JP2006515999A - 刺激のための外科用ツール及び技法 - Google Patents

刺激のための外科用ツール及び技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515999A
JP2006515999A JP2004551146A JP2004551146A JP2006515999A JP 2006515999 A JP2006515999 A JP 2006515999A JP 2004551146 A JP2004551146 A JP 2004551146A JP 2004551146 A JP2004551146 A JP 2004551146A JP 2006515999 A JP2006515999 A JP 2006515999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
stimulator
palate
vicinity
contacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004551146A
Other languages
English (en)
Inventor
グロス,ヨッシ
シャレブ,アロン
ベナリー,ラファエル
Original Assignee
ブレインズゲート リミティド
ロリアン,アディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブレインズゲート リミティド, ロリアン,アディ filed Critical ブレインズゲート リミティド
Publication of JP2006515999A publication Critical patent/JP2006515999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36082Cognitive or psychiatric applications, e.g. dementia or Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0546Nasal electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis

Abstract

被験者を治療するための装置が提供される。この装置は、(a)被験者の翼口蓋神経節(SPG)(52)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択される部位の近傍に埋め込まれるように構成された刺激装置(352)と、(b)刺激装置(352)に結合され被験者の大口蓋管(282)の少なくとも一部に通されるように構成された接続素子(356)とを備える。また、被験者の所定の部位の近傍に治療用刺激装置を埋め込むための方法が提供される。この方法は、被験者の大口蓋孔(22)に装置(352)を通すステップと、被験者の翼口蓋神経節(SPG)(52)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択される部位の近傍に治療用刺激装置(352)を接触させるステップとを含む。

Description

本発明は、大別して、医療処置及び電子装置に関する。より詳細には、本発明は、頭部に埋め込むための電気装置の使用及び装置を埋め込むための外科的技法に関する。
血液脳関門(BBB)は、脳を全身血液循環から隔離する中枢神経系(CNS)の特有の特徴である。CNSのホメオスタシス(恒常性)を維持するために、BBBは血液中を循環する多くの物質が脳に接近するのを防止する。
BBBは、内皮細胞、大グリア細胞、周皮細胞、血管周囲大食細胞及び基底板の複雑細胞系によって形成される。他の組織と比べて、脳内皮は最も緊密な細胞間結合を有する。すなわち、内皮細胞は互いに強く付着して、「密着結合」又は閉鎖帯と呼ばれるCNSに特有の構造を形成している。密着結合には、両側の細胞質密度によって膜融合を形成する二つの対向する細胞質膜が関与している。この密着結合は、内皮細胞間の細胞移動又は細胞運動を防止する。連続的で均等な厚さの基底膜が脳毛細血管を取り囲んでいる。この基底板は、周皮細胞と呼ばれる収縮細胞を取り囲んでいる。周皮細胞は間断層を形成しており、おそらく食細胞活動及びBBBが破壊された場合の防御においてある程度の役割を果たすものである。脳毛細血管を被覆する星状細胞終末ボタンは、連続的スリーブを構築して、内皮細胞がそのBBB特性を発現するために必須の可溶性の成長因子(例えばガンマグルタミン−トランスペプチターゼ)の合成及び分泌によって、BBBの完全性を維持する。
国際公開公報WO01/85094号パンフレット 米国特許第6,526,318号明細書 国際公開公報WO01/97905号パンフレット 米国特許第6,405,079号明細書
BBBのせいで、血流を通じた化合物の全身導入に基づくある種の脳の非外科的治療は、これまで効果がなかったり効果が薄かったりした。例えば、化学療法は、非CNS位置においては腫瘍の臨床的退行あるいは完全な寛解さえ見られるにもかかわらず、全身性癌(例えば、乳癌、小細胞肺癌、リンパ腫及び胚細胞腫)のCNS転移の治療においては比較的効果が小さかった。血液からCNSへの薬物送達を決定する重要な要素は、脂質溶解度、分子質量及び電荷である。オクタノール/水分配係数で表される薬物の脂質溶解度と、薬物がBBBに浸透する又はこれを透過して拡散する能力との間には大きな関係がある。このことは、特に、分子量が600ダルトン(Da)より小さい薬物の場合に該当する。正常なBBBは180ダルトンより大きい分子量を有するイオン化水溶性薬物の通過を阻む。しかし、現在入手可能な多くの効果的な化学療法剤の分子量は、200から1200Daの間である。したがって、その脂質溶解度及び分子質量により、多くの物質の通過はBBBによって阻まれてしまう。
親油物質の経細胞拡散に加えて、脳の内皮細胞を横切ってある種の分子を運ぶいくつかの特有の輸送メカニズムがある。グルコース及びアミノ酸のような必要な分子のための特有の輸送蛋白が存在する。さらに、陽イオン化血漿蛋白には吸収性エンドサイトーシス及びトランスサイトーシスが生じる。トランスフェリン及びインシュリンのような特定の蛋白質のための特定の受容体はエンドサイトーシス及び細胞を横切る輸送を仲介する。
神経障害の非外科的治療は、一般に、神経関係の活動及び障害を治療又は改善させる神経薬及びその他の神経活性物質のような化合物の全身導入に限定される。しかし、この種の治療は、BBBを通り抜ける既知の化合物の数が比較的少ないために限られている。BBBを横切るとしても、この種の化合物は身体の他の部位に悪影響を及ぼすことも多い。
BBBを横切らせるための様々な研究、特に、脳への薬物の接近の限界を克服するための研究はこれまでにも多数あった。この種の努力には、例えば、薬品の改変、より疎水性の類似物質の開発又は活性化合物の固有の担体への連結が含まれる。人体におけるBBBの一過性開放は、これまで高張性マニトール溶液又はブラジキニン類似物質の頚動脈内注入によって得られた。また、その基質が脳細胞から毛細管腔へ活発に押し出されるP糖蛋白の変調は脳への薬物送達を容易にすることが分かっている。
翼口蓋神経節(SPG)は脳内において鼻の裏にある神経中枢である。この神経節は、中大脳管腔及び前大脳管腔、顔面血管及び涙腺を刺激する副交感ニューロンから成る。この神経節の活性化は、これらの脈管の拡張を生じさせると考えられる。この刺激の第二の効果は、血管壁の小孔が開放することであり、これによって血漿蛋白の血管外滲出(PPE)を生じる。この効果は、これらの血管から周囲組織への分子の輸送をより良くすることを可能とさせる。
中大脳動脈及び前大脳動脈は、前頭葉及び頭頂葉全体、島及び辺縁系、及び側頭葉、内包、脳幹神経節及び視床を含む構造のかなりの部分を含めた、大脳半球への血液供給のほとんどを行う。これらの構造は、脳の神経及び精神疾患の多くに関与する。現在、SPGは、臨床医療において、多くの場合群発頭痛など重い頭痛の治療の試みにおいて、処置の対象となっている。この神経節は、リドカインを投与することにより短期的に、又は高周波プローブによって切除することによって永久的に、遮断される。どちらの場合にも、鼻孔を通じてアクセスが行われる。
本願と一体のものとして参照される以下の参照文献が有益であろう。
Delepine L.,Aubineau P.、「副交感神経翼口蓋神経節の刺激によってラットの脳硬膜に誘発される血漿蛋白滲出」、Experimental Neurology,147,389−400(1997);
Hara H.,Zhang Q.J.,Kuroyanagi T.,Kobayashi S.、「副交感神経脳血管神経感応:ラットの翼口蓋神経節からの順行性追跡」、Neurosurgery,32,822−827(1993);
Jolliet-Raint P.,Tillement J.P.、「血液脳関門を横切る薬物移動及び脳の薬物送達の改良」、Fundam.Clin.Parmacol.,13,16-25(1999);
Kroll R.A.,Neuwelt E.A.、「治療のために血液脳関門を出し抜く方法:浸透開放及びその他の手段」、Neurosurgery,42,1083−1100(1998);
Sanders M.,Zuurmond W.W.、「群発頭痛を患う66人の患者における翼口蓋神経節遮断の効能:12−70ヶ月の追跡評価」、Journal of Neurosurgery,87,876−880(1997);
Seylaz J.,Hara H.,Pinard E.,Mraovitch S.,MacKenzie E.T.,Edvinsson L.、「ラットの皮質血流に対する翼口蓋神経節の刺激の効果」、Journal of Cerebral Blood Flow and Metaborism,8,875−878(1988);
Van de Waterbeemd H.,Camenisch G.,Folkers G.,Chretien J.R.,Raevsky O.A.、「分子のサイズ及び形状及びh結合記述子を用いた薬物の血液脳関門横断の推定」Journal of Drug Targeting,6,151−165(1998);
Suzuki N.,Hardebo J.E.,Kahrstrom J.,Owman C、「翼口蓋神経節を源とする節後脳血管副交感神経線維の選択的電気刺激はラットの皮質血流を強化する」、Journal of Celebral Blood Flow and Metabolism,10,383−391(1990);
Suzuki N.,Hardebo J.E.,Kahrstrom J.,Owman C.H.、「ラットの三叉神経脳血管神経線維の電気刺激の皮質血流に対する効果」、Acta Physiol. Scand.,138,307−315(1990);
Branston NM、「脳血管副交感神経感応の生理学」、British Journal of Neurosurgery 9:319−329(1995);
Branston NM他、「ラットの大脳皮質における血流の短期的制御に対する脳血管副交感神経及び感覚神経支配の寄与」、J Cereb Blood Flow Metab 15(3):525−31(1995);
Toda N他、「麻酔をかけられたサルにおける翼口蓋神経節及び大錐体神経の刺激によって誘発される脳の血管拡張」、Neuroscience 96(2):393−398(2000);
Seylaz J他、「ラットの皮質血流に対する翼口蓋神経節の刺激の効果」、J Cereb Bllod Flow Metab 8(6):875−8(1988)。
Shalev及びGrossの特許文献1(本特許出願の譲受人に譲渡されており、その開示内容は本願と一体のものとして参照される)は、医学的症状の治療のために翼口蓋神経節を刺激して血液脳関門及び脳血流の特性を改変するための方法及び装置について記載している。治療は、翼口蓋神経節を刺激することによって直接的に、及び/又は、翼口蓋神経節を刺激して血管脳関門を横切る薬物輸送を容易にすることによって間接的に、行われる。
Ansariniaの特許文献2及びAnsariniaの特許文献3(その開示内容は本願と一体のものとして参照される)は、患者の翼口蓋神経節、蝶口蓋神経又はヴィディアン神経のうちの少なくとも一つに又はその付近に少なくとも一つの電極を配置し、上記の神経節又は神経のうちの少なくとも一つに電気信号及び/又は医療用溶液を与えるために電極を作動させることによって、患者を治療するための方法について記載している。特許文献2及び特許文献3は、また、患者の烏口切痕を通じて電極を移植するための外科的技法についても記載している。
Ansariniaの特許文献4(その開示内容は本願と一体のものとして参照される)は、洞部分に単数又は複数の電極を埋め込み、埋め込み部位に電気刺激及び/又は医療用溶液を与えることによって、医学的症状を治療するための方法について記載している。特許文献4は、電極を埋め込むための外科的技法についても記載している。
本発明の幾つかの実施形態では、以下に規定する「翼口蓋神経節(SPG)系」を刺激するために、SPG系を刺激するための装置が外科的に埋め込まれる。一般に、外科的処置は、処置中及び処置後の患者の不快を減少するために比較的侵襲性の小さい方法で行われる。装置が埋め込まれたら、一般に、装置は、SPG関係の行動を制御及び/又は改変するために、例えば脳血流の変化を誘導するため及び/又は血液脳関門(BBB)の透過性を変調させるために、SPG系にエネルギーを送る。このような実施形態は、例えば、(a)脳卒中など脳血管障害の治療、(b)偏頭痛の治療、(c)アルツハイマー病の治療、(d)BBBを横切る薬物輸送の容易化、及び/又は(e)脳からの分析物の抽出の容易化など多くの医学的用途において使用できるが、これらに限定されるものではない。
特許請求の範囲を含めて本特許出願において、「SPG系」とは、SPG、及びSPGを出入りする副交感神経及び交感神経路を含めたSPGから発する又はこれに至る神経路を含む関連する神経の解剖学的構造を意味する。上記の神経路にはSPGの節前線維(ヴィディアン神経内に含まれる線維)及びSPGの節後線維(前及び後篩骨神経を含む、またSPGを眼窩神経構造と接続する線維であるSPGの眼窩後方枝を含む、SPGから脳血管床に向かって順行的に走る線維)が含まれる。
総括的に言うと、本願において記載される技法は、以下のうちの一つ又は二つ以上のものの刺激を容易にし、それによって医学的症状の治療を容易にするために、直接、または必要な変更を加えて応用できることが分かるであろう。
・翼口蓋神経節(SPG)(翼口蓋神経節とも呼ばれる)
・前篩骨神経
・後篩骨神経
・前篩骨神経とSPG(眼窩後方枝)との間の交通枝
・後篩骨神経とSPG(眼窩後方枝)との間の交通枝
・大浅錐体神経(節前副交感神経)又は小深錐体神経(節後交感神経)のような翼状管の神経(ヴィディアン神経とも呼称される)
・大口蓋神経
・小口蓋神経
・蝶口蓋神経
・上顎神経と翼口蓋神経節との間の交通枝
・鼻口蓋神経
・後鼻神経
・眼窩下神経
・耳神経節
・耳神経節に入る求心性神経線維
・耳神経節から出る遠心性神経線維
本発明のある種の実施形態によれば、SPGへの内視鏡的経口蓋アプローチによりSPGに隣接する少なくとも一つの電極の配置を容易にするための方法及び装置が提供される。典型的には、口蓋粘膜に局部麻酔がかけられ、大口蓋孔の中身を顕わにするために大口蓋孔付近を粘膜骨膜切開する前に大口蓋遮断が行われる。処置のその後の段階で使用される内視鏡的切開及び映像化ツールのためのアクセスを与えるために、通常、可撓性のガイドチューブを備えるトロカールが切開部から垂直に挿入される。通常、内視鏡ツールは、大口蓋管の内容を管の骨部から剥離して、ヴィディアン孔及びSPGの一部へのアクセスを与えるために、骨膜下切開に使用される。
通常、可撓性のガイドチューブを通じてSPGの隣に又はこれに接触して少なくとも一つの電極が配置される。一実施形態では、各電極は、電極とSPGとの間の接触面積を大きくするために平坦になっている。通常、電極は、丸められてトロカール及びガイドチューブの中に挿入するのに充分な可撓性を持ち、またトロカール及びガイドチューブを通った後に全体的に平坦な形状に戻るのに充分な弾性を持つ。それに加えて又はそれに代えて、電極は、ヴィディアン神経などSPG系の神経を引っ掛けられるように湾曲形状を有する。
通常、少なくとも一つの電極は、多極モード(例えば、二つの電極の場合、双極モード)で動作するように駆動される二つ又はそれ以上の電極を含む。
本発明のある種の実施形態によれば、SPGへの経口蓋アプローチによりSPGに隣接する少なくとも一つの電極の設置を容易にするための方法及び装置が提供される。大口蓋孔の領域には麻酔がかけられ、軟口蓋の約0.5cmを含めた硬口蓋の正中で全厚さ歯肉歯槽粘膜切開が行われる。正中切開部の端部で二つの解離切開が行われる。粘膜骨膜弁を持ち上げ、大口蓋神経血管束を慎重に露出させて、大口蓋孔の中身を顕わにさせる。大口蓋管を通じて後方に大口蓋神経血管束までスタイレットが挿入され、大口蓋管の後壁に接触した状態で支持される。スタイレットが取り除かれ、スタイレットを用いて作られた経路を広げるために、遠位シャフト直径が順に大きくなる一連のパッシブチップ骨膜起子が使われる。
大口蓋管に神経刺激器を導入するための導入器が提供される。導入器は、通常、導入器を操作するためのハンドルと、ロッドと、保護スリーブとを含む。神経刺激器は、通常、電極支持体と、受信器と、接続チューブとを含む。電極支持体は、導入器の保護スリーブを電極支持体に被せることによって導入器に取り付けられる。外科的処置の際に、大口蓋管を広げた後、導入器を大口蓋管に挿入し、少なくとも一つの電極を含む刺激器の表面を翼口蓋神経節の後面に接触させる。
少なくとも一つの電極を配置した後、配置が適切であるかどうかは、通常、少なくとも一つの電極にテスト電流を流して患者に対する生理的効果を観察することによって、確認される。通常、少なくとも一つの電極の適切な配置が確認されたら、この少なくとも一つの電極を制御ユニットに結合する。ある種の用途の場合、制御ユニットは患者に埋め込まれる。あるいはまた、少なくとも一つの電極を制御するために外部制御ユニットが使用される。
本発明のある種の実施形態によれば、内視鏡支援による経上顎洞及び経鼻アプローチによりSPGに隣接して少なくとも一つの電極を配置するのを容易にするための方法及び装置が提供される。通常、適切な麻酔薬を投与した後、上顎洞の後壁を慎重に切開して、経上顎アプローチにより蝶口蓋窩の前部を切開する。切開は、通常、直接的内視鏡視認下で、上顎洞の内壁から約0.5mmの位置で行われる。その後、両側で完全鼻内視鏡検査が行われ、その後、直接視認下で手術側の第二甲介下約0.4mm〜約0.8mmの位置で切開が行われる。蝶口蓋動脈を切開して留められるように、通常、粘膜骨膜弁が後及び下に持ち上げられる。次に、通常、直接的内視鏡視認下で蝶口蓋窩に接近し、鼻の外側壁を貫通する。その後、一実施形態では、上顎洞からSPGに接近する。別の実施形態では、経鼻アプローチによりSPGにアクセスする。
通常、リード線を含む少なくとも一つの電極を導入するための通路を与えるために、切開された組織を通じてSPGに隣接する部位まで中空チューブを含む導入器が挿入される。一実施形態では、SPGと接触するために大きな表面積を利用できるように、電極は平坦である。別の実施形態では、ヴィディアン神経又はSPG系の他の神経など神経の一部の周りに巻き付けるために電極のうちの一つ又は二つ以上は湾曲している。
この少なくとも一つの電極が配置されたら、電極が適切に配置されていることを確認するために、通常、リード線を通じて電極に電流を通すことによって制御された刺激が与えられる。少なくとも一つの電極が適切に配置されているか否かの評価は、(1)目の血管の拡張の評価、(2)経頭蓋ドップラを用いる脳血流の評価、(3)レーザードップラを用いることによる前頭血流の評価、及び(4)温度センサによる前頭血流の評価のうち一つ又はそれ以上を含む。一実施形態では、電極の適切な配置が確認されたら、電極は、埋め込み可能な制御ユニットに結合される。別の実施形態では、電極は、有線又は無線で外部制御ユニットに結合される。
従って、本発明の一実施形態によれば、
被験者の翼口蓋神経節(SPG)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択される部位の近傍に埋め込まれるように構成された刺激装置と、
刺激装置に結合されており、被験者の大口蓋管の少なくとも一部に通されるように構成された接続素子と、
を備える、被験者を治療するための装置が提供される。
一つの実施形態において、大口蓋管の一部は少なくとも約2cmの長さを有し、接続素子がこの部分に通されるのに適するように構成される。
一つの実施形態において、接続素子が、大口蓋管における刺激装置の挿入深さを示すように構成された少なくとも一つのマークを含む。
一つの実施形態において、刺激装置が、前記部位を刺激するのに適するように構成されると共に、被験者の脳血流の変化を誘発するのに充分な刺激を設定するように構成される。
一つの実施形態において、刺激装置が、前記部位を刺激するのに適するように構成されると共に、被験者の血液脳関門の透過性を変調させるのに充分な刺激を設定するように構成される。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のSPGを含み、刺激装置がSPGの近傍に埋め込まれるのに適するように構成される。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のヴィディアン神経を含み、刺激装置がヴィディアン神経の近傍に埋め込まれるのに適するように構成される。
一つの実施形態において、上記部位が被験者の篩骨神経を含み、刺激装置が篩骨神経の近傍に埋め込まれるのに適するように構成される。
一つの実施形態において、上記部位は被験者のSPGの眼窩後方枝を含み、刺激装置が眼窩後方枝の近傍に埋め込まれるのに適するように構成される。
一つの実施形態において、装置は、刺激装置を取り付けるように構成されており且つ大口蓋管の少なくとも一部に通されるように構成された導入器を含む。
一つの実施形態において、刺激装置が少なくとも一つの電極を備える。例えば、電極が上記部位の近傍において被験者の神経の周りに巻き付くように構成され得る。
一つの実施形態において、装置は、接続素子に結合されており且つ被験者の硬口蓋に固定されるように構成された刺激器を備える。例えば、刺激器が骨膜上領域の硬口蓋に結合されるのに適するように構成され得る。ある種の用途の場合、刺激器が被験者の鼻腔において硬口蓋の上面に結合されるように構成される。ある種の用途の場合、刺激器が硬口蓋の下面に結合されるように構成される。
さらに、本発明の一つの実施形態によれば、
第一の直径を有する近位ロッドシャフトと、
第一の直径より小さい第二の直径を有する遠位ロッドシャフトと、
を備えたスタイレットを備え、近位ロッドシャフトと遠位ロッドシャフトとの間の領域が、遠位ロッドシャフトが大口蓋管の深さを越えて被験者の蝶口蓋窩に挿入されるのを防止するように構成された肩部を形成するように成形されるようになっている、被験者の大口蓋管に挿入するための装置が提供される。
一つの実施形態において、遠位ロッドシャフトが該遠位ロッドシャフトの遠位先端付近に配置される切断具を備える。
一つの実施形態において、近位ロッドシャフトが約20mmから約150mmまでの範囲の長さを有する。
一つの実施形態において、第一の直径が約1.5mmから約6mmまでの範囲である。
一つの実施形態において、遠位ロッドシャフトが約3mmから約20mmまでの範囲の長さを有する。
一つの実施形態において、第二の直径が約1mmから約1.5mmまでの範囲である。
一つの実施形態において、装置は、大口蓋管に挿入するための骨膜起子を備え、骨膜起子が大口蓋管における骨膜起子の挿入深さを示すように構成された少なくとも一つのマークを含む。
さらに、本発明の一つの実施形態によれば、骨膜起子を備え、該骨膜起子が被験者の大口蓋管における骨膜起子の挿入深さを示すように構成された少なくとも一つのマークを含むようになっている、被験者の大口蓋管に挿入するための装置が提供される。
また、本発明の一つの実施形態によれば、
被験者の大口蓋孔に治療用刺激装置を通すステップと、
被験者の所定の部位の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップと、
を含み、該部位が、被験者の翼口蓋神経節(SPG)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択されるようになっている、被験者の所定の部位の近傍に治療用刺激装置を埋め込むための方法が提供される。
また、本発明の一つの実施形態によれば、
被験者の大口蓋管の少なくとも一部に治療用刺激装置を通すステップと、
被験者の所定の部位の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップと、
を含み、該部位が、被験者の翼口蓋神経節(SPG)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択されるようになっている、被験者のある部位の付近に治療用刺激装置を埋め込むための方法が提供される。
ある種の用途の場合、上記部位が被験者のSPGを含み、該部位の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップがSPGの近傍に治療用刺激装置を接触させるステップを含む。
ある種の用途の場合、上記部位は被験者のヴィディアン神経を含み、該部位の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップがヴィディアン神経の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップを含む。
ある種の用途の場合、上記部位は被験者の篩骨神経を含み、該部位の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップが篩骨神経の近傍に治療用刺激装置を接触させるステップを含む。
ある種の用途の場合、上記部位は被験者のSPGの眼窩後方枝を含み、該部位の近傍に装置を接触させるためのステップが眼窩後方枝に治療用刺激装置を接触させるステップを含む。
ある種の用途の場合、治療用刺激装置を接触させるステップが、
治療用刺激装置で刺激を与えるステップと、
刺激に対する被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
観察に応じて治療用刺激装置の所望の配置を確認するステップと、
を含む。
ある種の用途の場合、治療用刺激装置を接触させるステップが、治療用刺激装置で刺激を与えるステップと、被験者の脳血流の変化を誘発するのに充分な刺激を設定するステップとを含む。ある種の用途の場合、治療用刺激装置を接触させるステップが、治療用刺激装置で刺激を与えるステップと、被験者の血液脳関門の透過性を変調させるのに十分な刺激を設定するステップとを含む。
ある種の用途の場合、治療用刺激装置が少なくとも一つの電極を備え、治療用刺激装置を接触させるステップが上記部位の近傍に電極を接触させるステップを含む。ある種の用途の場合、電極を接触させるステップが、上記部位の近傍において被験者の神経の周りに電極を巻き付けるステップを含む。
ある種の用途の場合、治療用刺激装置が刺激器を含み、該方法が被験者の硬口蓋に刺激器を固定するステップを含む。例えば、硬口蓋に刺激器を固定するステップが、硬口蓋の骨膜上の部位に刺激器を結合するステップを含むことができる。一つの実施形態において、硬口蓋に刺激器を固定するステップが被験者の鼻腔の硬口蓋上面に刺激器を結合するステップを含む。一つの実施形態においては、硬口蓋に刺激器を固定するステップが硬口蓋の下面に刺激器を結合するステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋孔に治療用刺激装置を通すステップが、挿入深さを示す治療用刺激装置上の少なくとも一つのマークを観察することによって被験者の大口蓋管における治療用刺激装置の挿入深さを決定するステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋孔に治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連の骨膜起子を用いて被験者の大口蓋管を広げるステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋孔に治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連のツールを用いて被験者の大口蓋管を広げるステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋孔に治療用刺激装置を通すステップが、導入器に治療用刺激装置を取り付けて大口蓋孔に導入器を通すステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋管の一部に治療用刺激装置を通すステップが、挿入深さを示す治療用刺激装置上の少なくとも一つのマークを観察することによって大口蓋管における治療用刺激装置の挿入深さを決定するステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋管の少なくとも一部に治療用刺激装置を通すステップが大口蓋管の少なくとも約2cmの位置に治療用刺激装置を通すステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋管の少なくとも一部に治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連の骨膜起子を用いて該一部を広げるステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋管の少なくとも一部に治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連のツールを用いて該一部を広げるステップを含む。
一つの実施形態において、大口蓋管の少なくとも一部に治療用刺激装置を通すステップが、導入器に治療用刺激装置を取り付けて該一部に導入器を通すステップを含む。
本発明の実施形態によれば、
被験者の上顎洞経由で治療装置を通すステップと、
被験者の所定の部位の近傍に治療装置を接触させるステップと、
を含み、該部位が、被験者の翼口蓋神経節(SPG)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択されるようにした、所定の部位の近傍に治療装置を埋め込むための方法がさらに提供される。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のSPGを含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップがSPGの近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のヴィディアン神経を含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップがヴィディアン神経の近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、上記部位が被験者の篩骨神経を含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップが篩骨神経の近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のSPGの眼窩後方枝を含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップが眼窩後方枝に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、治療装置を接触させるステップが、
治療装置で刺激を与えるステップと、
刺激に対する被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
観察に応じて治療装置の所望の配置を確認するステップと、
を含む。
本発明の一つの実施形態によれば、
被験者の蝶口蓋孔管に治療装置を通すステップと、
被験者の所定の部位の近傍に治療装置を接触させるステップと、
を含み、該部位が、被験者の翼口蓋神経節(SPG)とSPGから発する又はこれに至る神経路とから成るリストから選択されるようにした、被験者の所定の部位の近傍に治療装置を埋め込むための方法が提供される。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のSPGを含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップがSPGの近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のヴィディアン神経を含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップがヴィディアン神経の近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、上記部位が被験者の篩骨神経を含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップが篩骨神経の近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、上記部位が被験者のSPGの眼窩後方枝を含み、該部位の近傍に治療装置を接触させるステップが眼窩後方枝に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、治療装置を接触させるステップが、
治療装置で刺激を与えるステップと、
刺激に対する被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
観察に応じて治療装置の所望の配置を確認するステップと、
を含む。
本発明の一つの実施形態によれば、
被験者の篩骨孔に治療装置を通すステップと、
篩骨神経の近傍に治療装置を接触させるステップと、
を含む、被験者の篩骨神経の近傍に治療装置を埋め込むための方法がさらに提供される。
一つの実施形態において、篩骨神経が被験者の前篩骨神経を含み、治療装置を接触させるステップが前篩骨神経の近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、篩骨神経が被験者の後篩骨神経を含み、治療装置を接触させるステップが後篩骨神経の近傍に治療装置を接触させるステップを含む。
一つの実施形態において、治療装置を接触させるステップが、
治療装置で刺激を与えるステップと、
刺激に対する被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
観察に応じて治療装置の所望の配置を確認するステップと、
を含む。
本発明は、添付図面と共に本発明を実施するための最良の形態の説明を読むことによってより良く理解できるであろう。
図1は、口腔蓋20及びこれに関連する解剖学的構造を示す略絵図であり、本発明の一実施形態に従って翼口蓋神経節(SPG)系にアクセスするための外科的処置において切開が始まっている。この実施形態では、内視鏡を用いる経口蓋アクセスにより大口蓋管(翼口蓋管としても知られる)を通じてSPG系にアクセスできるようにするために、軟組織を切開して大口蓋孔22を露出させている。
処置を開始するに当たって、患者は一般に口を開けた体位をとり、口蓋粘膜に表面麻酔及び局部麻酔がかけられる。一般に、局部麻酔が所定の効果を得たら(一般に約2〜3分後)、大口蓋神経遮断が行われる。一般に、上顎第二大臼歯24を解剖学的ランドマーク(目印)とすることによって、大口蓋孔22の位置が定められる。一般に、大口蓋孔22の位置の前で粘膜骨膜切開が行われ、孔の内容物が切開され、顕わにされる。
図2は、本発明の一実施形態に従った、大口蓋孔22の内容物が切開され顕わにされた後にSPGにアクセスするための外科的処置に使用される内視鏡装置30を示す略図である。装置30は、キーホール開口42を含むハンドル38を備え、この開口を通して可撓性の中空スリーブ36が配置される。一般に、スリーブ36は内視鏡ツールの導入のための導管及び案内として機能を果たすのに対して、ハンドル38はスリーブ36及び導入される内視鏡ツールを動かして向きを定めるために使用される。さらに、スリーブ36は、スリーブの長さ方向全体にわたって延びるスリット43を含み、後にスリーブを通して導入されるワイヤの周りからハンドル38及びスリーブ36を取り外せるように、スリットはキーホール開口42の位置と整合させて配置される。
本発明のある種の実施形態において、中空スリーブ36は可撓性のシャフト34を導入して、所望の手術部位まで前進させることができるように構成されている。可撓性のシャフト34は、一般に、手術道具40をシャフトの遠位端部に取り付け得るように構成されている。例えば、図2は、骨膜起子を含む手術ツールを示している。本発明のある種の実施形態では、可撓性のシャフト34が付加的な装置を手術部位まで導入できるように中空になっている。図2は、中空の可撓性シャフト34を通してトロカール32が導入されるようになっている実施形態を示している。
一般に、内視鏡装置30は、ハンドル38の助けで中空スリーブを大口蓋孔に挿入することによって、大口蓋孔の内容物を切開した後の外科的処置を進めるために使用される。中空スリーブが適切に配置されたら、手術ツール40及びトロカール32が取り付けられた可撓性のシャフト34が、中空スリーブ36の中に挿入される。一実施形態では、手術ツール40が骨膜起子を含む。トロカール32は、一般に、穏やかな180°軸回転を用いて進められ、大口蓋管の骨部から大口蓋管の内容物を剥離するために手術ツール40の助けで骨膜下切開が行われる。一般に、切開は、内視鏡で監視され、切開部位を維持するために必要に応じて潅注及び吸引が用いられる。トロカール32は、一般に、大口蓋管の骨の入口に対して約2cm導入しなければならないが、個々の患者の解剖学的構造に応じて変動が許容される。
図3は、本発明の一実施形態に従ったシャフト34及び翼口蓋窩50の解剖学的構造を示しており、蝶口蓋動脈54に隣接するSPG52を示している。翼口蓋窩は、頭蓋顔面接合部の両側骨内空間である。その位置ゆえに、副鼻腔の構造と一緒のものとみなされる。翼口蓋窩は想像上の底面、頂点に集中する前側壁、後側壁及び内側壁を有する4面ピラミッドに似ている。底面は眼窩頂の部位に相当する。前壁は口蓋の垂直板との接合部に近い上顎結節の小さい垂直部を境界とする。内側壁は口蓋骨の垂直板によって形成され、これを蝶口蓋孔が横切る。後壁は、蝶形骨の翼状突起の前面に相当する。外側壁は頭蓋に接して立ち、線維組織によって密閉されて、血管及び神経構造の通過を可能にする。ピラミッドの頂点は壁の接合部であり、ここで口蓋骨性管は硬口蓋を通り抜けて翼口蓋孔を口腔と接続する。
ヴィディアン孔56に収容されるヴィディアン神経57がSPG52に接続されていることが分かる。通常、図2を参照して上述したステップの後に、内視鏡で直接視認しながらヴィディアン孔及びヴィディアン神経に接近する。通常、中空の可撓性シャフト34(図2も参照)はヴィディアン神経57及び/又はSPG52に向かって導入される。
図4Aは、本発明の一実施形態に従った電極導入器60を示しており、該電極導入器60は、電極支持体58が取り付けられている可撓性ロッド62と、導入器を操作するためのハンドル64とを備えている。典型的には、電極支持体58は、可撓性のシャフト34を通じてヴィディアン神経及びSPGの部位まで導入される。
図4Bは、本発明の一実施形態に従った、支持体58がシャフト34から外に進んだ時点における可撓性電極支持体58を示しており、該可撓性電極支持体58は、該支持体58がシャフト34の遠位端部から出たときに広がるようにシャフト34内に丸めて納められる。図5Aを参照して以下で説明されるプレート電極66aのような電極は、電極支持体上の一又は二以上の部位に貼り付けられ、支持体が広がったときにSPGのような標的部位と接触するように配置される。
図5A、図5B及び図5Cは、本発明のそれぞれの実施形態に従った電極支持体58に使用するためのいくつかの電極構成を示している。図に示される三つの電極構成は、通常平らであり、SPG又はその他の組織と接触するために比較的大きな表面積を備える。さらに、電極支持体及び電極の可撓性及び平坦で薄い形状が、結果的に、ある種の用途のために丸められ、可撓性のシャフ34内に納めた後にほぼ最初の平坦な形状に戻る(図4Bを参照)ようにする助けになる。図5Aは、通常は(必ずしもそうである必要はない)レーザー溶接によって、それぞれのリード線65に接続される二つのプレート電極66aを備える単純なプレート電極の設計を示している。他の実施形態は、二つより多いプレート電極66aを備えている。通常、プレート電極66aはプラチナ/イリジウム又は組織刺激の技術分野において公知の他の適した物質から構成される。
図5Bは、二つの複合プレート電極66bの各々が、通常、水平ストリップ67を備え、このストリップに複数の垂直プレート69が結合されるようになっている代替的な電極設計を示している。通常、各水平ストリップ67はレーザー溶接によってそれぞれのリード線65に結合される。水平ストリップ67及び垂直プレート69は、通常、プラチナ/イリジウム又は組織刺激の技術分野において公知の他の適した物質から構成される。
図5Cは、SPGに所望の電気刺激を与える形状に成形された二つの成形電極66cを備える、SPGと接触するための大きな表面積を備える別の電極設計を示している。一つの実施形態では、電極66cは、プラチナ/イリジウム又は組織刺激の技術分野において公知の他の適した物質から構成される単純なプレートからその形状にカットすることによって成形される。
ある種の用途の場合、図5A、図5B及び図5Cに示される電極支持体58は約4mm×約6〜10mmとなる。図示されている実施形態におけるSPG(又は他の組織)と電極との間の総接触表面積は、ある種の用途の場合、約0.5mm2から約2mm2までの間となる。
図6は、本発明の一実施形態に従った、神経の周りに巻き付けるように構成された電極68を示している。電極68は、神経上の長手方向のそれぞれの部位に配置するために、図では双極構成で示されている。ある種の用途の場合、電極68は単一の単極「フック電極」からなる。通常、電極68は、処置の際に、標的神経例えばヴィディアン神経又は篩骨神経の周りに巻き付くように配置できるように湾曲形状に予め曲げられた2本の導体ストリップ70からなる。導体ストリップ70の内側部分は、標的神経と接触するように(又は僅かにこれから離れるように)設計され、神経に電気刺激を与える。導体ストリップ70の外側部分、すなわち神経と接触しない表面は、通常、標的神経の周りの組織に対する刺激を減少又は解消するために、非導体材料72の鞘内に納められるか、非導体材料72で被覆される。
図7は、電極支持体58を配置する際に使用されるものであり、電極支持体58上の電極(例えば、電極66a、66b又は66c)に電力を送るための一本又は二本以上のリード線74を備えた本発明の一実施形態に従った可撓性ロッド62(図4A及び4Bを参照のこと)の詳細図である。通常、電気リード線74は、電極の導入の際に所望程度の可撓性及び強度を与えるため及び体組織及び体液からリード線を絶縁するために、成形で丈夫なエラストマ製シース内に納められる。
図8は、本発明の一つの実施形態に従った、充分な強度及び可撓性を維持しながら電気リード線74を支持し保護するための装置を示している。通常、リード線74は、適切な強度及び可撓性を与えるように選択された中空チューブ80内に通される。中空チューブ80は、通常、リード線74を保持し且つ電極の導入中又は動作中にリード線に損傷を与えないようにするために、チューブ80の長さに沿って複数の支持体82を備える。
図9Aは、ベース92によってロッド(図4A)の近位端部に結合され、電極66a、66b又は66cのような電極支持体58上の電極を駆動する制御ユニットから電力及び制御信号を受け取るように構成された本発明の一つの実施形態に従った受信器78の部分断面図を示している。受信器78は、ベース92に結合されるコイル90及びエレクトロニクスポッド94を備え、コイル及びポッドは、電力を受け取り、電極を駆動するように構成されている。通常、コイル90は、引抜き充填チューブ(Drawn Filled Tube)法を用いて構成され、通常、MP35Nと銀との化合物からなる。一実施形態では、コイル90は、無線式で制御入力及び電力入力を受け取るように構成されている。例であってこれに限定されるものではないが、コイル90及びエレクトロニクスポッド94を通じて無線で電極に動力を与え且つ制御するために、RF電磁場及び/又は振動磁場が使用される。
図9Bは、ベース92によってロッド62(図4A)の近位端部に結合され、電極66a、66b又は66cのような電極支持体58上の電極を駆動する制御ユニットから動力及び制御信号を受け取るように構成された本発明の一実施形態に従った受信器100の部分断面図を示している。受信器100は、通常は非埋め込み式である制御ユニットへの有線接続のために複数のコネクタ104を備えた電子モジュール102を備える。
典型的には、受信器78及び100は、受信器を生理水及び組織から絶縁するパリレンなど(これに限定されるものではない)非透過性コーティングで被覆される。さらに典型的には、受信器は、エラストマなど受信器の外コーティングとしての機能を果たす比較的柔軟な層内に納められる。
それ代わり又はそれに加えて、2002年11月14日に出願された発明の名称「電子医療装置の刺激回路構成及び制御」の米国仮特許出願第60/426,182号(本出願の譲受人に譲渡されており、本願と一体のものとして参照される)に記載される技法が使用される。
通常、電極支持体58が適切に配置されると、内視鏡装置30(図2を参照のこと)は患者から取り除かれて、受信器78又は受信器100が、患者体内、通常は硬口蓋のすぐ上又は下又は眼の稜線に残され、リード線によって電極支持体58上の電極に接続される。中空スリーブ36のキーホール開口42及びハンドル38のスリット43のおかげで、ハンドル及びスリーブが取り除かれるときにリード線はキーホール及びスリットを通り抜けるので、リード線74を傷つけることなくこれらのものを取り除くことができる。
図10は、本発明の一実施形態に従った、SPG52に隣接する電極支持体の配置及び患者の硬口蓋の骨膜上の部位、通常は正中における受信器78を備えた刺激器112の配置を示している。あるいはまた、刺激器112は鼻腔において硬口蓋の上面に埋め込まれる。通常、刺激器112は、口の中又はその付近に一時的に配置される外部制御ユニットから無線で電力を受け取る。刺激器112は、通常、微小ねじによって硬口蓋に固定される。あるいはまた、制御ユニットは、制御ユニットと刺激器に組み込まれる受信器100(図9B)との間の有線接続によって刺激器に電力を供給し、これを制御する。さらに、さらなる代替実施形態として、1本又は2本以上のリード線が皮膚から外に出され、外部制御ユニットに結合される。
通常(必ずしもそうではない)、発明の名称「BBB及び脳血流の特性を改変するために翼口蓋神経節を刺激するための方法及び装置」のShalev及びGrossの国際公開公報WO01/85094号又はその米国国内段階出願である2002年10月25日出願の米国特許出願第10/258,714号(両方とも、本特許出願の譲受人に譲渡されており、本願と一体のものとして参照される)に記載される技法は、本発明の上記の実施形態の技法と一緒に使用するのに適する。特に、比較的侵襲性の低い外科的技法及び本発明の関連する外科用ツールを用いてSPGに隣接して埋め込まれる電極は、血液脳関門を制御するため及び/又は神経症状又は疾患を治療するために上記の出願に記載される制御及び駆動回路及び治療プロトコルを用いて刺激器(例えば、制御ユニット)によって駆動される。
本発明の一実施形態において、SPG部位に少なくとも一つの電極を埋め込むために、SPGへの経上顎洞及び経鼻の組合せによる内視鏡支援アプローチが使用される。通常、この処置を開始するに当たって、患者には口内前庭の犬歯窩の領域に局部及び表面麻酔がかけられ、手術側の外側鼻壁に鼻腔内表面麻酔がかけられる。上顎洞の後壁は、通常、切開され、蝶口蓋窩の前部は経上顎アプローチによって切開される。通常、切開は、内視鏡による直接視認下で上顎洞の内側壁から約0.5mmの位置において行われる。
通常、両側で完全な鼻腔内視鏡検査が行われ、その後、直接視認下で手術側の第二甲介下約0.4〜0.8mmの位置で切開が行われる。通常、後及び下に粘膜骨膜弁が持ち上げられ、その後、蝶口蓋動脈が切開され、鉗子で留められる。その後、直接視認下で、鼻の外側壁を貫通して蝶口蓋窩に接近する。本発明の一実施形態において、外科医は、経上顎洞でSPGに接近する。別の実施形態において、外科医は経鼻腔アプローチでSPGに接近する。アプローチ(接近法)は、一般に、患者の局所解剖学的構造によって決まる。
この処置段階において、通常、内視鏡装置30(図2を参照のこと)が切開された組織内に挿入され、SPGへの内視鏡的経口蓋アプローチに関して上述したように、電極をSPGに隣接して配置するために使用される。
さらに、本発明の別の実施形態は、前及び/又は後篩骨神経に隣接して少なくとも一つの電極を埋め込むために、前及び/又は後篩骨神経への上眼瞼形成術アプローチを含む。通常、この処置を開始するに当たって、患者の上瞼及び下瞼が滅菌される。通常、上瞼に局部麻酔がかけられる。麻酔の効果が現れたら、瞼クレスト後皮膚の切開を行う。一つの実施形態では、切開は約15mmの長さである。
皮膚が切開されたら、通常、鈍的切開を行うことによって眼輪筋を貫通する。その後、眼窩の上内側で、通常、約15mmの長さの骨膜の鋭的切開が行われる。通常、次に前篩骨孔及び前篩骨神経を含めたその中身を露出するために、骨膜下組織が切開される。その代わりに又はそれに加えて、後篩骨神経を露出させるために切開が行われる。前及び/又は後篩骨神経を露出させたなら、この神経に隣接して少なくとも一つの電極が埋め込まれる。
図11は、本発明の一実施形態に従った、眼窩128における後篩骨神経124に隣接する電極120の配置を示している。通常、電極120は、リード線130によって刺激器122に結合される。刺激器122は、通常、上眼窩縁に固定される。電極120、リード線130及び刺激器122の配置後、標準的手術法によって骨膜、筋肉及び皮膚の切開が閉じられる。
あるいはまた、電極120は前篩骨神経126に隣接して配置される。別の代替実施形態では、前及び後篩骨神経の両方を刺激するために複数の電極120が配置される。
通常、電極が配置された後の電極−神経間のインターフェイスの確認及び/又は最適化は、1又は2以上の生理的反応に対する刺激の効果を観察することによって行われる。考えられる観察としては、(1)眼の血管拡張の評価、(2)経頭蓋ドップラを用いる脳血流の評価、(3)レーザードップラを用いる前頭血流の評価、及び(4)温度センサによる前頭血流の評価が含まれるが、これらに限定されるものではない。
図12は、本発明の一実施形態に従った口腔蓋20の切開200及びこれに関連する解剖学的構造を示す略絵図であり、SPG系にアクセス(接近)するための外科的処置において切開が開始されている。この実施形態では、大口蓋管を通じて経口蓋アプローチによりSPG系にアクセスできるようにするために、軟組織を切開して大口蓋孔22(図1)が露出させられる。
通常、外科的処置を開始する前に、患者は0.2%クロルヘキシジン溶液のような抗菌うがい薬で少なくとも5分間口を漱ぐよう指示される。患者によっては、外科的処置は全身麻酔をかけて行われる。処置を開始するに当たって、患者は、通常、口を開けた体位を取らされる(通常、開口器を用いて)。次に、通常、第二上大臼歯24の解剖学的目印(ランドマーク)によって、大口蓋孔22(図1)の位置が定められる。(大口蓋孔22は、通常、第二上大臼歯24の内側に1cmの位置の硬口蓋と軟口蓋との間の境界に位置する)。大口蓋孔22の領域は、2mlリドカインなどによって麻酔をかけられる。約0.5cmの軟口蓋を含めた硬口蓋の正中で約3cmの全厚さ歯肉歯槽切開部210が作成される。各々約1cmの二つの解離切開が正中切開部の端部に作られる。通常、出血を最小限に抑えるために、電気外科法を用いてこの種の解離切開が行われる。粘膜骨膜弁214が持ち上げられ、通常はジーター口蓋裂はさみ及びObwegeser骨膜起子のような骨膜起子を用いて、大口蓋神経血管束が慎重に露出させられる。神経筋肉束は、通常、モルト・キューレットを用いて保存される。粘膜骨膜弁214は、ジェンセン弁レトラクタなど弁レトラクタを用いて優しくしっかりと後退させて、大口蓋孔22の中身を顕わにさせる。
図13は、大口蓋孔22の中身が切開され顕わにされた後に最初に大口蓋管に挿入される器具である本発明の一実施形態に従ったスタイレット240の略図である。スタイレット240は、ハンドル242と、ねじ(図示されていない)などによってハンドルに結合されるロッド244とを備える。ロッド244は、近位ロッドシャフト246と、これより細い遠位ロッドシャフト248とを含む。近位ロッドシャフト246は、約88mm又は約100mmなど一般に約20mmから約150mmまでの間の長さL1、及び約4mm又は約4.6mmなど約1.5mmから約6mmまでの間の直径を有する。遠位ロッドシャフト248は、約10mm又は約12mmなど通常約3mmから約20mmまでの間の長さL2、及び約1.3mmなど約1mmから約1.5mmまでの間の直径を有する。遠位ロッドシャフト248の遠位先端は、通常、ブレードなど切断具249を備える。通常、ロッド244は、近位ロッドシャフト246と遠位ロッドシャフト248との間に肩部(ショルダ)250を形成するように成形される。肩部250は、大口蓋管の深さを越えて蝶口蓋窩に遠位ロッドシャフト248を挿入するのを防止するように構成されている。
図14は、本発明の一つの実施形態に従った、口腔20(図1)の後外側蓋280の略絵図である。図には、大口蓋孔22と、大口蓋管282と、大口蓋管282の後壁284とが示されている。外科的処置の際に、スタイレット240は、大口蓋管を通って後方に大口蓋神経血管束まで挿入され、後壁に接触した状態で支持される。スタイレット240は、ゆっくりとしたプラス及びマイナス45度の右及び左回転運動を用いて、スタイレット240(図13)の肩部250が大口蓋孔22の露出された入口(口の蓋の)に達するまで垂直に押される。
図15A及び図15Bは、本発明の実施形態に従った、スタイレット240を用いて作られた経路を広げるために使用されるパッシブチップ(受動先端)骨膜起子300の略図である。パッシブチップ骨膜起子300は、ハンドル310と、ねじ(図示されていない)などでハンドルに結合されたロッド312とを備える。ロッド312は、近位ロッドシャフト314と遠位ロッドシャフト316とを含み、遠位ロッドシャフトの遠位先端318は、通常、丸められる。近位ロッドシャフト314は、通常、約70mm又は約100mmなど約30mmから約150mmまで間の長さL3、及び約4mm又は約4.6mmなど約2mmから約6mmまで間の直径を有する。遠位ロッドシャフト316は、通常、約30mm又は約40mmなど約15mmから約50mmまでの間の長さL4、及び約1mmから約2mmまでの間の直径を有する。通常、ある遠位ロッドシャフト248直径(約1mmから約1.4mmまでの間など)を有するパッシブチップ骨膜起子は、丸みのある遠位ロッドシャフトを有する(この構成は図示されていない)のに対して、他の遠位ロッドシャフト248直径(1.4mmより大きい直径など)を有するパッシブチップ骨膜起子は、図示されるように少なくとも一つ平らな表面320を有する遠位ロッドシャフトを有する。自由選択として、平坦な表面320は、例えば約0.2mmの深さを有するファイル状のスロット322を規定するように成形される。
ある種の用途の場合、遠位ロッドシャフト316は図15Aに示されているように直線であるのに対して、他の用途では、遠位ロッドシャフト316は、図15Bに示されているように、湾曲している。このような湾曲は、通常、遠位先端318から約4mmなど約3mmから約10mmまでの間に位置し、通常、約10度など約5度から約15度までの間の角度を有する。
外科的処置の際には、スタイレット240が取り除かれた後、スタイレット240を用いて作られた経路を広げるために、遠位ロッドシャフト316直径が順に大きくなる一連のパッシブチップ骨膜起子300が使用される。まず、一連の骨膜起子の中で最も細いパッシブチップ骨膜起子(例えば約1mmの遠位ロッドシャフト316直径を有するもの)が、器具と大口蓋管282の後壁284との間の密着を保ちながら、スタイレット240によって作られた経路に導入される。この挿入は、通常、プラス及びマイナス45度の右及び左回転運動と穏やかな研磨操作によって行われる。上述したように、平坦な表面を有するパッシブチップ骨膜起子を使用する場合、平坦な表面は、通常、研磨処理のために使用される。パッシブチップ骨膜起子は、通常、約25mmの深さまで大口蓋管に挿入される。あるいはまた、大口蓋管の深さが、埋め込み処置前又は処置中に測定される。この場合、パッシブチップは測定された深さまで挿入される。通常、挿入の深さは、骨膜起子上に遠位ロッドシャフト316上の一つ又は二つ以上のマーク324によって示される。
最も細い第一のパッシブチップ骨膜起子が取り除かれ、大口蓋管282が典型的には約2mmまで広げられるまで、この外科的処置の拡大ステップが、遠位ロッドシャフト直径が大きくなる起子を順に用いて繰り返される。一般的に、骨性壊死組織片を取り除くために、骨膜起子の取替えの間に潅注及び吸引が行われる。
図16は、本発明の一実施形態に従った埋め込み可能な神経刺激器350の略図である。刺激器350は、電極支持体352と、受信器354と、接続チューブなどの接続素子356とを備える。(本特許出願の開示内容を読めば、接続素子356の他の適切な構造が当業者には明らかであろう)。電極支持体352は、刺激器350が埋め込まれたときに電極が標的部位(例えば、SPG)と接触するように、支持体の電極側表面360上に配置される単数又は複数の電極358を備える。ある種の用途の場合、電極358は、図17に関連して以下で説明する電極構成で配置される。あるいはまた、他の用途では、電極358は、図5A、図5B又は図5Cに関連して上述した電極構成のうちの一つで配置される。受信器354は、電極358を駆動する制御ユニットから電力及び制御信号を受け取る。ある種の用途の場合、受信器354は、図9A及び図9Bに関連してぞれぞれ上述した受信器78又は受信器100と同様となる。あるいはまた、他の適切な構成が利用される。自由選択として、接続素子356は、大口蓋管への刺激器350の挿入深さを示す一つ又二つ以上のマーク362を含む。
図17は、本発明の一実施形態に従った電極支持体352に使用するための電極構成を示している。この構成において、電極支持体352は、二つの絶縁領域、すなわち絶縁シャフト領域370及び絶縁先端領域372を含む。電極358は、絶縁先端領域372によって相互に電気的に絶縁された環状電極374及びロッド電極376を含む。
図18は、本発明の一実施形態に従った電極導入器400の略図である。導入器400は刺激器350を大口蓋管に挿入するために使用される。導入器400は、通常、導入器を操作するためのハンドル402と、電極支持体352(図16)が取り付けられるロッド404と、保護スリーブ406とを備える。
図19は、本発明の一実施形態に従った電極導入器400に取り付けられた刺激器350の略図である(必ずしも正確な尺度ではない)。刺激器350は、電極支持体352を保護スリーブ406に挿入することによって電極導入器400に取り付けられる。
外科的処置の際に、大口蓋管282が広げられた後、電極導入器400が、典型的には約25mmの深さまで、大口蓋管282に挿入される。あるいはまた、大口蓋管の深さが埋め込み処置前又は処置中に測定される。この場合には、導入器は測定された深さまで挿入される。接続素子356が図16に関連して上述したようにマーク362を含む場合、通常、導入器の深さを決定するためにマークが使用される。通常、刺激器350の電極側表面360はSPGの後面に接するように配置される。粘膜骨膜弁214(図12)は、通常、アドソン鉗子など鉗子及び持針器を用いて、口蓋骨と同一平面に置かれる受信器354に被せて縫合される。
図20は、本発明の一実施形態に従った、SPG52の後ろに隣接する電極支持体352の配置、及び患者の硬口蓋の骨膜上の領域(典型的には正中)に受信器354を備えた刺激器380の配置を示している。あるいはまた、刺激器112は鼻腔において硬口蓋の上面に埋め込まれる。通常、刺激器380は、一次的に口内又はその付近に配置される外部制御ユニットから無線で電力を受け取る。刺激器380は、通常、微小ねじで硬口蓋に固定される。別の代替実施形態では、1本又は2本以上のリード線が皮膚を通して外部制御ユニットに結合される。さらに別の代替実施形態では、刺激器380はバッテリ電力の供給を受け、外部制御から独立して動作できるようにするための制御回路を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、本願において説明される技法は、共同譲受人となった下記の特許出願のうちの一方又は両方に記載される技法と組み合わせて実施される。(i)発明の名称「眼病を治療するための刺激」の2002年11月14日出願の米国特許出願第10/294,310号、及び本願と同日に出願された前記出願から優先権を主張するPCT出願、及び(ii)2002年11月14日出願の発明の名称「電子医療装置の刺激回路及び制御」の米国仮特許出願第60/426,182号。これら全ての出願は、本願と一体のものとして参照される。
本願において説明される技法は、以下の特許出願(本特許出願の譲受人に譲渡されており、本願と一体のものとして参照される)のうちの一つ又二つ以上において説明される方法及び装置と組み合わせて実施できる。
・2002年10月25日出願の発明の名称「BBB及び脳血流の特性を改変するために翼口蓋神経節を刺激するための方法及び装置」の米国特許出願第10/258,714号、又は上記の国際出願公開WO01/85094号
・2002年3月15日出願の発明の名称「翼口蓋神経節(SPG)の刺激」の米国仮特許出願第60/364,451号
・2002年3月28日出願の発明の名称「SPG刺激」の米国仮特許出願第60/368,657号
・2002年4月25日出願の発明の名称「頭部神経に対する臭気物質の神経興奮及び/又は神経抑制効果を用いることによってBBB及び脳循環の特性を改変するための方法及び装置」の米国仮特許出願第60/376,048号
・2002年6月14日出願の発明の名称「アルツハイマー病の管理の方法及びシステム」の米国仮特許出願第60/388,931号
・2002年7月31日出願の発明の名称「BBB及び脳循環の特性を改変することによる脳への化合物送達」の米国仮特許出願第60/400,167号
・2002年11月14日出願の発明の名称「翼口蓋神経節刺激のための外科用ツール及び技法」の米国仮特許出願第60/426,180号
・2002年11月14日出願の発明の名称「電子医療装置の刺激回路及び制御」の米国仮特許出願第60/426,182号
・2002年11月14日出願の発明の名称「眼病を治療するためのSPG刺激」の米国特許出願第10/294,310号
・2002年11月14日出願の発明の名称「CNSへの抗炎症剤投与」の米国特許出願第10/294,343号、及び本願と同日出願の前記特許出願に基づく優先権を主張する対応PCT出願
・2002年11月14日出願の発明の名称「耳病を治療するための刺激」の米国仮特許出願第60/426,181号
・2003年2月20日出願の発明の名称「CNSの自己免疫関係の障害を治療するための刺激」の米国仮特許出願第60/448,807号
・2003年4月8日出願の発明の名称「血液脳関門及び頭部血流の特性を改変することによる精神及び身体の異常の治療」のGrossらの米国仮特許出願第60/461,232号
・2003年4月25日出願の発明の名称「頭部神経に対する臭気物質の神経興奮及び/又は神経抑制効果を用いることによってBBB及び脳循環の特性を改変するための方法及び装置」のShalevのPCT特許出願
・2003年9月26日出願の発明の名称「刺激の診断応用」の米国仮特許出願
・2003年10月2日出願の発明の名称「BBBを開放するための脳循環における酸化窒素の標的放出」の米国特許出願
・本願と同日出願の発明の名称「電子医療装置の刺激回路及び制御」のPCT特許出願
・本願と同日出願の発明の名称「耳病を治療するための刺激」のPCT特許出願
本発明の実施形態を示す図面は必ずしも正確な比率で拡大縮小されて描かれておらず、発明の一部の態様をより明確に示すために一部の寸法を変えている場合があることに留意されたい。
本発明は特に図に示され上記で説明されたものに限定されないことが、当業者には分かるであろう。本発明の範囲は、上述した様々な特徴の結合及び小結合並びに以上の説明を読めば当業者の頭に浮かぶような先行技術にないその変更及び改変を含む。
本発明の実施形態に従った切開部位を示す口腔蓋の絵図である。 本発明の実施形態に従った翼口蓋神経節(SPG)系にアクセス(接近)するための内視鏡装置の略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系にアクセスする内視鏡ツールの絵図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系に電極を配置するための電極導入器の略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系に電極を配置するための電極導入器の略図である。 本発明の各実施形態に従ったSPG系に配置される電極支持体の略図である。 本発明の各実施形態に従ったSPG系に配置される電極支持体の略図である。 本発明の各実施形態に従ったSPG系に配置される電極支持体の略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系の神経の周りに引っ掛けられる電極の略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系に電極を配置するための内視鏡ツールの略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系における電極の配置中電気リード線を支持するためのシステムの略図である。 本発明の各実施形態に従ったSPG系に配置される電極を駆動するために制御信号及び動力信号を受信するための受信器の部分断面概略図である。 本発明の各実施形態に従ったSPG系に配置される電極を駆動するために制御信号及び動力信号を受信するための受信器の部分断面概略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系内の電極及び上顎上の制御ユニットの配置の略断面図である。 本発明の実施形態に従った前篩骨神経に隣接する電極及び眼窩縁上の制御ユニットの配置の略絵図である。 本発明の実施形態に従った口腔蓋における切開部及びこれに関連する解剖学的構造を示す略絵図である。 本発明の実施形態に従ったスタイレットの略図である。 本発明の実施形態に従った口腔の後外側蓋の略絵図である。 本発明の各実施形態に従った図13のスタイレットを用いて作られる経路を広げるために使用されるパッシブチップ(受動先端)骨膜起子の略図である。 本発明の各実施形態に従った図13のスタイレットを用いて作られる経路を広げるために使用されるパッシブチップ骨膜起子の略図である。 本発明の実施形態に従った埋め込み可能な神経刺激器(神経スティミュレータ)の略図である。 本発明の実施形態に従った図16の神経刺激器の電極支持体に使用するための電極構成を示している。 本発明の実施形態に従った電極導入器の略図である。 本発明の実施形態に従った図18の電極導入器に取り付けられた図16の刺激器の略図である。 本発明の実施形態に従ったSPG系内の電極及び上顎上の制御ユニットの配置の略断面図である。

Claims (64)

  1. 被験者の翼口蓋神経節と前記翼口蓋神経節から発する又は前記翼口蓋神経節に至る神経路とから成るリストから選択される部位の近傍に埋め込まれるように構成された刺激装置と、
    前記刺激装置に結合されており、前記被験者の大口蓋管の少なくとも一部に通されるように構成された接続素子と、
    を備える、被験者を治療するための装置。
  2. 前記大口蓋管の前記一部が少なくとも約2cmの長さを有し、前記接続素子が前記一部に通されるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記接続素子が、前記大口蓋管における前記刺激装置の挿入深さを示すように構成された少なくとも一つのマークを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記刺激装置が、前記部位を刺激するように構成されていると共に、前記被験者の脳血流の変化を誘発するのに充分な前記刺激を設定するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記刺激装置が、前記部位を刺激するように構成されていると共に、前記被験者の血液脳関門の透過性を変調させるのに充分な前記刺激を設定するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記部位が前記被験者の前記翼口蓋神経節を含み、前記刺激装置が前記翼口蓋神経節の近傍に埋め込まれるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記部位が前記被験者のヴィディアン神経を含み、前記刺激装置が前記ヴィディアン神経の近傍に埋め込まれるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記部位が前記被験者の篩骨神経を含み、前記刺激装置が前記篩骨神経の近傍に埋め込まれるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記部位が前記被験者の前記翼口蓋神経節の眼窩後方枝を含み、前記刺激装置が前記眼窩後方枝の近傍に埋め込まれるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  10. 前記刺激装置を取り付けるように構成されており且つ前記大口蓋管の前記少なくとも一部に通されるように構成されている導入器を備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記刺激装置が少なくとも1つの電極を備える、請求項1から請求項10の何れか一項に記載の装置。
  12. 前記電極が前記部位の近傍において前記被験者の神経の周りに巻き付くように構成されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記接続素子に結合されており且つ前記被験者の硬口蓋に固定されるように構成されている刺激器を備える、請求項1から請求項10の何れか一項に記載の装置。
  14. 前記刺激器が骨膜上領域の前記硬口蓋に結合されるように構成されている、請求項13に記載の装置。
  15. 前記刺激器が前記被験者の鼻腔において前記硬口蓋の上面に結合されるように構成されている、請求項13に記載の装置。
  16. 前記刺激器が前記硬口蓋の下面に結合されるように構成されている、請求項13に記載の装置。
  17. 第一の直径を有する近位ロッドシャフトと、
    前記第一の直径より小さい第二の直径を有する遠位ロッドシャフトと、
    を備えたスタイレットを備え、前記近位ロッドシャフトと前記遠位ロッドシャフトとの間の領域が、該遠位ロッドシャフトが前記大口蓋管の深さを越えて前記被験者の蝶口蓋窩に挿入されるのを防止するように構成された肩部を形成するように成形されるようになっている、被験者の大口蓋管に挿入するための装置。
  18. 前記遠位ロッドシャフトが該遠位ロッドシャフトの遠位先端付近に配置される切断具を備える、請求項17に記載の装置。
  19. 前記近位ロッドシャフトが約20mmから約150mmまでの範囲の長さを有する、請求項17に記載の装置。
  20. 前記第一の直径が約1.5mmから約6mmまでの範囲である、請求項17に記載の装置。
  21. 前記遠位ロッドシャフトが約3mmから約20mmまでの範囲の長さを有する、請求項17に記載の装置。
  22. 前記第二の直径が約1mmから約1.5mmまでの範囲である、請求項17に記載の装置。
  23. 前記大口蓋管に挿入するための骨膜起子を備え、前記骨膜起子が前記大口蓋管における前記骨膜起子の挿入深さを示すように構成された少なくとも一つのマークを含む、請求項17に記載の装置。
  24. 骨膜起子を備え、該骨膜起子が被験者の大口蓋管における骨膜起子の挿入深さを示すように構成された少なくとも一つのマークを含むようになっている、被験者の大口蓋管に挿入するための装置。
  25. 被験者の所定の部位の近傍に治療用刺激装置を埋め込むための方法であって、
    被験者の大口蓋孔に治療用刺激装置を通すステップと、
    前記部位の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップと、
    を含み、前記部位が、前記被験者の翼口蓋神経節と該翼口蓋神経節から発する又は該翼口蓋神経節に至る神経路とから成るリストから選択されるようになっている方法。
  26. 被験者の所定の部位の近傍に治療用刺激装置を埋め込むための方法であって、
    被験者の大口蓋管の少なくとも一部に前記治療用刺激装置を通すステップと、
    前記部位の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップと、
    を含み、前記部位が、前記被験者の翼口蓋神経節と前記翼口蓋神経節から発する又は該翼口蓋神経節に至る神経路とから成るリストから選択されるようになっている方法。
  27. 前記部位が前記被験者の前記翼口蓋神経節を含み、前記部位の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップが前記翼口蓋神経節の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  28. 前記部位が前記被験者のヴィディアン神経を含み、前記部位の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップが前記ヴィディアン神経の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  29. 前記部位が前記被験者の篩骨神経を含み、前記部位の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップが前記篩骨神経の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  30. 前記部位が前記被験者の翼口蓋神経節の眼窩後方枝を含み、前記部位の近傍に前記治療用刺激装置を接触させるステップが前記眼窩後方枝に前記治療用刺激装置を接触させるステップを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  31. 前記治療用刺激装置を接触させるステップが、
    前記治療用刺激装置で刺激を与えるステップと、
    前記刺激に対する前記被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
    前記観察に応じて前記治療用刺激装置の所望の配置を確認するステップと、
    を含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  32. 前記治療用刺激装置を接触させるステップが、前記治療用刺激装置で刺激を与えるステップと、前記被験者の脳血流の変化を誘発するのに充分な刺激を設定するステップとを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  33. 前記治療用刺激装置を接触させるステップが、前記治療用刺激装置で刺激を与えるステップと、前記被験者の血液脳関門の透過性を変調させるのに充分な刺激を設定するステップとを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  34. 前記治療用刺激装置が少なくとも一つの電極を備え、前記治療用刺激装置を接触させるステップが前記部位の近傍に前記電極を接触させるステップを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  35. 前記電極を接触させるステップが、前記部位の近傍において前記被験者の神経の周りに前記電極を巻き付けるステップを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記治療用刺激装置が刺激器を含み、前記方法が前記被験者の硬口蓋に前記刺激器を固定するステップを含む、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  37. 前記硬口蓋に前記刺激器を固定するステップが、前記硬口蓋の骨膜上の部位に前記刺激器を結合するステップを含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記硬口蓋に前記刺激器を固定するステップが前記被験者の鼻腔において前記硬口蓋の上面に前記刺激器を結合するステップを含む、請求項36に記載の方法。
  39. 前記硬口蓋に前記刺激器を固定するステップが前記硬口蓋の下面に前記刺激器を結合するステップを含む、請求項36に記載の方法。
  40. 前記大口蓋孔に前記治療用刺激装置を通すステップが、挿入深さを示す前記治療用刺激装置上の少なくとも一つのマークを観察することによって前記被験者の大口蓋管における前記治療用刺激装置の挿入深さを決定するステップを含む、請求項25に記載の方法。
  41. 前記大口蓋孔に前記治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連の骨膜起子を用いて前記被験者の大口蓋管を広げるステップを含む、請求項25に記載の方法。
  42. 前記大口蓋孔に前記治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなるツールを用いて前記被験者の大口蓋管を広げるステップを含む、請求項25に記載の方法。
  43. 前記大口蓋孔に前記治療用刺激装置を通すステップが、導入器に前記治療用刺激装置を取り付けて前記大口蓋孔に前記導入器を通すステップを含む、請求項25に記載の方法。
  44. 前記大口蓋管の前記一部に前記治療用刺激装置を通すステップが、挿入深さを示す前記治療用刺激装置上の少なくとも一つのマークを観察することによって前記大口蓋管における前記治療用刺激装置の挿入深さを決定するステップを含む、請求項26に記載の方法。
  45. 前記大口蓋管の前記少なくとも一部に前記治療用刺激装置を通すステップが前記大口蓋管の少なくとも約2cmの位置に前記治療用刺激装置を通すステップを含む、請求項26に記載の方法。
  46. 前記大口蓋管の前記少なくとも一部に前記治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連の骨膜起子を用いて前記一部を広げるステップを含む、請求項26に記載の方法。
  47. 前記大口蓋管の前記少なくとも一部に前記治療用刺激装置を通すステップが、徐々に直径が大きくなる一連のツールを用いて前記一部を広げるステップを含む、請求項26に記載の方法。
  48. 前記大口蓋管の前記少なくとも一部に前記治療用刺激装置を通すステップが、導入器に前記治療用刺激装置を取り付けて前記一部に前記導入器を通すステップを含む、請求項26に記載の方法。
  49. 被験者の所定の部位の近傍に治療装置を埋め込むための方法であって、
    被験者の上顎洞経由で治療装置を通すステップと、
    前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップと、
    を含み、前記部位が、前記被験者の翼口蓋神経節及び該翼口蓋神経節から発する又は該翼口蓋神経節に至る神経路とから成るリストから選択されるようにした方法。
  50. 前記部位が前記被験者の前記翼口蓋神経節を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記翼口蓋神経節の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記部位が前記被験者のヴィディアン神経を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記ヴィディアン神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項49に記載の方法。
  52. 前記部位が前記被験者の篩骨神経を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記篩骨神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項49に記載の方法。
  53. 前記部位が前記被験者の前記翼口蓋神経節の眼窩後方枝を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記眼窩後方枝に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項49に記載の方法。
  54. 前記治療装置を接触させるステップが、
    前記治療装置で刺激を与えるステップと、
    前記刺激に対する前記被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
    前記観察に応じて前記治療装置の所望の配置を確認するステップと、
    を含む、請求項49に記載の方法。
  55. 被験者の所定の部位の近傍に治療装置を埋め込むための方法であって、
    被験者の蝶口蓋孔管に前記治療装置を通すステップと、
    前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップと、
    を含み、前記部位が、前記被験者の翼口蓋神経節と該翼口蓋神経節から発する又は該翼口蓋神経節に至る神経路とから成るリストから選択されるようにした方法。
  56. 前記部位が前記被験者の翼口蓋神経節を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記翼口蓋神経節の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項55に記載の方法。
  57. 前記部位が前記被験者のヴィディアン神経を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記ヴィディアン神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項55に記載の方法。
  58. 前記部位が前記被験者の篩骨神経を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記篩骨神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項55に記載の方法。
  59. 前記部位が前記被験者の翼口蓋神経節の眼窩後方枝を含み、前記部位の近傍に前記治療装置を接触させるステップが前記眼窩後方枝に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項55に記載の方法。
  60. 前記治療装置を接触させるステップが、
    前記治療装置で刺激を与えるステップと、
    前記刺激に対する前記被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
    前記観察に応じて前記治療装置の所望の配置を確認するステップと、
    を含む、請求項55に記載の方法。
  61. 被験者の篩骨神経の近傍に治療装置を埋め込むための方法であって、
    被験者の篩骨孔に前記治療装置を通すステップと、
    篩骨神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップと、
    を含む、方法。
  62. 前記篩骨神経が前記被験者の前篩骨神経を含み、前記治療装置を接触させるステップが前記前篩骨神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記篩骨神経が前記被験者の後篩骨神経を含み、前記治療装置を接触させるステップが前記後篩骨神経の近傍に前記治療装置を接触させるステップを含む、請求項61に記載の方法。
  64. 前記治療装置を接触させるステップが、
    前記治療装置で刺激を与えるステップと、
    前記刺激に対する前記被験者の1又は2以上の生理的反応を観察するステップと、
    前記観察に応じて前記治療装置の所望の配置を確認するステップと、
    を含む、請求項61に記載の方法。
JP2004551146A 2002-11-14 2003-11-13 刺激のための外科用ツール及び技法 Pending JP2006515999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42618002P 2002-11-14 2002-11-14
PCT/IL2003/000966 WO2004043218A2 (en) 2002-11-14 2003-11-13 Surgical tools and techniques for stimulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515999A true JP2006515999A (ja) 2006-06-15

Family

ID=32313114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551146A Pending JP2006515999A (ja) 2002-11-14 2003-11-13 刺激のための外科用ツール及び技法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7636597B2 (ja)
EP (1) EP1585430B1 (ja)
JP (1) JP2006515999A (ja)
AU (1) AU2003283786A1 (ja)
WO (1) WO2004043218A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152204A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Corp 電極部および電極システム
JP2013525069A (ja) * 2010-05-02 2013-06-20 レイク バイオサイエンシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 顔面神経系または関連神経構造の耳を介した機能調整方法
JP2015525088A (ja) * 2012-05-16 2015-09-03 イネルボ テクノロジー エルエルシー 口蓋刺激に基づく口腔内平衡装置
US9272157B2 (en) 2010-05-02 2016-03-01 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
US10065047B2 (en) 2013-05-20 2018-09-04 Nervive, Inc. Coordinating emergency treatment of cardiac dysfunction and non-cardiac neural dysfunction
JP2018526106A (ja) * 2015-09-02 2018-09-13 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 電気療法システム、装置および方法

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684859B2 (en) 2002-04-25 2010-03-23 Brainsgate Ltd. Stimulation of the OTIC ganglion for treating medical conditions
US20080077192A1 (en) 2002-05-03 2008-03-27 Afferent Corporation System and method for neuro-stimulation
US8060207B2 (en) 2003-12-22 2011-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of intravascularly delivering stimulation leads into direct contact with tissue
US20050137646A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Scimed Life Systems, Inc. Method of intravascularly delivering stimulation leads into brain
US9233245B2 (en) 2004-02-20 2016-01-12 Brainsgate Ltd. SPG stimulation
US8055347B2 (en) 2005-08-19 2011-11-08 Brainsgate Ltd. Stimulation for treating brain events and other conditions
US8010189B2 (en) 2004-02-20 2011-08-30 Brainsgate Ltd. SPG stimulation for treating complications of subarachnoid hemorrhage
WO2006008741A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Ben Zion Beiski Manufacturing methods, testing methods and testers for intra-oral electronically embedded devices
US20060052856A1 (en) 2004-09-08 2006-03-09 Kim Daniel H Stimulation components
US9205261B2 (en) 2004-09-08 2015-12-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Neurostimulation methods and systems
US20120277839A1 (en) 2004-09-08 2012-11-01 Kramer Jeffery M Selective stimulation to modulate the sympathetic nervous system
US7965180B2 (en) 2006-09-28 2011-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless sensor device
US9427570B2 (en) 2006-12-06 2016-08-30 St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) Expandable stimulation leads and methods of use
WO2008070809A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Spinal Modulation, Inc. Implantable flexible circuit leads and methods of use
AU2007329253B2 (en) 2006-12-06 2014-03-27 Spinal Modulation, Inc. Delivery devices, systems and methods for stimulating nerve tissue on multiple spinal levels
AU2007329252A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Spinal Modulation, Inc. Hard tissue anchors and delivery devices
AU2008210504B2 (en) 2007-01-29 2012-07-26 Spinal Modulation, Inc. Sutureless lead retention features
US8230865B2 (en) * 2007-05-31 2012-07-31 Svip 1 Llc Palatal implant
US7860569B2 (en) 2007-10-18 2010-12-28 Brainsgate, Ltd. Long-term SPG stimulation therapy for prevention of vascular dementia
EP2265323B1 (en) * 2008-03-17 2016-09-07 Surgivision, Inc. Low profile medical devices with internal drive shafts that cooperate with releasably engageable drive tools
US8473062B2 (en) 2008-05-01 2013-06-25 Autonomic Technologies, Inc. Method and device for the treatment of headache
US20100057048A1 (en) 2008-09-04 2010-03-04 Stephen Eldredge Apparatus, System, and Method for Treating Atypical Headaches
US20100114184A1 (en) * 2008-10-07 2010-05-06 Brainsgate Ltd. Flexible tools for preparing bony canals
EP2373378B1 (en) 2008-10-27 2017-04-26 Spinal Modulation Inc. Selective stimulation systems and signal parameters for medical conditions
US8412336B2 (en) * 2008-12-29 2013-04-02 Autonomic Technologies, Inc. Integrated delivery and visualization tool for a neuromodulation system
US8494641B2 (en) 2009-04-22 2013-07-23 Autonomic Technologies, Inc. Implantable neurostimulator with integral hermetic electronic enclosure, circuit substrate, monolithic feed-through, lead assembly and anchoring mechanism
US9320908B2 (en) 2009-01-15 2016-04-26 Autonomic Technologies, Inc. Approval per use implanted neurostimulator
US9220524B2 (en) 2009-01-16 2015-12-29 The Cleveland Clinic Foundation Surgical tools to facilitate delivery of a neurostimulator into the pterygopalatine fossa
WO2010083395A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 The Cleveland Clinic Foundation Surgical guide for a therapy delivery device into the pterygopalatine fossa
US9456836B2 (en) * 2009-01-16 2016-10-04 Autonomic Technologies, Inc. Apparatus and method for delivering a neurostimulator into the pterygopalatine fossa
AU2010229985B2 (en) 2009-03-24 2015-09-17 Spinal Modulation, Inc. Pain management with stimulation subthreshold to paresthesia
US10022202B2 (en) 2013-03-15 2018-07-17 Triagenics, Llc Therapeutic tooth bud ablation
CA2761652C (en) * 2009-05-11 2019-10-01 Leigh E. Colby Therapeutic tooth bud ablation
WO2014143014A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Triagenics, Llc Therapeutic tooth bud ablation
US9259569B2 (en) 2009-05-15 2016-02-16 Daniel M. Brounstein Methods, systems and devices for neuromodulating spinal anatomy
US20110105824A1 (en) * 2009-09-22 2011-05-05 Yosef Krespi Parasympathetically induced vasodilatation method and apparatus
US9327110B2 (en) 2009-10-27 2016-05-03 St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) Devices, systems and methods for the targeted treatment of movement disorders
WO2011143233A2 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Spinal Modulation, Inc. Methods, systems and devices for reducing migration
CN103313754B (zh) 2010-11-16 2015-09-30 小利兰·斯坦福大学理事会 用于治疗干眼的系统和方法
US9821159B2 (en) 2010-11-16 2017-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stimulation devices and methods
SG10201607576PA (en) 2011-06-14 2016-11-29 Aerin Medical Inc Devices for treating nasal airways
US11304746B2 (en) 2011-06-14 2022-04-19 Aerin Medical Inc. Method of treating airway tissue to reduce mucus secretion
US11241271B2 (en) 2011-06-14 2022-02-08 Aerin Medical Inc. Methods of treating nasal airways
US11033318B2 (en) 2011-06-14 2021-06-15 Aerin Medical, Inc. Methods and devices to treat nasal airways
US10722282B2 (en) 2011-06-14 2020-07-28 Aerin Medical, Inc. Methods and devices to treat nasal airways
US9844384B2 (en) * 2011-07-11 2017-12-19 Covidien Lp Stand alone energy-based tissue clips
US20130079808A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Sinocclusive Llc Arterial tamponade device
EP2844335A1 (en) 2012-04-17 2015-03-11 The Ohio State University Neuromodulatory method for treating chronic rhinosinusitis
WO2013158715A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 The Ohio State University Neuromodulatory method for treating chronic or refractory rhinitis
US9610441B2 (en) * 2012-05-14 2017-04-04 Autonomic Technologies, Inc. Stimulation method for treatment of dermatological conditions
ES2698064T3 (es) 2012-09-06 2019-01-30 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Dispositivo de intervención
WO2014138709A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Oculeve, Inc. Devices and methods for treating dry eye in animals
US9717627B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 Oculeve, Inc. Implant delivery devices, systems, and methods
US9438264B1 (en) 2015-09-10 2016-09-06 Realtek Semiconductor Corp. High-speed capacitive digital-to-analog converter and method thereof
US10155108B2 (en) 2013-04-19 2018-12-18 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US11229789B2 (en) 2013-05-30 2022-01-25 Neurostim Oab, Inc. Neuro activator with controller
EP3441109A1 (en) 2013-05-30 2019-02-13 Graham H. Creasey Flexible dermal patch for a topical nerve stimulator system
EP2878335B1 (en) 2013-11-10 2018-01-03 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
US9694163B2 (en) 2013-12-17 2017-07-04 Biovision Technologies, Llc Surgical device for performing a sphenopalatine ganglion block procedure
US9516995B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Biovision Technologies, Llc Surgical device for performing a sphenopalatine ganglion block procedure
US10016580B2 (en) 2013-12-17 2018-07-10 Biovision Technologies, Llc Methods for treating sinus diseases
US9510743B2 (en) 2013-12-17 2016-12-06 Biovision Technologies, Llc Stabilized surgical device for performing a sphenopalatine ganglion block procedure
JP6604963B2 (ja) 2014-02-25 2019-11-20 オキュリーブ, インコーポレイテッド 鼻涙腺刺激のためのポリマー配合物
USD776259S1 (en) 2014-04-11 2017-01-10 Dolor Technologies, Llc Intranasal catheter
DK3171928T3 (da) 2014-07-25 2020-05-18 Oculeve Inc Stimulationsmønstre til behandling af tørt øje
EP3721938A1 (en) 2014-10-22 2020-10-14 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
EP3209371A4 (en) 2014-10-22 2018-10-24 Oculeve, Inc. Implantable nasal stimulator systems and methods
US9764150B2 (en) 2014-10-22 2017-09-19 Oculeve, Inc. Contact lens for increasing tear production
USD772406S1 (en) 2014-12-16 2016-11-22 Biovision Technologies, Llc Surgical device
PL3232978T3 (pl) * 2014-12-18 2020-05-18 Norwegian University Of Science And Technology (Ntnu) Urządzenie prowadzące dla interwencji
US11077301B2 (en) 2015-02-21 2021-08-03 NeurostimOAB, Inc. Topical nerve stimulator and sensor for bladder control
EP3093043B1 (en) 2015-05-13 2018-11-14 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
US10300220B2 (en) 2015-09-03 2019-05-28 Franklyn R. GERGITS Surgery needle support member
US10426958B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for enhanced release of ocular mucins and other tear proteins
US10252048B2 (en) 2016-02-19 2019-04-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies
EP3452166A4 (en) 2016-05-02 2019-12-18 Oculeve, Inc. INTRANASAL STIMULATION FOR THE TREATMENT OF DISEASES OF MEIBOM'S GLANDS AND BLEPHARITIS
RU2019118600A (ru) 2016-12-02 2021-01-11 Окулив, Инк. Аппарат и способ составления прогноза синдрома сухого глаза и рекомендаций по лечению
AU2018256964B2 (en) * 2017-04-28 2023-11-30 Arrinex, Inc. Systems and methods for locating blood vessels in the treatment of rhinitis
USD880694S1 (en) 2017-05-01 2020-04-07 Aerin Medical, Inc. Nasal airway medical instrument
KR102562469B1 (ko) 2017-11-07 2023-08-01 뉴로스팀 오에이비, 인크. 적응형 회로를 구비한 비침습성 신경 활성화기
US10525240B1 (en) 2018-06-28 2020-01-07 Sandler Scientific LLC Sino-nasal rinse delivery device with agitation, flow-control and integrated medication management system
EP3979938A4 (en) 2019-06-06 2023-06-28 TriAgenics, Inc. Ablation probe systems
EP3990100A4 (en) 2019-06-26 2023-07-19 Neurostim Technologies LLC NON-INVASIVE NERVE ACTIVATOR WITH ADAPTIVE CIRCUIT
KR20220115802A (ko) 2019-12-16 2022-08-18 뉴로스팀 테크놀로지스 엘엘씨 부스트 전하 전달 기능이 있는 비침습적 신경 액티베이터

Family Cites Families (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350169A (en) * 1979-01-05 1982-09-21 Medtronic, Inc. Flexible tip stiffening stylet for use with body implantable lead
US4666829A (en) 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
US4874694A (en) 1987-04-07 1989-10-17 The Rockefeller University Use of phosphoprotein patterns for diagnosis of neurological and psychiatric disorders
US5639853A (en) 1987-09-29 1997-06-17 Praxis Biologics, Inc. Respiratory syncytial virus vaccines
US5223254A (en) 1987-09-29 1993-06-29 Praxis Biologics, Inc. Respiratory syncytial virus: vaccines
US4866042A (en) 1987-11-18 1989-09-12 Neuwelt Edward A Method for the delivery of genetic material across the blood brain barrier
US6287793B1 (en) 1988-08-19 2001-09-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Diagnostic methods for alzheimer's disease
US5011472A (en) 1988-09-06 1991-04-30 Brown University Research Foundation Implantable delivery system for biological factors
US5948634A (en) 1988-12-21 1999-09-07 The General Hospital Coporation Neural thread protein gene expression and detection of alzheimer's disease
CA2006332C (en) 1988-12-21 2003-04-08 Suzanne De La Monte Method of detecting neurological disease or dysfunction
US5059415A (en) 1989-02-21 1991-10-22 The State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon Health Method for diagnostically imaging lesions in the brain inside a blood-brain barrier
US5527527A (en) 1989-09-07 1996-06-18 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical agent conjugates
US4979511A (en) 1989-11-03 1990-12-25 Cyberonics, Inc. Strain relief tether for implantable electrode
US5186170A (en) 1989-11-13 1993-02-16 Cyberonics, Inc. Simultaneous radio frequency and magnetic field microprocessor reset circuit
US5235980A (en) 1989-11-13 1993-08-17 Cyberonics, Inc. Implanted apparatus disabling switching regulator operation to allow radio frequency signal reception
US5179950A (en) 1989-11-13 1993-01-19 Cyberonics, Inc. Implanted apparatus having micro processor controlled current and voltage sources with reduced voltage levels when not providing stimulation
US5154172A (en) 1989-11-13 1992-10-13 Cyberonics, Inc. Constant current sources with programmable voltage source
US5031618A (en) 1990-03-07 1991-07-16 Medtronic, Inc. Position-responsive neuro stimulator
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US5188104A (en) 1991-02-01 1993-02-23 Cyberonics, Inc. Treatment of eating disorders by nerve stimulation
US5263480A (en) 1991-02-01 1993-11-23 Cyberonics, Inc. Treatment of eating disorders by nerve stimulation
US5269303A (en) 1991-02-22 1993-12-14 Cyberonics, Inc. Treatment of dementia by nerve stimulation
US5750542A (en) * 1993-09-28 1998-05-12 Pfizer Benzisoxazole and benzisothizole derivatives as cholinesterase inhibitors
US5335657A (en) 1991-05-03 1994-08-09 Cyberonics, Inc. Therapeutic treatment of sleep disorder by nerve stimulation
US5299569A (en) 1991-05-03 1994-04-05 Cyberonics, Inc. Treatment of neuropsychiatric disorders by nerve stimulation
US5215086A (en) 1991-05-03 1993-06-01 Cyberonics, Inc. Therapeutic treatment of migraine symptoms by stimulation
US5251634A (en) 1991-05-03 1993-10-12 Cyberonics, Inc. Helical nerve electrode
FR2677362B1 (fr) 1991-06-04 1995-04-28 Centre Nat Rech Scient Neuropeptides de la famille des tachykinines.
US5205285A (en) 1991-06-14 1993-04-27 Cyberonics, Inc. Voice suppression of vagal stimulation
US5222494A (en) 1991-07-31 1993-06-29 Cyberonics, Inc. Implantable tissue stimulator output stabilization system
US5231988A (en) 1991-08-09 1993-08-03 Cyberonics, Inc. Treatment of endocrine disorders by nerve stimulation
US5215089A (en) 1991-10-21 1993-06-01 Cyberonics, Inc. Electrode assembly for nerve stimulation
AU662178B2 (en) 1991-10-25 1995-08-24 N.V. Innogenetics S.A. Monoclonal antibodies directed against the microtubule-associated protein tau
US5304206A (en) 1991-11-18 1994-04-19 Cyberonics, Inc. Activation techniques for implantable medical device
US5237991A (en) 1991-11-19 1993-08-24 Cyberonics, Inc. Implantable medical device with dummy load for pre-implant testing in sterile package and facilitating electrical lead connection
DE69230148T2 (de) 1991-12-06 2000-05-04 Max Planck Gesellschaft Werkzeuge für die Diagnose und Behandlung der Alzheimerschen Krankheit.
US5756071A (en) 1992-06-03 1998-05-26 Arrowdean Limited Method for nasally administering aerosols of therapeutic agents to enhance penetration of the blood brain barrier
US5330515A (en) 1992-06-17 1994-07-19 Cyberonics, Inc. Treatment of pain by vagal afferent stimulation
US5981194A (en) 1992-07-10 1999-11-09 University Of British Columbia Use of p97 and iron binding proteins as diagnostic and therapeutic agents
US5514131A (en) * 1992-08-12 1996-05-07 Stuart D. Edwards Method for the ablation treatment of the uvula
US5849600A (en) 1993-11-10 1998-12-15 The Mclean Hospital Corporation Diagnostic assays for Alzheimer's disease
US5409462A (en) * 1993-12-30 1995-04-25 Cordis Corporation Cyst puncture catheter assembly
CA2184242C (en) 1994-02-28 2000-05-02 Jorg Kreuter Drug targeting system, method for preparing same and its use
US6168776B1 (en) 1994-07-19 2001-01-02 University Of Pittsburgh Alkyl, alkenyl and alkynyl Chrysamine G derivatives for the antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
US5686269A (en) 1994-07-28 1997-11-11 The Mclean Hospital Corporation Method of diagnosing Alzheimer's disease by detecting the level of cathepsin D in cerebrospinal fluid
US5716614A (en) 1994-08-05 1998-02-10 Molecular/Structural Biotechnologies, Inc. Method for delivering active agents to mammalian brains in a complex with eicosapentaenoic acid or docosahexaenoic acid-conjugated polycationic carrier
US5531778A (en) 1994-09-20 1996-07-02 Cyberonics, Inc. Circumneural electrode assembly
US5571150A (en) 1994-12-19 1996-11-05 Cyberonics, Inc. Treatment of patients in coma by nerve stimulation
US5735817A (en) 1995-05-19 1998-04-07 Shantha; T. R. Apparatus for transsphenoidal stimulation of the pituitary gland and adjoining brain structures
US5540730A (en) 1995-06-06 1996-07-30 Cyberonics, Inc. Treatment of motility disorders by nerve stimulation
US5707400A (en) 1995-09-19 1998-01-13 Cyberonics, Inc. Treating refractory hypertension by nerve stimulation
US20020169485A1 (en) 1995-10-16 2002-11-14 Neuropace, Inc. Differential neurostimulation therapy driven by physiological context
US6480743B1 (en) 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US6678553B2 (en) * 1995-11-21 2004-01-13 Intraabrain International Nv Device for enhanced delivery of biologically active substances and compounds in an organism
ZA9610738B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof
AU1529297A (en) 1996-01-24 1997-08-20 Warner-Lambert Company Method of imaging amyloid deposits
US6066163A (en) 1996-02-02 2000-05-23 John; Michael Sasha Adaptive brain stimulation method and system
US7189222B2 (en) 1996-04-30 2007-03-13 Medtronic, Inc. Therapeutic method of treatment of alzheimer's disease
WO1997045160A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Southern Illinois University Methods of modulating aspects of brain neural plasticity by vagus nerve stimulation
US5938690A (en) 1996-06-07 1999-08-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Pain management system and method
US5985581A (en) 1996-07-25 1999-11-16 The Mclean Hospital Corporation Use of presenilin-1 for diagnosis of alzheimers disease
US5752515A (en) 1996-08-21 1998-05-19 Brigham & Women's Hospital Methods and apparatus for image-guided ultrasound delivery of compounds through the blood-brain barrier
US6325475B1 (en) 1996-09-06 2001-12-04 Microfab Technologies Inc. Devices for presenting airborne materials to the nose
DE19649971A1 (de) 1996-11-19 1998-05-28 Diagnostikforschung Inst Optische Diagnostika zur Diagnostik neurodegenerativer Krankheiten mittels Nahinfrarot-Strahlung (NIR-Strahlung)
US6913763B2 (en) * 1996-11-19 2005-07-05 Intrabrain International Nv Method and device for enhanced delivery of a biologically active agent through the spinal spaces into the central nervous system of a mammal
US6410046B1 (en) 1996-11-19 2002-06-25 Intrabrain International Nv Administering pharmaceuticals to the mammalian central nervous system
US7033598B2 (en) 1996-11-19 2006-04-25 Intrabrain International N.V. Methods and apparatus for enhanced and controlled delivery of a biologically active agent into the central nervous system of a mammal
US6211235B1 (en) 1996-11-22 2001-04-03 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6096782A (en) 1996-11-22 2000-08-01 Athena Neurosciences, Inc. N-(aryl/heteroaryl) amino acid derivatives pharmaceutical compositions comprising same and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US7452538B2 (en) 1997-01-28 2008-11-18 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 4 antibodies and methods
US20040136951A1 (en) 1997-03-17 2004-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5
JP3598197B2 (ja) * 1997-03-19 2004-12-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6491940B1 (en) 1999-01-27 2002-12-10 Bruce H. Levin Apparatus for administering composition for inhibiting cerebral neurovascular disorders and muscular headaches
US7799337B2 (en) 1997-07-21 2010-09-21 Levin Bruce H Method for directed intranasal administration of a composition
US20010004644A1 (en) * 1997-07-21 2001-06-21 Levin Bruce H. Compositions, kits, apparatus, and methods for inhibiting cephalic inflammation
US6432986B2 (en) 1997-07-21 2002-08-13 Bruce H. Levin Compositions, kits, and methods for inhibiting cerebral neurovascular disorders and muscular headaches
US6342350B1 (en) * 1997-09-05 2002-01-29 The General Hospital Corporation Alpha-2-macroglobulin diagnostic test
JP4223681B2 (ja) * 1997-09-19 2009-02-12 エボテック・アーゲー 病原性タンパク質沈着の基礎構造の会合の測定方法
US6033411A (en) * 1997-10-14 2000-03-07 Parallax Medical Inc. Precision depth guided instruments for use in vertebroplasty
US6016449A (en) 1997-10-27 2000-01-18 Neuropace, Inc. System for treatment of neurological disorders
US6597954B1 (en) 1997-10-27 2003-07-22 Neuropace, Inc. System and method for controlling epileptic seizures with spatially separated detection and stimulation electrodes
US6647296B2 (en) 1997-10-27 2003-11-11 Neuropace, Inc. Implantable apparatus for treating neurological disorders
US6427086B1 (en) 1997-10-27 2002-07-30 Neuropace, Inc. Means and method for the intracranial placement of a neurostimulator
US6354299B1 (en) * 1997-10-27 2002-03-12 Neuropace, Inc. Implantable device for patient communication
US6230049B1 (en) 1999-08-13 2001-05-08 Neuro Pace, Inc. Integrated system for EEG monitoring and electrical stimulation with a multiplicity of electrodes
US6459936B2 (en) 1997-10-27 2002-10-01 Neuropace, Inc. Methods for responsively treating neurological disorders
US6358681B2 (en) 1998-10-30 2002-03-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Diagnostic methods for alzheimer's disease by detection of multiple mRNAs
US7189703B2 (en) 1998-01-09 2007-03-13 Intracell, Llc Treatment and diagnosis of alzheimer's disease
US20020019412A1 (en) * 1998-03-12 2002-02-14 Henrik Sune Andersen Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6132977A (en) 1998-03-13 2000-10-17 University Of New Mexico Measurement of a CNS protein in cerebrospinal or amniotic fluid
GB2335858A (en) 1998-04-03 1999-10-06 Gyrus Medical Ltd Resectoscope having pivoting electrode assembly
DK1073432T3 (da) * 1998-04-14 2007-12-17 Gen Hospital Corp Anvendelse af D serin eller D alanin til behandling af skizofreni
US6006124A (en) 1998-05-01 1999-12-21 Neuropace, Inc. Means and method for the placement of brain electrodes
US5938689A (en) 1998-05-01 1999-08-17 Neuropace, Inc. Electrode configuration for a brain neuropacemaker
US5928272A (en) 1998-05-02 1999-07-27 Cyberonics, Inc. Automatic activation of a neurostimulator device using a detection algorithm based on cardiac activity
CA2269432C (en) 1998-06-01 2002-04-02 Hyman M. Schipper Ho-1 as a diagnostic and prognostic test for dementing diseases
US6735474B1 (en) * 1998-07-06 2004-05-11 Advanced Bionics Corporation Implantable stimulator system and method for treatment of incontinence and pain
US6232326B1 (en) 1998-07-14 2001-05-15 Jodi A. Nelson Treatment for schizophrenia and other dopamine system dysfunctions
US6251863B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-26 Samuel K. Yue Method of preventing and treating symptoms of aging and neurodegenerative dysfunctions with relaxin
WO2000015805A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Smithkline Beecham P.L.C. Use of protein kinase kiaa0551 as pharmaceutical
US6393325B1 (en) 1999-01-07 2002-05-21 Advanced Bionics Corporation Directional programming for implantable electrode arrays
US6087118A (en) 1999-03-04 2000-07-11 Bristol-Myers Squibb Company Method for diagnosing alzheimer's disease
US6531454B1 (en) 1999-03-16 2003-03-11 The Regents Of The University Of California Glycosylated polyamines and methods of use therefor
US6338715B1 (en) 1999-03-31 2002-01-15 Microfab Technologies, Inc. Digital olfactometer and method for testing olfactory thresholds
US6161045A (en) 1999-06-01 2000-12-12 Neuropace, Inc. Method for determining stimulation parameters for the treatment of epileptic seizures
ATE303176T1 (de) 1999-06-11 2005-09-15 Cornell Res Foundation Inc Rückkopplungsmechanismus zur stimulation tiefliegender gehirnbereiche
US20020002270A1 (en) * 1999-06-16 2002-01-03 Raymond P. Zinkowski Purified antigen for alzheimer's disease, and methods of obtaining and using same
US6587719B1 (en) 1999-07-01 2003-07-01 Cyberonics, Inc. Treatment of obesity by bilateral vagus nerve stimulation
US20020052311A1 (en) * 1999-09-03 2002-05-02 Beka Solomon Methods and compostions for the treatment and/or diagnosis of neurological diseases and disorders
US6473644B1 (en) 1999-10-13 2002-10-29 Cyberonics, Inc. Method to enhance cardiac capillary growth in heart failure patients
WO2001043818A1 (en) 1999-12-17 2001-06-21 Advanced Bionics Corporation Magnitude programming for implantable electrical stimulator
AU2610901A (en) 1999-12-30 2001-07-16 Washington University Predictive diagnostic for alzheimer's disease
US7927612B2 (en) * 2000-01-19 2011-04-19 Baofa Yu Combinations and methods for treating neoplasms
US6811788B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-02 Baofa Yu Combinations and methods for treating neoplasms
AU2001236592A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-14 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Methods for diagnosis of alzheimer's disease
US6525044B2 (en) * 2000-02-17 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Succinoylamino carbocycles and heterocycles as inhibitors of a-β protein production
US6277841B1 (en) 2000-03-02 2001-08-21 Mallinckrodt Inc. Quinoline ligands and metal complexes for diagnosis and therapy
US6473639B1 (en) 2000-03-02 2002-10-29 Neuropace, Inc. Neurological event detection procedure using processed display channel based algorithms and devices incorporating these procedures
US20020026652A1 (en) * 2000-03-22 2002-02-28 Allen Keith D. Transgenic mice containing cGMP phosphodiesterase gene disruptions
US6466822B1 (en) * 2000-04-05 2002-10-15 Neuropace, Inc. Multimodal neurostimulator and process of using it
BR0109915A (pt) * 2000-04-07 2003-06-10 Axonyx Inc Teste de diagnóstico para doença de alzheimer
AU2001257006A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted lactams as inhibitors of abeta protein production
US6353754B1 (en) 2000-04-24 2002-03-05 Neuropace, Inc. System for the creation of patient specific templates for epileptiform activity detection
US6432985B2 (en) 2000-04-25 2002-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Neuroprotective substituted piperidine compounds with activity as NMDA NR2B subtype selective antagonists
CN1440256A (zh) * 2000-05-08 2003-09-03 布雷恩斯盖特有限公司 通过刺激蝶腭神经节改善bbb和脑部血流性质的方法及装置
US6853858B2 (en) * 2000-05-08 2005-02-08 Brainsgate, Ltd. Administration of anti-inflammatory drugs into the central nervous system
US7117033B2 (en) 2000-05-08 2006-10-03 Brainsgate, Ltd. Stimulation for acute conditions
US7146209B2 (en) 2000-05-08 2006-12-05 Brainsgate, Ltd. Stimulation for treating eye pathologies
US6526318B1 (en) * 2000-06-16 2003-02-25 Mehdi M. Ansarinia Stimulation method for the sphenopalatine ganglia, sphenopalatine nerve, or vidian nerve for treatment of medical conditions
US20020169307A1 (en) 2000-06-21 2002-11-14 Robert Klein Transgenic mice containing LPR5 gene disruptions
DE60141752D1 (de) * 2000-06-30 2010-05-20 Innogenetics Nv Differentielle diagnose von neurologischen krankheiten
US6432944B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepinone β-amyloid inhibitors: arylacetamidoalanyl derivatives
US20020040032A1 (en) * 2000-07-07 2002-04-04 Glasky Michelle S. Methods for stimulation of synthesis of synaptophysin in the central nervous system
US20020009445A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-24 Yansheng Du Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
US6545019B2 (en) * 2000-07-13 2003-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Method of modulating microglial activation for the treatment of acute and chronic neurodegenerative disorders
US6514969B2 (en) * 2000-08-16 2003-02-04 Boehringer Ingelheim Pharma Kg β-amyloid inhibitors, processes for preparing them, and their use in pharmaceutical compositions
JP4633897B2 (ja) * 2000-08-17 2011-02-16 長瀬産業株式会社 神経突起伸長剤
US6591138B1 (en) 2000-08-31 2003-07-08 Neuropace, Inc. Low frequency neurostimulator for the treatment of neurological disorders
US6405079B1 (en) 2000-09-22 2002-06-11 Mehdi M. Ansarinia Stimulation method for the dural venous sinuses and adjacent dura for treatment of medical conditions
US6871098B2 (en) * 2000-10-30 2005-03-22 Medtronic, Inc. Method for treating obsessive-compulsive disorder with electrical stimulation of the brain internal capsule
WO2002042735A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-30 Vanderbuilt University Human kcr1 regulation of herg potassium channel block
US6591137B1 (en) 2000-11-09 2003-07-08 Neuropace, Inc. Implantable neuromuscular stimulator for the treatment of gastrointestinal disorders
US6529774B1 (en) 2000-11-09 2003-03-04 Neuropace, Inc. Extradural leads, neurostimulator assemblies, and processes of using them for somatosensory and brain stimulation
IT1320847B1 (it) 2000-11-28 2003-12-10 Bottero Spa Metodo e macchina per la molatura di lastre di vetro rivestite.
US6618623B1 (en) 2000-11-28 2003-09-09 Neuropace, Inc. Ferrule for cranial implant
US6753605B2 (en) * 2000-12-04 2004-06-22 Fairchild Semiconductor Corporation Passivation scheme for bumped wafers
US20030106083A1 (en) * 2000-12-06 2003-06-05 Allen Keith D. Transgenic mice containing RPTPB tyrosine phosphatase gene disruptions
US20040033491A1 (en) * 2000-12-08 2004-02-19 Alsobrook John P. Proteins and nucleic acids encoding same
US20020133841A1 (en) 2000-12-11 2002-09-19 Leviten Michael W. Transgenic mice containing huntingtin interacting protein gene disruptions
US6609025B2 (en) 2001-01-02 2003-08-19 Cyberonics, Inc. Treatment of obesity by bilateral sub-diaphragmatic nerve stimulation
US6597953B2 (en) 2001-02-20 2003-07-22 Neuropace, Inc. Furcated sensing and stimulation lead
US20030005473A1 (en) * 2001-03-29 2003-01-02 Brennan Thomas J. OGR1 gene disruptions, compositions and methods relating thereto
US20030014772A1 (en) * 2001-03-29 2003-01-16 Allen Keith D. Transgenic mice containing MSK2 serine/threonine kinase gene disruptions
AU2002255979A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-15 Deltagen, Inc. Transgenic mice containing beta3galt2 gene disruptions
US20030018989A1 (en) * 2001-03-29 2003-01-23 Brennan Thomas J. Transgenic mice containing GPCR5-1 gene disruptions
US20030194798A1 (en) 2001-05-24 2003-10-16 Surber Mark W. Minicell compositions and methods
US20030203411A1 (en) 2001-06-05 2003-10-30 Sabbadini Roger A. Methods of minicell-based delivery
US20030202937A1 (en) 2001-06-05 2003-10-30 Sabbadini Roger A. Minicell-based diagnostics
US20030199089A1 (en) 2001-06-05 2003-10-23 Surber Mark W. Membrane to membrane delivery
US20030211086A1 (en) 2001-06-05 2003-11-13 Neil Berkley Minicell-based selective absorption
US20030166099A1 (en) 2001-06-05 2003-09-04 Sabbadini Roger A. Minicells comprising membrane proteins
US20030194714A1 (en) 2001-06-05 2003-10-16 Sabbadini Roger A. Minicell-based transformation
US6905827B2 (en) * 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US20030177514A1 (en) 2001-06-26 2003-09-18 Leviten Michael W. UBE2G2 ubiquitin-conjugating enzyme gene disruptions, compositions and methods related thereto
US20030056238A1 (en) * 2001-06-26 2003-03-20 Wisotzkey Robert G. GABA B1A receptor disruptions, compositions and methods relating thereto
US7030291B2 (en) * 2001-06-26 2006-04-18 Deltagen, Inc. CYT28 serpentine receptor disruptions, compositions and methods relating thereto
US6810285B2 (en) 2001-06-28 2004-10-26 Neuropace, Inc. Seizure sensing and detection using an implantable device
US6606521B2 (en) 2001-07-09 2003-08-12 Neuropace, Inc. Implantable medical lead
US6622047B2 (en) 2001-07-28 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of neuropsychiatric disorders by near-diaphragmatic nerve stimulation
US6622038B2 (en) 2001-07-28 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of movement disorders by near-diaphragmatic nerve stimulation
EP1420800B1 (en) * 2001-08-02 2011-09-28 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Modulation of insulin-regulated aminopeptidase (irap)/angiotensin iv (at 4) receptor activity
US6622041B2 (en) 2001-08-21 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of congestive heart failure and autonomic cardiovascular drive disorders
US6662035B2 (en) 2001-09-13 2003-12-09 Neuropace, Inc. Implantable lead connector assembly for implantable devices and methods of using it
US20030131367A1 (en) 2001-09-24 2003-07-10 Catherine Guenther Kv3.3b potassium channel disruptions, compositions and methods related thereto
US20030172390A1 (en) 2001-09-24 2003-09-11 Wisotzkey Robert G. Mo54 gene disruptions, compositions and methods related thereto
US7136695B2 (en) * 2001-10-12 2006-11-14 Pless Benjamin D Patient-specific template development for neurological event detection
US7998080B2 (en) * 2002-01-15 2011-08-16 Orsan Medical Technologies Ltd. Method for monitoring blood flow to brain
US20030144711A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Neuropace, Inc. Systems and methods for interacting with an implantable medical device
US7110820B2 (en) 2002-02-05 2006-09-19 Tcheng Thomas K Responsive electrical stimulation for movement disorders
US20030224444A1 (en) 2002-02-25 2003-12-04 Sabbadini Roger A. Antibodies to native conformations of membrane proteins
US20030207833A1 (en) 2002-02-25 2003-11-06 Neil Berkley Pharmaceutical compositions with minicells
US20030224369A1 (en) 2002-02-25 2003-12-04 Surber Mark W. Reverse screening and target identification with minicells
US20030203481A1 (en) 2002-02-25 2003-10-30 Surber Mark W. Conjugated minicells
US20030232335A1 (en) 2002-02-25 2003-12-18 Surber Mark W. Minicell-based screening for compounds and proteins that modulate the activity of signalling proteins
US7146222B2 (en) 2002-04-15 2006-12-05 Neurospace, Inc. Reinforced sensing and stimulation leads and use in detection systems
US20030195588A1 (en) 2002-04-16 2003-10-16 Neuropace, Inc. External ear canal interface for the treatment of neurological disorders
US7277748B2 (en) * 2002-09-13 2007-10-02 Neuropace, Inc. Spatiotemporal pattern recognition for neurological event detection and prediction in an implantable device
US7242983B2 (en) 2002-10-15 2007-07-10 Medtronic, Inc. Channel-selective blanking for a medical device system
US20040083835A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Casper William L. Insertion tube methods and apparatus
US8064994B2 (en) 2003-01-14 2011-11-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Cervical vagal stimulation induced weight loss
US20050074506A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Brainsgate Ltd. Targeted release of nitric oxide in the CNS circulation for modulating the BBB and treating disorders
US8060207B2 (en) * 2003-12-22 2011-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of intravascularly delivering stimulation leads into direct contact with tissue
US20050137646A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Scimed Life Systems, Inc. Method of intravascularly delivering stimulation leads into brain

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152204A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Corp 電極部および電極システム
JP2013525069A (ja) * 2010-05-02 2013-06-20 レイク バイオサイエンシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 顔面神経系または関連神経構造の耳を介した機能調整方法
US9272157B2 (en) 2010-05-02 2016-03-01 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
US9339645B2 (en) 2010-05-02 2016-05-17 Nervive, Inc. Modulating function of the facial nerve system or related neural structures via the ear
US10105549B2 (en) 2010-05-02 2018-10-23 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
JP2015525088A (ja) * 2012-05-16 2015-09-03 イネルボ テクノロジー エルエルシー 口蓋刺激に基づく口腔内平衡装置
US10065047B2 (en) 2013-05-20 2018-09-04 Nervive, Inc. Coordinating emergency treatment of cardiac dysfunction and non-cardiac neural dysfunction
JP2018526106A (ja) * 2015-09-02 2018-09-13 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 電気療法システム、装置および方法
US10328258B2 (en) 2015-09-02 2019-06-25 Cook Medical Technologies Llc Electrotherapeutic systems, devices, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP1585430A2 (en) 2005-10-19
EP1585430A4 (en) 2011-02-02
AU2003283786A1 (en) 2004-06-03
US20100049230A1 (en) 2010-02-25
US8229571B2 (en) 2012-07-24
AU2003283786A8 (en) 2004-06-03
US7636597B2 (en) 2009-12-22
US20060195169A1 (en) 2006-08-31
EP1585430B1 (en) 2017-01-11
WO2004043218A2 (en) 2004-05-27
WO2004043218A3 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006515999A (ja) 刺激のための外科用ツール及び技法
US9233245B2 (en) SPG stimulation
US5697975A (en) Human cerebral cortex neural prosthetic for tinnitus
US7190998B2 (en) Method and apparatus for stimulating the sphenopalatine ganglion to modify properties of the BBB and cerbral blood flow
US7117033B2 (en) Stimulation for acute conditions
US8406869B2 (en) Post-acute electrical stimulation treatment of adverse cerebrovascular events
US8954149B2 (en) External stimulation of the SPG
US7797029B2 (en) Auditory midbrain implant
US20050256541A1 (en) Catheter with temporary stimulation electrode
US20060287677A1 (en) SPG stimulation via the greater palatine canal
JP2006510397A (ja) 中枢神経系への抗炎症剤の投与
JP2002508690A (ja) 定位視床下部肥満プローブ
JPH09508553A (ja) ヒト大脳皮質神経補てつ物
Colletti et al. Intraoperative monitoring for hearing preservation and restoration in acoustic neuroma surgery
US20130184803A1 (en) Submucosal implantation of neural stimulators
Kuchta Twenty-five years of auditory brainstem implants: perspectives
Colletti et al. Advantages of the retrosigmoid approach in auditory brain stem implantation
WO2022263996A1 (en) Vagal nerve stimulation
Howard III et al. Methods for implanting neural prosthetic for tinnitus
LIPTON 10. NEUROLYTIC BLOCKS AROUND THE HEAD
Howard III et al. Human cerebral cortex neural prosthetic for tinnitus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060524