JP4383898B2 - 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4383898B2
JP4383898B2 JP2004004668A JP2004004668A JP4383898B2 JP 4383898 B2 JP4383898 B2 JP 4383898B2 JP 2004004668 A JP2004004668 A JP 2004004668A JP 2004004668 A JP2004004668 A JP 2004004668A JP 4383898 B2 JP4383898 B2 JP 4383898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
bottle
developer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004004668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004280064A (ja
Inventor
浩 細川
清典 津田
智 成見
隆太 武市
裕司 荒井
正則 川隅
和彦 梅村
洋 石井
豊 福地
一喜 鈴木
裕輔 野口
数修 久間
真 木倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004004668A priority Critical patent/JP4383898B2/ja
Priority to ES10188377T priority patent/ES2426264T3/es
Priority to KR1020057016134A priority patent/KR100747728B1/ko
Priority to PCT/JP2004/002025 priority patent/WO2004077170A1/en
Priority to EP04713230A priority patent/EP1597634B1/en
Priority to EP10188377.5A priority patent/EP2290465B1/en
Priority to CN200480005457.6A priority patent/CN1754132B/zh
Priority to ES04713230T priority patent/ES2393999T3/es
Priority to KR1020077029087A priority patent/KR100868309B1/ko
Priority to TW093104989A priority patent/TWI253549B/zh
Priority to US10/864,672 priority patent/US7321744B2/en
Publication of JP2004280064A publication Critical patent/JP2004280064A/ja
Priority to HK06106991.0A priority patent/HK1086894A1/xx
Priority to US11/730,280 priority patent/US7480476B2/en
Priority to US11/845,590 priority patent/US7519317B2/en
Priority to US12/140,361 priority patent/US7835673B2/en
Priority to US12/400,201 priority patent/US7697870B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4383898B2 publication Critical patent/JP4383898B2/ja
Priority to US12/898,995 priority patent/US8005406B2/en
Priority to US13/166,407 priority patent/US8195070B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Description

本発明は、現像剤を収容している現像剤収容器、感光体等の像担持体に可視像を形成する可視像形成手段等の現像剤供給対象に対してトナー等の現像剤を供給する現像剤供給装置、これらを用いる複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置の現像部にトナー等の現像剤を補給するための現像剤補給装置に用いる現像剤収容器として円筒状の剤ボトルを用いたものが知られている。剤ボトルには、その内壁面に螺旋状の突起部を配するとともに、剤ボトルを回転させる為のギヤを有し、この剤ボトルの回転によりトナーなどの現像剤を排出させ、現像装置にその排出した現像剤を搬送して現像部に現像剤を補給するものである。
ところが、トナー補給口近傍の現像剤収容器側面にギヤを設けた現像剤収容器に上記トナーガイドを設けても、現像剤収容器の周方向への回転によるトナーの排出がスムースに行われない場合があることが分かった。その理由を調べたところ、次のことが分かった。
現像剤収容器としてのトナーボトルに設けたボトルギヤは、内側に開口を有するリング形状である。開口部の径即ち開口部径がこのギヤが設けられている位置のトナーボトル内壁部の径即ち内径より小さくなると、トナーボトルは装置内で横に倒して設けられているためボトル内部ではボトルギヤの位置で内壁が上方に盛り上がることになる。ボトル内部のトナーがトナー補給口に到達する手前に内壁の盛り上がり部があると、この盛り上がり部を乗り越えられずトナー補給口まで到達できないトナーが発生する。これによって、トナーの排出がスムースにいかない場合が生じるのである。
ここで、ギヤの開口部径がトナーボトル内壁より小さくならないようにするために、ギヤの開口部径をトナーボトル内壁と同径にすることが考えられる。しかし、ギヤ開口部径をボトル内壁と同径にすると、ギヤの開口部から歯元まである程度の距離があるため、ギヤの歯がボトル外周面に対してその法線方向に突出してしまう。すると、装置内部にはボトル収容部として必要な空間以外に、ギヤが回転可能に収容されるための空間が必要となって、その分装置が大型化してしまう。従って、装置小型化のためにも、ギヤ開口部径がトナーボトル内径より小さくても内部のトナーが良好にトナー補給口へ搬送されるようにして、トナー補給がスムースに行われるようにすることが望まれる。
トナーを補給するトナー補給装置に剤ボトルを着脱するのに、剤ボトルとしてのトナーボトルを装置長手方向から挿入したり引き出したりするものが提案されている(特許文献1乃至3参照)。そしてこれらは何れも、トナーボトル自体を装置本体の前面で着脱したり、内部にトナーボトルを収容したカートリッジを装置本体の前面で着脱したりするものである。また、装着したトナーボトルを回転駆動するためにそれぞれ次のような機構を有している。特許文献1には、装置本体後側板に設けられた駆動部にトナーボトルの底部を係合させることでトナーボトルの回転駆動を行うようにしたものが記載されている。特許文献2には、トナーボトルの肩部近傍に設けた係合部を装置本体に設けられた駆動部に係合させてトナーボトルの回転駆動を行うようにしたものが記載されている。また、特許文献3には、トナーボトル長手方向におけるトナー排出口を有する側とは反対の端部近傍に駆動ギヤに噛み合うボトルギヤを設け、ボトルギヤに駆動ギヤを係合させてトナーボトルの回転駆動を行うようにしたものが記載されている。
上記した特許文献1乃至3に記載されている装置のようにトナーボトル等の現像剤収容器を装置前面から着脱する構成では、現像剤収容器又は現像剤収容器を収容したカートリッジを長手方向から挿入したり引き出したりしなければならず、装置より前方に、着脱の際の操作スペースが必要となり、その分装置の設置面積を多くとる必要が生じる。また、現像剤収容器を装置前面から着脱する構成では、操作者がボトル交換を装置前面にかがんで行う必要が生じたり、トナー排出口が開口した状態の使用済み現像剤収容器を装置本体から引き出すため、開口から残留トナーが漏れ出して装置前面を汚染しないよう配慮したりする必要が生じたりする。以上のことから、装置前面からの現像剤収容器着脱方法には検討の余地があった。また近年、カラー画像形成装置の普及に伴ってユーザー自らが現像剤収容器交換を容易に行えるようにすることが求められており、剤収容着脱操作を容易にすることが求められる。
上記のような現像剤収容器を装置前面から着脱するのに対し、装置本体の上方から現像剤収容器を着脱できるようにすると、現像剤収容器着脱の際には装置本体の上部カバーを開け、上方より交換が必要な色の現像剤収容器を外して新たな現像剤収容器をセットすればよくなる。よって、装置の設置面積に前面から着脱を行うときのような操作スペースをとる必要がなくなり、設置面積を減らすことが可能となる。また、操作者が立ったまま現像剤収容器の交換を行うことができ、また、現像剤収容器を見ながら着脱操作を行うことができるので現像剤収容器開口からのトナーの漏れ出しも防ぎやすいため、着脱操作が容易となる。
以上の理由から、装置本体上方からの現像剤収容器着脱は装置の設置面積を減らすことができると共に、操作性も容易にすることができるので好ましい。
また、近年装置の小型化が求められつつあるが、装置を小型化するためには、現像剤収容器を駆動する駆動装置の配置についても考慮することが求められる。しかし、上記特許文献1に記載されている装置では、トナーボトルにおける装置本体側駆動装置との係合部がトナーボトル長手方向端部に設けられており、駆動装置を設ける位置がトナーボトルの長手方向でこのボトルより更に奥側となっている。このため、トナーボトルの長手方向の長さに駆動装置の奥行きを加えた長さが装置の奥行きに必要となって、その分装置が大型化してしまう。上記特許文献2及び3のようにトナーボトルの周方向側面に隣接して駆動力の入力部を設ければ、駆動装置とボトルとをボトル長手方向に並べて設ける必要性がなくなるため、装置の奥行きが大型化することを防止でき装置を小型化することができるので好ましい。
以上のことから、装置上方からの現像剤収容器着脱を可能にすると共に現像剤収容器の長手方向端部以外の側面に駆動力の入力部を設ければ、着脱時のスペース節約と操作性の向上、更に装置の小型化という多くのメリットを得ることができるので有用性が高い。
特開平10−63084号公報 特開平7−20705号公報 特開平9−251240号公報
本発明は以上の背景に鑑みなされたものであり、その目とするところは、現像剤収容器の装置本体への着脱操作性の向上と装置の小型化とを実現しつつ、現像剤補給がスムースに行われる現像剤収容器、並びにこれを用いる現像剤供給装置及び画像形成装置を提供することである
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、内部に現像剤を収容し、一端が開口した円筒状の容器本体と、該容器本体と一体的に構成され、該容器本体の開口に連通する中空部を備えた入力ギヤと、該中空部を介して該容器本体の内部空間と連通する空洞部を内部に備え、該容器本体及び該入力ギヤに対して該容器本体の円筒軸を回転軸として相対的に回転可能なキャップ部と、容器本体内の現像剤を排出するために該キャップ部面に設けられ排出口とを有し上記入力ギヤは、その外径が上記容器本体の外径に比して小径であり、かつ、その中空部における内径が上記容器本体の内壁径に比して小径であ上記入力ギヤが画像形成装置本体の駆動ギヤと噛み合い、該駆動ギヤからの駆動力を受けることで上記容器本体がその円筒軸回りに回転することにより該容器本体の内部に収容された現像剤が該容器本体の開口から該入力ギヤの中空部を通って上記キャップ部の空洞部に入り込み、上記排出口から排出されるように構成された現像剤収容器において、上記容器本体がその円筒軸回りに回転することにより、容器本体の内部の現像剤を該容器本体の開口から上記入力ギヤの中空部を越えさせて上記キャップ部の空洞部へ移動させる現像剤案内手段をし、更に、上記入力ギヤ歯面の周方一部分を覆う部材を有することを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の現像剤収容器において、上記現像剤案内手段は、上記容器本体の内壁から該容器本体の開口を介して上記入力ギヤ中空部内壁まで連続する螺旋状の突起部からなることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の現像剤収容器において、上記現像剤収容器が画像形成装置本体に装着されたときに該画像形成装置本体に係合して該現像剤収容器の位置決めを行う位置決め部を、上記キャップ部に設けたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の現像剤収容器において、上記キャップ部に、上記排出口を開閉するシャッターを設け、該シャッターは、上記現像剤収容器の画像形成装置本体への係合に伴って該排出口を開放することを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像剤収容器において、上記入力ギヤが上記容本体と一体成型されてなることを特徴とするものである
た、請求項の発明は、収容器装着部に取り付けられた現像剤収容器の円筒状の容器本体をその円筒軸が回転軸となるように回転させることで、該容器本体の内部の現像剤を該現像剤収容器の排出口から排出させ、これを画像形成装置本体の現像剤供給対象に供給する現像剤供給装置において、上記現像剤収容器は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の現像剤収容器であり、上記収容器装着部は、画像形成装置本体の上方から該現像剤収容器の着を行うように構成されていることを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、像担持体と、該像担持体上に可視像を形成する可視像形成手段と、該可視像形成手段に現像剤を供給する現像剤供給手段とを備え、且つ、現像剤収容器を装着する収容器装着部と、該現像剤収容器に設けられた入力ギヤに噛み合う駆動ギヤにより該現像剤収容器の円筒状の容器本体その円筒軸が回転軸となるように回転駆動する駆動手段とを有する画像形成装置において、上記収容器装着部に装着する現像剤収容器が請求項1乃至5のいずれか1項に記載の現像剤収容器であることを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項の画像形成装置において、上記駆動手段上記容器本体の回転駆動時に上記駆動ギヤから上記入力ギヤへ付与される圧力の圧力角方向が水平以下を向くような位置に該駆動ギヤを設置したことを特徴とするものである
本発明においては、現像剤収容器の排出口近傍に入力ギヤを設け、その入力ギヤの中空部は現像剤収容器の容器本体の内壁径に比して内径が小径であるた、容器本体内の現像剤は、その小径の部分を越えてキャップ部の排出口へ移動できるような現像剤案内手段を設ける。これにより、排出口近傍に入ギヤを設けた現像剤収容器でも、画像形成装置に装着して現像剤の供給を行う際に現像剤収容器の回転による現像剤の排出をスムースに行うことができるようにする。これによって、入ギヤ中空部の内径が容器本体の内径より小さても、現像剤の排出をスムースに行うことができる。また、この現像剤収容器は画像形成装置本体に対して上方より着脱可能なため、着脱時の操作性を向上させることもできる。
本発明によれば、現像剤収容器の装置本体への着脱操作性の向上と装置の小型化とを実現しつつ、現像剤補給をスムースに行うことができる画像形成装置に用いることができるという優れた効果を奏する
〔実施形態1〕
以下、本発明を適用した画像形成装置の実施形態の一例(以下、本実施形態を「実施形態1」という。)として、電子写真方式のプリンタ(以下、単にプリンタという)について説明する。なお、作像部に関してはプロセスカートリッジとして説明する。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。図1は、本プリンタの概略構成図である。図において、このプリンタ100は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、Y、M、C、Kと記す)のトナー像を生成するための4つのプロセスカートリッジ6Y、M、C、Kを備えている。これらは、画像形成物質として、互いに異なる色のY、M、C、Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっており、寿命到達時に交換される。Yトナー像を生成するためのプロセスカートリッジ6Yを例にすると、図2に示すようにドラム状の感光体1Y、ドラムクリーニング装置2Y、除電装置(不図示)、帯電装置4Y、現像装置5Y等を備えている。このプロセスカートリッジ6Yは、プリンタ100本体に脱着可能であり、一度に消耗部品を交換できるようになっている。
上記帯電装置4Yは、図示しない駆動手段によって図中時計回りに回転せしめられる感光体1Yの表面を一様に帯電せしめる。一様に帯電せしめられた感光体1Yの表面は、レーザ光Lによって露光走査されてY用の静電潜像を担持する。このYの静電潜像は、Yトナーを用いる現像装置5YによってYトナー像に現像される。そして、中間転写ベルト8上に中間転写される。ドラムクリーニング装置2Yは、中間転写工程を経た後の感光体1Y表面に残留したトナーを除去する。また除電装置は、クリーニング後の感光体1Yの残留電荷を除電する。この除電により、感光体1Yの表面が初期化されて次の画像形成に備えられる。他のプロセスカートリッジ6M,C,Kにおいても、同様にして感光体1M,C,K上にM,C,Kトナー像が形成され、中間転写ベルト8上に中間転写される。
先に示した図1においてプロセスカートリッジ6Y、M、C、Kの図中下方には露光装置7が配設されている。
潜像形成手段たる露光装置7は、画像情報に基づいて発したレーザ光Lを、プロセスカートリッジ6Y、M、C、Kにおけるそれぞれの感光体に照射して露光する。この露光により、感光体1Y、M、C、K上にY、M、C、K用の静電潜像が形成される。なお露光装置7は、光源から発したレーザ光(L)を、モータによって回転駆動したポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体に照射するものである。
露光装置7の図中下側には、紙収容カセット26、これらに組み込まれた給紙ローラ27、レジストローラ対28など有する給紙手段が配設されている。紙収容カセット26は、記録体たる転写紙Pが複数枚重ねて収納されており、それぞれの一番上の転写紙Pには給紙ローラ27が当接している。給紙ローラ27が図示しない駆動手段によって図中反時計回りに回転せしめられると、一番上の転写紙Pがレジストローラ対28のローラ間に向けて給紙される。レジストローラ対28は、転写紙Pを挟み込むべく両ローラを回転駆動するが、挟み込んですぐに回転を一旦停止させる。そして、転写紙Pを適切なタイミングで後述の2次転写ニップに向けて送り出す。かかる構成の給紙手段においては、給紙ローラ27と、タイミングローラ対たるレジストローラ対28との組合せによって搬送手段が構成されている。この搬送手段は、転写紙Pを収容手段たる紙収容カセット26から後述の2次転写ニップまで搬送するものである。
プロセスカートリッジ6Y、M、C、Kの図中上方には、中間転写体たる中間転写ベルト8を張架しながら無端移動せしめる中間転写ユニット15が配設されている。この中間転写ユニット15は、中間転写ベルト8の他、4つの1次転写バイアスローラ9Y、M、C、K、クリーニング装置10などを備えている。また2次転写バックアップローラ12、クリーニングバックアップローラ13、テンションローラ14なども備えている。中間転写ベルト8は、これら3つのローラに張架されながら、少なくとも何れか1つのローラの回転駆動によって図中反時計回りに無端移動せしめられる。1次転写バイアスローラ9Y、M、C、Kは、このように無端移動せしめられる中間転写ベルト8を感光体1Y、M、C、Kとの間に挟み込んでそれぞれ1次転写ニップを形成している。これらは中間転写ベルト8の裏面(ループ内周面)にトナーとは逆極性(例えばプラス)の転写バイアスを印加する方式のものである。1次転写バイアスローラ9Y、M、C、Kを除くローラは、全て電気的に接地されている。中間転写ベルト8は、その無端移動に伴ってY、M、C、K用の1次転写ニップを順次通過していく過程で、感光体1Y、M、C、K上のY、M、C、Kトナー像が重ね合わせて1次転写される。これにより、中間転写ベルト8上に4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。
上記2次転写バックアップローラ12は、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。中間転写ベルト8上に形成された4色トナー像は、この2次転写ニップで転写紙Pに転写される。2次転写ニップを通過した後の中間転写ベルト8には、転写紙Pに転写されなかった転写残トナーが付着している。これは、クリーニング装置10によってクリーニングされる。
2次転写ニップにおいては、転写紙Pが互いに順方向に表面移動する中間転写ベルト8と2次転写ローラ19との間に挟まれて、上記レジストローラ対28側とは反対方向に搬送される。2次転写ニップから送り出された転写紙Pは、定着装置20のローラ間を通過する際に熱と圧力とにより、表面に転写された4色トナー像が定着される。その後、転写紙Pは、排紙ローラ対29のローラ間を経て機外へと排出される。プリンタ本体の上面には、スタック部30が形成されており、上記排紙ローラ対29によって機外に排出された転写紙Pは、このスタック部30に順次スタックされる。
上記プロセスカートリッジ6Y内の現像装置5Yの構成について説明する。現像装置5Yは、内部に磁界発生手段を備え、磁性粒子とトナーを含む二成分系現像剤を表面担持して搬送する現像剤担持体としての現像スリーブ51Yと、現像スリーブ51Y上に担持されて搬送される現像剤の層厚を規制する現像剤規制部材としてのドクター52Yとを備えている。ドクター52Yの現像剤搬送方向上流側には、感光体1Yと対向した現像領域に搬送されずにドクター52Yで規制された現像剤を収容する1軸側現像剤収容部53Yが形成されている。また、1軸側現像剤収容部53Yに隣接し、トナーが補給される2軸側現像剤収容部54Yが形成されている。1軸側現像剤収容部53Yと2軸側現像剤収容部54Yには、それぞれ、現像剤を撹拌搬送するための2本の現像剤搬送スクリュ55Yが設けられている。
次に、この現像装置の動作について説明する。上記現像装置5Yにおいては、現像スリーブ51Y上に現像剤層を形成する。また、トナーは、現像剤搬送スクリュ55Yの2軸側に補給され、撹拌搬送されて現像剤内に取り込まれる。このトナーの取り込みは、現像剤が所定のトナー濃度範囲内になるように行う。現像剤中に取り込まれたトナーは、キャリアとの摩擦帯電により帯電する。帯電したトナーを含む現像剤は、内部に磁極を有する現像スリーブ51Yの表面に供給され、磁力により担持される。現像スリーブ51Yに担持された現像剤層は、現像スリーブ51Yの回転に伴い矢印方向に搬送される。途中、ドクター52Yで現像剤層の層厚を規制されたのち、感光体1Yと対向する現像領域まで搬送される。現像領域では、感光体1Y上に形成された潜像に基づく現像が行われる。現像スリーブ51Y上に残った現像剤層は現像スリーブ51Yの回転に伴い1軸側現像剤収容部53Yの現像剤搬送方向上流部分に搬送される。
先に示した図1において、中間転写ユニット15と、これよりも上方にあるスタック部30との間には、ボトル収容器31が配設されている。このボトル収容器31は、Y、M、C、Kトナーを収容する現像剤収容器としてのトナーボトル32Y、M、C、Kを収容している。トナーボトル32Y、M、C、Kは、ボトル収容器31上にトナー各色毎に上から置くようにして設置する。トナーボトル32Y、M、C、K内のY、M、C、Kトナーは、それぞれ後述するトナー補給装置により、プロセスカートリッジ6Y、M、C、Kの現像装置に適宜補給される。これらのトナーボトル32Y、M、C、Kは、プロセスカートリッジ6Y、M、C、Kとは独立してプリンタ100本体に脱着可能である。
図3はトナーボトル32Yの斜視図である。また、図4はボトル収容器31にトナーボトル32Kを載置する状態の斜視図である。図3に示すように、トナーボトル32Yは、ボトル本体33Yの先端部にトナーボトル本体と相対的に回転可能な回転部としてのキャップ部34Yが設けられている。また、このキャップ部34Yには把手35Yが一体で形成されている。また、ボトル本体33のキャップ部34Yを取り付ける近傍には、ボトル本体33と一体に構成された入力部として用いる入力ギヤであるボトルギヤ37Yが設けられている。トナーボトル32Yをプリンタ100本体に取り付ける場合は、先ず図1に示すスタック部30を上方に開放してボトル収容器31を露出させる。そして、図4に示すように、トナーボトル32Yをボトル収容器31上に載置した後、上記把手35Yを回転させる。すると把手35Yと一体に構成されたキャップ部34Yが回転して、カバー部材としてのシャッター36Yがキャップ部34Yの周方向に移動して開いて排出口としてのトナー排出口(不図示)が開放されると同時に、キャップ部34Yとボトル収容器31とが連結し固定される。この仕組みについては本発明の特徴でもあるので後ほど詳細を説明する。
一方、トナーボトル32Yをプリンタ100本体から取り外すには、把手35Yを逆方向に回転させることで、キャップ部34Yとボトル収容器31との連結が解除され、同時にシャッター36Yが閉じてトナー排出口が閉鎖される。そして、そのまま把手35Yを掴んだ状態でトナーボトル32Yをプリンタ100本体から取り出すことができる。このように、トナーボトル32Yをプリンタ100本体の上側から載置して脱着できるので、トナーボトル32Yの交換作業が判り易く、しかも簡単に行うことができる。また、キャップ部34Yには把手35Yが形成されているので、キャップ部34Yを回転してボトル収容器31への固定が容易に行える。なお、トナーボトル32Yをプリンタ100本体から取り外した状態では、キャップ部34Yの把手35Yを回転させても、シャッター36Yは開かないようになっている。これにより、トナーボトル32Yの交換作業の際に誤ってシャッター36Yが開いてしまい、内部のトナーがこぼれるのを防止することができる。
次に、トナー補給装置について説明する。図5はトナー補給装置の一部を示す斜視図であり、トナーボトル32Y、M、C、Kとトナー補給装置40Y、M、C、Kとを示している。図6は各色のプロセスカートリッジと、各色のトナー補給装置の一部とを示す斜視図であり、図5とは別の角度から見た斜視図である。このトナー補給装置40Y、M、C、Kは、中間転写ユニット15の側方であって、プリンタ100本体に設けられている。このため、プロセスカートリッジ6Y、M、C、Kもしくはトナーボトル32Y、M、C、Kにトナー搬送手段を設けなくてよいため、従来に比べてプロセスカートリッジ6Y、M、C、KもしくはトナーボトルY、M、C、Kの小型化を図れる。また、従来プロセスカートリッジとトナーボトルとを近接して配置していたので、設計上の制限があったが、この方式だとプロセスカートリッジとトナーボトルとを離れて配置することができる。よって、設計上の自由度が向上し、プリンタの小型化を図ることができる。
また、トナーボトル32Y、M、C、Kのトナー排出口と、トナー補給装置40Y、M、C、Kと、現像装置5Y、M、C、Kの2軸側現像剤収容部54Y、M、C、Kのトナー補給口とを中間転写ユニット15のローラ軸方向一端側の近傍に配置している。よって、トナー補給装置40Y、M、C、Kのトナー搬送経路を短くすることができ、プリンタの小型化やトナー搬送中の詰まり防止に有効である。
上記トナー補給装置40Y、M、C、Kの構成は同一なので、Yトナー搬送用のトナー補給装置40Yについて説明する。図5において、このトナー補給装置40Yは駆動モータ41Yと、駆動ギヤ42Yと、トナー搬送パイプ43Yとから主に構成されている。トナー搬送パイプ43Yの内部には図示しないコイルが内設されている。上記駆動ギヤ42Yはトナーボトル32Yのボトルギヤ37Yと噛み合っており、駆動モータ41Yを回転させることにより、トナーボトル32Yのボトルギヤ37と一体で回転するボトル本体33Yを回転させるための出力ギヤである。そして、現像装置5Yの図示しない濃度検知センサが2軸側現像剤収容部54Yでトナー濃度の不足を検知すると、制御部57Yからの補給信号により、駆動モータ41Yが回転する。
ボトル本体33Yの内壁には螺旋状のトナーガイド33aが形成されており、回転により内部のトナーがボトル本体33Y奥側から先端のキャップ部34Y側に搬送される。そして、ボトル本体33Y内のトナーはキャップ部34Yのトナー排出口(不図示)からトナー補給装置40Yのトナー受け部(不図示)に落下する。
トナー受け部はトナー搬送パイプ43Yにつながっており、駆動モータ41Yを回転させると、ボトル本体33Yが回転すると同時に、トナー搬送パイプ43Y内のコイル(不図示)が同時に回転する。このコイルの回転によりトナー受け部に落下したトナーは、トナー搬送パイプ43Y内を搬送されて、現像装置5Yの2軸側現像剤収容部54Yのトナー補給口(不図示)に補給される。このようにして、現像装置5Y内のトナー濃度を調整する。
なお、上記濃度検知センサに替えて、感光体1Y上に形成される画像の画素数をカウントし、または基準画像を形成し、光センサもしくはCCDカメラ等を用いて画像濃度を計測し、その計測結果に基づいてトナー補給を行ってもよい。
以上が、本発明を適用可能なプリンタの一例を示したものである。
上記のように、ボトル本体33Yの内壁にトナーガイド33aを設けても、トナーボトル32Yの周方向への回転によるトナーのトナー排出口からの排出がスムースに行われない場合があることが分かった。その理由を本発明者らが検討したところ、トナー補給口近傍に設けたボトルギヤ37Yの開口部径がトナーボトル32Y内壁の径である内径より小さため、ボトル内壁が盛り上がっており、その盛り上がった部分をトナーが乗り越えにくいことが原因であることがわかった。ボトルギヤ37Yは、そのギヤ歯をトナーボトル32Yの外周面から突出しすぎないよう形成するのが、装置小型化のためにも望ましく、又トナー排出口近傍に設けることが安定したトナー補給のためにも望ましい。このため、ボトルギヤ37Yの位置でその開口部径がトナーボトル32Y内径より小さくなっても、その内壁が盛り上がった部分をトナーがスムースに乗り越えられるようにすることが望まれる。
以下に、このようなトナーのスムースな乗り越えを可能としたトナーボトル32Y、及びそのトナーボトル32Yを用いたトナー補給装置について説明する。
図7(a)(b)は、本発明にかかるトナーボトル32Yの説明図で、(a)は樹脂ケースを外したトナーボトル32Yの概略斜視図、(b)は樹脂ケースを外した開口側から見たトナーボトル32Yの正面図である。トナー排出口が設けられている樹脂ケースを外したとき、トナーボトル32Yにはボトルギヤ37Yが開口近傍に残った状態となる。これは、ボトルギヤ37Yがトナーボトル32Yと一体に成型されているためである。図7(b)に示すように、トナーボトル32Yをボトル開口側から見たときその開口の内径のが最も小さい部分である小径部はボトルギヤ37Yの開口部(以下、ギヤ開口部という)37Yiである。本実施形態1のボトルには、この開口部近傍にハッチングで示すように更にトナー持ち上げ用の迫り出し部分90Yを2箇所形成している。この迫り出し部分90Yが本件発明の特徴である現像剤案内手段となる。この迫り出し部分は、ギヤ開口部37Yi及びその近傍のトナーボトル32Y内壁部分である肩部内面の一部を、このギヤ開口部37Yiの径よりも大きい径の肩部内面部分からギヤ開口部37Yiを含めて開口部の縁まで迫り出させて螺旋状突起を形成し、これを迫り出し部分90Yとしている。
図8(a)(b)は、このトナーボトル32Yを側面からみたものであり、(a)と(b)は互いに周方向で異なる向きのときを示している。このトナーボトル32Yは、もともとトナー送り出しのためのトナーガイド33aが二重螺旋で形成されており、その2本のガイドがギヤ開口部37Yiに到達したところでこのギヤ開口部37Yiの縁よりも容器回転の中心線方向へ迫り出した形状となっている。即ち、トナーガイド33aに2つの迫り出し部分90Yを設けている。迫り出し部分90Yは、図7(b)のように、樹脂ケースを取り外した状態で、開口部正面から見たときに、開口部内に迫り出して見える。また、トナーボトル32Yのボトルギヤ37Yが設けられている位置に隣接した部分、所謂ボトルの肩部Sには、図8(a)(b)に示したトナーボトル32Yの場合2箇所の盛り上がり部S1、S2を有している。盛り上がり部S1、S2は、2本のトナーガイド33aによるトナー搬送路であり、トナーボトル32Yを外から見たときにこのような2箇所の盛り上がり部S1、S2となっている。上記2つの迫り出し部分90Yは、この盛り上がり部S1、S2に沿ってそれぞれ1つずつ形成する。
このような迫り出し部分90Yをトナーガイド33aに追加して形成することにより、トナーガイド33aによってボトルギヤ37Y近傍まで案内されてきたトナーを、そのギヤ開口部37Yiによる内部に突出した部分の上まで持ち上げ、この位置の乗り越えを可能にし、その後トナー排出口まで移動できるようにする。
これによって、トナー排出口近傍にボトル開口部径より小径のボトルギヤ37Yを設けている場合でも、ボトルの周方向への回転によって内部のトナーがこのギヤ開口部37Yiを越えてトナー排出口へ移動することが可能となる。
図9は、本発明が適用できるトナーボトル32Yの変形例で、トナーボトル32Yを側面から見たものである。この変形例では、図8(a)(b)に示したトナーボトル32Yの肩部Sにある2箇所の盛り上がり部S1、S2の肩先端を面取りし、なで肩状としたものである。肩部Sを面取りした以外は、上記図8(a)(b)と同じ構成を有しているので説明を省略する。
トナーボトルは上記の実施例のようにS1,S2のような盛り上がり部を有する必要はなく、図9のようになで肩形状であってもよい。トナーがギア部を乗り越えて排出されるためには、図7(b)の通り、ギア開口部よりも内側に迫り出したトナー案内部分があればよく、図9のようななで肩形状で本体側から徐々にトナーを持ち上げてギア部を乗り越えさせることもできる。
次に、トナーボトル32Yのボトル収容器31への位置決めの構造、及びトナー排出口の開閉の構造について詳細を説明する。
図10から図12は、それぞれ、ボトル収容器31Yの断面及び側面を、トナーボトル32Yの正面(キャップ部34Yの先端面)とともに示す図である。トナーボトル32Yのキャップ部34Yの先端面には、複雑な形状で湾曲する位置決め部としての係合壁38Yが立設せしめられている。トナーボトル32Yは、その把手35Yを鉛直方向上側に向ける姿勢で、Y用のボトル収容器31Yの上に載置される(図10)。この姿勢は、複雑な形状で湾曲する係合壁38Yの開口を鉛直方向下側に向ける姿勢でもある。かかる姿勢で載置されるトナーボトル32Yの係合壁38Yには、ボトル収容器31Yの係合部としての係合板39Yがその開口を通ってループ内に進入する(図11)。このとき、トナーボトル32Yはまだ正常にセットされた状態ではなく、そのキャップ部34Yの図示しないトナー排出口は、シャッター36Yによって閉じられたままである。操作者は、ボトル収容器31Y上に載置したトナーボトル32Yの把手35Yを把持して、図中反時計回りに約45[°]回転させる。すると、キャップ部34Yは図中反時計回りに回転するが、キャップ部34Yのシャッター36Yはボトル収容器31Yの底に引っ掛かる。このため、シャッター36Yだけが回転を阻止される(図12)。そして、それまでシャッター36Yによって閉ざされていた図示しないトナー排出口が露出して、鉛直方向下側を向く。更に、キャップ部34Yの係合壁38Yが、ボトル収容器31Yの係合板39Yに係合して、トナーボトル32Yがボトル収容器31Y上に固定される。
図4において、トナーボトル32Yを周方向に回転させるとき、ボトル収容器31Y内壁とトナーボトル外壁との間で摩擦が生じるなどして、回転がスムースに行きにくい場合がある。そこで、本実施形態1においては、回転補助手段としてのコロ60をボトル収容器31Yの底面に設けている。これにより、トナーボトル32Yの回転をスムースにすることができる。
尚、本実施形態1においては、コロ60を用いてトナーボトル32Yの回転をスムースにしたが、これ以外にもトナーボトル回転をスムースにするための方法はある。例えば、摺動性の良好なテープ(テフロン(登録商標))等フッ素を含有するもの、超高分子量ポリエチレン等)を貼り付ける方法を採用しても良い。
ところで、上記プリンタのようにトナーボトル32Yを装置本体上方から着脱させる場合、トナーボトル32Y側面に設けた駆動力の入力部には、上方以外の位置から駆動力が入力されることになる。この時、入力部としての入力ギヤに対して装置本体の駆動ギヤが不適当な位置にあると、トナーボトル32Yの回転に伴って次第に回転が不安定になり、トナーボトル32Yがこの入力部から浮き上がる恐れがある。このような不具合が生じないようにするために、本実施形態1においては次のような工夫を凝らしている。
図13は、トナーボトル32Yのボトルギヤ37Yに対して図5に示した駆動ギヤ42Yの位置を種々変化させたときの説明図である。この図では、ギヤの圧力角を20°としている。ギヤの圧力角が20°であるとき、ボトルギヤ37Yの回転軸と駆動ギヤ42Yの回転軸とが水平位置となるよう、駆動ギヤ42Y(a)をボトルギヤ37Yの真横に配置し、駆動ギヤ42Yを図中反時計回りに回転させると、ボトルギヤ37Yには真下から20°図中左にずれた矢印aで示す方向へ力がかかる。これは、ギヤの圧力角が20°のためである。
更に駆動ギヤ42Y(b)をその軸がボトルギヤ37Yの軸より下がった位置に配置すると、ボトルギヤ37Yには矢印bで示すような矢印aより左方向へ向かう力がかかる。
更に駆動ギヤ42Y(c)を下方に配置すると、ボトルギヤ37Yには矢印cで示すような左に水平な方向へ向かう力がかかる。
駆動ギヤ42Yを42Y(c)の位置より更に下方に配置すると、ボトルギヤ37Yにかかる力の方向が上方に向くようになってしまい、トナーボトル32Yが浮き上がる恐れがあると考えられる。
そこで、本実施形態1においては、ボトルギヤ37Yに対する駆動ギヤ42Yの位置を、駆動ギヤ42Yからボトルギヤ37Yへ付与される圧力角方向が水平以下を向くような位置に設置している。本実施形態1の場合、駆動ギヤ42Yを配置する範囲は、図13中の駆動ギヤ42Y(a)から駆動ギヤ42Y(c)の範囲、即ちボトルギヤ37Yの回転軸に対して水平位置から下方に70°の範囲内に配置する様にした。するとボトルギヤ37Yには各位置でそれぞれ太い矢印a乃至cの方向に力がかかり、少なくとも上方に向かう力はかからないので、トナーボトル32Yが浮き上がらず、安定して回転することが可能となる。
以上、本実施形態1においては、トナーがギヤ開口部37Yiを越えてトナー排出口へ移動できるようにするための現像剤案内手段として、ギヤ開口部37Yiの縁よりもトナーボトル回転の中心線方向へ迫り出した迫り出し部分90Yを設けている。これにより、トナーをボトル内部に突出したギヤ開口部37Yiの上まで持ち上げることができ、この位置の乗り越えを可能にすることができる。
本実施形態1においては、トナーボトル32Y本体に対して相対回転可能なキャップ部34Yを有し、キャップ部34Yに係合板39Yと係合する位置決め部としての係合壁38Yを設けている。これにより、プリンタ本体の上面よりトナーボトル32Yをボトル収容器31Yに載置して、キャップ部34Yを回転させることによりトナーボトル32Yの装置本体との位置決めを容易に行うことができるため、ユーザビリティが良い。
また、本実施形態1においては、キャップ部34Yにトナー排出口を開閉するシャッター36Yを設け、このシャッターはトナーボトル32Yがボトル収容器31Y上に固定されるのに同期して開口し、外されるのに同期して閉じる。これにより、シャッターの開閉のための特別な操作が不要となり、ユーザビリティが高くなると共に予期せぬトナー漏れも防止することができる。
また、本実施形態1におけるトナーボトル32Yは、ボトルギヤ37Yが一体に成型されている。よって、ボトルギヤ37Yをトナーボトル32Yと別体とする場合に比して、部品点数を減らしてコストダウンを図ることができる。加えて、トナーボトル32Yとボトルギヤ37Yと組み付ける場合の手間を省くことができ、トナーボトル32Yとギヤとの間の組み付け精度を気にしなくてよくなった。また、トナーボトル32Yとギヤとを分別しなくても良いので、リサイクル性も良好となる。
また、本実施形態1においては、コロ60をボトル収容器31Yの底面に設けている。これにより、トナーボトル32Yを安定して回転させることができる。
本実施形態1においては、駆動ギヤを、駆動ギヤ42Yからボトルギヤ37Yへ付与される圧力角方向が水平以下を向くような位置に配置している。これによって、トナーボトル32Yが浮き上がらず、安定して回転することが可能となる。
尚、上記した各特徴とその効果については、Yトナー像を形成するための各装置、部材に限るものではない。Yトナー像以外のM、C、Kトナー像を形成する各装置、部材についても同様の構成を有しており、同様の効果を得ることができる。
〔実施形態2〕
次に、本発明を、上記実施形態1と同様、プリンタに適用した実施形態(以下、本実施形態を「実施形態2」という。)について説明する。なお、本実施形態2に係るプリンタの基本的な構成については、上記実施形態1と同様であるので、説明を省略する。
〔構成例1〕
次に、本発明の特徴部分であるトナー補給装置に関連する一構成例(以下、本構成例を「構成例1」という。)について説明する。
図14は、トナーボトル132を示す斜視図である。各トナーボトル132Y,132M,132C,132Kは、内部に収容するトナーの色が異なる以外は同様の構成になっているので、以下、Yトナー用のトナーボトル132Yを例に挙げて説明する。
トナーボトル132Yは、内部に現像剤を収容した長尺な容器本体であるボトル本体133Yを備えている。このボトル本体133Yは、長手方向一端面に開口部(不図示)を有しており、その開口部を覆うように、回転部であるキャップ部134Yが取り付けられている。キャップ部134Yは、ボトル本体133Yの開口部に連通した排出口であるトナー排出口(不図示)を、上記長手方向に対して直交する方向のトナーボトル132Yの周面(以下、この方向の周面を「周面」といい、長手方向の端面を「端面」という。)に有している。なお、図示の状態において、トナー排出口はこれを開閉するためのシャッター136Yによって塞がれているので、図示されていない。
ボトル本体133Yは、上記開口部で開口している中空円柱状部材である。このボトル本体133Yは、その周面を外側から内側に向けて突出する螺旋状のトナーガイド133aがその円周面に沿うようにエンボス加工されている。また、ボトル本体133Yには、後述のY用のトナー補給装置の駆動ギヤと噛み合うボトルギヤ137Yが一体的に設けられている。このボトルギヤ137Yは、ボトル本体133Yの周方向の全域にわたって複数の歯を有している。トナー補給装置の駆動ギヤからの駆動力がボトルギヤ137Yに伝達されると、ボトル本体133Yの長手方向に延びる中心軸Aが回転中心軸となるように図中矢印Bの向きに回転される。これにより、ボトル本体133Y内のYトナーがトナーガイド133aに沿ってキャップ部134Y側に向けて移動する。そして、上記開口部を通じて、ボトル本体133Y内からキャップ部134Y内に進入する。
図15は、トナーボトル132Yの中心軸Aに沿ってトナー排出口を通るように切断したときの、上記キャップ部134Yの周辺を示す断面図である。開口部Cを形成するボトル本体133Yの部分には、その周面にわたって係合突起133bが形成されている。一方、キャップ部134Yには、その係合突起133bとボトルギヤ137Yとの間の凹部に嵌り込む係合突起134aが設けられている。そして、その凹部にキャップ部134Yの係合突起134aが嵌り込むようにキャップ部134Yをボトル本体133Yに取り付けることで、ボトル本体133Yの開口部Cがキャップ部134Yに覆われる。
上記キャップ部134Yは、ボトル本体133Yよりも少し径の小さな円柱状部材であり、その周面には変位部材としての把手135Yが一体的に設けられている。また、キャップ部134Yの周面には、シャッター136Yがキャップ部134Yに対してボトル本体133Yの回転方向(正逆を問わない)に相対移動するのをガイドするガイドレール134bが形成されている。シャッター136Yは、ガイドレール134bに案内されながら、キャップ部134Yの周面に沿ってボトル本体133Yの回転方向にスライドすることができる。なお、図示の状態では、シャッター136Yは、キャップ部134Yの周面に設けられているトナー排出口Dを閉塞状態にする閉塞位置に位置決めされている。なお、トナー排出口Dは開口部Cに連通しているので、ユーザー等がトナーボトル132Yを取り扱うときにシャッター136Yが開いてしまうとYトナーがこぼれてしまう。よって、本実施形態2では、図14に示す付勢手段としてのバネ144によってシャッター136を閉塞位置に向かう向きに付勢し、ユーザー等の取り扱いによってYトナーが容易にこぼれないようになっている。
次に、各トナーボトル132Y,132C,132M,132Kがセットされるトナー補給装置のボトル収容器の構成について説明する。
図16は、トナー補給装置のボトル収容器31を示す斜視図である。ボトル収容器31は、4つのトナーボトル132Y,132M,132C,132Kをそれぞれ別々に取り付けるための収容器装着部として、4つのボトル収容器31Y,31M,31C,31Kを有している。同図では、4つのトナーボトル132Y,132M,132C,132Kのうち、Y用のトナーボトル132Yが取り付けられる途中の状態を示したものである。
ユーザー等の操作者は、トナーボトル132YをY用のボトル収容器31Yにセットする場合、まず、キャップ部の把手135Yが鉛直方向に対して図示のように傾斜する方向に向くようにした状態で、Y用のボトル収容器31Yに載せる。その後、把手135Yを図中時計回りの向きに回転させて、図示された他のトナーボトル132M,132C,132Kと同様に、その把手135Yが鉛直方向に上方に向くようにさせる。このような把手135Yの回転に伴い、キャップ部134Yも一体的に回転する。このとき、キャップ部134Yとボトル本体133Yと取り付け具合が強いとボトル本体133Yも一緒に回転することになるが、このときにはボトル本体133Yが一緒に回転してもしなくてもかまわない。一方、このキャップ部134Yに取り付けられたシャッター136Yは、ボトル収容器31Yの内面に設けられたシャッター係止部(不図示)によって係止されるので、キャップ部134Yの回転に伴って回転することはない。このような構成により、操作者が把手135Yを持って上述した操作を行うと、キャップ部134Yのトナー排出口Dは、ボトル収容器31Yの内底面側(鉛直方向下側)向くとともに開口状態となる。なお、他色のトナーボトル132M,132C,132Kも同様の操作によって各ボトル収容器31M,31C,31K上にセットされる。
以下、トナーボトル132Yをボトル収容器31Yにセットするための構成及び動作について詳細に説明する。
図17乃至図19は、トナーボトル132Yをキャップ部134Y側から見たときの正面図と、キャップ部134Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図とを図示した説明図である。
図示のように、キャップ部134Yの端面には、複雑な形状で湾曲する係合壁138Yが設けられている。トナーボトル132Yは、把手135Yが鉛直方向に対して図示のように傾斜する方向に向くようにした姿勢で、図中矢印Eの向きからY用のボトル収容器31Yの上に載置される。この姿勢は、複雑な形状で湾曲する係合壁138Yの切れ目を鉛直方向下側に向ける姿勢でもある。かかる姿勢で載置されるトナーボトル132Yの係合壁138Yには、ボトル収容器31Yの係合板139Yが上記切れ目を通って、係合壁138Yに囲まれた空間内に進入する(図18)。このとき、トナーボトル132Yはまだ正常にセットされた状態ではなく、そのキャップ部134Yの図示しないトナー排出口Dは、シャッター136Yによる閉塞状態のままである。
図18に示した状態で、操作者は、ボトル収容器31Y上に載置したトナーボトル132Yの把手135Yを持って、その把手135Yが鉛直方向上側を向くように図中矢印Fの向き(時計回り)に回転させる。すると、キャップ部134Y、又は、キャップ部134Y及びボトル本体133Yが図中矢印Fの向きに回転する。この回転に伴い、キャップ部134Yに設けられたシャッター136Yも図中矢印Fの向きに回転しようとするが、シャッター136Yは、ボトル収容器31Yのシャッター係止部31aに当接する。これにより、シャッター136Yは、その回転を阻止され、上記バネ144の付勢力に抗し、キャップ部134Yに対して図中反時計回りに相対移動する。そして、それまでシャッター136Yによって閉塞状態にあったトナー排出口Dが鉛直方向下側を向き、露出した状態になる。更に、キャップ部134Yの図中矢印Fの向きへの回転により、図19に示すように、キャップ部134Yの係合壁138Yがボトル収容器31Yの係合板139Yに係合する。これにより、トナーボトル132Yのボトル収容器31Yへのセットが完了する。
図20は、トナー排出口Dを通るように、トナーボトル132Yをその中心軸Aに対して直交する方向に切断したときの断面図である。なお、図20(a)は、図17及び図18に示した姿勢のトナーボトル132Yを示し、図20(b)は、図19に示した姿勢のトナーボトル132Yを示している。図20(a)及び図20(b)から、把手135Yを図中矢印Fの向きに回転させることで、それまでシャッター136Yにより閉塞状態にあったトナー排出口Dが露出して、鉛直方向下側に位置するのがわかる。このように鉛直方向下側に向いたトナー排出口Dの下方には、図示しないトナー搬送パイプがそのトナー受入口を鉛直方向上側に向けて配置されている。よって、トナー排出口Dから排出されたYトナーは、自重によってトナー搬送パイプ内に落下する。
次に、トナー補給装置の構成及び動作について説明する。
図21は、本プリンタ100におけるY、M、C、K用のトナー補給装置40Y,40M,40C,40Kの一部を示す斜視図である。これらのトナー補給装置40Y,40M,40C,40Kは、取り扱うトナーの色が互いに異なる点以外が、それぞれほぼ同様の構成となっている。Yトナーを取り扱うY用のトナー補給装置40Yを例にすると、次のような構成である。
すなわち、トナー補給装置40Yは、上記実施形態1と同様に、駆動モータ41Y、駆動ギヤ42Y、トナー搬送パイプ43Yなどを備えている。また、図示を省略しているが、上述のY用のボトル収容器31Yも備わっている。上述のようにしてY用のボトル収容器31Yにトナーボトル132Yが正しくセットされると、そのボトル本体133Yのボトルギヤ137Yに上記駆動ギヤ42Yが噛み合う。そして、駆動モータ41Yによって駆動ギヤ42Yが回転すると、その回転駆動力がボトルギヤ137Yを介してボトル本体133Yに伝わり、ボトル本体133が図中矢印Gの向きに回転する。この回転により、ボトル本体133Yに収容されているYトナーは、その内部を開口部A側(図中手前側)に移動し、キャップ部134Yの内部空間に入り込む。そして、キャップ部134Yのトナー排出口Dから排出されて、トナー搬送パイプ43Yに落下する。このトナー搬送パイプ43Y内には、上記実施形態1と同様に、図示しない樹脂製のコイルが内設されており、これも駆動モータ41Yによって回転駆動されるようになっている。樹脂製のコイルは、トナー排出口Dから受け入れたYトナーを、トナー搬送パイプ43Y内に沿って搬送して、図示しないY用の現像装置内に供給する。
次に、本発明の特徴的な部分について説明する。
本実施形態2では、図15に示したように、キャップ部134は、これに設けられる係合突起134aがボトル本体133の係合突起133bとボトルギヤ137との間の凹部に嵌り込むことで、ボトル本体133に対して取り付けられている。そして、駆動モータ41Yからの回転駆動力がボトル本体133Yに伝わると、ボトル本体133は、キャップ部134との間で摩擦摺動が生じながら、図20(b)又は図21に示した矢印Gの向きに回転する。ここで、トナーボトル132Yをボトル収容器31Yにセットすると、そのキャップ部134Yは、これに設けられる係合壁138Yとボトル収容器31Yの係合板139Yとの係合により、比較的弱い力でロックされる。また、本構成例1では、図20(b)に示したように、シャッター136Yがキャップ部134Yに対してボトル本体133Yの回転の向き(図中矢印Gの向き)とは逆向きに相対移動すると、トナー排出口Dが閉塞状態になる構成となっている。そのため、ボトル本体133Yとキャップ部134Yとの間の摩擦力が、キャップ部134Yをロックする力を上回ると、ボトル本体133Yの回転に伴ってキャップ部134Yまでもが回転することになる。その結果、開口状態にあったトナー排出口Dがシャッター136Yによって閉塞状態になってしまう。これでは、本トナー補給装置を駆動してボトル本体133Yを回転させても、トナー補給が行われない。
図22は、トナーボトル132Yをキャップ部134Y側から見たときの正面図と、キャップ部134Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図と、本プリンタ100のカバー部材である開閉カバー50の断面図を図示した説明図である。
上述のスタック部50aは、プリンタ筐体51の上部に設けられた開閉カバー50の上面になっている。操作者は、この開閉カバー50を開いて各トナーボトル132Y,132M,132C,132Kやボトル収容器31を露出させて、トナーボトルの交換作業を行うことになる。開閉カバー50の内側面には、この開閉カバー50を閉じたときにY用のトナーボトル132Yの把手135Yが内部に収容できる凹部Iが形成されている。なお、同図では、開閉カバー50の全領域のうち、Y用のトナーボトル132Yの上方部分しか示していないが、開閉カバー50の内側面には、他色のトナーボトル132M,132C,132Kに対してもそれぞれ凹部Iが設けられている。
トナーボトル132Yをボトル収容器31Y上にセットし、開閉カバー50を図中矢印Hの向きに移動させて挿脱用開口Jを閉じると、図22(b)に示すように、把手135Yが開閉カバー50の凹部Iと入り込み、これらが嵌合する。駆動モータ41Yからの回転駆動力によってボトル本体133Yを回転駆動させたとき、上述のように、ボトル本体133とキャップ部134との間の摩擦力がキャップ部134Yをロックする力を上回ると、そのボトル本体133Yの回転に伴ってキャップ部134Yまでもが回転しようとする。しかし、キャップ部134Yと一体的に回転する把手135Yは、開閉カバー50の凹部Iとの嵌合により規制される。すなわち、キャップ部134Yの回転に伴って把手135Yが図中反時計回りに変位しようとしても、把手135Yが開閉カバー50の凹部Iの図中左側内壁面(規制壁)に当接して、それ以上変位することができない。これにより、この把手135Yと一体的に回転するキャップ部134も回転することができなくなる。よって、上記バネ144によってボトル収容器31Yのシャッター係止部31aに押し付けられた状態で位置決めされているシャッター136Yは、キャップ部134Yに対して相対移動することがない。したがって、そのキャップ部134Yに設けられたトナー排出口Dが閉塞状態になることもない。なお、Y用のトナーボトル132だけでなく、他色のトナーボトル132M,132C,132Kについても同様である。
このように、本構成例1では、キャップ部134Yの把手135Yと開閉カバー50の凹部Iとが嵌合する構成が、トナー排出口Dが開口状態となるシャッター136Yの相対位置に対応した開口位置にある把手135Yがトナー排出口Dを閉塞状態にさせる向きにシャッター136Yが相対移動するように変位することを規制する変位規制手段として構成されている。この構成は、ボトル本体133Yとの摩擦によってキャップ部134Yに対してシャッター136Yがトナー排出口Dを閉塞状態にする向きに相対移動するのを規制する規制手段として機能する。
一方で、仮に、操作者が把手135Yを回転し忘れた場合、図23に示すように、開閉カバー50を閉じようとしても、把手135が開閉カバー50の内側面に突き当たって開閉カバー50が閉じるのが阻止される。よって、操作者は、開閉カバー50を閉じることができない事態を見て、トナーボトル132Yのセットが適切になされていないことに気付くことができる。なお、Y用のトナーボトル132だけでなく、他色のトナーボトル132M,132C,132Kについても同様である。
〔構成例2〕
次に、トナー補給装置に関する他の構成例(以下、本構成例を「構成例2」という。)について説明する。なお、本構成例2は、開閉カバー50の内側面の形状が異なる以外は、上記構成例1と同様であるため、上記構成例1と同様の部分については説明を省略する。
図24は、トナーボトル132Yをキャップ部134Y側から見たときの正面図と、キャップ部134Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図と、本プリンタ100の開閉カバー150の断面図を図示した説明図である。この開閉カバー150の内側面には、この開閉カバー150を閉じたときにY用のトナーボトル132Yの把手135Yが図中反時計回りに回転するのを規制する規制壁Kが形成されている。上述したように、ボトル本体133Yが図中矢印Gの向きに回転駆動している間に、ボトル本体133Yとキャップ部134Yとの間の摩擦力がキャップ部134Yをロックする力を上回ると、キャップ部134Yも図中矢印Gの向きに回転しようとする。しかし、この回転によりキャップ部134Yと一体的に回転する把手135Yが図中反時計回りに変位しようとしても、その把手135Yは開閉カバー50の規制壁Kに当接して、それ以上変位することができない。よって、この把手135Yと一体的に回転するキャップ部134も回転することができなくなる。したがって、上記構成例1と同様に、キャップ部134Yに設けられたトナー排出口Dが閉塞状態になることがない。なお、Y用のトナーボトル132だけでなく、他色のトナーボトル132M,132C,132Kについても同様である。
本構成例2では、キャップ部134Yが図中矢印Gの向きとは逆向きに回転しようとして把手135Yが変位しても、その把手135Yの変位方向で当接する規制壁はない。しかし、その向きには、回転するボトル本体133Yとの摩擦によってキャップ部134Yが回転力を受けることはない。しかも、シャッター136Yをガイドするガイドレール134bにはストッパ134cが設けられているので、キャップ部134Yに対し、シャッター136Yがストッパ134cを越えて相対移動することはない。したがって、把手135Yの時計回り方向の変位を規制しなくても、なんら問題はない。それどころか、本構成例2のように、上記構成例1における把手135Yの時計回り方向の変位を規制する部分を取り除いたことで、適切な開口位置にある把手135Yが凹部Iの角に引っかかるおそれが少なくなる。よって、適切な開口位置にある把手135Yが開閉カバー150の開閉動作に支障をきたしにくくなる。なお、以上の説明では、Y用のトナーボトル132Yについてのみ説明したが、他色のトナーボトル132M,132C,132Kについても同様である。
〔構成例3〕
次に、トナー補給装置に関する更に他の構成例(以下、本構成例を「構成例3」という。)について説明する。なお、本構成例3は、開閉カバー50の内側面に形成される凹部の形状が異なる以外は、上記構成例1と同様であるため、上記構成例1と同様の部分については説明を省略する。
図25は、トナーボトル132Yをキャップ部134Y側から見たときの正面図と、キャップ部134Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図と、本プリンタ100の開閉カバー250の断面図を図示した説明図である。この開閉カバー250の内側面には、上記構成例1と同様に凹部Iが形成されているが、本構成例3では凹部Iの入口部分に案内手段としての案内面Mが形成されている。この案内面Mは、開閉カバー250を閉じている動作中に、図25(a)に示すように、トナー排出口Dが完全に開口状態になっていない不完全にセットされたトナーボトル132Yの把手135Yに当接する。そして、開閉カバー250を更に閉じることで、把手135Yは案内面Mに沿ってスライドし、凹部Iと嵌合する。これにより、把手135Yは、図25(b)に示すように、鉛直方向上方を向くようになり、トナーボトル132Yは適切にセットされ、トナー排出口Dは完全に開口状態になる。
このように、本構成例3では、トナー排出口Dが完全に開口状態になっておらず、トナーボトル132Yのセットが不完全であっても、開閉カバー250の閉じる動作によって、自動的にトナー排出口Dが完全に開口状態となるように適切にセットされる。なお、Y用のトナーボトル132Yだけでなく、他色のトナーボトル132M,132C,132Kについても同様である。
〔構成例4〕
次に、トナー補給装置に関する更に他の構成例(以下、本構成例を「構成例4」という。)について説明する。
図26は、トナーボトル332Yをキャップ部334Y側から見たときの正面図と、キャップ部334Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図とを図示した説明図である。本構成例4において、トナーボトル332Yは、把手335Yが鉛直方向上側に向くようにした姿勢で、図26(a)に示すように、Y用のボトル収容器31Yの上に載置される。そして、操作者は、ボトル収容器31Y上に載置したトナーボトル332Yの把手335Yを持って、その把手335Yが鉛直方向に対して約45度傾斜する向きに向くように図中矢印Fの向き(時計回り)に回転させる。すると、上記構成例1乃至3と同様に、キャップ部334Yが図中矢印Fの向きに回転するとともに、シャッター336Yがボトル収容器31Yの内面のシャッター係止部31aによって係止される。これにより、図26(b)に示すように、キャップ部334Yのトナー排出口Dは、ボトル収容器31Yの内底面側(鉛直方向下側)向くとともに開口状態となる。
図27は、トナーボトル332Yをキャップ部334Y側から見たときの正面図と、キャップ部334Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図と、本プリンタ100の開閉カバー350の断面図を図示した説明図である。
本構成例4における開閉カバー350の下面には、Y用のトナーボトル332Yの把手335Yに向けて突出する案内凸部352Yが設けられている。同図においては、開閉カバー350の全領域のうち、Y用のトナーボトル332Yの上方しか示していないが、開閉カバー350は、他色のトナーボトルにそれぞれ個別に対応する案内凸部も備えている。
案内凸部352Yは、カム状の丸みを帯びた形状になっている。本構成例4では、トナーボトル332Yをボトル収容器31Y上に載置すると、そのキャップ部334Yの把手335Yが鉛直方向上側を向く。操作者が把手335Yを持って上述のように図中時計方向に回転させないと、トナー排出口Dがシャッター336Yによって閉塞状態のままになってしまうのに、誤ってそのまま開閉カバー350を閉じてしまったとする。すると、図28(a)に示すように、開閉カバー350の案内凸部352Yが鉛直方向上側を向いている把手335Yに接触する。そして、開閉カバー350が更に閉じられるのに伴って、把手335Yは、案内凸部352Yに沿ってスライドし、時計周りに約45[°]回転することになる。これにより、把手335Yは、図28(b)に示すように、鉛直方向に対して約45度傾斜する向きに向くようにようになり、トナーボトル332Yは適切にセットされ、トナー排出口Dは開口状態になる。このように、本構成例4においては、案内凸部352Yが案内手段として機能することで、上記構成例3と同様に、トナー排出口Dが開口状態になっておらず、トナーボトルのセットが不完全であっても、開閉カバー350の閉じる動作によって、自動的にトナー排出口Dが完全に開口状態となるように適切にセットされる。
更に、開閉カバー350が完全に閉じられると、図28(b)に示したように、把手335Yが図中反時計回り方向に変位しようとしても、把手335Yは開閉カバー350の案内凸部352Yに押し込まれているので変位することができない。すなわち、把手335Yは、トナー排出口Dを開口状態にしようとする向きに変位しようとしても、開閉カバー350及びその案内凸部352Yが規制手段である変位規制手段として機能し、その変位が規制される。したがって、上述したように、図中矢印Gの向きに回転するボトル本体333Yとの摩擦によってキャップ部334Yも図中矢印Gの向きに回転しようとしても、トナー排出口Dが閉塞状態になることがない。
なお、Y用のトナーボトル332Yだけでなく、他色のトナーボトルについても同様である。
〔構成例5〕
次に、トナー補給装置に関する更に他の構成例(以下、本構成例を「構成例5」という。)について説明する。
図29(a)は、トナーボトル432Yを示す斜視図である。図29(b)は、そのトナーボトル432Yの中心軸Aに沿ってトナー排出口Dを通るように切断したときの、キャップ部434Yの周辺を示す断面図である。このトナーボトル432Yは、上記構成例1乃至4とは、ボトル本体433Yの構成はほぼ同様であるが、キャップ部434Yの構成が異なっている。すなわち、本構成例5において、シャッター436Yは、トナー排出口DからYトナーを排出するための隙間を除いて、キャップ部434Yの周面を覆うように設けられている。そして、操作者が持つ把手435Yは、このシャッター436Yに取り付けられている。また、キャップ部434Yの端面には、ボトル収容器31Yの係合板139Yを挟み込むようにして、これと係合する係合壁438Yが設けられている。
図30(a)及び図30(b)は、トナーボトル432Yをキャップ部434Y側から見たときの正面図と、キャップ部434Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図とを図示した説明図である。
トナーボトル432Yは、把手435Yが鉛直方向に対して図30(a)に示すように傾斜する方向に向くようにした姿勢でボトル収容器31Yの上に載置される。この姿勢は、キャップ部434Yに対して一体的に設けられている係合壁438Yの切れ目を鉛直方向下側に向ける姿勢でもある。このとき、キャップ部434Yに形成されているトナー排出口Dは、すでに鉛直方向下側に向いた状態でシャッター436Yによって塞がれている。このような姿勢で載置されるトナーボトル432Yの係合壁438Yには、ボトル収容器31Yの係合板139Yが上記切れ目を通って、互いに平行になって対向する2つの係合壁部分の間に進入する。
操作者は、ボトル収容器31Y上に載置したトナーボトル432Yの把手435Yを持って、上記構成例1と同様に、その把手435Yが鉛直方向上側を向くように図中矢印Fの向き(時計回り)に回転させる。すると、シャッター436Yも図中矢印Fの向きに回転する。この回転に伴い、キャップ部434Yも図中矢印Fの向きに回転しようとするが、キャップ部434Yは、係合壁438Yと係合板139Yとの係合により、その回転を阻止される。したがって、シャッター436Yは、キャップ部434Yに対して図中時計回りに相対移動する。そして、それまでシャッター436Yによって閉塞状態にあったトナー排出口Dが、シャッター436Yの隙間と連通して、図30(b)に示すように、トナー排出口Dが露出した状態になる。これにより、トナーボトル432Yのボトル収容器31Yへのセットが完了する。
図31は、トナーボトル432Yをキャップ部434Y側から見たときの正面図と、キャップ部434Y側のボトル収容器31Yの壁面を取り除いた状態のボトル収容器31Yを示す部分断面図と、本プリンタ100のカバー部材である開閉カバー50の断面図を図示した説明図である。なお、開閉カバー50の構成は、上記構成例1と同様である。
本構成例5において、ボトル本体433Yは、駆動モータからの回転駆動力が伝達されると、上記構成例1乃至4と同様に、キャップ部434Yと摩擦摺動しながら回転する。本構成例5においては、キャップ部434Yが係合板139Yが係合壁438Yの間に挟まって回転不能となっているので、ボトル本体433Yとの摩擦によりキャップ部434Yが回転駆動することはない。しかし、本構成例5では、ボトル本体433Yが回転すると、ボトル本体433Yに一体的に形成されているボトルギヤ437Yの側面とシャッター435Yとが摩擦摺動することになる。また、本構成例5では、図31に示したように、シャッター436Yがキャップ部434Yに対してボトル本体433Yの回転の向き(図中矢印Gの向き)と同じ向きに相対移動すると、トナー排出口Dが閉塞状態になる構成となっている。そのため、ボトル本体433Yの回転に伴ってシャッター435Yまでもが回転して、開口状態にあったトナー排出口Dがシャッター436Yによって塞がれてしまうおそれがある。
よって、本構成例5でも、上記構成例1と同様に、トナーボトル432Yをボトル収容器31Y上にセットして開閉カバー50を閉じると、把手435Yが開閉カバー50の凹部Iと入り込み、これらが嵌合する構成となっている。したがって、ボトル本体433Yの回転に伴ってシャッター435Yが図中反時計回りに変位しようとしても、そのシャッター435Yに一体的に設けられた把手435Yが開閉カバー50の凹部Iの図中左側内壁面(規制壁)に当接して、それ以上変位することができない。したがって、そのキャップ部434Yに設けられたトナー排出口Dが閉塞状態になることもない。なお、Y用のトナーボトル432Yだけでなく、他色のトナーボトルについても同様である。
以上、本実施形態2に係るプリンタは、像担持体である感光体1に可視像であるトナー像を形成する可視像形成手段として、プロセスカートリッジ6や露光装置7を備えている。また、本プリンタには、内部に現像剤としてのトナーを収容し、かつ、長手方向一端面に開口部Cを有する長尺な容器本体であるボトル本体133,333,433を備えた現像剤収容器としてのトナーボトル132,332,432を有する現像剤供給装置としてのトナー補給装置40が設けられている(以下の説明でも色分け符号については省略する。)。トナーボトルには、上記開口部Cを覆うようにボトル本体133,333,433に対して取り付けられ、かつ、その長手方向に対して直交する方向の側面(周面)に開口部Cに連通した排出口としてのトナー排出口Dを有する回転部としてのキャップ部134,334,434が設けられている。トナー補給装置40は、収容器装着部であるボトル収容器31に取り付けられたトナーボトルのボトル本体133,333,433を長手方向に延びる中心軸Aが回転中心軸となるように回転させることで、ボトル本体内のトナーを開口部C側に移動させ、キャップ部134,334,434のトナー排出口Dを通じて排出し、これを現像剤供給対象である現像装置5に供給する。本プリンタには、キャップ部134,334,434に対してボトル本体133,333,433の回転方向に沿って相対移動することによりトナー排出口Dを開閉するシャッター136,336,436が設けられている。また、ボトル本体133,333,433は、トナー排出口Dを閉塞状態とする向きにキャップ部134,334,434とシャッター136,336,436とが相対移動するような摩擦力をキャップ部又はシャッターに対して与えながら回転する構成を有している。そのため、ボトル本体133,333,433の回転に伴って、上記構成例1乃至4ではキャップ部134,334が、上記構成例5ではシャッター436が回転してしまい、開口状態にあったトナー排出口Dがシャッター136,336,436によって塞がれてしまうおそれがある。そこで、本実施形態2のプリンタでは、ボトル本体内のトナーをトナー排出口Dから排出するためにボトル本体133,333,433を回転させている間、ボトル本体との摩擦によってキャップ部134,334,434とシャッター136,336,436とがトナー排出口Dを閉塞状態にする向きに相対移動するのを規制する規制手段を設けている。この規制手段の例は、上述した各構成例において説明したとおりである。このような構成により、キャップ部134,334,434に対して相対移動するシャッター136,336,436を備え、かつ、ボトル本体133,333,433が上述のようにキャップ部又はシャッターに対して摩擦摺動しながら回転する構成となっていても、この構成を変更することなく、ボトル本体の回転に伴ってトナー排出口Dが閉塞状態になるのを防止することができる。
特に、上記構成例1乃至4では、トナーボトル132,332がボトル収容器31に取り付けられたとき、シャッター136,336がボトル本体133,333の回転方向に沿って回転するのを阻止する回転阻止手段としてのシャッター係止部31aが設けられている。そして、キャップ部134,334をボトル本体133,333の回転方向に沿って回転させることにより、そのキャップ部とシャッター136,336を相対移動させてトナー排出口Dを開閉する構成となっている。このような構成においては、ボトル本体133,333が回転すると、これとの摩擦力によってキャップ部134,334も回転して、トナー排出口Dが閉塞状態になるおそれがある。しかし、上記構成例1乃至4で説明したように、これらの構成例にて例示した各規制手段により、ボトル本体133,333が回転してもキャップ部134,334は回転しない。よって、トナー補給中にトナー排出口Dが閉塞状態になることはない。
また、上記構成例5では、トナーボトル432がボトル収容器31に取り付けられたとき、キャップ部434がボトル本体433の回転方向に沿って回転するのを阻止する回転阻止手段としての係合板139Y及び係合壁438Yが設けられている。そして、シャッター436をボトル本体433の回転方向に沿って回転させることにより、そのシャッターとキャップ部434とを相対移動させてトナー排出口Dを開閉する構成となっている。このような構成においては、ボトル本体433が回転すると、これとの摩擦力によってシャッター436も回転して、トナー排出口Dが閉塞状態になるおそれがある。しかし、上記構成例5で説明したように、この構成例で例示した規制手段により、ボトル本体433が回転してもシャッター436は回転しない。よって、トナー補給中にトナー排出口Dが閉塞状態になることはない。
また、上記構成例1乃至5では、変位部材としての把手135,335,435の変位に連動してキャップ部134,334,434とシャッター136,336,436とが相対移動する構成となっている。このような把手135,335,435を設けることにより、ユーザー等の操作者が簡単な操作でトナー排出口を開閉することができるようになる。そして、これらの構成例では、規制手段として、トナー排出口Dが開口状態となるキャップ部134,334,434とシャッター136,336,436との相対位置に対応した開口位置にある把手135,335,435が、トナー排出口Dを閉塞状態にさせる向きにキャップ部とシャッターとを相対移動させるように変位することを規制する変位規制手段を用いている。なお、この変位規制手段としては、上記構成例1、3及び5では凹部Iを、上記構成例2では規制壁Kを、上記構成例4で案内凸部352を、それぞれ用いている。
また、上記構成例1乃至5では、上記可視像形成手段及びトナー補給装置が筐体51内に配置されている。そして、この筐体51は、ボトル収容器31に対してトナーボトル132,332,432を着脱するための挿脱用開口Jと、その挿脱用開口Jを開閉するカバー部材としての開閉カバー50,150,250,350とを有している。そして、これらの構成例では、閉じた状態の開閉カバー50,150,250,350の内側面に形成された規制壁に、開口位置にある把手135,335,435が当接することで把手の変位を規制している。この規制壁は、上記構成例1、3及び5では凹部Iの内壁であり、上記構成例2では規制壁Kであり、上記構成例4では案内凸部352である。このような構成によれば、トナーボトルを交換する際にユーザー等の操作者が必ず行う開閉カバー50,150,250,350の操作に連動させて、ボトル本体の回転によりトナー排出口Dが閉塞状態になるのを防ぐことができる。よって、トナーボトルの交換作業に新たな作業を追加することなく、ボトル本体の回転によりトナー排出口Dが閉塞状態になるのを防ぐことができ、操作者に作業負担をかけることはない。
特に、上記構成例1のように、把手135が開口位置にあるときにその把手が挿脱用開口Jに向かって突出する位置に位置決めされる構成とし、開閉カバー50が閉じられることでその開閉カバーの内側面に形成した凹部Iと開口位置にある把手135とが嵌合する構成とすれば、開閉カバー50の内側面に凹部を設けるという簡単な構成を付加するだけで、ボトル本体の回転によりトナー排出口Dが閉塞状態になるのを防ぐことができる。
また、上記構成例3及び4のように、筐体51に対して開閉カバー250,350を閉じる動作中に、その開閉カバーの内側面が開口位置にない把手135と当接しながらその把手を開口位置まで案内する案内手段を設ければ、たとえトナーボトル132が適切にセットされておらず、トナー排出口Dが完全に開口状態になっていなくても、操作者が通常行う作業である開閉カバー50を閉じるという作業によって、自動的にトナーボトル132が適切にセットされる。よって、トナーボトル132が適切にセットされていなくても、操作者が開閉カバー50を閉じるだけでトナーボトル132が適切にセットされ、操作者の利便性が向上する。
また、本実施形態2のトナーボトル132,332,432は、容器本体に対して相対的に回転可能な回転部としてのキャップ部134,334,434を有しており、そのキャップ部には、容器内部の現像剤を排出する排出口Dと、トナーボトルがプリンタ本体に装着されたときにキャップ部の回転により排出口Dを開閉するシャッター136,336,436とが設けられている。そして、キャップ部134,334,434の周方向側部には、プリンタ本体に係合してキャップ部の回転を防止する係合部としての把手135,335,435が設けられている。これにより、本トナーボトル132,332,432がプリンタ本体にセットされたときにキャップ部134,334,434が回転しない。よって、セット時に、キャップ部が逆方向に回転してしまって誤セットされたり、シャッター136,336,436が脱落したりするなどの不具合が生じるのを防止することが可能となる。
特に、本実施形態2のトナーボトル132,332,432は、プリンタ本体の上方より着脱されるものであり、上記把手135,335,435は、プリンタ本体のカバー部材である開閉カバー50,150,250,350の内面と係合する突起であるのが望ましい。
また、本実施形態2のトナーボトル132,332,432は、容器本体に対して相対的に回転可能な回転部としてのキャップ部134,334,434を有しており、そのキャップ部には、容器内部の現像剤を排出する排出口Dと、この排出口Dを開閉するシャッター136,336,436と、トナーボトルがプリンタ本体に装着されたときにキャップ部が第1の方向に回転することを防止する第1の回転防止部としての把手135,335,435と、トナーボトルがプリンタ本体に装着され、キャップ部が第1の方向とは逆の第2の方向に回転することによりシャッター136,336,436を開放した後に、そのキャップ部が第2の方向に更に回転することを防止する第2の回転防止部としての係合壁138とが設けられている。これにより、トナーボトルの誤セットを防止するとともに、シャッターを開放する際にキャップ部が必要以上に回転することによって生じる不具合を防止することが可能となる。
なお、上記実施形態2では、現像剤収容器たるトナーボトルに現像剤としてトナーを収容した例について説明したが、次のようなものを現像剤として場合でも、本発明の適用が可能である。すなわち、トナーと磁性キャリアとを含有する二成分現像剤、トナーと液体キャリアとを含有する液体現像剤、磁性キャリア、液体キャリアなどである。また、上記実施形態2では、電子写真方式の画像形成装置について説明したが、直接記録方式など、他の方式によって画像を形成する画像形成装置にも、本発明の適用が可能である。この直接記録方式とは、潜像担持体によらず、トナー飛翔装置からドット状に飛翔させたトナー群を記録体や中間記録体に直接付着させて画素像を形成することで、画像を直接形成する方式である。
実施形態1に係るプリンタの概略構成図。 同プリンタのY用のプロセスカートリッジと、その周囲とを示す拡大構成図。 同プリンタのY用のトナーボトルを示す斜視図。 同プリンタにおけるボトル収容器と4つのトナーボトルとを示す斜視図。 同プリンタにおけるY,M,C,K用のトナー補給装置の一部を示す斜視図。 各色のプロセスカートリッジと、各色のトナー補給装置の一部とを示す斜視図。 (a)は、樹脂ケースを外した本実施形態1にかかるトナーボトルの概略斜視図。 (b)は、樹脂ケースを外した開口側から見た本実施形態1にかかるトナーボトルの正面図。 (a)及び(b)は、本実施形態1にかかるトナーボトルの側面図。 本発明が適用できるトナーボトルの変形例を示した側面図。 同プリンタにおけるボトル収容器の断面及び側面を、Y用のトナーボトルの正面とともに示す図(ボトル載置前)。 同ボトル収容器の断面及び側面を、Y用のトナーボトルの正面とともに示す図(ボトル載置直後)。 同ボトル収容器の断面及び側面を、Y用のトナーボトルの正面とともに示す図(ボトル回転後)。 Y用のトナーボトルのボトルギヤに対して駆動ギヤの位置を種々変化させた説明図。 実施形態2の構成例1におけるY用のトナーボトルを示す斜視図。 同トナーボトルの中心軸に沿ってトナー排出口を通るように切断したときのキャップ部周辺を示す断面図。 同トナーボトルを支持するボトル収容器と4つのトナーボトルとを示す斜視図。 同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(ボトル載置前)。 同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(ボトル載置後)。 同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(セット完了時)。 (a)及び(b)は、トナー排出口を通るように同トナーボトルをその中心軸に対して直交する方向に切断したときの断面図。 同トナーボトルがセットされるY、M、C、K用のトナー補給装置の一部を示す斜視図。 同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、キャップ部側のボトル収容器壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図と、装置筐体の開閉カバーの断面図を図示した説明図。 同トナーボトルが適切にセットされていないにもかかわらず、開閉カバーを閉めようとしたときに、その同開閉カバーが閉じるのが阻止されてしまう様子を示す説明図。 構成例2におけるトナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、同キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図と、開閉カバーの断面図とを図示した説明図(セット完了時)。 (a)及び(b)は、同トナーボトルが適切にセットされていないにもかかわらず、開閉カバーを閉めようとしたときに、その同開閉カバーが閉じる動作に従って同トナーボトルが適切にセットされる様子を示す説明図。 (a)は、構成例4におけるトナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、同キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(ボトル載置後)。(b)は、同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、同キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(セット完了時)。 同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、同キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図と、開閉カバーの断面図とを図示した説明図(カバー閉じ前)。 (a)及び(b)は、同トナーボトルが適切にセットされていないにもかかわらず、開閉カバーを閉めようとしたときに、その同開閉カバーが閉じる動作に従って同トナーボトルが適切にセットされる様子を示す説明図。 (a)は、構成例5におけるY用のトナーボトルを示す斜視図。(b)は、同トナーボトルの中心軸に沿ってトナー排出口を通るように切断したときのキャップ部周辺を示す断面図。 (a)は、同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、同キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(ボトル載置後)。(b)は、同トナーボトルをキャップ部側から見たときの正面図と、同キャップ部側のボトル収容器の壁面を取り除いた状態のボトル収容器を示す部分断面図とを図示した説明図(セット完了時)。 同トナーボトルが適切にセットされて、開閉カバーが閉じた状態を示す説明図
符号の説明
1 感光体(像担持体)
6 プロセスカートリッジ
7 露光装置
31 ボトル収容器
31a シャッター係止部
32,132,332,432 トナーボトル(現像剤収容器)
34,134,334,434 キャップ部(回転部)
35,135,335,435 把手
36,136,336,436 シャッター
37,137 ボトルギヤ
38,138 係合壁
39,139 係合板
40 トナー補給装置
42 駆動ギヤ
50,150,250,350 開閉カバー
60 コロ
90Y 迫り出し部分
A 中心軸
C 開口部
D トナー排出口
I 凹部
J 挿脱用開口
K 規制壁
M 案内面

Claims (8)

  1. 内部に現像剤を収容し、一端が開口した円筒状の容器本体と、
    該容器本体と一体的に構成され、該容器本体の開口に連通する中空部を備えた入力ギヤと、
    該中空部を介して該容器本体の内部空間と連通する空洞部を内部に備え、該容器本体及び該入力ギヤに対して該容器本体の円筒軸を回転軸として相対的に回転可能なキャップ部と、 容器本体内の現像剤を排出するために該キャップ部面に設けられ排出口とを有し
    上記入力ギヤは、その外径が上記容器本体の外径に比して小径であり、かつ、その中空部における内径が上記容器本体の内壁径に比して小径であ
    上記入力ギヤが画像形成装置本体の駆動ギヤと噛み合い、該駆動ギヤからの駆動力を受けることで上記容器本体がその円筒軸回りに回転することにより該容器本体の内部に収容された現像剤が該容器本体の開口から該入力ギヤの中空部を通って上記キャップ部の空洞部に入り込み、上記排出口から排出されるように構成された現像剤収容器において、
    上記容器本体がその円筒軸回りに回転することにより、容器本体の内部の現像剤を該容器本体の開口から上記入力ギヤの中空部を越えさせて上記キャップ部の空洞部へ移動させる現像剤案内手段をし、
    更に、上記入力ギヤ歯面の周方一部分を覆う部材を有することを特徴とする現像剤収容器。
  2. 請求項1の現像剤収容器において、
    上記現像剤案内手段は、上記容器本体の内壁から該容器本体の開口を介して上記入力ギヤ中空部内壁まで連続する螺旋状の突起部からなることを特徴とする現像剤収容器。
  3. 請求項1又は2の現像剤収容器において、
    上記現像剤収容器が画像形成装置本体に装着されたときに該画像形成装置本体に係合して該現像剤収容器の位置決めを行う位置決め部を、上記キャップ部に設けたことを特徴とする現像剤収容器。
  4. 請求項3の現像剤収容器において、
    上記キャップ部に、上記排出口を開閉するシャッターを設け、
    該シャッターは、上記現像剤収容器の画像形成装置本体への係合に伴って該排出口を開放することを特徴とする現像剤収容器。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像剤収容器において、
    上記入力ギヤが上記容本体と一体成型されてなることを特徴とする現像剤収容器
  6. 収容器装着部に取り付けられた現像剤収容器の円筒状の容器本体をその円筒軸が回転軸となるように回転させることで、該容器本体の内部の現像剤を該現像剤収容器の排出口から排出させ、これを画像形成装置本体の現像剤供給対象に供給する現像剤供給装置において、
    上記現像剤収容器は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の現像剤収容器であり
    上記収容器装着部は、画像形成装置本体の上方から該現像剤収容器の着を行うように構成されていることを特徴とする現像剤供給装置
  7. 像担持体と、該像担持体上に可視像を形成する可視像形成手段と、該可視像形成手段に現像剤を供給する現像剤供給手段とを備え、且つ、現像剤収容器を装着する収容器装着部と、該現像剤収容器に設けられた入力ギヤに噛み合う駆動ギヤにより該現像剤収容器の円筒状の容器本体その円筒軸が回転軸となるように回転駆動する駆動手段とを有する画像形成装置において、
    上記収容器装着部に装着する現像剤収容器が請求項1乃至5のいずれか1項に記載の現像剤収容器であることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項の画像形成装置において、
    上記駆動手段上記容器本体の回転駆動時に上記駆動ギヤから上記入力ギヤへ付与される圧力の圧力角方向が水平以下を向くような位置に該駆動ギヤを設置したことを特徴とする画像形成装置
JP2004004668A 2003-02-28 2004-01-09 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置 Expired - Lifetime JP4383898B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004668A JP4383898B2 (ja) 2003-02-28 2004-01-09 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
ES10188377T ES2426264T3 (es) 2003-02-28 2004-02-20 Recipiente de agente revelador
KR1020057016134A KR100747728B1 (ko) 2003-02-28 2004-02-20 현상제 용기, 현상제 공급 장치 및 화상 형성 장치
PCT/JP2004/002025 WO2004077170A1 (en) 2003-02-28 2004-02-20 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
EP04713230A EP1597634B1 (en) 2003-02-28 2004-02-20 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
EP10188377.5A EP2290465B1 (en) 2003-02-28 2004-02-20 Developer container
CN200480005457.6A CN1754132B (zh) 2003-02-28 2004-02-20 显影剂容器,显影剂供给装置及成像装置
ES04713230T ES2393999T3 (es) 2003-02-28 2004-02-20 Recipiente de agente revelador, dispositivo de suministro de agente revelador, y aparato de formación de imagen
KR1020077029087A KR100868309B1 (ko) 2003-02-28 2004-02-20 화상 형성 장치용 현상제 용기
TW093104989A TWI253549B (en) 2003-02-28 2004-02-26 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US10/864,672 US7321744B2 (en) 2003-02-28 2004-06-10 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
HK06106991.0A HK1086894A1 (en) 2003-02-28 2006-06-20 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US11/730,280 US7480476B2 (en) 2003-02-28 2007-03-30 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US11/845,590 US7519317B2 (en) 2003-02-28 2007-08-27 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US12/140,361 US7835673B2 (en) 2003-02-28 2008-06-17 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US12/400,201 US7697870B2 (en) 2003-02-28 2009-03-09 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US12/898,995 US8005406B2 (en) 2003-02-28 2010-10-06 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus
US13/166,407 US8195070B2 (en) 2003-02-28 2011-06-22 Developer container, developer supplying device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003054478 2003-02-28
JP2003052658 2003-02-28
JP2004004668A JP4383898B2 (ja) 2003-02-28 2004-01-09 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004280064A JP2004280064A (ja) 2004-10-07
JP4383898B2 true JP4383898B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32931132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004668A Expired - Lifetime JP4383898B2 (ja) 2003-02-28 2004-01-09 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (7) US7321744B2 (ja)
EP (2) EP1597634B1 (ja)
JP (1) JP4383898B2 (ja)
KR (2) KR100868309B1 (ja)
ES (2) ES2393999T3 (ja)
HK (1) HK1086894A1 (ja)
TW (1) TWI253549B (ja)
WO (1) WO2004077170A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171280A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Sony Corp 通信システム、通信装置及び通信方法
JP4095875B2 (ja) * 2001-10-30 2008-06-04 株式会社リコー 現像剤収納容器及び画像形成装置
US7542703B2 (en) * 2002-05-20 2009-06-02 Ricoh Company, Ltd. Developing device replenishing a toner or a carrier of a two-ingredient type developer and image forming apparatus including the developing device
EP1542088B1 (en) * 2002-09-20 2016-12-14 Ricoh Company, Ltd. Toner powder storage container
JP4220798B2 (ja) * 2002-09-20 2009-02-04 株式会社リコー 粉体収納容器
JP2004139031A (ja) 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP4383898B2 (ja) * 2003-02-28 2009-12-16 株式会社リコー 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
US7245852B2 (en) * 2003-07-08 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner supply device and image forming apparatus
JP4205531B2 (ja) * 2003-08-25 2009-01-07 株式会社リコー 搬送装置及び画像形成装置
JP4341957B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005221825A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd トナーボトル及びその製造方法、トナー容器、トナーカートリッジ並びに、画像形成装置
JP4656561B2 (ja) 2004-03-05 2011-03-23 株式会社リコー トナー容器、トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2005300626A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置
JP4417788B2 (ja) * 2004-06-18 2010-02-17 株式会社リコー 画像形成措置
TWI302231B (en) * 2004-07-14 2008-10-21 Ricoh Co Ltd Powder container and image forming apparatus
JP4456957B2 (ja) * 2004-08-06 2010-04-28 株式会社リコー トナーカートリッジ及び画像形成装置
US7720416B2 (en) * 2004-08-16 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus
US7315715B2 (en) * 2004-09-08 2008-01-01 Ricoh Co. Ltd. Apparatus, method, and program for image forming
US7447469B2 (en) * 2004-10-18 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming device and mounting member for mounting a toner container thereon
RU2407049C2 (ru) 2004-11-24 2010-12-20 Кэнон Кабусики Кайся Контейнер подачи проявителя
JP4755867B2 (ja) 2004-11-26 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4663455B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 株式会社リコー 画像形成装置
PL3081991T3 (pl) * 2005-03-04 2019-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Zbiornik dostarczający toner
TWI427442B (zh) * 2005-04-27 2014-02-21 Ricoh Co Ltd Toner container and image forming device
ES2556542T3 (es) * 2005-06-07 2016-01-18 Ricoh Company, Ltd. Recipiente de tóner y aparato de formación de imagen
US7483659B2 (en) 2005-08-31 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and image forming apparatus for mounting the same
JP4689422B2 (ja) * 2005-09-27 2011-05-25 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4764743B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-07 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
JP4522381B2 (ja) * 2006-03-17 2010-08-11 シャープ株式会社 トナー容器及びこれを用いたトナー補給装置
JP4368356B2 (ja) * 2006-03-27 2009-11-18 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成装置のトナー容器離脱方法
US7729644B2 (en) * 2006-05-11 2010-06-01 Katun Corporation Toner cartridge
JP4820689B2 (ja) 2006-05-15 2011-11-24 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5239211B2 (ja) * 2006-07-31 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008046240A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008070570A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置
US8050597B2 (en) 2006-11-09 2011-11-01 Ricoh Company, Limited Toner container having a gear portion and image forming apparatus
JP4413912B2 (ja) * 2006-11-29 2010-02-10 株式会社沖データ 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
US8295737B2 (en) * 2007-01-26 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus using same
JP5152628B2 (ja) * 2007-01-26 2013-02-27 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
US7925188B2 (en) 2007-03-15 2011-04-12 Ricoh Company Limited Development device, process cartridge, and image forming apparatus using the development device
JP2008249835A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置
JP2008256901A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US7796922B2 (en) * 2007-04-20 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a magnetic field generating unit at the toner carrying section
US20090016777A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Satoru Miyamoto Developer container filled with developer for image forming apparatus, and method for producing developer container filled with developer
JP4453047B2 (ja) 2007-07-31 2010-04-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5456960B2 (ja) * 2007-09-25 2014-04-02 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
US8126373B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-28 Ricoh Company Limited Toner supply device and image forming apparatus that prevents toner from being scattered from the device
US8036575B2 (en) * 2007-10-19 2011-10-11 Ricoh Company, Limited Development device, image forming apparatus, and process cartridge having compact structure for discharging developer
JP4511583B2 (ja) * 2007-11-09 2010-07-28 シャープ株式会社 トナー補給装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP5332336B2 (ja) * 2008-06-20 2013-11-06 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
TWI414912B (zh) 2008-09-09 2013-11-11 Ricoh Co Ltd 碳粉容器及影像形成設備
JP5304124B2 (ja) * 2008-09-12 2013-10-02 株式会社リコー トナー容器及び画像形成装置
US8295742B2 (en) * 2008-11-10 2012-10-23 Ricoh Company, Limited Powder container, powder supplying device, and image forming apparatus
US20130082025A1 (en) * 2008-12-05 2013-04-04 Kyung Il Jung Discharging contents from a container while filling the same with gas
DE112010006126B3 (de) 2009-03-30 2020-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Entwicklerzufuhrbehälter und Entwicklerzufuhrsystem
JP5286175B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤カートリッジ
EP2273318A3 (en) * 2009-07-08 2016-08-31 Ricoh Company, Ltd. Development device and image forming apparatus
US8532542B2 (en) * 2009-07-23 2013-09-10 Ricoh Company, Limited Toner container and manufacturing method for toner container
EP2474864B1 (en) 2009-09-04 2019-04-17 Ricoh Company, Limited Toner container and image forming device
JP5691196B2 (ja) * 2010-03-03 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5413251B2 (ja) * 2010-03-05 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CA2896439C (en) 2010-03-10 2019-03-05 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming device
EP2752716B1 (en) 2010-06-11 2018-12-19 Ricoh Company, Ltd. Information storage device, removable device, developer container, and image forming apparatus
JP5585871B2 (ja) 2010-08-31 2014-09-10 株式会社リコー 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5757079B2 (ja) * 2010-10-21 2015-07-29 株式会社リコー 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置
CA3111737A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Ricoh Company, Ltd. Powder container, powder supply device and image forming apparatus
JP5825545B2 (ja) 2011-01-11 2015-12-02 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5870647B2 (ja) 2011-02-17 2016-03-01 株式会社リコー 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置
JP2012185295A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5779915B2 (ja) 2011-03-08 2015-09-16 株式会社リコー 画像形成装置、および粉体収納容器
US8717835B2 (en) 2011-08-23 2014-05-06 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for compensating for power supply sensitivities of a circuit in a clock path
TWI779537B (zh) 2011-11-25 2022-10-01 日商理光股份有限公司 一種容納粉末的粉末容器
JP5574546B2 (ja) * 2012-03-29 2014-08-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びそれに搭載される着脱可能な現像剤収容容器
EP3432077B1 (en) 2012-06-03 2022-05-04 Ricoh Company, Ltd. Powder container and image forming apparatus
JP6086319B2 (ja) 2012-06-03 2017-03-01 株式会社リコー 粉体収納容器及び画像形成装置
US9405221B2 (en) 2012-06-08 2016-08-02 Ricoh Company, Ltd. Powder container and image forming apparatus incorporating same
JP5709946B2 (ja) * 2012-09-14 2015-04-30 キヤノン株式会社 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP5806999B2 (ja) 2012-10-22 2015-11-10 株式会社東芝 画像形成装置
US9465317B2 (en) 2013-02-25 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Nozzle insertion member, powder container, and image forming apparatus
JP6064681B2 (ja) 2013-03-01 2017-01-25 株式会社リコー 収納容器から現像剤を補給する現像剤補給装置、それが搭載される画像形成装置、および収納容器から粉体もしくは流体を搬送する搬送装置
JP6137882B2 (ja) * 2013-03-11 2017-05-31 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
CN105283810B (zh) 2013-03-15 2019-11-01 株式会社理光 粉末容器和图像形成设备
TWI749884B (zh) 2013-03-15 2021-12-11 日商理光股份有限公司 粉末容器及影像形成裝置
JP6152699B2 (ja) 2013-05-21 2017-06-28 株式会社リコー トナー収容容器、及び画像形成装置
JP5983674B2 (ja) * 2013-05-21 2016-09-06 株式会社リコー トナー収容容器、及び画像形成装置
US9071235B2 (en) * 2013-10-18 2015-06-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for changing signal path delay of a signal path responsive to changes in power
JP6394351B2 (ja) 2014-03-17 2018-09-26 株式会社リコー 粉体収容容器及び画像形成装置
US9698766B2 (en) 2014-12-03 2017-07-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting timing of signals
JP6645015B2 (ja) * 2015-03-06 2020-02-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および現像剤の収容容器
JP6657653B2 (ja) * 2015-08-17 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP6620978B2 (ja) 2015-10-22 2019-12-18 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US10031441B2 (en) 2015-10-26 2018-07-24 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same
USD828868S1 (en) * 2016-05-23 2018-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner cartridge
JP6532498B2 (ja) * 2017-04-24 2019-06-19 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP2019028322A (ja) 2017-07-31 2019-02-21 株式会社リコー 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP1633451S (ja) * 2018-09-21 2019-06-10
JP1633452S (ja) * 2018-09-21 2019-06-10
JP1631903S (ja) * 2018-12-18 2019-05-20
JP7275561B2 (ja) * 2018-12-18 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 回転装置及び画像形成装置
JP7230527B2 (ja) * 2019-01-22 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
WO2021250983A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 キヤノン株式会社 トナー容器及び画像形成システム
CN116339090A (zh) 2020-12-07 2023-06-27 佳能株式会社 调色剂容器和图像形成系统

Family Cites Families (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1564746A (en) * 1924-12-11 1925-12-08 John D Cardinell Game
US4611899A (en) 1983-01-08 1986-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JPS60146265A (ja) 1984-01-09 1985-08-01 Ricoh Co Ltd 乾式複写機におけるトナ−補給装置
US4878603B1 (en) 1984-01-09 1994-11-08 Ricoh Kk Toner replenishing device
US5184181A (en) 1986-09-24 1993-02-02 Mita Industrial Co., Ltd. Cartridge discriminating system
JP2578228B2 (ja) * 1989-12-26 1997-02-05 沖電気工業株式会社 トナー現像装置とそのトナーカートリッジ着脱方法
JPH04477A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー容器
JPH04123074A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH0659576A (ja) 1992-08-11 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
TW240299B (ja) * 1992-12-30 1995-02-11 Ricoh Kk
JP3347201B2 (ja) 1992-12-30 2002-11-20 株式会社リコー 現像剤収納容器及び画像形成装置
JPH06266227A (ja) * 1993-03-14 1994-09-22 Ricoh Co Ltd トナー収容器及びトナー補給装置
JP3044997B2 (ja) * 1994-02-16 2000-05-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における現像装置
JP3392256B2 (ja) 1994-04-22 2003-03-31 株式会社リコー 画像形成装置
US5506665A (en) * 1994-05-12 1996-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device having detachable toner box for use in image recording apparatus
JP3305159B2 (ja) * 1994-06-02 2002-07-22 株式会社リコー 現像装置
JP2986679B2 (ja) 1994-06-17 1999-12-06 シャープ株式会社 トナーカートリッジ
JP3384914B2 (ja) * 1994-10-04 2003-03-10 株式会社リコー 現像装置
JP3364632B2 (ja) * 1994-11-08 2003-01-08 株式会社リコー トナー補給装置
US5648840A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 Konica Corporation Image forming apparatus including toner conveyance apparatus
US5915155A (en) * 1995-01-12 1999-06-22 Ricoh Company, Ltd. Toner replenishing and developer replacing device for a developing unit of an image forming apparatus
JPH08286483A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JPH0934331A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JP3509385B2 (ja) * 1995-07-24 2004-03-22 株式会社リコー トナーボトル
KR100227914B1 (ko) * 1995-10-11 1999-11-01 이토가 미찌야 화상형성장치 및 토너보급장치, 및 그에 탑재된 토너용기
JP3423542B2 (ja) 1996-08-25 2003-07-07 株式会社リコー トナーボトル
US5722020A (en) 1995-12-12 1998-02-24 Konica Corporation Developer container and developer supplying apparatus
JP3875743B2 (ja) * 1996-01-09 2007-01-31 株式会社リコー 現像装置及びトナーボトル
US5722019A (en) * 1996-01-29 1998-02-24 Oki Data Corporation Toner cartridge and drum cartridge for receiving the toner cartridge therein
JP3120723B2 (ja) * 1996-03-13 2000-12-25 松下電器産業株式会社 トナー容器及びこれを用いた複写機
JPH09311535A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置
JP3527384B2 (ja) * 1996-06-10 2004-05-17 株式会社リコー トナー収容容器
US5722014A (en) * 1996-06-21 1998-02-24 Nashua Corporation Enhanced container and method for dispensing toner and supplying toner to an image forming machine
JPH10104927A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Ricoh Co Ltd 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル
JP3535721B2 (ja) * 1997-01-10 2004-06-07 株式会社リコー トナー補給装置
US6118951A (en) * 1997-01-13 2000-09-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and toner replenishing device therefor
US5890040A (en) * 1997-01-14 1999-03-30 Konica Corporation Developer cartridge and developer replenishing apparatus
JPH10213959A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp 現像剤補給装置及び画像形成装置
US5890034A (en) * 1997-02-28 1999-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device for image forming apparatus and toner cartridge for use in the developing device
JP3680479B2 (ja) * 1997-02-28 2005-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における現像装置、その画像形成装置、及び、現像装置に用いられるトナーカートリッジ
JP3408166B2 (ja) * 1997-09-30 2003-05-19 キヤノン株式会社 トナー供給容器及び電子写真画像形成装置
JP3541691B2 (ja) * 1997-10-03 2004-07-14 株式会社リコー 画像形成装置及び現像剤収納容器
JP3824756B2 (ja) * 1997-10-30 2006-09-20 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
FR2772358B1 (fr) * 1997-12-16 2000-03-10 Materiel Arboriculture Dispositif de convoyage de produits, notamment de fruits, destine a l'alimentation d'une unite de tri desdits produits
DE69823320D1 (de) * 1997-12-24 2004-05-27 Konishiroku Photo Ind Entwicklernachfüllgerät
JP2000105494A (ja) 1998-07-30 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3450757B2 (ja) 1998-09-22 2003-09-29 キヤノン株式会社 トナー補給容器
US5991584A (en) 1998-10-07 1999-11-23 Katun Coporation Toner cartridge assembly
JP3619378B2 (ja) * 1998-10-22 2005-02-09 株式会社リコー プロセスカートリッジ、その製造方法及び画像形成装置
JP3825939B2 (ja) * 1998-10-22 2006-09-27 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6363237B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-26 Ricoh Company, Ltd. Unit for imparting lubricity to electrophotographic photoconductor, electrophotographic image formation apparatus including the unit, and image formation method using the apparatus
US6104902A (en) * 1998-11-20 2000-08-15 Katun Corporation Toner cartridge assembly
JP2000172059A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3774582B2 (ja) 1998-12-07 2006-05-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP3492222B2 (ja) 1998-12-24 2004-02-03 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
KR100348374B1 (ko) * 1999-01-14 2002-08-10 가부시키가이샤 리코 화상 형성 장치
JP3628539B2 (ja) * 1999-01-25 2005-03-16 株式会社リコー トナー容器
US20020012113A1 (en) * 1999-01-25 2002-01-31 Abraham Marthinus Pretorius Maxiprint easel
JP2000221858A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3978920B2 (ja) 1999-02-04 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN1133101C (zh) * 1999-02-08 2003-12-31 株式会社理光 显影装置
US6521386B1 (en) * 1999-02-16 2003-02-18 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic image forming method and apparatus using the photoreceptor
JP2000275941A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Konica Corp トナー供給装置
JP2000293024A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc トナーカートリッジ及びこれを用いた記録装置
US6562529B1 (en) * 1999-04-08 2003-05-13 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic drum-shaped photoconductor and image forming method and apparatus using the same
JP3868146B2 (ja) 1999-04-28 2007-01-17 株式会社リコー トナーカートリッジ
JP3959222B2 (ja) * 1999-05-06 2007-08-15 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP4014335B2 (ja) 1999-05-25 2007-11-28 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
JP2001005286A (ja) 1999-06-17 2001-01-12 Ricoh Co Ltd 現像装置、現像剤補給装置及び画像形成装置
JP4070387B2 (ja) * 1999-06-21 2008-04-02 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
US6493529B1 (en) * 1999-07-05 2002-12-10 Ricoh Company, Ltd. Charging device with walls surrounding the electrodes which reduce ozone emissions
US6447973B1 (en) * 1999-08-24 2002-09-10 Ricoh Company, Ltd. Liquid developer for developing electrostatic image and image forming method
JP3935666B2 (ja) * 1999-09-30 2007-06-27 株式会社リコー ノズル、トナー移送装置および画像形成装置
JP2001125359A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2000172060A (ja) 2000-01-01 2000-06-23 Ricoh Co Ltd トナ―収容器及びトナ―補給装置
CN1900837B (zh) * 2000-02-17 2012-10-03 株式会社理光 墨粉收纳容器、补给墨粉的方法及墨粉补给装置
US6256470B1 (en) 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply device for use in image forming system and toner cartridge for use therein
US6256469B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply apparatus in image forming system
JP4063498B2 (ja) * 2000-03-02 2008-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP3882453B2 (ja) 2000-03-14 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
EP1143013A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-10 Warner-Lambert Company Methods and compositions for screening Icrac modulators
JP3750483B2 (ja) * 2000-04-17 2006-03-01 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置
US6591077B2 (en) * 2000-05-08 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and toner container therefor
US6585448B2 (en) * 2000-05-26 2003-07-01 Grossman Product Services Sdn. Bhd. Bracket
JP4351814B2 (ja) * 2000-07-21 2009-10-28 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP3535818B2 (ja) * 2000-08-31 2004-06-07 株式会社リコー 容器およびこれの支持構造および画像形成装置
JP3958511B2 (ja) * 2000-09-28 2007-08-15 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
JP3993976B2 (ja) 2000-10-31 2007-10-17 株式会社リコー トナーボトル及びトナー補給機構及び画像形成装置
JP2002221858A (ja) 2000-11-24 2002-08-09 Ricoh Co Ltd トナーボトル及びこれを装着する電子写真画像形成装置並びにトナーボトルの成形方法
JP3787082B2 (ja) * 2000-11-30 2006-06-21 株式会社リコー 分級装置および画像形成装置
JP4306953B2 (ja) 2000-12-04 2009-08-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002244359A (ja) 2000-12-13 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP3874654B2 (ja) 2000-12-26 2007-01-31 株式会社リコー 画像形成装置
KR100362390B1 (ko) 2000-12-29 2002-11-23 삼성전자 주식회사 화상형성장치의 현상기-토너 카트리지 조립체
ATE514976T1 (de) * 2001-01-31 2011-07-15 Ricoh Co Ltd Tonerbehälter und damit versehene bilderzeugungsvorrichtung
US6424812B1 (en) * 2001-02-01 2002-07-23 Aetas Technology Corporation Toner container and scraper arrangement
JP2002268295A (ja) 2001-03-13 2002-09-18 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法、並びに記録媒体およびプログラム
JP4672889B2 (ja) 2001-03-14 2011-04-20 株式会社リコー トナー補給装置
JP4354125B2 (ja) 2001-03-19 2009-10-28 三菱重工業株式会社 ロケットエンジン着火用点火プラグ
JP4342742B2 (ja) * 2001-04-16 2009-10-14 株式会社リコー トナー補給装置及び該トナー補給装置を用いた画像形成装置
DE60238808D1 (de) * 2001-04-27 2011-02-17 Ricoh Co Ltd Bilderzeugungsvorrichtung mit verbesserter Tonerzufuhr
JP2002357945A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4124992B2 (ja) * 2001-10-25 2008-07-23 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP4095875B2 (ja) * 2001-10-30 2008-06-04 株式会社リコー 現像剤収納容器及び画像形成装置
US6609820B2 (en) * 2001-12-20 2003-08-26 Xerox Corporation Internal spring member agitating mechanism for agitating materials within sealed containers
US6665505B2 (en) * 2001-12-20 2003-12-16 Xerox Corporation Dry ink replenishment bottle with internal plug agitation device
US6826381B2 (en) 2001-12-28 2004-11-30 Ricoh Company, Ltd Image formation device and agent supplying device including absorber conveying by negative pressure
US6685508B2 (en) * 2001-12-28 2004-02-03 Hon Hai Precision Inc. Co., Ltd. USB connector assembly having reduced mating height
US6731897B2 (en) * 2002-02-21 2004-05-04 Konica Corporation Powder or toner accommodating container
US6766135B2 (en) 2002-04-22 2004-07-20 Jui-Chi Wang Toner cartridge
US6987940B2 (en) 2002-04-30 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US7542703B2 (en) 2002-05-20 2009-06-02 Ricoh Company, Ltd. Developing device replenishing a toner or a carrier of a two-ingredient type developer and image forming apparatus including the developing device
US20030219263A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply device for use in image forming system and method for supplying toner thereto
CN100504654C (zh) * 2002-06-03 2009-06-24 株式会社理光 色调剂运送装置及图像形成装置
US7212767B2 (en) * 2002-08-09 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge removably mounted thereto
US6975830B2 (en) * 2002-09-12 2005-12-13 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, process cartridge, and waste toner recovery device
JP2004102137A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 廃トナー回収装置及び画像形成装置
KR100564958B1 (ko) * 2002-09-12 2006-03-30 가부시키가이샤 리코 컬러 화상 형성 장치
JP2004109631A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
EP1542088B1 (en) * 2002-09-20 2016-12-14 Ricoh Company, Ltd. Toner powder storage container
JP4220798B2 (ja) * 2002-09-20 2009-02-04 株式会社リコー 粉体収納容器
JP2004139031A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP2004191851A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd トナー攪拌装置、トナー搬送装置、電子写真式画像形成装置
CN100407065C (zh) * 2002-12-20 2008-07-30 株式会社理光 图像形成装置
US7076192B2 (en) * 2002-12-27 2006-07-11 Ricoh Company, Ltd. Powder conveying device and image forming apparatus using the same
JP4383898B2 (ja) * 2003-02-28 2009-12-16 株式会社リコー 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
EP1452931A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using installable process cartridge
CN101118411B (zh) * 2003-03-05 2010-04-21 株式会社理光 图像形成装置及处理卡盒
US6785497B1 (en) 2003-03-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and toner supply device
US7016629B2 (en) * 2003-04-17 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with discharging unit of increased capacity
JP4241172B2 (ja) * 2003-05-06 2009-03-18 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
US6895191B2 (en) 2003-05-13 2005-05-17 Xerox Corporation Insertion verification of replaceable module of printing apparatus
EP1482385A3 (en) * 2003-05-20 2005-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP4108539B2 (ja) * 2003-05-28 2008-06-25 シャープ株式会社 現像剤収納容器および画像形成装置
JP4208645B2 (ja) 2003-06-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP2004361749A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置の作像ユニット
AU156108S (en) 2003-06-27 2004-08-09 Toshiba Tec Kk Toner storage container
JP2005024665A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置、画像形成装置、トナー収容部及びプロセスカートリッジ
JP4444719B2 (ja) * 2003-07-07 2010-03-31 株式会社リコー 画像形成装置
US7245852B2 (en) 2003-07-08 2007-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner supply device and image forming apparatus
JP4205531B2 (ja) * 2003-08-25 2009-01-07 株式会社リコー 搬送装置及び画像形成装置
JP4341957B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005221825A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd トナーボトル及びその製造方法、トナー容器、トナーカートリッジ並びに、画像形成装置
US7043173B2 (en) * 2004-02-27 2006-05-09 Grune Guerry L Toner hopper engagement device, a toner container, and a toner refill kit
JP4344260B2 (ja) * 2004-02-27 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP4656561B2 (ja) * 2004-03-05 2011-03-23 株式会社リコー トナー容器、トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4483349B2 (ja) 2004-03-08 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 カートリッジ
JP4650780B2 (ja) 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
TWI302231B (en) 2004-07-14 2008-10-21 Ricoh Co Ltd Powder container and image forming apparatus
US7720416B2 (en) * 2004-08-16 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus
US7315715B2 (en) * 2004-09-08 2008-01-01 Ricoh Co. Ltd. Apparatus, method, and program for image forming
US7447469B2 (en) * 2004-10-18 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming device and mounting member for mounting a toner container thereon
US7184691B2 (en) 2004-11-09 2007-02-27 Ricoh Company, Ltd. Toner container, toner supply device and image forming apparatus
JP2006145804A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4480553B2 (ja) * 2004-11-19 2010-06-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP4755867B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
USD532037S1 (en) 2005-02-01 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Toner cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050102150A (ko) 2005-10-25
US7480476B2 (en) 2009-01-20
US20080003021A1 (en) 2008-01-03
KR100747728B1 (ko) 2007-08-08
US8005406B2 (en) 2011-08-23
US8195070B2 (en) 2012-06-05
US20090175660A1 (en) 2009-07-09
EP2290465A2 (en) 2011-03-02
US7519317B2 (en) 2009-04-14
EP1597634A1 (en) 2005-11-23
US7835673B2 (en) 2010-11-16
US20110249991A1 (en) 2011-10-13
US20080286013A1 (en) 2008-11-20
EP2290465B1 (en) 2013-06-05
US7697870B2 (en) 2010-04-13
EP1597634B1 (en) 2012-09-05
JP2004280064A (ja) 2004-10-07
US20070177905A1 (en) 2007-08-02
KR100868309B1 (ko) 2008-11-11
TWI253549B (en) 2006-04-21
US20040223790A1 (en) 2004-11-11
KR20070121066A (ko) 2007-12-26
US7321744B2 (en) 2008-01-22
ES2393999T3 (es) 2013-01-04
EP2290465A3 (en) 2012-05-02
US20110026973A1 (en) 2011-02-03
HK1086894A1 (en) 2006-09-29
WO2004077170A1 (en) 2004-09-10
TW200422796A (en) 2004-11-01
ES2426264T3 (es) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383898B2 (ja) 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
JP5531579B2 (ja) 粉体補給装置、画像形成装置及び粉体容器
JP4341957B2 (ja) 画像形成装置
JP2004139031A (ja) 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP5527010B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP4157809B2 (ja) 剤供給装置及び画像形成装置
JP5304124B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP4476617B2 (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4827240B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004205797A (ja) 画像形成装置
JP2006047354A (ja) 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
JP7305105B2 (ja) 現像剤補給装置、及び、画像形成装置
JP4332472B2 (ja) 現像装置
JP7445213B2 (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
KR100826001B1 (ko) 화상 형성 장치용 현상제 용기
JP2006030488A (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP2006267607A (ja) 現像剤容器
JP4563477B2 (ja) 粉体搬送装置、画像形成装置、トナー収容部及びプロセスカートリッジ
JP2005062422A (ja) カラー画像形成装置
JP2022080195A (ja) トナー容器、及び、画像形成装置
JP5370713B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term