JP2009517057A - 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。 - Google Patents

抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517057A
JP2009517057A JP2008542672A JP2008542672A JP2009517057A JP 2009517057 A JP2009517057 A JP 2009517057A JP 2008542672 A JP2008542672 A JP 2008542672A JP 2008542672 A JP2008542672 A JP 2008542672A JP 2009517057 A JP2009517057 A JP 2009517057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
globulomer
amino acid
binding affinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517057A5 (ja
JP5475994B2 (ja
Inventor
バルクホルン,シユテフアン
エーベルト,ウルリヒ
ヒレン,ハインツ
ケラー,パトリツク
シユトリービンガー,アンドレーアス
ラブコフスキー,ボリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2009517057A publication Critical patent/JP2009517057A/ja
Publication of JP2009517057A5 publication Critical patent/JP2009517057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475994B2 publication Critical patent/JP5475994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/38Pediatrics
    • G01N2800/385Congenital anomalies
    • G01N2800/387Down syndrome; Trisomy 18; Trisomy 13

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体の製造方法、前記抗体を含む組成物、前抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。本発明は、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より大きい、Aβ(20−42)グロブロマーへの結合親和性を有する抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、前記抗体を産生するハイブリドーマ、前記抗体をコードする核酸、前記核酸を含むベクター、前記ベクターを含む宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の治療的及び診断的使用並びにアルツハイマー病及び他のアミロイドーシスに関連する対応する方法に関する。

Description

本発明は、抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、前記抗体を産生するハイブリドーマ、前記抗体をコードする核酸、前記核酸を含むベクター、前記ベクターを含む宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の治療的及び診断的使用並びにアルツハイマー病及び他のアミロイドーシスに関連する対応する方法に関する。
1907年に、医師Alois Alzheimerが、後にその名誉を称えて彼の名が付けられた認知症の一形態の神経病理学的な特徴を最初に記載した(Alzheimer1907)。アルツハイマー病(AD)は、高齢者に最も頻繁に見られる認知症の原因であり、65歳を超える集団の約10%に発生する。年齢が上昇するとともに、疾病の確率も上昇する。全世界で、約1,500万人が罹患しており、平均寿命のさらなる増加が、今後10年にわたって、罹患者の数を約3倍まで増加させると予測されている。
分子的な観点から、アルツハイマー病(AD)は、異常に凝集されたタンパク質の沈着によって特徴付けられる。細胞外アミロイドプラークの場合には、これらの沈着の多くは、アミロイド−β−ペプチド繊維からなり、τタンパク質の細胞内神経線維のもつれ(NFT)の場合には。アミロイドβ(Aβ)ペプチドは、タンパク質分解切断によって、β−アミロイド前駆体タンパク質から生じる。この切断は、α、β及びγ−セクレターゼと名付けられた幾つかのプロテアーゼの協働的活性によって行われる。切断は、異なる長さの多数の特異的断片をもたらす。アミロイドプラークの多くは、40又は42アミノ酸の長さを有するペプチド(Aβ40、Aβ42)からなる。主要な切断産物はAβ40であるが、Aβ42は、ずっと強い毒性効果を有する。
アルツハイマー病で観察されるものと極めて類似する脳アミロイド沈着及び認知障害は、800の出生に約1件の頻度で発症するダウン症候群(トリソミー21)の特徴でもある。
Hardy及びHigginsのアミロイドカスケード仮説は、Aβ(1−42)の増加した産生が、Aβプラークの主成分である前フィブリル及びフィブリルの形成をもたらし、これらのフィブリルがアルツハイマー病の症候の原因であると仮定した。認知症の重度及び沈着したAβプラークの負荷との間の相関が乏しいにも関わらず、この仮説は、最近まで支持されてきた。プラークの負荷より、ADの症候との相関が優れている、AD脳内における可溶性Aβ形態の発見は、修正されたアミロイドカスケード仮説をもたらした。
Aβペプチドでの能動免疫は、形成の減少及び既存のプラークの部分的な溶解を引き起こす。同時に、Aβペプチドでの能動免疫は、APPトランスジェニックマウスモデルにおいて認知障害の緩和をもたらす。
Aβペプチドに対して誘導された抗体を用いた受動免疫の場合には、Aβプラークの負荷の減少も認められた。
AN−1792(凝集の繊維性状態のAβ(1−42)ペプチド)での能動免疫の第IIa相試験の結果(ELAN Corporation Plc,South San Francisco,CA,USA and Dublin,UK)は、Aβペプチドに対して誘導された免疫療法が奏功することを示唆している。30人の患者の亜群において、疾病の進行は、MMSE及びDAD指標によって測定された陽性抗Aβ抗体力価を有する患者で著しく減少していた。しかしながら、髄膜脳炎の形態の重い副作用のために、本研究は停止された(Bennett and Holtzman,2005,Neurology,64,10−12)。
髄膜脳炎は、神経炎症及び脳内へのT細胞の浸潤によって特徴付けられた。おそらく、これは、抗原としてAβ(1−42)を注射することによって誘導されたT細胞免疫応答によるものであった。このような免疫応答は、受動免疫後には予想されない。現在まで、これに関して入手できる臨床データは存在しない。しかしながら、5ヶ月にわたって週に1回、Aβ(1−42)のN末端エピトープに対して誘導された抗体を与えた極めて老齢のAPP23マウスでの前臨床研究のために、免疫化のためのこのような受動的アプローチに関して、副作用特性についての懸念が表明された。これらのマウスは、生理的食塩水で処理された対照動物に比べて、微小出血の数及び重度の増大を示した(Pfeifer et al.,2002,Science,298,1379)。極めて老齢の(>24月齢)Tg2576及びPDAPPマウスにおいても、同様の微小出血の増加が記載された(Racke et al.,2005,J Neurosci,25,629−636;Wilcock et al.2004,J. Neuroinflammation,1(1):24;De Mattos et al.,2004,Neurobiol.Aging 25(S2):577)。マウスの両系統において、抗体注射は、微小出血の著しい増加をもたらした。これに対して、Aβ(1−42)ペプチドの中央領域に対して誘導された抗体は、微小出血を誘導した(de Mattos et al.,上記)。CAAの形態の凝集したAβペプチドに結合しない抗体処理には、微小出血の誘導の欠如が伴った(Racke et al.,J Neurosci,25,629−636)。しかし、APPが遺伝子導入されたマウス中に微小出血をもたらす正確な機序は、理解されていない。おそらく、脳アミロイド血管症(CAA)は、脳出血を誘導し、又は少なくとも悪化させる。CAAは、ほぼ全てのアルツハイマー病の脳内に存在し、症例の約20%は、「重度CAA」と認められる。従って、受動免疫は、Aβペプチドの中央又はカルボキシ末端領域を認識する抗体を選択することによって微小出血を回避することを目指すべきである。
WO2004/067561は、安定なAβ(1−42)オリゴマー(Aβ(1−42)グロブロマー)及び該グロブロマーに対して特異的に誘導された抗体を記載している。非特異的なプロテアーゼによる消化は、Aβグロブロマーは、球状のコア構造から突出する親水性N末端から開始して消化され得ることを示す(Barghom et al.,2005,J Neurochem,95,834−847)。このようなN末端切断されたAβグロブロマー(Aβ(12−42)及びAβ(20−42)グロブロマー)は、このオリゴマーAβの基本構造単位に相当する。これらは、ウサギ及びマウスの能動免疫のための極めて強力な抗原であり、高い抗体力価をもたらす(WO2004/067561)。N末端切断されたAβ形態のインビボでの推定される病理的な役割が、AD脳内におけるそれらの存在についての幾つかの最近の報告によって示唆されている(Sergeant et al.,2003,J Neurochem,85,1581−1591 ;Thai et al.,1999,J Neuropathol.Exp Neurol,58,210−216)。インビボ消化の間に、脳内に見出されるある種のプロテアーゼ、例えば、ネプリリシン(NEP24.11)又はインシュリン分解酵素(IDE)が関与し得る(Selkoe,2001,Neuron,32,177−180)。
免疫療法における患者の認知能力を向上させ、同時に、脳内のAβペプチドの全体量の僅かな一部のみと反応するAβグロブロマーに対して誘導された抗体を提供することが本発明の目的であった。これは、脳のAβバランスの大幅な妨害を抑制し、より少ない副作用をもたらすと予想される。(例えば、治療的に問題のある脳容積の低下が、凝集の繊維性状態におけるAβペプチドでの能動免疫の研究において観察されている(AN1792を用いたELAN試験)。さらに、この試験では、髄膜脳炎の形態の重い副作用が観察された。
本発明は、Aβグロブロマーの末端切断された形態に対して高い親和性を有するグロブロマー特異的抗体を提供することによってこの問題を解決する。これらの抗体は、Aβペプチド、特にモノマー及びフィブリルの他の形態のみならず、Aβグロブロマーの末端切断されていない形態も識別可能である。
従って、本発明は、Aβ(1−42)グロブロマーに対する本抗体の結合親和性より大きい、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有する抗体に関する。
さらに、本発明は、Aβ(12−42)グロブロマーに対する本抗体の結合親和性より大きい、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有する抗体に関する。
特定の実施形態によれば、従って、本発明は、Aβ(1−42)グロブロマー及びAβ(12−42)グロブロマーの両方に対するその結合親和性より大きい、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有する抗体に関する。
本明細書において「Aβ(X−Y)」という用語は、XおよびYの両方を含むヒトアミロイドβタンパク質のアミノ酸位置Xからアミノ酸位置Yまでのアミノ酸配列、特にはアミノ酸配列DAEFRHDSGY EVHHQKLVFF AEDVGSNKGA IIGLMVGGVV IAT(アミノ酸1から43に相当)またはそれの天然変異体のアミノ酸位置Xからアミノ酸位置Yのアミノ酸配列、特には位置Xおよび位置Yの両方あるいはいずれもグロブロマー形成を妨害し得ない3個以下の別のアミノ酸置換を有し、好ましくはアミノ酸12またはX(いずれか数値の高い方)からアミノ酸42またはY(いずれか数値の低い方)の部分に別のアミノ酸置換がなく、より好ましくはアミノ酸20またはX(いずれか数値の高い方)からアミノ酸42またはY(いずれか数値の低い方)の部分に追加のアミノ酸置換がなく、最も好ましくはアミノ酸20またはX(いずれか数値の高い方)からアミノ酸40またはY(いずれか数値の低い方)の部分に追加のアミノ酸置換がない配列(ここで、「追加の」アミノ酸置換とは、自然には認められない、標準的な配列からの誘導である)を含むA2T、H6R、D7N、A21G(「フランドル」)、E22G(「北極」)、E22Q(「オランダ」)、E22K(「イタリア」)、D23N(「アイオア」)、A42TおよびA42V(数値は、Aβペプチドの開始に関係するものである)からなる群から選択される少なくとも1個の突然変異を有するものを指す。
より具体的には、本明細書における「Aβ(1−42)」という用語は、1および42の両方を含むヒトアミロイドβタンパク質のアミノ酸位置1からアミノ酸位置42のアミノ酸配列、特にはアミノ酸配列DAEFRHDSGY EVHHQKLVFF AEDVGSNKGA IIGLMVGGVV IAまたはそれの天然変異体、特にはA2T、H6R、D7N、A21G(「フランドル」)、E22G(「北極」)、E22Q(「オランダ」)、E22K(「イタリア」)、D23N(「アイオア」)、A42TおよびA42V(数字は1および42の両方を含むAβペプチドの開始に関するものである)からなる群から選択される少なくとも1個の突然変異を有するものまたはいずれもグロブロマー形成を妨害しない3個以下の別のアミノ酸置換を有し、好ましくはアミノ酸20からアミノ酸42の部分に別のアミノ酸置換を持たない配列を指す。同様に、本明細書における「Aβ(1−40)」という用語は、1および40の両方を含むヒトアミロイドβタンパク質のアミノ酸位置1からアミノ酸位置40のアミノ酸配列、特にはアミノ酸配列DAEFRHDSGY EVHHQKLVFF AEDVGSNKGA IIGLMVGGVVまたはそれの天然変異体、特にはA2T、H6R、D7N、A21G(「フランドル」)、E22G(「北極」)、E22Q(「オランダ」)、E22K(「イタリア」)およびD23N(「アイオア」)(数字は1および40の両方を含むAβペプチドの開始に関するものである)からなる群から選択される少なくとも1個の突然変異を有するものまたはいずれもグロブロマー形成を妨害しない3個以下の別のアミノ酸置換を有し、好ましくはアミノ酸20からアミノ酸40の部分に別のアミノ酸置換を持たない配列を指す。
より具体的には、本明細書における「Aβ(12−42)」という用語は、12および42の両方を含むヒトアミロイドβタンパク質のアミノ酸位置12からアミノ酸位置42のアミノ酸配列、特にはアミノ酸配列VHHQKLVFF AEDVGSNKGA IIGLMVGGVVIAまたはそれの天然変異体、特にはA21G(「フランドル」)、E22G(「北極」)、E22Q(「オランダ」)、E22K(「イタリア」)、D23N(「アイオア」)、A42TおよびA42V(数値は、12および42の両方を含むAβペプチドの開始に関するものである)からなる群から選択される少なくとも1個の突然変異を有するものまたはいずれもグロブロマー形成を妨害しない3個以下の別のアミノ酸置換を有し、好ましくはアミノ酸20からアミノ酸42までの部分に別のアミノ酸置換を持たない配列を指す。
より具体的には、本明細書における「Aβ(20−42)」という用語は、20および42の両方を含むヒトアミロイドβタンパク質のアミノ酸位置20からアミノ酸位置42のアミノ酸配列、特にはアミノ酸配列F AEDVGSNKGA IIGLMVGGVV IAまたはそれの天然変異体、特にはA21G(「フランドル」)、E22G(「北極」)、E22Q(「オランダ」)、E22K(「イタリア」)、D23N(「アイオア」)、A42TおよびA42V(数値は20および42の両方を含むAβペプチドの開始に関するものである)からなる群から選択される少なくとも1個の突然変異を有するものまたはいずれもグロブロマー形成を妨害しない3個以下の別のアミノ酸置換を有し、好ましくは別のアミノ酸置換を持たない配列を指す。
本明細書における「Aβ(X−Y)グロブロマー」(Aβ(X−Y)球状オリゴマー)という用語は、均質性および明瞭な物理特性を有する上記で定義のAβ(X−Y)ペプチド可溶性で球形の非共有結合的会合を指す。1態様によれば、Aβ(X−Y)グロブロマーは、アニオン系界面活性剤とともに温置することで得ることができるAβ(X−Y)ペプチドの安定な非フィブリル性のオリゴマー集合体である。モノマーおよびフィブリルとは対照的に、これらのグロブロマーは、指定の集合体数のサブユニット(例えば、WO2004/067561に記載の初期集合体型、n=4から6、「オリゴマーA」および後期集合体型、n=12から14、「オリゴマーB」)を特徴とする。グロブロマーは、3次元球状型構造(「モルテン・グロビュール」、Barghom et al.,2005,J Neurochem,95,834−84参照)を有する。それらは、下記の特徴のうちの1以上によってさらに特徴付けることができる。
−乱交雑プロテアーゼ(サーモリシンまたはエンドプロテアーゼGluCなど)によってN末端アミノ酸X−23を開裂して、切断型のグロブロマーを生じることができる。
−乱交雑プロテアーゼおよび抗体ではC末端アミノ酸24−Yはアクセスできない。
−切断型のこれらグロブロマーは、グロブロマー配座において核エピトープAβ(20−Y)のアクセス性がより良好な前記グロブロマーの3次元核構造を維持している。
本発明によれば、特には本発明の抗体の結合親和性の評価に関して、本明細書において「Aβ(X−Y)グロブロマー」という用語は、WO2004/067561(参照によって本明細書に組み込まれるものとする)の方法によって得ることができる製造物を指す。
前記方法は、天然、組換えもしくは合成Aβ(X−y)ペプチドまたはその誘導体を開く段階;少なくとも部分的に開かれたAβ(X−Y)ペプチドまたはその誘導体を界面活性剤に曝露する段階;製剤の作用を低減する段階;ならびに温置を続ける段階を有する。
ペプチドの折り畳み解除に関しては、例えばヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)などの水素結合切断剤を、タンパク質に作用させることができる。作用温度が約20から50℃、特には約35から40℃である場合、数分間、例えば約10から60分間の作用時間で十分である。次に、蒸発乾固させた残留物、好ましくは濃縮された状態のものを、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)などの水系緩衝液と混和性の好適な有機溶媒に溶解させることで、少なくとも部分的に折り畳み解除されたペプチドまたはその誘導体の懸濁液が得られ、それを次に用いることができる。必要に応じて、ストック懸濁液を、低温、例えば約−20℃で長期間にわたって保管することができる。
あるいは、ペプチドまたはその誘導体を、若干酸性の、好ましくは水系の溶液、例えば約10mMのHCl水溶液に取ることができる。通常数分間の温置時間後、不溶成分を遠心によって除去する。10000gで数分間が都合が良い。これらの方法段階は好ましくは、室温、すなわち20から30℃の範囲の温度で行う。遠心後に得られる上清は、Aβ(X−Y)ペプチドまたはその誘導体を含み、低温、例えば約−20℃でしばらくの間保存することができる。
その後の界面活性剤への曝露は、ペプチドまたはその誘導体のオリゴマー化による中間体型オリゴマーの形成に関係するものである(WO2004/067561では、オリゴマーAと称されている)。これに関しては、界面活性剤は十分な中間体オリゴマーが製造されるまで、少なくとも部分的に折り畳み解除されたペプチドまたはその誘導体に作用させることができる。
イオン系の界面活性剤、特にはアニオン系界面活性剤を用いることが好ましい。
特定の実施形態によれば、下記式(I)の界面活性剤が用いられる。
R−X
式中、基Rは、6から20個、好ましくは10から14個の炭素原子を有する未分岐もしくは分岐アルキルまたは6から20個、好ましくは10から14個の炭素原子を有する未分岐または分岐アルケニルであり、基Xは酸性基もしくはそれの塩であり、Xは好ましくは下記のもの:
−COO−M、SO、特には
−OSOから選択され、Mは水素カチオンまたは好ましくはアルカリ金属およびアルカリ土類金属カチオンおよびアンモニウムカチオンから選択される無機もしくは有機カチオンである。
有利なものは、Rが未分岐アルキル(その中で、特に言及すべきものはアルク−1−イル基である)である式(I)の界面活性剤である。特に好ましいものは、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である。ラウリン酸およびオレイン酸も有利に使用可能である。界面活性剤であるラウロイルサルコシン(サルコシル(sarkosyl)NL−30またはガルドール(Gardol;登録商標)とも称される)のナトリウム塩も特に有利である。
界面活性剤作用の時間は特に、オリゴマー化を受けるペプチドまたはその誘導体が折り畳み解除されたか否か、そしてそうであればどの程度折り畳み解除されたかによって決まる。折り畳み解除段階によれば、ペプチドまたはその誘導体が水素結合切断剤で、すなわち、特にはヘキサフルオロイソプロパノールで処理されている場合は、作用温度が約20から50℃、特には約35から40℃である場合には、数時間、有利には約1から20時間、特には約2から10時間の範囲の作用時間で十分である。折り畳み解除が少ないか実質的に折り畳み解除されていないペプチドまたはその誘導体が出発点である場合、それに相当して長い作用時間が良い。そのペプチドまたはその誘導体が、例えばHFIP処理に対する代替法として上記で示した手順に従って前処理されている場合、または前記ペプチドまたはその誘導体に対して直接オリゴマー化を行う場合、作用温度が約20から50℃、特には約35から40℃である場合には、約5から30時間、特には約10から20時間の範囲の作用時間で十分である。温置後、有利には遠心によって不溶成分を除去する。10000gで数分間が良い。
選択される界面活性剤濃度は、使用される界面活性剤によって決まる。SDSを用いる場合、0.01から1重量%、好ましくは0.05から0.5重量%の範囲の濃度、例えば、約0.2重量%が良いことがわかっている。ラウリン酸またはオレイン酸を用いる場合、例えば0.05から2重量%、好ましくは0.1から0.5重量%の範囲、例えば約0.5重量%という若干高い濃度が良い。
界面活性剤作用は、ほぼ生理的範囲での塩濃度で起こるべきである。従って特には、50から500mM、好ましくは100から200mMの範囲、特には約140mMのNaCl濃度が良い。
界面活性剤のその後の低減および温置の継続は、さらなるオリゴマー化による本発明のAβ(X−Y)グロブロマーの取得に関連するものである(WO2004/067561では、オリゴマーBと称されている)。以前の段階から得られた組成物は常に界面活性剤および生理的範囲での塩濃度を含むことから、界面活性剤作用、好ましくはさらには塩濃度を低減することが良い。これは、界面活性剤および塩の濃度を低減することで、例えば好都合には水または相対的に低い塩濃度の緩衝液、例えばTris−HCl(pH7.3)で希釈することで行うことができる。約2から10の範囲、有利には約3から8の範囲、特には約4の希釈係数が好適であることがわかっている。界面活性剤作用の低減は、前記界面活性剤作用を中和し得る物質を加えることによっても達成できる。これらの例には、精製および抽出手段の途中で細胞を安定化させることができる物質のような界面活性剤を錯化させることができる物質、例えば特定のEO/POブロックコポリマー、特にはピウロニック(Piuronic;登録商標)F68という商品名でのブロックコポリマーなどがある。特定の臨界ミセル濃度付近もしくはそれより高い濃度範囲でのアルコキシル化、特にはエトキシル化アルキルフェノール類(例えば、トリトン(Triton;登録商標)Xシリーズのエトキシル化t−オクチルフェノール類、特にはトリトン(登録商標)X100、3−(3−クロラミドプロピルジメチルアンモニオ)−1−プロパンスルホネート(CHAPS(登録商標))またはアルコキシル化、特にはエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、Tween(登録商標)シリーズ、特にはTween(登録商標)20)を、同等に用いることができる。
次に、本発明の十分なAβ(X−Y)グロブロマーが産生されるまで、溶液を温置する。作用温度が約20から50℃、特には約35から40℃である場合は、数時間の範囲、好ましくは約10から30時間の範囲、特には約15から25時間の範囲の作用時間で十分である。次に、溶液を濃縮し、残留物があれば遠心によってそれを除去することができる。この場合もやはり、10000g数分間が良いことがわかっている。遠心後に得られた上清は、本発明のAβ(X−Y)グロブロマーを含む。
本発明のAβ(X−Y)グロブロマーは、自体が公知の方法で、例えば限外濾過、透析、沈殿または遠心によって最終的に回収することができる。
例えばSDS−PAGEによる、変性条件下でのAβ(X−Y)グロブロマーの電気泳動分離によって二重帯域が生じることがさらに好ましく(例えば、Aβ(1−42)の場合には見かけの分子量が38/48kDa)、分離前のグロブロマーのグルタルジアルデヒド処理時に、これら2つの帯域が一つにまとまることが特に好ましい。グロブロマーのサイズ排除クロマトグラフィーによって単一ピーク(例えば、それぞれ、Aβ(1−42)の場合には約60kDaの分子量に相当)となることも好ましい。
Aβ(1−42)ペプチド、Aβ(12−42)ペプチドおよびAβ(20−42)ペプチドから出発すると、前記プロセスは、Aβ(1−42)グロブロマー、Aβ(12−42)グロブロマーおよびAβ(20−42)グロブロマーを得る上で特に好適である。
本発明の特定の実施形態において、Aβ(X−Y)(Xは、数字2..24からなる群から選択され、及びYは上記定義のとおりである。)は、Aβ(1−Y)グロブロマー(Xは、数字2..24からなる群から選択され、Xは、好ましくは20又は12であり、及びYは上記定義のとおりである。)をより短い形態へ末端切断することによって取得されるものであり、これは、適切なプロテアーゼでの処理によって達成することが可能である。例えば、Aβ(20−42)グロブロマーは、Aβ(1−42)グロブロマーをサーモリシンタンパク質分解へ供することによって取得することが可能であり、Aβ(12−42)グロブロマーは、Aβ(1−42)グロブロマーをエンドプロテイナーゼGluCタンパク質分解へ供することによって取得することが可能である。タンパク質分解の所望される程度に達した時点で、プロテアーゼは、一般的に知られている様式で不活化される。次いで、本明細書に既に記載されている操作に従って、得られたグロブロマーを単離し、必要であれば、さらなる作業及び精製工程によって、さらに加工し得る。前記プロセスの詳しい記述は、参照により、本明細書に組み込まれるWO2004/067561に開示されている。
本発明の方法において、Aβ(1−42)グロブロマーは、特に、本明細書の実施例1aに記載されているAβ(1−42)グロブロマーであり、Aβ(20−42)グロブロマーは、特に、本明細書の実施例1cに記載されているAβ(20−42)グロブロマーであり、及びAβ(12−42)グロブロマーは、特に、本明細書の実施例1dに記載されているAβ(12−42)グロブロマーである。
好ましくは、グロブロマーは、神経細胞に対して親和性を示す。好ましくは、グロブロマーは、神経調節効果も示す。
本発明の別の態様によれば、グロブロマーは、11から16、最も好ましくは、12から14のAβ(X−Y)ペプチドからなる。
本発明の別の態様によれば、本明細書において「Aβ(X−Y)グロブロマー」という用語は、Aβ(X−Y)サブユニットから実質的になるグロブロマーを表し、12のサブユニットのうち、平均、少なくとも11のサブユニットが、Aβ(X−Y)型であれば好ましく、グロブロマーの10%未満がいずれかの非Aβ(X−Y)ペプチドを含めば、より好ましく、最も好ましくは、非Aβ(X−Y)ペプチドの含量が検出閾値を下回っている。
より具体的には、本明細書において「Aβ(1−42)グロブロマー」という用語は、上記定義のAβ(1−42)単位から実質的になるグロブロマーを表し、本明細書において「Aβ(12−42)グロブロマー」という用語は、上記定義のAβ(12−42)単位から実質的になるグロブロマーを表し、本明細書において「Aβ(20−42)グロブロマー」という用語は、上記定義のAβ(20−42)単位から実質的になるグロブロマーを表す。
本明細書において、「架橋されたAβ(X−Y)グロブロマー」という用語は、グロブロマーの構成単位の架橋によって、好ましくは化学的な架橋によって、より好ましくはアルデヒド架橋によって、最も好ましくは、グルタルジアルデヒド架橋によって、上述のようなAβ(X−Y)グロブロマーから取得可能な分子を表す。本発明の別の態様において、架橋されたグロブロマーは、実質的に、前記単位が非共有的相互作用のみによって互いに固定されるのではなく、少なくとも部分的に共有結合によって連結されているグロブロマーである。本発明において、架橋されたAβ(1−42)グロブロマーは、特に、本明細書の実施例1bに記載されている架橋されたAβ(1−42)オリゴマーである。
本明細書において、「Aβ(X−Y)グロブロマー誘導体」という用語は、特に、検出を容易にする基、好ましくは、蛍光色素分子、例えば、フルオレセイン・イソチオシアナート、フィコエリトリン、エコーレア・ビクトリア(Aequorea victoria)蛍光タンパク質、ディクチオソーマ(Dictyosoma)蛍光タンパク質又はこれらのあらゆる組み合わせ又は蛍光活性誘導体;発色団;化学発色団、例えば、ルシフェラーゼ、好ましくは、フォティヌス・ピラリス(Photinus pyralis)ルシフェラーゼ、ビブリオ・フィシェリ(Vibrio fischeri)ルシフェラーゼ又はこれらのあらゆる組み合わせ若しくは化学発光活性誘導体;酵素的に活性な基、例えば、ペルオキシダーゼ、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ又は酵素的に活性なこれらのいずれかの誘導体;電子密度が高い基、例えば、重金属含有基、例えば、金含有基;ハプテン、例えば、フェノールに由来するハプテン;強く抗原性の構造、例えば、抗原性であると予測されるペプチド配列、例えば、Kolaskar及びTongaonkarのアルゴリズムによって、抗原性であると予測されるペプチド配列;別の分子に対するアプタマー;キレート基、例えば、ヘキサヒスチジニル;更なる特定のタンパク質−タンパク質相互作用を媒介する天然の又は天然由来のタンパク質構造、例えば、fos/jun対の要素;磁性基、例えば、強磁性基;又は放射性基、例えば、H、14C、32P、35S若しくは125I若しくはこれらのあらゆる組み合わせを含む基;又は共有結合によって、若しくは非共有高親和性相互作用によってフラッグ標識されているグロブロマー、好ましくは、不活化、隔離、分解及び/又は沈殿を促進する基に共有結合されているグロブロマー、好ましくは、インビボ分解を促進する基、より好ましくはユビキチンでフラッグ標識されているグロブロマー(この場合、このフラッグ標識されたオリゴマーがインビボで組み立てられるのであれば、特に好ましい。)、又は上記のあらゆる組み合わせによって修飾されたグロブロマーを表す。このような標識及びフラッグ標識基並びにタンパク質にこれらを付着させるための方法は、本分野において公知である。標識及び/又はフラッグ標識は、グロブロマー化の前、間又は後に実施し得る。本発明の別の態様において、グロブロマー誘導体は、標識及び/又はフラッグ標識反応によって、グロブロマーから取得可能な分子である。
対応して、本明細書において、「Aβ(X−Y)モノマー誘導体」という用語は、特に、グロブロマーに対して記載されているように標識又はフラッグ標識されているAβモノマーを表す。
都合よく、本発明の抗体は、1×10−6Mから1×10−12Mの範囲のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する。好ましくは、抗体は、高い親和性で、例えば、1×10−7MのK若しくはそれ以上の親和性で、例えば、3×10−8MのK若しくはそれ以上の親和性で、1×10−8MのK若しくはそれ以上の親和性で、例えば、3×10−9MのK若しくはそれ以上の親和性で、1×10−9MのK若しくはそれ以上の親和性で、例えば、3×10−10MのK若しくはそれ以上の親和性で、1×10−10MのK若しくはそれ以上の親和性で、例えば、3×10−11MのK若しくはそれ以上の親和性で、又は1×10−11MのK若しくはそれ以上の親和性で、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する。
本明細書において「より大きい親和性」という用語は、一方で結合していない抗体及び結合していないグロブロマーと他方で抗体−グロブロマー複合体との間の平衡が、さらに、抗体−グロブロマー複合体の方に傾く相互作用の程度を表す。同様に、本明細書において「より小さい親和性」という用語は、一方で結合していない抗体及び結合していないグロブロマーと他方で抗体−グロブロマー複合体との間の平衡が、さらに、結合していない抗体及び結合していないグロブロマーの方に傾く相互作用の程度を表す。「より大きい親和性」という用語は、「より高い親和性」という用語と同義であり、「より小さい親和性」という用語は「より低い親和性」という用語と同義である。
特定の実施形態によれば、本発明は、1×10−6Mから1×10−12Mの範囲のKでAβ(20−42)グロブロマーに、10−12M又はそれより小さい親和性のKでAβ(1−42)グロブロマーに結合し、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性がAβ(1−42)グロブロマーに対する結合親和性より大きい抗体に関する。
Aβ(20−42)グロブロマーへの本発明の抗体の結合親和性は、Aβ(1−42)グロブロマーへの抗体の結合親和性より少なくとも2倍、例えば、少なくとも3倍又は少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍、例えば、少なくとも20倍、少なくとも30倍又は少なくとも50倍、より好ましくは少なくとも100倍、例えば、少なくとも200倍、少なくとも300倍又は少なくとも500倍、より好ましくは少なくとも1000倍、例えば、少なくとも2000倍、少なくとも3000倍又は少なくとも5000倍、より好ましくは少なくとも10000倍、例えば、少なくとも20000倍、少なくとも30000倍又は少なくとも50000倍、最も好ましくは少なくとも100000倍大きいことが好ましい。
特定の実施形態によれば、本発明は、10−12M又はそれより小さい親和性のKでAβ(12−42)グロブロマーに結合し、Aβ(20−42)グロブロマーへの結合親和性がAβ(12−42)グロブロマーへの結合親和性より大きい抗体に関する。
また、Aβ(20−42)グロブロマーへの本発明の抗体の結合親和性は、Aβ(12−42)グロブロマーへの抗体の結合親和性より少なくとも2倍、例えば、少なくとも3倍又は少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍、例えば、少なくとも20倍、少なくとも30倍又は少なくとも50倍、より好ましくは少なくとも100倍、例えば、少なくとも200倍、少なくとも300倍又は少なくとも500倍、より好ましくは少なくとも1000倍、例えば、少なくとも2000倍、少なくとも3000倍又は少なくとも5000倍、より好ましくは少なくとも10000倍、例えば、少なくとも20000倍、少なくとも30000倍又は少なくとも50000倍、最も好ましくは少なくとも100000倍大きいことが好ましい。
好ましくは、本発明の抗体は、上記定義のように、少なくとも1つのAβグロブロマーに結合し、Aβの少なくとも1つの非グロブロマー形態に対して比較的より小さい親和性を有する。
少なくとも1つのAβグロブロマーに対するよりAβの少なくとも1つの非グロブロマー形態に対して比較的より小さい親和性を有する本発明の抗体には、Aβ(1−42)モノマーに対する結合親和性より大きいAβ(20−42)グロブロマーへの結合親和性を有する抗体が含まれる。さらに、これに代えて又はこれに加えて、Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)モノマーに対する抗体の結合親和性より大きいことが好ましい。
本発明の好ましい実施形態において、Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の親和性は、Aβ(1−40)及びAβ(1−42)モノマーの両方に対する抗体の親和性より大きい。
本明細書において「Aβ(X−Y)モノマー」という用語は、単離型のAβ(X−Y)ペプチド、好ましくは本質的に非共有結合的相互作用で他のAβペプチドと関わっていないAβ(X−Y)ペプチドの一形態を指す。実際には、Aβ(X−Y)モノマーは通常、水溶液の形態で提供される。本発明の特に好ましい実施形態において、水系モノマー溶液は、0.05%から0.2%、より好ましくは約0.1%のNHOHを含む。本発明の別の特に好ましい実施形態において、水系モノマー溶液は、0.05%から0.2%、より好ましくは約0.1%のNaOHを含む。使用される場合(例えば、本発明の抗体の結合親和性を測定するため)、前記溶液を適切な方法で希釈することが良い可能性がある。さらに通常は、前記溶液は、それの調製から2時間以内、特には1時間以内、特別には30分以内に使用することが良い。
より具体的には、本明細書において「Aβ(1−40)モノマー」という用語は、本明細書の実施例2に記載されているAβ(1−40)モノマー調製物を表し、本明細書において「Aβ(1−42)モノマー」という用語は、本明細書の実施例2に記載されているAβ(1−42)モノマー調製物を表す。
都合よく、本発明の抗体は、低い親和性で、最も好ましくは1×10−8MのK若しくはそれより小さい親和性で、例えば、3×10−8MのK若しくはそれより小さい親和性で、1×10−7MのK若しくはそれより小さい親和性で、例えば、3×10−7MのK若しくはそれより小さい親和性で、又は1×10−6MのK若しくはそれより小さい親和性で、例えば、3×10−5MのK若しくはそれより小さい親和性で、又は1×10−5MのK若しくはそれより小さい親和性で、一方の、又はより好ましくは両方のモノマーに結合する。
Aβ(20−42)グロブロマーへの本発明の抗体の結合親和性は、一方、又は、より好ましくは両方のモノマーへの抗体の結合親和性より少なくとも2倍、例えば、少なくとも3倍又は少なくとも5倍、好ましくは少なくも10倍、例えば、少なくとも20倍、少なくとも30倍又は少なくとも50倍、より好ましくは少なくとも100倍、例えば、少なくとも200倍、少なくとも300倍又は少なくとも500倍、より好ましくは少なくとも1000倍、例えば、少なくとも2000倍、少なくとも3000倍又は少なくとも5000倍、より好ましくは少なくとも10000倍、例えば、少なくとも20000倍、少なくとも30000倍又は少なくとも50000倍、最も好ましくは少なくとも100000倍大きいことが特に好ましい。
少なくとも1つのAβグロブロマーに対する親和性よりAβの少なくとも1つの非グロブロマー形態に対して比較的より小さい親和性を有する本発明の抗体には、Aβ(1−42)フィブリルに対する結合親和性より大きいAβ(20−42)グロブロマーへの結合親和性を有する抗体がさらに含まれる。さらに、これに代えて又はこれに加えて、Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)フィブリルに対する抗体の結合親和性より大きいことが好ましい。
本明細書において、「フィブリル」という用語は、電子顕微鏡中で繊維性構造を示し、コンゴーレッドを結合し、次いで、偏光下で複屈折を示し、そのX線回折パターンがクロス−β構造である非共有的に会合された各Aβ(X−Y)ペプチドの集合物を含む分子構造を表す。
本発明の別の態様において、フィブリルは、界面活性剤の不存在下で、例えば、0.1MHCl中で、適切なAβペプチドの自己誘導された重合体凝集物を含む方法によって取得可能な分子構造であり、24超、好ましくは100単位超の凝集物の形成が得られる。この方法は、本分野において周知である。都合よく、Aβ(X−Y)フィブリルは、水溶液の形態で使用される。本発明の特に好ましい実施形態において、水性フィブリル溶液は、0.1%NHOH中にAβペプチドを溶解し、20mMNaHPO、140 mMNaCl、pH7.4で1:4にこれを希釈した後に、pHを7.4に再調整し、37℃で20時間溶液を温置した後、10000gでの10分間の遠心及び20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中に再懸濁することによって作製される。
「Aβ(X−Y)フィブリル」という用語は、本明細書において、Aβ(X−Y)サブユニットから実質的になるフィブリルを表し、サブユニットの少なくとも90%が、平均、Aβ(X−Y)型であれば好ましく、サブユニットの少なくとも98%が、Aβ(X−Y)型であればより好ましく、非Aβ(X−Y)ペプチドの含量が検出閾値を下回っていれば、最も好ましい。
より具体的には、「Aβ(1−42)フィブリル」という用語は、本明細書において、本明細書中の実施例3に記載されているようにAβ(1−42)フィブリル調製物を表す。
都合よく、本発明の抗体は、低い親和性で、最も好ましくは、1×10−8MのK若しくはそれより小さい親和性で、例えば、3×10−8MのK若しくはそれより小さい親和性で、1×10−7MのK若しくはそれより小さい親和性で、例えば、3×10−7MのK若しくはそれより小さい親和性で、又は1×10−6MのK若しくはそれより小さい親和性で、例えば、3×10−5MのK若しくはそれより小さい親和性で、又は1×10−5MのK若しくはそれより小さい親和性で、一方の、又はより好ましくは両方のフィブリルに結合する。
Aβ(20−42)グロブロマーへの本発明の抗体の結合親和性は、一方、又は、より好ましくは両方のフィブリルへの抗体の結合親和性より少なくとも2倍、例えば、少なくとも3倍又は少なくとも5倍、好ましくは少なくも10倍、例えば、少なくとも20倍、少なくとも30倍又は少なくとも50倍、より好ましくは少なくとも100倍、例えば、少なくとも200倍、少なくとも300倍又は少なくとも500倍、より好ましくは少なくとも1000倍、例えば、少なくとも2000倍、少なくとも3000倍又は少なくとも5000倍、より好ましくは少なくとも10000倍、例えば、少なくとも20000倍、少なくとも30000倍又は少なくとも50000倍、最も好ましくは少なくとも100000倍大きいことが特に好ましい。
1つの特定の実施形態によれば、本発明は、Aβ(1−40)及びAβ(1−42)フィブリルの両方に対するその結合親和性より大きい、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有する抗体に関する。
特定の好ましい実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのAβグロブロマー、特にAβ(20−42)グロブロマーに対する親和性より、Aβのモノマー及び繊維性形態の両方に対して比較的より小さな親和性を有する抗体に関する。以下、これらの抗体は、グロブロマー特異的抗体と称される。
本発明の抗体には、さ架橋されたAβ(1−42)グロブロマー、特に、本明細書の実施例1bに記載されているものなど、グルタルジアルデヒド架橋されたAβ(1−42)グロブロマーより、Aβ(20−42)グロブロマーに対してより大きな結合親和性を有する抗体がさらに含まれる。
本発明の特に好ましい実施形態において、Aβ(20−42)グロブロマーへの抗体の結合親和性は、架橋されたAβ(1−42)グロブロマーへの抗体の結合親和性より少なくとも2倍、例えば、少なくとも3倍又は少なくとも5倍、好ましくは少なくも10倍、例えば、少なくとも20倍、少なくとも30倍又は少なくとも50倍、より好ましくは少なくとも100倍、例えば、少なくとも200倍、少なくとも300倍又は少なくとも500倍、より好ましくは少なくとも1000倍、例えば、少なくとも2000倍、少なくとも3000倍又は少なくとも5000倍、より好ましくは少なくとも10000倍、例えば、少なくとも20000倍、少なくとも30000倍又は少なくとも50000倍、最も好ましくは少なくとも100000倍大きいことが好ましい。
本発明の抗体は、好ましくは、単離されており、特に、モノクローナルであり、さらに具体的には、組み換えである。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7241によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(5F7)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7239によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(10F11)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7240によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(7C6)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7242によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(4B7)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7409によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(6A2)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7408によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(2F2)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7405によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(4D10)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7809によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(7E5)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7810によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(10C1)にも関する。
本発明は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7851によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(3B10)にも関する。
本発明のこれらの抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10は、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より高い、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有することによって特徴付けられる。
本発明は、前記モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10のいずれか1つの結合特性と類似の結合特性を有する抗体にも関する。前記モノクローナル抗体のいずれか1つの結合特性と類似の結合特性を有する抗体は、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より大きな、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有する抗体に限定されるものではないことを理解すべきである。
前記モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10のいずれか1つの結合特性と類似の結合特性を有する抗体には、モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10と同一のエピトープに結合する抗体が含まれる。
5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10からなる群から得られる全てのモノクローナル抗体は、20及び42Aβ配列範囲内に、特に、20から30Aβ配列範囲内に含有されるエピトープに結合する。理論に拘泥するものではないが、前記エピトープは、アミノ酸20と42の領域中のサブユニット間、特に、アミノ酸20と30の領域中のサブユニット間中に存在する構造的な非直鎖エピトープであると考えられる。
本発明は、5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10からなる群から選択される少なくとも1つ、好ましくは全ての抗体と競合することができる抗体にも関する。
本明細書において、「競合する抗体」という用語は、同一の分子実体又は安定的に、但し、非共有結合的に連結された超分子実体、好ましくは同一分子を標的とする抗体のあらゆる数を表し、少なくとも1つは、好ましくは、その標的エピトープへの他の抗体のアクセスを立体的に妨害することによって、又は他の抗体に対する標的の親和性を低下させる標的実体中の立体構造を誘導及び/又は安定化させることによって、より好ましくは、標的実体のエピトープの十分近くに存在するエピトープに結合し、標的実体と重複し、又は標的実体と同一であり、最も好ましくは、重複又は同一であり、特に同一であることによって他の抗体の標的エピトープへの接近を直接的に遮断することによって、別の抗体の測定可能な結合を特異的に低下させることが可能である。本明細書において、2つのエピトープが、それらの化学構造、好ましくはそれらのアミノ酸配列の一部を共有すれば、2つのエピトープは、「重複する」と称され、それらの化学構造、好ましくはそれらのアミノ酸配列が同一であれば、「同一」であると称される。
従って、本発明は、その標的エピトープが、5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10からなる群から選択される抗体の少なくとも1つの標的エピトープと重複し、好ましくは同一である抗体にも関する。
従って、前記モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10のいずれか1つの結合特性と類似の結合特性を有する抗体には、さらに、前記モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10のいずれか1つの抗原結合部分の少なくとも一部を含む抗体が含まれる。好ましくは、前記部分は、前記モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10のいずれか1つの少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む。
従って、さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10の重鎖CDR3のアミノ酸配列及び/又は軽鎖CDR3のアミノ酸配列を含む抗体に関する。このような抗体の具体例には、それぞれ、モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10の重鎖CDR2のアミノ酸配列及び/又は軽鎖CDR2のアミノ酸配列も含む抗体が含まれる。さらに具体的には、このような抗体には、それぞれモノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1又は3B10の重鎖CDR1のアミノ酸配列及び/又は軽鎖CDR1のアミノ酸配列も含む抗体が含まれる。
一態様において、従って、本発明は、CDR3、CDR2及び/又はCDR1ドメインが、モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1又は3B10の重鎖CDR3、CDR2及び/又はCDR1のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体に関する。
さらなる態様において、従って、本発明は、CDR3、CDR2及び/又はCDR1ドメインが、それぞれ、モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1又は3B10の軽鎖CDR3、CDR2及び/又はCDR1のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体に関する。
好ましくは、抗体は、配列番号3のアミノ酸残基31−35、配列番号3のアミノ酸残基50−66、配列番号3のアミノ酸残基99−109、配列番号4のアミノ酸残基24−39、配列番号4のアミノ酸残基55−61、配列番号4のアミノ酸残基94−102、配列番号7のアミノ酸残基31−35、配列番号7のアミノ酸残基50−66、配列番号7のアミノ酸残基97−109、配列番号8のアミノ酸残基24−39、配列番号8のアミノ酸残基55−61、配列番号8のアミノ酸残基94−102、配列番号11のアミノ酸残基31−35、配列番号11のアミノ酸残基50−65、配列番号11のアミノ酸残基98−107、配列番号12のアミノ酸残基24−39、配列番号12のアミノ酸残基55−61、配列番号12のアミノ酸残基94−102、配列番号15のアミノ酸残基31−35、配列番号15のアミノ酸残基50−66、配列番号15のアミノ酸残基99−107、配列番号16のアミノ酸残基24−40、配列番号16のアミノ酸残基56−62、配列番号16のアミノ酸残基95−103、配列番号19のアミノ酸残基31−35、配列番号19のアミノ酸残基50−66、配列番号19のアミノ酸残基99−109、配列番号20のアミノ酸残基24−39、配列番号20のアミノ酸残基55−61、配列番号20のアミノ酸残基94−102、配列番号23のアミノ酸残基31−35、配列番号23のアミノ酸残基50−66、配列番号23のアミノ酸残基99−109、配列番号24のアミノ酸残基24−39、配列番号24のアミノ酸残基55−61、配列番号24のアミノ酸残基94−102、配列番号27のアミノ酸残基31−35、配列番号27のアミノ酸残基50−65、配列番号24のアミノ酸残基98−101、配列番号28のアミノ酸残基24−39、配列番号28のアミノ酸残基55−61、配列番号28のアミノ酸残基94−102、配列番号31のアミノ酸残基31−35、配列番号31のアミノ酸残基50−66、配列番号31のアミノ酸残基99−107、配列番号32のアミノ酸残基24−40、配列番号32のアミノ酸残基56−62、配列番号32のアミノ酸残基95−103、配列番号35のアミノ酸残基31−35、配列番号35のアミノ酸残基50−66、配列番号35のアミノ酸残基99−107、配列番号36のアミノ酸残基24−40、配列番号36のアミノ酸残基56−62、配列番号36のアミノ酸残基95−103、配列番号38のアミノ酸残基31−35、配列番号38のアミノ酸残基50−66及び配列番号38のアミノ酸残基98−109からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む。
好ましい実施形態において、抗体は、上に開示されている配列からなる群から選択される少なくとも3つのCDRを含む。より好ましくは、選択される3つのCDRは、以下からなる群から選択される可変ドメインCDRのセットから得られる。
Figure 2009517057
Figure 2009517057
Figure 2009517057
Figure 2009517057
一実施形態において、本発明の抗体は、少なくとも2つの可変ドメインCDRセットを含む。より好ましくは、2つの可変ドメインCDRセットは、VH5F7CDRセット及びVL5F7CDRセット;VH10F11CDRセット及びVL10F11CDRセット;VH7C6CDRセット及びVL7C6CDRセット;VH4B7CDRセット及びVL4B7CDRセット;VH2F2CDRセット及びVL2F2CDRセット;VH6A2CDRセット及びVL6A2CDRセット;VH4D10CDRセット及びVL4D10CDRセット;VH7E5CDRセット及びVL7E5CDRセット;並びにVH10C1CDRセット及びVL10C1CDRセットからなる群から選択される。
別の実施形態において、上に開示されている抗体は、ヒトアクセプターフレームワークをさらに含む。
好ましい実施形態において、抗体はCDR移植された抗体である。好ましくは、CDR移植された抗体は、上に開示されているCDRの1つ又はそれ以上を含む。
好ましくは、CDR移植された抗体は、ヒトアクセプターフレームワークを含む。
好ましい実施形態において、抗体はヒト化された抗体である。好ましくは、ヒト化された抗体は、上に開示されているCDRの1つ又はそれ以上を含む。より好ましくは、ヒト化された抗体は、上に開示されているCDRの3つ又はそれ以上を含む。最も好ましくは、ヒト化された抗体は、上に開示されている6つのCDRを含む。特定の実施形態において、CDRは、ヒトアクセプターフレームワークのヒト抗体可変ドメイン中に取り込まれる。好ましくは、ヒト抗体可変ドメインは、コンセンサスヒト可変ドメインである。より好ましくは、ヒトアクセプターフレームワークは、中心的残基に、少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、中心的残基は、CDRに隣接する残基;グリコシル化部位残基;稀な残基;Aβ(20−42)グロブロマーと相互作用することが可能な残基;CDRと相互作用することが可能な残基;標準的(canonical)残基;重鎖可変領域と軽鎖可変領域の間の接触残基;ベルニエ(Vernier)ゾーン内の残基;並びにChothia定義された可変重鎖CDR1とKabat定義された第一の重鎖フレームワーク間の重複する領域内の残基からなる群から選択される。好ましくは、ヒトアクセプターフレームワークヒトアクセプターフレームワークは、少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、フレームワークのアミノ酸配列は、前記ヒトアクセプターフレームワークの配列と少なくとも65%同一であり、及び前記ヒトアクセプターフレームワークと同一の少なくとも70のアミノ酸残基を含む。
さらなる態様において、本発明は、上記重鎖及び軽鎖の両方を含む抗体に関する。
好ましくは、抗体は、配列番号3、配列番号4、配列番号7、配列番号8、配列番号11、配列番号12、配列番号15、配列番号16、配列番号19、配列番号20、配列番号23、配列番号24、配列番号27、配列番号28、配列番号31、配列番号32、配列番号35、配列番号36及び配列番号38からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの可変ドメインを含む。より好ましくは、抗体は、2つの可変ドメインを含み、前記2つの可変ドメインは、配列番号3及び配列番号4、配列番号7及び配列番号8及び配列番号11及び配列番号12、配列番号15及び配列番号16、配列番号19及び配列番号20、配列番号23及び配列番号24、配列番号27及び配列番号28、配列番号31及び配列番号32、並びに配列番号35及び配列番号36からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
別の態様において、本発明の抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgD、IgE及びヒトIgG1Ala234、Ala235変異定常領域からなる群から選択される重鎖定常領域を含む。特に、抗体は、ヒト定常領域を含む。より好ましくは、抗体は、配列番号39から42からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。IgG1重鎖定常領域を含む抗体が好ましい。
別の実施形態において、抗体はグリコシル化されている。好ましくは、グリコシル化パターンは、ヒトグリコシル化パターンであり、又は本明細書に開示されている真核細胞のいずれか1つ、特に、CHO細胞によって産生されるグリコシル化パターンである。
本発明は、本発明の抗体の抗原結合部分にも関する。このような抗原結合部分には、抗体のFab断片、F(ab’)断片及び一本鎖Fv断片が含まれるが、これらに限定されない。さらなる抗原結合部分は、Fab’断片、Fv断片及びジスルフィド結合されたFv断片である。
本発明は、本明細書に開示されている抗体のいずれか1つをコードする単離された核酸も提供する。さらなる実施形態は、本明細書に開示されている単離された核酸を含むベクターを提供する。前記ベクターは、特に、pcDNA;pTT(Durocher et al., Nucleic Acids Research 2002, Vol30,No.2);pTT3(さらなる多重クローニング部位を有するpTT;pEFBOS(Mizushima, S. and Nagata, S.,(1990)Nucleic acids Research Vol18,No.17);pBV;pJV;及びpBJからなる群から選択され得る。
別の態様において、宿主細胞は、本明細書に開示されたベクターで形質転換されている。好ましくは、宿主細胞は原核細胞である。より好ましくは、宿主細胞はイー・コリである。関連する実施形態において、宿主細胞は真核細胞である。好ましくは、真核細胞は、原生生物細胞、動物細胞(例えば、哺乳動物細胞、鳥類細胞及び昆虫細胞)、植物細胞及び真菌細胞からなる群から選択される。より好ましくは、宿主細胞は、CHO及びCOSを含む(但し、これらに限定されない。)哺乳動物細胞;又は真菌細胞、例えば、サッカロミセス・セレビシアエなどの酵母細胞;又はSf9などの昆虫細胞である。
本発明の別の態様は、本発明の抗体を生産するのに十分な条件下で、本明細書に開示されている宿主細胞又はハイブリドーマのいずれか1つを培地中において培養することを含む、本発明の抗体を生産する方法を提供する。別の実施形態は、本明細書に開示されている方法によって取得可能である抗体を提供する。
本発明の抗体は、それ自体公知の様式で取得することが可能である。
全体として、異なる抗体特異性の数千億から構成される抗体レパートリーを含有するBリンパ球は、哺乳動物の免疫系の一部である。特定の抗原に対する正常な免疫応答とは、前記抗原に対して特異的に結合する前記レパートリーの1つ又はそれ以上の抗体を選択することを意味し、免疫応答の成功は、少なくとも部分的には、前記抗体が刺激抗原を特異的に認識し(最終的には、除去する)、前記抗体の環境中の他の分子を無視する能力に基づいている。
1つの特定の標的抗原を特異的に認識する抗体の有用性は、モノクローナル抗体技術の開発をもたらした。現在では、標準化されたハイブリドーマ技術によって、目的の抗原に対して単一の特異性を有する抗体を作製することが可能である。より最近では、抗体ライブラリーのインビトロスクリーニングなどの組み換え抗体技術が開発されている。これらの技術は、同様に目的の抗原に対して単一の特異性を有する抗体の産生を可能とする。
本発明の方法において、インビボ又はインビトロのいずれかで、抗体レパートリーに対して、目的の抗原を作用させ得る。
一実施形態によれば、インビボにおいて動物を抗原で免疫化することによって、抗原をレパートリーに作用させる。このインビボアプローチは、さらに、動物のリンパ球から多数のハイブリドーマを確立すること、及び前記抗原へ特異的に結合する抗体を分泌する特定のハイブリドーマを選択することを含み得る。免疫化すべき動物は、例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、ラクダ科の動物若しくはヒツジであり得、又は、抗原刺激後にヒト抗体を産生する、上に挙げられている動物のいずれかのトランスジェニック様式、例えば、ヒト免疫グロブリン遺伝子を有するトランスジェニックマウスであり得る。免疫化され得る動物の他の種類には、ヒト末梢血単核球で(キメラhu−PBMCSCIDマウス)又はリンパ球系細胞若しくはその前駆体で再構成されている重症複合免疫不全症(SCID)を有するマウス、及び致死的な全身照射を施された後に、重症複合免疫不全症(SCID)を有するマウスから得られた骨髄細胞によって照射に対して保護され、続いて、機能的ヒトリンパ球が移植されたマウス(「トリメラ」系)が含まれる。免疫化すべき動物の別の種類は、抗原での免疫化後に、前記動物が前記抗原を外来として認識するように、そのゲノム内において、目的の抗原をコードする内在性遺伝子のスイッチが、例えば、相同的組み換えによって停止されている(ノックアウトされている)動物(例えば、マウス)である。本方法によって作製されたポリクローナル又はモノクローナル抗体は、ELISA及びドットブロット技術を含む(但し、これらに限定されない。)公知のスクリーニング方法を用いることによって性質決定及び選択されることが当業者に自明である。
別の実施形態によれば、インビトロにおいて、抗原で組み換え抗体ライブラリーをスクリーニングすることによって、抗原を抗体レパートリーに作用させる。組み換え抗体ライブラリーは、例えば、バクテリオファージの表面上又は酵母細胞の表面上又は細菌細胞の表面上に発現され得る。様々な実施形態において、組み換え抗体ライブラリーは、例えば、scFvライブラリー又はFabライブラリーである。別の実施形態によれば、抗体ライブラリーは、RNA−タンパク質融合物として発現される。
本発明の抗体を作製する別のアプローチは、インビボ及びインビトロアプローチの組み合わせを含む。例えば、インビボにおいて、動物を抗原で免疫化した後、前記動物のリンパ球系細胞から調製された組み換え抗体ライブラリー又は(例えば、重鎖及び/又は軽鎖を含有する)単一ドメイン抗体ライブラリーを、前記抗原を用いてインビトロでスクリーニングすることによって、抗体レパートリーに対して抗原を作用させ得る。別のアプローチによれば、インビボにおいて、動物を抗原で免疫化した後、前記動物のリンパ球系細胞から作製された組み換え抗体ライブラリー又は単一ドメインライブラリーをアフィニティー成熟に供することによって、抗体レパートリーに対して抗原を作用させる。別のアプローチによれば、インビボで動物を抗原で免疫化した後、目的の抗体を分泌する各抗体産生細胞を選択し、(例えば、PCRを用いて)重鎖及び軽鎖の可変領域に対するcDNAを、前記選択された細胞から取得し、インビトロにおいて、哺乳動物宿主細胞中で重鎖及び軽鎖の前記可変領域を発現させることにより(これは、選択されたリンパ球抗体法又はSLAMと称される。)、選択された抗体遺伝子配列をさらに選択及び操作できるようにすることによって、抗原を抗体レパートリーに作用させる。さらに、モノクローナル抗体は、重鎖及び軽鎖に対する抗体遺伝子を哺乳動物細胞中で発現させ、所望の結合親和性を有する抗体を分泌する哺乳動物細胞を選択することによる発現クローニングによって選択され得る。
本発明は、スクリーニング及びカウンタースクリーニングのための所定の抗原を提供する。従って、本発明によれば、上に定義されている結合親和性で、Aβ(20−42)グロブロマーに結合するポリクローナル及びモノクローナル抗体を選択することが可能である。
抗体を作製するための本発明の方法は、抗体の様々な種類を生産するために使用することが可能である。これらには、モノクローナル、特に組み換え抗体、特に実質的にヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体及びCDR移植抗体並びにこれらの抗原結合部分も含まれる。
本発明は、さらに、本発明のモノクローナル抗体を産生(分泌)することができるハイブリドーマに関する。本発明のハイブリドーマには、PTA−7241、PTA−7239、PTA−7240、PTA−7242、PTA−7408、PTA−7409、PTA7405、PTA−7809、PTA−7810及びPTA−7851からなる群から選択されるアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号によって表記されるハイブリドーマが含まれる。
本発明の抗体は、本明細書に記載されているAβグロブロマー以外のAβ形態とも反応し得る、すなわち結合し得ることが注目される。これらの抗原は、オリゴマー若しくはグロブロマーであってもよく、又はオリゴマー若しくはグロブロマーでなくてもよい。従って、本発明の抗体が結合する抗原には、本発明の抗体が反応性を有するグロブロマーエピトープを含むあらゆるAβ形態が含まれる。このようなAβ形態には、Aβ(20−42)、Aβ(20−40)、Aβ(12−42)、Aβ(12−40)、Aβ(1−42)及びAβ(1−40)形態などの末端切断された及び末端切断されていないAβ(XY)形態(X及びYは、上に定義されている。)が含まれるが、但し、前記形態は、グロブロマーエピトープを含む。
本発明は、上に定義されているように、本発明の抗体又はその抗原結合部分を含む組成物にも関する。
特定の実施形態によれば、前記組成物は、本発明の抗体又は抗原結合部分及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物である。
上に定義されている本発明の抗体又は抗原結合部分は、インビトロ及びインビボの両方において、本発明の抗体又は抗原結合部分が結合するAβグロブロマー又はその誘導体の活性を好ましくは中和することができる。従って、前記抗体又は抗原結合部分は、例えば、前記グロブロマー若しくはその誘導体を含有する調製物中で、又は前記グロブロマー若しくはその誘導体がその中に存在するヒト個体若しくは他の哺乳動物中で、前記グロブロマー又はその誘導体の活性を阻害するために使用され得る。
一実施形態によれば、本発明は、前記グロブロマー又はその誘導体の活性を阻害する方法であり、前記グロブロマー又はその誘導体の活性を阻害するために、本発明の抗体又はその抗原結合部分をグロブロマー又はその誘導体に対して作用させることを含む、前記方法に関する。前記活性は、例えば、インビトロで阻害され得る。例えば、本発明の抗体又は抗原結合部分は、試料中で、グロブロマー又はその誘導体の活性を阻害するために、前記グロブロマー又はその誘導体を含有し、又は含有すると疑われている対象又は細胞培養から得られた試料などの調製物に添加され得る。あるいは、グロブロマー又はその誘導体の活性は、インビボで、個体中において阻害され得る。
従って、本発明は、さらに、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病及びダウン症候群のアミロイドーシスからなる群から選択されるアミロイドーシスを治療又は予防するための医薬組成物を調製するための、上記抗体又は抗原結合部分の使用に関する。従って、本発明の前記使用の一態様は、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスの治療又は予防を必要としている対象において、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを治療又は予防する方法であり、前記対象に上記抗体又は抗原結合部分を投与することを含む、前記方法である。アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを治療し、及び特に予防するために、前記抗体又は抗原結合部分を使用することは、特に、受動免疫のためである。従って、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを治療又は予防することを必要とする対象において、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを治療又は予防する方法では、前記対象へ抗体又は抗原結合部分を投与する1つの目的は、アミロイドーシス、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスに対して前記対象を受動的に免疫することである。
上に定義されている本発明の抗体又は抗原結合部分は、インビトロ及びインビボの両方において、本発明の抗体又は抗原結合部分が結合するAβグロブロマー又はその誘導体を好ましくは検出することができる。従って、前記抗体又は抗原結合部分は、例えば、前記グロブロマー若しくはその誘導体を含有する調製物中で、又は前記グロブロマー若しくはその誘導体がその中に存在するヒト個体若しくは他の哺乳動物中で、前記グロブロマー又はその誘導体を検出するために使用され得る。
一実施形態によれば、本発明は、前記グロブロマー又はその誘導体を検出する方法であり、前記グロブロマー又はその誘導体に結合させるために、本発明の抗体又はその抗原結合部分をグロブロマー又はその誘導体に対して作用させること(これにより、好ましくは、抗体又はその抗原結合部分及びグロブロマー又はその誘導体を含む複合体を形成する。)を含む、前記方法に関する。前記グロブロマーは、例えば、インビトロで検出され得る。例えば、本発明の抗体又は抗原結合部分は、調製物中のグロブロマー又はその誘導体を検出するために、調製物、例えば、前記グロブロマー又はその誘導体を含有し、又は含有すると疑われている対象又は細胞培養から得られた試料に添加され得る。あるいは、グロブロマー又はその誘導体の活性は、インビボで、個体中において検出され得る。
従って、本発明は、さらに、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを診断するための組成物を調製するための、上記抗体又は抗原結合部分の使用に関する。本発明の前記使用の一態様は、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを有することが疑われている対象において、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを診断する方法であり、上記抗体又は抗原結合部分を前記対象に投与すること、及び前記抗体又は抗原結合部分を前記抗原とともに含む複合体の形成を検出することを含み、前記複合体の存在が、前記対象におけるアミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスの存在を示唆する、前記方法である。本発明の前記使用の第二の態様は、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを有することが疑われている対象において、アミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを診断する方法であり、前記対象から試料を準備すること、前記試料を上記抗体又は抗原結合部分と接触させること、及び前記抗体又は抗原結合部分を前記抗原とともに含む複合体の形成を検出することを含み、前記複合体の存在が、前記対象におけるアミロイドーシス、特に、アルツハイマー病又はダウン症候群のアミロイドーシスを示唆する、前記方法である。
(発明の詳細)
本発明の抗体の結合親和性は、ELISA、ドットブロット又はBIAcore分析(Pharmacia Biosensor AB, Uppsala, Sweden and Piscataway, NJ)などの標準化されたインビトロイムノアッセイを使用することによって評価され得る。さらなる記載については、Jonsson, U., et al.(1993)Ann. Biol. Clin. 51:19−26;Jonsson, U., et al.(1991)Biotechniques 11:620−627;Johnsson, B., et al.(1995)J.Mol.Recognit.8:125−131;及びJohnnson, B., et al.(1991)Anal.Biochem. 198:268−277を参照されたい。
特定の実施形態によれば、本明細書において定義されている親和性は、実施例8に記載されているドットブロットを実施し、これを濃度測定によって評価することによって得られる値を表す。本発明の特定の実施形態によれば、ドットブロットによって結合親和性を測定することは、以下のことを含む。抗原(例えば、上に定義されているような、Aβ(X−Y)グロブロマー、Aβ(X−Y)モノマー又はAβ(X−Y)フィブリル)又は、好適には、例えば、100pmol/μL、10pmol/μl、1pmol/μl、0.1pmol/μl及び0.01pmol/μlの抗原濃度になるように、例えば、20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4、0.2mg/mLBSA中へ抗原の適切な希釈物の一定量を、ニトロセルロース膜上にドット状に滴加し、次いで、非特異的な結合を防止するために、膜をミルクでブロックし、洗浄し、次いで、目的の抗体と接触させた後、酵素連結された二次抗体及び呈色反応を用いて酵素を検出し、所定の酵素濃度で、結合した抗体の量が親和性の測定を可能とする。従って、1つの標的への2つの異なる抗体の相対親和性又は2つの異なる標的への1つの抗体の相対親和性は、本明細書において、その他は同一のドットブロット条件下で、2つの抗体−標的組み合わせを用いて観察された標的結合された抗体のそれぞれの量の関係として定義される。ウェスタンブロッティングに基づく類似のアプローチとは異なり、ドットブロットアプローチは、天然の立体構造を採る所定の標的への抗体の親和性を測定する。ELISAアプローチとは異なり、ドットブロットアプローチは、異なる標的とマトリックス間の親和性の差という問題がなく、これにより、異なる標的間でのより正確な比較が可能となる。
本明細書において使用される「K」という用語は、本分野において公知であるように、特定の抗体抗原相互作用の解離定数を表すものとする。
本発明の抗体は、好ましくは、単離された抗体である。「単離された抗体」とは、上述の結合親和性を有し、及び異なる結合親和性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を意味する。本明細書において、「実質的に含まない」という用語は、抗体の少なくとも95%、好ましくは抗体の少なくとも98%、より好ましくは抗体の少なくとも99%が所望の結合親和性を有する抗体調製物を表す。さらに、単離された抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まないことができる。
本発明の単離された抗体には、モノクローナル抗体が含まれる。本明細書において使用される「モノクローナル抗体」は、異なるアミノ酸配列の抗体の混合物を含有する「ポリクローナル」抗体調製物とは異なり、共通の重鎖及び共通の軽鎖アミノ酸配列を共有する抗体分子、抗体の調製物を表すものとする。モノクローナル抗体は、ファージ、細菌、酵母又はリボソームディスプレイのような幾つかの新しい技術及びハイブリドーマから得られた抗体(例えば、標準的なKohler及びMilsteinのハイブリドーマ法((1975)Nature256:495−497などのハイブリドーマ技術によって調製されたハイブリドーマによって分泌された抗体)が例である古典的な方法によって作製することが可能である。従って、ハイブリドーマに由来しない均一な配列を有する抗体は、本明細書において、なお、モノクローナル抗体と称されるが、これは、非古典的な方法によって取得され得、「モノクローナル」という用語は、ハイブリドーマに由来する抗体に限定されず、1つの核酸クローンに由来する全ての抗体を表すために使用される。
従って、本発明のモノクローナル抗体には、組み換え抗体が含まれる。本明細書において「組み換え」という用語は、例えば、化学合成によって、又は遺伝子工学技術による核酸の単離されたセグメントの操作によって、本来隔てられている配列の2つのセグメントを人工的に組み合わせることを表す。特に、「組み換え抗体」という用語は、宿主細胞中に形質移入された組み換え発現ベクターを用いて発現された抗体;組み換えコンビナトリアル抗体ライブラリーから単離された抗体;ヒト免疫グロブリン遺伝子のためにトランスジュニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor, L.D., et al.(1992)Nucl.AcidsRes.20:6287−6295を参照されたい。)など、組み換え手段によって産生され、発現され、作製され若しくは単離された抗体又は、特定の免疫グロブリン遺伝子配列(ヒト免疫グロブリン遺伝子配列など)が他のDNA配列と組み合わされている、他のいずれかの方法で産生され、発現され、作製され若しくは単離された抗体を表す。組み換え抗体には、例えば、キメラ、CDR移植及びヒト化抗体が含まれる。当業者は、異種の系内での、ハイブリドーマに由来する慣用のモノクローナル抗体の発現は、得られた抗体タンパク質のアミノ酸配列が変化されておらず、又は変化されることが意図される場合でさえ、組み換え抗体の作製を必要とすることに気づく。
本発明の特定の実施形態において、抗体は、ヒト化された抗体である。
複数の実施形態によれば、抗体は、ヒト抗体又はマウス抗体など、専ら単一の種に由来するアミノ酸配列を含み得る。他の実施形態によれば、抗体は、キメラ抗体又はCDR移植抗体又はヒト化された抗体の別の形態であり得る。
「抗体」という用語は、4つのポリペプチド鎖(2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖)からなる免疫グロブリン分子を表すものとする。鎖は、通常、ジスルフィド結合を介して、互いに連結されている。各重鎖は、前記重鎖の可変領域(本明細書において、HCVR又はVHと略称される。)及び前記重鎖の定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメインCH1、CH2及びCH3からなる。各軽鎖は、前記軽鎖の可変領域(本明細書において、LCVR又はVLと略称される。)及び前記軽鎖の定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、CLドメインからなる。VH及びVL領域は、相補性決定領域(CDR)と称され、フレームワーク領域(FR)と称される、保存された領域が散在された超可変領域へさらに分割され得る。従って、各VH及びVL領域は、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順で、N末端からC末端に配置された3つのCDR及び4つのFRからなる。この構造は、当業者に周知である。
抗体の「抗原結合部分」(又は単に「抗体部分」)という用語は、本発明の抗体の断片の1つ又はそれ以上の断片を表し、前記断片は、上記結合親和性をなお有する。完全な抗体の断片は、抗体の抗原結合機能を実施可能であることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語に従えば、結合断片の例には、(i)Fab断片(すなわち、VL、VH、CL及びCH1ドメインから構成される一価断片)、(ii)F(ab’)断片(すなわち、ヒンジ領域において、ジスルフィド架橋を介して互いに連結された2つのFab断片を含む二価断片)、(iii)VH及びCH1ドメインから構成されるFd断片、(iv)抗体の単一アームのFL及びVHドメインから構成されるFv断片、(v)VHドメイン又はVH、CH1、CH2、DH3若しくはVH、CH2、CH3からなるdAb断片(Ward et al.(1989)Nature 341:544−546)及び(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。Fv断片の2つのドメイン、すなわちVL及びVHは、別個の遺伝子によってコードされているが、これらは、VL及びVH領域が対合して一価分子(一本鎖Fv(scFv)として知られている。例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423−426;及びHuston et al.(1988)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879−5883を参照。)を形成している単一のタンパク質鎖として、これらの調製を可能とする合成リンカー(例えば、ポリ−GSアミノ酸配列)、及び組み換え法を用いてさらに互いに連結され得る。抗体の「抗原結合部分」という用語は、このような一本鎖抗体も含むものとする。「ダイアボディ」などの一本鎖抗体の他の形態も、同様にここに包含される。ダイアボディは、VH及びVLドメインが一本鎖ポリペプチド鎖上に発現されているが、2つのドメインが同じ鎖上で対合するには短すぎるリンカーを使用することにより、前記ドメインを別の鎖の相補的ドメインと対形成するように強制し、2つの抗原結合部位を形成する二価の二重特異性抗体である(例えば、Holliger,P.,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sd.USA90:6444−6448;Poljak et al(1994)Structure2:1121−1123を参照)。免疫グロブリン定常ドメインは、重鎖又は軽鎖定常ドメインを表す。ヒトIgG重鎖及び軽鎖定常ドメインアミノ酸配列は、本分野において公知であり、表1に示されている。
Figure 2009517057
さらに、本発明の抗体又はその抗原結合部分は、前記抗体又は抗体部分の、1つ又はそれ以上のさらなるタンパク質又はペプチドとの共有又は非共有的会合によって形成されたより大きな免疫接着分子の一部であり得る。このような免疫接着分子に対して適しているのは、四量体scFv分子を調製するためにストレプトアビジンコア領域を使用すること(Kipriyanov, S. M., et al.(1995)Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101)、並びに二価及びビオチン化されたscFv分子を作製するために、システイン残基、マーカーペプチド及びC末端ポリヒスチジニル、例えば、ヘキサヒスチジニルタグを使用する(Kipriyanov, S.M., et al.(1994)Mol.Immunol. 31:1047−1058)ことである。
「ヒト抗体」という用語は、その可変及び定常領域が、例えば、Kabatら(Kabat, et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No.91−3242参照。)によって記載されているように、ヒト生殖系列の免疫グロブリン配列に対応し、又はヒト生殖系列の免疫グロブリン配列に由来する抗体を表す。しかしながら、本発明のヒト抗体は、例えば、CDR中、特にCDE3中に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダムな突然変異導入若しくは部位特異的突然変異導入によって、又はインビボでの体細胞変異によって導入された変異)を含有し得る。本発明の組み換えヒト抗体は可変領域を有し、ヒト生殖系列の免疫グロブリン配列に由来する定常領域も含有し得る(Kabat, et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No.91−3242参照。)。しかしながら、特定の実施形態によれば、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列が、ヒト生殖系列のVH及びVL配列に関連し、又はこれらの配列に由来するにも関わらず、インビボで、ヒト抗体生殖系列レパートリー内には、天然に存在しない配列であるように、インビトロ突然変異導入(又は、ヒトIg配列のためにトランスジェニックである動物が使用される場合には、インビボ体細胞突然変異導入)に供される。特定の実施形態によれば、この種の組み換え抗体は、選択的な突然変異導入又は逆突然変異又は両者の結果である。好ましくは、突然変異導入は、親抗体の親和性より大きい、標的に対する親和性をもたらし、及び/又は親抗体の親和性より小さい、非標的構造に対する親和性をもたらす。
「キメラ抗体」という用語は、ヒト定常領域に連結されたマウス重鎖及び軽鎖可変領域を有する抗体など、ある種に由来する重鎖及び軽鎖の可変領域に対する配列並びに別の種に由来する定常領域配列を含有する抗体を表す。
「CDR移植された抗体」という用語は、マウスCDR(例えば、CDR3)の1つ又はそれ以上がヒトCDR配列で置換されているマウス重鎖及び軽鎖可変領域を有する抗体など、ある種に由来する重鎖及び軽鎖可変領域配列を含むが、VH及び/又はVLのCDR領域の1つ又はそれ以上の配列が、別の種のCDR配列と置換されている抗体を表す。
「ヒト化された抗体」という用語は、ヒト以外の種(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、ラクダ科の動物、ヒツジ又はヤギ)由来の重鎖及び軽鎖の可変領域の配列を含有するが、VH及び/又はVL配列の少なくとも一部が、より「ヒト類似に」、すなわち、ヒト生殖系列の可変配列により類似するように改変された抗体を表す。ヒト化抗体の1つの種類は、対応する非ヒトCDR配列を置換するために、ヒトCDR配列がヒト以外のVH及びVL配列中に挿入されているCDR移植抗体である。
「Kabat番号」、「Kabat定義」及び「Kabat標識」という用語は、本明細書において、互換的に使用される。本分野において認められているこれらの用語は、抗体又はその抗原結合部分の重鎖及び軽鎖可変領域中の他のアミノ酸残基に比べて、より可変的な(すなわち、超可変的な)アミノ酸残基に付番するシステムを表す(Kabat et al.(1971)Ann.NY Acad, Sci.190:382−391及びKabat, E.A., et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication NO.91−3242)。重鎖可変領域の場合、超過片領域は、CDR1に対するアミノ酸位置31から35、CDR2に対するアミノ酸位置50から65及びCDR3に対するアミノ酸位置95から102にわたる。軽鎖可変領域の場合、超過片領域は、CDR1に対するアミノ酸位置24から34、CDR2に対するアミノ酸位置50から56及びCDR3に対するアミノ酸位置89から97にわたる。
本明細書において使用される「アクセプター」及び「アクセプター抗体」という用語は、フレームワーク領域の1つ又はそれ以上のアミノ酸配列の少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は100%を提供又はコードする抗体又は核酸配列を表す。幾つかの実施形態において、「アクセプター」という用語は、定常領域を提供し、又はコードする抗体アミノ酸又は核酸配列を表す。さらに別の実施形態において、「アクセプター」という用語は、フレームワーク領域及び定常領域の1つ又はそれ以上を提供し、又はコードする抗体アミノ酸又は核酸配列を表す。具体的な実施形態において、「アクセプター」という用語は、フレームワーク領域の1つ又はそれ以上のアミノ酸配列の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は100%を提供又はコードするヒト抗体アミノ酸又は核酸配列を表す。本実施形態によれば、アクセプターは、ヒト抗体の1つ又はそれ以上の特定の位置に存在しない少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ又は少なくとも10のアミノ酸残基を含有し得る。アクセプターフレームワーク領域及び/又はアクセプター定常領域は、例えば、生殖系列抗体遺伝子、成熟抗体遺伝子、機能的抗体(例えば、本分野で周知の抗体、開発中の抗体又は市販の抗体)に由来し、又はこれらから取得され得る。
本明細書で使用される「CDR」という用語は、抗体可変配列内の相補性決定領域を表す。重鎖及び軽鎖の各可変領域中には3つのCDRが存在し、これらは、各可変領域に対して、CDR1、CDR2及びCDR3と表記される。本明細書において使用される「CDRセット」という用語は、抗原を結合することが可能な単一の可変領域中に存在する3つのCDRの群を表す。これらのCDRの正確な境界は、異なる系に従って、異なって定義されてきた。Kabatによって記載された系(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health, Bethesda, Md.(1987)and(1991))は、抗体の何れの可変領域に対しても適用可能な明瞭な残基付番系を提供するのみならず、3つのCDRを画する正確な残基境界も提供する。これらのCDRは、KabatCDRと称され得る。Chothia及び共同研究者(Chothia &Lesk, J. Mol.Biol.196:901−917(1987)and Chothia et al., Nature 342:877−883(1989))は、KabatCDR内のある種の亜部分が、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性を有するにも関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格立体構造を採ることを見出した。これらの亜部分は、L1、L2及びL3又はH1、H2及びH3(「L」及び「H」は、それぞれ、軽鎖及び重鎖領域を表記する。)と表記された。これらの領域は、ChothiaCDRと称される場合があり、これは、KabatCDRと重複する境界を有する。KabatCDRと重複するCDRを画する他の境界は、Padlanによって記載されている(FASEB J. 9:133−139(1995))及びMacCallum(J MolBiol 262(5):732−45(1996))。さらに別のCDR境界定義は、上記系の1つに厳格に従わない場合があり得るが、それにも関わらず、KabatCDRと重複するが、それらは、特定の残基又は残基の群又はCDR全体さえ、抗原結合に著しい影響を与えないという予測又は実験的な発見に照らして、短縮又は延長され得る。本明細書に使用されている方法は、これらの系のいずれかに従って定義されたCDRを使用し得るが、好ましい実施形態は、Kabat又はChothia定義されたCDRを使用する。
本明細書において使用される「標準的な(canonical)」残基という用語は、Chothiaら(J.Mol.Biol.196:901−907(1987);Chothia et al.,J.Mol.Biol.227:799(1992)、何れも、参照により、本明細書中に組み込まれる。)によって定義される所定の標準的なCDR構造を規定するCDR又はフレームワーク中の残基を表す。Chothiaらによれば、多くの抗体のCDRの重大な一部は、アミノ酸配列のレベルでの大きな多様性に関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格立体構造を有する。各標準的な構造は、ループを形成するアミノ酸残基の連続するセグメントに対して、ペプチド骨格ねじれ角の群を主に指定する。
本明細書で使用される「ドナー」及び「ドナー抗体」という用語は、1つ又はそれ以上のCDRを提供する抗体を表す。好ましい実施形態において、ドナー抗体は、フレームワーク領域がそこから取得され、又は由来する抗体とは異なる種に由来する抗体である。ヒト化抗体という文脈において、「ドナー抗体」という用語は、1つ又はそれ以上のCDRを提供する非ヒト抗体を表す。
本明細書で使用される「フレームワーク」又は「フレームワーク配列」という用語は、CDRを差し引いた可変領域の残りの配列を表す。CDR配列の正確な定義は、異なる系を用いて決定され得るので、フレームワーク配列の意義は、これに対応して、異なる解釈に供せられる。6つのCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2及び−L3並びに重鎖のCDR−H1、−H2及び−H3)は、軽鎖及び重鎖上のフレームワーク領域も、各鎖上の4つの亜領域(FR1、FR2、FR3及びFR4)に分割し、CDR1はFR1とFR2の間に位置し、CDR2はFR2とFR3の間に、CDR3はFR3とFR4の間に位置する。他者によって表記されるように、FR1、FR2、FR3又はFR4として特定の亜領域を特定せずに、フレームワーク領域は、天然に存在する単一の免疫グロブリン鎖の可変領域内の組み合わされたFRを表す。本明細書において使用される1つのFRは、4つの亜領域の1つを表し、複数のFRは、フレームワーク領域を構成する4つの亜領域の2つ又はそれ以上を表す。
ヒト重鎖及び軽鎖アクセプター配列は、本分野において公知である。
本明細書において使用される「生殖系列抗体遺伝子」又は「遺伝子断片」という用語は、特定の免疫グロブリンの発現のために遺伝的再編成及び変異をもたらす変異プロセスを経ていない非リンパ系細胞によってコードされる免疫グロブリン配列を表す。(例えば、Shapiro et al.,Crit.Rev.Immunol.22(3):183−200(2002);Marchalonis et al., Adv Exp Med Biol.484:13−30(2001)参照)。本発明の様々な実施形態によって提供される利点の1つは、生殖系列抗体遺伝子は、成熟した抗体遺伝子より、種内の個体に特徴的な必須のアミノ酸配列構造を保存する傾向がより大きく、このため、その種において使用された場合に、非自己と認識される可能性がより低いという知見から生じる。
本明細書において使用される「中心的な」残基という用語は、抗体、特に、ヒト化された抗体の結合特異性及び/又は親和性に対してより大きな影響を有する可変領域内のある種の残基を表す。中心的な残基には、以下の1つ又はそれ以上、CDRに隣接する残基、潜在的グリコシル化部位(N又はOグリコシル化部位のいずれかであり得る。)、稀な残基、抗原と相互作用することができる残基、CDRと相互作用することができる残基、標準的な残基、重鎖可変領域と軽鎖可変領域の間の接触残基、Vernierゾーン内の残基並びに可変重鎖CDR1のChothia定義及び第一の重鎖フレームワークのKabat定義の間で重複する領域中の残基が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される「ヒト化抗体」という用語は、特に、目的の抗原に免疫特異的に結合し、並びにヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域及び非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補的決定領域(CDR)を含む抗体又はそのバリアント、誘導体、類縁体若しくは断片を表す。CDRに関して、本明細書において使用される「実質的に」という用語は、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有するCDRを表す。ヒト化抗体は、少なくとも1つの、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)の全てを実質的に含み、CDR領域の全て又は実質的に全ては非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のものに対応し、及びフレームワーク領域の全て又は実質的に全ては、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。好ましくは、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンの一部も含む。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖と、重鎖の少なくとも可変ドメインの両方を含有する。抗体は、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3及びCH4領域も含み得る。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖のみを含有する。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖のみを含有する。特定の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖のヒト化可変ドメイン及び/又はヒト化重鎖のみを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEなどの免疫グロブリンのあらゆるクラス、並びにIg1、IgG2、IgG3及びIgG4など(但し、これらに限定されない。)の免疫グロブリンのあらゆる亜クラスから選択することが可能である。
ヒト化抗体のフレームワーク及びCDR領域は、親配列に正確に対応する必要はない。例えば、ドナー抗体CDR又はコンセンサスフレームワークは、当該部位のCDR又はフレームワーク残基が、ドナー抗体又はコンセンサスフレームワークのいずれかに正確に対応しないように、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失によって変異され得る。好ましい実施形態において、このような変異は、しかしながら、大規模なものではない。通常、ヒト化抗体残基の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%及び最も好ましくは少なくとも95%は、親FR及びCDR配列のものに対応する。本明細書で使用される「コンセンサスフレームワーク」という用語は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を表す。本明細書において使用される「コンセンサス免疫グロブリン配列」という用語は、関連する免疫グロブリン配列のファミリー中の最も頻繁に存在するアミノ酸(又はヌクレオチド)から形成される配列を表す(例えば、Winnaker, From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft, Weinheim, Germany 1987を参照されたい。)。免疫グロブリンのファミリーにおいて、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリー内で当該位置において最も頻繁に存在するアミノ酸によって占有される。2つのアミノ酸が等しい頻度で存在する場合には、何れも、コンセンサス配列中に含まれ得る。
本明細書において使用される「Vernier」ゾーンとは、Foote及びWinter(1992,J.Mol.Biol.224:487−499、参照により、本明細書に組み込まれる。)によって記載されているように、CDR構造を調整し、抗原への適合性を微調整し得るフレームワーク残基のサブセットを表す。Vernierゾーン残基は、CDRの下に存在する層を形成し、CDRの構造及び抗体の親和性に対して影響を及ぼし得る。
「エピトープ」という用語には、免疫グロブリンに特異的な結合をすることができるあらゆるポリペプチド決定基が含まれる。ある種の実施形態において、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホリルなどの分子の化学的に活性な表面基を含み、ある種の実施形態において、特異的な三次元構造的特徴及び/又は特異的な電荷特徴を有し得る。エピトープとは、抗体によって結合される抗原の領域である。ある種の実施形態において、抗体が、タンパク質及び/又は高分子の複雑な混合物中で、その標的抗原を優先的に認識する場合に、抗体は抗原を特異的に結合すると称される。
本明細書において「ポリヌクレオチド」という用語は、2つ又はそれ以上のヌクレオチド(リボヌクレオチド若しくはデオキシヌクレオチドのいずれかまたはヌクレオチドのいずれかのタイプの修飾された形態)のポリマー形態を意味する。本用語は、DNAの一本鎖及び二本鎖形態を含むが、好ましくは、二本鎖DNAである。
本明細書において使用される「単離されたポリペプチド」という用語は、(例えば、ゲノム、cDNA若しくは合成起源又はこれらのいずれかの組み合わせの)ポリヌクレオチドを意味するものとし、その起源のために、「単離されたポリヌクレオチド」は、「単離されたポリヌクレオチド」が本来一緒に見出されるポリヌクレオチドの全部又は一部と会合していないか、本来連結されていないポリヌクレオチドに作用可能に連結されている、又はより大きな配列の一部として本来存在しない。
本明細書において使用される「ベクター」という用語は、核酸分子に連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を表すものとする。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、これは、その中にさらなるDNAセグメントを連結し得る環状二本鎖DNA表す。ベクターの別の種類はウイルスベクターであり、ここにおいて、追加のDNAセグメントはウイルスゲノム中に連結され得る。ある種のベクターは、当該ベクターがその中に導入された宿主細胞中で自律的複製を行うことができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中への導入時に、宿主細胞のゲノム中に組み込まれることが可能であり、これにより、宿主ゲノムとともに複製される。さらに、ある種のベクターは、それらが作用可能に連結されている遺伝子の発現を誘導することが可能である。このようなベクターは、本明細書において、「組換え発現ベクター」(又は単に、「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしば、プラスミドの形態である。プラスミドは、最も一般的に使用されるベクターの形態であるので、本明細書において、「プラスミド」及び「ベクター」は互換的に使用され得る。しかしながら、本発明は、均等な機能を果たす、ウイルスベクターなどの(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)発現ベクターのこのような他の形態を含むものとする。
「作用可能に連結された」という用語は、記載された成分がそれらを所期の様式で機能させることができる関係にある併置を表す。コード配列に対して「作用可能に連結された」制御配列は、制御配列と適合的な条件下で、コード配列の発現が達成されるように接続されている。「作用可能に連結された」配列は、目的の遺伝子と連続する発現調節配列及び目的の遺伝子を調節するように、トランスで又は離れて作用する発現調節配列の両方を含む。本明細書において使用される「発現制御配列」という用語は、それらが連結されているコード配列の発現及びプロセッシングを実施するのに必要なポリヌクレオチド配列を表す。発現制御配列には、適切な転写開始、終結、プロモーター及びエンハンサー配列;スプライシング及びポリアデニル化シグナルなどの効率的なRNAプロセッシングシグナル;細胞質mRNAを安定化させる配列;翻訳効率を増強する配列(すなわち、Kozakコンセンサス配列);タンパク質の安定性を増強する配列;及び所望であれば、タンパク質分泌を増強させる配列が含まれる。このような制御配列の性質は、宿主生物に応じて異なる。原核生物では、このような制御配列は、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位及び転写終結配列を含む。真核生物では、一般に、このような制御配列は、プロモーター及び転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、その存在が発現及びプロセッシングに不可欠である成分を含むものとし、その存在が有利である追加の成分、例えば、リーダー配列及び融合対配列も含むことが可能である。
本明細書において記載される「形質転換」とは、外来DNAが宿主細胞に入る全てのプロセスを表す。形質転換は、本分野で周知の様々な方法を用いて、自然の条件又は人工の条件下で起こり得る。形質転換は、原核又は真核宿主細胞中へ外来核酸配列を挿入するためのいずれかの公知の方法に依拠し得る。本方法は、形質転換されている宿主細胞に基づいて選択され、ウイルス感染、電気穿孔、リポフェション及び粒子照射を含み得るが、これらに限定されない。このような「形質転換された」細胞には、挿入されたDNAが、自律的に複製するプラスミドとして、又は宿主染色体の一部として、その中で複製することできる安定に形質転換された細胞が含まれる。それらには、挿入されたDNA又はRNAを、限られた時間、一過性に発現する細胞も含まれる。
本明細書において使用される「組換え宿主細胞」(又は単に、「宿主細胞」)という用語は、外来DNAがその中に導入されている細胞を表すものとする。このような単語は、当該細胞を表すのみならず、このような細胞の子孫も表すことを理解すべきである。突然変異又は環境的な影響のために、後続の世代中にある種の修飾が生じ得るので、このような子孫は、実際には、親細胞と同一でないことがあり得るが、本明細書において使用される「宿主細胞」という用語の範囲に、なお含まれる。好ましくは、宿主細胞には、生物の界のいずれかから選択される原核及び真核細胞が含まれる。好ましい真核細胞には、原生生物、真菌、植物及び動物細胞が含まれる。最も好ましくは、宿主細胞には、原核細胞株イー・コリ;哺乳動物細胞株CHO、HEK293及びCOS;昆虫細胞株Sf9及び真菌細胞サッカロミセス・セレビシアエが含まれるが、これらに限定されるものではない。
組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成及び組織培養及び形質転換(例えば、電気穿孔、リポフェクション)に対しては標準的な技術が使用され得る。酵素反応及び精製技術は、製造業者の説明書に従って、又は本分野で一般的に遂行されているように、又は本明細書に記載されているように、実施され得る。一般に、先述の技術及び手順は、本分野で周知の慣用的な方法に従い、並びに本明細書を通じて引用及び論述されている様々な一般的参考文献及びより具体的な参考文献中に記載されているように実施され得る。例えば、「Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N. Y.(1989))」(参照により、あらゆる目的のために、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。
本分野において公知であり、本明細書において使用される「トランスジェニック生物」は、導入遺伝子を含有する細胞を有する生物を表し、生物(又は生物の先祖)中に導入された導入遺伝子は、当該生物中で天然には発現されていないポリペプチドを発現する。「導入遺伝子」とは、トランスジェニック生物がそこから発達する細胞のゲノム中に安定に及び作用可能に組み込まれており、トランスジェニック生物の1つ又はそれ以上の細胞種又は組織中で、コードされた遺伝子産物の発現を誘導するDNA構築物である。
本発明の抗体を作製する方法は、以下に記載されている。本明細書では、インビボアプローチ、インビトロアプローチ又は両方の組み合わせの間で、区別が為される。
本発明の抗体を作製する幾つかの方法が、以下に記載されている。本明細書では、インビボアプローチ、インビトロアプローチ又は両方の組み合わせの間で、区別が為される。
インビボアプローチ
所望される抗体の種類に応じて、インビボ免疫化のために様々な宿主動物を使用し得る。それ自体、目的の抗原の内在性様式を発現している宿主が使用され得る。あるいは、目的の抗原の内在性様式が欠乏された宿主を使用することが可能である。例えば、対応する内在遺伝子における相同的組み換えを介して、特定の内在性タンパク質が欠乏されたマウス(すなわち、ノックアウトマウス)は、マウスを免疫化した当該タンパク質に対して液性応答を生成し、従って、該タンパク質に対する高親和性モノクローナル抗体の作製のために使用できることが示されている(例えば、Roes, J. et al.(1995)J.Immunol.Methods 183:231−237;Lunn, MP. et al.(2000)J. Neurochem.75:404−412を参照されたい)。
本発明の非ヒト抗体を作製するために、複数のヒト以外の哺乳動物が、抗体産生のための適切な宿主である。これらには、マウス、ラット、ニワトリ、ラクダ科の動物、ウサギ、ヒツジ及びヤギ(及びこれらのノックアウト様式)が含まれるが、ハイブリドーマの作製のためには、マウスが好ましい。さらに、ヒト抗体レパートリーを発現している非ヒト宿主動物は、二重特異性を有するヒト抗原に対してヒト抗体を実質的に作製するために使用され得る。この種の非ヒト動物には、ヒト免疫グロブリン導入遺伝子を有するトランスジェニック動物(例えば、マウス)(キメラhu−PBMCSCIDマウス)及び、以下でより詳しく記載されているヒト/マウス照射キメラが含まれる。
一実施形態によれば、ヒト以外の哺乳動物が抗原刺激時にヒト抗体を作製するように、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体で免疫化された動物は、ヒト免疫グロブリン遺伝子のためにトランスジェニックとなっているヒト以外の哺乳動物、好ましくはマウスである。典型的には、ヒト生殖系列配置を有する重鎖及び軽鎖のための免疫グロブリン導入遺伝子は、それらの内在性重鎖及び軽鎖遺伝子坐が不活性であるように改変されたこのような動物中に導入される。このような動物が抗原で(例えば、ヒト抗原で)刺激されると、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体(ヒト抗体)が産生される。標準化されたハイブリドーマ技術を用いて、このような動物ヒトモノクローナル抗体のリンパ球から作製することが可能である。ヒト免疫グロブリンを有するトランスジェニックマウス及びヒト抗体の作製におけるそれらの使用のさらなる記載については、例えば、US5,939,598、WO96/33735、WO96/34096、WO98/24893及びWO99/53049(Abgenix Inc.)、及びUS5,545,806、US5,569,825、US5,625,126、US5,633,425、US5,661,016、US5,770,429、US5,814,318、US5,877,397及びWO99/45962(Genpharm Inc.)を参照されたい。「MacQuitty,J.J. and Kay,R.M.(1992)Science 257:1188;Taylor,L.D. et al.(1992)Nucleic Acids Res.20:6287−6295;Lonberg、N. et al.(1994)Nature 368:856−859;Lonberg、N. and Huszar、D.(1995)Int.Rev.Immunol.13:65−93;Harding、F.A. and Lonberg、N.(1995)Ann.N.Y.Acad.Sci.764:536−546;Fishwild、D.M. et al.(1996)Nature Biotechnology 14:845−851;Mendez、M.J. et al.(1997)Nature Genetics 15:146−156;Green、L.L. and Jakobovits,A.(1998;J.Exp.Med.188:483−495;Green、L.L.(1999)J.Immunol.Methods 231:11−23;Yang,X.D. et al.(1999)J.Leukoc.Biol.66:401−410;Gallo,M.L.et al.(2000)Eur.J.Immunol.30:534−540も参照されたい。
別の実施形態によれば、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体で免疫されている動物は、ヒト末梢血単核球若しくはリンパ球系細胞又はこれらの前駆体で再構築された重症複合免疫不全(SCID)を有するマウスであり得る。証明されているように、キメラhu−PBMCSCIDマウスと称されるこのようなマウスは、抗原刺激をすると、ヒト免疫グロブリン応答を産生する。これらのマウス及び抗体を作製するためのそれらの使用のさらなる記述については、例えば、Leader, K.A. et al.(1992)Immunology 76:229−234;Bombil,F. et al.(1996)Immunobiol.195:360−375;Murphy, W.J.et al.(1996)Semin.Immunol.8:233−241;Herz,U. et al.(1997)Int.Arch.AllergyImmunol.113:150−152;Albert,S.E. et al.(1997)J.Immunol.159:1393−1403;Nguyen,H.et al.(1997)Microbiol.Immunol.41:901−907;Arai,K. et al.(1998)J.Immunol.Methods 217:79−85;Yoshinari, K. and Arai, K.(1998)Hybridoma 17:41−45;Hutchins, W.A. et al.(1999)Hybridoma 18:121−129;Murphy, W.J. et al.(1999)Clin.Immunol.90:22−27;Smithson, S. L. et al.(1999)Mol.Immunol.36:113−124;Chamat,S. et al.(1999)J.Infect.Diseases180:268−277;and Heard, C. et al.(1999)Molec.Med.5:35−45を参照されたい。
別の実施形態によれば、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体で免疫されている動物は、全身照射の致死線量で処理された後、重症複合免疫不全(SCID)を有するマウスから得られた骨髄細胞で照射から保護され、続いて、機能的ヒトリンパ球で移植されたマウスである。目的の抗原で前記マウスを免疫化し、次いで、標準化されたハイブリドーマ技術を使用することによってモノクローナル抗体を作製することによって、ヒトモノクローナル抗体を作製するために、Trimera系と称されるキメラのこの種類が使用される。これらのマウス及び抗体を作製するためのそれらの使用のさらなる記載については、例えば、Eren,R.et al.(1998)Immunology 93:154−161;Reisner,Y and Dagan,S.(1998)Trends Biotechnol.16:242−246;Nan, E. et al.(1999)Hepatology 29:553−562;and Bocher, W.O. et al.(1999)Immunology 96:634−641を参照されたい。
インビボ生成された抗体産生細胞から開始して、KohlerとMilsteinによって最初に記載されたハイブリドーマ技術などの標準化された技術を用いて、モノクローナル抗体を作製し得る(1975, Nature 256:495−497)(Brown et al.(1981)J. Immunol 127:539−46;Brown et al.(1980)J Biol Chem 255:4980−83;Yeh et al.(1976)PNAS76:2927−31;及びYeh et al.(1982)Int. J. Cancer 29:269−75も参照されたい。)。モノクローナル抗体ハイブリドーマを作製するための技術は、十分に公知である(R.H.Kenneth, in Monoclonal Antibodies:A New Dimension In Biological Analyses, Plenum Publishing Corp., New York, New York(1980);E.A.Lerner(1981)Yale J.Biol.Med.,54:387−402;M.L.Gefter et al.,(1977)Somatic Cell Genet., 3:231−36)。要約すれば、不死化された細胞株(典型的には、骨髄腫)は、本発明のAβグロブロマー又はその誘導体で免疫された哺乳動物のリンパ球(典型的には、脾細胞又はリンパ節細胞又は末梢血リンパ球)と融合され、本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを同定するために、得られたハイブリドーマ細胞の培養上清をスクリーニングする。この目的のために、リンパ球及び不死化された細胞株を融合するための多くの周知のプロトコールのうち何れをも使用することが可能である(G. Galfre et al.,(1977)Nature 266:550−52;Gefter et al., Somatic Cell Genet, 上で引用;Lerner, Yale J.Biol.Med.,上で引用;Kenneth, Monoclonal Antibodies,上で引用)。さらに、当業者は、同様に有用であるこのような方法の多様な変形が存在することを理解する。典型的には、不死化された細胞株(例えば、骨髄腫細胞株)は、リンパ球と同じ哺乳動物種から得られる。例えば、マウスハイブリドーマは、本発明の免疫原性調製物で免疫されたマウスから得られたリンパ球を、不死化されたマウス細胞株と融合することによって確立され得る。好ましい不死化された細胞株は、ヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン(HAT培地)を含有する培地に対して感受性であるマウス骨髄腫細胞株である。骨髄腫細胞株の多数のいずれか、例えば、P3−NS1/1−Ag4−1、P3−x63−Ag8.653又はSp2/O−Ag14骨髄腫細胞株を、融合対として、当初から使用し得る。これらの骨髄腫細胞株は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)、Rockville、MDから入手することができる。典型的には、HAT感受性マウス骨髄腫細胞は、ポリエチレングリコール(PEG)を用いて、マウス脾細胞に融合される。次いで、HAT培地を使用し、これにより、融合されていない骨髄腫細胞及び非生産的に融合された骨髄腫細胞を死滅させることによって(融合されていない脾細胞は形質転換されていないので、数日後に死亡する。)、融合から得られたハイブリドーマ細胞株を選択する。本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞は、例えば、上に定義されているように結合親和性を有する抗体を選択するために、上に及び実施例8に記載されているドットブロットアッセイを用いることによって、このような抗体に対してハイブリドーマ培養上清をスクリーニングすることによって同定される。
モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1及び3B10の全ては、上記インビボアプローチを用いて作製され、本明細書に記載されているハイブリドーマから取得することができる。
同様に、前記ハイブリドーマは、以下でさらに詳しく記載されているように、本発明の抗体を組み換え的に産生するために、軽鎖及び/又は重鎖をコードする核酸の源として使用することができる。
インビトロアプローチ
免疫化及び選択によって本発明の抗体を作製する別の方法として、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体で、組み換えコンビナトリアル免疫グロブリンライブラリーをスクリーニングし、これにより、必要とされる結合親和性を有する免疫グロブリンライブラリーの要素を単離することによって、本発明の抗体を同定及び単離し得る。ディスプレイライブラリーを作製し、スクリーニングするためのキットは、市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System、カタログ番号27−9400−01;及びStratagene SurfZAP(R)Phage Display Kit、カタログ番号240612)。多くの実施形態において、ディスプレイライブラリーは、scFvライブラリー又はFabライブラリーである。組み換え抗体ライブラリーをスクリーニングするためのファージディスプレイ技術は、十分に記載されている。抗体ディスプレイライブラリーを作製し、スクリーニングするために特に有利に使用することができる方法及び化合物の例は、例えば、McCaffertyらWO92/01047、US5,969,108及びEP 589 877(特に、scFvディスプレイを記載する。)、LadnerらUS5,223,409、US5,403,484、US5,571,698、US5,837,500及びEP436597(例えば、pIII融合を記載する。);DowerらWO91/17271、US5,427,908、US5,580,717及びEP527839(特に、Fabディスプレイを記載する。);WinterらInternational Publication WO92/20791及びEP368,684(特に、可変免疫グロブリンドメインに対する配列のクローニングを記載する。);GriffithsらのUS5,885,793及びEP589877(特に、組み換えライブラリーを使用することによる、ヒト抗原に対するヒト抗体の単離を記載する。);GarrardらWO92/09690(特に、ファージ発現技術を記載する。);KnappikらWO97/08320(ヒト組み換え抗体ライブラリーHuCaIを記載する。);SalfeldらWO97/29131(ヒト抗原(ヒト腫瘍壊死因子α)に対する組み換えヒト抗体の産生及び組み換え抗体のインビトロ親和性成熟を記載する。)及びSalfeldらのU.S.Provisional Application No.60/126,603及びこれらを基礎とする特許出願(同様に、ヒト抗原(ヒトインターロイキン−12に対する組み換えヒト抗体の作製及び組み換え抗体のインビトロ親和性成熟を記載する。)に見出すことができる。
組み換え抗体ライブラリーのスクリーニングのさらなる記述は、Fuchs et al.,(1991)Bio/Technology 9:1370−1372;Hay et al.,(1992)Hum Antibod Hybridomas 3:81−85;Huse et al.,(1989)Science 246:1275−1281;Griffiths et al.,(1993)EMBO J 12:725−734;Hawkins et al.,(1992)J Mol Biol 226:889−896;Clarkson et al.,(1991)Nature 352:624−628;Gram et al.,(1992)PNAS 89:3576−3580;Garrad et al.,(1991)Bio/Technology 9:1373−1377;Hoogenboom et al.,(1991)Nuc Acid Res 19:4133−4137;Barbas et al.,(1991)PNAS 88:7978−7982;McCafferty et al., Nature(1990)348:552−554;及びKnappik et al.,(2000)J.Mol.Biol.296:57−86などの科学的な刊行物中に見出される。
バクテリオファージディスプレイ系の使用に代えて、組み換え抗体ライブラリーは、酵母細胞又は細菌細胞の表面上に発現され得る。WO99/36569は、酵母細胞の表面上に発現されたライブラリーを調製し、スクリーニングする方法について記載する。WO98/49286は、細菌細胞の表面上に発現されたライブラリーを調製し、スクリーニングする方法についてさらに詳しく記載する。
全てのインビトロアプローチにおいて、所望の特性を有する組み換え抗体を濃縮するための選択方法は、該方法の不可欠な部分を形成し、これは、一般的に、「パニング」と呼ばれ、しばしば、そのマトリックスに標的構造が付着されたカラム上のアフィニティークロマトグラフィーの形態を採る。次いで、好ましくは、上に及び実施例8に記載されているように、標準化されたドットブロットアッセイを用いて、有望な候補分子を、それらの絶対的及び/又は相対的親和性の個別的測定に供する。
コンビナトリアルライブラリーの目的の抗体が一旦同定され、十分に性質決定されたら、前記抗体の軽鎖及び重鎖をコードするDNA配列は、標準化された分子生物学的技術を用いて、例えば、ライブラリースクリーニングの間に単離されたディスプレイパッケージ(例えば、ファージ)からのDNAのPCR増幅を用いて単離される。PCRプライマーを調製するために使用し得る軽及び重抗体鎖に対する遺伝子のヌクレオチド配列は、当業者に公知である。このような配列の複数が、例えば、「Kabat, E. A., et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition,U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91−3242」及びヒト生殖系列VBASEの配列のデータベースに記載されている。
本発明の抗体又は抗体部分は、宿主細胞中で、軽及び重免疫グロブリン鎖に対する遺伝子を組み換え的に発現することによって作製され得る。抗体を組換え的に発現させるために、前記抗体の軽及び重免疫グロブリン鎖をコードすることにより、宿主細胞中の軽鎖及び重鎖を発現し、好ましくは前記宿主細胞がその中で培養されている培地中にそれらを分泌するDNA断片を担持する1つ又はそれ以上の組換え発現ベクターで、宿主細胞が形質移入される。抗体は、この培地から単離することが可能である。重及び軽抗体鎖に対する遺伝子を取得し、前記遺伝子を組み換え発現ベクター中に挿入し、前記ベクターを宿主細胞中に導入するために、標準化された組み換えDNA法が使用される。この種の方法は、例えば、Sambrook, Fritsch and Maniatis(eds.), Molecular Cloning;A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor, N.Y.,(1989), Ausubel, F.M. et al(eds.)Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates,(1989)及びBossらのUS4,816,397号に記載されている。
目的の抗体のVH及びVLセグメントをコードするDNA断片が取得されたら、該DNA断片は、例えば、可変領域に対する遺伝子を完全長抗体鎖に対する遺伝子に、Fab断片に対する遺伝子に、又はscFv遺伝子に変換するために、標準化された組み換えDNA技術を用いてさらに操作され得る。これらの操作は、VL又はVHをコードするDNA断片を、別のタンパク質、例えば、定常抗体領域又は柔軟なリンカーをコードする別のDNA断片に作用可能に連結することを含む。本明細書において、「作用可能に連結された」という用語は、2つのDNA断片によってコードされたアミノ酸配列が翻訳領域内部に保たれるように、2つのDNA断片が連結されることを意味することを理解すべきである。
VH領域をコードする単離されたDNAは、VH領域をコードするDNAを、重鎖定常領域をコードする別のDNA分子(CH1、CH2及びCH3)に作用可能に連結することによって、完全長重鎖に対する遺伝子へと変換し得る。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、周知であり(例えば、Kabat, E.A., et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No.91−3242を参照)、及び前記領域を包含するDNA断片は、標準化されたPCR増幅を用いて取得し得る。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgE又はIgDから得られる定常領域であり得、IgG、特に、IgG1又はIgG4由来の定常領域が好ましい。重鎖Fab断片に対する遺伝子を得るために、VHをコードするDNAは、重鎖定常領域CH1のみをコードする別のDNA分子へ作用可能に連結され得る。
VL領域をコードする単離されたDNAは、VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子に作用可能に連結することによって、完全長軽鎖に対する遺伝子(及びFab軽鎖に対する遺伝子)へと変換され得る。ヒト軽鎖の定常領域の遺伝子の配列は、周知であり(Kabat, E.A., et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No.91−3242を参照)、前記領域を包含するDNA断片は、標準化されたPCR増幅を用いて取得し得る。軽鎖定常領域は、κ又はλ定常領域であり得るが、κ定常領域が好ましい。
scFv遺伝子を作製するために、VH及びVL配列が連続する一本鎖タンパク質として発現され、VL及びVH領域が柔軟なリンカーを介して互いに連結されるように、VH及びVLをコードするDNA断片は、柔軟なリンカー(例えば、アミノ酸(Gly−Ser))をコードする別の断片へ、作用可能に連結され得る(Bird et al.(1988)Science 242:423−426;Huston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883;McCafferty et al, Nature(1990)348:552−554参照)。
上記結合親和性を有する単一のドメインVH及びVLは、上記方法によって、単一ドメインライブラリーから単離され得る。所望の結合活性を有する2つのVH単一ドメイン鎖(CH1あり又はなし)又は2つのVL鎖又は1つのVH鎖及び1つのVL鎖の対は、本発明の抗体に対して本明細書に記載されているように有用であり得る。
本発明の組換え抗体又は抗体部分を発現させるために、遺伝子が適切な転写調節配列及び翻訳調節配列へ作用可能に連結されるように、部分又は完全長軽鎖及び重鎖をコードするDNAは発現ベクター中に挿入され得る。この文脈において、「作用可能に連結された」という用語は、ベクター内の転写調節配列及び翻訳調節配列が、抗体遺伝子の転写及び翻訳を制御するという所期の機能を充足するように、抗体遺伝子がベクター中に連結されていることを意味するものと理解すべきである。
都合よく、発現ベクター及び発現調節配列は、使用される発現宿主細胞と適合的であるように選択される。抗体軽鎖に対する遺伝子及び抗体重鎖に対する遺伝子は、別個のベクター中に挿入され得、又は両遺伝子は同一の発現ベクター中に挿入され、これが通常の事例である。抗体遺伝子は、標準化された方法(例えば、抗体遺伝子断片及びベクター上の相補的制限切断部位の連結によって、又は制限切断部位が存在しなければ、平滑末端連結の連結によって)を用いて発現ベクター中に挿入される。発現ベクターは、軽鎖及び重鎖に対する配列の挿入の前に、抗体定常領域に対する配列を既に担持し得る。例えば、1つのアプローチは、VH及びVL配列を、それぞれ、重鎖及び軽鎖定常領域を既にコードする発現ベクター中に挿入し、これにより、ベクター内において、VHセグメントをCHセグメントに作用可能に連結し、また、ベクター内において、VLセグメントをCLセグメントへ作用可能に連結することによって、VH及びVL配列を完全長抗体遺伝子に変換することである。
これに加えて又はこれに代えて、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体の分泌を促進するシグナルペプチドをコードし得る。前記抗体鎖に対する遺伝子をベクター中にクローニングし、これにより、抗体鎖に対する遺伝子のN末端へ、翻訳領域内にシグナルペプチドを連結し得る。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチド又は異種のシグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブリンタンパク質由来のシグナルペプチド)であり得る。抗体鎖に対する遺伝子に加えて、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞中の抗体鎖に対する遺伝子の発現を調節する制御配列を有し得る。
「制御配列」という用語は、プロモーター、エンハンサー及び抗体鎖に対する遺伝子の転写又は翻訳を調節するさらなる発現調節要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むものとする。この種の制御配列は、例えば、「Goeddel,;Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego,CA(1990)」に記載されている。当業者は、制御配列の選択を含む発現ベクターの設計は、形質転換されるべき宿主細胞の選択、所望されるタンパク質の発現強度などの要因に依存し得ることを理解する。哺乳動物宿主細胞中での発現のための好ましい制御配列には、サイトメガロウイルス(CMV)(CMVプロモーター/エンハンサーなど)、サルウイルス40(SV40)(SV40プロモーター/エンハンサーなど)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))及びポリオーマに由来するプロモーター及びエンハンサーなど、哺乳動物細胞中で強く、恒常的タンパク質発現をもたらすウイルス要素が含まれる。ウイルス制御要素及びその配列のさらなる記述については、例えば、Stinskiに対するUS5,168,062、Bellらに対するUS4,510,245及びSchaffnerらに対するUS4,968,615を参照されたい。
抗体鎖に対する遺伝子及び制御配列以外に、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞中でのベクターの複製を制御する配列(例えば、複製起点)及び選択可能なマーカー遺伝子など、さらなる配列を有し得る。選択可能なマーカー遺伝子は、その中にベクターが導入される宿主細胞の選択を容易にする(例えば、全てAxelらに対するUS patent Nos 4,399,216、4,634,665及び5,179,017を参照されたい。)。例えば、選択可能なマーカー遺伝子は、その中にベクターが挿入される宿主細胞に対して、G418、ハイグロマイシン又はメトトレキサートなどの細胞毒性薬に対する耐性を付与するのが一般的である。好ましい選択可能なマーカー遺伝子には、(メトトレキサート選択/増幅とともに、dhfr宿主細胞中で使用するための)ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)に対する遺伝子及びneo遺伝子(G418選択用)が含まれる。
軽鎖及び重鎖を発現させるために、前記重鎖及び軽鎖をコードする発現ベクターは、標準化された技術を用いて、宿主細胞中に形質移入される。「形質移入」という用語の様々な形態は、原核又は真核宿主細胞中への外来DNAの導入のために一般に使用される多数の技術、例えば、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラン形質移入などを包含するものとする。原核又は真核宿主細胞の何れの中でも、本発明の抗体を発現することは理論的に可能であるが、真核細胞、特に、哺乳動物細胞中では、原核細胞中に比べて、適切に折りたたまれ、免疫学的に活性な抗体を集合及び分泌する確率がより高いので、真核細胞、特に哺乳動物宿主細胞中で抗体を発現させることが好ましい。抗体遺伝子の原核発現は、活性な抗体の高い収率の産生には有効でないことが報告されている(Boss, M. A. and Wood, C. R.(1985)Immunology Today 6:12−13)。
本発明の組換え抗体を発現するための好ましい哺乳動物宿主細胞には、CHO細胞(Urlaub and Chasin,(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216−4220に記載されており、例えば、R.J.Kaufman and P.A.Sharp(1982)Mol.Biol.159:601−621に記載されているようにDHFR−選択可能マーカーとともに使用されるdhfrCHO細胞を含む。)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞及びSP2細胞が含まれる。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳動物宿主細胞中に導入すると、抗体が前記宿主細胞中で発現されるまで、又は、好ましくは、宿主細胞がその中で増殖している培地中に抗体が分泌されるまで、宿主細胞を培養することによって抗体が産生される。次いで、抗体は、標準化されたタンパク質精製方法を用いることによって、培地から単離され得る。
同様に、Fab断片又はscFv分子など、完全な状態の抗体の部分を作製するために、宿主細胞を使用することが可能である。上記操作の変形は、もちろん、本発明に含まれる。例えば、本発明の抗体の軽鎖又は重鎖のいずれか(両鎖ではない。)をコードするDNAで宿主細胞を形質移入することが望ましい場合があり得る。目的の抗原の結合のために必要とされない軽鎖又は重鎖が存在する場合には、このような軽鎖又はこのような重鎖又は両鎖をコードするDNAは、組み換えDNA技術を用いて、部分的に又は完全に除去され得る。このような末端切断されたDNA分子によって発現された分子は、同様に、本発明の抗体に含まれる。さらに、標準化された化学法を用いて本発明の抗体を第二の抗体に架橋することによって、1つの重鎖及び1つの軽鎖が本発明の抗体であり、並びに他の重鎖及び他の軽鎖が、目的の抗原とは異なる抗原に対して特異性を有する二機能性抗体を作製することが可能である。
本発明の抗体又はその抗原結合部分の組換え発現用の好ましい系では、リン酸カルシウムによって媒介された形質移入を用いて、抗体重鎖及び抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターが、dhfrCHO細胞中に導入される。組換え発現ベクター内で、抗体重鎖及び抗体軽鎖に対する遺伝子は、各事例において、前記遺伝子の強い転写を実施するために、制御CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター要素へ作用可能に連結されている。組換え発現ベクターは、メトトレキサート選択/増幅を使用することによって、ベクターで形質移入されたdhfrCHO細胞を選択するために使用可能なDHFR遺伝子も担持する。選択された被形質転換宿主細胞は、重及び軽抗体鎖が発現され、完全な状態の抗体が培地から単離されるように培養される。組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞を形質移入し、形質転換体を選択し、前記宿主細胞を培養し、培地から抗体を得るために、標準化された分子生物学的技術が使用される。従って、本発明は、本発明の組み換え抗体が合成されるまで、適切な培地中で、本発明の宿主細胞を培養することによって、本発明の組み換えタンパク質を合成する方法に関する。本方法は、前記培地から前記組み換えタンパク質を単離することをさらに含み得る。
ファージディスプレイによって、組み換え抗体ライブラリーをスクリーニングする代わりに、巨大なコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングして本発明の抗体を同定するために、当業者に公知の他の方法を使用し得る。基本的には、核酸と該核酸によってコードされる抗体との間の密接な物理的連結が確立され、及び核酸配列がコードする抗体の特性によって適切な核酸配列を選択するために使用され得る全ての発現系を使用し得る。
別の発現系の1つの種類において、組み換え抗体ライブラリーは、Szostak及びRobertsに対するWO98/31700並びに「Roberts, R.W. and Szostak, J.W.(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:12297−12302」に記載されているように、RNA−タンパク質融合物の形態で発現される。この系では、3’末端上にピューロマイシン(ペプチジルアクセプター抗生物質)を担持する合成mRNAのインビトロ翻訳は、mRNA及びこれによってコードされるペプチド又はタンパク質の共有的融合をもたらす。従って、mRNAの複雑な混合物(例えば、コンビナトリアルライブラリー)の特定のmRNAは、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体への前記抗体又は前記その部分の結合など、コードされるペプチド又はタンパク質の(例えば、抗体又はその部分の)特性に基づいて濃縮され得る。抗体又はその部分をコードし、このようなライブラリーのスクリーニングによって得られる核酸配列は、上述のように(例えば、哺乳動物宿主細胞中で)組み換え手段によって発現され得、さらに、さらなるラウンドにおいてmRNA−ペプチド融合をスクリーニングし、最初に選択された配列中に変異を導入することによって、又は上述のように組み換え抗体のインビトロ親和性成熟の他の方法を用いることによって、さらなる親和性成熟に供され得る。
インビボとインビトロアプローチの組み合わせ
同様に、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体を、まず、インビボで、宿主動物中の抗体レパートリーに対して作用させて、Aβ(20−42)グロブロマー又は誘導体結合抗体の産生を刺激した後、1つ又はそれ以上のインビトロ技術の補助を得て、さらなる抗体選択及び/又は抗体成熟(すなわち、最適化)が達成される方法など、インビボとインビトロアプローチの組み合わせを使用することによって、本発明の抗体を作製し得る。一実施形態によれば、この種の組み合わされた方法は、まず、抗原に対する抗体応答を刺激するために、前記Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体でヒト以外の動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、ラクダ科の動物、ヒツジ若しくはヤギ又はそのトランスジェニック様式又はキメラマウス)を免疫化し、次いで、前記Aβ(20−42)グロブロマー又は誘導体の作用によってインビボで刺激されたリンパ球の免疫グロブリン配列を使用することによって、ファージディスプレイ抗体ライブラリーを調製及びスクリーニングすることを含み得る。この組み合わされた操作の第一の工程は、インビボアプローチと組み合わせて上記の様式で実施し得るのに対して、この操作の第二の工程は、インビトロアプローチと組み合わせて上記の様式で実施し得る。前記刺激されたリンパ球から調製されたファージディスプレイライブラリーのその後のインビトロスクリーニングによって非ヒト動物を過免疫化する好ましい方法には、BioSite Incによって記載される方法が含まれ、例えば、BioSiteInc.,WO98/47343、WO91/17271、US5,427,908及びUS5,580,717を参照されたい。
別の実施形態によれば、組み合わされた方法は、まず、本発明のAβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体に対する抗体応答を刺激するために、本発明のAβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体でヒト以外の動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、ラクダ科の動物、ヒツジ、ヤギ又はそのノックアウト及び/又はトランスジェニック様式又はキメラマウス)を免疫化し、(例えば、免疫化された動物から調製された)ハイブリドーマをスクリーニングすることによって、所望の特異性を有する抗体を作製するリンパ球を選択することを含む。抗体又は単一ドメイン抗体に対する遺伝子は、(逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応などの標準化されたクローニング方法を用いて)選択されたクローンから単離され、選択された1つ又は複数の抗体の結合特性を改善するために、インビトロアフィニティー成熟に供される。この操作の第一の工程は、インビボアプローチに関連する上記様式で実施され得るのに対して、この操作の第二の工程は、特に、WO97/29131及びWO00/56772に記載されているものなど、インビトロアフィニティー成熟の方法を用いることによって、インビトロアプローチに関連して上述されている様式で実施され得る。
さらなる組み合わされた方法において、組み換え抗体は、選択リンパ球抗体法(SLAM;selected lymphocyte antibody method)として当業者に公知であり、U.S.5,627,052、WO92/02551及びBabcock, J.S. et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843−7848に記載されている操作を使用することによって、個別の単離されたリンパ球から作製される。この方法において、まず、オリゴマー又は誘導体への免疫応答を刺激するために、Aβ(20−42)グロブロマー又はその誘導体で、ヒト以外の動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、ラクダ科の動物、ヒツジ、ヤギ又はそのトランスジェニック様式、又はキメラマウス)をインビボで免疫化し、次いで、抗原特異的溶血プラークアッセイを用いることによって、目的の抗体を分泌する個別の細胞を選択する。この目的のために、グロブロマー又はその誘導体又は構造的に関連する目的の分子は、ビオチンなどのリンカーを用いて、ヒツジ赤血球に結合され、これにより、溶血プラークアッセイを使用することによって、適切な特異性を有する抗体を分泌する個別の細胞を同定することを可能とし得る。目的の抗体を分泌する細胞の同定に続き、逆転写酵素PCRによって、軽鎖及び重鎖の可変領域に対するcDNAを細胞から取得し、次いで、COS又はCHO細胞などの哺乳動物宿主細胞中で、適切な免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒト定常領域)に付随して、前記可変領域を発現し得る。インビボで選択されたリンパ球に由来する増幅された免疫グロブリン配列で形質移入された宿主細胞は、次いで、例えば、結合親和性を有する抗体を発現する細胞を単離するために、形質移入された細胞を伝播されることによって、さらなるインビトロ分析及びインビボ選択に供され得る。増幅された免疫グロブリン配列は、さらに、インビトロで操作され得る。
本明細書に定義されている必要とされる親和性を有する抗体は、実質的に上述されているドットブロットを実施することによって選択することができる。簡潔に述べると、系列希釈して、抗原を固体マトリックスに付着させ、好ましくはニトロセルロース膜上にドット状に添加する。次いで、固定化された抗原を目的の抗体と接触させた後、酵素連結された二次抗体を用いて抗体の検出及び比色反応を行う。所定の抗体及び抗原濃度で、結合された抗体の量が、アフィニティー測定を可能とする。従って、1つの標的への2つの異なる抗体の相対親和性又は2つの異なる標的への1つの抗体の相対親和性は、本明細書において、その他は同一のドットブロット条件下で、2つの抗体−標的組み合わせを用いて観察された標的結合された抗体のそれぞれの量の関係として定義される。
モノクローナル抗体5F7、10F11、7C6、4B7、6A2、2F2、4D10、7E5、10C1又は3B10と同一のエピトープに結合する抗体は、それ自体公知の様式で取得することが可能である。
上記抗体が競合され得るのと同様に、本明細書において、これらの構造の少なくとも1つが、好ましくは、重複するエピトープ又は同一のエピトープ、より好ましくは、同一のエピトープを提供することによって、別の構造の測定可能な結合を特異的に低下させることができれば、本明細書において、異なる標的構造は、特定の抗体に対して「競合する」と称される。
標的実体との競合は、このような標的構造に対するそれらの相対親和性によって抗体を直接的に選択するのに有用である。従って、競合実体、例えば、異なって標識された競合構造の区別可能な形態を目的の抗体と接触させ、抗体によって結合されるこれらの実体の相対的量から、これらの実体の各々に対する抗体の相対親和性を推定する競合アッセイを使用することによって、相対的親和性を直接測定し得る。
より大きな親和性が望まれる実体を固体マトリックス支持体に付着させ、培地に対してより小さな親和性が望まれる競合実体の適切な量、好ましくは、モル過剰を添加することによって、標的実体に対する所望の相対親和性を有する抗体を直接濃縮するために、このような競合を使用し得る。従って、所望の相対親和性を示す抗体は、他の抗体より強くマトリックスに結合する傾向があり、例えば、低い塩濃度で洗浄した後、高い塩濃度を使用することにより、結合した抗体をその標的から可逆的に剥離させることによって、結合した抗体を採集することによって、より望ましくない形態を洗浄した後に取得され得る。所望であれば、濃縮を数回繰り返して実施し得る。例えば、ハイブリドーマ又は抗原を提示するファージ又は酵母細胞のプール中で、抗体の基礎を成す遺伝子型がこの抗体に物理的に関連付けられている本発明の特定の実施形態では、対応する表現型が救出され得る。
本発明の別の実施形態において、抗体の相対的親和性が固定化された抗原に結合されたパーセントから推測できるように、抗体結合に関して、固定化された抗原が溶解された実体と競合する修飾されたドットブロットが使用される。
パパイン又はペプシンでの消化など慣用技術を使用することによって、完全な抗体から、Fab及びF(ab’)断片などの抗体部分を作製し得る。さらに、抗体、抗体部分及び免疫接着分子は、標準化された組み換えDNA技術を使用することによって取得し得る。
本発明は、本発明の抗体を含み、医薬として適切な担体を場合によって含む薬剤(組成物)にも関する。本発明の医薬組成物は、さらに、少なくとも1つの追加の治療剤、例えば、その緩和のために本発明の抗体が有用である疾病の治療のための1つ又はそれ以上のさらなる治療剤を含有し得る。例えば、本発明の抗体が本発明のグロブロマーに結合する場合には、医薬組成物は、さらに、前記グロブロマーの活性が重要である疾患の治療に有用である1つ又はそれ以上の追加の治療剤を含有し得る。
医薬として適切な担体には、生理的に適合性がある限り、全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。医薬として許容される担体には、例えば、水、生理的食塩水、リン酸緩衝化された生理的食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどの及びこれらの組み合わせが含まれる。多くの場合、さらに、等張剤、例えば、糖、マニトール若しくはソルビトールなどの多価アルコール又は塩化ナトリウムを使用することが好ましい。医薬として適切な担体は、抗体の半減期又は効力を増強する、湿潤剤又は乳化剤、防腐剤又は緩衝剤などの補助物質の比較的少量をさらに含有し得る。
医薬組成物は、例えば、非経口投与に適切であり得る。ここで、抗体は、好ましくは、0.1−250mg/mLの抗体含量を有する注射可能溶液として調製される。注射可能溶液は、液体又は凍結乾燥された形態で調製され得、剤形は、フリントガラス又はバイアル、アンプル又は予め充填されたシリンジである。緩衝液は、L−ヒスチジン(1から50mM、好ましくは、5から10mM)を含有し得、5.0から7.0、好ましくは6.0のpHを有し得る。さらに、適切な緩衝液には、コハク酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム又はリン酸カリウム緩衝液が含まれるが、これらに限定されない。0から300mMの濃度に(好ましくは、液体剤形に対して150mM)の溶液の毒性(toxicity)を修飾するために、塩化ナトリウムを使用し得る。凍結乾燥された剤形に対して、凍結保護剤、例えば、スクロース(例えば、好ましくは、0から10%、好ましくは0.5から1.0%)も含め得る。他の適切な凍結保護剤は、トレハロース及びラクトースである。凍結乾燥された剤形に対して、充填剤、例えば、マニトール(例えば、1から10%、好ましくは、2から4%)も含め得る。液体及び凍結乾燥された剤形の両方に、安定化剤、例えば、L−メチオニン(例えば、51から50mM、好ましくは5から10mM)を使用し得る。さらなる適切な充填剤は、グリシン及びアルギニンである。界面活性剤、例えば、ポリソルベート80(例えば、0から0.05%、好ましくは、0.005から0.01%)も使用し得る。さらなる界面活性剤は、ポリソルベート20及びBRIJ界面活性剤である。
本発明の組成物は、多様な形態を有し得る。これらには、液体溶液(例えば、注射可能及び注入可能な溶液)、分散液又は懸濁液、錠剤、丸薬、粉末、リポソーム及び坐剤などの液体、半固体及び固体剤形が含まれる。好ましい形態は、予定される投与の種類及び治療用途に依存する。典型的には、注射可能溶液又は注入可能溶液の形態の組成物、例えば、ヒトの受動免疫のための他の抗体と類似する組成物が好ましい。投与の好ましい経路は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内又は筋肉内)である。好ましい実施形態によれば、抗体は、静脈内注入又は注射によって投与される。別の好ましい実施形態によれば、抗体は、筋肉内又は皮下注射によって投与される。
治療組成物は、典型的には、調製及び保存条件下で、無菌及び安定でなければならない。組成物は、溶液、ミクロエマルジョン、分散液、リポソーム又は活性物質の高濃度に適したその他の秩序化された構造として製剤化され得る。無菌注射可能溶液は、適宜、必要であれば、上記成分の1つ又は組み合わせとともに、必要な量で、適切な溶媒中に活性化合物(すなわち、抗体)を導入し、次いで、前記溶液を滅菌ろ過することによって調製され得る。通常、分散液は、塩基性分散媒、及び、適宜、その他の必要とされる成分を含有する無菌ビヒクル中に活性化合物を導入することによって調製される。無菌注射可能溶液を調製するための凍結乾燥された無菌粉末の場合には、予め滅菌ろ過された溶液から、活性成分の粉末、及び、適宜、さらなる所望の成分の粉末を産生する真空乾燥及び粉末乾燥が好ましい調製方法である。溶液の適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することによって、分散液の場合には、必要な粒径を維持することによって、又は界面活性剤を使用することによって維持し得る。注射可能組成物の延長された吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩及びゼラチンを組成物中にさらに導入することによって実現され得る。
本発明の抗体は、当業者に公知の多数の方法によって投与され得るが、多くの治療用途に対して好ましい投与の種類は、皮下注射、静脈内注射又は注入である。当業者は、投与の経路及び/又は種類は、所望される結果に依存することを理解する。特定の実施形態によれば、活性化合物は、例えば、インプラント、経皮膏薬及び微小封入された放出系を含む持続的な放出又は調節された放出を有する製剤など、迅速な放出に対して化合物を保護する担体とともに調製され得る。エチレン酢酸ビニル、ポリアンヒドリド、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸などの生物分解可能な生体適合性ポリマーを使用し得る。このような製剤を調製する方法は、当業者に周知であり、例えば、「Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York, 1978」を参照されたい。
特定の実施形態によれば、本発明の抗体は、例えば、不活性希釈剤又は代謝可能な食用担体中に入れて、経口投与され得る。また、抗体(及び、所望であれば、さらなる成分)を、硬若しくは軟ゼラチンカプセル中に封入し、錠剤へと圧縮し、又は食物に直接添加し得る。経口治療的投与の場合、抗体は、賦形剤と混合され得、経口錠剤、口腔錠、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップなどの形態で使用され得る。非経口経路以外の経路を介して本発明の抗体を投与することが予定される場合には、その不活化を妨げる材料からコーティングを選択することが必要であり得る。
本発明は、アミロイドβタンパク質が関与しており、及び、特に、本発明のグロブロマーの活性が重要である疾患に罹患している個体中の本発明のグロブロマーの活性を阻害する方法にも関する。抗体が結合するグロブロマーの活性を阻害する目的で、前記方法は、本発明の少なくとも1つの抗体を個体に投与することを含む。前記個体は、好ましくは、ヒトである。本発明の抗体は、治療目的のために、ヒト個体に投与され得る。さらに、本発明の抗体は、獣医目的のためにヒト以外の哺乳動物に投与され得、又は、特定の疾患に対する動物モデルの枠組み内に投与され得る。このような動物モデルは、(例えば、投与の用量及び時間を検査するために)本発明の抗体の治療的効力を評価するのに有用であり得る。
本発明のグロブロマーが役割を果たしている疾患には、特に、その発達及び/又は進行に、本発明のグロブロマーが関与している疾患が含まれる。これらは、特に、本発明のグロブロマーが、明らかに又はおそらく、疾患の病態生理の原因であり、又は前記疾患の発達及び/又は進行に寄与している因子である疾患である。従って、本発明のグロブロマーの活性の阻害が疾患の症候及び/又は進行を緩和させることができるこれらの疾患が本明細書に含まれる。このような疾患は、例えば、特定の疾患に罹患している個体の生物学的液体中の本発明のグロブロマーの増加された濃度(例えば、血清、血漿、CSF、尿中などの増加された濃度)によって確認することができる。これは、例えば、本発明の抗体を使用することによって検出され得る。本発明のグロブロマーは、神経変性要素、認知不全、神経毒性要素及び炎症性要素が関与する疾患の複数と関連する病理において重要な役割を果たす。
本発明の別の態様において、治療又は予防可能な疾患には、アミロイドーシスを伴う疾患が含まれる。本明細書において、「アミロイドーシス」という用語は、身体の様々な組織中の特定のタンパク質(アミロイド、繊維性タンパク質及びこれらの前駆体)の異常な折り畳み、凝集塊形成、凝集及び/又は蓄積を特徴とする多数の疾患を表す。アルツハイマー病及びダウン症候群では、神経組織が冒され、脳アミロイド血管症(CAA)では、血管が冒される。
本発明の医薬組成物には、本発明の抗体又は抗体部分の「治療的有効量」又は「予防的有効量」が含まれ得る。「治療的有効量」は、所望の治療的結果を達成するために必要な投薬量で、及び所望の治療的結果を達成するために必要な期間にわたって有効な量を表す。抗体又は抗体部分の治療的有効量は、当業者によって決定され得、病状、年齢、性別及び個体の体重並びに抗体又は抗体部分が個体内で所望の応答を惹起する能力などの因子に従って変動し得る。治療的有効量は、抗体又は抗体部分のあらゆる毒性効果又は有害効果が、治療的に有益な効果によって凌駕される量でもある。「予防的有効量」は、所望の予防的結果を達成するために必要な投薬量で、及び所望の予防的結果を達成するために必要な期間にわたって有効な量を表す。疾病のより初期段階の前に又は疾病のより初期段階において、予防的投薬が患者に使用されるので、通例、予防的有効量は、治療的有効量を下回る。
さらに、本発明は、アルツハイマー病の予防又は治療を必要としている患者において、アルツハイマー病を予防又は治療する方法をさらに含む。この方法は、予防又は治療を実施するのに十分な量で、上記ワクチンを患者に投与する工程を含む。
さらに、本発明は、アミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病を発症すると予測されている患者の能動免疫に適した化合物を同定する方法を包含する。本方法は、1)1つ又はそれ以上の化合物が1つ又は複数の抗体に結合するのに十分な時間及び条件下で、上記抗体の1つ又はそれ以上に、目的の1つ又はそれ以上の化合物を曝露すること、2)前記1つ又は複数の抗体に結合する化合物を同定することを含み、同定された化合物は、アミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病を発症すると予測されている患者での能動免疫において使用される。
抗体の診断的使用の枠内において、定性又は定量特異的グロブロマー測定は、特に、疾病に関連するアミロイドβ形態を診断する役割を果たす。この文脈において、特異性は、十分な感受性で、特定のグロブロマー若しくはその誘導体又はその混合物を検出できる可能性を意味する。本発明の抗体は、有利には、10ng/mL試料未満、好ましくは、1ng/mL試料未満、及び特に好ましくは100pg/mL試料未満の検出閾値濃度を有し、少なくとも各事例に示されているmL試料当りのグロブロマーの濃度、有利には、より低い濃度が、本発明の抗体によって検出可能であることを意味する。
検出は、免疫学的に実施される。これは、原則として、凝集及び沈殿技術、イムノアッセイ、免疫組織学的方法並びにイムノブロット技術、例えば、ウェスタンブロッティング又は、好ましくは、ドットブロット法など、抗体が使用されるあらゆる分析又は診断アッセイ方法を使用することによって実施され得る。インビボ法では、例えば、画像化法も本発明に含まれる。
イムノアッセイにおける使用が有利である。競合的イムノアッセイ(すなわち、抗原及び標識された抗原(追跡物質)が抗体結合を競合するアッセイ)及びサンドイッチイムノアッセイ(すなわち、抗原への特異的抗体の結合が、第二の、通常は標識された抗体によって検出されるアッセイ)が、ともに適切である。これらのアッセイは、均一(すなわち、固相及び液相への分離がない。)又は不均一(すなわち、結合された標識が、例えば、固相に結合された抗体を介して、結合されていない抗体から分離されている。)のいずれかであり得る。標識化及び測定の方法に応じて、様々な不均一及び均一イムノアッセイフォーマットは、特定のクラスに、例えば、RIAs(ラジオイムノアッセイ)、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、FIA(蛍光イムノアッセイ)、LIA(発光イムノアッセイ)、TRFIA(時間分解FIA)、IMAC(免疫活性化(immunactivation))、EMIT(酵素増倍免疫検査)、TIA(比濁イムノアッセイ)、I−PCR(イムノ−PCR)に分類することができる。
発明のグロブロマー定量の場合、追跡物質としての役割を果たす標識されたグロブロマー誘導体の所定量が、使用されている抗体への結合について定量されるべき試料(標識されていないグロブロマーの未知の量を含有する。)のグロブロマーと競合する競合的イムノアッセイが好ましい。試料中の抗原の量、すなわち、グロブロマーの量は、標準曲線の補助を得て、置換された追跡物質の量から測定することが可能である。
これらの目的のために利用可能な標識のうち、酵素は、有利であることが判明している。例えば、ペルオキシダーゼ、特に、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ及びβ−Dガラクトシダーゼに基づく系が使用され得る。例えば、その転化が分光学的にモニターできる特異的な基質をこれらの酵素に対して利用することが可能である。適切な基質系は、アルカリホスファターゼについては、p−ニトロフェニルホスファート(p−NPP)、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスファート/ニトロブルーテトラゾリウム(BCIP/NPT)、ファーストレッド/ナフトールーAS−TSホスファート;ペルオキシダーゼについては、2,2−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリンー6−スルホン酸)(ABTS)、o−フェニレンジアミン(OPT)、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)、o−ジアニシジン、5−アミノサリチル酸、3−ジメチルアミノ安息香酸(DMAB)及び3−メチル−2−ベンゾチアゾリンヒドラゾン(MBTH);β−ガラクトシダーゼについては、o−ニトロフェニルβ−D−ガラクトシド(o−NPG)、p−ニトロフェニルβ−D−ガラクトシド及び4−メチルウンベリフェニル−β−D−ガラクトシド(MUG)に基づく。多くの事例で、これらの基質系は、即時使用形態で、例えば、適切な緩衝液などのさらなる試薬も含有し得る錠剤の形態で市販されている。
使用される追跡物質は、標識されたグロブロマーであり得る。この意味で、特定のグロブロマーは、測定されるべきグロブロマーを標識し、これを追跡物質として使用することによって測定することが可能である。
追跡物質を調製するための、グロブロマーへの標識の結合は、それ自体公知の様式で実施され得る。本発明のグロブロマーの誘導体化に関する上記コメントは、類推によって表記されている。さらに、タンパク質への連結のために適切に修飾された多数の標識、例えば、ビオチン、アビジン、エクストラビジン又はストレプトアビジン連結された酵素、マレイミドで活性化された酵素などが利用可能である。これらの標識は、オリゴマーと直接、又は、必要であれば、追跡物質を与えるために適切に誘導体化されたグロブロマーと反応され得る。例えば、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ抱合体が使用される場合には、これは、まず、グロブロマーのビオチン化を必要とする。これは、逆の順序に対しても準用される。この目的のための適切な方法は、当業者にも公知である。
異種のイムノアッセイフォーマットが選択されるのであれば、例えば、支持体に結合された抗イディオタイプ抗体、例えば、ウサギIgGに対して誘導された抗体を介して、抗原抗体複合体を支持体に結合することによって抗原抗体複合体を分離し得る。適切な支持体、特に、適切な抗体で被覆されたマイクロタイタープレートが公知であり、一部は市販されている。
本発明は、さらに、少なくとも1つの上記抗体及びさらなる成分を有するイムノアッセイセットに関する。前記セットは、通常、本発明のグロブロマー測定を実施するための手段の組み合わせであるパッケージング単位の形態である。取り扱いを可能な限り容易にするために、前記手段は、好ましくは、実質的に即時使用形態で提供される。有利な配置は、キットの形態のイムノアッセイを与える。キットは、通常、成分を分離して配置するための複数の容器を含む。全ての成分は、即時使用希釈液中に、希釈するための濃縮物として、又は溶解若しくは懸濁するための乾燥物質若しくは凍結乾燥物として与えることができ、個々の又は全ての成分は、凍結され、又は使用まで室温に保存され得る。これらの事例において、イムノアッセイは、好ましくは、使用前に、凍結温度以下の温度に保たなければならないので、血清は、好ましくは、例えば、−20℃で、ショック凍結される。
イムノアッセイとともに供給されるさらなる成分は、前記イムノアッセイの種類に依存する。通常、標準的なタンパク質、必要とされ得る又は必要とされ得ない追跡物質及び対照血清が、抗血清とともに供給される。さらに、マイクロタイタープレート(好ましくは、抗体で被覆されている。)、例えば、検査用、洗浄用又は基質の転化用緩衝液及び酵素基質自体も含まれ得る。
イムノアッセイの一般的な原理並びに研究室及び病院での補助具としての抗体の作製及び使用は、例えば、「Antibodies, A Laboratory Manual(Harlow, E., and Lane, D.,Ed., Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor, NY 1988)中に見出すことができる。
従って、本発明は、アミロイドーシスを有することが疑われている患者において、アミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病を診断する方法も含む。本方法は、1)患者から生物学的試料を単離する工程;2)抗原/抗体複合体の形成のために十分な時間及び条件下で、上記抗体の少なくとも1つと生物学的試料を接触させる工程;及び3)前記試料中の抗原/抗体複合体の存在を検出する工程を含み、複合体の存在が、患者中のアミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病の診断を示唆する。抗原は、例えば、グロブロマー又は完全なグロブロマーと同じ機能的特性(例えば、結合活性)を有するその一部若しくは断片であり得る。
さらに、本発明は、アミロイドーシスを有することが疑われている患者において、アミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病を診断する別の方法を含む。本方法は、1)生物学的試料を患者から単離する工程;2)抗体/抗原複合体の形成のために十分な時間及び条件下で、生物学的試料を抗原と接触させる工程;3)結合された抗体に抱合体を結合させるのに十分な時間及び条件下で、得られた抗体/抗原複合体に抱合体を添加する工程;4)シグナル発生化合物によって発生されたシグナルを検出することによって、生物学的試料中に存在し得る抗体の存在を検出する工程を含み、前記シグナルは、患者中のアミロイドーシス、例えばアルツハイマー病の診断を示す。抗原は、グロブロマー又は完全なグロブロマーと同じ機能的特性(例えば、結合活性)を有するその一部若しくは断片であり得る。
本発明は、アミロイドーシス、例えばアルツハイマー病を有することが疑われている患者において、アミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病を診断するさらなる方法を含む。本方法は、1)生物学的試料を患者から単離する工程;2)抗抗体/抗体複合体(該複合体は、生物学的試料中に存在する抗体を含有する。)の形成を可能とするのに十分な時間及び条件下で、生物学的試料を抗抗体(抗抗体は、上記抗体の1つに対して特異的である)と接触させる工程;2)結合された抗体に抱合体を結合させるのに十分な時間及び条件下で、得られた抗抗体/抗体複合体に抱合体を添加する工程(前記抱合体は、検出可能なシグナルを発生することができるシグナル発生化合物に結合する抗原を含む。);並びに3)シグナル発生化合物によって発生されたシグナルを検出する工程を含み、シグナルは、前記患者中のアミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病の診断を示す。
また、本発明には、キットであって、a)上記抗体の少なくとも1つ、及びb)シグナル発生化合物に付着された抗体を含む抱合体を含み、前記抱合体の前記抗体が単離された抗体とは異なる、前記キットが含まれる。
本発明は、a)上記抗体の1つに対する抗抗体及びb)シグナル発生化合物に付着された抗原を含む抱合体を含むキットも包含する。抗原は、グロブロマー又はグロブロマーと同じ機能的な特徴(例えば、結合活性)を有するその断片若しくは一部であり得る。
本発明の1つの診断的実施形態において、本発明の抗体又はその一部は、固相上にコートされている(又は液相中に存在する。)。次いで、検査又は生物試料(例えば、全血、脳脊髄液、血清など)を固相と接触させる。抗原(例えば、グロブロマー)が試料中に存在する場合には、このような抗原は、固相上の抗体に結合し、次いで、直接法又は間接法のいずれかによって検出される。直接法は、単に、複合体そのものの存在を検出し、これにより抗原の存在を検出することを含む。間接法では、抱合体が、結合された抗原に添加される。抱合体は、シグナル発生化合物又は標識に付着された第二の抗体を含み、第二の抗体は、結合された抗原に結合する。第二の抗体が結合された抗原に結合すると、シグナル発生化合物は、測定可能なシグナルを発生する。次いで、このようなシグナルは、検査試料中の抗原の存在を示す。
診断用イムノアッセイにおいて使用される固相の例は、多孔性及び非多孔性材料、ラテックス粒子、磁気粒子、微粒子(U.S.Patent No.5,705,330を参照。)、ビーズ、膜、マイクロタイターウェル及びプラスチックチューブである。固相材料の選択及び抱合体中に存在する抗原又は抗体を標識する方法は、所望であれば、所望のアッセイフォーマット性能特性に基づいて決定される。
上述のように、抱合体(又は指標試薬)は、シグナル発生化合物又は標識に付着された抗体(又は、おそらく、アッセイによっては、抗抗体)を含む。このシグナル発生化合物又は「標識」は、それ自体検出可能であり、又は検出可能な生成物を生成させるための1つ又はそれ以上の追加の化合物と反応させ得る。シグナル発生化合物の例には、色素原、放射性同位体(例えば、125I、131I、32P、H、35S及び14C)、化学発光化合物(例えば、アクリジニウム)、粒子(可視又は蛍光)、核酸、錯化剤又は酵素(例えば、アルカリホスファターゼ、酸ホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びリボヌクレアーゼ)などの触媒が含まれる。酵素(例えば、アルカリホスファターゼ又は西洋ワサビペルオキシダーゼ)を使用する場合には、色素産生性、蛍光性又は発光性(lumogenic)基質の添加が、検出可能なシグナルの生成をもたらす。時間分解蛍光、内部反射蛍光、増幅(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応)及びラマン分光法などの他の検出系も有用である。
上記イムノアッセイによって検査され得る生物学的液体の例には、血漿、全血、乾燥された全血、血清、脳脊髄液又は組織及び細胞の水性又は有機水性抽出物が含まれる。
本発明は、検査試料中の抗体の存在を検出するための方法も包含する。本方法は、(a)抗抗体/抗体複合体の形成を可能とするのに十分な時間及び条件下で、患者試料中の抗体に対して特異的な抗抗体(抗抗体は、患者試料中の抗体に結合する本発明の抗体である。)と、抗体を含有することが疑われる検査試料を接触させる工程、(b)得られた抗抗体/抗体複合体に抱合体を添加する工程(前記抱合体は、検出可能なシグナルを検出することができるシグナル発生化合物に付着された抗原(抗抗体に結合する。)を含む。)、及び(d)シグナル発生化合物によって発生されたシグナルを検出することによって、検査試料中に存在し得る抗体の存在を検出する工程を含む。抗抗体に対する抗体を含む対照又は標準物質を使用し得る。
キットも、本発明の範囲に含まれる。より具体的には、本発明は、アルツハイマー病又は認知障害を特徴とする別の症状を有すると疑われる患者中の抗原(例えば、グロブロマー)の存在を測定するためのキットを含む。特に、検査試料中の抗原の存在を測定するためのキットは、a)本明細書に記載されている抗体又はその部分、及びb)検出可能なシグナルを発声することができるシグナル発生化合物に付着された第二の抗体(抗原に対する特異性を有する。)を含む抱合体を含む。キットは、抗原に結合する試薬を含む対照又は標準物質も含有し得る。
本発明は、検査試料中の抗体を検出するためのキットも含む。キットは、a)目的の抗体に対して特異的な抗抗体(例えば、本発明の1つ)、及びb)上記抗原又はその一部を含み得る。抗原に結合する試薬を含む対照又は標準物質も含まれ得る。より具体的には、前記キットは、a)抗体に対して特異的な抗抗体(本発明の1つなど)及びb)検出可能なシグナルを発生することが可能なシグナル発生化合物に付着された抗原(例えば、グロブロマー)を含む抱合体を含み得る。同じく、キットは、抗原に結合する試薬を含む標準物質の対照も含み得る。
キットは、バイアル、瓶又は細片などの1つの容器も含み得、各容器は予め設置された固相を有し、他の容器はそれぞれの抱合体を含有する。これらのキットは、洗浄、加工及び指示試薬など、アッセイを実施するために必要とされる他の試薬のバイアル又は容器も含有し得る。
本発明は、上記完全長抗体を含むのみならず、その部分又は断片、例えば、そのFab部分も含むことに留意すべきである。さらに、本発明は、例えば、結合特異性、構造などの点で、本発明の抗体と同一の特性を有するあらゆる抗体を包含する。
本発明の利点
Aβ(20−42)グロブロマーでの免疫化によって、上述されている比較ドットブロッティングによって測定されるように、異なるAβ(1−42)オリゴマー及びAβ(X−42)オリゴマーとは寛容性又は認識が異なる、別のモノクローナル抗体が取得され得る。これによって、認識増強効果の間の最適な関係、他のAβ形態に比べて所望される特異性及び最小の副作用特性を有するN末端切断されたAβオリゴマーに対して誘導された抗体の開発が可能となる。驚くべきことに、Aβ(1−42)及びAβ(12−42)グロブロマーは、構造的要素を含有するにも関わらず、末端切断されたさらなるAβ(20−42)グロブロマーを抗原として使用することによって得られる抗体によって、部分的に認識されるに過ぎない。
特異的なオリゴマー性Aβ形態を基本的な構造原理(すなわち、N末端切断されたAβグロブロマーの使用)に限定することによって、オリゴマーAβ形態に対して高度に特異的である能動免疫において、抗体特性が生成される。同じことが、受動免疫において使用するためのモノクローナル抗体に対しても当てはまる。(能動及び受動)免疫化のためのこのような特定の戦略の利点は、Aβモノマーに対する免疫応答、凝集の繊維性状態にあるAβペプチド又はsAPPαを誘導しないことである。これは、幾つかの点で有利である。
1)不溶性Aβプラークの形態において、凝集の繊維状状態のAβペプチドは、AD脳内の全体のAβペプチドプールの主要な部分を占める。これらのプラークとの抗Aβ抗体の反応によって誘導されたAβプラークの溶解によるAβの大規模な放出は、有害であると認められる。Aβのこの大規模な放出は、次いで、血液脳関門を横切り、血流に入り、微小出血のリスクを増大させ得る。さらに、ELAN試験において、繊維性Aβペプチド形態を用いた免疫化のこの戦略は、髄膜脳炎を発症する症例の6%のために、試験を中止する必要があった。
2)モノマーAβペプチド形態は認知増強効果を発揮し得ることを示すことが可能であったので、モノマーAβペプチド形態に対して誘導される免疫応答は望ましくない。
3)sAPPαに対して誘導された免疫応答は、生理的に存在する前駆体タンパク質APPとの反応をもたらし、従って、自己免疫反応をもたらし得るので、sAPPαに対して誘導された免疫応答は、同様に望ましくない。さらに、sAPPαは、認知増強効果を発揮することも示された。
4)微小出血の望ましくない副作用を回避するために、CAAの形態の血管Aβペプチドに対して誘導された応答は避けるべきである(Aβの中央部分に対する抗体、及び、さらに、CAAの形態で凝集されたAβペプチドに結合しない抗体は、N末端に対するこのような抗体と比べて、より少ない微小出血を誘導する。上記参照。)。
5)Aβオリゴマーと特異的に反応する抗体は、例えば、繊維性Aβに結合されず、従って、治療的効果のために利用可能でないので、病態生理学的な関連するAβ種に関してより高い生物学的利用性を有する。
寄託情報:モノクローナル抗体5F7を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2005年12月1日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110に寄託され、受託番号PTA−7241が与えられた。さらに、モノクローナル抗体10F11を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2005年12月1日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7239が与えられた。さらに、モノクローナル抗体4B7を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2005年12月1日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7242が与えられ、モノクローナル抗体7C6を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2005年12月1日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7240が与えられた。さらに、モノクローナル抗体6A2を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2006年2月28日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7409が与えられ、モノクローナル抗体2F2を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2006年2月28日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7408が与えられた。モノクローナル抗体4D10を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2006年2月28日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7405が与えられた。モノクローナル抗体7E5を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2006年8月16日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7809が与えられた。モノクローナル抗体10C1を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2006年8月16日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7810が与えられた。モノクローナル抗体3B10を産生するハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定に基づいて、2006年9月1日に、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 10801に寄託され、受託番号PTA−7851が与えられた。全ての寄託は、Abbott Laboratories, 100 Abbott Park Road, Abbott Park, Illinois 60064(US)を代理して行われた。
実施例
以下の実施例は、本発明を例示することを意図するものであり、その範囲を限定するものではない。
グロブロマーの調製
a)Aβ(1−42)グロブロマー
Aβ(1−42)合成ペプチド(H−1368、Bachem、Bubendorf、Switzerland)を6mg/mLで100%の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(HFIP)中に懸濁し、完全な可溶化のために、37℃で1.5時間、振盪下で温置した。HFIPは、水素結合破壊剤として作用し、Aβペプチド中にあらかじめ存在する構造的な不均質性を排除するために使用する。SpeedVac中での蒸発によりHFIPを除去し、ジメチルスルホキシド中で5mM濃度で再懸濁し、20秒間超音波処理した。HFIPで前処理されたAβ(1−42)をリン酸緩衝塩類溶液(PBS)(20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4)中で400μMに希釈し、(HO中の)1/10容積の2%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を添加した(0.2%SDSの終濃度)。37℃で6時間温置すると、16/20kDaのAβ(1−42)グロブロマー(球状オリゴマーのための短い形態)の中間体が得られた。HOの3容積でさらに希釈し、37℃で18時間温置することによって、38/48kDaのAβ(1−42)グロブロマーを生じた。3000gで20分間遠心分離した後、試料を限外濾過(30kDaカットオフ)により濃縮し、5mMNaHPO、35mMNaCl、pH7.4に対して透析し、10000gで10分間遠心分離し、38/48kDaのAβ(1−42)グロブロマーを含む上清を回収した。透析に対する代替例として、氷冷メタノール/酢酸溶液(33%メタノール、4%酢酸)の9倍過剰量(v/v)によって、38/48kDaのAβ(1−42)グロブロマーを4℃で1時間沈殿させることも可能である。次に、38/48kDaのAβ(1−42)グロブロマーをペレットにし(16200gで10分間)、5mMNaHPO、35mMNaCl、pH7.4中で再懸濁し、pHを7.4に調整した。
b)架橋されたAβ(1−42)グロブロマー
Aβ(1−42)合成ペプチド(H−1368、Bachem、Bubendorf、Switzerland)を6mg/mLで100%の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(HFIP)中に懸濁し、完全な可溶化のために、37℃で1.5時間、振盪下で温置した。HFIPは、水素結合破壊剤として作用し、Aβペプチド中にあらかじめ存在する構造的な不均質性を排除するために使用した。SpeedVac中での蒸発によりHFIPを除去し、ジメチルスルホキシド中で5mM濃度で再懸濁し、20秒間超音波処理した。HFIPで前処理されたAβ(1−42)をリン酸緩衝塩類溶液(PBS)(20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4)中で400μMに希釈し、(HO中の)1/10容積の2%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を添加した(0.2%SDSの終濃度)。37℃で6時間温置すると、16/20kDaのAβ(1−42)グロブロマー(球状オリゴマーのための短い形態)の中間体が得られた。HOの3容積でさらに希釈し、37℃で18時間温置することによって、38/48kDaのAβ(1−42)グロブロマーを生じた。1mMグルタルアルデヒドとともに21℃の室温(RT)で2時間温置した後、RTで30分間エタノールアミン(5mM)処理することによって、38/48kDaのAβ(1−42)グロブロマーの架橋をここで実施した。
c)Aβ(20−42)グロブロマー
実施例1aに従って調製されたAβ(1−42)グロブロマー調製物1.59mLを、緩衝液(50mMMES/NaCl、pH7.4)38mL及び水中の1mg/mLサーモリシン溶液(Roche)200μLと混合した。反応混合物をRTで20時間撹拌した。次に、水中の100mMEDTA溶液(pH7.4)80μLを添加し、1%強度のSDS溶液400μLで0.1%のSDS含有量へと混合物をさらに調整した。15mLの30kDa遠心沈殿チューブを介して、反応混合物を約1mLに濃縮した。濃縮物を緩衝液(50mMMES/NaOH、0.02%SDS、pH7.4)9mLと混合し、1mLに再度濃縮した。透析チューブ中で緩衝液(5mMリン酸ナトリウム、35mMNaCl)1Lに対して、濃縮物を6℃で16時間透析した。水中の2%強度のSDS溶液で、透析物を0.1%のSDS含有量に調整した。試料を10000gで10分間遠心分離し、Aβ(20−42)グロブロマー上清を回収した。
d)Aβ(12−42)グロブロマー
実施例1aに従って調製されたAβ(1−42)グロブロマー調製物2mLを、38mLの緩衝液(5mMリン酸ナトリウム、35mM塩化ナトリウム、pH7.4)及び水中の1mg/mL GluCエンドプロテアーゼ(Roche)150μLと混合した。反応混合物をRTで6時間撹拌し、その後、水中の1mg/mL GluCエンドプロテアーゼ(Roche)150μLをさらに添加した。反応混合物をRTでさらに16時間撹拌した後、5M DIFP溶液8μLを添加した。15mLの30kDa遠心沈殿チューブを介して、反応混合物を約1mLに濃縮した。濃縮物を緩衝液(5mMリン酸ナトリウム、35mM塩化ナトリウム、pH7.4)9mLと混合し、1mLに再度濃縮した。透析チューブ中で緩衝液(5mMリン酸ナトリウム、35mMNaCl)1Lに対して、濃縮物を6℃で16時間透析した。水中の1%強度のSDS溶液で、透析物を0.1%のSDS含有量に調整した。試料を10000gで10分間遠心分離し、Aβ(12−42)グロブロマー上清を回収した。
異なるAβ(1−42)モノマー及びAβ(1−40)モノマー調製物の分子ふるいクロマトグラフィー
Aβ(1−42)、0.1%NHOH:
Aβ(1−42)(Bachem、カタログ番号H−1368)1mLをHO中の0.1%NHOH500μL中に溶解し、大気温で1分間撹拌した。試料を10000gで5分間遠心分離した。上清を回収した。上清中のAβ(1−42)濃度を、Bradford法(BIO−RAD)に従って決定した。
5分間試料:
上清を含有する0.1%NHOH中のAβ(1−42)20μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で、0.2mg/mLのAβ(1−42)濃度に希釈した。試料を大気温で5分間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィー(SEC)によって、100μLを分析した。
1時間試料:
上清を含有する0.1%NHOH中のAβ(1−42)20μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で、0.2mg/mLのAβ(1−42)濃度に希釈した。試料を大気温で1時間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィー(SEC)によって、100μLを分析した。
Aβ(1−42)、70%HCOOH:
Aβ(1−42)1mgをHO中の50μLの70%HCOOH中に溶解し、大気温で1分間撹拌した。試料を10000gで5分間遠心分離した。上清を回収した。上清中のAβ(1−42)濃度を、Bradford法(BIO−RAD)に従って決定した。
5分間試料:
70%HCOOH中のAβ(1−42)2μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で0.2mg/mLのAβ(1−42)の濃度に希釈し、1M NaOHでpH7.4に調整した。試料を大気温で5分間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィーによって、100μLを分析した。
1時間試料:
70%HCOOH中のAβ(1−42)2μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で0.2mg/mLのAβ(1−42)の濃度に希釈し、1M NaOHでpH7.4に調整した。試料を大気温で1時間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィーによって、100μLを分析した。
Aβ(1−42)、0.1%NaOH:
Aβ(1−42)(Bachem、カタログ番号H−1368)1mLをHO中の0.1%NaOHの500μL中に溶解し、大気温で1分間撹拌した。試料を10000gで5分間遠心分離した。上清を回収した。上清中のAβ(1−42)濃度を、Bradford法(BIO−RAD)に従って決定した。
5分間試料:
0.1%NaOH中のAβ(1−42)20μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で0.2mg/mLのAβ(1−42)の濃度に希釈した。試料を大気温で5分間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィーによって、100μLを分析した。
1時間試料:
0.1%NaOH中のAβ(1−42)20μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で0.2mg/mLのAβ(1−42)の濃度に希釈した。試料を大気温で1時間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィーによって、100μLを分析した。
Aβ(1−42)、0.1%NaOH:
Aβ(1−40)(Bachem、カタログ番号H−1194)1mgをHO中の0.1%NaOHの500μL中に溶解し、大気温で1分間撹拌した。試料を10000gで5分間遠心分離した。上清を回収した。上清中のAβ(1−42)濃度を、Bradford法(BIO−RAD)に従って決定した。
5分間試料:
0.1%NaOH中のAβ(1−40)20μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で0.2mg/mLのAβ(1−40)の濃度に希釈した。試料を大気温で5分間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィーによって、100μLを分析した。
1時間試料:
0.1%NaOH中のAβ(1−40)20μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4で0.2mg/mLのAβ(1−40)の濃度に希釈した。試料を大気温で1時間温置した。次に、分子ふるいクロマトグラフィーによって、100μLを分析した。
分子ふるいクロマトグラフィー(SEC)のための条件:
SECカラム:Superose 12HR 10/300GL(Amersham、カタログ番号17−5173−01)
流速:0.5mL/分
紙送り:0.2cm/分
214nmでの吸光度:0ないし0.2吸収単位
移動相:20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4
結果を図1に示す。
Aβペプチド、特にAβ(1−42)モノマーがフィブリルへ凝集する傾向が強いので、純粋にモノマーのAβ溶液の調製は、困難な課題である。それにもかかわらず、Aβ(1−42)モノマー及びAβ(1−40)モノマーを識別する抗Aβ(20−42)グロブロマーのスクリーニング及び性質決定のために、最もよく技術的に達成可能なAβモノマー調製物が使用されるべきである。本発明において、20mMNaH2PO4、140mMNaCl、pH7.4中へさらに希釈した後の凝集効果に及ぼすAβペプチドの初期溶媒の効果を検査した。Aβペプチド供給元(Bachem)は、その技術情報において、Aβ(1−42)が0.1%NHOH中で可溶化されるべきであると述べている。NHOH中にAβ(1−42)を可溶化してすぐに20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中に1:10にさらに希釈した後に、室温(RT)で5分間、分子ふるいクロマトグラフィーを行うと、74kDに小さなピークを有する繊維状前駆体に対するAβ(1−42)凝集の最初の兆候を示す。モノマーAβ(1−42)は、11kDで主要ピーク及び6kDでの肩部で流れる。室温(RT)で1時間の温置の後、NHOH中のAβ(1−42)ペプチドは、既に、Aβ(1−42)フィブリルへとかなりの程度まで凝集し、分子ふるいクロマトグラフィーカラムに入らなかった検出可能な材料を喪失するに至る。Aβ(1−42)ペプチドのための初期溶媒として70%ギ酸を使用する場合、RTで1時間後の凝集のかなりの程度が生じるとともに、わずかな画分のAβ(1−42)モノマーが残る(ギ酸自体は、タンパク質検出波長において背景吸収が高くなることに留意されたい。)。凝集を防止するためのAβ(1−42)のための最良の初期溶媒は、0.1%NaOHであり、これは、可溶化の1時間の温置及びさらなる希釈後でさえ、凝集したAβ(1−42)のわずかな画分のみを示し、Aβ(1−42)の大部分はなおモノマーである。0.1%NaOH中に最初に可溶化されるAβ(1−40)は、RT温置の1時間後でさえ、凝集の全てにおいて兆候を示さない。
Aβ(1−42)フィブリルのためのAβ(20−42)グロブロマー選択的抗体の識別のSDS−PAGEによって可視化された半定量的分析
Aβ(1−42)フィブリル調製物:
Aβ(1−42)(Bachem、カタログ番号H−1368)1mgをHO中の500μLの0.1%NHOH中に溶解し、大気温で1分間撹拌した。試料を10000gで5分間遠心分離した。上清を回収した。上清中のAβ(1−42)濃度を、Bradford法(BIO−RAD)に従って決定した。
0.1%NHOH中のAβ(1−42)100μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4の300μLと混合し、2%HClでpH7.4に調整した。次に、試料を37℃で20時間温置した。その後、試料を10000gで10分間遠心分離した。上清を廃棄し、残留物を20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4の400μLと混合し、1分間激しく撹拌する(「渦巻き撹拌する」)ことによって再懸濁し、10000gで10分間遠心分離した。上清を廃棄し、残留物を20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4の400μLと混合し、1分間激しく撹拌する(「渦巻き撹拌する」)ことによって再懸濁し、10000gで10分間さらにもう1回遠心分離した。上清を廃棄した。残留物を20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4の380μL中で再懸濁し、激しい撹拌(「渦巻き撹拌」)によって促進した。
Aβ(1−42)フィブリルに対する抗Aβ抗体の結合:
Aβ(1−42)フィブリル調製物40μLを20mMNaHPO、140mMNaCl、0.05%Tween20、pH7.4の160μLで希釈した後、試料を10000gで10分間遠心分離した。上清を廃棄し、残留物を20mMNaHPO、140mMNaCl、0.05%Tween20、pH7.4の95μL中に再懸濁した。再懸濁は、激しい撹拌(「渦巻き撹拌」)によって促進された。
フィブリル調製物10μLの一定分量を
a)10μLの20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4
b)20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中の5F7の0.5μg/μLの10μL
c)20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中の6E10(Signet 9320番)の0.5μg/μLの10μL
と各々混合した。
試料を37℃で20時間温置した後、10000gで10分間遠心分離した。上清を回収し、SDS−PAGE試料緩衝液20μLと混合した。残留物を20mMNaHPO、140mMNaCl、0.025%Tween20、pH7.4の50μLと混合し、「渦巻き撹拌」によって再懸濁した後、試料を10000gで10分間遠心分離した。上清を廃棄し、残留物を20mMNaHPO、140mMNaCl、0.025%Tween20、pH7.4の20μLと混合した後、SDS−PAGE試料緩衝液20μLと混合した。電気泳動用4ないし20%トリス/グリシンゲルへ試料を適用した。
SDS−PAGEのためのパラメータ:
SDS試料緩衝液:0.3g SDS
4mLの1Mトリス/HCl(pH6.8)
8mLグリセリン
エタノール中の1%ブロモフェノールブルー1mL
Oで適宜50mLに充填
4ないし20%トリス/グリシンゲル:(Invitrogenカタログ番号EC6025BOX)
電気泳動緩衝液:7.5gトリス
36gグリシン
2.5g SDS
Oで適宜2.5Lに充填
20mAの定常電流でゲルを泳動する。
ゲルの染色:クーマシーブルーR250
結果を図2に示す。
異なる抗Aβ抗体の半定量的分析及び前記抗体によるAβ(1−42)フィブリルの識別Aβ(1−42)フィブリル及びAβ(1−42)モノマーの抗体の位置をゲルの縁に標識する。それらの大きさにより、Aβ(1−42)フィブリルは、SDS−PAGEゲルへ進入することが不可能であり、ゲルの水中に観察されることが可能である。
1.マーカー
2.Aβ(1−42)フィブリル調製物;対照
3.Aβ(1−42)フィブリル調製物;+mAb5F7;37℃、20時間;上清
4.Aβ(1−42)フィブリル調製物;+mAb5F7;37℃、20時間;ペレット
5.Aβ(1−42)フィブリル調製物;+mAb6E10;37℃、20時間;上清
6.Aβ(1−42)フィブリル調製物;+mAb6E10;37℃、20時間;ペレット
遠心分離後の繊維に結合した画分(ペレット画分)及び上清画分中の抗体の重鎖から光学密度(OD)値を測定することによって、Aβ型繊維に対する相対的な結合をSDS−PAGEから評価した。Aβフィブリルへ結合した抗体は、Aβフィブリルとともにペレットになり、従って、ペレット画分中に見出されるべきであるのに対し、Aβフィブリルへ結合していない(遊離の)抗体は、上清中に見出される。Aβフィブリルへ結合した抗体の割合を次式に従って算出した:
Aβフィブリルに結合した抗体の割合=ODフィブリル画分×100%/(ODフィブリル画分+OD上清画分
mAb6E10(Signet、カタログ番号9320)、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1に関して、この手法を実施した。
アルツハイマー病患者の脳において、Aβフィブリルは、Aβペプチドプール全体の主要成分である。抗Aβ抗体によってこれらのフィブリルを攻撃することによって、負の副作用の危険性は、Aβの多量の遊離により上昇し、これがその後、微小出血の危険性を増大し得る。微小出血に関する危険性の増大は、Aβペプチドの繊維状凝集体による能動免疫のアプローチにおいて観察された(Bennett and Holtzman,2005,Neurology,64, 10−12;Orgogozo J,Neurology,2003, 61, 46−54;Schenk et al.,2004,Curr Opin immunol,16, 599−606)。
AA1−17間で線形Aβエピトープを認識する市販の抗体6E10(Signet 9320)とは対照的に、(Aβ(20−42)に対して最小限の選択性を実際に有する)Aβ(20−42)グロブロマー選択的抗体5F7は、同時ペレット化実験においてAβ(1−42)フィブリルに結合しない。これは、Aβ(1−42)フィブリルとの温置後の5F7抗体が、ペレット化工程後に上清中に残留し、Aβ(1−42)フィブリルに結合しているために同時ペレット化しないという事実によって示される。
野生型と比較したAβ(1−42)モノマー(0.1%NHOH)、Aβ(1−42)グロブロマー又はAβ(20−42)グロブロマーによる能動免疫後の対象認識検査によるマウスにおける認知成績の分析
これらの実験において、点変異を有するヒトAPPを過剰発現するマウスを使用した。点変異とは、アミノ酸717(イソロイシンのバリンとの置換)を指し、寿命が60歳になる前にADの開始に至るロンドンのある一家で発見されている(Mullan et al.,Nature Genetics 2(1992)340−342)。本明細書でAPP/Lと呼ばれる遺伝子導入マウスは、ルーバン(Leuven)(Moechars et al.,J.Biol.Chem.274(1999)6483−6492)によって作出され、ルーバンにおいて最初に記載された。6週齢で、雌APP/Lマウスを能動免疫へ供した。
マウスは、フロイント完全アジュバントの等しい量と混合されたリン酸緩衝塩類溶液(PBS)中のAβ(1−42)モノマー(0.1%NHOH)、Aβ(1−42)グロブロマー又はAβ(20−42)グロブロマーのいずれかの100μgを腹腔内に受容した後、フロイント不完全アジュバント中のアンチジーンの同一量による追加免疫注射を3週間ごとに3ヶ月間受容した。実験の時間経過を通じて、逆転した昼/夜周期(午後7時に開始する明期14時間/暗期10時間)中の標準的な条件下で動物を維持した。実験を通じて経時的に体重が増加したことは、予想通りであり、PBS/アジュバント単独を受容した対照群と差はなく、抗原処理が十分許容されることを示唆した。
4.5ヶ月齢で、マウスの認知能を先行技術(Dewachter et al.Journal of Neuroscience 22(2002)3445−3453)に記載されている対象認識検査によって検査した。この目的のため、マウスを活動領域へ慣れさせた後、2つの同一要素(同様の大きさ約4cmの青色の錐体、緑色の立方体、黄色の円柱)を含有する活動領域中に個々に配置される獲得相へ10分間曝露した。マウスが対象を探索する時間及び頻度を記録した。2.5時間後の保持相の間、既知の対象に加え、他の対象から無作為に選択された未知の対象を含有している活動領域へマウスを戻した。時間全体(旧い及び新しい対象の探索)に対するマウスが古い対象を探索している時間として、新たな対象の認識を記録した。「認識指数」は、この関係を表す(新たな対象のための時間/時間全体)。既知の対象を思い出さないマウスは、既知の対象を新たな対象と等しく興味があるものと考え、既知の対象を探索する時間の等しい量を過ごし、言い換えれば、50%の認識指数を示す。既知の対象を思い出すマウスは、既知の対象を興味のないものと考え、それゆえ、有意により高い認識指数を示す。APP/Lマウスは、4.5ヶ月齢で認知の欠乏が生じることが公知であり、無作為なレベル、すなわち50%の次元における認識指数を呈する。
結果を図3に示す。
マウスにおける対象認識検査。前記検査は、10分間の検査相の間の探索行動に関して測定された、未知の対象と比較した既知の対象の認識を報告する。認識指数は、マウスが、両対象を探索するのにかかる時間に対する未知の対象を探索するのにかかる時間の割合として定義される。検査相の3時間前の10分間の獲得相の間、マウスが、既知の対象を探索した。マウスの5群(数nが、列の下に付与される。)を比較した。正常なC57Bl/6マウス(野生型)は、無作為なレベル(50%、すなわち既知及び未知の両対象にかかる探索の等しい時間)とは有意に異なる高いRIを示す(***=p<0.001;Studentのt検定)。3ヶ月前に、APP遺伝子導入マウスの他の4群を能動免疫へ供した。使用される免疫原は、Aβ(1−42)モノマー、Aβ(1−42)グロブロマー及びAβ(20−42)グロブロマーであった。リン酸緩衝塩類溶液(PBS)を対照として使用した。PBSと他の群との間の有意差を円で示す:=p<0.05;○○=p<0.01(ANOVAにおけるp<0.05後のpost−hoc t検定)。
APP/マウスは、非遺伝子導入マウスとは対照的に、4.5ヶ月齢で認知欠乏を示すことが公知であり、スコア化の結果は無作為レベル(すなわち、50%認識指数)に近い。実際、PBS処理したマウスは、非遺伝子導入マウス(野生型)とは対照的に無作為な行動を示した。天然Aβ(1−42)グロブロマー及びAβ(20−42)グロブロマーによる免疫化の結果、APP/Lマウスにおける対象認識が有意に改良された。
両グロブロマー調製物(天然型及び切断型)によってAPP遺伝子導入動物における記憶の改良及びAβ(20−42)で処理した動物におけるさらに優れた認識が得られたため、切断型Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の誘導が、最良の結果を生じ、この種と特異的に反応する抗体による受動免疫が処理の最適な戦略に該当することを想定することは妥当である。
Aβ(20−42)グロブロマーによるAPP/L Tgマウスの能動免疫後の異なるAβ形態に関する抗体特性のドットブロット分析
Aβの異なる形態によるAPP/Lマウス(Moechars et al.,1999,J.Biol.Chem.274,6483−6492)のマウスの免疫化(実施例4と比較)の後、抗Aβ抗体に関して血漿試料を評価した。この目的のため、0.2mg/mL BSAを補充されたPBS中の100pmol/μLから0.01pmol/μLまでの範囲の個々のAβ(1−42)形態を連続的に希釈した。各試料1μLをニトロセルロースメンブレン上へブロットした。検出のため、(1:400に希釈された)対応するマウス血漿試料を使用した。アルカリホスファターゼ抱合型抗マウスIgG及び染色試薬NBT/BCIPを使用して、免疫染色を実施した。
ドットブロットのためのAβ標準物質:
1.Aβ(1−42)グロブロマー
Aβ(1−42)グロブロマーの調製を実施例1aに記載している。
2.HFIPで前処理されたPluronic F68中のAβ(1−42)モノマー
Aβ(1−42)(Bachem Inc.;カタログ番号H−1368)3mgを1.7mLのエッペンドルフチューブ中の0.5mL HFIP(6mg/mL懸濁液)中に溶解し、透明な溶液が得られるまで、37℃で1.5時間振盪した(Eppendorff Thermoミキサー、1400rpm)、試料をSpeedVac濃縮器中で乾燥させ(1.5時間)、13.2μLのDMSO中に再懸濁し、10秒間振盪した後、超音波処理し(20秒間)、(例えば、Eppendorff Thermoミキサー中で、1400rpm)10分間振盪した。20mMNaHPO;140mMNaCl;0.1%Pluronic F68;pH7.4の6mLを添加し、室温で1時間撹拌した。試料を3000gで20分間遠心分離した。上清を廃棄し、沈殿物を0.6mLの20mMNaHPO;140mMNaCl;1%Pluronic F68、pH7.4中に溶解した。HO3.4mLを添加し、室温で1時間撹拌した後、3000gで20分間遠心分離した。さらなる使用のため、上清各0.5mLの8個の一定分量を−20℃で保存した。
3.Aβ(20−42)グロブロマー
Aβ(20−42)グロブロマーの調製を実施例1cに記載している。
4.Aβ(12−42)グロブロマー
Aβ(12−42)グロブロマーの調製を実施例1dに記載している。
5.HFIPで前処理された、DMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー
1mgのAβ(1−40)(Bachem Inc、カタログ番号H−1194)をエッペンドルフチューブ中の0.25mLのHFIP(4mg/mL懸濁液)中に懸濁した。(例えば、Eppendorff Thermoミキサー中で、1400rpm)チューブを37℃で1.5時間振盪して透明な溶液を得た後、speed vac濃縮器中で乾燥させた(1.5時間)。試料を46μLのDMSO中で再度溶解し(21.7mg/mL溶液=5mM)、10秒間振盪した後、20秒間超音波処理した。(例えば、Eppendorff Thermoミキサー中で、1400rpm)10分間の振盪後、さらなる使用のために試料を−20℃で保存する。
6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH
1mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.、カタログ番号H−1368)を(新鮮に調製された)HO中の0.1%NHOH(=2mg/mL)0.5mL中に溶解し、室温で即時30秒間振盪し、透明な溶液を得た。さらなる使用のため、試料を−20℃で保存した。
7.Aβ(1−42)フィブリル
1mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.カタログ番号H−1368)を500μLの0.1%NHOH水溶液(エッペンドルフチューブ)中に溶解し、試料を室温で1分間撹拌した。この新鮮に調製されたAβ(1−42)溶液100μLを300μLの20mMNaHPO;140mMNaCl、pH7.4で中和した。pHを1%HClでpH7.4に調整した。試料を37℃で24時間温置し、(10000gで10分間)遠心分離した。上清を廃棄し、フィブリルのペレットを20mMNaHPO;140mMNaCl、pH7.4の400μLで、1分間の渦巻き撹拌により再懸濁した。
8.sAPPα
Sigmaから供給された(カタログ番号S9564;20mMNaHPO;140mMNaCl;pH7.4中の25μg)。20mMNaHPO;140mMNaCl;pH7.4、0.2mg/mL BSAでsAPPαを0.1mg/mL(=1pmol/μL)に希釈した。
ドットブロットの材料
Aβ標準物質:
20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4+0.2mg/mL BSA中のAβ抗原の連続希釈物
1)100pmol/μL
2)10pmol/μL
3)1pmol/μL
4)0.1pmol/μL
5)0.01pmol/μL
ニトロセルロース:
トランスブロットトランスファー媒体、ピュアニトロセルロースメンブレン(0.45μm);BIO−RAD
抗マウスAP:
AQ330A(Chemicon)
検出試薬:
NBT/BCIP錠剤(Roche)
ウシ血清アルブミン(BSA):
A−7888(SIGMA)
ブロッキング試薬:
TBS中の5%低脂肪乳
緩衝溶液:
TBS
25mMトリス/HCl緩衝液(pH7.5)
+150mMNaCl
TTBS
25mMトリス/HCl緩衝液(pH7.5)
+150mMNaCl
+0.05%Tween20
PBS+0.2mg/mL BSA
20mMNaHPO緩衝液(pH7.4)
+140mMNaCl
+0.2mg/mL BSA
抗体溶液I:
Aβ(20−42)グロブロマーによる能動免疫研究由来のマウス血漿試料(TBS中の1%低脂肪乳20mL中で1:400に希釈)
抗体溶液II:
1:5000希釈
TBS中の1%低脂肪乳中の抗マウスAP
ドットブロット手法:
1)(5個の連続希釈物中の)異なるAβ標準物質各1μLを、互いに約1cmの距離で、ニトロセルロースメンブレン上へ滴下した。
2)Aβ標準物質のドットをニトロセルロースメンブレン上で、室温(RT)で少なくとも10分間空気乾燥させた(=ドットブロット)。
3)ブロッキング:
ドットブロットをTBS中の5%低脂肪乳30mLとともに、RTで1.5時間温置した。
4)洗浄:
ブロッキング溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。
5)抗体溶液I:
洗浄緩衝液を廃棄し、抗体溶液IとともにRTで一晩温置した。
6)洗浄:
抗体溶液Iを廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。
7)抗体溶液II:
洗浄緩衝液を廃棄し、抗体溶液IIとともにドットブロットをRTで1時間温置した。
8)洗浄:
抗体溶液IIを廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。
9)発色:
洗浄溶液を廃棄した。1個のNBT/BCIP錠剤を20mLのHO中に溶解し、この溶液とともにドットブロットを5分間温置した。HOによる集中洗浄により、発色を停止させた。
結果を図4に示す。
抗Aβ抗体のドットブロット分析は、Aβ(20−42)グロブロマーによるマウスの能動免疫後に、Aβの異なる形態に対する前記抗体の特異性を評価するために実施された。Aβの個々の形態を連続希釈物中でブロットし、免疫反応中に産生された抗Aβ抗体を含有する対応するマウス血漿とともに温置した。個々のドットブロットは、免疫化されたマウスの異なる個体に対応する。
1.Aβ(1−42)グロブロマー
2.HFIPで前処理された0.1%PluronicF68中のAβ(1−42)モノマー
3.Aβ(20−42)グロブロマー
4.Aβ(12−42)グロブロマー
5.HFIPで前処理されたDMSO中の5mMAβ(1−40)モノマー
6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH
7.Aβ(1−42)フィブリル調製物
8.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol)
APP/L Tgマウスの能動免疫研究において、Aβ(20−42)グロブロマーによる免疫化は、PBS処理と比較して、これらのマウスにおいて認知機能障害を緩和する最良の結果に至ることが示された。Aβ(20−42)グロブロマーで能動免疫された後のAPP/L Tgマウス由来の血漿試料は、本明細書で主張されるAβ(20−42)グロブロマーmAbのものと類似する抗体特性(Aβ(20−42)グロブロマー及びAβ(12−42)グロブロマーの顕著な認識)を呈する。
Aβ(1−42)モノマー、Aβ(1−42)グロブロマー、Aβ(20−42)グロブロマー又は対照としての媒体のいずれかで能動免疫されたAPP/PS1 Tgマウスの脳抽出物中の可溶性及び不溶性Aβ(1−42)及びAβ(1−40)ペプチドの濃度
4ヶ月齢でFVBxC57BI/6Jの背景にあるアルツハイマー病の二重遺伝子導入マウスモデル(APP/PS1 Tgマウス)の40匹の雌マウスを本研究に使用した。APP/PS1 Tgマウスは、V717I変異(最長のAPP分子種と呼ぶ位置)を有するヒトAPPの695個アミノ酸形態、及び、加えて、A264E変異を有するヒトプレセニリン1遺伝子を含有する。両遺伝子は、Thy1プロモーターの調節下にある。reMYND,the Experimental Genetics Group,Campus Gasthuisberg,Catholic University Leuvenの創立研究室のうちの1つにおいて、Fred Van Leuven教授らによって、マウスを作出し、特徴付けた。
全てのマウスを3週齢でポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって遺伝子型で分類し、PCR結果が一度わかると、固有の識別番号を受容した。
マウスは、あらかじめ充填し滅菌した水(紫外線光)及び標準的なマウス餌へ自由にアクセスした。十分に換気された貯蔵室中で、乾燥及び冷却条件下で食餌を保存した。水及び食餌の量は、毎日チェックされ、必要な場合に供給され、初期設定によって1週間に2回補給した。
標準的な金属ケージRVS T2型(540cmの面積)中で、午後7時に開始する14時間の明期/10時間の暗期の逆転した昼夜リズムのもとでマウスを飼育した。ケージに固体の床及び木屑床敷き層を装備した。ケージ当たりのマウスの数を、動物保護法に従って制限した。行動検査開始5日前に、マウスをマクロロン2型ケージ中で再度収容し、行動検査に備えて研究室環境に適応させるために、研究室へ移送した。
マウスは、フロイント完全アジュバントの等しい量と混合されたリン酸緩衝塩類溶液(PBS)中のAβ(1−42)モノマー(0.1%NHOH)、Aβ(1−42)グロブロマー又はAβ(20−42)グロブロマーのいずれかの100μgを腹腔内に受容した後、フロイント不完全アジュバント中のアンチジーンの同一量による追加免疫注射を3週間ごとに4ヶ月間受容した。
生化学
一半球の可溶性画分中のAβ(1−40)及びAβ(1−42)をELISAによって測定した。さらに、一半球の不溶性膜画分中のAβ(1−40)及びAβ(1−42)をELISAによって測定した。
ケタラール(ケタミン)、ロンパン(2%キシラジン)及びアトロピンの2:1:1の混合物でマウスを麻酔し、生理学的血清を使用して4℃で経心的に流した。これを実施して脳血管から血液を除去し、これは、臓器の完全性に何ら影響を及ぼさない手法である。
頭蓋骨と第一頸椎との間の頸筋中の切開部を介して、脳脊髄液(CSF)を回収した。大槽中への穿刺を26ゲージ針で付与し、CSF10ないし20μLを細いガラスピペットで回収した。
心臓穿刺及びヘパリンコーティングされたエッペンドルフチューブ中への1mLシリンジを介して血液を回収した。4℃、14000rpmで5分間、血液を遠心分離した。血清を−70℃に保存した。
マウスを4℃の生理学的血清で経心的に流した。
脳を頭蓋から摘出し、冠状/前額平面における切断により、後脳及び前脳を分離した。小脳を除去した。正中線矢状切断を使用することによって、前脳を左右の半球へと均等に分割した。
一半球を液体窒素中に即時浸漬し、生化学的分析まで−70℃で保存した。
一脳半球の均質化及び分画
ポッター、ガラスチューブ(界面活性剤非含有、2cm)及び機械的ホモジナイザーを使用して脳を均質化した(650rpm)。プロテアーゼ阻害剤(50mLトリス/HCl緩衝液当たり1錠剤、Complete(商標)、Roche、Mannheim、Germany)を有する新鮮に調製された20mMトリス/HCl緩衝液(pH8.5)の6.5×1/2脳重量の容積を、均質化緩衝液として使用した。
−70℃から液体窒素を有する試料ホルダー中へ、試料を転移させ、ベンチ上での温置により各個々の試料を数秒間あらかじめ加温した後、均質化した。均質化液をベックマン遠心チューブTLX中に回収し、氷上で回収した後、遠心分離した。2つの試料間で、界面活性剤を有しない蒸留水(AD)でポッター及びガラスチューブを注意深くすすぎ、吸水紙で乾燥させた。
あらかじめ冷却しておいた超遠心機(Beckman、Mannheim、Germany)中で試料を4℃、48000rpm(135000×g)で1時間20分遠心分離した。遠心分離ホルダー(N=8)の数が限定されていることにより、(遠心分離を平衡化するために)試料を脳重量により分別し、異なる遠心分離セッションにわたって異なる処理群を分けるために無作為化した。
上清(分泌されたAPP及びアミロイドペプチドを含有する可溶性画分)をペレット(膜に結合したAPP断片を含有する膜画分及び、老齢マウスの場合、プラーク結合型アミロイドペプチド)から分離した。上清を2本のチューブに分け、そのうちの1つをバックアップとして−20℃で保存し、その他をカラムクロマトグラフィーでさらに処理して、アミロイドペプチドを濃縮した。
脳重量、使用されるトリス/HCl緩衝液の容積、(色により標識される)遠心分離セッション及びカラムクロマトグラフィーのために使用される可溶性画分の容積は、次の表中に典型的に付与されている。
Figure 2009517057
小さな逆相カラム(C18−Sep−Pack Vac 3ccカートリッジ、Walters、Massachusetts,MA)を真空システムへ装着し、0.1%トリフルオロ酢酸(A−TFA)中の80%アセトニトリルで洗浄した後、0.1%TFAで2回洗浄した。次に、試料を適用し、カラムを5%及び25%A−TFAで連続洗浄した。アミロイドペプチドを75%A−TFAで溶出し、溶出物を氷上で2mLチューブ中に回収した。溶出物をSpeed/Vac濃縮機(Savant,Farmingdale,NY)中で一晩凍結乾燥させ、ELISAキットに備えられた試料希釈剤330μL中に溶解した。
ペレットを異なる膜画分、すなわち膜画分A(MFA)、全長のAPPを含有する膜画分B(MFB)及びプラーク結合型アミロイドを含有する膜画分C(MFC)へとさらに分画した。それゆえ、プロテアーゼ阻害剤(50mLTBS緩衝液当たり1錠剤、Complete(商標)、Roche、Mannheim、Germany)を有するTBS緩衝液中にペレットを溶解し、MFAを2つのチューブに分け、そのうちの1つをバックアップとして−20℃で保存した。プロテアーゼ阻害剤を有するTBS中にNP40(最終容積の2%)及びトリトンX−100(最終容積の2%)を添加して、MFAの60%をさらに処理し、4℃でスウィングアウトローター(SW60)を使用するベックマン遠心分離装置において、27000rpm(98000×g)で1時間遠心分離した。上清(MFB)をペレット(MFC)から分離し、両者を−20℃で保存した。
脳重量、脳重量の60%、使用されるTBS+PI+NP40+トリトンX−100緩衝液の容積及び(色により標識される)遠心分離セッションを、次の表中に典型的に付与する。
Figure 2009517057
一半球の可溶性画分中のヒトAβのELISA
脳均質液の可溶性画分及び/又は脳脊髄液(CSF)中のヒトAβ(1−40)及びヒトAβ(1−42)の量を定量化するために、市販の酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)キットを使用した(ヒトアミロイドβ40又はβ42ELISA高感度、The Genetics Company,Zurich,Switzerland)。製造元のプロトコールに従って、ELISAを実施した。簡潔には、標準物質(合成Aβ(1−40)又はAβ(1−42)の希釈物)及び試料を、タンパク質結合能を有さない96ウェルポリプロピレンプレート(Greiner bio−one,Frickenhausen,Germany)中に調製した。1000、500、250、125、62.5、31.3及び15.6pg/mLの終濃度を有する標準物質希釈物及び試料を、ELISAキットとともに備えられた試料希釈剤中で60μLの最終容積に調製した。アミロイドレベルがマウスの加齢とともに増大するので、及び実際の評価では、試料の読み取りが標準物質の曲線の直線部分内にあることが必要であるので、Aβ(1−40)分析のための試料を1:3に希釈し、Aβ(1−42)分析のための試料を1:6に希釈した。
選択的抗Aβ抗体抱合体(ビオチン化検出抗体)とともに、試料、標準物質及びブランク(50μL)を、抗Aβコーティングされたポリスチロールプレート(捕捉抗体が、抗原のC末端を選択的に認識する。)へ添加し、4℃で一晩温置して、抗体−アミロイド−抗体−複合体を形成させた。翌日、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ抱合体を添加した30分後に、TMB/過酸化物混合物を添加し、それにより基質が、着色された生成物へと変換された。硫酸(1M)の添加により、この反応を停止し、450nmフィルターを有するELISAリーダーを備えた測光法によって、色の強度を測定した。吸光度を合成Aβ(1−40)又はAβ(1−42)で作成された標準物質曲線と比較することによって、試料のAβ含有量の定量化を得た。
一半球の不溶性画分中のヒトAβのELISA
脳均質液の不溶性膜画分中のヒトAβ(1−40)及びヒトAβ(1−42)の量を定量化するため、MFC試料をさらに処理し、80mMトリス/HCl中の8Mグアニジン中に溶解した。その後、25℃でサーモミキサー中で試料を3時間温置し、毎時間100μLピペットで上下にピペッティングし、グアニジン緩衝液中へMFCペレットを溶解した。最後に、試料を4000rpmで1分間だけ遠心分離し、細片を除去した。
脳重量、MFCペレットの重量及び8Mグアニジン緩衝液の容積を、次の表に典型的に付与する。
Figure 2009517057
最終的な試料中のヒトAβ(1−40)及びヒトAβ(1−42)の量を定量化するため、市販の酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)キットを使用した(ヒトアミロイドβ40又はβ42ELISA高感度、The Genetics Company,Zurich,Switzerland)。製造元のプロトコールに従ってELISAを実施したが、例外は標準物質(合成Aβ(1−40)又はAβ(1−42)の希釈物)の調製であった。ELISAキットとともに備えられた試料希釈剤中で、60μLの最終容積へ試料を調製した。グアニジンは、標準物質曲線のOD値に影響するため、1000、500、250、125、62.5、31.3及び15.6pg/mLの終濃度を有する標準物質希釈物を、試料に関するものと同一濃度のグアニジンを有する試料希釈剤中で調製した。タンパク質結合能を有さない96ウェルポリプロピレンプレート(Greiner bio−one,Frickenhausen,Germany)中でこれを実施した。
アミロイドレベルがマウスの加齢とともに亢進するため、及び試料の読み取りが標準物質の曲線の直線部分内にあることを実際の評価が必要とするため、不溶性Aβ(1−40)及び不溶性Aβ(1−42)分析のための試料を1:500に希釈した。
選択的抗Aβ抗体抱合体(ビオチン化検出抗体)とともに、試料、標準物質及びブランク(50μL)を、抗Aβコーティングされたポリスチロールプレート(捕捉抗体が、抗原のC末端を選択的に認識する。)へ添加し、4℃で一晩温置して、抗体−アミロイド−抗体−複合体を形成させた。翌日、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ抱合体を添加した30分後に、TMB/過酸化物混合物を添加し、それにより基質が、着色された生成物へと変換された。硫酸(1M)の添加により、この反応を停止し、450nmフィルターを有するELISAリーダーを備えた測定光法によって、色の強度を測定した。吸光度を合成Aβ(1−40)又はAβ(1−42)で作成された標準物質曲線と比較することによって、試料のAβ含有量の定量化を得た。
結果を図5に示す。
Aβ(1−42)モノマー(0.1%NHOH)、Aβ(1−42)グロブロマー、Aβ(20−42)グロブロマー又は対照としての媒体のいずれかで能動免疫されたAPP/PS1 Tgマウスの脳抽出物中の可溶性及び不溶性Aβ(1−42)及びAβ(1−40)ペプチドの濃度
Aβ(20−42)グロブロマーで能動免疫されたAPP/PS1Tgマウスの脳抽出物の可溶性及び不溶性画分中で、Aβ(1−40)ペプチド及びAβ(1−42)ペプチドのレベルは、媒体対照に対して有意に異ならない。対照的に、Aβ(1−42)グロブロマー及びAβ(1−42)モノマーによる免疫化によって、脳のAβ(1−40)レベル及びAβ(1−42)レベルが低下する。これは、Aβ(20−42)グロブロマー配向型免疫化アプローチが、Aβ脳中レベル全体を有意には変化させないが、それにもかかわらず、Aβペプチドと関連した認知障害を緩和する上で効果的であることを示す(実施例4参照)。
抗Aβ(20−42)グロブロマー抗体による受動免疫後のAPP/L遺伝子導入マウスにおける対象認識検査による認知成績の分析
これらの実験において、点変異を有するヒトAPPを過剰発現するマウスを使用した。点変異とは、アミノ酸717(イソロイシンのバリンとの置換)を指し、寿命が60歳になる前にADの開始に至るロンドンのある一家で発見されている(Mullan et al.,Nature Genetics 2(1992)340−342)。本明細書でAPP/Lと呼ばれる遺伝子導入マウスは、ルーバン(Leuven)(Moechars et al.,J.Biol.Chem.274(1999)6483−6492)によって作出され、ルーバンにおいて最初に記載された。3ヶ月齢で、雌APP/Lマウスを受動免疫へ供した。マウスは、リン酸塩類緩衝液(PBS)100μL中のマウスモノクローナル抗体5F7、10F11又は7C6のいずれか250μgを受容した。実験の時間経過を通じて、逆転した昼/夜周期(午後7時に開始する明期14時間/暗期10時間)中の標準的な条件下で動物を維持した。前記マウスは、受動免疫に十分耐容し、副作用の何れの徴候も有さなかった。
3回目の注射の後(実験15日目)、先行技術(Dewachter et al.Journal of Neuroscience 22(2002)3445−3453)に記載されている対象認識検査によって、マウスの認知能を検査した。この目的のため、マウスを活動領域へ慣れさせた後、2つの同一要素(同様の大きさ約4cmの緑色の立方体又はオレンジ色の円柱)を含有する活動領域中に個々に配置される獲得相へ10分間曝露した。マウスが対象を探索する時間及び頻度を記録した。2.5時間後の保持相の間、既知の対象に加え、その他の対象を含有している活動領域へマウスを戻した。時間全体(旧い及び新しい対象の探索)に対するマウスが旧い対象を探索している時間として、新たな対象の認識を記録した。「認識指数」は、この関係を表す(新たな対象のための時間/時間全体)。既知の対象を思い出さないマウスは、既知の対象を新たな対象と等しく興味があるものと考え、既知の対象を探索する時間の等しい量を過ごし、言い換えれば、50%の認識指数を示す。既知の対象を思い出すマウスは、既知の対象を興味のないものと考え、それゆえ、有意により高い認識指数を示す。APP/Lマウスは、4.5ヶ月齢で認知の欠乏が生じることが公知であり、無作為なレベル、すなわち50%の次元における認識指数を呈する。
結果を図6に示す。
マウスにおける対象認識検査。前記検査は、10分間の検査相の間の探索行動に関して測定された、未知の対象と比較した既知の対象の認識を報告する。認識指数は、マウスが、両対象を探索するのにかかる時間に対する未知の対象を探索するのにかかる時間の割合として定義される。検査相の2.5時間前の10分間の獲得相の間、マウスが、既知の対象を探索した。
a)5F7抗体(n=9)、10F11抗体(n=11)又は7C6抗体(n=11)250μgの腹腔内注射によって、APP遺伝子導入マウスを週1回、3週間免疫化し;対照動物はPBSを受容した(n=6)。
無作為レベル(50%、すなわち既知の対象及び未知の対象に関してかかる等しい探索時間)との有意差を星印で示す。=p<0.05(t検定)
b)抗体(5F7、10F11及び7C6)で処理したマウス全部(n=31)及びリン酸塩類緩衝溶液(PBS)で処理したマウス(n=6)。無作為レベルとは有意に異なる抗体処理群のRI(**=P<0.01;t検定)
APP/Lマウスは、4.5ヶ月齢で認知の欠乏が生じることが公知であり、無作為なレベル、すなわち50%の次元における認識指数を呈する。
実際、PBS処理したマウスは、無作為な行動を示した。3つの抗体全て(5F7、10F11及び7C6)による受動免疫は、認識指数が顕著に増大する結果となった。プールされた群を対照群に対して比較すると、認識指数は有意に増大する。3つの抗体全ての投与後のAPP/Lマウスの記憶成績に及ぼすこの利益のある効果は、切断型Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体が、認知の改良を達成するのに十分であることを示唆する。
抗Aβ(20−42)グロブロマー抗体の選択性に関するドットブロット特性
モノクローナル抗Aβ(20−42)グロブロマー抗体の選択性を特徴付けるために、異なるAβ形態で認識するためのプローブを前記抗体につけた。この目的のため、0.2mg/mL BSAを補充されたPBS中の100pmol/μLから0.01pmol/μLまでの範囲の個々のAβ(1−42)形態の連続希釈を使用した。各試料1μLをニトロセルロースメンブレン上へブロットした。検出のため、対応する抗体を使用した(0.2μg/mL)。ペルオキシダーゼ抱合型抗マウスIgG及び染色試薬BM Blue POD基質(Roche)を使用して、免疫染色を実施した。
ドットブロットのためのAβ標準物質:
1.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH
1mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.、カタログ番号H−1368)を(新鮮に調製された)HO中の0.1%NHOH(=2mg/mL)0.5mL中に溶解し、室温で即時30秒間振盪し、透明な溶液を得た。さらなる使用のため、試料を−20℃で保存した。
2.Aβ(1−40)モノマー、0.1%NHOH
1mgのAβ(1−40)(Bachem Inc.、カタログ番号H−1368)を(新鮮に調製された)HO中の0.1%NHOH(=2mg/mL)0.5mL中に溶解し、室温で即時30秒間振盪し、透明な溶液を得た。さらなる使用のため、試料を−20℃で保存した。
3.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NaOH
2.5mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.、カタログ番号H−1368)を(新鮮に調製された)HO中の0.1%NHOH(=5mg/mL)0.5mL中に溶解し、室温で30秒間振盪し、透明な溶液を得た。さらなる使用のため、試料を−20℃で保存した。
4.Aβ(1−40)モノマー、0.1%NaOH
2.5mgのAβ(1−40)(Bachem Inc.、カタログ番号H−1368)を(新鮮に調製された)HO中の0.1%NHOH(=5mg/mL)0.5mL中に溶解し、室温で即時30秒間振盪し、透明な溶液を得た。さらなる使用のため、試料を−20℃で保存した。
5.Aβ(1−42)グロブロマー
Aβ(1−42)グロブロマーの調製を実施例1aに記載している。
6.Aβ(12−42)グロブロマー
Aβ(12−42)グロブロマーの調製を実施例1dに記載している。
7.Aβ(20−42)グロブロマー Aβ(20−42)グロブロマーの調製を実施例1cに記載している。
8.Aβ(1−42)フィブリル
1mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.カタログ番号H−1368)を500μLの0.1%NHOH水溶液(エッペンドルフチューブ)中に溶解し、試料を室温で1分間撹拌した。この新鮮に調製されたAβ(1−42)溶液100μLを300μLの20mMNaHPO;140mMNaCl、pH7.4で中和した。pHを1%HClでpH7.4に調整した。試料を37℃で24時間温置し、(10000gで10分間)遠心分離した。上清を廃棄し、フィブリルのペレットを20mMNaHPO;140mMNaCl、pH7.4の400μLで、1分間の渦巻き撹拌により再懸濁した。
9.sAPPα
Sigmaによって供給された(カタログ番号S9564;20mMNaHPO;140mMNaCl;pH7.4中の25μg)。20mMNaHPO;140mMNaCl;pH7.4、0.2mg/mL BSAでsAPPαを0.1mg/mL(=1pmol/μL)に希釈した。
ドットブロットのための材料:
Aβ標準物質:
20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4+0.2mg/mL BSA中のAβ抗原の連続希釈物
1)100pmol/μL
2)10pmol/μL
3)1pmol/μL
4)0.1pmol/μL
5)0.01pmol/μL
ニトロセルロース:
Trans−Blot Transfer媒体、Pure Nitrocellulose Membrane(0.45μm);BIO−RAD
抗マウスPOD:
カタログ番号715−035−150(Jackson Immuno Research)
検出試薬:
BM Blue POD基質、沈殿物(Roche)
ウシ血清アルブミン(BSA):
カタログ番号A−7888(SIGMA)
ブロッキング試薬:
TBS中の5%低脂肪乳
緩衝溶液:
TBS
25mMトリス/HCl緩衝液(pH7.5)
+150mMNaCl
TTBS
25mMトリス/HCl緩衝液(pH7.5)
+150mMNaCl
+0.05%Tween20
PBS+0.2mg/mL BSA
20mMNaHPO緩衝液(pH7.4)
+140mMNaCl
+0.2mg/mL BSA
抗体溶液I:
TBS中の1%低脂肪乳20mL中に希釈された0.2μg/mL抗体
抗体溶液II:
1:5000希釈
TBS中の1%低脂肪乳中の抗マウスPOD
ドットブロット手法:
1)(5個の連続希釈物中の)異なるAβ標準物質各1μLを、互いに約1cmの距離で、ニトロセルロースメンブレン上へ滴下した。
2)Aβ標準物質のドットをニトロセルロースメンブレン上で、室温(RT)で少なくとも10分間空気乾燥させた(=ドットブロット)。
3)ブロッキング:
ドットブロットをTBS中の5%低脂肪乳30mLとともに、RTで1.5時間温置した。
4)洗浄:
ブロッキング溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。
5)抗体溶液I:
洗浄緩衝液を廃棄し、抗体溶液IとともにドットブロットをRTで2時間温置した。
6)洗浄:
抗体溶液Iを廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。
7)抗体溶液II:
洗浄緩衝液を廃棄し、ドットブロットを抗体溶液IIとともにRTで一晩温置した。
8)洗浄:
抗体溶液IIを廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置した。
9)発色:
洗浄溶液を廃棄した。ドットプロットを10mLのBM Blue POD基質で10分間発色させた。HOによるドットブロットの集中洗浄によって発色を停止させた。ドットの強度に関する濃度計分析(GS800濃度計(BioRad)及びソフトウェアパッケージであるQuantity one、第4.5.0版(BioRad))を使用して、定量的評価を実施した。Aβ(20−42)グロブロマーの最後の光学的に明確に同定されたドットの相対密度の20%を超える相対密度を有するドットのみを評価した。ドットブロットごとに独立して、この閾値を決定した。算出された値は、Aβ(20−42)グロブロマーの認識と付与された抗体に関する個々のAβ形態との間の関係を示す。
結果を図7に示す。
Aβの異なる形態に対する異なる抗Aβ抗体(6E10、5F7、4B7、10F11、6A2、4D10、2F2;3B10、7C6、7E5、10C1)の特異性に関するドットブロット分析Aβ(20−42)グロブロマーによるマウスの能動免疫後の融合されたハイブリドーマ細胞の選択によって、検査されたモノクローナル抗体を得た(6E10以外)。個々のAβ形態を連続希釈物中に適用し、免疫反応のため、個々の抗体とともに温置した。
1.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH
2.Aβ(1−40)モノマー、0.1%NHOH
3.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NaOH
4.Aβ(1−40)モノマー、0.1%NaOH
5.Aβ(1−42)グロブロマー
6.Aβ(12−42)グロブロマー
7.Aβ(20−42)グロブロマー
8.Aβ(1−42)フィブリル調製物
9.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol)
Aβ(1−42)グロブロマー及びAβ(12−42)グロブロマーの識別に関して、抗Aβ(20−42)グロブロマー選択的mAbを、3つのクラスに分割することが可能である。抗体6A2、5F7及び2F2を含む第一のクラスは、Aβ(20−42)グロブロマーを優先的に認識し、ある程度Aβ(1−42)グロブロマーを(及びAβ(12−42)グロブロマーも)認識する。抗体10F11、4D10及び3B10を含む第二のクラスは、Aβ(20−42)グロブロマーを優先的に認識し、Aβ(12−42)グロブロマーも認識するが、その程度はより低く、Aβ(1−42)グロブロマーを有意には認識しない。抗体7C6、4B7、7E5及び10C1を含む第三のクラスは、Aβ(20−42)グロブロマーを認識するが、その他の有意な認識を示さない。3つのクラスは全て、モノマーAβ(1−42)、モノマーAβ(1−40)、Aβ(1−42)フィブリル又はsAPPαを有意には認識しない。
抗Aβ(20−42)グロブロマー抗体の選択性特性は、(図6中の)受動免疫において有意に上昇した認識指数が、切断型Aβ(20−42)グロブロマー及びAβ(12−42)グロブロマーの選択的認識に主としてよるものでなければならず、それより非常に低い程度でAβ(1−42)グロブロマーが認識され、モノマーAβ(1−42)、モノマーAβ(1−40)、Aβ(1−42)フィブリル又はsAPPαは認識されないことを示す。
老齢TG2576マウスにおけるAβプラークの形態の繊維状Aβペプチド及び髄膜血管中のAβアミロイドに対するAβ(20−42)選択的抗体の特異的反応に関する生体内原位置での分析
これらの実験のため、19ヶ月齢のTG2576マウス(Hsiao et al.,1996,Science;274(5284),99−102)若しくは9ヶ月齢のAPP/LxPS1マウス(上述の記載;ReMYND,Leuven,Belgium)の脳材料又は2名のアルツハイマー病患者の剖検材料(RZ16及びRZ55;BrainNet,Munichから入手)を使用した。マウスは、A264E変異を有するヒト1型プレセニリン遺伝子(APP/LxPS1)に加えて、いわゆるスウェーデン変異(K670N/M671L;Tg2576)又はいわゆるロンドン変異(V717I)を有するヒトAPPを過剰発現し、形成されるβアミロイドは、約7ないし11ヶ月齢で脳実質中に沈着し、βアミロイドは、約18ヶ月齢でより大きな脳血管中に沈着する(Tg2576)。動物を深麻酔し、0.1Mリン酸緩衝塩類溶液(PBS)で経心的に灌流して血液を流した。次に、脳を頭蓋から摘出し、長軸方向に分割した。脳の一半球をショック凍結させ、もう半分を4%パラホルムアルデヒド中への浸漬により固定した。浸漬により固定された半球を、PBS中の30%ショ糖中に浸漬することによって凍結保護し、凍結しているミクロトーム上に載せた。前脳全体を40μm切片に切り、PBS中に回収して、その後の染色手法のために使用した。ヒト脳材料は、新皮質の深さ約1cmの凍結ブロックであった。ブロックのわずかな部分を4%パラホルムアルデヒド中に浸漬固定し、マウス脳材料と同様さらに処理した。
次のプロトコールを使用して、個々の切片をコンゴーレッドで染色した。
材料:
NaClアルコール溶液、NaOH溶液及びコンゴーレッド溶液からなるアミロイド色素コンゴーレッドキット(Sigma−Aldrich;HT−60)
染色キュベット
SuperfrostPlus顕微鏡スライド及びカバーガラス
エタノール、キシロール、包埋媒体
試薬:
NaCl溶液で1:100に希釈されたNaOHは、アルカリ塩類溶液を生じる。
コンゴーレッド溶液で1:100に希釈されたアルカリ塩類溶液は、アルカリ性コンゴーレッド溶液を生じる。(使用前15分以内に調製、濾過)
スライド上に切片を載せ、乾燥させる。
染色キュベット中でスライドを、最初の30ないし40分間はアルカリ塩類溶液中で、次の30ないし40分間はアルカリ性コンゴーレッド溶液中で温置する。
新鮮なエタノールで3回すすぎ、キシロール上で包埋する。
Zeiss Axioplan顕微鏡を使用して染色物をまず写真撮影し、定性的に評価した。赤色は、プラークの形態及びより大きな髄膜血管の両者中のアミロイド沈着物を示した。これらの結果を図8Aに示す。後に、これらの構造に焦点を絞って抗体染色を評価した。
次のプロトコールに従って、個々の抗体0.07ないし7.0μg/mLを含有する溶液と切片を温置することによって、抗体染色を実施した。
材料:
TBST洗浄溶液(Tween20含有トリス緩衝塩類溶液;10倍濃縮物;DakoCytomation;S3306 Aqua bidest中の1:10)
メタノール中の0.3%H
TBST中の5%ロバ血清(Serotec)
TBST中に希釈されたモノクローナルマウス抗グロブロマー抗体
二次抗体:ビオチン化ロバ抗マウス抗体(Jackson Immuno;715−065−150;TBST中に1:500で希釈)
StreptABComplex(DakoCytomation;K0377)
ペルオキシダーゼ基質キットジアミノベンジジン(=DAB;Vector Laboratories;SK−4100)
SuperFrost Plus顕微鏡スライド及びカバーガラス
キシロール非含有包埋媒体(Medite;X−tra Kitt)
手法:
氷冷0.3%H中へ浮遊切片を転移させ、30分間温置する。
TBST緩衝液中で5分間洗浄する。
ロバ血清/TBSTとともに20分間温置する。
一次抗体とともに室温で24時間温置する。
TBST緩衝液中で5分間洗浄する。
Vectastain Elite ABCペルオキシダーゼキットからのブロッキング血清とともに20分間温置する。
TBST緩衝液中で5分間洗浄する。
二次抗体とともに大気温で60分間温置する。
TBST緩衝液中で5分間洗浄する。
StreptABComplexとともに大気温で60分間温置する。
TBST緩衝液中で5分間洗浄する。
Vectastain Elite ABCペルオキシダーゼキットからのDABとともに20分間温置する。
スライド上に切片を載せ、空気乾燥させ、アルコールで脱水し、包埋した。
染色の視覚的検査のほかに、ImagePro5.0画像分析システムを使用して組織学的画像から10個の無作為に選択されたプラークをグラフで切り取り、それらの平均グレースケール値を測定することによって、プラーク染色をさらに定量化した。アミロイドプラークの密度から染色された材料の平均背景密度を差し引くことによって、グレースケール値から光学密度値を算出し(0%−取り囲んでいる背景上にプラーク染色なし、100%−透過なし/最大染色)、対照と抗体との間の差異及び6G1とAβ(20−42)選択的抗体との間の差異を、ANOVAによる統計的有意性に関して検査した。
Tg2576及びAPP/LxPS1マウスにおける染色の結果を図8BないしD及びHに示す。
19ヶ月齢の遺伝子導入TG2576マウスの新皮質の横断切片中の0.7μg/mLの濃度での異なる抗体の結合:
C)実質性Aβ沈着物(アミロイドプラーク)は、6G1及び6E10によってのみ染色されたが、グロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)によっては染色されなかった。
D)全てのグロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)は、市販の抗体6E10及び4G8と比較して有意に弱い実質性プラーク染色を示した。
11ヶ月齢の遺伝子導入TG2576マウスの新皮質の横断切片中の0.7μg/mLの濃度での異なる抗体の結合:
E)実質性Aβ沈着物(アミロイドプラーク)は、グロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)よりも低い濃度で6G1、6E10及び4G8により有意により強く染色した。
全てのアミロイド沈着物は、以前、コンゴーレッド親和性染色によって確認されている(コンゴーレッド;図8A参照)。バー=100μm
褐色のDAB沈着物の評価は、Aβ非選択的6G1及び6E10抗体がプラーク及び髄膜血管を染色するのに対し、Aβ(20−42)グロブロマー選択的抗体5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1は染色しないことを示した。この発見は、インビボではアミロイド構造中に存在するAβフィブリル又は他のAβ種に対するこれらの抗体の結合が全くないか又は著しく低いことを示している。この結合の低下は、プラークのあまりにも迅速な溶解及びその後の可溶性Aβ中の増大、又はミクログリアとのプラーク結合抗体の相互作用による神経炎症によって誘導される副作用の危険性を低下させると推定される。
ヒトアルツハイマー病患者の脳における染色結果を図8B、FないしHに示す。
患者RZ55の新皮質の横断切片中の0.7μg/mLの濃度での異なる抗体の結合:
B)実質性Aβ沈着物(アミロイドプラーク)は、6G1及び6E10によってのみ染色されたが、グロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)によっては染色されなかった。
F)全てのグロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)は、市販の抗体6E10及び4G8と比較して有意に弱い実質性プラーク染色を示した。
H)血管Aβ沈着物(矢印)は、6G1及び6E10によってのみ染色されたが、グロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)によっては染色されなかった。
11ヶ月齢の遺伝子導入APP/LxPS1マウスの新皮質の横断切片中の0.07ないし7.0μg/mLの濃度での異なる抗体の結合:
G)実質性Aβ沈着物(アミロイドプラーク)は、グロブロマー選択的抗体(すなわち、5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1)よりも低い濃度で6G1、6E10及び4G8により有意により強く染色した。
全てのアミロイド沈着物は、以前、コンゴーレッド親和性染色によって確認されている(コンゴーレッド;図8A参照)。
褐色のDAB沈着物の評価は、Aβ非選択的6G1及び6E10抗体がプラーク及び髄膜血管を染色するのに対し、Aβ(20−42)グロブロマー選択的抗体5F7、2F2、6A2、4D10、10F11、3B10、7C6、7E5及び10C1は染色しないことを示した。市販の抗体6E10及び4G8は、グロブロマー選択的抗体と比較してより強い染色を示したが、6G1に比べて弱い染色を示した。この発見は、インビボではアミロイド構造中に存在するAβフィブリル又は他のAβ種に対するグロブロマー選択的抗体の結合が全くないか又は著しく低いAPP遺伝子導入マウスにおける染色パターンを確認している。この結合の低下は、プラークのあまりにも迅速な溶解及びその後の可溶性Aβ中の増大、又はミクログリアとのプラーク結合抗体の相互作用による神経炎症によって誘導される副作用の危険性を低下させると推定される。
能動免疫の約1年後のTG2576マウスの血漿における抗Aβ抗体力価及びドットブロット選択性特性
(実施例9からの)Tg2576マウスの(Aβ(20−42)グロブロマー、Aβ(12−42)グロブロマー、Aβ(1−42)モノマー及び媒体による)最後の免疫化の約1年後、産生され、なおも存在する抗Aβ抗体に関して血漿試料を評価した。この目的のため、PBS+0.2mg/mL BSA中の100pmol/μLから0.01pmol/μLまでの範囲の濃度におけるAβ(1−42)の異なる形態を連続的に希釈した。各試料の1μLをニトロセルロースメンブレンへ適用した。(1:400に希釈された)適切なマウス血漿試料で検出を実施した。抗マウスIgG抱合型アルカリホスファターゼ及び染色試薬NBT/BCIPの添加によって、染色を実施した。
ドットブロットのためのAβ標準物質:
1.Aβ(1−42)グロブロマー
Aβ(1−42)グロブロマーの調製を実施例1aに記載している。
2.HFIPで前処理したPluronic F68中のAβ(1−42)モノマー
3mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.;カタログ番号H−1368)を1.7mLのエッペンドルフチューブ中の0.5mL HFIP(6mg/mL懸濁液)中に溶解し、透明な溶液が得られるまで、37℃で1.5時間振盪した(Eppendorff Thermoミキサー、1400rpm)、試料をSpeedVac濃縮器中で乾燥させ(1.5時間)、13.2μLのDMSO中に再懸濁し、10秒間振盪した後、超音波処理し(20秒間)、(例えば、Eppendorff Thermoミキサー中で、1400rpm)10分間振盪した。6mLの20mMNaHPO;140mMNaCl;0.1%Pluronic F68;pH7.4を添加し、室温で1時間撹拌した。試料を3000gで20分間遠心分離した。上清を廃棄し、沈殿物を0.6mLの20mMNaHPO;140mMNaCl;1%Pluronic F68、pH7.4中に溶解した。3.4mLのHOを添加し、室温で1時間撹拌した後、3000gで20分間遠心分離した。さらなる使用のため、上清各0.5mLの8個の一定分量を−20℃で保存した。
3.Aβ(20−42)グロブロマー
Aβ(20−42)グロブロマーの調製を実施例1dに記載している。
4.Aβ(12−42)グロブロマー
Aβ(1−42)グロブロマーの調製を実施例1dに記載している。
5.HFIPで前処理された、DMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー
1mgのAβ(1−40)(Bachem Inc、カタログ番号H−1194)をエッペンドルフチューブ中の0.25mLのHFIP(4mg/mL懸濁液)中に懸濁した。(例えば、Eppendorff Thermoミキサー中で、1400rpm)チューブを37℃で1.5時間振盪して透明な溶液を得た後、SpeedVac濃縮器中で(1.5時間)乾燥させた。試料を46μLのDMSO中に再度溶解し(21.7mg/mL溶液=5mM)、10秒間振盪した後、20秒間超音波処理した。(例えば、Eppendorff Thermoミキサー中で、1400rpm)10分間振盪した後、さらなる使用のために、試料を−20℃で保存する。
6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH
1mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.、カタログ番号H−1368)を(新鮮に調製された)HO中の0.1%NHOH0.5mL中に溶解し(=2mg/mL)、即時、室温で30秒間振盪し、透明な溶液を得た。さらなる使用のため、試料を−20℃で保存した。
7.Aβ(1−42)フィブリル
1mgのAβ(1−42)(Bachem Inc.カタログ番号H−1368)を500μLの0.1%NHOH水溶液(エッペンドルフチューブ)中に溶解し、試料を室温で1分間撹拌した。この新鮮に調製されたAβ(1−42)溶液100μLを300μLの20mMNaHPO;140mMNaCl、pH7.4で中和した。pHを1%HClでpH7.4に調整した。試料を37℃で24時間温置し、(10000gで10分間)遠心分離した。上清を廃棄し、フィブリルのペレットを400μLの20mMNaHPO;140mMNaCl、pH7.4で、1分間の渦巻き撹拌により再懸濁した。
8.sAPPα
Sigmaから供給された(カタログ番号S9564;20mMNaHPO;140mMNaCl;pH7.4中の25μg)。sAPPαを20mMNaHPO;140mMNaCl;pH7.4、0.2mg/mL BSAで0.1mg/mL(=1pmol/μL)に希釈した。
ドットブロットのための材料:
Aβ標準物質:
20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4+0.2mg/mL BSA中のAβ抗原の連続希釈物
1)100pmol/μL
2)10pmol/μL
3)1pmol/μL
4)0.1pmol/μL
5)0.01pmol/μL
ニトロセルロース:
Trans−Blot Transfer媒体、Pure Nitrocellulose Membrane(0.45μm);BIO−RAD
抗マウスAP:
AQ330A(Chemicon)
検出試薬:
NBT/BCIP錠剤(Roche)
ウシ血清アルブミン(BSA):
A−7888(Fa.SIGMA)
ブロッキング試薬:
TBS中の5%低脂肪乳
緩衝溶液:
TBS
25mMトリス/HCl緩衝液(pH7.5)
+150mMNaCl
TTBS
25mMトリス/HCl緩衝液(pH7.5)
+150mMNaCl
+0.05%Tween20
PBS+0.2mg/mL BSA
20mMNaHPO緩衝液(pH7.4)
+140mMNaCl
+0.2mg/mL BSA
抗体溶液I:
TBS中の20mLの1%低脂肪乳中に1:400で希釈された、能動免疫されたTG2576マウスの血漿
抗体溶液II:
1:5000希釈
TBS中の1%低脂肪乳中の抗マウスAP
ドットブロット手法:
1)(5個の連続希釈物中の)異なるAβ標準物質各1μLを、互いに約1cmの距離で、ニトロセルロースメンブレン上へ滴下した。
2)Aβ標準物質のドットをニトロセルロースメンブレン上で、室温(RT)で少なくとも10分間空気乾燥させた(=ドットブロット)。
3)ブロッキング:
ドットブロットをTBS中の5%低脂肪乳30mLとともに、RTで1.5時間温置する。
4)洗浄:
ブロッキング溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。
5)抗体溶液I:
洗浄緩衝液を廃棄し、ドットブロットを抗体溶液IとともにRTで一晩温置する。
6)洗浄:
抗体溶液Iを廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。
7)抗体溶液II:
洗浄緩衝液を廃棄し、ドットブロットを抗体溶液IIとともにRTで1時間温置する。
8)洗浄:
抗体溶液IIを廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。洗浄溶液を廃棄し、20mLのTBSとともにドットブロットをRTで10分間振盪しながら温置する。
9)発色:
洗浄溶液を廃棄する。1個のNBT/BCIP錠剤を20mLのHO中に溶解し、この溶液とともにドットブロットを5分間温置する。HOによる集中洗浄により、発色を停止させる。
結果を図9に示す。
異なる免疫化群の血漿:a)Aβ(20−42)グロブロマー;b)Aβ(12−42)グロブロマー;c)Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH;d)媒体対照を、異なる抗体特性に関してドットブロット中の異なるAβ形態に対して検査した。
1.Aβ(1−42)グロブロマー
2.HFIPで前処理された0.1%Pluronic F68中のAβ(1−42)モノマー
3.Aβ(20−42)グロブロマー
4.Aβ(12−42)グロブロマー
5.HFIPで前処理されたDMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー
6.0.1%NHOH中に溶解されたAβ(1−42)モノマー
7.Aβ(1−42)フィブリル調製物
8.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol)
対照としての媒体又はAβ(1−42)モノマーのいずれかによる能動免疫とは対照的に、Aβ(20−42)グロブロマー又はAβ(12−42)グロブロマーによる免疫化は、最後の免疫化の約1年後でさえ、抗体の高い力価を呈する。これらの抗体は、Aβ(20−42)グロブロマー免疫化の場合、Aβ(20−42)グロブロマー選択的であり、Aβ(12−42)グロブロマー免疫化の場合、Aβ(20−42)グロブロマー及びAβ(12−42)グロブロマー選択的である。これは、切断型Aβ(20−42)グロブロマー及びAβ(12−42)グロブロマーが、非常に良好な抗原を表し、前記グロブロマーに対する抗体がインビボで非常に長く持続することを示す。
(幾つかのドットブロットに関して、おそらく、Aβペプチドの連続希釈において使用されるBSAに対するネズミ抗体の交差反応である、非特異的染色シグナルが観察されることに留意されたい。)
アルツハイマー病患者におけるAβ(20−42)グロブロマーエピトープの脳レベル
SDS−DTT脳抽出物:
アルツハイマー病患者の脳試料:RZ16;RZ52及びRZ55(Brain Net,Munichから入手した。)
対照試料:RZ92(Brain Net,Munichから入手した。)
Complete Protease Inhibitor(Roche、カタログ番号1697498)1錠剤を1mLのHO中に溶解する(=プロテアーゼ阻害剤溶液)。アルツハイマー病患者の脳試料100mgを2.5mLの(25μLのプロテアーゼ阻害剤溶液で補充された)NaHPO、140mMNaCl、0.05%Tween20、0.5%BSA中で、ガラスポッター中で20ストロークで均質化する。懸濁液を氷上で30秒間超音波処理した後、37℃で16時間温置する。懸濁液を100000g、8℃で1時間遠心分離した後、上清を回収する。残留物を5mMNaHPO、35mMNaCl、pH7.4中に溶解し、ガラスポッター中で10ストロークで均質化する。10%SDS75μL及び0.16mg/mL DTT125μLを添加し、大気温で20分間撹拌する。試料を10000gで10分間遠心分離した後、上清を−20℃で一晩保存する。使用前に、上清を解凍し、10000gでさらに10分間遠心分離する。上清(=SDS/DTT脳抽出物)をELISAに使用する。
a)Aβ(20−42)グロブロマーエピトープのためのサンドイッチELISA
試薬リスト:
1.F96 Cert.Maxisorp NUNC−Immuno Plate(カタログ番号439454)
2.結合抗体:5F7、7C6、10F11
3.共役緩衝液:
100mM炭酸水素ナトリウム、pH9.6
4.ELISAのためのブロッキング試薬(Roche Diagnostics GmbHカタログ番号1112589)
5.PBST緩衝液:
20mMNaHPO、140mMNaCl、0.05%Tween20、pH7.4
6.Aβ(20−42)較正標準物質
7.一次抗体:
抗AβpRAb BA199;(Aβ(1−42)グロブロマー−セファロースにより)アフィニティ精製されたPBS中のIgG溶液;Konz.:0.22mg/mL
8.二次抗体:
抗ウサギPOD抱合体;(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号111−036−045)
9.発色:
TMB;(Roche Diagnostics GmbHカタログ番号92817060)DMSO中の42mM
O中の3%H
100mM酢酸ナトリウム、pH4.9
停止溶液:2M硫酸
試薬の調製:
1.結合抗体:
個々の結合抗体5F7、7C6及び10F11を共役緩衝液中で0.7μg/mLの終濃度に希釈する。
2.ブロッキング試薬:
ブロッキングストック溶液の調製に関し、ブロッキング試薬を100mLのHO中に溶解し、各10mLの一定分量で−20℃で保存する。
1枚のELISAプレートをブロッキングするために、ブロッキングストック溶液3mLを27mLのHOで希釈する。
3.Aβ(20−42)較正標準物質(CS1)
Aβ(1−42)グロブロマーの調製を実施例1aに記載している。Aβ(20−42)グロブロマータンパク質濃度をBradford(BioRad)後に測定した(6.81mg/mL)。10mLの20mMNaHPO、140mMNaCl、0.05%Tween20、pH7.4、0.5%BSA中に14.68μLのAβ(20−42)グロブロマー(6.81mg/mL)を希釈する(=10μg/mL)。10mLの20mMNaHPO、140mMNaCl、0.05%Tween20、pH7.4、0.5%BSA中に10μg/mL溶液10μLをさらに希釈する(=10ng/mL=CS1)。
Aβ(20−42)のための較正標準物質:
Figure 2009517057
SDS−DTT脳抽出物:
SDS−DTT脳抽出物=E#
(#は、4つのヒト脳試料(1)RZ16;(2)RZ52;(3)RZ55;(4)RZ92を表す。)
Figure 2009517057
4.一次抗体:
抗AβpRAbストック溶液をPBST+0.5%BSA中で0.05μg/mLに希釈する。抗体溶液を即時使用する。
5.二次抗体:
凍結乾燥した抗ウサギPOD抱合体を0.5mLのHO中に溶解し、500μLのグリセロールと混合する。次に、抗体濃縮物を100μLの一定分量で−20℃で保存する。濃縮物をPBST緩衝液中で1:10000に希釈する。抗体溶液を即時使用する。
6.TMB溶液:
100mM酢酸ナトリウム、pH4.9の20mLを200μLのTMB溶液及び3%過酸化水素29.5μLと混合する。この溶液を即時使用する。
Aβ(20−42)のためのELISAプレート:
較正標準物質(CS1.1ないしCS1.8)及び4つのヒト脳試料のSDS/DTT脳抽出物(1)RZ16;(2)RZ52;(3)RZ55;(4)RZ92(4つの連続希釈物E#.1ないしE#.4中のE1ないしE4)を二重に測定する。
Figure 2009517057
結合モノクローナル抗体5F7、7C6、10F11の各々を使用して、このELISAを実施した。
手法:
1.ウェルあたり100μLのモノクローナル抗体溶液を添加する。+6℃(冷蔵庫)で一晩ELISAプレートを温置する。
2.抗体溶液を廃棄し、各250μLのPBST緩衝液でウェルを3回洗浄する。
3.ブロッキング溶液250μL/ウェルを添加する。大気温で2時間温置する。
4.ブロッキング溶液を廃棄し、各250μLのPBST緩衝液でウェルを3回洗浄する。
5.較正標準物質及びSDS/DTT脳抽出物各100μL/ウェルを添加する。プレートを大気温で2時間温置した後、6℃で一晩温置する。
6.較正標準物質及びSDS/DTT脳抽出物溶液を廃棄し、各250μLのPBST緩衝液でウェルを3回洗浄する。
7.一次抗体溶液200μL/ウェルを添加し、大気温で1時間温置する。
8.一次抗体溶液を廃棄し、各250μLのPBST緩衝液でウェルを3回洗浄する。
9.二次抗体溶液200μL/ウェルを添加し、大気温で1時間温置する。
10.二次抗体溶液を廃棄し、各250μLのPBST緩衝液でウェルを3回洗浄する。
11.TMB溶液100μL/ウェルを添加する。
12.発色中のプレートの色をモニターし(大気温で5ないし15分間)、適切な色が発色したとき、停止溶液50μL/ウェルを添加することによって反応を終結させる。
13.450nmでの励起を測定する。
14.較正物質を使用して結果を算出する。
15.評価:試料の励起が、較正物質の直線的な範囲を超過する場合、試料を再度希釈し、反復する。
結果を図10に示す。
アルツハイマー病患者及び対照対象者由来の脳抽出物中のAβ(20−42)グロブロマーエピトープの脳レベル
サンドイッチELISAを使用して、脳抽出物を、切断型Aβ(20−42)グロブロマーエピトープ含有量に関して評価した。Aβ(20−42)グロブロマーに対する個々の抗体を使用するELISAを較正のために使用した。
アルツハイマー病患者の脳組織の抽出物は、Aβ(20−42)グロブロマーエピトープ含有量が、対照患者と比較して有意に上昇することを示す。これは、Aβ(20−42)グロブロマーエピトープが実際に、ヒトアルツハイマー病患者の脳中の関連するAβ種であり、アルツハイマー病動物モデルに関連しているだけではないことを示す。それゆえ、Aβ(20−42)グロブロマーエピトープに対する抗体は、アルツハイマー病の治療のために非常に望ましい。
抗Aβ(20−42)グロブロマーハイブリドーマ細胞系の発達
ハイブリドーマ、組換え及びファージディスプレイ技術、又はそれらの組み合わせの使用を含む本分野で周知の広範な技術を使用して、モノクローナル抗体を調製することが可能である。例えば、モノクローナル抗体は、本分野で周知であり、例えばHarlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988);Hammerling, et al.,in:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)(該参考文献は、その全ての内容が全体として参照により本明細書に組み入れられる。)において教示されるものを含むハイブリドーマ技術を使用して産生されることが可能である。本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という語は、ハイブリドーマ技術を通じて産生された抗体に限定されるものではない。「モノクローナル抗体」という語は、真核クローン、原核クローン又はファージクローンのいずれかを含む単一のクローンに由来する抗体を指し、産生される方法を指すものではない。
本明細書に記載される抗体を産生するために使用される具体的なプロトコールは、次のとおりである。
マウスの免疫化:Balb/c及びA/Jマウス(6ないし8週齢)をCFA中の抗原50μgで皮下的に免疫化した。Immuneasy(商標)(Qiagen)中の抗原50μgで3週ごとに動物を追加免疫し、合計3回の追加免疫を実施した。融合の4日前に、抗原10μgでマウスを静脈内で追加免疫した。
細胞融合及びハイブリドーマスクリーニング:標準的な技術を使用して、免疫化された動物由来の脾臓細胞を5:1の割合でSP2/0−Ag14ミエローマ細胞と融合した。融合の7ないし10日後、肉眼でコロニーを観察すると、Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体に関して、ELISAによりSNを検査した。ELISA陽性ウェル由来の細胞を増大させ、希釈を制限することによってクローニングした。
抗体のアイソタイプの決定:Zymed EIAアイソタイプ分類キットを使用して、抗Aβ(20−42)グロブロマーモノクローナル抗体のアイソタイプを決定した。
モノクローナル抗体の規模拡大及び精製:5%低IgGウシ胎児血清(Hyclone)を含有する培地中へハイブリドーマを拡大した。上清を回収し濃縮した。タンパク質Aクロマトグラフィーを使用してモノクローナル抗体を精製し、PBS中へ透析した。
血清力価:10匹のマウスをAβ(20−42)グロブロマーで免疫化した。全てのマウスは、1:5000ないし10,000のELISA力価(1/2最大OD450nm)で血清転換した。
モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマの設計
委託のために使用されるAbbott Laboratoriesの内部設計
寄託された細胞系:
1)(本明細書では、「7C6」とも呼ばれる)ML13−7C6.1D4.4A9.5G8
2)(本明細書では、「5F7」とも呼ばれる)ML15−5F7.5B10
3)(本明細書では、「10F11」とも呼ばれる)ML15−10F11.3D9
4)(本明細書では、「4B7」とも呼ばれる)ML15−4B7.3A6
5)(本明細書では、「2F2」とも呼ばれる)ML15−2F2.3E12
6)(本明細書では、「6A2」とも呼ばれる)ML15−6A2.4B10
7)(本明細書では、「4D10」とも呼ばれる)ML13−4D10.3F3
8)(本明細書では、「7E5」とも呼ばれる)ML15−7E5.5E12
9)(本明細書では、「10C1」とも呼ばれる)ML15−10C1.5C6.3H4
10)(本明細書で「3B10」とも呼ばれる)ML15−3B10.2D5.3F1
図1は、Aβ(1−42)及びAβ(1−40)の分子ふるいクロマトグラムを示す。A)0.1%NHOH、B)70%ギ酸、C)0.1%NaOH中にAβ(1−42)モノマーを溶解し、D)においてAβ(1−40)を0.1%NaOH中に溶解した。その後、20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中で試料を1:10にさらに希釈した。これらの試料を大気温で溶解した後、5分間(左の列)又は1時間(右の列)温置した後、分子ふるいカラムへ適用した。 図1は、Aβ(1−42)及びAβ(1−40)の分子ふるいクロマトグラムを示す。A)0.1%NHOH、B)70%ギ酸、C)0.1%NaOH中にAβ(1−42)モノマーを溶解し、D)においてAβ(1−40)を0.1%NaOH中に溶解した。その後、20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中で試料を1:10にさらに希釈した。これらの試料を大気温で溶解した後、5分間(左の列)又は1時間(右の列)温置した後、分子ふるいカラムへ適用した。 図1は、Aβ(1−42)及びAβ(1−40)の分子ふるいクロマトグラムを示す。A)0.1%NHOH、B)70%ギ酸、C)0.1%NaOH中にAβ(1−42)モノマーを溶解し、D)においてAβ(1−40)を0.1%NaOH中に溶解した。その後、20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中で試料を1:10にさらに希釈した。これらの試料を大気温で溶解した後、5分間(左の列)又は1時間(右の列)温置した後、分子ふるいカラムへ適用した。 図1は、Aβ(1−42)及びAβ(1−40)の分子ふるいクロマトグラムを示す。A)0.1%NHOH、B)70%ギ酸、C)0.1%NaOH中にAβ(1−42)モノマーを溶解し、D)においてAβ(1−40)を0.1%NaOH中に溶解した。その後、20mMNaHPO、140mMNaCl、pH7.4中で試料を1:10にさらに希釈した。これらの試料を大気温で溶解した後、5分間(左の列)又は1時間(右の列)温置した後、分子ふるいカラムへ適用した。 図2のA)は、標準タンパク質(分子マーカータンパク質、レーン1);Aβ(1−42)フィブリル調製物;対照(レーン2);Aβ(1−42)フィブリル調製物+モノクローナル抗体5F7、37℃、20時間、上清(レーン3);Aβ(1−42)フィブリル調製物+モノクローナル5F7、37℃、20時間、ペレット(レーン4);Aβ(1−42)フィブリル調製物+モノクローナル6E10、37℃、20時間、上清(レーン5);Aβ(1−42)フィブリル調製物+モノクローナル6E10、37℃、20時間、ペレット(レーン6)のSDS−PAGEを示し; B)は、抗体全体の割合におけるAβフィブリルへ結合したモノクローナル抗体の定量分析の結果を示す。 図3は、野生型マウス(ポジティブ対照)及びPBS処理したAPP/Lマウス(ネガティブ対照)と比較した、0.1%NHOH中のAβ(1−42)モノマー、Aβ(1−42)グロブロマー(globulomer)及びAβ(20−42)グロブロマーによる能動免疫後のAPP/L遺伝子導入マウスを使用する、対象認識検査の結果を示す棒グラフであり、円は、PBS処理したAPP/Lマウスに対する有意差を示し、星印は、群間の差異に関するANOVAにおけるP<0.05後のpost−hoc t検定に従った見込みレベル(50%)に対する高度に有意な差を示す。 図4は、Aβ(20−42)グロブロマーによるAPP/L Tgマウスの能動免疫後に得られた多様な抗血清による、Aβ(1−42)グロブロマー(1列);HFIPで前処理されたPluronic F68中のAβ(1−42)モノマー(2列);Aβ(20−42)グロブロマー(3列);Aβ(12−42)グロブロマー(4列);HFIPで前処理されたDMSO中のAβ(1−40)(5列);Aβ(1−42)モノマー、NHOH(6列);Aβ(1−42)フィブリル調製物(7列);Sigma製sAPPα(8列)の100pmol/μL(A行);10pmol/μL(B行);1pmol/μL(C行);0.1pmol/μL(D行)及び0.01pmol/μL(E行)の反応性のドットブロットを示す。 図5は、Aβ(1−42)モノマー(0.1%NH4OH)、Aβ(1−42)グロブロマー、Aβ(20−42)グロブロマー又は対照としての媒体のいずれかで能動免疫されたAPP/PS1 Tgマウスの脳抽出物中の可溶性及び不溶性Aβ(1−42)及びAβ(1−40)ペプチドの濃度を示す棒グラフである。 図6は、A)別個に各抗体に関する、及びB)全ての抗体を総合したものに関する対照マウスと比較した抗Aβ(20−42)グロブロマー抗体5F7、10F11及び7C6による受動免疫後のAPP/L遺伝子導入マウスによる、対象認識検査の結果を示す棒グラフである。 図6は、A)別個に各抗体に関する、及びB)全ての抗体を総合したものに関する対照マウスと比較した抗Aβ(20−42)グロブロマー抗体5F7、10F11及び7C6による受動免疫後のAPP/L遺伝子導入マウスによる、対象認識検査の結果を示す棒グラフである。 図7のA)は、異なる抗Aβ抗体(6E10、5F7、4B7、10F11、6A2、4D10、3B10、2F2、7C6、7E5、10C1)の特異性のドットブロット分析を示す。Aβ(20−42)グロブロマーによるマウスの能動免疫後に融合されたハイブリドーマ細胞(市販の6E10、Signet9320番以外)の選択によって、本発明で検査されるモノクローナル抗体を得た。個々のAβ形態を連続希釈物中に適用し、免疫反応のため、個々のモノクローナル抗体とともに温置した。 1.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH 2.Aβ(1−40)モノマー、0.1%NHOH 3.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NaOH 4.Aβ(1−40)モノマー、0.1%NaOH 5.Aβ(1−42)グロブロマー 6.Aβ(12−42)グロブロマー 7.Aβ(20−42)グロブロマー 8.Aβ(1−42)フィブリル調製物 9.sAPPα(Sigma)(第一ドット:1pmol) B)の定量的評価は、強度の濃度測定分析を使用して実施した。各Aβ形態に関し、最低の抗原濃度に相当するドットのみを評価し、ただし、前記濃度は、Aβ(20−42)グロブロマーの光学的に明確に同定された最後のドットの相対密度(閾値)の20%を超える相対密度を有した。ドットブロットごとに独立して、この閾値を決定した。前記値は、Aβ(20−42)グロブロマーの認識と付与された抗体に関する個々のAβ形態との間の関係を示す。 図8は、アルツハイマー病(AD)患者又は老齢APP遺伝子導入マウスの新皮質の横断切片に対する異なる濃度での抗体の結合を示す。 A)APP遺伝子導入マウスTg2576系及びAD患者(RZ55)における脳組織中のプラークとしての、及び脳血管中の脳アミロイド血管症(CAA)としてのコンゴーレッド染色によるアミロイド沈着物の立証。 B)AD患者(RZ16)におけるAβ(アミロイドプラーク)の実質性沈着物の強い染色は、6G1及び市販の抗体6E10でのみ生じる(左の列)のに対し、抗体5F7、2F2及び6A2(第二列)、4D10、10F11及び3B10(第三列)並びに7C6、7E5及び10C1(右の列)は、無染色を示す。0.7μg/mLの濃度で全ての抗体を使用した。 C)19ヶ月齢のTg2976におけるAβ(アミロイドプラーク)の実質性沈着物の強い染色は、6G1及び市販の抗体6E10でのみ生じる(左の列)のに対し、抗体5F7、2F2及び6A2(第二列)、4D10、10F11及び3B10(第三列)並びに7C6、7E5及び10C1(右の列)は、無染色を示す。0.7μg/mLの濃度で全ての抗体を使用した。 D)ないしG)画像分析を使用した組織学的画像におけるAβプラーク染色の分析の定量化。背景組織のグレースケール値によって差し引かれるプラークのグレースケール値から、光学密度値(0%=無染色)を算出した。D)老齢Tg2576マウスにおける0.7μg/mL抗体での染色、E)APP/Lマウスにおける抗体の3つの異なる濃度での染色、F)AD患者(RZ55)における0.7μg/mL抗体での染色、及びG)AD患者(RZ16)における抗体の3つの異なる濃度での染色。市販の抗体6E10(星印)及び4G8(円)及びその他の全ての抗体の染色間の差(3つの星印/円:対照に対するp<0.001;p<0.001でのANOVA後のpost−hoc Bonferroniのt検定)を統計的に評価した(D、F)。E)及びG)において、6G1以外の全ての抗体は、市販の抗体6E10及び4G8よりも有意に弱い染色を常に示した(ANOVAにおけるp<0.001後のpost−hoc t検定におけるp<0.001)。 D)ないしG)画像分析を使用した組織学的画像におけるAβプラーク染色の分析の定量化。背景組織のグレースケール値によって差し引かれるプラークのグレースケール値から、光学密度値(0%=無染色)を算出した。D)老齢Tg2576マウスにおける0.7μg/mL抗体での染色、E)APP/Lマウスにおける抗体の3つの異なる濃度での染色、F)AD患者(RZ55)における0.7μg/mL抗体での染色、及びG)AD患者(RZ16)における抗体の3つの異なる濃度での染色。市販の抗体6E10(星印)及び4G8(円)及びその他の全ての抗体の染色間の差(3つの星印/円:対照に対するp<0.001;p<0.001でのANOVA後のpost−hoc Bonferroniのt検定)を統計的に評価した(D、F)。E)及びG)において、6G1以外の全ての抗体は、市販の抗体6E10及び4G8よりも有意に弱い染色を常に示した(ANOVAにおけるp<0.001後のpost−hoc t検定におけるp<0.001)。 D)ないしG)画像分析を使用した組織学的画像におけるAβプラーク染色の分析の定量化。背景組織のグレースケール値によって差し引かれるプラークのグレースケール値から、光学密度値(0%=無染色)を算出した。D)老齢Tg2576マウスにおける0.7μg/mL抗体での染色、E)APP/Lマウスにおける抗体の3つの異なる濃度での染色、F)AD患者(RZ55)における0.7μg/mL抗体での染色、及びG)AD患者(RZ16)における抗体の3つの異なる濃度での染色。市販の抗体6E10(星印)及び4G8(円)及びその他の全ての抗体の染色間の差(3つの星印/円:対照に対するp<0.001;p<0.001でのANOVA後のpost−hoc Bonferroniのt検定)を統計的に評価した(D、F)。E)及びG)において、6G1以外の全ての抗体は、市販の抗体6E10及び4G8よりも有意に弱い染色を常に示した(ANOVAにおけるp<0.001後のpost−hoc t検定におけるp<0.001)。 D)ないしG)画像分析を使用した組織学的画像におけるAβプラーク染色の分析の定量化。背景組織のグレースケール値によって差し引かれるプラークのグレースケール値から、光学密度値(0%=無染色)を算出した。D)老齢Tg2576マウスにおける0.7μg/mL抗体での染色、E)APP/Lマウスにおける抗体の3つの異なる濃度での染色、F)AD患者(RZ55)における0.7μg/mL抗体での染色、及びG)AD患者(RZ16)における抗体の3つの異なる濃度での染色。市販の抗体6E10(星印)及び4G8(円)及びその他の全ての抗体の染色間の差(3つの星印/円:対照に対するp<0.001;p<0.001でのANOVA後のpost−hoc Bonferroniのt検定)を統計的に評価した(D、F)。E)及びG)において、6G1以外の全ての抗体は、市販の抗体6E10及び4G8よりも有意に弱い染色を常に示した(ANOVAにおけるp<0.001後のpost−hoc t検定におけるp<0.001)。 H)Aβの血管沈着物の強い染色(矢印)は、6G1及び市販の抗体6E10(左の列)でのみ生じるのに対し、抗体5F7、2F2及び6A2(第二列)、4D10、10F11及び3B10(第三列)並びに7C6、7E5及び10C1(右の列)は、無染色を示す。0.7μg/mLの濃度で全ての抗体を使用した。定量的に同様の状況は、Tg2576マウスにおいて見出された(ここでは示されていない。)。 図9は、能動免疫の約1年後のTG2576マウスの血漿における抗Aβ抗体力価及びドットブロット選択性特性を示す。Aβ(20−42)グロブロマー、B)Aβ(12−42)グロブロマー、C)Aβ(1−42)モノマー及びD)媒体による最後の免疫化の約1年後のTg2576マウスの血漿試料を、産生された抗Aβ抗体に関して評価し、ドットブロットによってなおも存在した。 1.Aβ(1−42)グロブロマー 2.HFIPで前処理された0.1%Pluronic F68中のAβ(1−42)モノマー 3.Aβ(20−42)グロブロマー 4.Aβ(12−42)グロブロマー 5.HFIPで前処理されたDMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー 6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH 7.Aβ(1−42)フィブリル調製物 8.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol) 図9は、能動免疫の約1年後のTG2576マウスの血漿における抗Aβ抗体力価及びドットブロット選択性特性を示す。Aβ(20−42)グロブロマー、B)Aβ(12−42)グロブロマー、C)Aβ(1−42)モノマー及びD)媒体による最後の免疫化の約1年後のTg2576マウスの血漿試料を、産生された抗Aβ抗体に関して評価し、ドットブロットによってなおも存在した。 1.Aβ(1−42)グロブロマー 2.HFIPで前処理された0.1%Pluronic F68中のAβ(1−42)モノマー 3.Aβ(20−42)グロブロマー 4.Aβ(12−42)グロブロマー 5.HFIPで前処理されたDMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー 6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH 7.Aβ(1−42)フィブリル調製物 8.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol) 図9は、能動免疫の約1年後のTG2576マウスの血漿における抗Aβ抗体力価及びドットブロット選択性特性を示す。Aβ(20−42)グロブロマー、B)Aβ(12−42)グロブロマー、C)Aβ(1−42)モノマー及びD)媒体による最後の免疫化の約1年後のTg2576マウスの血漿試料を、産生された抗Aβ抗体に関して評価し、ドットブロットによってなおも存在した。 1.Aβ(1−42)グロブロマー 2.HFIPで前処理された0.1%Pluronic F68中のAβ(1−42)モノマー 3.Aβ(20−42)グロブロマー 4.Aβ(12−42)グロブロマー 5.HFIPで前処理されたDMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー 6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH 7.Aβ(1−42)フィブリル調製物 8.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol) 図9は、能動免疫の約1年後のTG2576マウスの血漿における抗Aβ抗体力価及びドットブロット選択性特性を示す。Aβ(20−42)グロブロマー、B)Aβ(12−42)グロブロマー、C)Aβ(1−42)モノマー及びD)媒体による最後の免疫化の約1年後のTg2576マウスの血漿試料を、産生された抗Aβ抗体に関して評価し、ドットブロットによってなおも存在した。 1.Aβ(1−42)グロブロマー 2.HFIPで前処理された0.1%Pluronic F68中のAβ(1−42)モノマー 3.Aβ(20−42)グロブロマー 4.Aβ(12−42)グロブロマー 5.HFIPで前処理されたDMSO中の5mMのAβ(1−40)モノマー 6.Aβ(1−42)モノマー、0.1%NHOH 7.Aβ(1−42)フィブリル調製物 8.sAPPα(Sigma);(第一ドット:1pmol) 図10は、アルツハイマー病を有するヒト及び痴呆になっていない対照の脳組織中のAβ(20−42)グロブロマーのレベルを要約する表を示す。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。 図11は、次表のとおりのモノクローナル抗体(mAb)の可変重鎖及び軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を示す(各アミノ酸配列において相補性決定領域(CDR)に下線を付す。)。
Figure 2009517057
Figure 2009517057

Claims (116)

  1. Aβ(1−42)グロブロマーに対する結合親和性より大きい、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性を有する抗体。
  2. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10倍大きい、請求項1の抗体。
  3. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100倍大きい、請求項1又は2の抗体。
  4. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも1000倍大きい、請求項1から3のいずれか一項の抗体。
  5. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10000倍大きい、請求項1から4のいずれか一項の抗体。
  6. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100000倍大きい、請求項1から5のいずれか一項の抗体。
  7. 抗体が、1×10−6Mから1×10−12Mの範囲のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する、請求項1から6のいずれか一項の抗体。
  8. 抗体が、1×10−7M又はそれ以上の親和性のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する、請求項1から7のいずれか一項の抗体。
  9. 抗体が、1×10−8M又はそれ以上の親和性のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する、請求項1から8のいずれか一項の抗体。
  10. 抗体が、1×10−9M又はそれ以上の親和性のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する、請求項1から9のいずれか一項の抗体。
  11. 抗体が、1×10−10M又はそれ以上の親和性のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する、請求項1から10のいずれか一項の抗体。
  12. 抗体が、1×10−11M又はそれ以上の親和性のKで、Aβ(20−42)グロブロマーに結合する、請求項1から11のいずれか一項の抗体。
  13. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(12−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より大きい、請求項1から12のいずれか一項の抗体。
  14. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(12−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10倍大きい、請求項13の抗体。
  15. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(12−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100倍大きい、請求項13又は14の抗体。
  16. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(12−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも1000倍大きい、請求項13から15のいずれかの抗体。
  17. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(12−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10000倍大きい、請求項13から16のいずれかの抗体。
  18. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(12−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100000倍大きい、請求項13から17のいずれかの抗体。
  19. 抗体が、1×10−6Mから1×10−12Mの範囲のKでAβ(20−42)グロブロマーに、1×10−12M又はそれより小さい親和性のKでAβ(1−42)グロブロマーに結合し、Aβ(20−42)グロブロマーに対する結合親和性がAβ(1−42)グロブロマーに対する結合親和性より大きい、請求項1から18のいずれかの抗体。
  20. 抗体が10−12M又はそれより小さい親和性のKでAβ(12−42)グロブロマーに結合し、Aβ(20−42)グロブロマーへの結合親和性がAβ(12−42)グロブロマーへの結合親和性より大きい、請求項19の抗体。
  21. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10倍大きい、請求項1から20のいずれか一項の抗体。
  22. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100倍大きい、請求項1から21のいずれか一項の抗体。
  23. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも1000倍大きい、請求項1から22のいずれか一項の抗体。
  24. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10000倍大きい、請求項1から23のいずれか一項の抗体。
  25. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100000倍大きい、請求項1から24のいずれか一項の抗体。
  26. 抗体が、1×10−8M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)モノマーに結合する、請求項1から25のいずれか一項の抗体。
  27. 抗体が、1×10−7M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)モノマーに結合する、請求項1から26のいずれか一項の抗体。
  28. 抗体が、1×10−6M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)モノマーに結合する、請求項1から27のいずれか一項の抗体。
  29. 抗体が、1×10−5M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)モノマーに結合する、請求項1から28のいずれか一項の抗体。
  30. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10倍大きい、請求項1から29のいずれか一項の抗体。
  31. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100倍大きい、請求項1から30のいずれか一項の抗体。
  32. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも1000倍大きい、請求項1から31のいずれか一項の抗体。
  33. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも10000倍大きい、請求項1から32のいずれか一項の抗体。
  34. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)モノマーに対する抗体の結合親和性より少なくとも100000倍大きい、請求項1から33のいずれか一項の抗体。
  35. 抗体が、1×10−8M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)モノマーに結合する、請求項1から34のいずれか一項の抗体。
  36. 抗体が、1×10−7M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)モノマーに結合する、請求項1から35のいずれか一項の抗体。
  37. 抗体が、1×10−6M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)モノマーに結合する、請求項1から36のいずれか一項の抗体。
  38. 抗体が、1×10−5M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)モノマーに結合する、請求項1から37のいずれか一項の抗体。
  39. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも10倍大きい、請求項1から38のいずれか一項の抗体。
  40. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも100倍大きい、請求項1から39のいずれか一項の抗体。
  41. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも1000倍大きい、請求項1から40のいずれか一項の抗体。
  42. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも10000倍大きい、請求項1から41のいずれか一項の抗体。
  43. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−42)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも100000倍大きい、請求項1から42のいずれか一項の抗体。
  44. 抗体が、1×10−8M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)フィブリルに結合する、請求項1から43のいずれか一項の抗体。
  45. 抗体が、1×10−7M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)フィブリルに結合する、請求項1から44のいずれか一項の抗体。
  46. 抗体が、1×10−6M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)フィブリルに結合する、請求項1から45のいずれか一項の抗体。
  47. 抗体が、1×10−5M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−42)フィブリルに結合する、請求項1から46のいずれか一項の抗体。
  48. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも10倍大きい、請求項1から47のいずれか一項の抗体。
  49. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも100倍大きい、請求項1から48のいずれか一項の抗体。
  50. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも1000倍大きい、請求項1から49のいずれか一項の抗体。
  51. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも10000倍大きい、請求項1から50のいずれか一項の抗体。
  52. Aβ(20−42)グロブロマーに対する抗体の結合親和性が、Aβ(1−40)フィブリルに対する抗体の結合親和性より少なくとも100000倍大きい、請求項1から51のいずれか一項の抗体。
  53. 抗体が、1×10−8M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)フィブリルに結合する、請求項1から52のいずれか一項の抗体。
  54. 抗体が、1×10−7M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)フィブリルに結合する、請求項1から53のいずれか一項の抗体。
  55. 抗体が、1×10−6M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)フィブリルに結合する、請求項1から54のいずれか一項の抗体。
  56. 抗体が、1×10−5M又はそれより小さい親和性のKで、Aβ(1−40)フィブリルに結合する、請求項1から55のいずれか一項の抗体。
  57. 抗体が単離された抗体である、請求項1から56のいずれか1項の抗体。
  58. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項1から57のいずれか1項の抗体。
  59. 抗体が組み換え抗体である、請求項1から58のいずれか1項の抗体。
  60. 抗体がヒト又はヒト化されている、請求項1から59のいずれか1項の抗体。
  61. 抗体が、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7241によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体5F7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7239によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10F11、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7240によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7C6、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7242によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4B7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7408によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体2F2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7409によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体6A2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7405によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4D10、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7809によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7E5、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7810によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10C1及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7851によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体3B10からなる群から選択されるモノクローナル抗体と同一のエピトープに結合する、請求項1から60のいずれか一項の抗体。
  62. 抗体が、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7241によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体5F7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7239によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10F11、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7240によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7C6、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA7242によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4B7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7408によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体2F2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7409によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体6A2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7405によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4D10、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7809によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7E5、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7810によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10C1及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7851によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体3B10からなる群から選択されるモノクローナル抗体の重鎖CDR3のアミノ酸配列及び/又は軽鎖CDR3のアミノ酸配列を含む、請求項1から61のいずれか一項の抗体。
  63. 抗体が、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7241によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体5F7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7239によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10F11、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7240によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7C6、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7242によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4B7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7408によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体2F2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA7409によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体6A2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7405によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4D10、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7809によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7E5、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7810によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10C62及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7851によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体3B10からなる群から選択されるモノクローナル抗体の重鎖CDR2のアミノ酸配列及び/又は軽鎖CDR2のアミノ酸配列を含む、請求項62の抗体。
  64. 抗体が、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7241によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体5F7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7239によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10F11、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7240によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7C6、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7242によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4B7、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7408によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体2F2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA7409によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体6A2、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7405によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体4D10、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7809によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体7E5、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7810によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体10C62及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7851によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体3B10からなる群から選択されるモノクローナル抗体の重鎖CDR1のアミノ酸配列及び/又は軽鎖CDR1のアミノ酸配列を含む、請求項62又は63の抗体。
  65. 配列番号3のアミノ酸残基31−35、配列番号3のアミノ酸残基50−66、配列番号3のアミノ酸残基99−109、配列番号4のアミノ酸残基24−39、配列番号4のアミノ酸残基55−61、配列番号4のアミノ酸残基94−102、配列番号7のアミノ酸残基31−35、配列番号7のアミノ酸残基50−66、配列番号7のアミノ酸残基97−109、配列番号8のアミノ酸残基24−39、配列番号8のアミノ酸残基55−61、配列番号8のアミノ酸残基94−102、配列番号11のアミノ酸残基31−35、配列番号11のアミノ酸残基50−65、配列番号11のアミノ酸残基98−107、配列番号12のアミノ酸残基24−39、配列番号12のアミノ酸残基55−61、配列番号12のアミノ酸残基94−102、配列番号15のアミノ酸残基31−35、配列番号15のアミノ酸残基50−66、配列番号15のアミノ酸残基99−107、配列番号16のアミノ酸残基24−40、配列番号16のアミノ酸残基56−62、配列番号16のアミノ酸残基95−103、配列番号19のアミノ酸残基31−35、配列番号19のアミノ酸残基50−66、配列番号19のアミノ酸残基99−109、配列番号20のアミノ酸残基24−39、配列番号20のアミノ酸残基55−61、配列番号20のアミノ酸残基94−102、配列番号23のアミノ酸残基31−35、配列番号23のアミノ酸残基50−66、配列番号23のアミノ酸残基99−109、配列番号24のアミノ酸残基24−39、配列番号24のアミノ酸残基55−61、配列番号24のアミノ酸残基94−102、配列番号27のアミノ酸残基31−35、配列番号27のアミノ酸残基50−65、配列番号27のアミノ酸残基98−101、配列番号28のアミノ酸残基24−39、配列番号28のアミノ酸残基55−61、配列番号28のアミノ酸残基94−102、配列番号31のアミノ酸残基31−35、配列番号31のアミノ酸残基50−66、配列番号31のアミノ酸残基99−107、配列番号32のアミノ酸残基24−40、配列番号32のアミノ酸残基56−62、配列番号32のアミノ酸残基95−103、配列番号35のアミノ酸残基31−35、配列番号35のアミノ酸残基50−66、配列番号35のアミノ酸残基99−107、配列番号36のアミノ酸残基24−40、配列番号36のアミノ酸残基56−62、配列番号36のアミノ酸残基95−103、配列番号38のアミノ酸残基31−35、配列番号38のアミノ酸残基50−66及び配列番号38のアミノ酸残基98−109からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、請求項1の抗体。
  66. 抗体が、少なくとも3つのCDRを含む、請求項65の抗体。
  67. 少なくとも3つのCDRが、
    Figure 2009517057
    Figure 2009517057
    Figure 2009517057
    からなる可変ドメインCDRセットから選択される、請求項66の抗体。
  68. 抗体が、少なくとも2つの可変ドメインCDRセットを含む、請求項67の抗体。
  69. 少なくとも2つの可変ドメインCDRセットが、VH5F7CDRセット及びVL5F7CDRセット;VH10F11CDRセット及びVL10F11CDRセット;VH7C6CDRセット及びVL7C6CDRセット;VH4B7CDRセット及びVL4B7CDRセット;VH2F2CDRセット及びVL2F2CDRセット;VH6A2CDRセット及びVL6A2CDRセット;VH4D10CDRセット及びVL4D10CDRセット;VH7E5CDRセット及びVL7E5CDRセット;並びにVH10C1CDRセット及びVL10C1CDRセットからなる群から選択される、請求項68の抗体。
  70. 配列番号3、配列番号4、配列番号7、配列番号8、配列番号11、配列番号12、配列番号15、配列番号16、配列番号19、配列番号20、配列番号23、配列番号24、配列番号27、配列番号28、配列番号31、配列番号32、配列番号35、配列番号36及び配列番号38からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの可変ドメインを含む抗体。
  71. 2つの可変ドメインを含み、前記2つの可変ドメインが、配列番号3及び配列番号4、配列番号7及び配列番号8及び配列番号11及び配列番号12、配列番号15及び配列番号16、配列番号19及び配列番号20、配列番号23及び配列番号24、配列番号27及び配列番号28、配列番号31及び配列番号32、並びに配列番号35及び配列番号36からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項70の抗体。
  72. 抗体が定常領域を含む、請求項1から71のいずれか一項の抗体。
  73. 抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgD及びIgE定常領域からなる群から選択される重鎖定常領域を含む、請求項72の抗体。
  74. 抗体が、IgG1重鎖定常領域を含む、請求項73の抗体。
  75. 定常領域がヒト定常領域である、請求項72から74のいずれか一項の抗体。
  76. 定常領域が、配列番号39から42からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項72の抗体。
  77. 抗体がヒトグリコシル化パターンを有する、請求項1から76のいずれか一項の抗体。
  78. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7241によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(5F7)。
  79. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7239によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(10F11)。
  80. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7240によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(7C6)。
  81. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7242によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(4B7)。
  82. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7408によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(2F2)。
  83. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7409によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(6A2)。
  84. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7405によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(4D10)。
  85. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7809によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(7E5)。
  86. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7810によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(10C1)。
  87. アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号PTA−7851によって表記されるハイブリドーマから入手可能なモノクローナル抗体(3B10)。
  88. 請求項1から87のいずれか一項に定義されている抗体の抗原結合部分。
  89. 部分が、抗体のFab断片、F(ab’)断片又は一本鎖Fv断片である、請求項88の抗原結合部分。
  90. PTA−7241、PTA−7239、PTA−7240、PTA−7242、PTA−7408、PTA−7409、PTA−7405、PTA−7809、PTA−7810及びPTA−7851からなる群から選択されるアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション寄託番号によって表記されるハイブリドーマ。
  91. 請求項1から89のいずれか1項の抗体アミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  92. 請求項91の単離された核酸を含むベクター。
  93. pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV及びpBJからなる群から選択される、請求項92のベクター。
  94. 請求項92又は93に記載のベクターを含む宿主細胞。
  95. 原核細胞である、請求項94の宿主細胞。
  96. 前記原核細胞がイー・コリ(E.coli)である、請求項95の宿主細胞。
  97. 真核細胞である、請求項94の宿主細胞。
  98. 前記真核細胞が、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞及び真菌細胞からなる群から選択される、請求項97の宿主細胞。
  99. 前記動物細胞が、哺乳動物細胞、鳥類細胞及び昆虫細胞からなる群から選択される、請求項98の宿主細胞。
  100. 前記真核細胞が、CHO細胞、COS細胞又は酵母細胞である、請求項97の宿主細胞。
  101. 前記酵母細胞がサッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)である、請求項100の宿主細胞。
  102. 前記昆虫細胞が昆虫Sf9細胞である、請求項99の宿主細胞。
  103. 抗体を作製するのに適した条件下で、請求項94から102のいずれか1項の宿主細胞又は請求項90のハイブリドーマを培地中において培養することを含む、抗体を作製する方法。
  104. 請求項103の方法によって取得可能な抗体。
  105. 請求項1から89のいずれか一項に定義される抗体又は抗原結合部分を含む組成物。
  106. 組成物が医薬組成物であり、及び医薬として許容される担体をさらに含む、請求項105の組成物。
  107. アミロイドーシスを治療又は予防するための医薬組成物を調製するための、請求項1から89のいずれか一項に定義される抗体又は抗原結合部分の使用。
  108. 医薬組成物が、受動免疫用である、請求項107の使用。
  109. アミロイドーシスを診断するための組成物を調製するための、請求項1から89のいずれか一項に定義される抗体又は抗原結合部分の使用。
  110. アミロイドーシスが、アルツハイマー病である、請求項107から109のいずれか一項の使用。
  111. アミロイドーシスが、ダウン症候群のアミロイドーシスである、請求項107から109のいずれか一項の使用。
  112. アミロイドーシスの治療又は予防を必要としている対象中のアミロイドーシスを治療又は予防する方法であり、請求項1から89のいずれか一項に定義される抗体又は抗原結合部分を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  113. 抗体又は抗原結合部分の投与が受動免疫のためである、請求項112の方法。
  114. アミロイドーシスを診断する方法であり、アミロイドーシスを有すると疑われる対象から試料を準備すること、請求項1から89のいずれか一項に定義される抗体又は抗原結合部分と前記試料を接触すること、及び抗原とともに前記抗体又は抗原結合部分を含む複合体の形成を検出することを含み、前記複合体の前記存在が前記対象中のアミロイドーシスを示す、前記方法。
  115. アミロイドーシスが、アルツハイマー病である、請求項112から114のいずれかの方法。
  116. アミロイドーシスが、ダウン症候群のアミロイドーシスである、請求項112から114のいずれかの方法。
JP2008542672A 2005-11-30 2006-11-30 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。 Active JP5475994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74086605P 2005-11-30 2005-11-30
US60/740,866 2005-11-30
US77917106P 2006-03-03 2006-03-03
US60/779,171 2006-03-03
US78736106P 2006-03-30 2006-03-30
US60/787,361 2006-03-30
US84240006P 2006-09-05 2006-09-05
US60/842,400 2006-09-05
PCT/EP2006/011530 WO2007062852A2 (en) 2005-11-30 2006-11-30 ANTI-Aβ GLOBULOMER ANTIBODIES, ANTIGEN-BINDING MOIETIES THEREOF, CORRESPONDING HYBRIDOMAS, NUCLEIC ACIDS, VECTORS, HOST CELLS, METHODS OF PRODUCING SAID ANTIBODIES, COMPOSITIONS COMPRISING SAID ANTIBODIES, USES OF SAID ANTIBODIES AND METHODS OF USING SAID ANTIBODIES

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207925A Division JP2014040453A (ja) 2005-11-30 2013-10-03 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009517057A true JP2009517057A (ja) 2009-04-30
JP2009517057A5 JP2009517057A5 (ja) 2010-01-21
JP5475994B2 JP5475994B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=37744650

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542672A Active JP5475994B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-30 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。
JP2013207925A Withdrawn JP2014040453A (ja) 2005-11-30 2013-10-03 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。
JP2016081289A Pending JP2016183160A (ja) 2005-11-30 2016-04-14 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207925A Withdrawn JP2014040453A (ja) 2005-11-30 2013-10-03 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。
JP2016081289A Pending JP2016183160A (ja) 2005-11-30 2016-04-14 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。

Country Status (20)

Country Link
US (3) US8691224B2 (ja)
EP (2) EP1954718B1 (ja)
JP (3) JP5475994B2 (ja)
KR (1) KR20080090408A (ja)
CN (2) CN117903302A (ja)
AU (1) AU2006319358B2 (ja)
BR (1) BRPI0619249A2 (ja)
CA (1) CA2628703C (ja)
CR (1) CR9969A (ja)
DK (1) DK1954718T3 (ja)
EC (1) ECSP088462A (ja)
ES (2) ES2524984T3 (ja)
GT (1) GT200800082A (ja)
IL (2) IL191588A0 (ja)
NO (1) NO20082890L (ja)
PL (2) PL1954718T3 (ja)
PT (2) PT1954718E (ja)
RU (1) RU2442793C2 (ja)
WO (1) WO2007062852A2 (ja)
ZA (1) ZA200804346B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523182A (ja) * 2010-04-15 2013-06-17 アボット・ラボラトリーズ アミロイドベータ結合タンパク質
JP2013537424A (ja) * 2010-08-14 2013-10-03 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
JP2023036606A (ja) * 2014-07-07 2023-03-14 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 突然変異タンパク質アミロイドβ(Aβ)アミノ酸配列に基づく免疫原性産物およびその使用

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8906864B2 (en) 2005-09-30 2014-12-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Binding domains of proteins of the repulsive guidance molecule (RGM) protein family and functional fragments thereof, and their use
DK1976877T4 (en) 2005-11-30 2017-01-16 Abbvie Inc Monoclonal antibodies to amyloid beta protein and uses thereof
PL1954718T3 (pl) 2005-11-30 2015-04-30 Abbvie Inc Przeciwciała skierowane przeciwko A globulomerowi, ich reszty wiążące antygeny, odpowiednie hybrydomy, kwasy nukleinowe, wektory, komórki gospodarze, sposoby wytwarzania tych przeciwciał, kompozycje zawierające te przeciwciała, zastosowania tych przeciwciał i sposoby stosowania tych przeciwciał
CA2632822C (en) 2005-12-12 2018-08-28 Ruth Greferath A beta 1-42 specific monoclonal antibodies with therapeutic properties
AR062065A1 (es) 2006-07-14 2008-10-15 Ac Immune Sa Anticuerpo humanizado
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
IL199534A (en) 2007-01-05 2013-01-31 Univ Zuerich An isolated human antibody capable of detecting a neoepitope in a disease-related protein, a polynucleotide encoding an antibody, a vector containing the polynucleotide, a host cell containing the polynucleotide or vector, a preparation containing the antibody and related methods and uses.
AU2008203703C1 (en) * 2007-01-05 2014-04-03 University Of Zurich Method of providing disease-specific binding molecules and targets
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
BRPI0818623A2 (pt) * 2007-10-05 2017-05-23 Ac Immune Sa composição farmacêutica, e, métodos para reduzir a carga da placa na camada de célula de gânglio retinal de um animal, para reduzir a quantidade de placas na camada de célula de gânglio retinal de um animal, para diminuir a quantidade total de amilóide-beta solúvel na camada de célula de gânglio retinal de um animal, para prevenir, tratar e/ou aliviar os efeitos de uma doença ocular associada com anormalidades patológicas/mudanças no tecido do sistema visual, para monitorar doença ocular residual mínima associada com anormalidades patológicas/mudanças nos tecidos do sistema visual, para predizer responsividade de um paciente, e para reter ou diminuir a pressão ocular nos olhos de um animal
US9403902B2 (en) 2007-10-05 2016-08-02 Ac Immune S.A. Methods of treating ocular disease associated with amyloid-beta-related pathology using an anti-amyloid-beta antibody
JPWO2009104736A1 (ja) * 2008-02-22 2011-06-23 田平 武 組織アミロイドプラーク親和性抗体及びそれを用いた医薬組成物
US8962803B2 (en) * 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
EP2282769A4 (en) 2008-04-29 2012-04-25 Abbott Lab DUAL VARIABLE DOMAIN IMMUNOGLOBULINS AND ITS USES
EP2500361B1 (en) 2008-05-09 2016-03-30 AbbVie Deutschland GmbH & Co KG Antibodies to receptor of advanced glycation end products (RAGE) and uses thereof
EP2297209A4 (en) 2008-06-03 2012-08-01 Abbott Lab IMMUNOGLOBULINS WITH TWO VARIABLE DOMAINS AND USES THEREOF
JP5723769B2 (ja) 2008-06-03 2015-05-27 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
EP2321422A4 (en) 2008-07-08 2013-06-19 Abbvie Inc PROSTAGLANDINE E2 VARIABLE DOUBLE DOMAIN IMMUNOGLOBULINS AND USES THEREOF
CA2744043A1 (en) 2008-11-25 2010-06-03 Biogen Idec Ma Inc. Use of dr6 and p75 antagonists to promote survival of cells of the nervous system
CA2746778C (en) 2008-12-19 2019-04-23 University Of Zurich Human anti-alpha-synuclein autoantibodies
WO2011047262A2 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2011053707A1 (en) 2009-10-31 2011-05-05 Abbott Laboratories Antibodies to receptor for advanced glycation end products (rage) and uses thereof
RU2012124093A (ru) 2009-11-12 2013-12-20 Дженентек, Инк. Способ увеличения плотности дендритных шипиков
ES2562832T3 (es) 2009-12-08 2016-03-08 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Anticuerpos monoclonales contra la proteína RGM para su uso en el tratamiento de la degeneración de la capa de fibra nerviosa de la retina
CN103037891A (zh) * 2010-06-03 2013-04-10 雷蒙特亚特特拉维夫大学有限公司 治疗糖尿病的方法和能够治疗糖尿病的组合物
CA2806909C (en) 2010-07-30 2019-12-17 Ac Immune S.A. Safe and functional humanized antibodies
JP2013537415A (ja) 2010-08-03 2013-10-03 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
CA2809433A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
PT2663579T (pt) 2011-01-14 2017-07-28 Univ California Terapêutica de anticorpos contra a proteína r0r-1 e métodos para sua utilização
US8852592B2 (en) 2011-05-10 2014-10-07 Biocare Medical, Llc Systems and methods for anti-PAX8 antibodies
CA2839563C (en) 2011-06-23 2019-10-29 Biogen Idec International Neuroscience Gmbh Anti-alpha synuclein binding molecules
US9120870B2 (en) 2011-12-30 2015-09-01 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against IL-13 and IL-17
CN107880124B (zh) 2012-01-27 2021-08-13 艾伯维德国有限责任两合公司 用于诊断和治疗与神经突变性相关的疾病的组合物和方法
US10316103B1 (en) 2012-03-30 2019-06-11 Biocare Medical, Llc Systems and methods for anti-Uroplakin III antibodies
ES2682345T3 (es) 2012-09-27 2018-09-20 Biocare Medical, Llc Sistemas y procedimientos de anticuerpos antiuroplaquina II
BR112015009961B1 (pt) 2012-11-01 2020-10-20 Abbvie Inc. proteína de ligação capaz de se ligar a dll4 e vegf, bem como composição que a compreende como composição que a compreende
US10429390B2 (en) 2012-12-18 2019-10-01 Biocare Medical, Llc Antibody cocktail systems and methods for classification of histologic subtypes in lung cancer
WO2014134587A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Biocare Medical, Llc Anti-p40 antibodies systems and methods
WO2014144280A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbvie Inc. DUAL SPECIFIC BINDING PROTEINS DIRECTED AGAINST IL-1β AND / OR IL-17
DK3052522T3 (da) 2013-10-03 2020-02-24 Biocare Medical Llc Anti-sox 10 antistofsystemer og -fremgangsmåder
MA41115A (fr) 2014-12-02 2017-10-10 Biogen Int Neuroscience Gmbh Procédé de traitement de la maladie d'alzheimer
WO2016094881A2 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Abbvie Inc. Lrp-8 binding proteins
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
WO2017189964A2 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
US11326182B2 (en) 2016-04-29 2022-05-10 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
TW201827467A (zh) 2016-11-03 2018-08-01 比利時商健生藥品公司 焦穀胺酸類澱粉蛋白-β之抗體及其用途
JOP20200041A1 (ar) 2017-08-22 2020-02-20 Biogen Ma Inc تركيبات صيدلية تحتوي على أجسام مضادة لبيتا نشوي
US20220177560A1 (en) 2019-03-26 2022-06-09 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to Pyroglutamate Amyloid-B and Uses Thereof
TW202216760A (zh) 2020-07-23 2022-05-01 愛爾蘭商歐薩爾普羅席納有限公司 抗類澱粉β (ABETA)抗體

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067561A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Abbott Gmbh & Co. Kg AMYLOID-β(1-42)-OLIGOMERE, DERIVATE DAVON UND ANTIKÖRPER DAFÜR, VERFAHREN ZU DEREN HERSTELLUNG UND DEREN VERWENDUNG

Family Cites Families (732)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2500076C3 (de) 1975-01-02 1982-11-18 SCHURA Blutderivate GmbH & Co KG, 4150 Krefeld Verfahren zur Gewinnung von intravenös-verträglichen Gammaglobulinen
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
NO812612L (no) 1980-08-06 1982-02-08 Ferring Pharma Ltd Enzym-inhibitorer.
BR8108820A (pt) 1980-09-24 1982-08-24 Cetus Corp Processo e sonda de diagnostico
US4582788A (en) * 1982-01-22 1986-04-15 Cetus Corporation HLA typing method and cDNA probes used therein
EP0084796B1 (en) 1982-01-22 1990-05-02 Cetus Corporation Hla typing method and cdna probes used therein
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
US4510245A (en) * 1982-11-18 1985-04-09 Chiron Corporation Adenovirus promoter system
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4526039A (en) 1983-06-23 1985-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Transportation Removable strain gauge fixture and method for measuring accumulated strain in a material
US4683194A (en) 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
CH0229046H1 (de) 1985-03-30 1998-07-15 Stuart Alan Kauffman Method for obtaining dna, rna, peptides, polypeptinique. des or proteins by means of a dna recombinant tech
US4666829A (en) 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5618920A (en) * 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US4968615A (en) 1985-12-18 1990-11-06 Ciba-Geigy Corporation Deoxyribonucleic acid segment from a virus
DE3600905A1 (de) 1986-01-15 1987-07-16 Ant Nachrichtentech Verfahren zum dekodieren von binaersignalen sowie viterbi-dekoder und anwendungen
CA1284931C (en) 1986-03-13 1991-06-18 Henry A. Erlich Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5107065A (en) * 1986-03-28 1992-04-21 Calgene, Inc. Anti-sense regulation of gene expression in plant cells
CA1338457C (en) 1986-08-22 1996-07-16 Henry A. Erlich Purified thermostable enzyme
US5231170A (en) 1986-08-27 1993-07-27 Paul Averback Antibodies to dense microspheres
US5525339A (en) 1986-08-27 1996-06-11 Dms Pharmaceutical Inc. Isolated components of dense microspheres derived from mammalian brain tissue and antibodies thereto
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5811310A (en) 1986-09-30 1998-09-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva Univ. The Alz-50 monoclonal antibody and diagnostic assay for alzheimer's disease
JPS63240797A (ja) 1986-10-14 1988-10-06 Shin Etsu Chem Co Ltd モノクローナル抗体、その製法およびそれを含有する診断薬
ATE169673T1 (de) 1986-11-17 1998-08-15 Scios Inc Rekombiniertes alzheimer amyloid-protein
DE3702789A1 (de) 1987-01-30 1988-08-18 Bayer Ag Vorlaeuferprotein des apc-polypeptids, dafuer codierende dna und diagnostische verwendung der dna und des proteins
JP3101690B2 (ja) * 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
JPS63245689A (ja) 1987-03-31 1988-10-12 Suntory Ltd ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
CA1340802C (en) 1987-08-15 1999-10-26 Yasuyuki Takahashi Senile amyloid precursor protein and an antibody specific for the same
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5231000A (en) 1987-10-08 1993-07-27 The Mclean Hospital Antibodies to A4 amyloid peptide
CA1339014C (en) 1987-10-08 1997-03-25 Ronald E. Majocha Antibodies to a4 amyloid peptide
AU3056289A (en) 1988-01-13 1989-08-11 Mclean Hospital Corporation, The Genetic constructs containing the alzheimer brain amyloid gene
WO1989007657A1 (en) 1988-02-10 1989-08-24 The Children's Medical Center Corporation Amyloid protein precursors, genetic probes, antibodies, and methods of use
US5134062A (en) 1988-03-22 1992-07-28 Cornell Research Foundation, Inc. Diagnosis of neuronal disorders and screening potential therapeutic agents therefor
US5015570A (en) 1988-05-13 1991-05-14 Molecular Therapeutics, Inc. Molecular diagnosis of Alzheimer Disease
US6287793B1 (en) 1988-08-19 2001-09-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Diagnostic methods for alzheimer's disease
EP0768377A1 (en) 1988-09-02 1997-04-16 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US20040049014A1 (en) 1988-12-28 2004-03-11 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5231020A (en) 1989-03-30 1993-07-27 Dna Plant Technology Corporation Genetic engineering of novel plant phenotypes
US5262332A (en) 1989-04-05 1993-11-16 Brigham And Women's Hospital Diagnostic method for Alzheimer's disease: examination of non-neural tissue
AU5525090A (en) 1989-04-14 1990-11-16 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Monoclonal antibody to amyloid peptide
CA2016841C (en) 1989-05-16 1999-09-21 William D. Huse A method for producing polymers having a preselected activity
EP0478627A4 (en) 1989-05-16 1992-08-19 William D. Huse Co-expression of heteromeric receptors
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
US5234814A (en) 1989-06-01 1993-08-10 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Diagnostic assay for alzheimer's disease
EP0415801A1 (en) 1989-07-05 1991-03-06 N.V. Innogenetics S.A. Monoclonal antibodies against activated microglial cells
EP0411974A1 (en) 1989-07-05 1991-02-06 N.V. Innogenetics S.A. Monoclonal antibodies to a neurofibrillary tangle antigen
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
EP0550436A1 (en) 1989-11-06 1993-07-14 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Protein microspheres and methods of using them
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
DE69120146T2 (de) 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
AU7121191A (en) 1990-02-26 1991-10-10 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Diagnostic assay for alzheimer's disease
US5753624A (en) 1990-04-27 1998-05-19 Milkhaus Laboratory, Inc. Materials and methods for treatment of plaquing disease
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
JPH06508511A (ja) 1990-07-10 1994-09-29 ケンブリッジ アンティボディー テクノロジー リミティド 特異的な結合ペアーの構成員の製造方法
DE4022247A1 (de) 1990-07-12 1992-01-16 Hoechst Ag Verfahren zur extraktiven abtrennung von 2-alkylthio-5-phenylpyrimidinen aus ihren reaktionsgemischen
EP0542810A1 (en) 1990-08-02 1993-05-26 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0814159T3 (da) 1990-08-29 2005-10-24 Genpharm Int Transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5877397A (en) * 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
WO1992009690A2 (en) 1990-12-03 1992-06-11 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
JPH04252195A (ja) 1991-01-29 1992-09-08 Asahi Chem Ind Co Ltd モノクローナル抗体及びハイブリドーマ
DK1279731T3 (da) 1991-03-01 2007-09-24 Dyax Corp Fremgangsmåde til udvikling af bindende miniproteiner
DK1471142T3 (da) 1991-04-10 2009-03-09 Scripps Research Inst Heterodimere receptor-biblioteker under anvendelse af fagemider
JPH04320694A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Ono Pharmaceut Co Ltd ヒトグリア細胞増殖抑制因子に対するモノクローナル抗体
JPH06507404A (ja) * 1991-05-01 1994-08-25 ヘンリー エム.ジャクソン ファウンデイション フォー ザ アドバンスメント オブ ミリタリー メディスン 感染性の呼吸性疾患の治療方法
JPH04342883A (ja) 1991-05-17 1992-11-30 Sanden Corp 容量可変型斜板式圧縮機
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
CA2110799A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Arnold H. Horwitz Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
CA2121599C (en) 1991-10-25 2007-04-10 Marc Mercken Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau
DE69227380T3 (de) 1991-11-12 2007-01-11 Prana Biotechnology Ltd., South Melbourne Verfahren zur bestimmung und behandlung von alzheimer-krankheit
US20020009443A1 (en) 1991-12-02 2002-01-24 Vanitha Ramakrishman Inhibitory immunoglobulin polypeptides to human pdgf beta receptor
ES2313867T3 (es) * 1991-12-02 2009-03-16 Medical Research Council Produccion de anticuerpos anti-auto de repertorios de segmentos de anticuerpo expresados en la superficie de fagos.
EP0618968B1 (en) 1991-12-06 1999-10-13 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tools for the diagnosis and treatment of alzheimer's disease
US7408027B1 (en) 1991-12-06 2008-08-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenchaften Tools for the diagnosis and treatment of Alzheimer's disease
ES2202310T3 (es) 1991-12-13 2004-04-01 Xoma Corporation Metodos y materiales para la preparacion de dominios variables de anticuerpos modificados y sus usos terapeuticos.
US20010029293A1 (en) 1992-01-27 2001-10-11 Icos Corporation Icam-related protein
US5538845A (en) 1992-02-05 1996-07-23 Athena Neurosciences, Inc. Beta-amyloid peptide production inhibitors and methods for their identification
US5714350A (en) * 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5912120A (en) 1992-04-09 1999-06-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services, Cloning, expression and diagnosis of human cytochrome P450 2C19: the principal determinant of s-mephenytoin metabolism
US5441870A (en) 1992-04-15 1995-08-15 Athena Neurosciences, Inc. Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein
US5604102A (en) 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
US5455169A (en) 1992-06-04 1995-10-03 Alzheimer's Institute Of America, Inc. Nucleic acids for diagnosing and modeling Alzheimer's disease
US5837672A (en) 1992-07-10 1998-11-17 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for the detection of soluble β-amyloid peptide
US5766846A (en) 1992-07-10 1998-06-16 Athena Neurosciences Methods of screening for compounds which inhibit soluble β-amyloid peptide production
US6610493B1 (en) 1993-06-17 2003-08-26 Brigham And Women's Hospital Screening compounds for the ability to alter the production of amyloid-β peptide
CA2140638C (en) 1992-07-24 2010-05-04 Raju Kucherlapati Generation of xenogeneic antibodies
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
TW258789B (ja) 1992-09-28 1995-10-01 Rohm & Haas
US5605811A (en) 1992-10-26 1997-02-25 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for monitoring cellular processing of beta-amyloid precursor protein
US5891623A (en) 1992-11-09 1999-04-06 Consorzio Per Le Biotecnologie Diagnosis and treatment of AIDS onset
ZA938243B (en) 1992-11-12 1995-05-04 Hybritech Inc Altered affinity polypeptides of metal chelate binding antibodies
US6010913A (en) * 1992-12-14 2000-01-04 N.V. Innogenetics S.A. Isolated human tau peptide
ATE239797T1 (de) 1993-01-25 2003-05-15 Takeda Chemical Industries Ltd Antikörper gegen beta-amyloid oder derivative davon und seine verwendung
US5955317A (en) 1993-01-25 1999-09-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibodies to β-amyloids or their derivatives and use thereof
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
CA2115900A1 (en) 1993-02-22 1994-08-23 Gerald W. Becker Pharmaceutical screens and antibodies
US5840294A (en) 1993-03-29 1998-11-24 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
JP3926839B2 (ja) 1993-09-14 2007-06-06 エピミューン,インコーポレイティド 万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変
EP0728215B1 (en) 1993-10-20 2002-02-20 Duke University METHOD OF BINDING MATERIAL TO THE Beta-AMYLOID PEPTIDE
US5565352A (en) 1993-11-24 1996-10-15 Arch Development Corporation Deubiquitinating enzyme: compositions and methods
WO1995015982A2 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
AU1397495A (en) 1993-12-13 1995-07-03 Uab Research Foundation, The Diagnostic tests and reagents for detecting risk of alzheimer's disease and stroke
US6620915B2 (en) 1993-12-23 2003-09-16 Icos Corporation Monoclonal antibodies specific for integrin α-d subunit
US6251395B1 (en) * 1993-12-23 2001-06-26 W. Michael Gallatin Methods of inhibiting inflammation at the site of a central nervous system injury with alphaD-specific antibodies
US6432404B1 (en) 1993-12-23 2002-08-13 Icos Corporation Methods of inhibiting locomotor damage following spinal cord injury with α D-specific antibodies
JPH07209295A (ja) 1994-01-10 1995-08-11 Nikken Chem Co Ltd 抗体及び酵素標識抗原並びにこれらを用いる酵素免疫測定法及び測定用キット
JPH07209296A (ja) 1994-01-10 1995-08-11 Nikken Chem Co Ltd 抗原及び酵素標識抗体並びにこれらを用いる酵素免疫測定法及び測定用キット
US5877399A (en) 1994-01-27 1999-03-02 Johns Hopkins University Transgenic mice expressing APP-Swedish mutation develop progressive neurologic disease
EP1231268B1 (en) 1994-01-31 2005-07-27 Trustees Of Boston University Polyclonal antibody libraries
JPH07238096A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 S R L:Kk 抗ポリユビキチン・モノクローナル抗体およびポリユビキチンの測定方法
US7473423B2 (en) 1994-04-29 2009-01-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Human IgM antibodies, and diagnostic and therapeutic uses thereof particularly in the central nervous system
JPH07309900A (ja) 1994-05-20 1995-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 抗ヒトプロカテプシンbモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを用いたヒトプロカテプシンb又はヒトカテプシンbの測定方法
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US6018021A (en) * 1994-10-19 2000-01-25 The Research Foundation Of State University Of New York Human transaldolase: an autoantigen with a function in metabolism
US6114133A (en) 1994-11-14 2000-09-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of Alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (x-≧41)
EP0805678B1 (en) 1995-01-05 2003-10-29 THE BOARD OF REGENTS acting for and on behalf of THE UNIVERSITY OF MICHIGAN Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
US5786180A (en) 1995-02-14 1998-07-28 Bayer Corporation Monoclonal antibody 369.2B specific for β A4 peptide
JP3663228B2 (ja) 1995-03-14 2005-06-22 株式会社医学生物学研究所 ニューロプシンに対する抗体
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6019968A (en) * 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US5705330A (en) 1995-04-14 1998-01-06 Abbott Laboratories Chemiluminescent immunoassay for antibody detection
WO1996033266A1 (en) 1995-04-21 1996-10-24 Cell Genesys, Inc. Generation of large genomic dna deletions
EP1709970A1 (en) 1995-04-27 2006-10-11 Abgenix, Inc. Human antibodies against EGFR, derived from immunized xenomice
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5712158A (en) 1995-06-06 1998-01-27 Warner-Lambert Company Cell line for the rapid expression of functional calcium channels
WO1996040731A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Pegylated modified proteins
US6717031B2 (en) * 1995-06-07 2004-04-06 Kate Dora Games Method for selecting a transgenic mouse model of alzheimer's disease
JP3767755B2 (ja) 1995-06-23 2006-04-19 エーザイ株式会社 抗jcウイルス抗体
US6127977A (en) 1996-11-08 2000-10-03 Cohen; Nathan Microstrip patch antenna with fractal structure
DK0859841T3 (da) 1995-08-18 2002-09-09 Morphosys Ag Protein/(poly)peptidbiblioteker
CA2230494A1 (en) 1995-08-31 1997-03-06 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Composition for sustained release of an agent
EP1416280A3 (en) 1995-09-14 2005-08-10 The Regents of the University of California Antibodies specific for native PrPsc
FR2740454B1 (fr) 1995-10-26 1997-11-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Peptides capables d'inhiber l'endocytose de l'app et sequences nucleotidiques correspondantes
AUPN649395A0 (en) 1995-11-10 1995-12-07 Ramsay Health Care Pty Ltd A method for diagnosing alzheimer's disease
FR2741881B1 (fr) 1995-12-01 1999-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de purine possedant notamment des prorietes anti-proliferatives et leurs applications biologiques
WO1997021807A1 (fr) 1995-12-12 1997-06-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nouveaux adn, nouveaux polypeptides et nouveaux anticorps
JPH09178743A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Oriental Yeast Co Ltd 可溶性appの定量法
DE69621837T2 (de) 1996-01-19 2002-11-28 Res Corp Technologies Inc Methoden zur feststellung von alzheimerscher krankheit
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
CA2244850A1 (en) 1996-01-30 1997-08-07 The Scripps Research Institute A g protein-coupled receptor with an enlarged extracellular domain
NZ512006A (en) 1996-02-09 2005-05-27 Abbott Biotech Ltd Medical treatment with human TNF-alpha antibodies
DK0885002T3 (da) 1996-03-04 2011-08-22 Penn State Res Found Materialer og fremgangsmåder til forøgelse af cellulær internalisering
US5714352A (en) * 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US5882644A (en) * 1996-03-22 1999-03-16 Protein Design Labs, Inc. Monoclonal antibodies specific for the platelet derived growth factor β receptor and methods of use thereof
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) * 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6300065B1 (en) 1996-05-31 2001-10-09 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US6699658B1 (en) * 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
WO1997046678A1 (en) 1996-06-06 1997-12-11 Bayer Corporation Nucleic acids and polypeptides related to presenilin
CZ292411B6 (cs) * 1996-08-13 2003-09-17 P. N. Gerolymatos S. A. Farmaceutický prostředek
WO1999009150A1 (en) 1996-08-15 1999-02-25 Bayer Corporation Method of introducing modifications into a gene
CA2183901A1 (en) 1996-08-22 1998-02-23 Johanna E. Bergmann Targets for therapy and diagnosis of alzheimer's disease and down syndrome in humans
US7521531B2 (en) 1996-08-28 2009-04-21 Immunomedics, Inc. Methods for the purification of stable radioiodine conjugates
JPH1075781A (ja) 1996-08-30 1998-03-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒトプロテアソームサブユニットp58蛋白質及びそれに特異的な抗体
EP0834561A1 (en) 1996-09-27 1998-04-08 Rijksuniversiteit te Leiden A gene related to migraine in man
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
AU5508798A (en) 1996-11-19 1998-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Diagnostic and therapeutic reagents for alzheimer's disease
CA2273194C (en) 1996-12-03 2011-02-01 Abgenix, Inc. Transgenic mammals having human ig loci including plural vh and vk regions and antibodies produced therefrom
US5919687A (en) 1996-12-24 1999-07-06 John Hopkins University Recombinant N-SMases and nucleic acids encoding same
WO1998031346A1 (en) 1997-01-16 1998-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
WO1998031700A1 (en) 1997-01-21 1998-07-23 The General Hospital Corporation Selection of proteins using rna-protein fusions
JPH10210982A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 新規なタンパク質
US6218506B1 (en) * 1997-02-05 2001-04-17 Northwestern University Amyloid β protein (globular assembly and uses thereof)
US20030068316A1 (en) * 1997-02-05 2003-04-10 Klein William L. Anti-ADDL antibodies and uses thereof
US6413940B1 (en) 1997-02-07 2002-07-02 Nymox Corporation Pharmaceutically active agents that impede the formation of amyloid by impeding the genesis of DMS
US7226730B1 (en) 1997-02-26 2007-06-05 The General Hospital Corporation Transgenic animals and cell lines for screening drugs effective for the treatment or prevention of Alzheimer's Disease
US7045531B1 (en) 1997-03-11 2006-05-16 The General Hospital Corporation Composition comprising a metal chelator and a method of treating amyloidosis by administering the metal chelator
DK1017379T3 (en) 1997-03-17 2015-02-16 Btg Int Ltd Therapeutic compositions comprising ketone compounds and precursors thereof
JP2002514919A (ja) 1997-04-04 2002-05-21 バイオサイト ダイアグノスティックス,インコーポレイテッド 多価ライブラリーおよびポリクローナルライブラリー
US20020086847A1 (en) 1997-04-09 2002-07-04 Mindset Biopharmaceuticals (Usa) Recombinant antibodies specific for beta-amyloid ends, DNA encoding and methods of use thereof
US8173127B2 (en) * 1997-04-09 2012-05-08 Intellect Neurosciences, Inc. Specific antibodies to amyloid beta peptide, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
AU7171098A (en) 1997-05-01 1998-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Directed evolution of enzymes and antibodies
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
DK1860187T3 (da) 1997-05-15 2011-10-31 Genentech Inc Apo-2-receptor
EA003131B1 (ru) 1997-07-21 2003-02-27 Арпи Матоссиан-Роджерс Лиганды, включая антитела, проявляющие реактивность в отношении эндокринных клеток
IT1293511B1 (it) 1997-07-30 1999-03-01 Gentili Ist Spa Anticorpi monoclonali catalitici ad attivita' proteasica per la lisi selettiva della componente proteica di placche e aggregati correlati
DK1049712T3 (da) 1997-08-14 2007-05-29 Pasteur Institut Hybrid-tetanus-toxoid-proteiner der retrogradt og transsynaptisk migrerer ind i CNS
US7923216B2 (en) 1997-08-14 2011-04-12 Institut Pasteur In vivo modulation of neuronal transport
ATE335511T1 (de) 1997-08-26 2006-09-15 Amgen Fremont Inc Ein verfahren zur inhibierung der komplementaktivierung über einen alternativen weg
US6666935B1 (en) 1997-09-09 2003-12-23 The Regents Of The University Of California Sol-gel manufactured energetic materials
FR2768346B1 (fr) 1997-09-15 2002-04-19 Fond Jean Dausset Ceph Compose assurant l'inhibition de la preseniline 1 pour la preparation d'un medicament et agent de diagnostic
US20040185039A1 (en) 2002-08-30 2004-09-23 Heinz Kohler Therapeutic applications of noncovalent dimerizing antibodies
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
AU1197599A (en) 1997-10-24 1999-05-17 Cornel Research Foundation, Inc. Detection of neurodegenerative diseases
US6710226B1 (en) * 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
US6913745B1 (en) 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US6743427B1 (en) 1997-12-02 2004-06-01 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6750324B1 (en) 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
DE1033998T1 (de) 1997-12-03 2001-05-23 Brigham And Women's Hospital, Boston Methode zur unterdrückung von beta-amyloid-verwandten veränderungen in alzheimer
AU1507499A (en) 1997-12-15 1999-07-05 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Human nap1 protein
US6730778B2 (en) 1997-12-19 2004-05-04 Pharmacia And Upjohn Company Human sel-10 polypeptides and polynucleotides that encode them
US6436989B1 (en) 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
US7189703B2 (en) * 1998-01-09 2007-03-13 Intracell, Llc Treatment and diagnosis of alzheimer's disease
PT1054664E (pt) 1998-02-11 2012-11-02 Bhi Ltd Partnership Método para modulação da ativação de macrófagos
CA2322749A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 Abgenix, Inc. Cd147 binding molecules as therapeutics
US6323218B1 (en) 1998-03-11 2001-11-27 The General Hospital Corporation Agents for use in the treatment of Alzheimer's disease
US20050112543A1 (en) 1998-03-11 2005-05-26 The General Hospital Corporation Method of screening for drugs useful in treating Alzheimer's disease
US20050059591A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
US6913756B1 (en) 1998-04-29 2005-07-05 The Uab Research Foundation Monoclonal antibodies specific for anthrax and peptides derived from the antibodies thereof
WO1999058157A1 (en) 1998-05-08 1999-11-18 Cramer Donald V Method for inhibiting antibody-mediated rejection of xenogeneic tissues
NO314086B1 (no) 1998-05-08 2003-01-27 Gemvax As Peptider og farmasöytiske sammensetninger inneholdende disse, nukleinsyresekvenser som koder for slike peptider, plasmider og virusvektoreromfattende slike DNA-sekvenser samt anvendelse av disse for fremstilling avfarmasöytiske preparater til
EP1077690A1 (en) 1998-05-15 2001-02-28 Neurochem, Inc. Use of amyloid inhibitors for modulating neuronal cell death
US20030147882A1 (en) 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
ATE255888T1 (de) 1998-06-01 2003-12-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Tetrahydronaphtalene verbindungen und deren verwendung zur behandlung von neurodegenerativen krankheiten
JP2000050885A (ja) 1998-06-02 2000-02-22 Fuji Chemical Industries Ltd カテプシンに対する抗体およびそれらの利用
JP2002518432A (ja) 1998-06-24 2002-06-25 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 吸入器から放出される大多孔性粒子
ATE342354T1 (de) 1998-07-02 2006-11-15 Fuso Pharmaceutical Ind Serinprotease-spzifischer moniklonaler antikörper und seine verwendung
JP2002522063A (ja) 1998-08-17 2002-07-23 アブジェニックス インコーポレイテッド 増加した血清半減期を有する改変された分子の生成
US7488796B2 (en) 1998-09-01 2009-02-10 Genentech, Inc. PRO1269 polypeptides
CN1240834C (zh) 1998-09-17 2006-02-08 大塚制药株式会社 Ly6h基因
US7083950B2 (en) 1998-09-25 2006-08-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity fusion proteins and therapeutic and diagnostic methods for use
AU5999199A (en) 1998-09-29 2000-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Novel antibodies, drugs containing these antibodies and methods for screening compounds by using these antibodies
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
JP2002531815A (ja) 1998-12-02 2002-09-24 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア オキシダント・ストレス症候群および疾病における脂質の過酸化のレベルを決定する方法および組成物
EP1731913A3 (en) 1998-12-02 2007-01-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for determining lipid peroxidation levels in oxidant stress syndromes and diseases
WO2000035936A1 (en) 1998-12-14 2000-06-22 University Of Miami Connective tissue growth factor fragments and methods and uses thereof
JP3793693B2 (ja) 1998-12-23 2006-07-05 ファイザー インコーポレーテッド Ctla−4に対するヒトモノクローナル抗体
DE19902550A1 (de) 1999-01-22 2000-07-27 Memorec Medical Molecular Rese Aspartatprotease
US20030185826A1 (en) 1999-02-24 2003-10-02 Tobinick Edward L. Cytokine antagonists for the treatment of localized disorders
CN101066997B (zh) 1999-03-25 2013-03-27 艾博特股份有限两合公司 结合人il-12的人抗体及其生产方法
FR2791263B1 (fr) 1999-03-26 2001-04-27 Halina Zofia Malina Preparations des medicaments bases sur une reponse immunitaire contre l'accumulation de proteines modifiees par l'acide xanthurenique
ES2571230T3 (es) 1999-04-09 2016-05-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional
US7527787B2 (en) 2005-10-19 2009-05-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
UA81216C2 (en) 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
PE20010212A1 (es) 1999-06-01 2001-02-22 Neuralab Ltd Composiciones del peptido a-beta y procesos para producir las mismas
US20030134430A1 (en) 1999-06-03 2003-07-17 Curagen Corporation Novel amino acid sequences for human caenorhabditis elegans-like protein polypeptides
JP2000354487A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Takashi Muramatsu ミッドカイン受容体
US6582945B1 (en) 1999-06-16 2003-06-24 Boston Biomedical Research Institute Immunological control of β-amyloid levels in vivo
US20020002270A1 (en) 1999-06-16 2002-01-03 Raymond P. Zinkowski Purified antigen for alzheimer's disease, and methods of obtaining and using same
AU6524500A (en) 1999-08-04 2001-03-05 Northwestern University Amyloid beta protein (globular assembly and uses thereof)
US6984720B1 (en) 1999-08-24 2006-01-10 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
ATE283487T1 (de) 1999-09-01 2004-12-15 Evotec Neurosciences Gmbh Verfahren zur diagnose oder prognose von altersbedingter maculadegeneration
ES2344189T3 (es) 1999-09-03 2010-08-20 RAMOT UNIVERSITY AUTHORITY FOR APPLIED RESEARCH & INDUSTRIAL DEVELOPMENT LTD. Agentes, composiciones y metodos que los utilizan utiles en el tratamiento o la prevencion de la enfermedad de alzheimer.
US20040013647A1 (en) * 1999-09-03 2004-01-22 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods and compositions for treating a plaque-forming disease
US6294171B2 (en) 1999-09-14 2001-09-25 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods for treating disease states comprising administration of low levels of antibodies
JP2001122900A (ja) 1999-10-21 2001-05-08 Yasukazu Tanuma 抗−DNaseγ抗体並びにその製造及び使用
WO2001032712A2 (en) 1999-11-03 2001-05-10 Maxygen, Inc. Antibody diversity generation
JP2004500354A (ja) 1999-11-29 2004-01-08 ニューロケム インコーポレーティッド 全d体ペプチドを含む、アルツハイマー病およびアミロイド関連疾患の予防および処置のためのワクチン
US20020094335A1 (en) 1999-11-29 2002-07-18 Robert Chalifour Vaccine for the prevention and treatment of alzheimer's and amyloid related diseases
US20070135337A2 (en) 1999-11-29 2007-06-14 Neurochem (International) Limited Vaccine for the Prevention and Treatment of Alzheimer's and Amyloid Related Diseases
ES2275570T3 (es) 1999-12-08 2007-06-16 Intellect Neurosciences, Inc. Peptidos amiloides beta quimericos.
EP1752472A3 (en) 1999-12-08 2007-04-25 Intellect Neurosciences, Inc. Chimeric amyloid beta peptides
JP2001231578A (ja) 1999-12-09 2001-08-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Il−1ファミリーに属する蛋白質
KR20090016517A (ko) 1999-12-23 2009-02-13 벨루스 헬스 (인터내셔널) 리미티드 대뇌 아밀로이드 혈관병증을 조절하는 화합물 및 방법
US20030077757A1 (en) 2000-01-11 2003-04-24 Andrews William H. Method of treating aging-related disorders
US6785434B2 (en) 2000-01-17 2004-08-31 Avanex Corporation Attenuator integrated with modulator and transmitting module for WDM systems using the same
US6806254B2 (en) 2000-02-03 2004-10-19 Nuvelo, Inc. Methods and materials relating to alpha-2-macroglobulin-like polypeptides and polynucleotides
US20020182660A1 (en) 2000-02-18 2002-12-05 Fong Kei-Lai L. N- and C-terminus specific immunoassays for full length beta-amyloid peptide-Abeta(1-40), Abeta(1-39), Abeta(1-40), Abeta(1-42) , and Abeta(1-43)
MXPA02007796A (es) 2000-02-21 2003-12-08 Pharmexa As Metodo novedoso para la disminucion de cuerpos amiloides.
BR0108566A (pt) 2000-02-21 2002-11-19 Pharmexa As Método para a regulação negativa in vivo de proteìna amilóide em um animal, incluindo um ser humano e para o tratamento e/ou prevenção e/ou melhora da doença de alzheimer ou outras doenças e condições cartacterizadas por depósitos de amilóide, análogo de um polipeptìdeo amiloidogênico,composição imunogênica, fragmento de ácido nucleico, vetor, célula transformada, composição para induzir a produção de anticorpos contra um polipeptìdeo amiloidogênico, linhagem celular estável, métodos para a preparação de uma célula, para a identificação de um polipeptìdeo amiloidogênico modificado, e para preparação de uma composição imunogênica, uso de um polipeptìdeo amiloidogênico ou de uma subsequência do mesmo, e, uso de um análogo de um polipeptìdeo amiloidogênico
WO2001062801A2 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Washington University Humanized antibodies that sequester amyloid beta peptide
EP1130032A1 (en) 2000-02-28 2001-09-05 Gesellschaft für biotechnologische Forschung mbH (GBF) Single-chain antibodies recognizing the human vascular endothelial growth factor receptor-2 (VEGFR-2/KDR)
GB0006398D0 (en) * 2000-03-16 2000-05-03 Novartis Ag Organic compounds
AU2001257903A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 The General Hospital Corporation Method for treatment of neurodegenerative diseases
US6664442B2 (en) 2000-03-30 2003-12-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. Selecting compounds to reduce inflammation associated with Alzheimer's disease
JP2004505609A (ja) * 2000-04-03 2004-02-26 オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー) リミテッド 核酸分子、ポリペプチド、ならびにアルツハイマー病の診断および処置を含むそれらの使用
US7371365B2 (en) 2000-04-04 2008-05-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods for detecting parenchymal plaques in vivo
AUPQ712000A0 (en) 2000-04-27 2000-05-18 Medvet Science Pty. Ltd. Antigenic peptide fragments of VapA protein, and uses thereof
US20080009467A1 (en) * 2000-05-01 2008-01-10 Accera, Inc. Combinations of medium chain triglycerides and therapeutic agents for the treatment and prevention of alzheimers disease and other diseases resulting from reduced neuronal metabolism
EP1278778A2 (en) 2000-05-03 2003-01-29 Amgen Inc., Modified peptides, comprising an fc domain, as therapeutic agents
PT1284998E (pt) 2000-05-22 2005-06-30 Univ New York Eptideos imunogenicos sinteticos mas nao-amiloidogenicos homologos a beta-amiloides, destinados a induzir uma reaccao imunitaria contra os beta-amiloides e os depositos amiloides
AU2001271422B2 (en) 2000-06-22 2005-12-22 Genentech, Inc. Agonist anti-trk-C monoclonal antibodies
JP4252195B2 (ja) 2000-06-27 2009-04-08 新日本無線株式会社 高周波線路の変換器
US7449308B2 (en) * 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
ES2389811T3 (es) 2000-06-28 2012-10-31 Prana Biotechnology Limited Oligómeros de amiloide beta para uso en el tratamiento, el alivio o la prevención de la enfermedad de Alzheimer
DK1522590T3 (da) 2000-06-28 2009-12-21 Glycofi Inc Fremgangsmåde til fremstilling af modificerede glykoproteiner
US6686449B2 (en) * 2000-06-30 2004-02-03 Pharmacia & Upjohn Company Mutant presenilin 1 polypeptides
EP1297132A1 (en) 2000-07-06 2003-04-02 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. A novel app mutation associated with an unusual alzheimer's disease pathology
AU2007200047B2 (en) 2000-07-07 2009-11-26 Bioarctic Neuroscience Ab Prevention and treatment of Alzheimer's disease
CA2414772C (en) 2000-07-07 2011-06-28 Jan Naslund Prevention and treatment of alzheimer's disease
US6524819B1 (en) 2000-07-11 2003-02-25 Incyte Genomics, Inc. Down syndrome critical region 1-like proteins
US20020009445A1 (en) 2000-07-12 2002-01-24 Yansheng Du Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
EP1172378A1 (en) 2000-07-12 2002-01-16 Richard Dr. Dodel Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
JP2002040023A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp アルツハイマー病の検出方法
US20070009931A1 (en) * 2000-08-04 2007-01-11 Kirsch Wolff M Negative correlation between IRP-2 and Transferrin receptor expression as a diagnostic of Alzheimer's disease
DK1317479T3 (da) 2000-09-06 2009-11-23 Aventis Pharma Sa Fremgangsmåder og sammensætninger for sygdomme, der er associeret med amyloidosis
GB0024446D0 (en) 2000-10-05 2000-11-22 Glaxo Group Ltd Protein
IT1319277B1 (it) 2000-10-24 2003-09-26 Chiesi Farma Spa Proteine di fusione utili per il trattamento di immunizzazione dellamalattia di alzheimer.
US6962793B2 (en) 2000-10-27 2005-11-08 Mount Sinai Hospital Methods for detecting Alzheimers disease
US20040072753A1 (en) 2000-11-01 2004-04-15 Milton Nathaniel Gavin Nicolas Peptides for use in the treatment of alzheimer's disease
WO2002094870A2 (en) 2000-11-02 2002-11-28 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
DE10055703A1 (de) 2000-11-02 2002-05-08 Peter F Pascoe Verhinderung der Zellzerstörung und Beseitigung sklrotischer Amyloide verursacht durch organspezifische Antikörperaggregate
WO2002035987A2 (en) 2000-11-03 2002-05-10 Massachusetts Institute Of Technology METHODS FOR IDENTIFYING TREATMENTS FOR NEUROTOXICITY IN ALZHEIMER'S DISEASE CAUSED BY β-AMYLOID PEPTIDES
US20060062786A1 (en) * 2000-11-08 2006-03-23 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
DK1346041T3 (da) 2000-11-27 2007-07-02 Praecis Pharm Inc Terapeutiske midler og fremgangsmåder til anvendelse deraf til behandling af en amyloidogen sygdom
PE20020574A1 (es) 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
GB0100110D0 (en) 2001-01-04 2001-02-14 Univ Leeds Modulation of calcium channel activity
DE10101430B4 (de) * 2001-01-13 2008-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lösliche cyclische Analoga zur Modulation der Amyloidogenese
US20020132758A1 (en) 2001-01-18 2002-09-19 Shell John W. Method for identifying compounds to treat medical pathologies associated with molecular crystallization
US7264810B2 (en) * 2001-01-19 2007-09-04 Cytos Biotechnology Ag Molecular antigen array
AT500379B8 (de) 2001-02-02 2009-08-15 Axon Neuroscience Tau-proteine
US7175988B2 (en) 2001-02-09 2007-02-13 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein Chemokine Receptor (CCR5) HDGNR10
US20040191264A1 (en) 2001-02-19 2004-09-30 Nielsen Klaus Gregorius Synthetic vaccine agents
JP4659236B2 (ja) 2001-03-01 2011-03-30 大塚製薬株式会社 細胞傷害活性の測定法
FR2822238B1 (fr) * 2001-03-16 2003-08-29 Gemac Methode et trousse pour le suivi des maladies neurodegeneratives
US6815175B2 (en) 2001-03-16 2004-11-09 Cornell Research Foundation, Inc. Anti-amyloid peptide antibody based diagnosis and treatment of a neurological disease or disorder
DE10117281A1 (de) 2001-04-06 2002-10-24 Inst Molekulare Biotechnologie Peptid zur Diagnose und Therapie der Alzheimer-Demenz
CA2443770A1 (en) 2001-04-23 2002-10-31 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US6451547B1 (en) 2001-04-25 2002-09-17 Syn X Pharma Process for differential diagnosis of Alzheimer's dementia and device therefor
ES2437875T3 (es) * 2001-04-30 2014-01-14 Eli Lilly And Company Anticuerpos humanizados que reconocen el péptido beta-amiloide
ES2312569T3 (es) * 2001-04-30 2009-03-01 Eli Lilly And Company Anticuerpos humanizados.
US7196163B2 (en) * 2001-05-22 2007-03-27 Merk & Co., Inc. Assays using amyloid precursor proteins with modified β-secretase cleavage sites to monitor β-secretase activity
EP1395275B1 (en) 2001-05-22 2008-11-12 Merck & Co., Inc. Beta-secretase substrate and uses thereof
US6906169B2 (en) 2001-05-25 2005-06-14 United Biomedical, Inc. Immunogenic peptide composition comprising measles virus Fprotein Thelper cell epitope (MUFThl-16) and N-terminus of β-amyloid peptide
ATE277952T1 (de) 2001-06-12 2004-10-15 Wiltfang Jens Monoklonaler antikörper, mbab 1e8, welcher für die zwei ersten n-terminalen aminosäuren von amyloid-beta-peptiden spezifisch ist und dessen verwendung zum nachweis von amyloid-beta peptiden und/oder sappa
US7595378B2 (en) 2001-06-13 2009-09-29 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (EGFR)
BRPI0210405B8 (pt) 2001-06-13 2021-05-25 Genmab As anticorpo monoclonal humano, molécula biespecífica, método in vitro para inibir o crescimento de uma célula expressando egfr, para induzir a citólise de uma célula expressando egfr, e para detectar a presença de antígeno egfr ou uma célula expressando egfr em uma amostra, e, vetor de expressão
US7094884B2 (en) 2001-06-22 2006-08-22 Roche Diagnostics Corporation Soluble complexes of amylod β peptide and peptidyl prolyl isomerase chaperone and methods of making and using them
US20020197258A1 (en) 2001-06-22 2002-12-26 Ghanbari Hossein A. Compositions and methods for preventing protein aggregation in neurodegenerative diseases
CN1396183A (zh) 2001-07-13 2003-02-12 张小如 降低脑内与老年痴呆有关的淀粉样变纤维的融合人抗体
WO2003008626A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Oregon Health And Science University Novel human nucleic acids encoding a pantothenate kinase and methods of use
JP4729717B2 (ja) * 2001-08-03 2011-07-20 株式会社医学生物学研究所 GM1ガングリオシド結合型アミロイドβタンパク質を認識する抗体、及び該抗体をコードするDNA
JP4320694B2 (ja) 2001-08-08 2009-08-26 株式会社オーク製作所 多重露光描画装置および多重露光式描画方法
WO2003014329A2 (en) 2001-08-10 2003-02-20 University Of South Florida Modulation of angiogenesis by a-beta peptides
DK1944040T3 (da) 2001-08-17 2012-10-29 Univ Washington Analysefremgangsmåde for Alzheimers sygdom
CA2452104A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company Use of antibodies having high affinity for soluble ass to treat conditions and diseases related to ass
US20060073149A1 (en) 2001-08-17 2006-04-06 Bales Kelly R Rapid improvement of cognition in condition related to abeta
WO2003016466A2 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company ANTI-Aβ ANTIBODIES
JP4511830B2 (ja) 2001-08-17 2010-07-28 ワシントン・ユニバーシティ アルツハイマー病のアッセイ方法
MY144532A (en) 2001-08-20 2011-09-30 Lundbeck & Co As H Novel method for down-regulation of amyloid
US20030082191A1 (en) 2001-08-29 2003-05-01 Poduslo Joseph F. Treatment for central nervous system disorders
ATE434040T1 (de) 2001-10-01 2009-07-15 Dyax Corp Mehrkettige eukaryontische display-vektoren und deren verwendungen
AU2002330215A1 (en) 2001-10-03 2003-04-14 Oxford Glycosciences (Uk) Ltd. Nucleic acid molecules, polypeptides and uses therefor, including diagnosis and treatment of alzheimer's disease
DE60225821T2 (de) 2001-10-04 2009-04-30 Immuno-Biological Laboratories Co., Ltd., Takasaki Reagens zum Nachweis eines Risikofaktors der Alzheimer-Krankheit, Nachweiskit dafür und Verfahren zum Nachweis eines Risikofaktors der Alzheimer-Krankheit unter ihrer Verwendung
WO2003028668A2 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Protein Therapeutics, Inc. Gammaglobulin treatment of immune disorders
GB0124317D0 (en) 2001-10-10 2001-11-28 Celltech R&D Ltd Biological products
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
CA2504349A1 (en) 2001-11-02 2003-05-15 Diagenics International Corporation Monoclonal antibodies specific for beta-amyloid
CA2466841A1 (en) 2001-11-21 2003-06-05 New York University Synthetic immunogenic but non-deposit-forming polypeptides and peptides homologous to amyloid .beta., prion protein, amylin, .alpha.-synuclein, or polyglutamine repeats for induction of an immune response thereto
US7026129B2 (en) 2001-11-23 2006-04-11 Syn X Pharma, Inc. IG lambda biopolymer markers predictive of Alzheimers disease
US7179606B2 (en) * 2001-11-23 2007-02-20 Syn X Pharma, Inc. IG heavy chain, IG kappa, IG lambda biopolymer markers predictive of Alzheimer's disease
DE10158180A1 (de) * 2001-11-28 2003-09-11 Biovision Ag Verfahren zum Nachweis von Morbus Alzheimer und zur Unterscheidung von Morbus Alzheimer gegenüber anderen demenziellen Erkrankungen, zugehörige Peptide und deren Verwendung
WO2003046012A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Crucell Holland B.V. Antigen presenting cell targeting conjugate, an antigen presenting cell contacted with such conjugate, their use for vaccination or as medicament, and methods for their production or generation
IL162319A0 (en) 2001-12-04 2005-11-20 Univ Ben Gurion Amphiphilic compounds and vesicles/liposomes for organ-specific drug targeting
WO2003051374A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 New York State Office Of Mental Health SEQUESTRATION OF Aβ IN THE PERIPHERY IN THE ABSENCE OF IMMUNOMODULATING AGENT AS A THERAPEUTIC APPROACH FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF BETA-AMYLOID RELATED DISEASES
CA2500462A1 (en) 2001-12-26 2004-03-25 Universidad De Zaragoza Polyclonal antibodies, preparation method thereof and use of same
US7781396B2 (en) 2002-01-31 2010-08-24 Tel Aviv University Future Technology Development L.P. Peptides directed for diagnosis and treatment of amyloid-associated disease
US20070021345A1 (en) * 2003-06-30 2007-01-25 Ehud Gazit Peptides antibodies directed thereagainst and methods using same for diagnosing and treating amyloid-associated diseases
US20050153381A1 (en) 2002-02-14 2005-07-14 Marusich Michael F. Immunocapture of mitochondrial protein complexes
AR038568A1 (es) 2002-02-20 2005-01-19 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-a beta y su uso
KR20040088572A (ko) 2002-03-01 2004-10-16 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 제거율 증강을 위한 양특이성 항체 점 돌연변이들
DE10208812A1 (de) 2002-03-01 2003-09-11 Basf Plant Science Gmbh Verfahren zur Herstellung von ungesättigten Fettsäuren
WO2003074004A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Szu-Yi Chou Method of producing antigens
AU2003225636A1 (en) 2002-03-05 2003-09-22 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Immunizing composition and method for inducing an immune response against the ss-secretase cleavage site of amyloid precursor protein
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
KR100708398B1 (ko) 2002-03-22 2007-04-18 (주) 에이프로젠 인간화 항체 및 이의 제조방법
US20030190689A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Cell Signaling Technology,Inc. Molecular profiling of disease and therapeutic response using phospho-specific antibodies
US7122374B1 (en) 2002-04-09 2006-10-17 Takaomi Saido Amyloid beta-protein 3(pE)-42 antibodies and uses thereof
AU2003226356A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Prevention of brain inflammation as a result of induced autoimmune response
ATE514707T1 (de) 2002-04-19 2011-07-15 Univ Toronto Immunologisches verfahren und zusammensetzungen für die behandlung der krankheit von alzheimer
EP1497661B1 (en) 2002-04-24 2009-11-25 EVOTEC Neurosciences GmbH Diagnostic use of ensadin-0477 gene and protein for neurodegenerative diseases
WO2003090772A1 (en) 2002-04-25 2003-11-06 Eli Lilly And Company Method for treating anxiety and mood disorders in older subjects
US20060257420A1 (en) 2002-04-26 2006-11-16 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of autoimmune and transplant related host versus graft conditions
DE10221052A1 (de) 2002-05-10 2003-12-04 Transmit Technologietransfer Wirkstoffe zu Therapie, Diagnostik und Prophylaxe von Erkrankungen, bei denen abnorme Proteinstrukturen auftreten
WO2003100419A1 (en) 2002-05-27 2003-12-04 Bioceros B.V. Methods for using the cd163 pathway for modulating an immune response
CA2489341A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Brainsgate, Ltd. Methods and systems for management of alzheimer's disease
WO2004001422A2 (en) 2002-06-20 2003-12-31 Evotec Neurosciences Gmbh Diagnostic and therapeutic use of ras-gtpase-activating sh3-domain-binding protein 2 (g3bp2) for neurodegenerative diseases
DE60317671T2 (de) 2002-06-27 2008-10-30 Evotec Neurosciences Gmbh Diagnostische und therapeutische verwendung von ensadin-0581 gen und protein für neurodegenerative erkrankungen
EP2135879A3 (en) 2002-06-28 2010-06-23 Domantis Limited Ligand
JP4308760B2 (ja) 2002-07-12 2009-08-05 アクソン・ニューロサイエンス・フォルシュングス−ウント・エントヴィックルングス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トランケートtauタンパク質
WO2004006861A2 (en) 2002-07-17 2004-01-22 Mindset Biopharmaceuticals Usa Inc. Peptides and methods of screening immunogenic peptide vaccines against alzheimer's disease
JP4558485B2 (ja) 2002-07-18 2010-10-06 正康 大河内 Notch由来新規ポリペプチドおよびそれを用いたバイオマーカー並びに試薬
NZ537688A (en) 2002-07-19 2007-01-26 Cytos Biotechnology Ag Vaccine compositions containing amyloid beta1-6 antigen arrays for treating and/or attenuating Alzheimer's disease
EP2371859A3 (en) 2002-07-19 2011-12-28 Abbott Biotechnology Ltd Treatment of TNF alpha related disorders
CA2487528A1 (en) 2002-07-24 2004-02-12 Innogenetics N.V. Prevention, treatment and diagnosis of diseases associated with beta-amyloid formation and/or aggregation
US7250551B2 (en) * 2002-07-24 2007-07-31 President And Fellows Of Harvard College Transgenic mice expressing inducible human p25
SE0202880D0 (sv) 2002-07-26 2002-09-30 Wieslab Ab Complement system deficiency assay
AU2003259222A1 (en) 2002-07-30 2004-02-16 The Regents Of The University Of California Method of diagnosing alzheimer's disease
US20040138296A1 (en) 2002-08-12 2004-07-15 Pharmacia Corporation Amyloid immunization and Cox-2 inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
AU2003256789A1 (en) 2002-08-13 2004-02-25 U.S. Department Of Veterans Affairs Method of detecting and preventing alzheimer's disease, particularly at prodromal and early stages
DE60334460D1 (de) 2002-08-14 2010-11-18 Mitsubishi Chem Medience Corp Antikörper spezifisch für das tau-protein des zentralen nervensystems
WO2004018997A2 (en) 2002-08-20 2004-03-04 Neurogenetics, Inc. Methods and compositions for modulating amyloid beta
AU2003266302A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 Proteosys Ag Method for the diagnosis of alzheimer disease
DE60336848D1 (de) 2002-09-12 2011-06-01 Univ California Immunogene und entsprechende antikörper, die spezifisch sind für häufige hochmolekulare aggregations-zwischenprodukte von amyloiden aus proteinen unterschiedlicher sequenz
WO2005025516A2 (en) 2003-09-12 2005-03-24 The Regents Of The University Of California Monoclonal antibodies specific for conformational epitopes of prefibrillar aggregates
US20070010657A1 (en) * 2002-09-13 2007-01-11 Rainer Klocke Cytoplasmic dynein heavy chain 1 genes, expression products, non-human animal model uses in human neurological diseases
US7238488B2 (en) * 2002-09-13 2007-07-03 Grace Maresh Therapeutic and diagnostic applications of perlecan domain I splice variants
EP1558268A4 (en) 2002-09-17 2008-09-17 Univ New York METHODS FOR TREATING AGE-RELATED MEMORY ALTERATIONS (AAMI), LIGHT COGNITIVE DEFICITS (MCI) AND DEMENTIA USING CELL CYCLE INHIBITORS
JP4242128B2 (ja) 2002-09-18 2009-03-18 武田薬品工業株式会社 脳アミロイドーシス予防・治療薬のスクリーニング方法
WO2004029629A1 (en) 2002-09-27 2004-04-08 Janssen Pharmaceutica N.V. N-11 truncated amyloid-beta nomoclonal antibodies, compositions, methods and uses
US7541440B2 (en) 2002-09-30 2009-06-02 Immunomedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-granulocyte antibodies and methods of use
US20070213512A1 (en) 2002-10-01 2007-09-13 Krafft Grant A Amyloid beta peptide analogs and assemblies thereof
CA2501091A1 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Northwestern University Amyloid beta-derived diffusible ligands (addls), addl-surrogates, addl-binding molecules, and uses thereof
WO2004031241A1 (ja) 2002-10-04 2004-04-15 Techno Network Shikoku Co., Ltd. ズブチリシン様プロプロテインコンベルターゼ・pace4に対するモノクローナル抗体及びその利用
WO2004033397A2 (en) 2002-10-09 2004-04-22 Activx Biosciences, Inc. Activity-based probes, and methods of their preparation and use
WO2004032868A2 (en) 2002-10-09 2004-04-22 Rinat Neuroscience Corp. Methods of treating alzheimer's disease using antibodies directed against amyloid beta peptide and compositions thereof
WO2004038411A2 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Evotec Neurosciences Gmbh Diagnostic and therapeutic use of ensadin-0289 gene and protein for neurodegenerative diseases
US20080014194A1 (en) * 2003-10-31 2008-01-17 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention and Treatment of Synucleinopathic and Amyloidogenic Disease
TW200509968A (en) 2002-11-01 2005-03-16 Elan Pharm Inc Prevention and treatment of synucleinopathic disease
FR2846667B1 (fr) 2002-11-06 2004-12-31 Pasteur Institut Fragments variables d'anticorps de camelides a chaine unique diriges contre le peptide beta-amyloide 1-42 et leurs applications pour le diagnostic et le traitement des maladies neuroagregatives
WO2004043989A2 (en) 2002-11-07 2004-05-27 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to heparanase
US7964194B2 (en) 2002-11-15 2011-06-21 Morehouse School Of Medicine Anti-chemokine and associated receptor antibodies and uses for inhibition of inflammation
US20040162414A1 (en) 2002-11-22 2004-08-19 Santora Ling C. Method for reducing or preventing modification of a polypeptide in solution
CN100450551C (zh) 2002-11-29 2009-01-14 中国医学科学院基础医学研究所 用于治疗和预防阿尔茨海默病的重组腺相关病毒基因疫苗及其用途
DE10256900A1 (de) 2002-11-29 2004-06-24 Nemod Immuntherapie Ag Tumorspezifische Erkennungsmoleküle
CA2508214A1 (en) 2002-12-02 2004-06-17 Abgenix, Inc. Antibodies directed to phospholipase a2 and uses thereof
WO2004056318A2 (en) 2002-12-19 2004-07-08 New York University Method for treating amyloid disease
US20050031651A1 (en) 2002-12-24 2005-02-10 Francine Gervais Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
AU2003292936A1 (en) 2002-12-24 2004-07-22 Neurochem (International) Limited Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
AT413945B (de) 2003-01-14 2006-07-15 Mattner Frank Dr Impfstoff für die alzheimer-krankheit
WO2004065419A1 (ja) 2003-01-22 2004-08-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 抗体およびその用途
US7563869B2 (en) 2003-01-23 2009-07-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human PD-1
WO2004065569A2 (en) 2003-01-23 2004-08-05 The Regents Of The University Of California Multi-functional antibodies
NZ567324A (en) 2003-02-01 2009-08-28 Wyeth Corp Active immunization to generate antibodies to soluble A-beta
CA2515081A1 (en) 2003-02-07 2004-08-19 Protein Design Labs, Inc. Amphiregulin antibodies and their use to treat cancer and psoriasis
EP1596809B1 (en) 2003-02-10 2010-05-26 Applied Molecular Evolution, Inc. Abeta binding molecules
US8663650B2 (en) 2003-02-21 2014-03-04 Ac Immune Sa Methods and compositions comprising supramolecular constructs
US20040242845A1 (en) 2003-02-21 2004-12-02 Nicolau Yves Claude Methods and compositions comprising supramolecular antigenic constructs and antibodies elicited against them
DE10307603A1 (de) 2003-02-22 2004-09-02 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Textilmaschine
WO2004074837A1 (en) 2003-02-24 2004-09-02 Digitalbiotech Co., Ltd. Method for measuring the level of anti-beta-amyloid antibody in body fluids and diagnostic kit for alzheimer’s disease using same
US20040223970A1 (en) 2003-02-28 2004-11-11 Daniel Afar Antibodies against SLC15A2 and uses thereof
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
CN1942588B (zh) 2003-03-05 2013-06-12 海洋酶公司 可溶性透明质酸酶糖蛋白(sHASEGP)、制备它们的方法、它们的用途和包含它们的药物组合物
US8545830B2 (en) 2003-03-24 2013-10-01 University Of Tennessee Research Foundation Multi-functional polymeric materials and their uses
EP1615946B1 (en) 2003-03-26 2020-05-06 Sudhir Paul Proteolytic and covalent antibodies
CN1189210C (zh) 2003-03-28 2005-02-16 万选才 Cb与生物活性多肽的偶联物及其医药用途
EA200501524A1 (ru) 2003-03-28 2006-06-30 Сентокор, Инк. Антитела против амилоида, композиции, способы и применения
WO2004087733A2 (en) 2003-03-28 2004-10-14 New York University Prevention and treatment of alzheimer amyloid deposition
CA2522067C (en) 2003-04-09 2010-07-06 Canadian Blood Services Detection, characterization and treatment of viral infection and methods thereof
EP1469312A1 (en) 2003-04-18 2004-10-20 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Diagnosis of Alzheimer's disease
AU2003276107A1 (en) 2003-04-24 2004-11-19 Universitat Zurich Method of monitoring immunotherapy
EP1633316A4 (en) 2003-05-06 2008-04-02 Human Genome Sciences Inc ANTIBODIES BINDING IMMUNOSIPICALLY TO TRAIL RECEPTORS
US20040223912A1 (en) 2003-05-07 2004-11-11 Montalto Michael Christopher Compositions and methods for non-invasive imaging of soluble beta-amyloid
ES2246177B1 (es) 2003-05-08 2007-03-01 Universidad De Zaragoza. Uso de anticuerpos para el tratamiento de enfermedades amiloideas.
EP1480041A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-24 Innogenetics N.V. Method for the prediction, diagnosis and differential diagnosis of Alzheimer's disease
WO2005018536A2 (en) 2003-05-23 2005-03-03 Human Genome Sciences, Inc. Agonist antibodies that specifically bind the glucagon like peptide-1 receptor
PE20050627A1 (es) 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
AU2004294893A1 (en) 2003-06-06 2005-06-16 Oncomax Acquisition Corp. Antibodies specific for cancer associated antigen SM5-1 and uses thereof
US7892751B2 (en) 2003-06-09 2011-02-22 Redox-Reactive Reagents Llc Method of detecting or diagnosing of a neurodegenerative disease or condition
JP4888876B2 (ja) 2003-06-13 2012-02-29 田平 武 アルツハイマー病の治療のための組換えアデノ随伴ウィルスベクター
BRPI0411784A (pt) 2003-06-23 2006-08-08 Genetics Inst Llc anticorpos contra interleucina -22 e usos para os mesmos
US20050009110A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Xiao-Jia Chang Methods of producing antibodies for diagnostics and therapeutics
DE602004023510D1 (de) 2003-07-15 2009-11-19 Ono Pharmaceutical Co Verzweigte carbonsäureverbindung und deren verwendung
US20050123553A1 (en) 2003-07-30 2005-06-09 Alon Monsonego Amyloid beta-peptide and methods of use
US20050124016A1 (en) 2003-08-01 2005-06-09 Enh Research Institute Antibodies specific for toxic amyloid beta protein oligomers
AU2004263538B2 (en) 2003-08-08 2009-09-17 Immunomedics, Inc. Bispecific antibodies for inducing apoptosis of tumor and diseased cells
JP4239750B2 (ja) * 2003-08-13 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズ及びマイクロレンズの製造方法、光学装置、光伝送装置、レーザプリンタ用ヘッド、並びにレーザプリンタ
WO2005018424A2 (en) 2003-08-18 2005-03-03 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Antibodies specific for fibrillar amyloid and a procedure to detect fibrillar amyloid deposits
JP2007528723A (ja) * 2003-08-22 2007-10-18 メディミューン,インコーポレーテッド 抗体のヒト化
WO2005025616A1 (ja) 2003-09-09 2005-03-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited 抗体の用途
EP1516930A1 (en) 2003-09-16 2005-03-23 Georg-August Universität Göttingen Cellular model of tauopathies for lead identification and drug discovery
EP1670510A1 (en) 2003-09-24 2006-06-21 Peter Krammer Antibodies against annexins, use thereof for therapy and diagnosis. use of annexins for therapy and diagnosis.
JP4943848B2 (ja) 2003-10-07 2012-05-30 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド Nikに対する抗体、その調製および使用
IL158287A0 (en) 2003-10-07 2004-05-12 Yeda Res & Dev Antibodies to nik, their preparation and use
CA2542084A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 University Of South Florida A method for the separation anti-amyloid beta antibody with amyloid beta peptide
JP4677545B2 (ja) 2003-10-15 2011-04-27 積水メディカル株式会社 多量体アディポネクチンの分別測定方法
WO2005041650A1 (en) 2003-10-20 2005-05-12 Envivo Pharmaceuticals, Inc. TRANSGENIC FLIES EXPRESSING MUTANT Aβ42
US20070087346A1 (en) 2003-10-24 2007-04-19 Gennaro Ciliberto Orthogonal gene switches
ATE473016T1 (de) 2003-11-04 2010-07-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Verfahren zur behandlung von krebs mit expression des cd40-antigens
US7807777B2 (en) 2003-11-05 2010-10-05 Immuno-Biological Laboratories Co., Ltd. Marker peptide for alzheimer's disease
WO2005046605A2 (en) 2003-11-07 2005-05-26 University Of Rochester Compositions and methods of treating neurological diseases
EP1694816B1 (en) 2003-11-07 2013-08-28 Ciphergen Biosystems, Inc. Biomarkers for alzheimer's disease
US7674599B2 (en) 2003-11-08 2010-03-09 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of using antibodies to detect alpha-synuclein in fluid samples
KR100556660B1 (ko) * 2003-11-11 2006-03-10 국립암센터 Hgf의 중화가능 에피토프 및 이에 결합하는 중화 항체
WO2005052002A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Single-domain antibodies and uses thereof
KR20120108061A (ko) 2003-11-28 2012-10-04 다이엑스 코포레이션 아포지단백질 e의 c­말단 단편에 결합하는 항체
JP4870348B2 (ja) 2003-12-04 2012-02-08 株式会社ペルセウスプロテオミクス 細胞表面抗原に対する抗体取得とその抗原同定
EP2865687A1 (en) 2003-12-10 2015-04-29 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. IP-10 antibodies and their uses
SG182163A1 (en) 2003-12-17 2012-07-30 Wyeth Corp Immunogenic peptide carrier conjugates and methods of producing same
TWI329649B (en) * 2003-12-22 2010-09-01 Glaxo Group Ltd Immunoglobulins
WO2005070965A2 (en) 2004-01-21 2005-08-04 Five Prime Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions containing antagonists to lrp4, lrp8 or megalin for treatment of diseases
US20070172496A1 (en) 2004-01-28 2007-07-26 Curix Aps Conjugates of amyloid proteins as vaccines for amyloid-related diseases
US7238788B2 (en) 2004-02-18 2007-07-03 University Of Iowa Foundation Antibodies to phosphorylated tau, methods of making and methods of use
US7807157B2 (en) * 2004-02-20 2010-10-05 Intellect Neurosciences Inc. Monoclonal antibodies and use thereof
ES2375627T3 (es) 2004-02-23 2012-03-02 Eli Lilly And Company Anticuerpos anti-abeta.
WO2005105841A2 (en) 2004-03-12 2005-11-10 Human Genome Sciences, Inc. Human g-protein chemokine receptor (ccr5) hdgnr10
EP1725870A1 (en) 2004-03-18 2006-11-29 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Anti-lipid rafts antibodies
CN1314805C (zh) 2004-03-26 2007-05-09 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 一种新型促细胞凋亡素(apo)及其抗体,制备及用途
JP4809828B2 (ja) 2004-03-30 2011-11-09 グラクソ グループ リミテッド 免疫グロブリン
WO2005096730A2 (en) 2004-04-02 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Methods for detecting substances which bind to the amyloid precursor protein or beta amyloid fragments, and binding compounds
US20060099211A1 (en) 2004-04-12 2006-05-11 Carmen Monthe Safer, more potent human immunoglobulin preparations for treating Alzheimer's disease
CN104611245A (zh) 2004-04-15 2015-05-13 格利科菲公司 在低等真核生物中产生半乳糖基化糖蛋白
WO2005108378A2 (en) 2004-04-15 2005-11-17 Samaritan Pharmaceuticals, Inc. Use of (4-alkylpiperazinyl) (phenyl) methanones in the treatment of alzheimer’s disease
EP1741783A4 (en) 2004-04-27 2009-05-27 Chemo Sero Therapeut Res Inst HUMAN ANTIAMYLOID BETA PEPTIDE ANTIBODY AND ANTIBODY FRAGMENT THEREOF
ITRM20040212A1 (it) 2004-04-30 2004-07-30 Lay Line Genomics Spa Animale transgenico non umano come modello per malattie neurodegenerative e per la loro diagnosi precoce.
GR1005016B (el) 2004-05-14 2005-10-11 BIOMENTIKA@ΛΑΙΦ@ΣΑΙΕΝΣΙΣ@ΑΝΩΝΥΜΗ@ΕΤΑΙΡΕΙΑ@ΦΑΡΜΑΚΕΥΑΤΙΚΩΝ@ΠΡΟΙΟΝΤΩΝ@(συμμετέχει@σε@ποσοστό@50%)@Α ΑΝΑΠΤΥΞΗ ΑΝΤΙΣΩΜΑΤΩΝ IgG KAI IgY ΕΝΑΝΤΙΟΝ ΕΙΔΙΚΟΥ ΣΥΝΘΕΤΙΚΟΥ ΕΠΙΤΟΠΙΚΟΥ ΠΑΡΑΓΩΓΟΥ ΤΗΣ HUMANIN (24-ΠΕΠΤΙΔΙΟΥ ΣΧΕΤΙΖΟΜΕΝΟΥ ΜΕ ΤΗ ΝΟΣΟ ALZHEIMER) ΙΚΑΝΩΝ ΝΑ ΑΝΙΧΝΕΥΟΥΝ ΤΟ ΒΙΟΔΡΑΣΤΙΚΟ 24-ΠΕΠΤΙΔΙΟ.
JP2008500286A (ja) 2004-05-14 2008-01-10 ノースウエスタン ユニバーシティ Addl受容体を含む組成物、関連する組成物、および関連する方法
DE602005022871D1 (de) 2004-06-07 2010-09-23 Univ Ramot Verfahren zur passiven immunisierung gegen eine durch amyloidaggregation gekennzeichnete krankheit oder erkrankung mit vermindertem nervenentzündungsrisiko
WO2005123776A1 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with lectin-dependent complement activation
US20050276806A1 (en) 2004-06-15 2005-12-15 Advanced Biotherapy, Inc. Treatment of autism
EP1877082A2 (en) 2004-06-18 2008-01-16 The Government of the United States of America as represented by The Secretary of the Department of Health and Human Services Anti-lympho- plus anti-monocytes globulin preparation for inhibiting immune responses
SE0401601D0 (sv) 2004-06-21 2004-06-21 Bioarctic Neuroscience Ab Protofibril specific antibodies and uses thereof
WO2006014478A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Northwestern University MONOLOCAL ANTIBODIES THAT TARGET PATHOLOGICAL ASSEMBLIES OF AMYLOID β (ABETA)
WO2006005588A1 (en) 2004-07-12 2006-01-19 Geneprot, Inc. Polypeptide species useful for the treatment of neurological disorders
AT413946B (de) 2004-07-13 2006-07-15 Mattner Frank Dr Impfstoff gegen die alzheimer-krankheit
CN1721437A (zh) 2004-07-13 2006-01-18 中南大学 一种与Tau蛋白相关的多肽抗原及抗体
AT500483B1 (de) * 2004-07-13 2006-01-15 Mattner Frank Dr Set zur vorbeugung oder behandlung der alzheimer'schen erkrankung
WO2006006172A2 (en) 2004-07-15 2006-01-19 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Use of anti-amyloid agents for treating and typing pathogen infections
WO2006014638A2 (en) 2004-07-19 2006-02-09 The General Hospital Corporation ANTIBODIES TO CROSS-LINKED AMYLOID β OLIGOMERS
ES2306200T3 (es) 2004-07-28 2008-11-01 Schering Corporation Inhibidores macrociclicos de beta-secretasa.
JP5042828B2 (ja) * 2004-07-30 2012-10-03 ライナット ニューロサイエンス コーポレイション アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法
US20070298029A1 (en) 2004-08-09 2007-12-27 Carsten Hopf Treatment of Neurodegenerative Diseases by the Use of Degs Inhibitors
KR20070073743A (ko) 2004-08-11 2007-07-10 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 항체 및 그 이용
WO2006015976A1 (en) 2004-08-11 2006-02-16 Evotec Neurosciences Gmbh Diagnostic and therapeutic use of a plasma membrane atpase
DE102004039326A1 (de) 2004-08-12 2006-02-16 Abbott Gmbh & Co. Kg Neue medizinische Verwendungen und Verfahren
TWI374935B (en) 2004-08-27 2012-10-21 Pfizer Ireland Pharmaceuticals Production of α-abeta
US20060246075A1 (en) 2004-09-29 2006-11-02 Marc Mercken Anti-amyloid antibodies, compositions, methods and uses
WO2006039327A2 (en) 2004-10-01 2006-04-13 Merck & Co., Inc. Methods of treatment or prophylaxis of amyloidogenic diseases of the eye or optic nerve
WO2006037604A1 (en) 2004-10-01 2006-04-13 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Novel antibodies directed to the mammalian eag1 ion channel protein
CA2582194A1 (en) 2004-10-05 2006-04-20 Neuralab Limited Methods and compositions for improving recombinant protein production
JP4776544B2 (ja) 2004-10-06 2011-09-21 啓 森 変異型アミロイドタンパク質
CA2583017A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Ablynx N.V. Single domain camelide anti-amyloid beta antibodies and polypeptides comprising the same for the treatment and diagnosis of degenerative neural diseases such as alzheimer's disease
WO2006047254A1 (en) 2004-10-22 2006-05-04 Regents Of The University Of Minnesota Assemblies of oligomeric amyloid beta protein and uses thereof
BRPI0516962A (pt) 2004-10-25 2008-09-30 Univ Northwestern anticorpo isolado, ou fragmento do mesmo, composição farmacêutica, métodos para prevenir a ligação de ligantes difundìveis derivados de abeta a um neurÈnio, para inibir a constituição de ligantes difundìveis, para bloquear a fosforilação de proteìna, para tratar profilaticamente ou terapeuticamente uma doença, para identificar um agente terapêutico, para detectar ligantes difundìveis, e para diagnosticar uma doença, e, kit para detectar ligantes difundìveis
US20060160161A1 (en) 2004-10-26 2006-07-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for assessing antibodies to neurodegenerative disease-associated antigens
WO2006050041A2 (en) 2004-10-28 2006-05-11 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Methods for reducing or inhibiting brain inflammation or for promoting neurogenesis
AU2005297854A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Sanko Junyaku Co., Ltd. Method of examining Alzheimer's disease and diagnostic reagent
US7709208B2 (en) 2004-11-08 2010-05-04 New York University Methods for diagnosis of major depressive disorder
EP1836496A2 (en) 2004-11-08 2007-09-26 Nanobac Life Sciences Methods and compositions for protein-hydroxy apatite complexes and their application in testing and modulating immunological system including a novel in vitro test for the detection of antibodies against calcium binding protein-hydroxy apatite complexes
CN1772766A (zh) 2004-11-12 2006-05-17 中国科学院上海生命科学研究院 抗细胞凋亡相关乙酰胆碱酯酶单克隆抗体及其用途
CN103301094A (zh) 2004-11-17 2013-09-18 乔安妮·麦克劳林 用于治疗蛋白聚集疾病的含鲨肌醇衍生物的组合物和方法
AR052051A1 (es) 2004-12-15 2007-02-28 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados usados en mejorar la cognicion
ES2396555T3 (es) 2004-12-15 2013-02-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Anticuerpos que reconocen péptido beta amiloide
US20060240486A1 (en) 2004-12-15 2006-10-26 Johnson-Wood Kelly L Immunoprecipitation-based assay for predicting in vivo efficacy of beta-amyloid antibodies
AR051800A1 (es) 2004-12-15 2007-02-07 Wyeth Corp Anticuerpos a beta usados en mejorar la cognicion
WO2006066118A2 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Neuralab Limited Contextual fear test for predicting efficacy of alzheimer immunotherapeutic treatment
JP2006166879A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Japan Health Science Foundation Ab−dip、並びにアルツハイマー病の予防及び治療剤
US20090074775A1 (en) 2004-12-22 2009-03-19 David Michael Holtzman Use Of Anti-AB Antibody To Treat Traumatic Brain Injury
GB0428084D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Nokia Corp Method for producing authentication information
MY146381A (en) 2004-12-22 2012-08-15 Amgen Inc Compositions and methods relating relating to anti-igf-1 receptor antibodies
WO2006067792A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Yeda Research And Development Co. Ltd. At The Weizmann Institute Of Science Aldolase autoantigens useful in diagnosis and treatment of alzheimer's disease
EP1676859A1 (en) 2004-12-30 2006-07-05 Pevion Biotech Ltd. Immunogenic compositions of cyclic peptides derived from the beta-amyloid peptide
JP2008527005A (ja) 2005-01-14 2008-07-24 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニア ドルーゼン形成を阻害するため、およびドルーゼン関連障害を診断または治療するための組成物および方法
EP1841455A1 (en) 2005-01-24 2007-10-10 Amgen Inc. Humanized anti-amyloid antibody
GT200600031A (es) 2005-01-28 2006-08-29 Formulacion anticuerpo anti a beta
JP2006213621A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Japan Health Science Foundation Adoplinタンパク質、およびその利用
US7790363B2 (en) 2005-02-07 2010-09-07 Abbott Laboratories Inc. Diagnostic test for vitamin B12
US20070082350A1 (en) 2005-02-09 2007-04-12 Philip Landfield Assay and method for diagnosing and treating alzheimer's disease
US7731962B2 (en) 2005-02-14 2010-06-08 Merck & Co., Inc. Anti-ADDL monoclonal antibody and use thereof
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
GB0503434D0 (en) 2005-02-18 2005-03-30 Senexis Ltd Amyloid-binding peptides, analogues and uses thereof
EP3332808B1 (en) 2005-03-03 2020-09-09 Immunomedics Inc. Humanized l243 antibodies
AU2006220709B2 (en) 2005-03-04 2012-09-06 Biogen Ma Inc. Methods of humanizing immunoglobulin variable regions through rational modification of complementarity determining residues
CN101365717A (zh) 2005-03-05 2009-02-11 艾博特股份有限两合公司 筛选方法、纯化非扩散A-β寡聚体的方法、抗所述非扩散A-β寡聚体的选择性抗体以及制备所述抗体的方法
JP2008537543A (ja) 2005-03-07 2008-09-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 神経変性状態に関与する遺伝子
ES2259270B1 (es) 2005-03-09 2007-11-01 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Metodo de diagnostico in vitro de la enfermedad de alzheimer mediante un anticuerpo monoclonal.
WO2006099543A2 (en) 2005-03-15 2006-09-21 The Regents Of The University Of California Methods for assessing antibody-mediated cytotoxicity
WO2006100679A2 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Quark Pharmaceuticals, Inc. Recombinant antibodies against human type ii transglutaminase and uses thereof
JP2006265189A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Kyoto Univ βアミロイドペプチド、及びそれを用いたアルツハイマー病治療薬又は予防薬のスクリーニング方法
ES2318918B1 (es) 2005-04-01 2010-02-16 Biotherapix Molecular Medicines, S.L.U. Anticuerpos humanos con capacidad de union al peptido beta-amiloide y sus aplicaciones.
US8227194B2 (en) 2005-04-08 2012-07-24 University Of Maryland, Baltimore Monoclonal antibodies with binding specificity for response gene to complement 32 (RGC-32)
US20060241038A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Eisai Co., Ltd. Therapeutic agent for Abeta related disorders
KR20070122497A (ko) 2005-04-22 2007-12-31 제넨테크, 인크. Cd20 항체로 치매 또는 알츠하이머병을 치료하는 방법
UY29504A1 (es) 2005-04-29 2006-10-31 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos dirigidos contra el péptido amiloide beta y métodos que utilizan los mismos.
WO2006119449A2 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Vectorlogics, Inc. Modified adenovirus containing a stabilized antibody
ATE535252T1 (de) 2005-05-05 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Peptid-konjugat-zusammensetzungen und -verfahren zur prävention und behandlung von alzheimer- krankheit
US20060272038A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Michael De Vivo Transgenic Alzheimer's mouse model vectors and uses thereof
US20090172827A1 (en) 2005-05-27 2009-07-02 Johannes Pohlner Kcnn3 as diagnostic and therapeutic target for neurodegenerative diseases
MX2007015292A (es) 2005-06-06 2008-02-21 Wyeth Corp Anticuerpos monoclonales anti-trkb y sus usos.
AR053633A1 (es) 2005-06-17 2007-05-09 Wyeth Corp Metodos para purificar proteinas que contienen una region fc
EP1921137A4 (en) 2005-06-21 2011-01-26 Med & Biological Lab Co Ltd ANTIBODIES WITH INHIBITOR EFFECT ON THE FORMATION OF AMYLOID FIBRILLES
TW200726774A (en) 2005-06-30 2007-07-16 Merck & Co Inc Composition and method for producing stable amyloid beta oligomers
TW200726482A (en) 2005-06-30 2007-07-16 Merck & Co Inc Method for preparing a covalently cross linked oligomer of amyloid beta peptides
CN101495509B (zh) 2005-07-08 2015-04-22 比奥根艾迪克Ma公司 Sp35抗体及其用途
WO2007011639A2 (en) 2005-07-13 2007-01-25 Coimmune Inc. Catalytic immunoglobulins
WO2007011834A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 The Regents Of The University Of California Compounds and method for the diagnosis and treatment of amyloid associated diseases
WO2007021886A2 (en) 2005-08-10 2007-02-22 Oklahoma Medical Research Foundation Truncated memapsin 2 for use for treating alzheimer's disease
NZ595386A (en) 2005-08-11 2013-08-30 Arpi Matossian Rogers Peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease
RU2008110060A (ru) 2005-08-15 2009-09-27 Арана Терапьютикс Лимитед (Au) Сконструированные антитела с каркасными участками приматов нового света
CA2619725C (en) 2005-08-18 2016-06-07 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Single chain antibodies against beta-amyloid peptide
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
JP2007077103A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Yokohama City Univ アルツハイマー病の予防又は治療剤
JP2009509564A (ja) 2005-10-03 2009-03-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 血漿中半減期が調節された融合タンパク質
EP3178850B1 (en) 2005-10-11 2021-01-13 Amgen Research (Munich) GmbH Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
RU2008120027A (ru) 2005-10-21 2009-11-27 Мерк энд Ко., Инк. (US) Анти-addl моноклональное антитело и его применение
US20070092508A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Recombiant Technologies, Llc Detoxification depot for Alzheimer's disease
ES2400306T3 (es) 2005-10-21 2013-04-09 Catalyst Biosciences, Inc. Proteasas modificadas que inhiben la activación del complemento
ES2428089T3 (es) 2005-11-01 2013-11-05 Novartis Ag Usos de anticuerpos anti-cd40
US20090181008A1 (en) 2005-11-10 2009-07-16 Satoris, Inc. Methods of treating alzheimer's disease
US8316104B2 (en) 2005-11-15 2012-11-20 California Institute Of Technology Method and apparatus for collaborative system
US20080014596A1 (en) 2005-11-16 2008-01-17 Jasna Jerecic ADDL Binding to Hippocampal Neurons
AU2006318537A1 (en) 2005-11-22 2007-05-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibody treatment of Alzheimer's and related diseases
US8263558B2 (en) 2005-11-30 2012-09-11 Abbott Laboratories Methods of preparation of recombinant forms of human beta-amyloid protein and uses of these proteins
DK1976877T4 (en) 2005-11-30 2017-01-16 Abbvie Inc Monoclonal antibodies to amyloid beta protein and uses thereof
PL1954718T3 (pl) 2005-11-30 2015-04-30 Abbvie Inc Przeciwciała skierowane przeciwko A globulomerowi, ich reszty wiążące antygeny, odpowiednie hybrydomy, kwasy nukleinowe, wektory, komórki gospodarze, sposoby wytwarzania tych przeciwciał, kompozycje zawierające te przeciwciała, zastosowania tych przeciwciał i sposoby stosowania tych przeciwciał
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
WO2007067512A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Merck & Co., Inc. Method for identifying modulators of adprh useful for treating alzheimer's disease
JP5249043B2 (ja) 2005-12-12 2013-07-31 エーシー イミューン ソシエテ アノニム 治療ワクチン
ATE517923T1 (de) 2005-12-12 2011-08-15 Hoffmann La Roche Antikörper gegen amyloid beta mit glykosilierung in der variablen region
CA2632822C (en) 2005-12-12 2018-08-28 Ruth Greferath A beta 1-42 specific monoclonal antibodies with therapeutic properties
EP3309170B1 (en) 2005-12-15 2019-05-22 Genentech, Inc. Polyubiquitin antibodies
US20080058276A1 (en) * 2006-01-13 2008-03-06 Cornell Research Foundation, Inc. Alzheimer's disease therapeutics based on pin-1 catalyzed conformational changes in phosphorylated amyloid precursor protein
EP1811304A1 (en) 2006-01-18 2007-07-25 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Large Aß-peptide binding particles (LAPS) in diagnosis and therapy of Alzheimer's dementia
CN1329413C (zh) 2006-01-23 2007-08-01 南京医科大学 一种治疗或预防老年性痴呆的抗体及其表达载体和在制药中的应用
PT1981540E (pt) 2006-01-30 2013-05-07 Grifols Therapeutics Inc Método de tratamento e profilaxia de doenças relacionadas com a deposição de amilóides utilizando igm
GB0601976D0 (en) 2006-02-01 2006-03-15 Merck Sharp & Dohme Proteins
US20090304712A1 (en) 2006-02-02 2009-12-10 National University Corporation Nagoya University Neuronal Cell Death Inhibitor and Screening Method
WO2007092861A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors specific of presenilin-1 and their uses
RU2008136080A (ru) 2006-02-09 2010-03-20 Новартис АГ (CH) Антитела к секретируемому frizzled-родственному белку-4 (sfrp-4)
WO2007098417A2 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of alzheimer's disease with inhibitors of apoe binding to apoe receptor
US8034353B2 (en) 2006-02-22 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Peptide vaccine for inducing the production of anti-amyloid β-peptide antibody
US20070196367A1 (en) 2006-02-22 2007-08-23 Valentin Dinu Methods of preventing and treating Alzheimer's disease, age related macular degeneration and other diseases involving extra-cellular debris through the inhibition of the complement system
BRPI0706818A2 (pt) 2006-02-24 2011-04-05 Chiesi Farma Spa composições, métodos e usos de imunogênicos antiamilóides
US20100196932A1 (en) 2006-03-02 2010-08-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast Reporter System
AU2007219615B2 (en) 2006-03-03 2013-11-28 Promis Neurosciences Inc. Methods and compositions to treat and detect misfolded-SOD1 mediated diseases
WO2007109107A2 (en) 2006-03-17 2007-09-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Atf4 as a therapeutic target in alzheimers disease and other neurological disorders
AU2007226863A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Wyeth Methods for preventing and treating amyloidogenic diseases
DE602007011415D1 (de) 2006-03-23 2011-02-03 Bioartic Neuroscience Ab Verbesserte protofibrilselektive antikörper und deren verwendung
WO2007112288A2 (en) 2006-03-23 2007-10-04 Mount Sinai School Of Medicine Cardiovascular composition and use the same for the treatment of alzheimers disease
CA2541522A1 (en) 2006-03-28 2007-09-28 E. Rick Preddie A double elisa for alzheimer's disease (ad) with applications for therapeutic vaccines to stop the disease
US8227576B2 (en) 2006-03-30 2012-07-24 Glaxo Group Limited Antibodies against amyloid-β peptide
FR2899107B1 (fr) 2006-03-30 2008-06-13 Neurokin Entpr Unipersonnelle Utilisation de la (s)-roscovitine pour la fabrication d'un medicament
AU2007241056A1 (en) 2006-03-31 2007-11-01 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for treating neurodegenerative disorders and Alzheimer's disease and improving normal memory
WO2007119685A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Sanko Junyaku Co., Ltd. β-アミロイドの血中分解速度測定によるアルツハイマー病の検定方法及び診断試薬
CN101058608B (zh) 2006-04-21 2011-02-23 杜如昱 人类抗Aβ1-32淀粉样蛋白抗体、其纯化方法及用途
EP2010904B1 (en) 2006-04-21 2016-06-08 Peoplebio, INC. Method for differentially detecting multimeric form from monomeric form of multimer-forming polypeptides through three-dimensional interactions
EP2011513B1 (en) 2006-04-25 2016-10-19 The University of Tokyo Therapeutic agents for alzheimer's disease and cancer
GB0608386D0 (en) 2006-04-27 2006-06-07 Senexis Ltd Compounds
US20070259831A1 (en) 2006-04-27 2007-11-08 Carlezon William A Jr Treatment and screening methods for promoting neurogenesis
US20100168120A1 (en) 2006-04-28 2010-07-01 Neuromedix Inc. Salts of pyridazine compounds
JP2007300856A (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Hiroshi Mori アミロイドタンパク質模倣物
US20070292895A1 (en) 2006-05-19 2007-12-20 Xiao-Ping Shi Assays and methods to detect beta-secretase and its activity in body fluids and tissue extracts
CA2653628C (en) * 2006-06-01 2015-07-14 Elan Pharmaceuticals, Inc. Neuroactive fragments of app
US7427342B2 (en) 2006-06-02 2008-09-23 General Electric Company Method and apparatus for shifting current distribution in electrodeionization systems
JP4933159B2 (ja) 2006-06-02 2012-05-16 国立大学法人金沢大学 アルツハイマー病の診断方法
US7479550B2 (en) 2006-06-02 2009-01-20 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Amyloid β gene vaccines
US20090264359A1 (en) 2006-06-16 2009-10-22 Cornelis Petrus Maria Van Kessel Fplr-1 inhibitors for use in diseases involving amyloid-induced inflammatory events (flipr and flipr-like) and immunecomplex-mediated diseases
TW200815469A (en) 2006-06-23 2008-04-01 Astrazeneca Ab Compounds
EP2043687A4 (en) 2006-06-29 2010-03-17 Centocor Ortho Biotech Inc ANTI-AMYLOID ANTIBODIES, COMPOSITIONS, METHODS AND USES
CA2655029A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Roskamp Research, Llc Compounds and combinations thereof for inhibiting beta-amyloid production and methods of use thereof
US20080012103A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Foster Robert H Emi absorbing gap filling material
AR062065A1 (es) * 2006-07-14 2008-10-15 Ac Immune Sa Anticuerpo humanizado
WO2008008463A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Trustees Of Columbia University In The City Of New York METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETECTING AND QUANTIFYING SAPPβ
DE602006005806D1 (de) 2006-07-28 2009-04-30 Vista Ventures Gmbh Verfahren zum Nachweis der amyloid-beta Oligomere in Körperflüssigkeiten
US7705475B2 (en) * 2006-08-03 2010-04-27 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system
JP2009545756A (ja) 2006-08-04 2009-12-24 ロンザ バイオロジックス ピーエルシー タンパク質凝集を予測し凝集阻害物質を設計する方法
US20090123488A1 (en) 2006-08-14 2009-05-14 Thymon, Llc Compositions and methods for the treatment and prophylaxis of Alzheimer's disease
WO2008022349A2 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Armagen Technologies, Inc. Agents for blood-brain barrier delivery
WO2008051326A2 (en) 2006-08-21 2008-05-02 President And Fellows Of Harvard College Identification of contactins and l1- cams as ligands for the amyloid precursor protein
WO2008070229A2 (en) 2006-08-28 2008-06-12 Case Western Reserve University Detection of pathogenic aggregates of protein in a sample by homologous elisa
US8372399B2 (en) * 2006-08-31 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Bispecific antibodies and agents to enhance stem cell homing
JP2010502623A (ja) 2006-08-31 2010-01-28 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Nogoレセプターポリペプチドの末梢投与に関する方法
WO2008030973A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions for the detection of protein folding disorders
WO2008030251A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Georgetown University Deglycosylated anti-amyloid beta antibodies
CA2662723A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Vib Vzw Means and methods for the production of amyloid oligomers
ES2307396B1 (es) 2006-09-14 2009-09-30 Fundacion Para Investigaciones Neurologicas (Fin) Sistemas de eliminacion de sustancias neurotoxicas causantes de enfermedades neurodegenerativas mediante su atrapamiento selectivo por inmunoafinidad en el liquido cefalo-raquideo circulante.
US7375190B2 (en) 2006-09-19 2008-05-20 National Yang-Ming University Recombinant protein and method of screening for agents that modulate polypeptide aggregation
SI2074145T1 (sl) 2006-10-02 2017-12-29 Ac Immune S.A. Humanizirano protitelo proti amiloid beta
US20100104577A1 (en) 2006-10-10 2010-04-29 Golde Todd E Methods and materials related to anti-a (beta) antibodies
US9382327B2 (en) 2006-10-10 2016-07-05 Vaccinex, Inc. Anti-CD20 antibodies and methods of use
JP5153114B2 (ja) 2006-10-12 2013-02-27 知宏 千葉 新規のアルツハイマー病検出方法
US20080113444A1 (en) 2006-10-17 2008-05-15 Pray Todd R Method for detecting oligermization of soluble amyloid beta oligomers
GB0620735D0 (en) 2006-10-18 2006-11-29 Ares Trading Sa Proteins
KR100883132B1 (ko) 2006-10-24 2009-02-10 재단법인서울대학교산학협력재단 아밀로이드 형성 펩타이드 또는 단백질의 가용성 회합체에선택적으로 작용하는 절단제
BRPI0717335A2 (pt) 2006-10-27 2013-12-10 Abbott Biotech Ltd Anticorpos anti-htnfalfa cristalinos
EP2083621A4 (en) 2006-11-20 2010-03-24 Satori Pharmaceuticals Inc MODULATORS OF AMYLOID BETA PRODUCTION
WO2008064244A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Phosphoinositide modulation for the treatment of neurodegenerative diseases
KR101450356B1 (ko) 2006-11-24 2014-10-15 에이씨 이뮨 에스.에이. 알츠하이머와 같은 아밀로이드 또는 아밀로이드-유사 단백질과 관련된 질환의 치료를 위한 n-(메틸)-1h-피라졸-3-아민, n-(메틸)-피리딘-2-아민 및 n-(메틸)-티아졸-2-아민 유도체
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
EP2094730A4 (en) 2006-12-07 2010-08-04 Mayo Foundation METHODS AND MATERIALS ASSOCIATED WITH ANTI-AMYLOID ANTIBODIES
CN101553504A (zh) 2006-12-11 2009-10-07 豪夫迈·罗氏有限公司 Aβ抗体胃肠外制剂
US20100028333A1 (en) 2006-12-15 2010-02-04 Getty Krista L Receptor for amyloid beta and uses thereof
WO2008084402A2 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Philipps-Universitaet Marburg Diagnosis and treatment of alzheimer's and other neurodementing diseases
US20080220449A1 (en) 2007-02-08 2008-09-11 Oligomerix, Inc. Biomarkers and assays for Alzheimer's disease
KR100806914B1 (ko) 2007-02-14 2008-02-22 경북대학교 산학협력단 퇴행성 신경질환의 예방 및 치료를 위한 리포칼린 2의 신규한 용도
WO2008104385A1 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
GB0704394D0 (en) 2007-03-07 2007-04-11 Senexis Ltd Compounds
US20090022728A1 (en) 2007-03-09 2009-01-22 Rinat Neuroscience Corporation Methods of treating ophthalmic diseases
EP1978035A1 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Hans-Knöll-Institut Leibniz-Institut für Naturstoff-Forschung Anti-amyloid antibodies and their use in diagnosis and therapy of amyloid diseases
JP2010523602A (ja) 2007-04-12 2010-07-15 ワラタ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 眼疾患の治療におけるシクロヘキサンヘキソール誘導体の使用
BRPI0810118A8 (pt) 2007-04-18 2015-09-29 Janssen Alzheimer Immunotherap Método para tratar doença, método para efetuar profilaxia contra caa, uso de um agente, método para reduzir amilóide vascular em um paciente, e, kit para tratamento
EP2139496A2 (en) 2007-04-19 2010-01-06 Vib Vzw Oligonucleotide compositions for the treatment of alzheimer's disease
EP2152744A4 (en) 2007-04-26 2012-02-15 Univ Yale PRION PROTEIN AS RECEPTOR FOR AMYLOID-BETA OLIGOMERS
US20090175847A1 (en) 2007-05-30 2009-07-09 Abbott Laboratories Humanized antibodies to ab (20-42) globulomer and uses thereof
WO2008150467A1 (en) 2007-05-30 2008-12-11 The Regents Of The University Of Michigan Screening assays for inhibitors of beta amyloid peptide ion channel formation
US20090232801A1 (en) 2007-05-30 2009-09-17 Abbot Laboratories Humanized Antibodies Which Bind To AB (1-42) Globulomer And Uses Thereof
PT2170389E (pt) 2007-06-12 2015-02-10 Genentech Inc Anticorpos humanizados contra amilóide beta
BRPI0812484A2 (pt) 2007-06-12 2018-06-05 Ac Immune Sa anticorpo monoclonal, regiões variáveis de cadeia leve e de cadeia pesada, cdr isolada, polinucleotídeo, composição terapêutica, métodos para tratar doenças e distúrbios, para produzir um anticorpo, para tratar ou aliviar os efeitos de doenças e distúrbios, para reduzir a carga de placas no cérebro de um indivíduo, para reduzir a quantidade de placas no cérebro de um indivíduo, para diminuir a quantidade total de abeta solúvel no cérebro de um indivíduo, para reter ou aumentar a capacidade de memória cognitiva em um indivíduo, de diagnose de ou para diagnosticar uma predisposição para uma doença associada com amilóide ou condição em um paciente, para determinar a extensão de carga de placa amiloidogênica em um tecido de um indivíduo, para monitorar doença residual mínima em um indivíduo e para prever responsividade de um indivíduo, linhagem de células, kit de teste, epítopo abeta
EP2009445A1 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Institut Pasteur Use of a camelid single-domain antibody for detecting an oligomeric form of an amyloid beta peptide and its applications
CN101084909A (zh) 2007-07-03 2007-12-12 福建医科大学附属协和医院 人参皂苷Rg1的新用途
MX2010000369A (es) 2007-07-12 2010-07-02 Acumen Pharmaceuticals Inc Metodos para mejorar la funcion cognitiva usando compuestos no peptidicos.
CA2692801A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of inhibiting the formation of amyloid-.beta. diffusable ligands using acylhydrazide compounds
US8962677B2 (en) * 2007-07-12 2015-02-24 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of restoring cognitive ability using non-peptidic compounds
WO2009008890A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Acumen Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF MODIFYING AMYLOID β OLIGOMERS USING NON-PEPTIDIC COMPOUNDS
BRPI0818623A2 (pt) 2007-10-05 2017-05-23 Ac Immune Sa composição farmacêutica, e, métodos para reduzir a carga da placa na camada de célula de gânglio retinal de um animal, para reduzir a quantidade de placas na camada de célula de gânglio retinal de um animal, para diminuir a quantidade total de amilóide-beta solúvel na camada de célula de gânglio retinal de um animal, para prevenir, tratar e/ou aliviar os efeitos de uma doença ocular associada com anormalidades patológicas/mudanças no tecido do sistema visual, para monitorar doença ocular residual mínima associada com anormalidades patológicas/mudanças nos tecidos do sistema visual, para predizer responsividade de um paciente, e para reter ou diminuir a pressão ocular nos olhos de um animal
GB0719559D0 (en) 2007-10-05 2007-11-14 Senexis Ltd Compounds
US9403902B2 (en) 2007-10-05 2016-08-02 Ac Immune S.A. Methods of treating ocular disease associated with amyloid-beta-related pathology using an anti-amyloid-beta antibody
NZ585110A (en) 2007-10-05 2012-09-28 Genentech Inc Method and compositions for diagnosis and treatment of amyloidosis
CN101152576A (zh) 2007-10-15 2008-04-02 王延江 防治阿尔茨海默病的药物
CR20170001A (es) 2008-04-28 2017-08-10 Genentech Inc Anticuerpos anti factor d humanizados
JP2011529084A (ja) 2008-07-25 2011-12-01 アボット・ラボラトリーズ アミロイドβペプチド類似体、これらのオリゴマー、前記類似体またはオリゴマーを調製するためのプロセスおよび前記類似体またはオリゴマーを含む組成物ならびにこれらの使用
WO2010010469A2 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Abbott Gmbh & Co. Kg Abeta (x-38..43) oligomers, and processes, compositions, and uses thereof
AU2010217100B2 (en) * 2009-02-25 2014-03-27 Academia Sinica Anti-CepsilonmX antibodies capable of binding to human mIgE on B lymphocytes
JP2013523182A (ja) 2010-04-15 2013-06-17 アボット・ラボラトリーズ アミロイドベータ結合タンパク質
EP2603524A1 (en) 2010-08-14 2013-06-19 AbbVie Inc. Amyloid-beta binding proteins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067561A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Abbott Gmbh & Co. Kg AMYLOID-β(1-42)-OLIGOMERE, DERIVATE DAVON UND ANTIKÖRPER DAFÜR, VERFAHREN ZU DEREN HERSTELLUNG UND DEREN VERWENDUNG

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523182A (ja) * 2010-04-15 2013-06-17 アボット・ラボラトリーズ アミロイドベータ結合タンパク質
JP2016028030A (ja) * 2010-04-15 2016-02-25 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
JP2018058837A (ja) * 2010-04-15 2018-04-12 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
JP2020103288A (ja) * 2010-04-15 2020-07-09 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
JP2013537424A (ja) * 2010-08-14 2013-10-03 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
JP2017048194A (ja) * 2010-08-14 2017-03-09 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータ結合タンパク質
JP2023036606A (ja) * 2014-07-07 2023-03-14 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 突然変異タンパク質アミロイドβ(Aβ)アミノ酸配列に基づく免疫原性産物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2628703A1 (en) 2007-06-07
US20170022269A1 (en) 2017-01-26
JP2016183160A (ja) 2016-10-20
GT200800082A (es) 2009-05-22
AU2006319358A1 (en) 2007-06-07
US20090191190A1 (en) 2009-07-30
CA2628703C (en) 2019-10-29
US10538581B2 (en) 2020-01-21
EP2289909B1 (en) 2014-10-29
US20140127191A1 (en) 2014-05-08
CR9969A (es) 2009-08-24
ES2527661T3 (es) 2015-01-28
CN117903302A (zh) 2024-04-19
WO2007062852A2 (en) 2007-06-07
PT2289909E (pt) 2015-02-10
AU2006319358B2 (en) 2012-01-19
WO2007062852A3 (en) 2007-07-26
EP2289909A1 (en) 2011-03-02
EP1954718B1 (en) 2014-09-03
DK1954718T3 (en) 2014-12-15
RU2442793C2 (ru) 2012-02-20
IL209350A0 (en) 2011-01-31
ES2524984T3 (es) 2014-12-16
JP5475994B2 (ja) 2014-04-16
ZA200804346B (en) 2009-04-29
PT1954718E (pt) 2014-12-16
US9540432B2 (en) 2017-01-10
ECSP088462A (es) 2008-06-30
NO20082890L (no) 2008-09-01
IL191588A0 (en) 2008-12-29
EP1954718A2 (en) 2008-08-13
KR20080090408A (ko) 2008-10-08
RU2008126242A (ru) 2010-01-10
PL1954718T3 (pl) 2015-04-30
CN101432302A (zh) 2009-05-13
BRPI0619249A2 (pt) 2011-09-20
PL2289909T3 (pl) 2015-04-30
JP2014040453A (ja) 2014-03-06
US8691224B2 (en) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475994B2 (ja) 抗Aβグロブロマー抗体、その抗原結合部分、対応するハイブリドーマ、核酸、ベクター、宿主細胞、前記抗体を作製する方法、前記抗体を含む組成物、前記抗体の使用及び前記抗体を使用する方法。
US9951125B2 (en) Aβ conformer selective anti-Aβ globulomer monoclonal antibodies
JP2020143058A (ja) アミロイドベータタンパク質に対するモノクローナル抗体及びその使用
DK2289909T3 (en) The screening method, method of purification of non-diffusing alpha-beta oligomers selective antibodies to said non-diffunderingsdygtige alpha-beta oligomers and a method of producing said antibodies
AU2012201856A1 (en) Anti-Abeta globulomer antibodies, antigen-binding moieties thereof, corresponding hybridomas, nucleic acids, vectors, host cells, methods of producing said antibodies, compositions comprising said antibodies, uses of said antibodies and methods of using said antibodies
MX2008007006A (es) Anticuerpos monoclonales contra la proteina amiloide beta y usos de los mismos

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250