JPS63220238A - ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料

Info

Publication number
JPS63220238A
JPS63220238A JP62054640A JP5464087A JPS63220238A JP S63220238 A JPS63220238 A JP S63220238A JP 62054640 A JP62054640 A JP 62054640A JP 5464087 A JP5464087 A JP 5464087A JP S63220238 A JPS63220238 A JP S63220238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
layer
silver
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62054640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670708B2 (ja
Inventor
Hideo Ikeda
秀夫 池田
Munehisa Fujita
宗久 藤田
Shingo Ishimaru
石丸 信吾
Hiroshi Ayato
綾戸 宏
Shigeji Urabe
茂治 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62054640A priority Critical patent/JPH0670708B2/ja
Priority to US07/165,085 priority patent/US4806461A/en
Priority to EP88103723A priority patent/EP0282896B1/en
Priority to DE88103723T priority patent/DE3882753T2/de
Publication of JPS63220238A publication Critical patent/JPS63220238A/ja
Publication of JPH0670708B2 publication Critical patent/JPH0670708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、写真特性および保存性の改良された平板状ハロゲン
化銀粒子乳剤を含有する写真感光材料に関するものであ
る。
(従来技術) 平板状ハロゲン化銀粒子に関しては、すでに米国特許第
4.434.226号、同4,439゜520号、同4
,414,310号、同4,433.048号、同4,
414,306号、同4゜459.353号、特願昭5
7−209002号、特願昭61−21685号等にそ
の製法および使用技術が開示されており、増感色素によ
る色増感効率の向上を含む感度の向上、怒度/粒状性の
関係改良、平板粒子の特異的な光学的性質によるシャー
プネスの向上、カバーリングパワーの向上などの利点が
知られている。
しかるに近年、写真用のハロゲン化銀乳剤に対する要請
はますます厳しく、感度などの写真特性や粒状性、シャ
ープネスなどの画質以外に露光照度依存性、保存性、圧
力性などのいわゆるタフネスに対して、一層高水準の要
求がなされており、それ等の点に関しては従来の平板状
ハロゲン化銀粒子は不十分であった。特開昭59−99
433′ 号には粒子直径/粒子厚み比が5以上の平板
状ハロゲン化銀粒子を含む感光材料に対して、その圧力
性を改良する技術が開示されているが、この特許に例示
されている範囲では写真特性の露光照度依存性、保存性
に関しては十分な性能を得るに至らなかった。
一方、本発明は、平板状ハロゲン化銀粒子中に転位をコ
ントロールして導入する技術に関するものであるが、ハ
ロゲン化銀粒子の転位に関して、■C,,R、Berr
y、  J、八ppl  、Phys、、  9   
、  6 3 6(1956)、■C1R,Berry
、D、 C。
Skillman  、J、八pp1.Phys、、 
 Tj6   、  2 1 6 5  (1964)
、■J、  F、 Ilamilton 、 I’ho
t、Sci、Eng、。
o  、57.  (1967)、■T、 Shioz
awa +J、 Soc、Phot 、Sci Jap
an+  Q  、  16+  (1971)、■T
、 Shiozawa + J 、 Soc、Phot
 、5ciJapan + 厄 、213 (1972
)等の文献がある。■〜■ではX線回折法や直接的に低
温の透過電顕法などにより、結晶中の転位を観察するこ
とが可能であることや、故意に結晶に歪を与えることに
よって結晶中に種々の転位が生じることなどが述べられ
ている。しかしながら、これらの文献は平板状ハロゲン
化銀粒子の形成過程で転位をコントロールして導入する
ことが前述のタフネスに関し重要であることを示すもの
ではなかった。
■では、AgBr1(1= 1 mol %)、粒子直
径/粒子厚み比〜75;未増感の平板状ハロゲン化銀粒
子について、低温透過電顕法により、はとんどすべての
結晶中に転位が含まれていたことを観察しているが、個
々の粒子の観察をしているのみで転位と写真特性の関連
に関しては全く検討されていなかった。まして転移を有
する平板状ハロゲン化銀粒子を多く含有する写真乳剤と
してのトータルの写真特性に関しては全く検討されてい
なかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、高感度で粒状性・シャープネス、圧力
性に優れかつ、露光照度依存性、保存性の改良されたハ
ロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料を提供す
ることである。
(発明の構成) 本発明者らは、鋭意研究を行った結果、本発明の目的は
、 (1)  分散媒体とハロゲン化銀粒子より成るハロゲ
ン化銀乳剤中に、厚さが0.5μm未満、直径が0.3
μm以上、平均粒子直径/粒子厚み比が2以上の平板状
ハロゲン化銀粒子を含み、該平板状粒子が全ハロゲン化
銀粒子の投影面積の少なくとも50%を占め、該平板状
粒子の50%(個数)以上が1粒子当り10本以上の転
位を含むことを特徴とするハロゲン化銀乳剤。
(2)分散媒体とハロゲン化銀粒子より成るハロゲン化
銀乳剤中に、厚さが0.5μm未満、直径が0.3μm
以上、平均粒子直径/粒子厚み比が2以上の平板状ハロ
ゲン化銀粒子を含み、該平板状粒子が全ハロゲン化銀粒
子の投影面積の少なくとも50%を占め、該平板状粒子
の5・0%(個数)以上が1粒子当り10本以上の転位
を含み、かつ該平板状ハロゲン化銀粒子内部に粒子表面
より沃化銀含有率の高い部分を有することを特徴とする
ハロゲン化銀乳剤。
(3)  支持体上に少なくとも一層以上のハロゲン化
銀乳剤層を有し、該乳剤層に上記(11または(2)い
ずれかの乳剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料により達成されることを見出した。
本発明における平板状ハロゲン化銀粒子(以下、「平板
粒子Jという)とは、2つの対向する平行な主平面を有
し該主平面の円相当直径(核上平面と同じ投影面積を有
する円り直径)が主平面間の距離(即ち粒子の厚み)よ
り2倍以上大きな粒子をいう。
本発明の平板粒子を有する乳剤の平均粒子直径/粒子厚
み比は3〜12であることが好ましく、特に5410で
あることが好ましい。
ここに、平均粒子直径/粒子厚み比とは、全平板粒子の
粒子直径/粒子厚み比を平均することにより得られるが
簡便な方法としては、全平板粒子の平均直径と、全平板
粒子の平均厚みとの比として求めることも出来る。
本発明の平板粒子の直径(円相光)は0.3〜10μm
、好ましくは0.5〜5.0μm、さらに好ましくは0
.5〜2.0μmである。
粒子厚みは0.5μm以下、好ましくは0.05〜0.
5μm1さらに好ましくは0.08〜0゜3μmである
本発明に於ける粒子直径、粒子厚みの測定は米国特許第
4434226号に記載の方法の如く粒子の電子顕微鏡
写真より求めることができる。
平板粒子のハロゲン組成としては、沃臭化銀又は塩沃臭
化銀であることが好ましく、特に沃化銀含量が0.1〜
20モル%好ましくは1〜lOモル%の沃臭化銀である
ことが好ましい。
平板粒子の転位は、たとえばJ、  F、 Hamil
ton 。
Phot、Sci、Eng、、 赴、 57.  (1
967)やT。
Shiozawa + J、 Soc、Phot 、S
ci Japan 、 3i  、  213、  (
1972)に記載の、低温での透過型電子顕微鏡を用い
た直接的な方法により観察することができる。すなわち
、乳剤から粒子に転位が発生するほどの圧力をかけない
よう注意して取り出したハロゲン化銀粒子を電子Rim
鏡観察用のメツシュにのせ、電子線による損傷(プリン
トアウト等)を防ぐように試料を冷却した状態で通過法
により観察を行う。この時粒子の厚みが厚い程、電子線
が透過しにくくなるので高圧型(0,25μの厚さの粒
子に対し200KV以上)の電子顕微鏡を用いた方がよ
り鮮明に観察することができる。
このような方法により得られた粒子の写真より、主平面
に対し垂直な方向から見た場合の各粒子についての転位
の位置および数を求めることができる。
本発明の平板粒子の転位の位置は、平板粒子の長軸方向
について、中心から辺までの長さのX%の距離から辺に
かけて発生しているが、このXの値は好ましくは10≦
X<100であり、より好ましくは30≦x〈98であ
りさらに好ましくは50≦x〈95である。この時この
転位の開始する位置を結んでつくられる形状は粒子形と
相似に近いが、完全な相イ以形ではなくゆがむことがあ
る。
転位線の方向はおおよそ中心から辺に向う方向であるが
しばしば蛇行している。
本発明の平板粒子の転位の数については10本以上の転
位を含む粒子が50%(個数)以上存在することが好ま
しい。さらに好ましくは10本以」二の転位を含む粒子
が80%(個数)以上、特に好ましくは20本以上の転
位を含む粒子が80%(個数)以上存在するものが良い
平板粒子のハロゲン組成に関する構造については、X線
回折、EPMA (XMAという名称もある)法(電子
線でハロゲン化根粒子を走査して、ハロゲン化銀組成を
検出する方法)、ESCA (XPSという名称もある
)’/’J2CX線を照射し粒子表面から出て来る光電
子を分光する方法)などを組み合せることにより確認す
ることができる。
本発明において粒子表面とは、表面より50人程度の深
さまでの領域をいう。そのような領域のハロゲン組成は
通常ESCA法により測定することができる。粒子内部
とは、上記の表面領域以外の領域をいう。
次に平板粒子の製法について述べる。
平板粒子の製法としては、当業界で知られた方法を適宜
組合せることにより成りうる。
たとえばpBrl、3以下の比較的高pΔg hf!の
雰囲気中で平板粒子が重要で40%以上存在する種晶を
形成し、同程度もしくはそれ以上のp3r値に保ちつつ
銀及びハロゲン?8液を添加して種晶を成長させること
により得られる。
恨and10rハロゲンの添加による粒子成長過程に於
て、新たな結晶核が発生しないように恨及びハロゲン?
8液を添加することが望ましい。
平板粒子の大きさは、温度調節、溶剤の種類や量の選択
、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲン化物の添加速
度等をコントロールすることにより調整できる。
本発明の平板粒子の転位は粒子の内部に特定の高ヨード
相を設けることによってコントロールすることができる
。具体的には基板粒子を調製し、下記■または■の方法
により高ヨウド相を設け、その外側を高ヨウド相よりヨ
ウド含有率の低い相でカバーすることによって得られる
基板の平板粒子のヨウド含有率は、高ヨウド相よりも低
く、好ましくは、0〜12モル%、さらに好ましくは0
〜10モル%である。
内部の高ヨウド相とはヨウドを含むハロゲン化銀固溶体
を云う。この場合のハロゲン化銀としては沃化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀が好ましいが、沃化銀または沃臭化1
! (ヨウド含有率lO〜40モル%)であることがよ
り好ましく、特に沃化銀であることが好ましい。
この内部商ヨウド相は、基板の平板粒子の平面に均一に
沈着したものではなく、むしろ局在的に存在させること
が重要である。そのような局在化は平板の主平面上、側
面上、辺上、用土のいづれの場所でおこってもよい。さ
らに、そのような部位に選択的にエピタキシャルに配位
していても良い。
■ 己のための方法としては、たとえばE、旧ein+
E、  Mo1sar 、c、  Murch、Pho
t、Korr、、 Ip  、  +41+59〜63
.  (1966)に記載されているようないわわゆる
コンバージョン法を用いることができる。この方法には
、粒子形成途中に、その時点での粒子(あるいは粒子の
表面近傍)を形成しているハロゲンイオンより、銀イオ
ンをつくる塩の78M度が小さいハロゲンイオンを添加
する方法などがあるが、本発明においてはその時点の粒
子の表面積に対して、添加する溶解度の小さいハロゲン
イオンがある値(ハロゲン組成に関係する)以上の量で
あることが好ましい。たとえば粒子形成途中において、
その時点のAgBr粒子の表面積に対しある量以上のK
llを添加することが好ましい。具体的には8.2X1
0−’モル/n(以上)に+を添加することが好ましい
■ また別法として、特開昭59−133540号、特
開昭587108526号、特開昭59−162540
号等に記載されているようなエピタキシャル接合法を用
いることができる。この方法では、吸着性の分光増感色
素のようなエピタキシャル成長の局部支配物質を用いる
ことができる。
それ等を添加するかあるいは粒子成長の条件(たとえば
pAg、p)(、温度など)を選択して銀塩と、ヨウド
を含むハロゲン化物溶液とを添加することにより本発明
の内部高ヨウド相を形成することができる。
以上2つの方法を実施する際には、混合系のハロゲン化
銀の溶解度が極力低い方が好ましい。なぜなら系の溶解
度は、高ヨウド相の表面における分布に影響を及ぼす(
その値が高いとしばしば均一化の方向に働く)からであ
る。
また内部高ヨウド層を形成するときに混合系のpAgは
、6.4〜10.5の範囲が好ましく、さらに7.1−
10.2の範囲が好ましい。
高ヨウド層をカバーする外側の相は、高ヨウド相のヨウ
ド含仔率よりも低く好ましくはヨウド含有率が0〜12
モル%さらに好ましくは0〜10モル%最も好ましくは
0〜3モル%である。
この内部筒ヨウド相は平板粒子の長軸方向に関して粒子
全体の1lffiで5モル%〜80モル%の範囲内に存
在することが好ましく、さらに好ましくは10モル%〜
70モル%、特に20モル%〜60モル%の範囲内であ
ることが好ましい。
ここに、粒子の長軸方向とは平板粒子の直径方向をいい
、短軸方向とは平板粒子の厚さ方向をいう。
内部高ロウド相のヨウド含存率は粒子表面に存在する臭
化銀、沃臭化銀又は塩沃臭化銀に於ける平均ヨウド含有
率よりも高く、好ましくは5倍以上、特に好ましくは2
0倍以上である。
さらに内部筒ヨウド相を形成するハロゲン化銀の量は、
銀量にして粒子全体の銀量50モル%以下であり、さら
に好ましくは10モル%以下であり、特に5モル%以下
である事が好ましい。
本発明の平板粒子の製造時に、粒子成長を速める為に添
加する、銀塩溶i(例えばA B N O3水溶液)と
ハロゲン化物溶液(例えばKBr水溶液)の添加速度、
添加量、添加濃度を上昇させる方法が好ましく用いられ
る。
これらの方法に関しては例えば英国特許第1゜335.
925号、米国特許第3,672,900号、同第3,
650,757号、同第4,242.445号、特開昭
55−142329号、同55−158124号等の記
載を参考にすることができる。
熟成を促進するのにハロゲン化銀溶剤が有用である。例
えば熟成を促進するのに過剰量のハロゲンイオンを反応
器中に存在せしめることが知られている。それ故、ハロ
ゲン化物塩溶液を反応器中に導入するだけで熟成を促進
し得ることは明らかである。他の熟成剤を用いることも
できるし、これらの熟成剤は銀およびハロゲン化物塩を
添加する前に反応器中の分散媒中に全量を配合しておく
ことができるし、また1もしくは2以上のハロゲン化物
塩、銀塩または解膠剤を加えると共に反応器中に導入す
ることもできる。別の変形態様として、熟成剤をハロゲ
ン化物塩および銀塩添加段階で独立して導入することも
できる。
ハロゲンイオン以外の熟成剤としては、アンモニアある
いは、アミン化合物、チオシアネート塩、例えばアルカ
リ金属チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリウム
チオシアネート塩、並びにアンモニウムチオシアネート
塩を用いることができる。チオシアネート熟成剤を用い
ることは米国特許第2.222,264号、同2,44
8.534号および同3,320,069号に教示が見
られる。また米国特許第3,271,157号、同3.
574.628号、および同3,737,313号に記
載されるような常用されるチオエーテル熟成剤を用いる
こともできる。あるいは特開昭53−82408号、同
53−144319号に開始されているようなチオン化
合物を用いるごともできる。
種々の化合物をハロゲン化銀沈殿生成過程で存在せしめ
ることによってハロゲン化銀粒子の性質をコントロール
できる。そのような化合物は反応器中に最初に存在せし
めてもよいし、また常法に従って1もしくは2以上の塩
を加えると共に添加することもできる。米国特許間2,
448,060号、同2,628,167号、同3,7
37゜313号、同3,772.031号、並びにリサ
ーチ・ディスクロージャー、1349に、1975年6
月、13452に記載されるように銅、イリジウム、鉛
、ビスマス、カドミウム、亜鉛、(硫黄、セレン及びテ
ルルなどのカルコゲン化合物)、金および第■属貴金属
の化合物のような化合物をハロゲン化銀沈殿生成過程で
存在せしめることによってハロゲン化銀の特性をコント
ロールできる。
特公昭58−1410号、モイザー(Moisar)ら
著、ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・サイエン
ス、25巻、1977.19−27頁に記載されるよう
にハロゲン化銀乳剤は沈殿生成過程において粒子の内部
を還元増感することができる。
本発明に用いられる平板粒子においては、エピタキシャ
ル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合されて
いてもよく、また例えばロダン恨、酸化鉛などのハロゲ
ン化銀以外の化合物と接合されていてもよい。これらの
乳剤粒子は、米国特許第4.094,684号、同4,
142,900号、同4,459,353号、英国特許
第2.038;792号、米国特許第4,349,62
2号、同4,395,478号、同4. 433.50
1号、同4,463,087号、同3. 656゜96
2号、同3,852,067号、特開昭59−1625
40号等に開始されている。
本発明の平板粒子は通常化学的に増感されている。
化学的増感は、ジェームス(T、H,Ja+wes )
著、ザ・セオリー・オプ・フォトグラフィック・プロセ
ス、第4版、マクミラン社刊、1977年、(T、11
.  Jaaaas The Theory of t
he PhotographicProcess + 
 4 th ed、 Macmillan +  19
77)6フ一76頁に記載されるように活性ゼラチンを
用いて行うことができるし、またリサーチ・ディスクロ
ージャー120巻、1974年4月、12008;リサ
ーチ・ディスクロージャー、34巻、1975年6月、
13452、米国特許第2.642.361号、同3,
297,446号、同3゜772.031号、同3,8
57,711号、同3.901,714号、同4,26
6.018号、および同3,904,415号、並びに
英国特許第1.315,755号に記載されるようにp
Ag5〜10、pH5〜8および温度30〜80℃にお
いて硫黄、セレン、チルル、金、白金、パラジウム、イ
リジウムまたはこれら増感剤の複数の組合せを用いて行
うことができる。化学増感は最適には、金化合物とチオ
シアネート化合物の存在下に、また米国特許第3.85
7,711号、同4.266.018号および同4,0
54,457号に記載される硫黄含有化合物もしくはハ
イポ、チオ尿素系化合物、ロダニン系化合物などの硫黄
含有化合物の存在下に行う。化学増感助剤の存在下に化
学増感することもできる。用いられる化学増感助剤には
、アザインデン、アザピリダジン、アザピリミジンのご
とき、化学増感の過程でカプリを抑制し且つ感度を増大
するものとして知られた化合物が用いられる。化学増感
助剤改質剤の例は、米国特許第2,131,038号、
同3.411.914号、同3,554,757号、特
開昭58−126526号および前述ダフィン著「写真
乳剤化学」、138〜143頁に記載されている。化学
増感に加えて、または代替して、米国特許第3,891
,446号および同3,984゜249号に記載される
ように、例えば水素を用いて還元増感することができる
し、米国特許第2゜518.698号、同2,743,
182号および同2,743,183号に記載されるよ
うに塩化第一錫、二酸化チオウレア、ポリアミンおよび
このような還元剤を用いて、または低pAg (例えば
5未満)および/または高pH(例えば8より大)処理
によって還元増感することができる。
また米国特許第3,917,485号および同3゜96
6.476号に記載される化学増感法で色増感性を向上
することもできる。
また特開昭61−3134や同61−3136に記載さ
れている酸化剤を用いた増感法も適用することができる
本発明の平板粒子からなる乳剤は、同一ハロゲン化銀乳
剤層に通常の化学増感されたハロゲン化銀粒子(以下非
平板粒子と称する)からなる乳剤と併用することができ
、特にカラー写真感光材料の場合には、平板粒子乳剤と
非平板粒子乳剤をそれぞれ異なる乳剤層および/あるい
は同一乳剤層に使用することが可能である。ここで非平
板粒子として例えば立方体、八面体、十四面体のような
規則的な結晶体を有するレギュラー粒子や球状、じゃが
いも状などのような変則的な結晶形を存する粒子などを
挙げることができる。又、これらの非平板粒子のハロゲ
ン化銀としては、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭
化銀および塩化銀のいずれのハロゲン化銀を用いてもよ
い。好ましいハロゲン化銀は30モル%以下の沃化銀を
含む、沃臭化銀もしくは沃塩臭化銀である。特に好まし
いのは2モル%から25モル%までの沃化銀を含む沃臭
化銀である。
ここで用いられる非平板粒子の粒径は0.1ミクロン以
下の微粒子でも投影面積直径がIOミクロンに至る迄の
大サイズ粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤で
も、あるいは広い分布を存する多分散乳剤でもよい。
本発明に用いられる非平板粒子は、グラフィック「写真
の物理と化学」、ボールモンテル社刊(r’、GIaf
kides、Chimie et Physique 
I’hotographique1’aul  Mon
tel 、  1967) 、ダフイン著「写真乳剤化
学」、フォーカルプレス社刊(G、P、Duffin。
Photographic Emulsion Che
mistry(Focal l’ress+1966)
、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗布」、フォーカ
ルプレン社刊(V、L、ZelilvaneL IIl
、 Making and Coating  Pho
tographicEmulsion Focal P
ress+ 1964 )などに記載された方法を用い
て調製することができる。すなわち、酸性法、中性法、
アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶性根塩と可
溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混合法、
同時混合法、それらの組合わせなどのいずれを用いても
よい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。同時混合法の一
つの形式としてハロゲン化銀の生成する浦和中のpAg
を一定に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド・
ダブルジェット法を用いることもできる。この方法によ
ると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲ
ン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpHを制御することにより得られる
。詳しくは、例えばフオトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
5cience and Engineering )
第6巻、159〜165(1962)  ;ジャーナル
・オプ・フォトグラフイク・サイエンス(Journa
l or Photographic 5cience
 ) 、12巻、242〜251頁(1964)、米国
特許第3,655,394号および英国特許第1,41
3.748号に記載されている。
また単分散乳剤については、特開昭48−8600号、
同51−39027号、同51−83097号、同53
−137133号、同54−48521号、同54−9
9419号、同58−37635号、同5B−4993
8号、特公昭47−11386号、米国特許第3,65
5,394号および英国特許第1,413,748号な
どに記載されている。
これらの非平板粒子の結晶構造は一様なものでも、内部
と外部とが異質なハロゲン組成からなる物でもよく、層
状構造をなしていてもよい。これらの乳剤粒子は、英国
特許第1,027,146号、米国特許第3,505.
068号、同4,444.877号および特願昭58−
248469号等に開始されている。
本発明には、0.6μ以下、好ましくは0.2μ以下の
非感光性微粒子乳剤を現像促進、保存性改良、反射光の
を効利用などの目的でハロゲン化銀乳剤層、中間層また
は保護層に添加してもよい。
本発明の平板粒子は、好ましくはカラー撮影感光材に使
用される。
本発明の平板粒子乳剤は、特に非平板の単分散ハロゲン
化銀粒子乳剤と同一および/または異なる乳剤層に使用
することにより、鮮鋭度および粒状度を同時に向上せし
めることが可能になることがある。
ここで単分散ハロゲン化銀乳剤(非平板状粒子)とは、
それに含まれるハロゲン化銀粒子の全重量又は全個数の
95%以上が平均粒径の±40%以内、より好ましくは
±30%以内にあるものと定義される。単分散ハロゲン
化銀乳剤をハロゲン化銀写真感光材料に用いることによ
って、粒状度を向上させうろことは、上記特公昭47−
11386、特開昭55−142329、同57−17
235、同59−72440等に記載されている。
又、前述のT、Il、ジェームス著、“ザ・セオリー・
オプ・フォトグラフィック・プロセス“、580〜58
5頁に記載されているように、0.3μ〜0.8μの単
分散ハロゲン化銀粒子は、特定の波長域の光に対しては
光散乱性が大きいが、その他の波長域の光に対しては比
較的光散乱性が小さいという特性を有しているというこ
とも知られている。
従って、粒子直径/厚みの比が2以上の平板状ハロゲン
化銀乳剤と単分散ハロゲン化銀乳剤とを各々のハロゲン
化銀乳剤の持つ光学特性、粒状性を考慮して適切に配置
することによって該ハロゲン化銀写真感光材料の鮮鋭度
および粒状度を同時に向上させることが可能な場合があ
る。
このような態様の例をいくつか列挙する。
例1)支持体側から赤感層、緑感層、および青感層の順
に層配列した感光材料では、青感層を構成するハロゲン
化銀乳剤層についてそれに含まれるハロゲン化銀粒子の
平均粒径が0.3μ〜0゜8μの範囲にある場合には、
該乳剤層に平板粒子乳剤を使用し、平均粒径が上記の範
囲にない場合には単分散ハロゲン化銀乳剤を用いること
によって緑感層および赤感層の鮮鋭度を向上させかつ青
感層の粒状度を向上させることが可能である。
例2) 例1と同様の層配列を有する感光材料において
、緑感層を構成するハロゲン化銀乳剤層について、それ
に含まれるハロゲン化銀粒子の平均粒径が0.4μ〜0
.8μの範囲にある場合には、該乳剤層に平板粒子乳剤
を使用し、平均粒径が上記の範囲にない場合には単分散
乳剤を用いて赤感層の鮮鋭度を向上させつつ緑感層の粒
状度を向上させることが可能である。
例3) 例1と同様の層配列を有する感光材料で、同一
感色性を有する乳剤層が2層以上の感度の異なる複数の
層より成る感光材料において、最高感度を有する青感層
り、O1t以上の単分散ハロゲン化銀(特に二重構造粒
子が好ましい)でより低域な青感層の光散乱が大きい場
合は、より低感な青感層に平板粒子乳剤を使用し、緑感
層および赤感層の鮮鋭度を向上させることができる。
例4) 例3と同様の層配列を有する感光材料で複数の
緑感層がすべて光散乱が大きい場合、緑感層すべてに平
板粒子乳剤を使用し、赤感層の鮮鋭度を向上させつつ、
緑感層の粒状度を向上させることが可能である。
例3および例4のように、特に青感層、緑感層および赤
感層がそれぞれ複数の乳剤層から成る場合、鮮鋭度およ
び粒状度を向上させるためには光散乱の大きい乳剤層に
平板粒子乳剤を用い、光散乱の少ない乳剤層に単分散乳
剤を用いることを考慮すべきである。又、例4において
更に赤感層に平板粒子乳剤を使用した場合には、乳剤層
間の光散乱が大きくなりかえって赤感層の上にある緑感
層の鮮鋭度を悪化させる場合もあり、支持体に最も近い
赤感層に平板粒子乳剤を使用することが好ましくない場
合もある。
本発明に用いられる平板粒子乳剤及び非平板粒子乳剤は
、既に述べたように、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤はリサーチ・ディス
クロージャー隘17643および同!1k18716に
記載されており、その該当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
添加剤種類   RD 17643  RD 1871
61 化学増感剤    23頁  648頁右欄2 
感度上昇剤          同 上3 分光増感剤
、  23〜24頁  648頁右欄〜強色増惑剤  
       649頁右欄4 増白剤      2
4頁 5 かふり防止剤  24〜25頁  649頁右欄お
よび安定剤 6 光吸収剤、フ  25〜26頁  649右欄〜イ
ルクー染料        650左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤  25頁 9 硬膜剤      26頁  651頁左欄IOバ
インダー    26頁   同 上11  可塑剤、
潤滑剤  27頁  650右欄12  塗布助剤、表
面 26〜27頁   同 上活性剤 13  スタチック防止  27頁   同 上剤 本発明を用いる感光材料には種々のカラーカプラーを使
用することができ、その具体例は前出のリサーチ・ディ
スクロージャー(RD)N[117643、■−C−G
に記載された特許に記載されている。色素形成カプラー
としては、減色法の三原色(すなわち、イエロー、マゼ
ンタおよびシアン)を発色現像で与えるカプラーが重要
であり、耐拡散性の、4当量または2当量カプラーの具
体例は前述)?D17643、■−CおよびD項記載の
特許に記載されたカプラーの外、下記のものを本発明で
好ましく使用できる。
本発明を用いる感光材料に使用できるイエローカプラー
としては、バラスト基を有し疎水性のアシルアセトアミ
ド系カプラーが代表例として挙げられる。その具体例は
、米国特許第2,407゜210号、同第2,875,
057号および同第3.265,506号などに記載さ
れている0本発明には、二当量イエローカプラーの使用
が好ましく、米国特許第3,408,194号、同第3
゜447.928号、同第3,933.501号および
同第4,022,620号などに記載された酸素原子離
脱型のイエローカプラーあるいは特公昭58−1073
9号、米国特許第4,401゜752号、同第4,32
6,024号、RD18035 (1979年4月)、
英国特許第1.425.020号、西独出願公開筒2,
219,917号、同第2,261,361号、同第2
.329.587号および同第2,433.812号な
どに記載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがそ
の代表例として挙げられる。α−ピバロイルアセトアニ
リド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優
れており、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラ
ーは高い発色濃度が得られる。
本発明を用いる感光材料に使用できるマゼンタカプラー
としては、バラスト基を有し疎水性の、インダシロン系
もしくはシアノアセチル系、好ましくは5−ピラゾロン
系およびピラゾロアゾール系のカプラーが挙げられる。
5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールアミノ基
もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが、発色
色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代表例は
、米国特許第2,311.082号、同第2,343.
703号、同第2,600,788号、同第2.908
,573号、同第3,062,653号、同第3,15
2,896号および同第3,936.015号などに記
載されている。二当量の5−ピラゾロン系カプラーの離
脱基として、米国特許第4,310.619号に記載さ
れた窒素原子離脱基または米国特許第4,351,89
7号に記載されたアリールチオ基が特に好ましい、また
欧州特許第73,636号に記載のバラスト基を有する
5−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
061,432号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,725.067号に記載さ
れたピラゾロン(5,1−c)  (1,2,4)  
)リアゾール類、υクーチ・ディスクロージャー242
20  (1984年6月)および特開昭60−335
52号に記載のピラゾロテトラゾール類およびリサーチ
・ディスクロージャー24230 (1984年6月)
および特開昭60−43659号に記載のピラゾロピラ
ゾール類が挙げられる0発色色素のイエロー副吸収の少
なさおよび光堅牢性の点で米国特許第4,500.63
0号に記載のイミダゾ〔1゜2−b〕ピラゾール類好ま
しく、米国特許第4゜540.654号に記載のピラゾ
ロ(1,5−b)(1,2,4))リアゾールは特に好
ましい。
本発明を用いる感光材料に使用できるシアンカプラーと
しては、疎水性で耐拡散性のナフトール系およびフェノ
ール系のカプラーがあり、米国特許第2.474,29
3号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米国特
許第4,052,212号、同第4.146.396号
、同第4.228.233号および同第4,296.2
00号に記載された酸素原子離脱型の二当量ナフトール
系カプラーが代表例として挙げられる。またフェノール
系カプラーの具体例は、米国特許第2.369.929
号、同第2,801.171号、同第2,772.16
2号、同第2,895,826号などに記載されている
温度および温度に対し堅牢なシアン色素を形成しうるカ
プラーは、本発明で好ましく使用され、・その典型例を
挙げると、米国特許第3,772゜002号に記載され
たフェノール核のメター位にエチル尽以上のアルキル基
を有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2,
772,162号、同第3,758,308号、同第4
.126゜396号、同第4,334,011号、同第
4゜327.173号、西独特許公開筒3.329゜7
29号および欧州特許第121,365号などに記載さ
れた2、5−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラー
、米国特許第3,446,622号、同第4,333,
999号、同第4,451゜559号および同第4,4
27.767号などに記載された2−位にフェニルウレ
イド基を有しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフェ
ノール系カプラーなどである。欧州特許第161,62
6A号に記載されたナフトールの5−位にスルホンアミ
ド基、アミド基などが置換したシアンカプラーもまた発
色画像の堅牢性に優れており、本発明で好ましく使用で
きる。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第4.163.670号および
特公昭57−39413号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国特許第4,004,929号
、同第4,138.258号および英国特許第1,14
6,368号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラー
などが典型例として挙げられる。その他のカラードカプ
ラーは前述RD17643.4〜0項に記載されている
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第4,366.237号および英国特許第2,
125,570号にマゼンタカプラーの具体例が、また
欧州特許第96,570号および西独出願公開第3,2
34,533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアン
カプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは二量体以
上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素形
成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,820
号および同第4,080゜211号に記載されている。
ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第2
,102,173号および米国特許第4,367.28
2号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD17643、■
〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭57−
151944号に代表される現像液失活型;米国特許第
4.248,962号および特開昭57−154234
号に代表されるタイミング型;特願昭59−39653
号に代表される反応型であり、特に好ましいものは、特
開昭57−151944号、同5B−217932号、
特願昭59−75474号、同59−82214号、同
59−82214号および同59−90438号等に記
載される現像液失活型DIRカプラーおよび特願昭59
−39653号等に記載される反応型Disカプラーで
ある。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することができる。このような化合物の具体例は
、英国特許第2.097゜140号、同第2,131,
188号に記載されている。ハロゲン化銀に対して吸着
作用を有するような造核剤などを放出するカプラーは特
に好ましく、その具体例は、特開昭59−157638
および同59−170840などに記載されている。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4,199゜363号、西
独特許出[(OLS)第2,541゜274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、魚17643の28頁および同、阻18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
a17643の28〜29頁および同、凪18716の
651左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭57−8543号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合には2〜9
槽の向流塔が必要である0本安定化浴中には画像を安定
化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜pal
を調整する(例えばpH3〜8)ための各種の緩衝剤(
例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、
炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水
モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを
組み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として挙
げることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(
無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミ
ノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤
(ベンゾイソチアゾリノン、イソチアゾロン、4−チア
ゾリンベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノールなど
)、界面活性剤、蛍光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤
を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物を
二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。本発明はまた
、リサーチ・ディスクロージャー17123 (197
8年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白
黒感光材料にも適用できる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
(実施例−■) (1)  乳剤の調製 臭化カリウム6g、不活性ゼラチン30gを蒸留水3.
7j!!に溶かした水溶液をよく攪拌しながら、これに
ダブルジェット法により、14%の臭化カリウム水溶液
と20%の硝酸銀水溶液とを一定流量で1分間にわたっ
て、55℃、ρL3r1゜0において加えた(この添加
(1)で金銀量の2゜40%を消費した)、ゼラチン水
溶液(17%。
300cc)を加え55°Cにおいて撹拌した後、20
%の硝酸銀水溶液をpBrが1.40に達するまで一定
流量で加えた(この添加(II)で金銀量の5.0%を
消費した)。さらにヨウ化カリウム8.3gが添加され
るようにヨウ化カリウムを含む20%の臭化カリウム溶
液および33%の硝酸銀水溶液をダブルジェット法によ
り、80分間にわたって加えた(この添加(Iff)で
全銀量の92゜6%を消費した)。この間温度を55℃
、pBrを1.50に保持した。また、この乳剤に使用
した硝酸銀量は425gであって次いで通常のフロキュ
レーション法により脱塩後、金・硫黄増悪を最適に行な
い、平均粒子直径/粒子1″J−み比6.5、球相当直
径0,8μである比較用の平板状AgBr I  (A
g l−2,0モル%)乳剤−八を調製した。
上記の手順において添加(ff[)で用いたハロゲン溶
液からヨウ化カリウムを除き8.3gのヨウ化カリウム
を含む溶液を(III)の終了時点で添加すること以外
は同様の方法によって、平均粒子直径/粒子厚み比6.
4、球相当直径0.8μである比較用の平板状AgBr
[(Agl=2.0モル%)乳剤−Bを調製した。
上記乳剤Bの調製手順において、沃化カリウム8.3g
を含む溶液の添加を、(Il’l)の途中、全銀量の5
7%を消費した時点で硝酸銀と臭化カリウムの溶液の添
加を中断して行なう以外は同様の方法によって、平均粒
子直径/粒子厚み比6.3、球相当直径0.8μである
本発明の平板状AgBr I  (Ag r=2.0モ
ル%)乳剤−1を調製した。
さらに前記乳剤Aの調製手順において添加(III)に
使用するハロゲン溶液としてヨウ化カリウム4.0gが
添加されるようにヨウ化カリウムを含む20%の臭化カ
リウム溶液を用い、4.3gの沃化カリウムを含む溶液
を添加(III)の途中全銀量の25%を消費した時点
で、硝酸銀と上記ハロゲン溶液の添加を中断して行なう
以外は同様の方法によって、平均粒子直径/粒子厚み比
6.0球相当直径0.8μである本発明の平板状Agl
3r I  (Ag +=2.0上2゜)乳剤〜2を調
製した。
(2)粒子の転位の観察 乳剤−A、B、および乳剤−1,2について本文中に記
載の透過型電子顕微鏡を用いた直接的な転位の観察を行
った。電子UJHa鏡は日本電子(株)社製 JEM−
2000FXを用い、200KVの電圧で、液体窒素温
度で観察した。
第1図は、乳剤−Aについて得られた典型的な粒子の写
真を示したものである。ランダムな位置に丸みを帯びた
黒いはん点が見られるが、これらは観察中に徐々に大き
くなることがあり、コンターミネーションによるものあ
るいはプリントアウト銀によるものと見られ、明確な転
位の存在は認められない。乳剤−Aはこのような粒子が
全体の90%以上を占めていた。
第2図は、乳剤−1について得られた典型的な粒子の写
真を示したものである。第1図と同様な黒いはん点様の
もののほかに、粒子の中心より約90%の位置から辺に
かけて多数の転位線が明瞭に見られる。乳剤−1はこの
ように転位を20本以上含む粒子が乳剤−1中の全ハロ
ゲン化銀粒子の80%以上(個数)を占めていた。  
第3図は、乳剤−2について得られた典型的な粒子の写
真を示したものである。第2図と同様に、粒子の中心よ
り約80%の位置から辺にかけて多数の転位線が明瞭に
見られる。乳剤−2は、このように転位を20本以上含
む粒子が乳剤−2中の全ハロゲン化銀粒子の90%以上
(個数)を占めていた。
乳剤−Bについては第1図や第2図のような転位線は観
察されなかった(この試料は平板のedge付近にAg
1粒子が多数付着していた。)(3)塗布試料の作製お
よびその評価 (1)で得られた乳剤の各々に増感色素S−5を添加し
塗布助剤としてドデシルベンゼンスルフォンfi塩、増
粘剤としてp−ビニルベンゼンスルフォネート、硬膜剤
としてビニルスルフォン系化合物、および写真特性改良
剤としてポリエチレンオキサイド系化合物を加えて乳剤
塗布液を作った。続いてそれらの塗布液を下引き加工し
たポリエステルベース上に別々に均一に塗布し、その上
に主にゼラチン水溶液から成る表面保護層を塗布して、
比較用の乳剤−A、Bを有する塗布試料−1,2および
本発明の乳剤−1,2を有する塗布試料−3゜4を作製
した。このとき試料・1〜4の塗布銀量はそれぞれ4.
0g1rdであり、保護層のゼラチン塗布量はそれぞれ
1.3g/rrrであり、乳剤層のゼラチン塗布量はそ
れぞれ2. 7g/n?であった。
このようにして得られた塗布物の評価を行うために以下
の実験を行った。
■ 露光照度依存性;塗布試料1〜4の試料片を1/1
00 ”の露光時間50CMSの露光量でウェッジ露光
したものと、10′の露光時間、50CMSの露光量で
ウェッジ露光したものとを下記の組成の処理液で同時に
20℃、4′現像し、次いで定着、水洗・乾燥後、セン
シトメトリーを行ない、カブリ十〇、Iの濃度を与える
露光量の逆数により感度を求め、I/1001露光と1
0′露光の値を比較する。
■ 耐インキュベーション性;塗布試料1〜4の試料片
を3&Il用意し、1組は、50℃、30%RHの温湿
度に3日間保存し、別の1&[lは50℃、80%RH
で3日間保存し、残りの1組は、室温で保存し、コント
ロールとする。これらの試料を1/100 ’でウェッ
ジ露光し■と同様に処理とセンシトメトリーを行ない感
度を求め比較する。
■ 潜像安定性;塗布試料1〜4の試料片を3組用意し
、1/100 ’でウェッジ露光を行ってから、1組は
50℃、30%RHで3日間保存し、別の1組は50℃
、80%RHで3日間保存し、残りの1&(lはフリー
ザーで保存しコントロールとする。■と同様に処理しセ
ンシトメトリーを行ない感度を求め比較する。
■ 圧力性;塗布試料1〜4の試料片を一定角度で折り
曲げ■と同様に処理し、折り曲げ部のかぶり濃度を比較
する。
処理基   ・ 1−フェニル−3−ピラゾリドン 0.5gヒドロキノ
ン            10gエチレンジアミン四
酢酸・ニーす   2gトリウム 亜硫酸カリウム          60gホウ酸  
            4g炭酸カリウム     
       20g臭化ナトリウム        
    5gジエチレングリコール       20
g水酸化ナトリウムでpH10,0に調整水を加えて 
            11得られた結果を表−1に
示した。
表−1より明らかなように比較用の乳剤−A。
Bより成る試料−1,2に比較し、本発明の乳剤−1,
2より成る試料−3,4は感度が高く、低照度での減感
、インキュベーションによる増悪および潜像退行が小さ
く、本発明の効果が顕著である。また、試料−3および
4は試料−1に対し圧力かぶりが小さかった。
(実施例−2) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に下
記のような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作
製し、第3緑感層および第2.第3青感層に実施例−1
に記載の乳剤−A、  I3.  l。
2を含む試料101〜104とした。
第1N=ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀        0.25g/n?紫外
線吸収剤 U−10,1g/rrr紫外線吸収剤 U−
20,1g/d 高沸点有機溶媒 041−1 ゼラチン          1.9g/n?第2層:
中間層−1 Cpd  D           10  ■/−高
沸点有機溶媒 O4j!3   40  */n(ゼラ
チン          0.4g/n?第3層:中間
層−2 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ Agl含量1モル%)銀量 0
.05g/イ ゼラチン          0.4g/rd第4層:
第1赤感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.2μでAgl含量5モル%の単分散
立方体と平均粒径0゜1μでAgl含515モル%の単
分散立方体のl対lの混合物) 銀量 0.4g/n( カプラー C−10,2g/イ C−2      0. 05g/rrr高沸点有a溶
媒 Oi J−10,1cc/rdゼラチン     
     o、5g7rrr第5層:第2赤感乳剤層 増悪色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.3μのAgl含量4モル%の単分散
立方体乳剤) 銀量 0.4g/M カプラー c−10,2g/イ C−30,2g/rd C−20,05g/nf 高沸点存機溶媒 0i1−1  0. 1  cc/n
fゼラチン          0.8g/rt(第6
層:第3赤感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.4μのAgl含量2モル%の単分散
立方体) 銀量 0.4g/n? カプラー C−30,7g/イ ゼラチン          1.1g/n?第7層:
中間層−3 染料 D−10,02g/ld ゼラチン          0.6g/n(第8層:
中間層−4 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 平均粒径0.06μ AgT含量1モル%5lit  
0.05g/d 化合物 CpdA       0.2  g/rdゼ
ラチン          1.0g/m第9層:第1
緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.2μ Agl含量5モル%の単分散
立方体と平均粒径0゜lμ Agl含量5モル%の単分
散立方体の1:1混合物) 銀量 0.5g/rd カプラー C−40,3g/rd 化合物 CpdB       o、03g/n(ゼラ
チン          0.5g/rrr第10層:
第2緑惑乳剤層 増悪色素S−3およびS−4を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μのAgr含515モル%の単分散立方
体) 銀量 0.4−g/n? カプラー C−40,3g/rtr 化合物 Cpd13       o、03g/n(ゼ
ラチン          0.6g/ld第11層:
第3緑感乳剤層 増悪色素S−3およびs−4を含有する沃臭化銀乳剤(
実施例−1に記載の乳剤−A、B。
■、2) 銀量 0.5g/n( カプラー C−40,8g/rd 化合物 CpdB       O,08g/rdゼラ
チン          1.0g/n?第12層:中
間層−5 染料 D−20,05g/n? ゼラチン          0.6g/rrf第13
層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド1!         0.1g/r/化
合物 CpdA       O,O1g/イゼラチン
          1、Ig/rrr第14層:第1
青怒乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.2μ Agl含量3モル%の単分散立方体
乳剤と平均粒径0.1μAgT含量3モル%の重分li
t立方体乳剤との1:l混合物) S艮量   0.6g/n( カプラー C−50,6g/イ ゼラチン          0.8gZrd第15N
;第2青怒乳剤層 増感色素S−7およびS−8を含有する沃臭化銀乳剤(
第3緑感層と同じ乳剤) 2艮10.4g/n( カプラー C−50,3g/rd C−60,3g/rd ゼラチン          0.9g/r+?第16
層:第3青感乳剤層 増感色素S−7およびS−8を含有する沃臭化銀乳剤(
第3緑感層と同じ乳剤) 銀量 0.4g/n( カプラー C−60,7g/耐 ゼラチン          1.2g/n(第17層
:第1保護層 紫外線吸収剤 U−10,04g/rdU−30,03
g/rd U4    0.03g/m U−50,05g/n( U−60,05g/rd 化合物 Cpd  CO,8g/イ 染料 D−30,05g/n? ゼラチン          0.7g/n?第18層
:第2保護層 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ Agl含量1モル%)銀量 0
.1g/n( ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径 1.5μ) 0.1g/n( メチルメタクリレートとアクリル酸の4二6の共重合体
(平均粒径 1.5μ) 0.1g/イ シリコンオイル       0.03g/rdフッ素
含有活面活性剤 W−13■/Mゼラチン      
    0.8g/rr+各層には上記組成物の他にゼ
ラチン硬化剤H−1および界面活性剤を添加した。
このようにした得られた試料101〜104を実施例−
1−131の■〜■と現像処理以外同様に行ない下記現
像処理を行なった。
目皿工程 工程    時間   温度 第1現像   6分   38℃ 水   洗    2分 反  転    2分 発色現像   6分 調   整    2分 漂   白    6分 定   着    4分 水   洗    4分 安   定    1分    常温 軸   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
工二汲儂虐 水                     100
.eニトリロ−N、N、N−トリノ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩               2g亜硫酸ナト
リウム          20gハイドロキノン・モ
ノスルフォ ネート30g 炭酸ナトリウム(−水塩)      30g1−フェ
ニル−4メチル−4− ヒトロートジメチル−3ピラゾ リドン              2g臭化カリウム
          2.5gチオシアン酸カリウム 
      1.2gヨウ化カリウム(0,1%溶液)
     2イe水を加えて          +0
00II/反転戒 水                     700
ヨeニトリロ−N、N、N−トリノ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩               3g塩化第1ス
ズ(三水塩)         l[p−アミノフェノ
ール      0.1g水酸化ナトリウム     
     8g氷酢酸              1
514水を加えて          10001Ie
光亘災1投 水700IIe 壬トリローN、N、N−トリノ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩               3g亜硫酸ナト
リウム           7g第3リン酸ナトリウ
ム(12水塩)  36g臭化カリウム       
      lq沃化カリウム(0,1%溶液)   
  90./水酸化ナトリウム           
3gシトラジン酸          1.5gN−エ
チル−N−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3= メチルニ4−アミノアニリン・ 硫酸塩              11g3.6−シ
チアオクタンー1. 8 −ジオール            tg水を加えて 
         +000./則−Mi 水                     700
./亜硫酸ナトリウム          12gエチ
レンジアミン四酢酸酢酸リ ラム(三水塩)           8gチオグリセ
リン         0.4./氷酢酸      
         3.e水を加えて        
  100 G、、/!屋皇煎 水                     800
..1!エチレンジアミン四酢酸ナトリ ラム(三水塩)           2gエチレンジ
アミン四酢酸鉄(III) アンモニウム(三水塩)      120g臭化カリ
ウム           100g水を加え7   
       1000I、lt’足肴撤 水                      80
0Jチオ硫酸ナトリウム      80.0g亜硫酸
ナトリウム        5.0g重亜硫酸ナトリウ
ム       5.0g水を加えて        
  1000.1!皮定腹 水                     800
Jホルマリン(37重量%)      5.0J富士
ドライフェル (富士フィルム■製界面活性剤)5.0./水を加えて
          1000−マゼンタ濃度およびイ
エロー濃度の最低濃度から2.0大なる相対露光量をも
とに第3緑感層と第2および第3青感層のカラー反転感
度を見積った。
その結果実施例−1−(3)と同様の結果が得られた。
圧力性については比較試料101に対し、本発明の試料
103.104は、高濃度側の加圧された部分のイエロ
ーとマゼンタ濃度の低下が大きく減少した。
実施例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料試料第3緑惑層および第3青感層に実施例−1
に記載の乳剤A、B、1.2を含む201〜204を作
製した。
第ロトハレーション防止層 黒色コロイドiRS艮0.18g/n?ゼラチン   
      1.40g/m第2層;中間層 2.5−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン     0.18g/rdc−110
,07g/n( C−130,02g/n( U−110,08g/m U−120,08g/m 0il−20,Log/rd Oi 1−1         0.028/n?ゼラ
チン          1.0g/rd第37Wi第
1赤感乳剤層 増感色素5−11.12゜ 13.18で分光増感された 沃臭化銀乳剤     銀0.50g/TI((ヨード
合計2モル%、平均粒子球相当径0.3μの不定形多重
双晶粒子) C−120,14g/− 〇i !−20,005g/m C−200,005g/n? ゼラチン         1.20g/m第4層;第
2赤感乳剤層 増感色素5−11,12゜ 13.18で分光増感された 沃臭化銀乳剤     恨1.15t:/イ(ヨード食
用2モル%、平均粒子Ly相当径0.6μの不定形多重
双晶粒子) C−120,060g/m C−130,008g/1 c−200,004g/rrl Oi 1−2       0.005g/mゼラチン
         1.50g/m第5層;第3赤惑乳
剤層 増感色素5−11.12゜ 13.18で分光増感された 沃臭化銀乳剤     恨1.50g/、n((ヨード
含量2モル%、平均粒子球111当径0.8pの不定形
多重双晶粒子) C−150,012g/m C−130,003IX/rd C−140,004g/イ Oi !−20,328/m ゼラチン         1.63g/n?第6層;
中間層 ゼラチン         1.06g/n?第7層;
第1緑感乳剤層 増感色素5−14.15゜ 16で分光増j8された 沃臭化銀乳剤 (ヨード含量2モル%、平均粒子球相当径0.3μの不
定形多重双晶粒子) 恨0.35g/m C−160,120g/、n C−110,021g/rd C−170,030g/rtr C−180,0256/rrf 0i  1−2           0. 20g/
n(ゼラチン         0.70g/m第8層
;第2緑感乳剤層 増感色素5−14.15゜ 16で分光増感された 沃臭化銀乳剤 (ヨード含量2モル%、平均粒子球相当径0.6μの不
定形多重双晶粒子) 1艮 0.  15g/m C−160,021g/n( C−180,004g/m C−110,002g/m C−170,003g/rt? 0il−20,15g/n( ゼラチン         0.80g/rI?第9層
;第3緑感乳剤層 増感色素5−14.15゜ 16で分光増感された 沃臭化if!        iNl、  80 g/
cd(実施例−1に記載の乳剤−八、13.1.2)C
−160,011g/m C−110,OOIg/m Oi  1−1           0. 69g/
mゼラチン         1.74g/+d第10
層;イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀     恨0.05g/m2.5−ジ
−t−ペンタデシル ハイドロキノン     0.03g/n(ゼラチン 
        0.95g/n(第11層;第1青感
乳剤層 増感色素5−17で分光増感された 沃臭化銀乳剤     銀0,24ビ/rtl(ヨード
含量2モル%、平均粒子球相当径0.3μの不定形多重
双晶粒子) C−190,27g/n( C−180,005g/n? Oi 1−2        0.28g/r&ゼラチ
ン         1.28g/m第12層;第2青
惑乳剤層 増感色素5−17で分光増感された 沃臭化銀乳剤     恨0.458/m(ヨード含量
2モル%、平均粒子球相当径0.6μの不定形多重双晶
粒子) CI9        0.098g/n?Oi l−
20,03g/m ゼラチン         0.468/n(第13層
;第3青感乳剤層 増感色素5−17で分光増感された 沃臭化銀乳剤     銀0.77g/n((第3緑感
層と同じ乳剤) C−t9        o、036g/rdOi l
−20,07ff/rtr ゼラチン         0.69g/+d第14層
;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル%、 平均粒径0.01tt) 銀 0.5g/イ tJ−110,I1g/% U−120,17g/n( Oi 1−2        0.90g/n(第15
層;第2保護層 ポリメチルメタクルレード粒 子(直径約1.5μm) 0.54g/イ U−130,15g/n? U−140,10g/n? ゼラチン         0.728/n(各層には
上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1や界面活性剤を
添加した。
このようにして得られた試料11h201〜204を実
施例−1−(31の■〜■と現像処理以外同様に行ない
、以下に示す現像処理をした。
〔処理工程〕(38℃)  処理時間 カラー現像      3分15秒 漂   白      6分30秒 水    洗        2分10秒定    着
        4分20秒水    洗      
   3分15秒安    定         1分
05秒処理工程において使用した処理液組成は下記の如
くであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   1.0g1−ヒドロ
キンエチリデン− 1,1−ジホスホン酸     2.0g亜硫酸ナトリ
ウム         4.0g炭酸カリウム    
     30.0g臭化カリウム         
  1.4g沃化カリウム           1.
 3sgヒドロキシアミン硫酸塩     2.464
−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミン) −2−メチルアニリン硫酸 塩                      4.
5g水を加えて           1.0JpH1
0,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 1失アンモニウム塩     100.0gエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩          10.0g臭化アンモ
ニウム       150.0g硝酸アンモニウム 
      IO,0g水を加えて         
  1.O1’pH6,0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           1.0g亜硫酸ナト
リウム        4.0gチオ硫酸アンモニウム
水溶液 (70%)           175.01177
重亜硫酸ナトリウム       4.6G水を加えて
           1.0ffpH6,6 安定液 ホルマリン(40%)       2.04ポリオキ
シエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.3g水を加え
て           1.07+マゼンタ濃度およ
びイエロー1度の最低?贋度から0.1大なる相対露光
量をもとに第3緑感層と第3青感層のカラーネガ感度を
見積った。その結果実施例−1−131と同11に本発
明の試料203および204は比較試料201および2
02に対し感度が高く、低照度不規、インキュベーショ
ンによる増感および潜像退行が小さく、圧力かぶりも小
さく本発明の効果が顕著であった。
実施例1〜3で用いた化合物の構造 (、−2 H C−3− 〇11 しN 一+Cl1x  Cll   、          
C1h  C1l±rI (1〕し411qしUNll 0■ N = N (C1h) asOzeC!Its S−4 Cz II s           Cz II s
(C1lz) 45020C5H+ +(CIll)s
SOs−         (Ulli)、bU.Na
Js C t It s 3  16                    
C.llsS−18 U−1 U−13             U−140il 
 1   フタル酸ジプチル Oil  2   リン酸トリクレジルG 3 II 
?  C 2 II qpdC H D−3 C11□−C++SO□C1+□(:0NlICI+。
CIl□=Cll5OffiCH2CONHCI+□(
実施例−4) (1)乳剤の調製 実施例−1−(1)に記載の乳剤−Aの調製方法におい
て、硝酸銀添加前の容器中の臭化カリウムの量、ゼラチ
ン量、温度、添加(1)の添加時間を調節して、表−2
に記載されているような種々の平均粒子直径/粒子厚み
比を有する球相当直径約0.8μである比較用の平板状
AgBrl(Ag!=2.0モル%)乳剤−C−Gを調
製した。
また実施例−1−411に記載の乳剤−1の調製方法を
基本処方として、上記と同様のパラメータを調節して表
−2に記載の種々の平均粒子直径/粒子厚み比を有する
球相当直径約0.8μである本発明の平板状AgBr 
r  (Ag I=2.0モル%)乳剤−3〜7を調製
した。
(2)粒子の転位の観察 上記の乳剤について実施例−1−(21に記載の方法と
同様に粒子の転位を観察した結果、乳剤C〜Gはそれぞ
れ乳剤Aと同様、明確な転位の見られない粒子が90%
以上を占めていた。
一方、乳剤−3〜7は、それぞれ乳剤−1と同様な転位
が観察され、転位を10本以上含む粒子が全体の80%
以上を占めていた。
(3)  塗布試料の作製およびその評価(1)で得ら
れた乳剤C−G、1〜7の各々を実施例−1−(31に
記載の方法と同様の手順で表−2に記載された塗布試料
5〜14を作製した。さらに実施例−1−431に記載
の■および■の方法にしたがって耐インキュベーション
性及び圧力性を評価した。
耐インキュベーション性について得られた結果を表−2
に示した。表−2より明らかなように耐インキュベーシ
ョン性についての本発明の効果は、粒子直径/粒子厚み
比が4〜10の平板状乳剤に対して顕著である。圧力性
に関しては試料10〜13は圧力かぶりが殆んど発生し
なかったが試料14では試料9よりは小さいがある程度
発生していた。
(実施例−5) il+  乳剤の調製 臭化カリウム6g、不活性ゼラチン、30gを蒸留水3
.7βに溶かした水溶液をよく攪拌しながら、これにダ
ブルジェット法により、14%の臭化カリウム水溶液と
20%の硝酸銀水溶液とを一定流量で1分間にわたって
、55℃、pBrl、0において加えた(この添加(1
)で金銀量の2.40%を消費した)、ゼラチン水溶液
(17%、300a)を加え55℃において攪拌した後
、20%の硝酸銀水溶液をp3rが1.40に達するま
で一定流量で加えた(この添加(n)で金銀量の5.0
%を消費した)。20%の臭化カリウム溶液および33
%の硝酸銀水溶液をダブルジェット法により43分間に
わたって加えた(この添加(I[I)で金銀量の49.
6%を消費した)。この間温度を55℃、pBrを1.
50に保持した。部位指示剤として0.7ミリモル/A
gモルのアンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−
フェニル−3,3′−ジ(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシドナトリウム塩を加え吸着さ
せた後、ヨウ化カリウム8.3gを含む溶液および33
%の硝酸銀水溶液をダブルジェット法により2分間にわ
たって加えた(この添加(IV)で金銀量の2.0%を
消費した)。
次いで、前記化合物が部位指示能を失うまで洗浄し、再
びpBrを1.50にもどした。さらに添加(■)と同
じ濃度の臭化カリウムおよび硝酸銀水溶液をダブルジェ
ット法により26.3分間にわたって加えた(この添加
(V)で金銀量の31.0%を消費した)。この間温度
を55℃、pBrを1.50に保持した。またこの乳剤
に使用した硝酸銀量は425gであった。以下実施例−
1−fi+に記載の乳剤−Aと同様の手順で脱塩、後熟
を行ない平均粒子直径/粒子厚み比6.0、法相当直径
0.8μである本発明の平板状AgBr I  (Ag
 I=2.0モル%)乳剤−8を調製した。
上記の手順において部位指示剤として、5.5 ’。
6.6′−テトラクロル−1,1゛−ジエチル−3,3
′−ジ(3−スルホプロピル)−イミダカルボシアニン
ナトリウム塩を用い、添加(IV)後のこの指示剤の除
去のための水洗の代りにp)(を3.0にする以外は前
記乳剤−7と同様の方法によって、平均粒子直径/粒子
厚み比7.0、球相当径0.9μである本発明の平板状
AgBr1  (Agl=2.0モル%)乳剤−9を調
製した。
前記乳剤−7の調製手順において、部位指示剤として3
−カルボキシメチル−5−(2−(3−エチル−2(3
H)−チアゾリニデン)エチリデン)ローダニンを用い
、添加(IV)後のこの指示剤の除去のための水洗の代
りにH20□を0.7ミリモル/Agモル添加する以外
は同様の方法によって、平均粒子直径/粒子厚み比5.
0球相当径0.8μである本発明の乳剤−10を調製し
た。
臭化カリウム6g、不活性ゼラチン30gを蒸留水21
に溶かした水溶液をよく攪拌しながら、これにダブルジ
ェット法により、ヨウ化カリウムagを含む14%の水
溶液と20%の硝酸銀水溶液とを一定流量で所定の時間
にわたって55℃、所定のpBrにおいて加えた(この
添加(■′)で金銀量の5.0%を消費した)。ゼラチ
ン水溶液(17%、300a)を加え55°Cにおいて
撹拌した後、ヨウ化カリウムbgを含む、溶液および2
0%の硝酸銀水溶液を所定のpBrに達するまで一定流
量で加えた(この添加(■゛)で金銀量の10.0%を
消費した)。ヨウ化カリウムcgが添加されるように含
有した20%の臭化カリウム溶液および33%の硝酸銀
水溶液をダブルジェット法により、添加しコア粒子を作
った(この添加(■゛)で金銀量の35.0%を消費し
た)。この間温度を55℃、所定のpBrに保った。ヨ
ウ化カリウムdgを含む溶液を1分間にわたり添加した
次いでヨウ化カリウムegが添加されるように含有した
20%の臭化カリウム溶液および33%の硝酸銀水溶液
をダブルジェット法により添加しシェルを付着させた(
この添加(■゛)で金銀量の50%を消費した)。この
間、温度を55°C1所定のpBrに保った。乳剤に使
用した硝酸銀量は425gであった。以下実施例−1−
(1)の乳剤−Aを同様の手順で脱塩、後熟を行なった
。この処方においてヨウ化カリウムのff1a−6を変
化させ、添加時間、pBrなどを調節して、表−3に示
す平均法相当直径0.7μの平板状AgBrl(Ag1
=8モル%)の比較用の乳剤Hおよび本発明の乳剤−1
1〜13を調製した。
実施例−1−(11に記載の乳剤−1の調製手順におい
て、添加(I[[)の添加直前で、KSCNl、5gを
含む溶液を添加する以外、同様の方法によって、平均粒
子直径/粒子厚み比5.0、球相当直径0.8μである
本発明の平板状AgBr I  (Ag 1=2モル%
)乳剤−14を調製した。
実施例−1−(11に記載の乳剤−2の調製手順におい
て添加(III)の添加を開始から終了まで3倍の流速
になるように加速して40分間にわたって添加した以外
は、同じ方法によって平均粒子直径/粒子厚み比7.5
、球相当直径0.8μである本発明の平板状AgBrI
  (Agl=2モル%)乳剤−15を調製した。
実施例−1−(11に記載の乳剤−1の調製手順におい
て沃化カリウム8.3gを含む溶液の添加を、添加(I
II)の途中、金銀量の95%を消費した時点で硝酸銀
と臭化カリウムの溶液の添加を中断して行なう以外は同
様の方法によって、平均粒子直径/粒子厚み比6.3、
球相当直径0.8μである本発明の平板状AgBr I
  (Ag I=2.0モル%)乳剤−16を調製した
(2)粒子の転位の観察 上記乳剤について実施例−1−+2)に記載の方法と同
様に粒子の転位を観察した結果、乳剤−Hは乳剤−Aと
同様、明確な転位が見られない粒子が全体の60%以上
を占めていた。一方、乳剤−8〜15はそれぞれ乳剤−
1と同様な転位が観察され、転位を10本以上含む粒子
が全体の50%以上を占めていた。乳剤−16は平板の
辺のごく近傍(中心より98%の距離より外側)に転位
を有していた。
(3)塗布試料の作製およびその評価 (11で得られた乳剤−8〜16、Hについて実施例−
1−(31に記載の方法と同様な手順で塗布試料15〜
24を表−4のように作製し、実施例−1−(1)で得
た塗布試料1,2.3とともに実施例−1−+31と同
じ手順で塗布試料を評価した。
表−4 その結果、塗布試料−1に比較して本発明の塗布試料1
5〜17.22〜23のそれぞれは、実施例−1−+3
1における結果と同様な、本発明の効果が認められ、保
存性、露光照度、保存性、圧力性等において優れていた
また、塗布試料−18に比較して、本発明の塗布試料−
19〜21のそれぞれにおいても同様であったO 塗布試料−24は、塗布試料−2と塗布試料−3の間の
性能を示したが塗布試料−2に近いものであった。
(実施例−6) 実施例−1−(llの乳剤−Aの調製手順において粒子
形成中の温度を40℃にし、添加(1)を30″間にわ
たって行うようにし、添加(III)のハロゲン溶液に
ヨウ化カリウム16.6 gが添加されるようにヨウ化
カリウムを含む20%の臭化カリウム溶液を用いる以外
同様の方法によって、平均粒子直径/粒子厚み比7.0
、球相当直径0.3μである比較用の平板状AgBr 
I  (Ag I=4.0モル%)乳剤−Jを調製した
さらに、上記乳剤−Jの調製手順において、添加(I[
[)で用いたハロゲン溶液からヨウ化カリウムを除き、
16.6 gのヨウ化カリウムを含む溶液を、添加([
1)の途中、全銀量の50%を消費した時点で硝酸銀と
臭化カリウムの溶液の添加を中断して行なう以外は同様
の方法によって平均粒子直径/粒子厚み比6.5球相当
径0.3μである本発明の平板状AgBr I  (A
g I=4.0モル%)乳剤−17を8周製した。
次に下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上
に、下記のような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料を作成し、第1赤感層、第1緑感層、第1青感層に同
時に乳剤−J、17を含む試料301.302とした。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀      0.25g/%紫外線吸収
剤U  1    0.04g/m紫外線吸収剤U−2
0,1g/m 紫外線吸収剤U−30,1g/n( 高沸点有機溶媒0−I     Q、lee/n(を含
むゼラチン層(乾燥膜w−2μ) 第2層:中間層 化合物 H−10,05g1rd 高沸点有機溶媒○−20,05ec/+ylを含むゼラ
チン層(乾燥膜厚1μ) 第3層:第1赤惑乳剤層 増悪色素S−1およびS−2で分光増 感された沃臭化銀乳剤 (乳剤−J、17) i艮1       0.  5g/n(カプラー C
−10,2gZrd カプラー C−20,05g/n( 高沸点有機溶媒0−2   0. 12cc/mを含む
ゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第4層:第2赤感乳剤層 増悪色素S−1およびS−2で分光増 感された沃臭化銀乳剤、(ヨード含量 3.0モル%、平均粒子サイズ0.6μの単分散立方体
粒子) 銀量   0.8g/rrr カプラー C−10,55g/ffl カプラー C−20,14g/r+1 高沸点有機溶媒○−20,33cc/n(を含むゼラチ
ン層(乾燥膜厚2.5μ)第5層:中間層 化合物 H−10,1g/m 高沸点有機溶媒0 2    0.  Ice/n(を
含むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第6層:第1緑感乳剤層 増悪色素S−3およびS−4を含有す る沃臭化銀乳剤(第1赤感層と同じ 乳剤) !1量   0.7g/イ カプラー C−30,35g/d 高沸点有機溶媒0 2   0. 26cc/mを含む
ゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第7層:第2緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4を含有す る沃臭化銀乳剤(ヨウド含蓋2.0モ ル%:平均粒子サイズ0.6μの単分 散立方体粒子) 銀量   o、7g/rtr カプラー C−40,25g/rr! 高沸点有機溶媒0 2   0. 05cc/mを含む
ゼラチン層(乾燥膜厚2.5μ)第8層:中間層 化合物 H−10,05g/n? 高沸点有機溶媒0 2    0.  Ice/mを含
むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第9層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀        0.1g/m化合物 
H−10,02g/nf 化合物 H−20,03g/rd 高沸点有機溶媒0 2   0. 04cc/n(を含
むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第10層:第1青怒乳剤JiJH 増悪色素S−5を含有する沃臭化銀乳 剤(第1赤感層と同じ乳剤) 銀量   0.6g7’rrr カプラー C−50,5g/rrf 高沸点有m溶媒0−2    0. 1g/rrrを含
むゼラチン層(乾燥膜厚1.5μ)第11層:第2青感
乳剤層B 増悪色素S−5を含有する沃臭化銀乳 剤(ヨード含量1モルモル%、平均粒 子サイズ0.6μの単分散立方体粒子)銀量   1.
1g/i カプラー C−51,2g/m 高沸点有機溶媒0 2   0. 23cc/rrrを
含むゼラチン層(乾燥膜厚3μ) 第12層:第1保護層 紫外線吸収剤U−10,02g/rd 紫外線吸収剤U−20,03g1rd 紫外線吸収剤U−30,03g/rd 紫外線吸収剤U−40,29g/m 高沸点有機溶媒o −10,28cc/rdを含むゼラ
チン層(乾燥膜厚2μ) 第13層:第2保護層 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 1艮量       0.  1g/n((ヨード含量
1モル%、平均粒子サイ ズ0.06μ) ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径1.5μ) を含むゼラチン層(乾燥膜厚0,8μ)各層には上記組
成物の他に、ゼラチン硬化剤I]−3、および界面活性
剤を添加した。
このようにして得られた試料301.302を実施例−
1−(31の■〜■と現像処理以外同様に行ない下記現
像処理を行なった。
五匠工橡 工程   時間  温度 第1現像  6分  38°C 水  洗   2分  38℃ 反  転   2分   〃 発色現像  6分  〃 調   整   2分   〃 漂   白   6分   〃 定   着   4分   〃 水   洗   4分   〃 安  定   1分  常温 乾   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第二里l血 水                     70〇
−ニトリロ−N、N、N−1−リメ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩               2g亜硫酸ナト
リウム          20gハイドロキノン・モ
ノスルフォ ネー ト                     
    30g炭酸ナトリウム(−水塩)      
30g1−フェニル−4メチル−4− ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン                2g臭化カリ
ウム           2.5g千オシアン酸カリ
ウム       1.2gヨウ化カリウム(0,1%
溶液)     2−水を加えて          
1ooo、g反紅教 水                     70〇
−ニトリロ−N、N、N−)リメ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩               3g塩化第1ス
ズ(二水塩)         Igp−アミノフェノ
ール      0.1g水酸化ナトリウム     
     8g氷酢酸               
15..4!水を加えて          1000
./衾負夷儂衣 水                     700
1.leニトリロ−N、N、N−1−リメ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩              3g亜硫酸ナトリ
ウム          7g第3リン酸ナトリウム(
12水塩)  36g臭化カリウム         
    1g沃化カリウム(0,1%溶液)     
 90.12水酸化ナトリウム          3
gシトラジン酸          1.5gN−エチ
ル−N−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3− メチル−4−アミノアニリン・ 硫酸塩             11g3.6−シチ
アオクタンー1,8 一ジオール            1g水を加えて 
         1000./星!戒 水                    700.
、i!亜硫酸ナトリウム          12gエ
チレンジアミン四酢酸 ナトリウム(二水塩)         8gチオグリ
セリン         0.4.1’氷酢酸    
           3.e水を加えて      
    1000−1亘血 水                    80〇−
エチレンジアミン四酢酸 ナトリウム(二水塩)         2gエチレン
ジアミン四酢酸鉄(I[[) アンモニウム(二水塩)     120g臭化カリウ
ム           100g水を加えて    
      10001Ie足i悩 水                    800m
eチオ硫酸ナトリウム      80.0g亜硫酸ナ
トリウム        5.0g重亜硫酸ナトリウム
       5.0g水を加えて         
 1000./に定直 水                     800
 、/ホルマリン(37重量%)     5.0−富
士ドライフエル (富士フィルム■製界面活性剤)5.0−水を加えて 
         1000−シアン、マゼンタおよび
イエロー濃度の最低濃度から0.5大なる相対露光量を
もとに第1赤惑層、第1緑惑層および第3青感層のカラ
ー反転怒度を見積った。
その結果、実施例−1−131と同様に比較用の乳剤−
Jを含む塗布試料−30!に対し、本発明の乳剤−17
を含む塗布試料−302は、保存性、露光照度依存性、
圧力性において優れていた。圧力性については、試料−
301は、低濃度側の加圧された部分のシアン、マゼン
タ、イエロー濃度の低下が大きかったが、試料−302
ではその低下が小さかった。
実施例−6で用いた化合物の構造 I C−4 H1 一←C)1に−C±、          C1,−C
I÷て1−(CHz) zS(h−(CHz) !SO
!’HN (CzHs) 2−I H−I               H−2H−3 CHx−ClISOxCHmCONHCHtCH8諺C
H5OsCHmCONHCHi
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ実施例−1の乳剤
−A、乳剤−1及び乳剤−2に含まれる典型的なハロゲ
ン化銀結晶粒子の電子顕微鏡写真である。 特許出願人  富士写真フィルム株式会社h−一一一門 1アm

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分散媒体とハロゲン化銀粒子より成るハロゲン化
    銀乳剤中に、厚さが0.5μm未満、直径が0.3μm
    以上、平均粒子直径/粒子厚み比が2以上の平板状ハロ
    ゲン化銀粒子を含み、該平板状粒子が全ハロゲン化銀粒
    子の投影面積の少なくとも50%を占め、該平板状粒子
    の50%(個数)以上が1粒子当り10本以上の転位を
    含むことを特徴とするハロゲン化銀乳剤。
  2. (2)平板状粒子の内部に粒子表面より沃化銀含有率の
    高い部分を有することを特徴とする特許請求の範囲(1
    )ハロゲン化銀乳剤。
  3. (3)支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
    を有する写真感光材料に於て、該ハロゲン化銀乳剤層中
    に厚さが0.5μm未満、直径が0.3μm以上、平均
    粒子直径/粒子厚み比が2以上の平板状ハロゲン化銀粒
    子を含み、該平板状粒子が全ハロゲン化銀粒子の投影面
    積の少なくとも50%を占め、該平板状粒子の50%(
    個数)以上が1粒子当り10本以上の転位を含むハロゲ
    ン化銀乳剤を含有することを特徴とする写真感光材料。
  4. (4)平板状粒子の内部に表面より沃化銀含有率の高い
    部分を有することを特徴とする特許請求の範囲(3)の
    写真感光材料。
JP62054640A 1987-03-10 1987-03-10 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0670708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054640A JPH0670708B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
US07/165,085 US4806461A (en) 1987-03-10 1988-03-07 Silver halide emulsion and photographic light-sensitive material using tabular grains having ten or more dislocations per grain
EP88103723A EP0282896B1 (en) 1987-03-10 1988-03-09 Silver halide emulsion and photographic light-sensitive material using the same
DE88103723T DE3882753T2 (de) 1987-03-10 1988-03-09 Silberhalogenidemulsion und lichtempfindliches photographisches Material mit dieser Emulsion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054640A JPH0670708B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220238A true JPS63220238A (ja) 1988-09-13
JPH0670708B2 JPH0670708B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=12976373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054640A Expired - Lifetime JPH0670708B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4806461A (ja)
EP (1) EP0282896B1 (ja)
JP (1) JPH0670708B2 (ja)
DE (1) DE3882753T2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201649A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH02127635A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03121443A (ja) * 1989-07-28 1991-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH03172836A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
JPH03175440A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
JPH03189642A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いた写真感光材料
JPH03237450A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いた写真感光材料
JPH04125549A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH04140737A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04149541A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH04156448A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166926A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳済およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH04178643A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH04181939A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH04190226A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH04195035A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04251241A (ja) * 1990-06-06 1992-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH04257848A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04355748A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀撮影用カラー写真感光材料
JPH0511387A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511386A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511381A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料
JPH0519393A (ja) * 1991-03-15 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0527352A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0534856A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0553232A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH05107700A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び処理方法
JPH05134343A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
US5266450A (en) * 1991-06-21 1993-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
JPH05323543A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH063783A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0300258B1 (en) * 1987-07-24 1993-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic elements comprising light-sensitive silver bromo-iodide emulsions
JPH01152446A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
JP2578206B2 (ja) * 1988-11-15 1997-02-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0369424B1 (en) * 1988-11-15 1995-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic photosensitive material
JPH0339946A (ja) * 1989-04-19 1991-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
GB8916041D0 (en) * 1989-07-13 1989-08-31 Kodak Ltd Process of preparing a tubular grain silver bromoiodide emulsion and emulsions produced thereby
GB8916042D0 (en) * 1989-07-13 1989-08-31 Kodak Ltd Process of preparing a tabular grain silver bromoiodide emulsion and emulsions produced thereby
US5322766A (en) * 1989-10-10 1994-06-21 Eastman Kodak Company Color photographic recording material
US5219715A (en) * 1989-10-10 1993-06-15 Eastman Kodak Company Color photographic recording material and process
JP3049335B2 (ja) * 1990-05-21 2000-06-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5436111A (en) * 1990-10-19 1995-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color diffusion transfer light-sensitive material
JP2676274B2 (ja) * 1991-02-26 1997-11-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5395745A (en) * 1991-06-28 1995-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion, and light-sensitive material prepared by using the emulsion
JPH0511414A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2691089B2 (ja) * 1991-07-24 1997-12-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0580470A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料
JP2691095B2 (ja) * 1991-09-18 1997-12-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2675945B2 (ja) * 1992-02-21 1997-11-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
JPH05313274A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5498516A (en) * 1992-05-14 1996-03-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
US5283164A (en) * 1992-06-19 1994-02-01 Eastman Kodak Company Color film with closely matched acutance between different color records
US5385815A (en) 1992-07-01 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
JPH06258744A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真感光材料
JP3045623B2 (ja) * 1993-03-02 2000-05-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06266033A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5563025A (en) * 1994-01-10 1996-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH08101477A (ja) 1994-08-01 1996-04-16 Eastman Kodak Co 水性写真用コーティング組成物
US5702878A (en) * 1994-08-22 1997-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and photographic material using the same
DE69517372T2 (de) 1994-08-26 2001-02-15 Eastman Kodak Co Tafelkornemulsionen mit verbesserter Sensibilisierung
US5928857A (en) * 1994-11-16 1999-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic element with improved adherence between layers
US5468603A (en) * 1994-11-16 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic and thermographic elements for use in automated equipment
JPH08211524A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JP3568057B2 (ja) * 1995-02-15 2004-09-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤とその製造方法
US5709988A (en) * 1995-03-07 1998-01-20 Eastman Kodak Company Tabular grain emulsions exhibiting relatively constant high sensitivities
US5723278A (en) * 1995-06-30 1998-03-03 Eastman Kodak Company Tabular grain emulsions with selected site halide conversions and processes for their preparation
US5614359A (en) * 1996-01-26 1997-03-25 Eastman Kodak Company High speed emulsions exhibiting superior contrast and speed-granularity relationships
US5612176A (en) * 1996-01-26 1997-03-18 Eastman Kodak Company High speed emulsions exhibiting superior speed-granularity relationships
US6225041B1 (en) * 1996-06-26 2001-05-01 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light sensitive material
JPH10123641A (ja) * 1996-08-28 1998-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5695922A (en) * 1996-08-30 1997-12-09 Eastman Kodak Company High chloride 100 tabular grain emulsions containing a high iodide internal expitaxial phase
US5691131A (en) * 1996-11-21 1997-11-25 Eastman Kodak Company High bromide tabular grain emulsions with dislocations in peripheral regions
US5906913A (en) * 1997-10-21 1999-05-25 Eastman Kodak Company Non-uniform iodide high chloride {100} tabular grain emulsion
US5885762A (en) * 1997-10-21 1999-03-23 Eastman Kodak Company High chloride tabular grain emulsions and processes for their preparation
US5879874A (en) * 1997-10-31 1999-03-09 Eastman Kodak Company Process of preparing high chloride {100} tabular grain emulsions
JP2001255613A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353977A (en) * 1981-09-02 1982-10-12 Polaroid Corporation Method for forming a photosensitive silver halide element
US4414310A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high aspect ratio silver bromoiodide emulsions
US4433048A (en) * 1981-11-12 1984-02-21 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive silver bromoiodide emulsions, photographic elements, and processes for their use
US4414306A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Silver chlorobromide emulsions and processes for their preparation
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements
US4434226A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Eastman Kodak Company High aspect ratio silver bromoiodide emulsions and processes for their preparation
US4451560A (en) * 1982-11-15 1984-05-29 Polaroid Corporation Chemical sensitization of silver halide grains
JPS5999433A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4459353A (en) * 1982-12-20 1984-07-10 Eastman Kodak Company Gamma phase silver iodide emulsions, photographic elements containing these emulsions, and processes for their use
US4684607A (en) * 1986-09-08 1987-08-04 Eastman Kodak Company Tabular silver halide emulsions with ledges

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201649A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH02127635A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03121443A (ja) * 1989-07-28 1991-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH03172836A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
JPH03175440A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
JPH03189642A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いた写真感光材料
JPH03237450A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いた写真感光材料
JPH04251241A (ja) * 1990-06-06 1992-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH04125549A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH04140737A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04149541A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH04156448A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2703104B2 (ja) * 1990-10-19 1998-01-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166926A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳済およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH04178643A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH04181939A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH04190226A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH04195035A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04257848A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0519393A (ja) * 1991-03-15 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04355748A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀撮影用カラー写真感光材料
JP2744857B2 (ja) * 1991-06-03 1998-04-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀撮影用カラー写真感光材料
US5266450A (en) * 1991-06-21 1993-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0511386A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511381A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いた感光材料
JP2778853B2 (ja) * 1991-06-28 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511387A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0527352A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0534856A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0553232A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH05107700A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び処理方法
JPH05134343A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2761818B2 (ja) * 1991-11-15 1998-06-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
JPH05323543A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH063783A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670708B2 (ja) 1994-09-07
EP0282896A1 (en) 1988-09-21
US4806461A (en) 1989-02-21
DE3882753D1 (de) 1993-09-09
EP0282896B1 (en) 1993-08-04
DE3882753T2 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63220238A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
US4775617A (en) Silver halide color photographic material containing monodispersed tabular silver halide grains
JPH01201649A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH0685056B2 (ja) カラー写真感光材料
US4656122A (en) Reversal photographic elements containing tabular grain emulsions
JPS6365132B2 (ja)
JPH0378613B2 (ja)
JP2641951B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
JPS63158546A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH0313575B2 (ja)
EP0190625B1 (en) Reversal photographic elements containing tabular grain emulsions
JPS63301937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03120528A (ja) 高感度でカブリ、粒状性の改良されたハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH09218477A (ja) 写真要素
JPH04181939A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH0743504B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0430572B2 (ja)
JPH01291251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2852470B2 (ja) 還元増感されたハロゲン化銀写真乳剤、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2664285B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH0239142A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58100845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01271742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2004334200A (ja) ハロゲン化ガリウム錯体、ガリウム錯体組成物をハロゲン化銀乳剤粒子にドープする方法、ガリウムドープされたハロゲン化銀乳剤およびそれを含む写真要素

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term