JPS63245689A - ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体 - Google Patents

ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体

Info

Publication number
JPS63245689A
JPS63245689A JP62078356A JP7835687A JPS63245689A JP S63245689 A JPS63245689 A JP S63245689A JP 62078356 A JP62078356 A JP 62078356A JP 7835687 A JP7835687 A JP 7835687A JP S63245689 A JPS63245689 A JP S63245689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
amyloid
human amyloid
cells
related protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62078356A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanai
昭 谷内
Kozo Imai
浩三 今井
Norifumi Yamashita
山下 昇史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP62078356A priority Critical patent/JPS63245689A/ja
Priority to EP88105269A priority patent/EP0285159A1/en
Publication of JPS63245689A publication Critical patent/JPS63245689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヒトアミロイド関連蛋白モノクローナル抗体
および該抗体の利用に関する。さらに詳しくは、アミロ
イド−シス症患者の臓器組織から抽出されたアミロイド
蛋白で免疫された哺乳動物の脾細胞と骨髄腫細胞との細
胞融合によって得られるハイブリドーマの産生ずるモノ
クローナル抗体、および該抗体を用いた、続発性アミロ
イド−シスあるいはアルツハイマー型痴呆の診断方法に
関する。
(従来の技術) アミロイド−シスは特異な構造を有するアミロイド蛋白
が全身の諸臓器に沈着する代謝性疾患である。アミロイ
ド蛋白は組織学的にヘマトキシリン・エオシン染色でエ
オシン好性に均一に染色される硝子様構造をも′ち、コ
ンゴーレッドにて緑色偏光を示すという特徴をもつ(G
lenner G、G。
at al 、 J、 Hlstoehem、 Cyt
oehem、 22 + 1141−1158.197
4)。電子顕微鏡的には幅50−701の細線構造を有
し、X線回折にて交叉性のβ−pl@nt@dshee
t構造を示すことが明らかKされている( Eomes
 、 E、D 、 Glenner 、 G、G、 *
 J、H1stoch*mCytoehem 、 16
 、673−677 s 1968及びCoop@r 
、J、)L eLab、 Invest、 31 、2
32−238 、1974) oこのような特徴をもつ
アミロイド蛋白も化学的に単一の物質ではなく現在まで
に種々のタイプに分類され、その性状も次第に明らかに
されつつあるが、アミロイドA(AA)蛋白が知られて
いる( Benditt 、E、P。
et al 、 FEBS L@tt、 19 、16
9〜173 、1971及びGlenner 、 G、
G、、 N、Engl、 J、 M@d、 、 302
 、1283〜1292 、1980 )だけで、それ
らの蛋白化学的性質についてはほとんど知られてないと
言ってよい。さらに最近はアルツハイマー型痴呆を呈す
る患者脳の老人斑におけるアミロイド沈着が明らかにさ
れ、その成因、病態との関連で注目を集めている。しか
し、これらのアミロイド蛋白の異同、あるいはア・ミロ
イド関連蛋白の組織および血中における分子レベルでの
検索については研究の途についたばかシである。また、
天然に存在するアミロイド蛋白に対するモノクローナル
抗体についてもこれまでに知られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はヒトアミロイド関連蛋白と特異的に結合するモ
ノクローナル抗体を取得し、該抗体をアミロイド−シス
特に続発性アミロイド−シス症の診断、さらにはアルツ
ハイマー型痴呆症の診断に用いることを目的とする。
(問題点を解決するための具体的手段)本発明の抗体は
、アミロイド−シス患者の剖検材料より抽出したヒトア
ミロイド蛋白で免疫された哺乳動物(好ましくはマウス
)から取シ出した抗体産生細胞と適当な動物(好ましく
はマウス)の腫瘍細胞、例えば骨髄腫細胞(ミエローマ
)とを融合させ、目的抗体を産生ずる融合細胞をクロー
ン化して得られるハイプリドーマを培養して製造される
a)抗体産生細胞の調製 本発明のハイブリドーマを得るためには、まず上記のよ
うにして抽出されたヒトアミロイド蛋白で哺乳動物を免
疫感作する。哺乳動物としてはマウス、ラット、ウサギ
、モルモット等一般に用いられている動物が使用できる
。例えば、マウスに抗原として上記ヒトアミロイド蛋白
を腹腔または皮下等に接種することにより免疫する。接
種は一回当たシ抗原10〜30μiP/マウスを同量の
アジュバントと混和懸濁液として、1〜2週間毎に数回
繰シ返す。最終免疫は抗原をそのまま50〜150μ?
/マウス静脈内または腹腔内に注射して、3〜4日目に
n臓を摘出し、抗体産生細胞として使用する。ヒトアミ
ロイド蛋白はアミロイド−シス患者の臓器組織好ましく
は腎組織より抽出したものを使用する。
b)骨髄腫細胞の調製 使用する骨髄腫細胞(ミエローマ)に特別の制限はなく
、マウス、ラット、ウサギ、ヒト等の動物の細胞株が使
用できるが、通常マウスのミエローマ細胞が用いられる
。一般的にはヒポキサンチン・グアニン・ホスホリゴシ
ルトランスフェラーセ欠損(HGPRT−)あるいはチ
ミジンキナーゼ欠損(TK−)等の適切な選択マーカー
をもったミエローマ等の腫瘍細胞株、例えばP3−X6
3−Ag 8、P3−X63−Ag8−Ul、SP 2
0−Ag 14、X63−Ag8−6.5.3を用意す
る。この腫瘍細胞は8−アゾグアニン抵抗性の細胞株で
、)IAT培地中では生育できない性質をもつ。
C)細胞融合 培地としてイーグル最小基本培地(MEM ) 、ダル
ベツコの改良λ4EM、ロズクエル・ノ々−り・メモリ
アル・インスティテユー) (RPMI) 1640な
どの通常使用されているものに10 % CS (ca
lf8@rum )または5 % Fe2 (feta
l calf a@rum)+5係C8,あるいは10
チFC8を加える。親細胞の通常の維持は上記のいずれ
の培地でもよいが、雑種細胞の作製には10チFC8が
望ましい。細胞融合は、親細胞であるミエローマ等の腫
瘍細胞と免疫感作された牌細胞(抗体産生細胞)とを1
:5〜1:10の割合で混合して融合促進剤の存在下で
行われる。融合促進剤としては)IVJ (Hems 
gg−1utinatlng Virus of Ja
pan ) 、ポリエチレングリコール(PF:G )
等を使用する。特に、PEG1500の30〜50チ程
度が良い。
d)ハイブリドーマのI(AT選択 融合後の細胞を20チFC8含有RPM11640培地
などで適当に希釈し、マイクロカルチャープレート(通
常96ウエルタイグ) K io  〜10 /100
μl/ウェル程度に植えつける。各ウェルにHAT選択
培地を加え、通常1〜2日毎に培地の交換を行い培養す
る。ミエローマ細胞として8−アゾグアニン抵抗性味を
用いれば、未融合のミエローマ細胞およびミエローマ細
胞同志間の融合細胞は■仏T培地中では約10日で死滅
し、また牌細胞(mplenocyte )は正常細胞
であるから寿命があシ、1n vltroでは2週間以
上は生育できない。従って、培養10〜14日位から生
育してくるものは全て牌細胞とミエローマ細胞とのノ・
イブリドーマと考えられる。
e)ハイプリドーマのスクリーニング スクリーニングは、主にハイブリドーマの増殖したウェ
ルの培養上清を用いたELISA (Enzymell
nked−1mmunosorbent assay 
)法あるいは間接免疫ベルオ牛シダーゼ法など公知の方
法を用いて目的の抗体を分泌しているハイプリドーマの
クローンをひろいあげることにより行うことができる。
りクローニング 各ウェル中には、異なる抗体を産生じている2種以上の
ハイブリドーマが生育している可能性があるが、限界希
釈法々とによυクローニングを行い、最終的に目的のモ
ノクローナル抗体を産生じている単一性のハイプリドー
マを得ることができる。
g)モノクローナル抗体の取得 上記で得られたハイプリドーマを培養容器中(In v
itro )または動物体内(in vivo )で培
養する。in vltroで培養する場合、培地は先に
述べた通常培地にC8またはFe2を添加したものでよ
く、この培地で3〜5日培養の後、培地上清より目的の
抗体を得ることが出来る。in vivoによる培養で
はミエローマ細胞と同系の動物にプリスタン(2,6,
10,14−テトラメチルペンタデカン)などの鉱物油
を腹腔内に投与した後、少なくとも1週間以上経過して
から、ハイプリドーマを腹腔内に接種し、7〜14日後
に貯留してくる腹水を採取し、これより目的の抗体を得
ることができる。
このようにして得られるモノクローナル・抗体は、セト
アミロイド関連蛋白の測定や検出、さらにはアミロイド
蛋白が組織に沈着するような疾患例えばアミロイド−シ
ス(特に続発性アミロイド−シス)やアルツハイマー型
痴呆症の診断に利用することができる。
以下、実施例で本発明をさらに詳しく説明する。
&)抗原の調製 臨床診断が慢性腎不全を呈する慢性関節リウマチおよび
それに続発した全身性アミロイド−シスを併発している
患者の剖検腎をアミロイド蛋白の抽出原の材料とし、P
ras 、 et ml (J、 Cl1n。
Invast 47 、924−933 、1968 
)の蒸留水抽出法に基づいて抽出を行なりた。
すなわち、腎組織(湿重量20iP)を冷生理食塩水4
00Mにてホモジナイズし遠心により沈渣を得、これを
同量の冷生理的食塩水にて洗浄、遠心操作を上清の蛋白
濃度(OD 280 nm )が0.075以下になる
まで繰シ返した。次に、得られた沈渣を蒸留水200−
にて同じくホそジナイズ、遠心を4回縁シ返しそれぞれ
の上清をプール後、凍結乾燥し200キの粗アミロイド
蛋白を得た。
b)動物の免疫 前記粗アミロイド蛋白1■をFreundk comp
lete(FZCA ) adjuvantに懸濁し、
7退会Ba1b/c マウス(日本タレア)の皮下に投
与した。追加免疫は2週間後に初回免疫と同量の粗アミ
ロイドをFICAに懸濁してマウスの皮下に投与した。
さらに2回目の免疫注射の2週間後に2qを蒸留水に溶
解して腹腔内に投与して最終免疫とした。
C)細胞融合 最終免疫の3日後にマクスより牌臓を摘出して細断した
のち、ステンレスメツシュで濾過することによって得た
脾細胞をマウスミエローマ細胞(X63−Ag 8−6
.5.3)と混合し、50チポリエチレングリコー、T
I/ 1540 (BDH社製)を用いて細胞融合を行
った。10チFC8−RPMI培地にミエローマ細胞と
して1×10細胞/ゴ前後になるように懸濁し、96ク
エルマイクロカルチヤープレートに100μl/ワエル
づつ分注した。
1日後、HAT培地を各ウェルに100μlづつ添加し
、以後3日ごとに半分量を)EAT培地で交換したとこ
ろ、5日日位からいくつかのフェルにハイプリドーマの
生育が認められ、2週間後にはほぼ全ウェルでハイブリ
ドーマが増殖した。
ニング 前記粗アミロイド蛋白の抽出を行った剖検腎を10%ホ
ルマリンにて固定し、パラフィン包埋後4−5μmに薄
切し、ヘマトキシリン・エオシン染色、オヨヒコンゴー
レッド染色を行いアミロイド蛋白の沈着部位を確認した
後、同切片に対して培養上清を用いて間接ペルオキシダ
ーゼ法(遠藤、今井、孔幅医学雑誌、54 、393−
410 、1985 )を行った。
す表わち、脱・母ラフイン後の各1組織切片について0
、6%H2O2メタノールで内因性ペルオキシダーゼ活
性を除去し、次に切片への二次抗体の非特異的吸着を阻
止するため正常クサギ血清を反応させ、その後−次抗体
としてモノクローナル抗体を反応させた。次に、二次抗
体としてペルオキシダーゼ1e、aクサギ抗マクス免疫
クロプリン(DAKO。
Denmark )を反応させ、発色は3−3’−di
amlno−benzldjne (東京化成)を用い
、被染色は1チメチルグリーンにより行りた。
これにより、10種のバイブIJ p−マ培養上清がア
ミロイド沈着部位に対して強く反応した。さらに限界希
釈法によりクローニングを行い、1個のクローンを得た
前記ハイグリドーマを細胞培養フラスコ(Cornin
g 25110 、 U8A )を用いて大量に培養あ
るいはBALB/eマウス(日本タレア)腹腔内にて増
殖させた。培養上清および腹水は50チ硫安塩析を2回
縁シ返しPBSに透析して精製した。またウサギ抗マワ
スIgG1 、 IgG2a 、 IgG2b 、 I
gG3 。
IgM (Ml les 、 USA )によF) 0
uchterlony法を用いて免疫グロブリンサブク
ラスを決定したところ、本モノクローナル抗体の免疫グ
ロブリンサブクラスはIgG1であった。
本モノクローナル抗体をAM34と称した。
尚、AM34を産生するハイブリドーマは、HY−AM
 34と命名し、微工研に寄託をしようとしたが、受託
拒否にあっている。
モノクローナル抗体AM34の特異性を組織切片上で確
認するために、モノクローナル抗体を切片上に反応させ
る前にこれを粗アミロイド蛋白と混じ、37℃、30分
間反応させ、遠心後、その上清を一次抗体として用い、
モノクローナル抗体が粗アミロイド蛋白により吸収され
るかを間接免疫ペルオキシダーゼ染色により観察した。
組織切片はハイブリドーマのクローニング(実施例1−
d)の項で述べた剖犠腎切片を使用した。その結果、吸
収試験においてモノクローナル抗体AM 34のアミロ
イド沈着部位に対応する反応は完全に消失した。
クサギ抗ヒトアミロイドA (AA)ポリクローナル抗
体により、AM34の反応が阻止されるか否かを試験す
る目的で前記剖検切片上で間接免疫Rルオキシダーゼ法
により検討した。間接免疫4ルオキシダーゼ法において
、モノクローナル抗体を反応させる前に、ウサギ抗ヒト
アミロイドA(AA)抗血清(Kyowa M@dex
 )をリン酸緩衝液で各段階に希釈した後、37℃、3
0分間反応させ、前記間接免疫ペルオキシダーゼ法を行
なったところ、モノクローナル抗体AM34の反応性は
前処置に使用された一すクローナル抗体の濃度に依存し
てやや低下する傾向を示し、阻止効果は部分的に認めら
れたものの、Iリフローナル抗体の濃度を増してもモノ
クローナル抗体MA34の反応性が完全に消失すること
はなかった。
1967−1986年までに行われた剖検、手術および
生検材料、計25症例、36組組織片について前記免疫
ペルオキシダーゼ法により、モノクローナル抗体AM3
4の反応性を調べた。内訳は厚発性あるいは多発性骨髄
腫に伴うアミロイド−シス12症例、21組組織片、続
発性アミロイド−シス6症例、8組織切片、家族性ポリ
ニー−ロバチーに伴うアミロイド−シス2症例、老人斑
を有するアルツハイマー型痴呆2症例、膵限局性アミロ
イド1症例、内分泌腫瘍に合併するアミロイド1症例、
皮膚アミロイド1症例である。各組織はすべて10%ホ
ルマリンに固定し、パラフィン包埋後、薄切してヘマト
キシリン・エオシン染色、コンゴーレッド染色を行いコ
ンゴーレッド染色標本にてアミロイド蛋白沈着部位に一
致して偏光顕微鏡下で緑色偏光が認められたものである
上記各種アミロイド−シス症例に対してモノクローナル
抗体AM34の反応性を検討した結果、本抗体は特に続
発性アミロイド−シス症例のアミロイド沈着部位に対し
て陽性反応を示した。さらに篤くべきことに、2例に過
ぎないがアルツハイマー型痴呆症例の脳組織(海鳥)に
おける老人斑と思われる部位に陽性所見が認められた。
検索し得た限シにおいては続発性アミロイド−シス以外
の症例におけるアミロイド沈着には反応を示さないか、
あるいはごく弱い染色性を示したのみであったO 以上の結果は、モノクローナル抗体AM34に対応する
抗原エピトープが続発性アミロイド−シスのアミロイド
沈着部位に多量に存在していることを示唆しておシ、成
績には示していないが、免疫原の腎組織を用いて行った
免疫電子顕微鏡的検索においても、本抗体がアミロイド
繊維に一致して反応していることが確かめられている。
また、上記の結果は、本抗体が、アルツハイマー型痴呆
の診断にも使用しうる可能性をも示唆している。
モノクローナル抗体AM34の対応抗原の分子量検索の
目的で粗アミロイド蛋白を抗原として5DS−PAGE
 (Sodium dodecylsulfate p
olyacrylamideグル電気泳動)およびウェ
スタンブロット法ヲ行った・ Imal 、 etal (Cancsr、Res、4
1 + 1028−1033゜1981 )の方法に準
じ15チrルを用いて実施した。
粗アミロイド蛋白を蒸留水に溶解し3wII/m/とじ
、また、尿素処理蛋白〔粗アミロイド蛋白を8M尿素を
含む溶液(1%sodium dodeeylsulf
ats 。
1 % 2−mercaptoethaneol O,
OIM H3PO4J IM )リス塩酸塩、pH6,
5)で処理したもの〕、およびアルカリ処理蛋白(0,
I N NaOHによ92時間室温で処理した後、0.
 I N HClにて中和したもの)もそれぞれ3wg
/atに調製した。各試料の50μlをSDS −PA
GEにて展開後、渡辺らの方法(右田俊介編集;免疫実
験操作法11 、3485−3489 。
1982 ) ItC準シてr/I/よジニトロセルロ
ース膜(pore 5lze 0.45μm 、 5c
hlelcher and 5chull。
Germany )転写し酵素抗体法を用いて抗原を検
出した。
その結果、本抗体は未処理の粗アミロイド蛋白および尿
素処理の同蛋白に対し、45におよび42にダルトンの
付値で反応を示し、かつ還元、非還元下でも分子量に差
異は認めなかった。さらにAA蛋白に相当する小分子(
8に、9にダルトン)部分には尿素処理、あるいはアル
カリ処理抗原に対しても反応性を認めなかった。これに
対してごく最近、合成AA−1!デチドに対して作製さ
れたモノクローナル抗体KM268を用いて同様の検討
を行りた場合には各試料について9にダルトンに相当す
る位置に反応が認められたが、モノクローナル抗体AM
34の反応する45におよび42にダルトンの位置には
全く反応しなかった。また、ポリクローナル抗AA蛋白
抗体を用いた場合にも、同部位への反応は認められなか
った。
以上の検索には対照抗体としてヒト肝癌細胞HuH7に
対して本発明者らによって作製されたモノクローナル抗
体H2H5(IgG1) 、実施例2−伽)で述べた一
すクローナル抗AA蛋白抗体ならびに合成AA蛋白に対
して作製されたモノクローナル抗体KM268(山口大
学医学部病理学第一講座、内野文称教授より供与された
)を使用した。
(発明の効果) 従来よりアミロイド−シスの病型診断には、各アミロイ
ド蛋白に対する抗血清を用いた免疫組織学的方法が応用
されてきたが、本発明のモノクローナル抗体は均一な試
薬であるという点でアミロイド物質の同定とアミロイド
ーシス、特に続発性アミロイド−シス、さらにはアルツ
ハイマー型痴呆症の診断に有用であるといえよう。さら
に本抗体の特徴として、免疫組織学的検討に際してホル
マリン固定およびパラフィン包理標本を使用し得る利点
が挙げられる。
また、本発明のモノクローナル抗体により認識される抗
原分子は、これまでの抗体では検出されなかった42K
または45にダルトンの分子量をもつ新しいアミロイド
関連蛋白と考えられ、今後、新たな症例の診断にも用い
られうる可能性も残されていると言えよう。
特許出願人  サントリー株式会社 代理人 弁理士   竹  1) 逸  部手続補正書
(自発) 昭和622年 6月13日 特許庁長官 黒 1) 明 雄 殿 1、事件の表示               て酔昭
和62年特許願第78356号 2、発明の名称 ヒトアミロイド関連蛋白モノクローナル抗体3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 (190)サントリー株式会社 代表者 佐治敬三 4、代理人 東京都港区元赤坂1丁目2番3号 サントリー株式会社特許情報部 6、補正の内容 (1)明細書第7頁第3行の「最小」を、「最少」に訂
正する。
(2)  明細書第1O頁第1行の「セトアミロイド」
を「ヒトアミロイド」に訂正する。
(3)明細書第10頁第13行のr InvestJの
後に、「、」を挿入する。
(4)明細書第11頁第5行のrBalb/clをr 
BALB/c」に訂正する。
(5)明細書第12頁第13行の「ペルオキシダーゼ」
を「ペルオキシダーゼ」に訂正する。
(6)  明細書第12頁第20行の「ペルオキシダー
ゼ」を「ペルオキシダーゼ」に訂正する。
(7)  明細書第13頁第1行の「クロプリン」を「
グロブリン」に訂正する。
(8)  明細書第13頁第10行の「ハイグリドーマ
」を「ハイプリドーマ」に訂正する。
(9)明細書第14頁第12行の「ペルオキシダーゼ」
を「ペルオキシダーゼ」に訂正する。
fi鳴 明細書第15頁第13行のrMA34JをrA
M34」に訂正する。
αυ 明細書第18頁第5行のr ethaneolJ
をrethanol Jに訂正する。
(2)明細書第20頁第7行の「包理」を「包埋」に訂
正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヒトアミロイド関連蛋白を特異的に認識するモノク
    ローナル抗体。 2)上記蛋白が、SDS−PAGEおよびウェスタンブ
    ロット法で約42Kダルトンまたは45Kダルトンの分
    子量である特許請求の範囲第1項記載のモノクローナル
    抗体。 3)サブクラスが、IgG1である特許請求の範囲第1
    項乃至第2項記載のモノクローナル抗体。 4)続発性アミロイド−シス症のアミロイド沈着部位お
    よびアルツハイマー型痴呆症の脳の老人班におけるアミ
    ロイド沈着部位を認識する特許請求の範囲第1項乃至第
    3項記載のモノクローナル抗体。 5)アミロイド−シス症患者の臓器組織より抽出された
    アミロイド蛋白で感作した哺乳動物の脾細胞と骨髄腫細
    胞とのハイブリドーマの培養によって得られる特許請求
    の範囲第1項乃至第4項記載のモノクローナル抗体。 6)臓器組織が、腎組織である特許請求の範囲第5項記
    載のモノクローナル抗体。 7)哺乳動物が、マウスである特許請求の範囲第5項記
    載のモノクローナル抗体。 8)AM34の名称で表わされる特許請求の範囲第1項
    乃至第5項記載のモノクローナル抗体。 9)ヒトアミロイド関連蛋白を特異的に認識するモノク
    ローナル抗体を用いて、続発性アミロイド−シスまたは
    アルツハイマー型痴呆を診断する方法。 10)上記モノクローナル抗体が、AM34の名称で表
    わされるモノクローナル抗体である特許請求の範囲第9
    項記載の方法。
JP62078356A 1987-03-31 1987-03-31 ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体 Pending JPS63245689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078356A JPS63245689A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体
EP88105269A EP0285159A1 (en) 1987-03-31 1988-03-31 Human amyloid related protein monoclonal antibody

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078356A JPS63245689A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245689A true JPS63245689A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13659710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078356A Pending JPS63245689A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0285159A1 (ja)
JP (1) JPS63245689A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262332A (en) * 1989-04-05 1993-11-16 Brigham And Women's Hospital Diagnostic method for Alzheimer's disease: examination of non-neural tissue
US5234814A (en) * 1989-06-01 1993-08-10 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Diagnostic assay for alzheimer's disease
US5872101A (en) * 1995-01-06 1999-02-16 Sibia Neurosciences, Inc. Methods of treating neurodegenerative disorders using protease inhibitors
US5804560A (en) * 1995-01-06 1998-09-08 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide and peptide analog protease inhibitors
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7964192B1 (en) * 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US20030147882A1 (en) 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AR052051A1 (es) 2004-12-15 2007-02-28 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados usados en mejorar la cognicion
DK1954718T3 (en) 2005-11-30 2014-12-15 Abbvie Inc Anti-A-globulomer antibodies antigenbindingsgrupper thereof, corresponding hybridomas, nucleic acids, vectors, host cells, methods for producing said antibodies,
EP1976877B2 (en) 2005-11-30 2016-10-05 AbbVie Inc. Monoclonal antibodies against amyloid beta protein and uses thereof
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
EP2486928A1 (en) 2007-02-27 2012-08-15 Abbott GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
CA2796339C (en) 2010-04-15 2020-03-31 Abbott Laboratories Amyloid-beta binding proteins
US9062101B2 (en) 2010-08-14 2015-06-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666829A (en) * 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0285159A1 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9939452B2 (en) N-11 truncated amyloid-beta monoclonal antibodies, compositions, methods and uses
JP3909084B2 (ja) 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体
JPS63245689A (ja) ヒトアミロイド関連蛋白モノクロ−ナル抗体
KR900003923B1 (ko) 인체 암종양과 관련된 항원에 대한 단일클론성 항체
US20120244076A1 (en) csPCNA Isoform Antibodies And Uses Thereof
JPH10506381A (ja) 特定のサブクラスまたは形態のホスホリレーションされたtauのエピトープに特異的なモノクローナル抗体、それらを分泌するハイブリドーマ、これらの抗体の抗原認識およびそれらの応用
US5780032A (en) Method of using monoclonal antibodies to cytokeratin fragments
JPH07253429A (ja) アルツハイマー病の診断検査方法
EP0138377B2 (en) Lewis blood group phenotype assay
AU624440B2 (en) Anti-fucosylcermiade monoclonal antibody
US7932043B2 (en) Use of monoclonal antibodies to distinguish protein conformational isoforms
JP3594318B2 (ja) 抗ヒトスカベンジャーレセプター抗体
JPS62267297A (ja) 老人斑反応性モノクロ−ナル抗体、それを産生する細胞株及び該モノクロ−ナル抗体の製造方法
US5798213A (en) Monoclonal antibodies
CA1294905C (en) Anti-lafora body monoclonal antibody
CA2115171C (en) Monoclonal antibodies to human pulmonary surfactant apoprotein d and use thereof
JPH0977798A (ja) 抗コレステリルエステル転送蛋白抗体
JP2014520825A (ja) モノクローナル抗体に対して特異的なβ−アミロイドx−37およびその使用
WO2006121047A1 (ja) 生体試料中メグシンの測定方法
JPH1014592A (ja) ラットpai−1に対するモノクローナル抗体
JPH0690784A (ja) モノクローナル抗体及びその利用
JPWO2003052102A1 (ja) ブラディオン検出用特異的抗体
JP2004269392A (ja) 抗ヒトOlig2抗体
JPH08231599A (ja) 抗チロシナーゼモノクローナル抗体Fabフラグメント
WO1993024615A1 (en) Anti-metallothionein monoclonal antibody and its diagnostic use