JP3909084B2 - 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体 - Google Patents

微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP3909084B2
JP3909084B2 JP50743893A JP50743893A JP3909084B2 JP 3909084 B2 JP3909084 B2 JP 3909084B2 JP 50743893 A JP50743893 A JP 50743893A JP 50743893 A JP50743893 A JP 50743893A JP 3909084 B2 JP3909084 B2 JP 3909084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tau
monoclonal antibody
brain
tau protein
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50743893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07502888A (ja
Inventor
マーケン,マーク
マンデルコウ,エヴァ−マリア
ファンデルメーレン,マルク
ファンメヘレン,エーヘーン
ファン・デ・フォールデ,アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NVInnogenetics SA
Original Assignee
NVInnogenetics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NVInnogenetics SA filed Critical NVInnogenetics SA
Publication of JPH07502888A publication Critical patent/JPH07502888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909084B2 publication Critical patent/JP3909084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒトの微小管結合タンパク質タウ上に存在する特定のエピトープに対する新規なモノクローナル抗体、これらのモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマ、タウタンパク質の特定のエピトープが関与する脳疾患の診断方法及びこのエピトープを認識するモノクローナル抗体に関する。
タウは、ヒトをはじめとするいくつかの種のニューロン内で合成され(Kosik, K.S. et al., 1989)、かつ、これらのニューロンの軸索区画内に豊富に存在する(Birder, L.I. et al., 1985)微小管結合タンパク質である。機能的には、このタウタンパク質は、チューブリンの重合に関与し(Weingarten, M.D. et. al., 1975)、また、おそらくは微小管の不安定性を低減することにも関与している(Bre. M.H.及びKarsenti, E. 1990)。
タウタンパク質は同様に、アルツハイマー病患者の脳の組織切片内に神経原繊維のもつれとして見られる特徴的構造である対らせんフィラメント(PHF)の主要成分である(Greenberg, S.及びDavies, P., 1990; Lee, V.M. -Y. et al., 1991)。このタンパク質は異なるイソ型タンパク質の一群として存在し、そのうち4〜6種のイソ型タンパク質は正常な成人の脳内に発見されるが胎児の脳にはわずか1種のイソ型タンパク質しか検出されない(Goedert, M. et al., 1989)。交互のmRNAスプライシングにより、単一の遺伝子から多様なイソ型タンパク質が生成される(Himmler, A., 1989)。分子クローニングから予想されるようなタウタンパク質の最も著しい特徴は、3回又は4回反復される分子のカルボキシ末端部分で起こる31個又は32個のアミノ酸の伸張である。分子のNH2末端部分内へ29個又は58個長のアミノ酸を挿入することによって、さらなる多様性が生み出される(Goedert, M. et al., 1989)。
アルカリ性ホスファターゼ処理の後に観察されたその分子質量の減少によって明らかにされるように、異常にリン酸化されている64及び69kDaのタウ変異体が、神経原繊維のもつれ及び老人斑を示す脳の部域内に限定して検出された(Flament, S. et al., 1989及び1990)。4つの異なるキナーゼによるリン酸化の部位は、タウのC末端から半分の微小管結合部分内にマッピングされており、細菌により発現されるタウ上のカルシウムカルモジュリン依存性キナーゼの作用が、より低い電気泳動移動度を誘発するSer(405)のリン酸化をもたらすということが示された(Steiner, B. et al., 1990)。
神経フィラメント上に存在する非特異的リン酸化エピトープに対するものであって、その結果、正常なタウ及び異常にリン酸化されたタウと交叉反応することが示されている(Nukina, N. et al., 1987; Ksiezak-Reding et al., 1987)か、又は、正常な及び異常にリン酸化されたタウ上の特異的エピトープを認識したために、ヒトのタウに対する反応性を示すいくつかの抗体が報告されている。
ウシ由来の及びヒトからの正常なタウ及び異常にリン酸化されたタウ(Ksiezak-Reding, H. et. al., 1988, Flament, S.及びDelacourte, A. 1990)のタウ変異体上に存在するリン酸塩依存性エピトープを認識するAlz50モノクローナル抗体(Wolozin, B.L. et al., 1986; Nukina et al., 1988)は、後者の抗体クラスに属する。このモノクローナルにより認識されるエピトープは、アルツハイマー病の間に変質しつつある皮質ニュートロンの細胞体樹状突起ドメイン内で特異的に発現される(Delacourte, A et al., 1990)。
Alz50エピトープは近年、タウ分子のNH2−末端部分にマッピングされた(Ksiezak-Reding, H. et al., 1990; Goedert, M. et al., 1991)。正常なタウとのその交叉反応性のため、この抗体は、脳ホモジネートのウエスタンブロット検出の使用もしくは硫酸アンモニウム濃縮CSFにより、又は脳ホモジネットに対するサンドイッチ免疫検定法を用いて、正常なタウを異常にリン酸化されたタウから識別することしかできない(Ghanbari et al., 1990; Wolozin, B及びDauies, P. 1987;欧州特許公報(「EP」444856)。PHFに対する抗体を用いたCSFベースの検定が、Mehta et al 1985によって初めて記述されたが、対照からのCSFとアルツハイマーCSFの間に著しい重複を示している。この抗体によって認識されたエピトープは、ユビキチンの一部として同定された(Perry et al., 1989)。
その他のモノクローナル抗体が、タウタンパク質を認識するために開発されてきた。例えば、モノクローナル抗体5E2は、ヒトの胎児熱安定性微小管結合タンパク質での免疫化により生み出されたものであり、正常な及び異常にリン酸化されたタウの中に存在するアミノ酸156〜175にわたるエピトープを認識する(Kosik, K. et al., 1988)。
タウ1及びその他のいくつかのような他の抗体が、ウシのタウ、ウシの熱安定性微小管結合タンパク質又はラットの脳抽出物での免疫化によって生み出され(Binder, L.I. et al., 1985; Kosik, K.S. et al., 1988)、大部分の抗体は、正常な及び異常にリン酸化されたタウを認識する(Ksiezak-Reding, H. et al., 1990)。
PHFのコアに対して誘起された「423」という名称の抗体は、タウの反復要素内に局在化されたタウタンパク質の9.5及び12−kDaのフラグメントと特異的に反応したが、アルツハイマーの脳中の異常にリン酸化されたタウも正常なヒトのタウも認識しなかった(Wischik, C.H. et al., 1988)。
この抗体は、脳ホモジネート内の正常な対照から、アルツハイマーPHF病理を区別するのに用いられてきた(Harrington, G.R. et al., 1990;特許WO089/03993)。
これまで、以上に記されてきた全ての抗体のいずれも、免疫組織学、ウエスタンブロット又はELISAのどれによっても、異常にリン酸化されたタウに対する絶対的な特異性を有していなかった。正常な及び異常にリン酸化されたタウの定量的測定は、これまで、ウエスタンブロッティングの後の濃縮CSF試料中、又はPHFを含む脳の抽出物、又は脳ホモジネート中で、タウを検出することしかできなかった(Ghanbari H. A. et al., 1990; Harrington C.R. et al., 1990, Wisniewski, H.M. et al., 1989; Wolozin, B.及びDauies, P. 1987)。
従って、本発明の目的は、脳の組織切片、脳抽出物又は脳脊髄液といった体液内に存在する異常リン酸化タウのみを特異的に検出することのできるモノクローナル抗体を提供することにある。
本発明は同様に、このようなモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマも提供する。
本発明はさらに、脳の組織切片又は脳のホモジネート又は脳脊髄液といった体液内の異常リン酸化タウの中で発現され、このようなモノクローナル抗体により認識されるタウタンパク質のエピトープをも提供する。
本発明はさらに、アルツハイマー病及びダウン症候群といった神経系障害を患う患者の脳の中で発現されるタウタンパク質のエピトープを提供する。
本発明はさらに、タウタンパク質が関与する脳疾患のインビトロ検出及び診断のための方法をも提供する。
本発明のモノクローナル抗体は、異常にリン酸化されたヒトのタウの中に存在するエピトープと反応することを特徴とする。モノクローナル抗体はさらに、異常にリン酸化されたヒトのタウ、より具体的には、異常にリン酸化されたヒトのタウ内に存在する非構造的エピトープと免疫複合体を形成することを特徴とする。
「非構造的」エピトープというのは、その抗体認識に関して、その一次構造ならびに翻訳後修飾及びコンフォメーションに依存し、特定の処理(例えばホルマリン固定、洗浄剤処理、脱リン)によって変更又は破壊され得るようなエピトープのことを言う。
「〜と免疫複合体を形成する」という表現は、本発明のモノクローナル抗体が、以下の技術のうちのいずれか1つの中で用いられる条件の下で前述の抗原に結合することを意味する。
光学免疫顕微鏡検査法
外科手術又は剖検で得た脳の組織試料を、4%のホルマリン又はブアン固定液の中に浸漬することによって固定し、パラフィン内に包埋させる。厚み4mmの切片を調製する。顕色のため3,3′−ジアミノベンチジンテトラヒドロ塩化物を用いたアビジン−ビオチニル化ペルオキシダーゼ複合体技術(Hsu, S.M. et al., 1981)といった、形成された免疫複合体を視覚化するための技術と合わせて、本発明のモノクローナル抗体を応用する。切片をハリスのヘマトキシリン染色で対比染色する。
組織切片中の免疫電子顕微鏡検査法
外科手術又は剖検で得た脳の組織試料を、包埋無しで厚み60mmに薄切りする前にブアン固定液又は10%の緩衝ホルマリンのいずれかの中で固定させる(Vibratome)。間接イムノゴールド法により免疫染色するため本発明のモノクローナル抗体を用い、その後切片を固定し、包埋し、切断して電子顕微鏡検査に付す。なお全て、当業者にとっては既知の標準的プロトコルに従って行なう(Brion, J.P. et al., 1985)。
免疫ブロット法手順
免疫ブロット法のためには、Igbal, K. et al.(1984)又はGreenberg, S.及びDavies, P.(1990)によって記述されているように、PHFが富化された分画を調製する。第2の方法のためには、組織学的に確認されたアルツハイマー病患者から得られた前頭及び側頭皮質からの灰白質で大部分が構成されている死後組織が使用される。このアルツハイマー灰白質脳試料(5〜10g)を、テフロン/ガラスポッターS(Braun,ドイツ)ホモジナイザー内で10体積の低温緩衝液H(10mMのトリス/1mMEGTA/0.8MのNaCl/10%のショ糖、pH7.4)で均質化させる。4℃で20分間27,000×gで60Ti MSEローター内で遠心分離した後、ペレットを除去し、上清を1%(重量/体積)N−ラウロシルサルコシンと1%(体積/体積)2−メルカプトエタノールに調整し、37℃で2.5時間ミキサー820(Swelab,スウェーデン)で回転させながらインキュベートさせる。上清混合物を20℃で35分間108,000×gで遠心分離する。PBSで、PHF−タウ含有ペレットを穏やかに洗浄し、同じ緩衝液1ml中で最終的に懸濁させる。
12%のゲル上で、還元性条件下で、SDS−ポリアクリルアミド電気泳動を実施する(Laemmli U.K., 1970)。電気泳動後、タンパク質は、クマシーブリリアントブルーで固定、染色されるか、或は又、ニトロセルロースシート(Hybond-C, Amersham)又はImmobilonフィルター(Millipore)にトランスファーされる(Towbin H. et al., 1979)。
トランスファー後フィルターを、0.05%(v/v)のTween 20(Tween−PBS)を含むPBS内に予め浸し、次に5%(w/v)の乾燥スキムミルク及び10%(v/v)の新生仔牛血清を含むTween−PBS(ブロッキング緩衝液)内で1時間インキュベートする。次に、フィルターを、ブロッキング緩衝液内で適切に希釈された本発明のモノクローナル抗体を用いて4℃で一晩処理する。
次に、Tween−PBS内で三回フィルターを洗浄し、ブロッキング緩衝液中で1/3,000に希釈されたホースラディッシュペルオキシダーゼで標識づけされたウサギ抗マウスIgG(Dakopatts,デンマーク)を用いて室温で1.5時間処理する。Tween−PBS中で3回洗浄した後、ブロッキング緩衝液内で1/250に希釈されたストレプトアビジンでビオチニル化されたホースラディッシュ(西洋わさび)ペルオキシダーゼ複合体(Amersham)を1.5時間室温で適用する。その後フィルターを、0.05%(w/v)のジアミノベンチジン及び0.03%(v/v)の過酸化水素を含むPBS内でバックグラウンド染色が顕色するまでインキュベートする。
モノクローナル抗体と抗原の間の免疫複合体の形成は、上述した厳密な条件に制限されず、抗体及び抗原結合の免疫化学特性に係るあらゆる技術が、同様な免疫複合体の形成をもたらすことは明らかである。
ヒトの異常リン酸化タウは、その低い電気泳動移動度を異常なリン酸化に帰せしめることができ、かつ、アルツハイマー病の間の変質しつつある皮質ニューロンの細胞体樹状突起ドメイン内で特異的に発現される64及び68kDaの少なくとも2つのタウタンパク質を含む一群のものである(Flament, S. et al., 1989及びDelacourte, A. et al., 1990)。電気泳動移動度における付随するシフトを有する正常なタウの付加的リン酸化を誘発することができるキナーゼ活性について記述されてきたが、これらのリン酸化のいずれも、本発明のエピトープの形成を誘発することができない(Ishiguro, K. et al., 1988, Steiner, B et al., 1990)。
本発明の有利な一実施態様に従うと、モノクローナル抗体は、アルツハイマー病を有するか又はアルツハイマー病で死亡した患者から得た大脳皮質からそれ自体が分離された脳ホモジネートから得られる、ヒトの異常リン酸化タウタンパク質に属する抗原のリン酸化されたエピトープと免疫複合体を形成する。
「リン酸化されたエピトープ」という表現は、アルカリ性ホスファターゼといったようなホスファターゼ酵素で処理された場合に破壊されるエピトープのことを意味する。リン酸化されたエピトープの中で、セリンはホスホセリンの形をしている。
「脳ホモジネート」及び異常にリン酸化されたタウタンパク質は、Iqbal, K. et al(1984)の方法又はGreenberg, P.G及びDauies, P.(1990)の方法といったような標準的方法に従って、当業者が得ることのできるものである。
本発明のモノクローナル抗体は、それらが
Figure 0003909084
− それ自体前記ペプチドと複合体を形成するモノクローナル抗体と免疫複合体を形成することのできる他のいかなるペプチドとも、
免疫複合体を形成することを特徴とする。
Figure 0003909084
ヒトのタウ40の番号付けを用いると199及び202に位置するセリン(Goedert, M. et al., 1989)は、ホスホセリンの形をしている。このエピトープは、上述の番号付けを用いるとアミノ酸197〜205にわたっている。
それ自体前述のペプチドと複合体を形成する傾向をもつモノクローナル抗体と免疫複合体を形成することのできるペプチドを、「変異体ペプチド」と定義づけする。
一定の位置でリン酸化されたペプチドは、セリンがホスホセリンの形をしていることを意味する。
本発明は同様に、正常なタウタンパク質と免疫複合体を形成する傾向をもたないモノクローナル抗体にも関する。
本発明のモノクローナル抗体は、非神経系障害で死亡した患者から分離されたヒトの脳から誘導された脳ホモジネートの中に存在するタウタンパク質と免疫複合体を形成することができない。
本発明のモノクローナル抗体は同様に、アルカリ性ホスファターゼといったような脱リン剤で予め処理された上述のエピトープと免疫複合体を形成することができない。
本発明のモノクローナル抗体はさらに、上述の予め脱リン剤で処理されたあらゆる変異体ペプチドと免疫複合体を形成することができない。
有利にも、本発明のモノクローナル抗体は、
− アルツハイマー病で死亡した患者から得たヒトの脳のホモジネートの中に存在するタウタンパク質の異常にリン酸化された形態と免疫複合体を形成すること、及び
− これらの異常リン酸化タンパク質が、非神経系障害で死亡した患者から分離された脳ホモジネートから誘導される正常なタウタンパク質のものよりも高い見かけの分子量を呈していること、及び
− これらの異常リン酸化タウタンパク質の見かけの分子量は、脱リン剤でこの異常にリン酸化されたタウタンパク質を処理することにより、正常なタウタンパク質の見かけの分子量まで減少されうること、
を特徴とする。
本発明は同様に、上述のような脳のホモジネート内に存在するタウタンパク質の異常にリン酸化された64kDa及び68kDaの形態と免疫複合体を形成するモノクローナル抗体にも関する。
本発明の好ましいモノクローナル抗体は、91100806という番号で1991年10月8日にECACC(ヨーロッパ動物細胞培養収集所、ワクチン研究・生産研究所、公共保健・研究所サービス(PHLS)、応用微生物・研究センター、Porton Down, GB-Salisbury Wiltshire SP4. OJG)に寄託されたハイブリドーマによって分泌される。このハイブリドーマを、以下「ハイブリドーマAT8」と呼び、分泌されるモノクローナル抗体を、「モノクローナル抗体AT8」と呼ぶことにする。
本発明は同様に、本発明に従ったモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマ、特に1991年10月8日に91100806という番号でECACCに寄託されたハイブリドーマにも関する。
本発明のモノクローナル抗体は、モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマの取得し単分離する方法により得られる。
このようなハイブリドーマを獲得するための方法には、
− No.91100806という番号で10月8日にECACCに寄託されたハイブリドーマによって分泌されたモノクローナル抗体のような、本発明のモノクローナル抗体により認識される抗原を用いてインビボで予め免疫化された例えばマウス又はラットといった動物の脾細胞から、または、この抗原を用いてインビトロで予め免疫化されたこのような動物の脾細胞から開始する段階;
− ハイブリドーマ形成条件下で骨髄腫細胞とこのような免疫化した細胞を融合させる段階;及び
− 上述の抗原のエピトープを特異的に認識し、タウタンパク質の異常にリン酸化された形態と、又はタウタンパク質のエピトープを含むリン酸化されたペプチドと、免疫複合体を形成するモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを選択する段階、
が関与している。
相応するモノクローナル抗体を産生するための方法には、
− 適切な培地内で上述のような選択されたハイブリドーマを培養する段階;及び
− 選択されたハイブリドーマにより排出されたモノクローナル抗体を回収する段階、
又は代替的に、
− マウスの腹膜内に選択されたハイブリドーマを移植し、動物の体内で腹水が産生された時点で、そのときこのような腹水から形成されたモノクローナル抗体を回収する段階、
が関与している。
本発明のモノクローナル抗体は、例えばホローファイバー又はマイクロカプセルを用いた固定化された細胞の培養、又は例えばエアリフト型反応装置又は撹拌型バイオリアクタを用いた均質な懸濁液中での細胞の培養のような従来のインビトロ技術により調製され得る。
本発明は同様に、アルツハイマー病を患う患者から得た大脳皮質から分離された脳ホモジネートから得ることができしかも本発明のモノクローナル抗体と免疫複合体を形成するペプチド(抗原)にも関する。
本発明はさらに、本発明のモノクローナル抗体のいずれか1つと免疫複合体を形成する傾向をもち、しかも
Figure 0003909084
ペプチド(抗原)にも関する。
本発明は同様に、
Figure 0003909084
− 上述の変異体ペプチドの配列を含む、
約100個のアミノ酸のペプチド(抗原)にも関する。
本発明は又、本発明のモノクローナル抗体と免疫複合体を形成できることを条件として、
1、X2、X3、X4、X5を20個のアミノ酸のいずれか1つとし、p、q、r、sが0又は1であるモノクローナルとして、☆印のついた場所でリン酸化された配列、
Figure 0003909084
を含むペプチド(抗原)にも関する。
本発明は同様に、本発明のモノクローナル抗体を生成する傾向をもつ上述のペプチドにも関する。
本発明は同様に、アルツハイマー病又はPHF又はタウタンパク質が関与するあらゆる脳疾患を有する患者の脳、脳脊髄液又は血清中に含まれ、本発明のモノクローナル抗体と免疫複合体を形成するペプチド(抗原)にも関する。
本発明のペプチドを調製するための方法は、好ましくは、C末端アミノ酸から始めて、必須順序の連続的アミノアシル、又は予め形成されすでに適切な順序でいくつかのアミノアシル残基を含んでいるアミノアシル及びフラグメント又は代替的にはこの要領で予め調製されたいくつかのフラグメントが連続的に対をなしてカップリングされること、ここで、ペプチド合成等において既知の方法に従って、特にカルボキシル基の活性化後ペプチド結合の形成に通常関与する一方のアミノ基と他方のカルボキシル基を除くこれらのアミノアシル又はフラグメントによって支持される全ての反応性基を保護するよう注意が払われること、そしてN末端アミノ酸に至るまで段階的に進行させること、を含んでいる。
この方法においては、予めリン酸化されたアミノ酸を使用することが可能であり(De Bont H.B.A. et al., 1990)、又以下に説明するように、非リン酸化配列の合成の後、リン酸化を実施することも可能である。
本発明は同様に、非リン酸化形態での本発明に従った抗原から出発して、
− リン酸化されていないこの抗原を、抗原の非リン酸化エピトープを認識し本発明のモノクローナル抗体によって認識されたリン酸化エピトープへと、このエピトープを修飾することのできるキナーゼ酵素と反応させること、
を含む、この抗原の調製方法にも関する。
使用されるキナーゼは、当業者にとって既知の方法に従って、有利にも脳から抽出され(Ishiguro K. et al., 1988; Baudier, J.及びCole, R.D., 1987; Vallee, R.B., 1980), Steiner et al.(1990)内に言及されているキナーゼとは異なるものである。
非リン酸化抗原は、例えば、上述のキナーゼでのリン酸化によって、本発明のモノクローナル抗体により認識される異常リン酸化タウタンパク質を生み出す正常なヒトタウタンパク質である。このような異常リン酸化タウタンパク質は、新しいものである。
アルツハイマー病を患うか又はアルツハイマー病で死亡した患者から得た大脳皮質から当業者にとって既知の方法により調製されうる本発明の抗原(Iqbal, K, et al., 1984; Greenberg S.G及びDavies, P., 1990)は、本発明のモノクローナル抗体、特に、91100806号という番号でECACCに寄託されたハイブリドーマによって分泌されるモノクローナル抗体と免疫複合体を形成するその能力によって特徴づけられる。
本発明の抗原は、有利にも、アルツハイマー病、ダウン症候群、ピック病、SSPE又はその他のPHF及び異常リン酸化タウタンパク質の発生が関与する神経疾患を患う患者の脳、脳脊髄液又は血清中に含まれており、この抗原は、本発明のモノクローナル抗体との免疫学的反応を誘発する。
本発明は同様に、
− 抗原−抗体複合体を産生するのに適した条件下で、アルツハイマー病を患う患者又好ましくはアルツハイマー病を患っていた死亡患者から分離されたPHFの調製物と本発明のモノクローナル抗体のうちの1つを接触させる段階;
− 前記複合体から抗原を分離し精製された形で求められる抗原を回収する段階、
が関与する、PHF及びタウタンパク質が関与する脳疾患すなわちアルツハイマー病のインビトロ検出又は診断のための方法にも関する。
PHFの調製は、Iqbal K et al.(1984)又はGreenberg et al.(1990)に従って行なうことができる。
有利にも、使用されるモノクローナル抗体は、樹脂といった適切な支持体上に固定化された状態にある。このとき抗原の検出のための方法は、以下のように実施される:
− 既知の要領で脳組織から抽出されたタンパク質及びポリペプチドを含む上清(Iqbal, K. et al., 1989; Greenberg S.S.及びDavies, P., 1990)を、免疫複合体の形成を可能にする条件下でモノクローナル抗体と接触させる;
− このように形成された固定化された抗体−抗原複合体を洗浄する;
−抗原−抗体複合体の解離を生み出すことのできる溶液(例えば、3Mのチオシアン酸カリウム、2.5Mの塩化マグネシウム、0.2Mのクエン酸塩−クエン酸、pH3.5又は0.1Mの酢酸)を用いて複合体を処理する;
− 精製された形態で抗原を回収する。
タウタンパク質及びPHFが関与する脳疾患例えばアルツハイマー病のインビトロ検査又は診断のための本発明の方法は、
− タウタンパク質及びPHFが関与する脳疾患、より特定的にはアルツハイマー病を患っている疑いのある患者からの脳ホモジネート又は脳脊髄液又は血清の試料を、抗原−抗体複合体を産生するのに適した条件下で、本発明のモノクローナル抗体とインビトロ条件で接触させる段階;及び
− 前記脳ホモジネート又は脳脊髄液又は血清の試料に対する前記抗体の免疫学的結合を検出する段階;
を含んでいる。
免疫学的に結合したモノクローナル抗体の検出は、従来の要領で達成することができる。有利には、本発明のモノクローナル抗体はそれ自体、以下で例示するように標識又は標識と直接又は間接的にカップリングするための基を有している。同様に、動物、好ましくはウサギの体内に本発明の抗原を注射し、抗原が結合したカラム上にポリクローナル抗体を通過させるイムノアフィニティ精製により抗血清を回収し、そして従来の要領でポリクローナル抗体を溶離させることによって生成されたポリクローナル抗血清も使用することができる。検出は、本発明のエピトープを含む標識づけされたペプチドと抗原を競争的に結合させることによっても達成できる。
本発明の方法の特に有利な実施態様は、診断すべき患者から得た(相応する抗原を含む)脳脊髄液の試料と、本発明のモノクローナル抗体を接触させる段階を含んでいる。
本発明は同様に、異常リン酸化タウタンパク質又は対らせんフィラメント(PHF)が関与している、アルツハイマー病、ダウン症候群、ピック病、SSPE、その他の神経系障害のうちの1つのインビトロ診断用のキットにも関する。このようなキットには、
− 本発明のいずれかのモノクローナル抗体を上に被着させるための少なくとも1つのマイクロプレート;
Figure 0003909084
− ・ 本発明のエピトープとは異なる、正常なタウ又は異常リン酸化されたタウタンパク質又は本発明のいずれかのペプチドのエピトープを認識するモノクローナル抗体であってよく、
・ 全て本発明のエピトープと異なるエピトープと免疫複合体を形成する傾向をもち、好ましくは固定化されたタウタンパク質を用いてイムノアフィニティクロマトグラフィにより精製された、正常なタウ又は異常リン酸化タウ又は本発明のペプチドのポリクローナル抗体でありうる、第2の抗体、又は、
− 前記第2の抗体と、特異的標識づけ(タギング)又はカップリングのいずれかをするための標識;
− 1)本発明のモノクローナル抗体及びテスト用試料と、2)結合された第2の抗体及び標識、との免疫反応を達成するための適切な緩衝液、
が含まれる。
上述の標識づけされたペプチドは、当業者にとって既知のあらゆる手段により標識づけされたペプチドであってよい。同様にして、標識づけ(タギング)及びカップリングのための特異的な標識は、当業者にとって既知のあらゆる標識であってよい。
本発明はまた、対象となる抗原に関して標準(対象となる抗原の定量的測定のための)又は競合物質のいずれかである本発明の抗原をも含む上述のキットに関し、かくしてこのキットは競合的用量プロセスで使用することができる。
Figure(図)
図1:検出のためホースラディッシュペルオキシダーゼが結合したロバ抗ウサギ抗血清と共にウサギ抗タウポリクローナル抗体及び結合抗体としてのAT8モノクローナル抗体を用いた、アルツハイマー病又は正常な対照の脳ホモジネートに対するAT8の反応性。
AD1〜AD4:1/200(中実棒)又は1/1,000(斑点入り棒)に希釈された4人の異なるアルツハイマー患者からの脳ホモジネート。
1〜C4:1/200(中実棒)又は1/1,000(斑点入り棒)に希釈された4人の異なる対照からの脳ホモジネート。
縦座標は、450nmでの光学密度を、また、横座標は異なる試料を表わす。
図2:モノクローナル抗体Tau−1又はAT8のいずれかを用いた正常なタウ又はPHF−タウのウエスタンブロット検出。レーン1及び2:PHF−タウ(レーン1)、または正常なタウ(レーン2)のクマシーブリリアントブルー染色。レーン3〜6:タウ−1モノクローナル抗体(レーン3及び4)又はAT8モノクローナル抗体(レーン5及び6)のいずれかを用いたPHF−タウ(レーン3及び5)又は正常なタウ(レーン4及び6)のウエスタブロッティング。
図3A、3B、3C及び3D:
免疫化学によるタウタンパク質の検出。
図3A:アルツハイマー病を患う患者の海馬からの切片、倍率:78×
図3B:非神経系の原因により死亡した高齢の対照患者の海馬からの切片、倍率:78×
図3C:アルツハイマー病を患う患者の海馬からの切片、倍率:245×
図3D:非神経系の原因で死亡した高齢対照患者の海馬からの切片、倍率245×
図4:ラットの脳からのタンパク質キナーゼ活性を用いてリン酸化され、変化した変異組換え型タウ(クローンhtau24)の例5の免疫プロット分析。免疫プロットは、抗タウ抗体134及びAT8を用いて行なわれた。レーン:1、タウ24;2、タウ24+脳抽出物;3、タウ24S199A;4、タウ24S199A+脳抽出物;5、タウ24S202A;6、タウ24S202A+脳抽出物;7、タウ24S199A、S202A;8、タウ24S199A、S202A+脳抽出物。
例I:モノクローナル抗体AT8の調製物(IgG1、λ)
1.免疫化用抗原の調製:
大部分が前頭及び側頭皮質からの灰白質から成る死後組織を、組織学的に確認されたアルツハイマー患者から得た。このアルツハイマー灰白脳試料(5〜10g)を、テフロン/ガラスPotter S(ドイツ、Braun社)ホモジナイザーの中で、10体積の低温緩衝液H(10mMのトリス/1mMEGTA/0.8M NaCl/10%のショ糖、pH7.4)で均質化した。4℃で20分間27,000×gで60Ti MSEローター内で遠心分離した後、ペレットを除去し、上清を1%(重量/体積)のN−ラウロシルサルコシン及び1%(体積/体積)の2−メルカプトエタノールに調整し、37℃で2.5時間、ミキサー820(Swelab,スウェーデン)上で回転させながらインキュベートした。上清混合物を20℃で35分間108,000×gで遠心分離した。ペレットを含むPHF−タウをPBSで穏やかに洗浄し、同じ緩衝液1ml中で最終的に懸濁させた。
抗原調製物を、10%のドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲルの電気泳動法により評価し、続いてポリクローナルウサギ抗ヒト正常タウ抗血清を用いて、ウエスタンブロッティングによって、免疫ブロットを行った。
2.免疫プロトコル及び融合手順:
Balb/cマウスに対し、完全フロイントアジュバンドの中で100μgの部分的に精製されたPHF−タウを用いて初回感作(プライミング)し、その後3回3週間の間隔をおいて、不完全フロイントの中で同じ抗原100μgを用いて追加感作した。融合の3日前及び2日前に、マウスを100μgのPHF−タウ食塩水で追加感作した。
マウスの脾細胞を、PEG4000で、Kohler及びMilsteinの改良法(Kohler, G及びMilstein, C., 1975)を用いて、SP2/0細胞と融合させた。
細胞の半分を、30枚の96−ウエルの腹腔内マクロファージ支持プレート上に1ウエルあたり4.5×104脾細胞の密度で懸濁させた。正常なタウ又はPHF−タウに対して特異的なサンドイッチELISAで抗タウ抗体の産生に関して、12日後にこれらのウエルをスクリーニングした。融合のもう1方の半分を組織培養フラスコ内で3日間成長させ、液体窒素内に凍結状態で保存した。20%のウシ胎児血清、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、L−グルタミン(2mM)、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン(100mg/ml)及び可欠アミノ酸で補足したダルベッコ修正イーグル培地(DMEM)により、ハイブリドーマを成長させた。全ての製品は、Gibco, Paisley, U.K.から購入した。細胞を、加湿した8%のCO2空気インキュベータ内でインキュベートした。
3.抗体スクリーニングのためのサンドイッチELISA:
抗タウモノクローナル抗体の検出のために用いられるスクリーニングELISAは、コーティング相にポリクローナルウサギ抗−ヒトタウ抗体を有するサンドイッチELISAシステムであった。この目的のため、ポリクローナルウサギ抗−ヒトタウ血清を、アフィニティ精製した(例IVにおいて「ポリクローナルウサギ抗−タウ抗血清の産生」という題の説明内で記述されている通り)。(例IVで「アフィニティ精製されたヒトのタウ」という題で記述されている通りに調製された)精製されたヒトの正常なタウを、臭化シアン活性化セファロース(Pharmacia, LKBスウェーデン)を用いたイムノアフィニティカラムの調製のために使用した。このカラムから、pH2.5のクエン酸緩衝液を用いて、親和性結合された抗−タウ分画を溶出させた。中和した後、抗−タウ含有分画をプールし、コーティング緩衝液(10mMのトリス、10mMのNaCl、10mMのNaN3、pH8.5)を用いて、高結合性マイクロタイタープレート(Nunc, Gibco, Paisley, UK)上で、4℃で一晩コーティングした(1μg/ml)。非特異的結合を減少させるためPBS中で125μlの10%飽和カゼインで30分間オーバーコーティングさせた後、プレートを100μlの適切に希釈させたPHF−タウ調製物と共に、60分間37℃でインキュベートした。プレートを3回、PBS−0.05%のTween 20(v/v)で洗浄し、100μlのハイブリドーマ上清を加え、インキュベーションを1時間37℃で続行した。洗浄の後、ペルオキシダーゼ結合したウサギ抗マウス血清(Dakopatts, Glostrup,デンマーク)を用いて、結合したモノクローナル抗体を検出した。全ての試薬は、10%のカゼインを伴うPBS内で希釈した。最後の洗浄の後、ペルオキシダーゼ基質として、100mMのクエン酸、100mMのリン酸水素二ナトリウム、pH4.3中の100μlの0.42mMの3,5,3′,5′−テトラメチルベンチジン、0.003%のH22v/vを加えた。2MのH2SO4溶液50μlを用いて反応を停止させた。
450nmでTitertek Multiscan(Flow Laboratories, Eflab, Oy,フィンランド)内で吸光度を読み取った。
ELISAでの、正常なタウとモノクローナル抗体との交差反応性は、PHF−タウの代わりにアフィニティ精製された正常なタウを使用するという点を除いて、スクリーニング検定と同じサンドイッチELISAでテストされた。PHF−タウを特異的に認識するハイブリドーマ分泌抗体を、限界希釈法によってサブクローニングした。AT8抗体を分泌する前記ハイブリドーマを、AT8と呼称する。
例II:ウエスタンブロッティングによるELISAでの、病的タウの検出及び正常なタウの非検出
1.ELISAでの、異常リン酸化タウの検出及びELISA内の正常なタウの非検出;
例Iの第3項において概略的に示したプロトコルに従って、ELISAプレート上でアフィニティ精製されたポリクローナル抗タウ抗体をコーティングし、各々PBSと10%カゼインの溶液中で調製された「アフィニティ精製されたヒトのタウの産生」という題の説明において記述されているようなアフィニティ精製された正常なタウか又はPHF−タウのいずれかの異なる希釈液と反応させた。洗浄の後、一定の濃度のAT8モノクローナル抗体でプレートをインキュベートさせた。これ以降の手順は全て、記述のとおりであった(例I、第3項)。表Iに記す結果は、AT8モノクローナル抗体がPHF−タウのみと反応することを明らかに示している。
Figure 0003909084
検定は、例I第3項に概略的に記されている通りに行なわれた。表に記されている通りPHF−タウ又は正常なタウのさまざまな希釈液が使用された。
脳ホモジネート内で、AT8モノクローナル抗体の反応性パターンも同じく研究された。この目的のため、コーティング緩衝液(10mMのトリス、10mMのNaCl、10mMのNaN3、pH8.5)内の精製されたAT8モノクローナル抗体2μg/mlを用いて4℃で一晩、高結合性マイクロタイタープレート(Nunc, Gibco, Paisley, UK)をコーティグした。
非特異的結合を減少させるためのオーバーコーティングを、120μlのブロット緩衝液(5%w/vの乾燥スキムミルク及び10%v/vのウシ新生児血清)を用いて行なった。PBS−0.05%Tween 20(v/v)で3回洗浄した後、100μlの試料を付加し、37℃で一時間インキュベーションを行なった。プレートを再度3回洗浄し、ウサギ抗−タウ血清の1/2,000希釈液100μlを用いてインキュベートした。次に、プレートを再び三度洗浄した後、ブロット緩衝液中で1/2,000に希釈した100μlのホースラディッシュペルオキシダーゼが結合したロバの抗ウサギ血清を付加し、インキュベーションを30分間続行した。プレートを洗浄し、0.42mMの3,5,3′,5′−テトラメチルベンチジン、100mMのクエン酸中の0.003%のH22v/v、100mMのリン酸水素二ナトリウム、pH4.3から成る溶液100μlを基質として付加した。2MのH2SO4溶液50μlで反応を停止させた。450nmでTitertek Multiscan(Flow Laboratories, Eflab, Oy,フィンランド)内で吸光度を読み取った。
図1から分かるように、4人のアルツハイマー患者(AD1〜AD4)の脳ホモジネートは、2つの異なる希釈度で陽性反応したのに対し、非神経系疾患で死亡した患者(C1〜C4)に由来する脳から調製された抽出物は全て、両方の希釈度で明らかに陰性であった。
2.ウエスタンブロッティングでの病的タウの検出及び、ウエスタンブロッティングにおける正常なタウの非検出;
10%のSDS−ポリアクリルアミドゲルに対して精製された正常なヒトのタウ及びPHF−タウを適用し、Laemmli(1970)に従って変性条件下で行った。
SDS−PAGEの後、冷却しながら、55Vで120分間、10mMのNaHCO3、3mMのNa2CO3、pH9.9の中でニトロセルロース(Hybond-C、Amersham,ブリュッセル、ベルギー)へのトランスファーを行なった。ブロッティングの後、ニトロセルロースをリン酸緩衝溶液(PBS)と平衡化させ、ブロット緩衝液(5%w/vの乾燥スキムミルクおよび10%v/vのウシ新生児血清で補足されたPBS)でタンパク質結合部位をブロックした。ブロッティングを受けたタンパク質を、一次抗体としてAT8を用いて4℃で一晩インキュベートした。PBS−0.05%Tween 20(v/v)で三度洗浄した後、1/3,000の希釈度でホースラディッシュペルオキシダーゼ標識づけされたウサギ抗マウス免疫グロブリン(Dakopatts, Glostrup,デンマーク)を使用し、室温で90分間インキュベートした。全ての抗血清をブロット緩衝液中で希釈した。次にブロットを三回PBS/Tween内で洗浄し、基質溶液(PBS、0.58%w/vの3,3′−ジアミノベンチジン、0.03%v/vのH22)で発色させ、その後、H2O中で反応を停止させた。図2に示されている結果は、AT8抗体が64及び68kDaのタウイソ型タンパク質を認識することを示しているものの、正常なタウバンドが染色されない状態にとどまっていることも示している。
例III:免疫細胞化学によるタウの検出
数人のアルツハイマー病患者及び年齢を一致させた対照の新皮質、海馬、小脳、橋及び脊髄からのホルマリン定着させた脳組織のパラフィン切片を、1人の対照患者からの抹消神経の切片と共に調製した。
アルツハイマー病患者及び年齢を一致させた対照の脳からのクリオスタット切片も調製した。それぞれDakopatts(デンマーク)及びAmersham(英国)試薬を用いて、ペルオキシダーゼ−抗ペルオキシダーゼ(PAP)技術(Steinberger, L.A. et al., 1970)又はアビジン−ビオチン複合体(ABC)技術(Hsu, S.M. et al., 1981)のいずれかにより、組織を免疫学的に染色した。簡単に言うと、1%のウシ血清アルブミン(BSA)を含むトリス緩衝食塩水(TBS)中で、1:25に希釈された正常なブタの血清(Dakopatts X901)との非特異的相互作用をブロックした後、切片を、TBS/BSAで適切に希釈されたAT8一次抗体を用いて一晩インキュベートした。次に各々30分間ずつ、TBS中での中間水洗を伴って、二次抗体及びペルオキシダーゼ複合体を適用した。色は3,3′−ジアミンベンチジンテトラヒドロ塩化物(Sigma)で発色した。切片をハリスのヘマトキシリンで対比染色し、脱水しカバーガラスをつけて、光学顕微鏡の下で観察した。
図3(A〜D)は、AT8が正常な構造を全く装飾せず、NFTの豊富な染色、プラーク内での異栄養性神経突起及び神経網の分散した染色(神経網糸状構造)をもたらすにすぎないということを明確に示している。いくつかの明らかにもつれの無い神経細胞は、拡散した形で染色され、往々にして強い核周囲染色を示していた。
例IV:本発明の抗体を用いた既知の抗体のエピトープを特徴づけするための競争的ELISA
ウエル内で4℃で一晩、アフィニティ精製したウサギの抗ヒトタウポリクローナル抗体をコーティングした。プレートを洗浄し、アフィニティ精製された正常なタウと混合させた100μlの精製された異常にリン酸化されたタウを37℃で一時間、1ウエル毎に加えた。洗浄後、テストすべき標識付けされていない異ったモノクローナル抗体を50μl、いくつかの希釈度で添加した。その後、「モノクローナル抗体BT2の産生」という題の箇所で記述する通りに得た50μlのビオチニル化されたAT8抗体又はビオチニル化されたBT2抗体を、最大結合の50%を誘発するように予め定められた量で付加した。37℃で一時間の後、プレートを洗浄し、3,5,3′,5′−テトラメチルベンチジンと共に、ELISAの検出を可能にするよう30分間、ストレプトアビジンビオチンペルオキシダーゼ複合体を付加した。2MのH2SO4で反応を停止した後、450nmでTitertek Multiscanプレート読取り装置(Flow)内で読みとった。
表IIの結果が示すように、BT2抗体は、ビオチニル化されたBT2の結合を阻害し、一方カゼイン又はAT8はこの結合に影響を及ぼさない。逆に言うと、AT8抗体はビオチニル化されたAT8の結合をブロックするが、カゼインもBT2もこの反応を阻害しない。
Figure 0003909084
BT2又はAT8は、左欄の示された濃度にて使用した。全ての抗体の希釈は、同様にカゼイン対照内でも同じ濃度で用いられたカゼイン内で行なわれた(カゼインと記された欄)。
− ポリクローナルウサギ抗−タウ抗血清の産生:
ニュージーランド産白ウサギを、アフィニティ精製したヒトのタウで免疫化した。ウサギに対し、完全フロインドアジュバンド内で乳化した100μgのアフィニティ精製したヒトのタウを用いて皮内注射をほどこした。2週間後、不完全フロインド内の200μgのアフィニティ精製したヒトのタウを用いてこれを筋内に繰返し行ない、1週間後に100μgのアフィニティ精製したヒトのタウを用いて3度目の筋内注射を行なった。ウサギを3回目の注射の後1週間出血させ、評価をし、さらに一週間の間隔をおいて2度、3回目の注射のために使用したものと同量のタウを用いて注射した。コーティング相にアフィニティ精製したヒトのタウを用いた固相ELISAにより、及びアフィニティ精製したヒトのタウに対するウエスタンブロットにより、血清を評価した。
− アフィニティ精製したヒトのタウの産生:
標準的には、50gのヒトの死後の脳をハサミで小片に切断し、テフロンプランジャを備えたPotterホモジナイザーを用いて緩衝液A(20mMwの(2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸)、80mMのNaCl、2mMのEDTA、0.1mMのEGTA、1mMのMgCl2、1mMのメルカプトエタノール、pH6.75)内で1/1(w/v)に均質化した。ホモジネートを1時間4℃で150,000gで遠心分離させ、沸とう水中で上清を5分間加熱した後、氷上で10分間再度冷却した。4℃150,000gで2時間スラリーを遠心分離し、その後上清を収集した。これを「熱安定性細胞質ゾル抽出物」と呼ぶ。
プロテインG上で腹水から精製した10mgのBT2抗タウモノクローナル抗体(Pharmacia, Uppsala,スウェーデン)を、メーカーにより提案された方法に従ってセファロース(Pharmacia)により活性化された1グラムの臭化シアンに結合させた。熱安定性細胞質ゾル抽出物50mlを0.1Mのリン酸緩衝液pH8.5の中で1/2に希釈し、カラムに適用した。カラムを0.1Mのリン酸塩で洗浄し、tauを0.1Mのクエン酸pH2.5で希釈し、1MのNaOHで直ちに中和させた。抗タウ抗体を用いた免疫ブロッティングにおいて10%のSDS−PAGE内での分画を評価した。
− モノクローナル抗体BT2の産生:
・ 抗原の精製:
ウシのタウ:Lindwall et al.(1984)の過塩素酸法の改良によりウシの脳からタウを精製した。標準的には、50グラムの新鮮な脳をハサミで小片に切断し、テフロンプランジャを備えたPotterホモジナイザを用いて緩衝液A(20mMのω(2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸)、80mMのNaCl、2mMのEDTA、0.1MのEGTA、1mMMgCl2、1mMのメルカプトエタノール、pH6.75)の中で1/1(w/v)に均質化した。4℃、150,000gで1時間ホモジネートを遠心分離させ、上清を沸とう水中で5分間加熱し、氷上で10分間再度冷却した。スラリーを4℃、150,000g2時間遠心分離し、その後上清を収集した。熱安定性細胞質ゾル抽出物を2.5%の過塩素酸になるようにし、4℃150,000gで1時間遠心分離した後、上清を3Mのトリスで中和させた。次に上清を透析し、centriprep濃縮器(Amicon,ローザンヌ、スイス)内で水中において濃縮させた。以下「ウシ・タウ」と呼ぶ最終産物を、Laemmliの方法(1970)に従って行なったドデシル硫酸ナトリウムゲル電気泳動法(SDS−PAGE)において評価した。
・ モノクローナル抗ウシタウ抗体の産生:
完全フロインドアジュバンドの中で精製された100μgウシタウを用いてBalb/cマウスを初回抗原刺激し、2週間毎に完全フロインドの中で100μgのウシタウを用いて3回追加抗原投与した。融合の3日前と2日前に、マウスに、食塩水中の100μgのウシタウを用いて再度追加抗原投与した。融合パートナーとしてSP2/0骨髄腫細胞を用い、マウスの腹腔内マクロファージ支持細胞上に融合した細胞を播種した。ハイブリドーマの半分を96ウエルの場所に播種し、抗タウ抗体産生についてウシタウ上の固相ELISAにより、10日間スクリーニングした。融合のもう1方の半分は組織フラスコ内で1日成長させ、これらの細胞を液体窒素内で凍結させて保存した。全てのハイブリドーマは、10%のウシ胎児血清、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、L−グルタミン(2mM)、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)及び可欠アミノ酸で補足したダルベッコの修正イーグル培地(DMEM)の中で成長させた。製剤は全て、イギリス、PaisleyのGibco社から購入した。加湿した8%のCO2エアインキュベータ内で37℃で細胞をインキュベートした。ELISA内での陽性シグナルは、ウシの脳からの熱安定性細胞質ゾルに関して、対照として抗タウ抗体タウ−2(Sigma, St. Louis, MO)を用いて、ウエスタンブロットによりテストした。陽性ウエルはサブクローニングし、クローンを液体窒素内で凍結した。
例V:AT8エピトープの必須リン酸化部位を決定するための変異組換え型タウタンパク質の発現とリン酸化
タウの4反復イソ型タンパク質に相応し、また、イニシエータコドンに関連するNdeI部位を伴う全長cDNAクローン(htau24)を、M13mp18のEcoRI部位内ヘサブクローニングした。最長のヒト脳タウイソ型タンパク質の番号づけ(Goedert, M. et al., 1989)(Goedert, M. et al., 1989)されたコドン199(S〜A)又はコドン202(S〜A)を変更するために部特異的変異誘発を使用した2つの構成体を作製し、コドン199及び202が両方共Aに変更された3番目の構成体を作製した。NdeI及びEcoRIでの開裂の後、結果として得られたフラグメントを発現プラスミドpRK172内でT7RNAポリメラーゼプロモータの下流でサブクローニングし、組換え型プラスミドをE. coli BL21(DE3)細胞に形質転換した。記述されている通り(Goedert, M. et al., 1989)、細胞培養を成長させ、誘発させ、収穫した。
500mlの培養からのペレットを20mlの抽出緩衝液(50mMのPIPES、pH6.8、1mMのDTT、1mMのEDTA、0.2mMのPMSF、0.5μg/mlのロイペプチン、0.5μg/mlのペプスタチン)中で再懸濁させ、Kontesマイクロ超音波細胞破壊機を用いて2×3分間超音波処理した。遠心分離(15分間15,000rpmで)した後、上清をDE−52セルロースカラム内に通過させた。抽出緩衝液内で均衡化したホスホセルロースカラム(ベッド体積3ml)上に、流動物を装荷した。抽出緩衝液で徹底的に洗浄した後、タンパク質を、0.5MのNaClを含む抽出緩衝液の3mlアリコートで1回分ずつ溶離させた。組換え型タウイソ型タンパク質を含む分画をプールし、50mMのMES、1mMのDTT、pH6.25に対し一晩透析した。遠心分離の後、高速流カルボキシメチル−セファロースHR5/5カラム上に透析物を装荷した。カラムを50mMのMES、1mMのDTT、50mMのNaCl、pH6.25で洗浄し、50mMのMES、1mMのDTT、pH6.25中100〜300mMNaClの勾配を用いてタンパク質を溶離した。カラム分画をゲル電気泳動によりスクリーニングし、ピークタウ分画をプールして、40mMのHEPES、1mMのDTT、0.2mMのPMSF、pH7.2において透析した。タンパク質濃度をアミノ酸化合物により決定した。
得られた組換え型タウタンパク質を、脳タンパク質キナーゼ活性を用いて、以下のようにリン酸化した:
成熟したラットの脳を10mMのトリス/HCl、pH7.4、5mMのEGTA、2mMのDTT、1μMのOkadaic酸、1mMのPMSF、20μg/mlのロイペプチン、20μg/mlのアプロチニン及び20μg/mlのペプスタチンの中で均質化し(1g/2.5ml)、4℃で一時間40,000rpmで遠心分離した。リン酸化のために直接上清を使用した。24時間、37℃で、40mMのHEPES、pH7.2、2mMのAtp、2mMのMgCl2、組換え型タウタンパク質(1μM)、及びラットの脳抽出物(0.05ml)を用いてインキュベーションを行ない、次に免疫ブロッティングのためアリコートを採取した。脳抽出物を削除した点を除いて同一条件下で対照をインキュベートした。
リン酸化した組換え型タウタンパク質のAT8エピトープを免疫ブロットにより分析した。10%又は10〜20%のグラジェントミニゲルを用いてSDS−PAGEを行なった。免疫ブロッティングのため、リン酸化された及びリン酸化されていない組換え型タウタンパク質を、二弗化ポリビニリデン(PVDF)膜にトランスファーし、残留タンパク質結合部位をリン酸緩衝溶液内の1%のゼラチンを用いてブロックした。次に、抗タウ抗血清134(希釈度1:250)(Goedert, M. et al., 1989)及び抗体AT8(希釈度1:500)を用いて室温で5時間、ブロットをインキュベートした。結合した抗体を、ビオチン/ペルオキシダーゼシステム(Vectastain)により検出した。
免疫ブロットの結果は、少なくともAT8エピトープのSer202のリン酸化が抗体認識のために必要とされることを示している。
参考文献
Figure 0003909084
Figure 0003909084
Figure 0003909084

Claims (10)

  1. − ☆印でマークされた位置でリン酸化された、ゲデルトら1989年(Goedert et al. 1989)によるヒトタウ40のアミノ酸197〜205位にわたるペプチド
    Figure 0003909084
    と、
    免疫複合体を形成することを特徴とする、アルツハイマー病を有するか又はアルツハイマー病で死亡した患者の大脳皮質から分離された脳ホモジネートから得られる、ヒトの異常にリン酸化されたタウタンパク質中に存在し、ヒト正常タウタンパク質中に存在しない、リン酸化されたエピトープと免疫複合体を形成するモノクローナル抗体。
  2. − 正常タウタンパク質と免疫複合体を形成せず、
    − ヒトの脳から誘導された脳ホモジネートの中に存在するタウタンパク質であって該ホモジネートが非神経系障害で死亡した患者から分離されたものであるタウタンパク質と、免疫複合体を形成せず、
    − 脱リン剤で予め処理されたリン酸化エピトープと免疫複合体を形成しない、
    請求の範囲第1項に記載のモノクローナル抗体。
  3. − アルツハイマー病で死亡した患者から得たヒトの脳のホモジネートの中に存在するタウタンパク質の異常にリン酸化された形態と免疫複合体を形成することを特徴とし、
    − ここで、該異常にリン酸化されたタンパク質は、非神経系障害で死亡した患者から分離された脳ホモジネートから誘導される正常なタウタンパク質のものよりも高い見かけの分子量を呈し、
    − ここで、該見かけの分子量は、脱リン剤でこの異常にリン酸化されたタウタンパク質を処理した時点で正常なタウタンパク質の見かけの分子量まで減少されうることを特徴とする、
    請求の範囲第1項又は第2項に記載のモノクローナル抗体。
  4. 第91100806号という番号で1991年10月8日にECACCに寄託されたハイブリドーマにより分泌される請求の範囲第1項記載のモノクローナル抗体。
  5. 請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマ。
  6. 第91100806号という番号で1991年10月8日にECACCに寄託されたハイブリドーマにより分泌されるモノクローナル抗体により認識される抗原を用いてインビボで予め免疫化されたマウス又はラットといったヒト以外の動物の脾細胞から開始する段階;
    − ハイブリドーマ形成条件下で骨髄腫細胞と前記免疫化した細胞を融合させる段階;
    を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマの獲得及び分離方法。
  7. − 適切な培地で請求の範囲第5項に記載の選択されたハイブリドーマを培養する段階;及び
    − 前記選択されたハイブリドーマにより分泌されたモノクローナル抗体を回収する段階;又は代替的に
    − マウスの腹膜内に請求の範囲第5項の選択されたハイブリドーマを移植し、動物が腹水を産生した時点で、このときこの腹水から形成されたモノクローナル抗体を回収する段階、
    を含む請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体の調製方法。
  8. − 抗原−抗体複合体を産生するのに適した条件下で、アルツハイマー病を患った患者から分離された洗浄剤抽出された脳ホモジネート又はNFTの調製物と、請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を接触させる段階;及び
    − 前記複合体から抗原を分離し、精製された形で求められた抗原を検出する段階(ここで、コントロールよりも多い量の抗原の存在は、異常リン酸化タウが該脳疾患に関与したことを示す)、
    を含む、異常リン酸化タウタンパク質が関与する脳疾患のインビトロ検出のための方法。
  9. − 異常リン酸化タウタンパク質が関与する神経系障害を患っていると疑われている患者からの脳ホモジネート又は脳脊髄液又は血清の試料を、抗原−抗体複合体を産生するのに適した条件下で、請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体とインビトロ条件下で接触させる段階;
    − 脳ホモジネート又は脳脊髄液又は血清の前記試料に対する前記抗体の免疫学的結合を検出する段階、
    を含む、異常リン酸化タウタンパク質が関与する脳疾患のインビトロ検出のための方法。
  10. 異常にリン酸化されたタウタンパク質が関与しているアルツハイマー病、ダウン症候群、ピック病、SSPE及びその他の神経系障害のうちの1つのインビトロ診断のためのキットにおいて、
    − 請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の第1のモノクローナル抗体、
    モノクローナル抗体とテスト用試料の間の免疫反応を実施するための適切な緩衝液;
    を含むことを特徴とするキット。
JP50743893A 1991-10-25 1992-10-17 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体 Expired - Lifetime JP3909084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91402871.7 1991-10-25
EP91402871 1991-10-25
PCT/EP1992/002392 WO1993008302A1 (en) 1991-10-25 1992-10-17 Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297529A Division JP2004043487A (ja) 1991-10-25 2003-08-21 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502888A JPH07502888A (ja) 1995-03-30
JP3909084B2 true JP3909084B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=8208630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50743893A Expired - Lifetime JP3909084B2 (ja) 1991-10-25 1992-10-17 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体
JP2003297529A Pending JP2004043487A (ja) 1991-10-25 2003-08-21 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297529A Pending JP2004043487A (ja) 1991-10-25 2003-08-21 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6238892B1 (ja)
EP (1) EP0610330B1 (ja)
JP (2) JP3909084B2 (ja)
AT (1) ATE154642T1 (ja)
AU (1) AU662178B2 (ja)
CA (1) CA2121599C (ja)
DE (1) DE69220503T2 (ja)
DK (1) DK0610330T3 (ja)
GR (1) GR3024635T3 (ja)
WO (1) WO1993008302A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811310A (en) * 1986-09-30 1998-09-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva Univ. The Alz-50 monoclonal antibody and diagnostic assay for alzheimer's disease
WO1993008302A1 (en) * 1991-10-25 1993-04-29 Itt Automotive Europe Gmbh Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau
JPH06239899A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Teijin Ltd ヒトタウ蛋白に対する抗体、並びに該抗体を利用する体液中のヒトタウ蛋白の測定方法
WO1995017429A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Innogenetics N.V. Monoclonal antibodies specific for phf-tau, hybridomas secreting them, antigen recognition by these antibodies and their applications
US6121003A (en) * 1994-07-29 2000-09-19 Innogentics N.V. Monoclonal antibodies specific for an epitope of phosphorylated tau, and their use
JP3671440B2 (ja) 1994-09-16 2005-07-13 株式会社デンソー トルク伝達装置
US6718053B1 (en) * 1996-11-27 2004-04-06 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
US6215892B1 (en) * 1995-11-30 2001-04-10 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
US20020102553A1 (en) * 1997-10-24 2002-08-01 University Of Rochester Molecular markers for the diagnosis of alzheimer's disease
US20050084875A1 (en) * 1997-10-24 2005-04-21 University Of Rochester Molecular markers for the diagnosis of Alzheimer's disease
US6797478B1 (en) 1998-03-05 2004-09-28 University Of Cincinnati Method of detecting axonal damage, from associated disease states using tau monoclonal antibodies
AU772151B2 (en) * 1998-09-08 2004-04-08 Innogenetics N.V. Tau as a marker for early CNS damage
US7146209B2 (en) * 2000-05-08 2006-12-05 Brainsgate, Ltd. Stimulation for treating eye pathologies
WO2003042788A2 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Chromavision Medical Systems, Inc. A system for tracking biological samples
IL164828A0 (en) * 2002-04-25 2005-12-18 Brainsgate Ltd Methods and apparatus for modifying properties of the bbb and cerebral circulation by using the neuroexcitatory and/or neuroinhibitory effects of odorants on nerves in the head
US7684859B2 (en) * 2002-04-25 2010-03-23 Brainsgate Ltd. Stimulation of the OTIC ganglion for treating medical conditions
US20050037406A1 (en) * 2002-06-12 2005-02-17 De La Torre-Bueno Jose Methods and apparatus for analysis of a biological specimen
US7272252B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-18 Clarient, Inc. Automated system for combining bright field and fluorescent microscopy
JP2006515999A (ja) * 2002-11-14 2006-06-15 ブレインズゲート リミティド 刺激のための外科用ツール及び技法
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US20040202357A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Perz Cynthia B. Silhouette image acquisition
WO2005080986A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-01 University Of Iowa Research Foundation Antibodies to phosphorylated tau, methods of making and methods of use
US8055347B2 (en) 2005-08-19 2011-11-08 Brainsgate Ltd. Stimulation for treating brain events and other conditions
US8010189B2 (en) * 2004-02-20 2011-08-30 Brainsgate Ltd. SPG stimulation for treating complications of subarachnoid hemorrhage
US9233245B2 (en) 2004-02-20 2016-01-12 Brainsgate Ltd. SPG stimulation
US7653260B2 (en) * 2004-06-17 2010-01-26 Carl Zeis MicroImaging GmbH System and method of registering field of view
US8582924B2 (en) * 2004-06-30 2013-11-12 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Data structure of an image storage and retrieval system
WO2006021957A2 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Brainsgate Ltd. Concurrent bilateral spg modulation
US20070031043A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Perz Cynthia B System for and method of intelligently directed segmentation analysis for automated microscope systems
CA2631195C (en) 2005-11-30 2016-04-05 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies against amyloid beta protein and uses thereof
CN101432302A (zh) 2005-11-30 2009-05-13 艾博特公司 抗-Aβ球聚体抗体,其抗原结合部分,相应的杂交瘤、核酸、载体、宿主细胞,生产所述抗体的方法,包含所述抗体的组合物,所述抗体的应用以及使用所述抗体的方法
US8012936B2 (en) 2006-03-29 2011-09-06 New York University Tau fragments for immunotherapy
US20090210026A1 (en) * 2006-08-17 2009-08-20 Brainsgate Ltd. Spg stimulation for enhancing neurogenesis and brain metabolism
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
EP2124952A2 (en) 2007-02-27 2009-12-02 Abbott GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
US7860569B2 (en) 2007-10-18 2010-12-28 Brainsgate, Ltd. Long-term SPG stimulation therapy for prevention of vascular dementia
EP2255310B1 (en) 2008-02-29 2019-02-20 Dako Denmark A/S Systems and methods for tracking and providing workflow information
JP5917394B2 (ja) 2009-06-10 2016-05-11 ニューヨーク・ユニバーシティ 病理学的タウタンパク質の免疫学的標的化方法
EP3139174B1 (en) * 2009-09-24 2018-11-07 Etienne Baulieu Fkbp52-tau interaction as a novel therapeutical target for treating the neurological disorders involving tau dysfunction
WO2011053565A2 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Biomedical Sciences Research Centre "Alexander Fleming" Compositions and methods for detecting a tauopathy
WO2011062782A2 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Servicios Cientificos Neuroinnovation Limitada Innovative blood platelets biomarker for early diagnosis of alzheimer's disease
US8987419B2 (en) 2010-04-15 2015-03-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
MX358739B (es) 2010-08-14 2018-09-03 Abbvie Inc Star Proteinas de union a amiloide beta.
EP2627672B1 (en) 2010-10-11 2018-08-01 Biogen Idec International Neuroscience GmbH Human anti-tau antibodies
US20140302532A1 (en) 2011-04-12 2014-10-09 Quanterix Corporation Methods of determining a treatment protocol for and/or a prognosis of a patient's recovery from a brain injury
GB201112056D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Univ Leuven Kath Antibodies
BR112014015323B1 (pt) * 2011-12-20 2022-09-27 Janssen Biotech, Inc Anticorpos anti-phf-tau, seu método de produção, polinucleotídeo isolado que codifica uma vh de anticorpo, e vetor
EP3838921A3 (en) 2012-07-03 2021-09-01 Washington University Antibodies to tau
HUE048780T2 (hu) 2012-08-16 2020-09-28 Ipierian Inc Tauopátia kezelésére szolgáló módszerek
US9200068B2 (en) 2012-12-18 2015-12-01 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods related to tauopathy
LT2935326T (lt) * 2012-12-21 2020-12-10 Biogen Ma Inc. Žmogaus antikūnai prieš tau baltymą
US8980270B2 (en) 2013-01-18 2015-03-17 Ipierian, Inc. Methods of treating a tauopathy
US9675796B2 (en) 2013-11-10 2017-06-13 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
CN105939722A (zh) 2014-02-14 2016-09-14 伊皮埃里安股份有限公司 Tau肽,抗Tau抗体,及其使用方法
TW202136296A (zh) 2014-06-27 2021-10-01 美商C2N醫療診斷有限責任公司 人類化抗-tau抗體
DE102014013571A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Aj Roboscreen Gmbh Monoklonaler Antikörper gegen humanes TAU-Protein
EP3093043B1 (en) 2015-05-13 2018-11-14 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
EA036821B1 (ru) 2015-07-06 2020-12-23 Юсб Биофарма Срл Тау-связывающие антитела
MX2019009817A (es) * 2017-02-17 2019-11-21 Denali Therapeutics Inc Anticuerpos anti-tau y metodos de uso de los mismos.
JOP20180021A1 (ar) 2017-03-16 2019-01-30 Janssen Biotech Inc الأجسام المضادة لتكتلات خيوط بروتين تاو (tau) الحلزونية المزدوجة واستخداماتها
WO2019118906A2 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 University Of Florida Research Foundation Monoclonal antibodies targeting phf1 and at8 epitopes of human tau protein
EP4271708A1 (en) 2020-12-29 2023-11-08 Neurimmune AG Human anti-tau antibodies

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811310A (en) * 1986-09-30 1998-09-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva Univ. The Alz-50 monoclonal antibody and diagnostic assay for alzheimer's disease
US5733734A (en) * 1991-08-14 1998-03-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of screening for Alzheimer's disease or disease associated with the accumulation of paired helical filaments
WO1993008302A1 (en) * 1991-10-25 1993-04-29 Itt Automotive Europe Gmbh Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau
AU690092B2 (en) * 1992-12-14 1998-04-23 N.V. Innogenetics S.A. Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau, hybridomas secreting these antibodies, antigen recognition by these monoclonal antibodies and their applications
WO1995017429A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Innogenetics N.V. Monoclonal antibodies specific for phf-tau, hybridomas secreting them, antigen recognition by these antibodies and their applications

Also Published As

Publication number Publication date
US20090137051A1 (en) 2009-05-28
AU662178B2 (en) 1995-08-24
CA2121599C (en) 2007-04-10
DK0610330T3 (da) 1998-01-26
EP0610330A1 (en) 1994-08-17
US6900293B2 (en) 2005-05-31
EP0610330B1 (en) 1997-06-18
US20110143443A9 (en) 2011-06-16
US8163873B2 (en) 2012-04-24
JPH07502888A (ja) 1995-03-30
AU2800292A (en) 1993-05-21
WO1993008302A1 (en) 1993-04-29
CA2121599A1 (en) 1993-04-29
GR3024635T3 (en) 1997-12-31
US6238892B1 (en) 2001-05-29
US20060008853A1 (en) 2006-01-12
JP2004043487A (ja) 2004-02-12
DE69220503T2 (de) 1998-02-05
ATE154642T1 (de) 1997-07-15
US20010018191A1 (en) 2001-08-30
DE69220503D1 (de) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909084B2 (ja) 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体
EP0673418B1 (en) Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau, hybridomas secreting these antibodies, antigen recognition by these monoclonal antibodies and their applications
Mercken et al. Monoclonal antibodies with selective specificity for Alzheimer Tau are directed against phosphatase-sensitive epitopes
JP3992729B2 (ja) Phf−タウに特異的なモノクローナル抗体、これらを分泌するハイブリドーマ、これらの抗体による抗原認識及びこれらの応用
US9329189B2 (en) N-11 truncated amyloid-beta Aβ11-x monoclonal antibodies and compositions
US5861257A (en) Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau, hybridomas secreting these antibodies, antigen recognition by these monoclonal antibodies and their applications
US6121003A (en) Monoclonal antibodies specific for an epitope of phosphorylated tau, and their use
US20090023159A1 (en) Method for the in vitro diagnosis of alzheimer's disease using a monoclonal antibody
US5849600A (en) Diagnostic assays for Alzheimer's disease
CA2150816C (en) Monoclonal antibodies directed against the microtubule- associated protein tau, hybridomas secreting these antibodies, antigen recognition by these monoclonal antibodies and theirapplications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6