良く、用途によって適宜選定される。布帛形態としては、織物、編物、不織布など目的に応じて適宜選択できる。
【0045】
また、本発明のポリエステル複合繊維の共重合ポリエステル成分を減量する方法としては、アルカリ減量法である。アルカリとしては、NaOH、KOH、LiOH等の化合物を水溶液として用いることができる。その濃度は0.5〜10%の範囲が好ましい。必要に応じて減量加工促進剤などを加えても構わない。
【0046】
【実施例】
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、実施例中の物性値は以下に述べる方法で測定した。
(1)ポリエステル組成物の固有粘度[η]
オルソクロロフェノールを溶媒として25℃で測定した。
(2)ポリエステル組成物中の金属元素含有量
ポリエステル組成物中の金属元素含有量は蛍光X線またはICP(誘導結合型プラズマ)発光分析により求めた。
【0047】
尚、対象となるポリエステル組成物が二酸化チタン粒子や酸化ケイ素粒子を含有している場合には、粒子の影響を除去するために次の前処理をした上で蛍光X線またはICP発光分析を行う。すなわち、ポリエステル組成物をオルソクロロフェノールに溶解し、必要に応じてクロロホルムで該ポリマー溶液の粘性を調製した後、遠心分離器で粒子を沈降させる。その後、傾斜法で上澄み液のみを回収し、アセトン添加によりポリマーを再析出、濾過、洗浄して粒子を除去したポリマーとする。
【0048】
以上の前処理を施して得られた粒子を除去したポリマーについて金属分析を行う。
(3)溶融粘度
ポリマーを乾燥後、タカラ工業製メルトインデクサーを用いて290℃で測定した。
(4)濾圧上昇
紡糸温度290℃、フィルターとして絶対濾過精度10μmの金属不織布を使用、口金として0.6mmφ丸孔を使用し、口金から吐出した糸をチムニー冷却風を当てて冷却固化し、給油した後、引き取り速度600m/分で引き取る。24時間後のパック圧と紡糸スタート時の差から判定した。パック圧の上昇が0〜3MPsを○、3.1〜6MPsを△、6.1MPs以上を×とした。○、△を合格とした。
【0049】
ポリエステル1の合成例(繊維形成重合体)
高純度テレフタル酸とエチレングリコールから常法に従って製造した、触媒を含有しない低重合体を250℃で溶融、撹拌し、該溶融物に、リン酸をリン原子換算で得られるポリエステル組成物に対して20ppmとなるように添加した。酸化チタン粒子の10%エチレングリコールスラリーをポリエステル組成物に対して0.3重量%となるように添加、次いで、酢酸コバルト4水塩をコバルト原子換算で10ppmとなるように添加し、さらにその後、ジメトキシジアセチルアセトナートチタネートを得られるポリエステル中でチタン原子の含有量が15ppmとなるように添加した。その後、低重合体を30rpmで攪拌しながら、反応系を250℃から285℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を40Paまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。所定の攪拌トルクとなった時点で反応系を窒素パージし常圧に戻し重縮合反応を停止し、冷水にストランド状に吐出、直ちにカッティングしてポリエステル組成物のペレットを得た。得られたポリマーの固有粘度は0.65であった。
【0050】
実施例1(共重合ポリエステル1)
高純度テレフタル酸とエチレングリコールから常法に従って製造した、触媒を含有しない低重合体を250℃で溶融、撹拌し、該溶融物に、リン酸をリン原子換算で得られる共重合ポリエステル組成物に対して20ppmとなるように添加した。酢酸リチウム4水塩を共重合ポリエステル組成物に対して0.1重量%となるように添加、次いで、共重合成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチルエステルとエチレングリコールのエステル交換反応により合成したエステル交換反応率70%の40%エチレングリコール溶液を酸成分に対して7モル%となるように添加し、さらにその後、ジメトキシジアセチルアセトナートチタネートを得られる共重合ポリエステル中でチタン原子の含有量が15ppmとなるように添加した。その後、低重合体を15rpmで攪拌しながら、反応系を250℃から280℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を40Paまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。所定の攪拌トルクとなった時点で反応系を窒素パージし常圧に戻し重縮合反応を停止し、冷水にストランド状に吐出、直ちにカッティングして共重合ポリエステルのペレットを得た。
【0051】
得られた共重合ポリマーの固有粘度は0.51、溶融粘度は110Pa・s、またICP発光分析から、チタン原子の含有量が所定量であることを確認した。得られた共重合ポリエステルを乾燥した後、所定の条件で紡糸、延伸を行い単糸5.6dtexの繊維を得た。溶融紡糸工程においては、紡糸時の濾圧上昇はほとんど認められず、また延伸時の糸切れもほとんどなく成形加工性の良好な共重合ポリマーであった。
【0052】
次いで、この延伸糸を用いて筒編み地試作し、90℃、1%水酸化ナトリウム水溶液中で10分浸漬処理した後乾燥した。浸漬前後の重量変化より、アルカリ減量速度は5%/分と良好であった。
【0053】
【表1】
Figure 2004137319
【0054】
実施例2〜6、比較例1〜4
共重合成分、共重合量、チタン化合物触媒の種類、あるいはそれぞれの添加量、添加順序等を変更する以外は実施例1と同様にして共重合ポリマーを重合し、溶融紡糸を行った。結果を表1に示した。
【0055】
本発明のものは紡糸時の濾圧上昇が少なく、成形加工性、アルカリ減量速度が良好であったが、本発明外のものは、溶融紡糸工程において濾圧上昇が顕著となったり、糸切れが多く発生した。また、アルカリ減量速度に劣る物であった。
【0056】
実施例7
繊維形成性重合体として前記合成例で示したポリエステル1、実施例1記載の共重合ポリエステル1をそれぞれ乾燥した後、共重合ポリエステル1を海成分とし、ポリエステル1を島成分(18島)として別々に溶融し、海島型複合口金から島/海比率=80%/20%として未延伸糸を得、次いで延伸、熱処理することにより83.3dtex9フィラメントの海島型複合繊維を得た。溶融紡糸工程においては紡糸時の濾圧上昇はほとんど認められず、また延伸時の糸切れもほとんどなく成形加工性の良好な複合繊維であった。
【0057】
次いで、この延伸糸を用いて筒編み地試作し、90℃、1%水酸化ナトリウム水溶液中で30分浸漬処理した後乾燥した。浸漬前の重量は、3.1gのものが、浸漬処理後2.45gとなり延伸糸の断面は18フィラメントのものが162フィラメントの極細繊維に分割されていた。
【0058】
実施例8
繊維形成性重合体として東レ製ナイロン66樹脂”アミラン”、実施例1記載の共重合ポリエステル1をそれぞれ乾燥した後、共重合ポリエステル1を島成分(36島)とし、ナイロン66樹脂を海成分として別々に溶融し、海島型複合口金から島/海比率=70%/30%として未延伸糸を得、次いで延伸、熱処理することにより83.3dtex9フィラメントの海島型複合繊維を得た。溶融紡糸工程においては紡糸時の濾圧上昇はほとんど認められず、また延伸時の糸切れもほとんどなく成形加工性の良好な複合繊維であった。
【0059】
次いで、この延伸糸を用いて筒編み地試作し、90℃、1%水酸化ナトリウム水溶液中で30分浸漬処理した後乾燥した。浸漬前後の重量変化より共重合ポリエステル1が溶出し繊維断面に36島の中空部を持った繊維が得られた。
【0060】
実施例9
実施例4記載の共重合ポリエステル4と、繊維形成性重合体として東レ製ナイロン66樹脂”アミラン”をそれぞれ乾燥した後、共重合ポリエステル4を芯成分とし、ナイロン66を鞘成分として別々に溶融し、同心円芯鞘複合口金から芯/鞘比率(重量比)=40/60になるように吐出して未延伸糸を得、次いで延伸、熱処理することにより75デニール24フィラメントの同心円芯鞘複合繊維を得た。溶融紡糸工程においては、紡糸時の濾圧上昇はほとんど認められず、また延伸時の糸切れもほとんどなく成形加工性の良好な複合繊維であった。この複合繊維を筒編みし、90℃、1%水酸化ナトリウム水溶液中で30分浸漬処理し、芯成分の共重合ポリエステル4を除去したところ中空率39%のナイロン66中空繊維を得た。
【0061】
実施例10
実施例9において、繊維形成性重合体として前記合成例で示したポリエステル1を用いたこと、芯鞘界面に中空部を形成する口金を用いた以外は同様な方法により、83.3dtex24フィラメントの芯鞘型複合中空繊維(中空率6.5%)を得た。溶融紡糸工程においては、紡糸時の濾圧上昇はほとんど認められず、また延伸時の糸切れもほとんどなく成形加工性の良好な複合繊維であった。この複合繊維を筒編みし、90℃、1%水酸化ナトリウム水溶液中で30分浸漬処理し、芯成分の共重合ポリエステル4を除去したところ中空率45%の中空繊維を得た。
【0062】
実施例11
繊維の断面形状が3葉形であって、実施例1の共重合ポリエステル1が、3葉の頂点から繊維内部方向に先細りのくさび状となって配置される紡糸口金を用いて実施例21に準じた製糸を行い、83.3dtex36フィラメントの複合繊維を得た。この複合繊維を筒編みし、90℃、1%水酸化ナトリウム水溶液中で25分浸漬処理し、芯成分の共重合ポリエステル1を除去したところ3葉の頂点に繊維内部方向に先細りのくさび状のくぼみが形成されシルクライクな異形断面繊維が得られた。
【0063】
【発明の効果】
本発明の共重合ポリエステル組成物は、十分なアルカリ易溶性を有しながら良好な製糸性を有しており、繊維用等の成形体の製造において口金汚れ、濾圧上昇、糸切れなどの問題が解消される。また、複合繊維化した場合、極細繊維や異形断面繊維、中空繊維を得るために十分な加工性を有している。

Claims (13)

  1. 濃度10g/l、温度90℃の水酸化ナトリウム水溶液中におけるアルカリ減量速度が1〜15%/分であるアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物。
  2. 金属スルホネート基含有イソフタル酸成分を6〜15モル%共重合して、チタン化合物触媒をチタン原子換算で0.1〜100ppmを含むことを特徴とする請求項1記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物。
  3. 290℃における溶融粘度が20〜200Pa・sである請求項1または2記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物。
  4. チタン化合物触媒が、チタンアルコキシド化合物であることを特徴とする請求項2または3記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物。
  5. チタン化合物触媒が、チタン及びケイ素からなる複合酸化物であることを特徴とする請求項2または3記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物。
  6. チタン化合物触媒が、チタン錯体であることを特徴とする請求項2または3記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物を構成成分として5〜90重量%用い、95〜10重量%が繊維形成性重合体である複合繊維。
  8. 複合繊維が芯鞘型繊維であって、鞘部に繊維形成性重合体を用い、芯成分に請求項1〜6のいずれか1項記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物を用いたことを特徴とする請求項7記載の芯鞘型複合繊維。
  9. 複合繊維が芯鞘型繊維であって、鞘部に繊維形成性重合体を用い、芯成分に請求項1〜6のいずれか1項記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物を用い、該複合繊維内部に設けた中空部分と接していることを特徴とする請求項7記載の芯鞘中空型複合繊維。
  10. 複合繊維が海島型繊維であって、海、島部のどちらか一方に請求項1〜6のいずれか1項記載のアルカリ易溶性共重合ポリエステル組成物を用い、他方の島、海部に繊維形成性重合体を用いたことを特徴とする請求項7記載の海島型複合繊維。
  11. 繊維形成性重合体がポリエステルであることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項記載の複合繊維。
  12. 繊維形成性重合体として用いるポリエステルに含有される重合触媒がチタン化合物であることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1項記載の複合繊維。
  13. 繊維形成性重合体がポリアミドであることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項記載の複合繊維。
JP2002301533A 2002-10-16 2002-10-16 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維 Pending JP2004137319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301533A JP2004137319A (ja) 2002-10-16 2002-10-16 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301533A JP2004137319A (ja) 2002-10-16 2002-10-16 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004137319A true JP2004137319A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32449843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301533A Pending JP2004137319A (ja) 2002-10-16 2002-10-16 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004137319A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089423A3 (en) * 2006-01-31 2008-03-13 Eastman Chem Co Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US7687143B2 (en) 2003-06-19 2010-03-30 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
JP2010070739A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Toray Ind Inc アルカリ易溶性共重合ポリエステルの製造方法およびそれからなるポリエステル、複合繊維
CN101200535B (zh) * 2006-12-13 2011-11-23 东丽纤维研究所(中国)有限公司 阻燃阳离子可染聚酯共聚物及制备方法
CN101200536B (zh) * 2006-12-13 2011-11-23 东丽纤维研究所(中国)有限公司 碱水易溶解改性聚酯共聚物及制备方法
US8178199B2 (en) 2003-06-19 2012-05-15 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US8216953B2 (en) 2003-06-19 2012-07-10 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US8840757B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
CN105755568A (zh) * 2015-11-19 2016-07-13 厦门翔鹭化纤股份有限公司 一种碱溶聚酯纤维及其制备方法
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
WO2017190647A1 (zh) * 2016-05-05 2017-11-09 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种芯鞘复合纤维及其织物
CN109485841A (zh) * 2018-09-20 2019-03-19 浙江恒澜科技有限公司 一种不含锑催化剂的碱溶性共聚酯的连续聚合方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262958B2 (en) 2003-06-19 2012-09-11 Eastman Chemical Company Process of making woven articles comprising water-dispersible multicomponent fibers
US8277706B2 (en) 2003-06-19 2012-10-02 Eastman Chemical Company Process of making water-dispersible multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8178199B2 (en) 2003-06-19 2012-05-15 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US8216953B2 (en) 2003-06-19 2012-07-10 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US8444896B2 (en) 2003-06-19 2013-05-21 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8314041B2 (en) 2003-06-19 2012-11-20 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8148278B2 (en) 2003-06-19 2012-04-03 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US7687143B2 (en) 2003-06-19 2010-03-30 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8557374B2 (en) 2003-06-19 2013-10-15 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8236713B2 (en) 2003-06-19 2012-08-07 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8227362B2 (en) 2003-06-19 2012-07-24 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
CN102704036B (zh) * 2006-01-31 2016-02-03 伊士曼化工公司 获自磺基聚酯的水可分散的多组分纤维
WO2007089423A3 (en) * 2006-01-31 2008-03-13 Eastman Chem Co Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
EP2322700A1 (en) * 2006-01-31 2011-05-18 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
EP2319965A1 (en) * 2006-01-31 2011-05-11 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
CN101200536B (zh) * 2006-12-13 2011-11-23 东丽纤维研究所(中国)有限公司 碱水易溶解改性聚酯共聚物及制备方法
CN101200535B (zh) * 2006-12-13 2011-11-23 东丽纤维研究所(中国)有限公司 阻燃阳离子可染聚酯共聚物及制备方法
JP2010070739A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Toray Ind Inc アルカリ易溶性共重合ポリエステルの製造方法およびそれからなるポリエステル、複合繊維
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US8906200B2 (en) 2012-01-31 2014-12-09 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US8882963B2 (en) 2012-01-31 2014-11-11 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9175440B2 (en) 2012-01-31 2015-11-03 Eastman Chemical Company Processes to produce short-cut microfibers
US8840757B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US8871052B2 (en) 2012-01-31 2014-10-28 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9617685B2 (en) 2013-04-19 2017-04-11 Eastman Chemical Company Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
CN105755568A (zh) * 2015-11-19 2016-07-13 厦门翔鹭化纤股份有限公司 一种碱溶聚酯纤维及其制备方法
WO2017190647A1 (zh) * 2016-05-05 2017-11-09 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种芯鞘复合纤维及其织物
CN109485841A (zh) * 2018-09-20 2019-03-19 浙江恒澜科技有限公司 一种不含锑催化剂的碱溶性共聚酯的连续聚合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004137319A (ja) 共重合ポリエステル組成物およびそれを用いた複合繊維
KR101113117B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법, 폴리에스테르 조성물 및폴리에스테르 섬유
JP2004270097A (ja) ポリエステル織物
JP2003238673A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2001026635A (ja) ポリエステル組成物、その製造方法及びそれからなる繊維
JP3651242B2 (ja) 成形加工性に優れたポリエステルおよびその製造方法
JP4000867B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
TWI272279B (en) Polyester composition and method for producing the same
JP3753059B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2000169683A (ja) ポリエステル組成物
JP5220393B2 (ja) ポリエステル複合長繊維
JP2001200045A (ja) ポリエステル製造用触媒及びそれを用いるポリエステルの製造方法
JP2000109552A (ja) 成形加工性に優れたポリエステル用重合触媒及びそれを用いるポリエステルの製造方法
JP2599811B2 (ja) 複合繊維の製造方法
JP4027825B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP2004232172A (ja) 難燃性ポリエステル繊維
JP2003292597A (ja) 不織布用ポリエチレンテレフタレート
JP4400259B2 (ja) ポリエステル系長繊維不織布およびその製造方法
JP2009144257A (ja) ポリエステル極細繊維およびそれを用いた布帛
JP2002105753A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2004137458A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JP2004131860A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2006274506A (ja) 産業資材用ポリエステル繊維
JP2001336026A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JP2001288616A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02