JP4341957B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4341957B2
JP4341957B2 JP2003429284A JP2003429284A JP4341957B2 JP 4341957 B2 JP4341957 B2 JP 4341957B2 JP 2003429284 A JP2003429284 A JP 2003429284A JP 2003429284 A JP2003429284 A JP 2003429284A JP 4341957 B2 JP4341957 B2 JP 4341957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
developing device
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003429284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005189423A (ja
Inventor
浩 細川
敦史 三瓶
祥之 木村
弘恭 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003429284A priority Critical patent/JP4341957B2/ja
Priority to EP04030267A priority patent/EP1548518B1/en
Priority to KR1020040111320A priority patent/KR100685011B1/ko
Priority to US11/019,424 priority patent/US7428393B2/en
Priority to CN2004100954514A priority patent/CN100407066C/zh
Publication of JP2005189423A publication Critical patent/JP2005189423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341957B2 publication Critical patent/JP4341957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置本体に着脱自在に設置される現像装置を備えた画像形成装置に関し、特に、工場出荷時に現像剤を収容した状態で現像装置が画像形成装置本体に同梱される画像形成装置に関するものである。
従来から、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又はそれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置において、工場出荷時の梱包形態を簡略化するとともにユーザー先での開梱作業を簡略化することを目的として、予め現像剤が収容された現像装置(又はプロセスカートリッジ)を画像形成装置本体に設置した状態で工場出荷する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
すなわち、サービスマン又はユーザー自身が、ユーザー先(画像形成装置の設置場所である。)で開梱作業をおこなう場合に、現像装置(又はプロセスカートリッジ)内に現像剤を収容する作業は、開梱作業者の負担となる。この問題を解決するために、現像装置(又はプロセスカートリッジ)内に予め現像剤を収容した状態で工場出荷している。なお、工場出荷時に現像装置(又はプロセスカートリッジ)内に予め現像剤を収容することを、本明細書において適宜に「プリセット」と呼ぶ。
また、現像装置(又はプロセスカートリッジ)を、画像形成装置本体の梱包とは別に梱包した場合には、梱包形態が複雑になって、開梱作業者の開梱作業の効率が悪くなるとともに、梱包コストや輸送コストも高くなる。これらの問題を解決するために、現像装置(又はプロセスカートリッジ)を、画像形成装置本体に設置した状態で、画像形成装置本体とともに梱包して工場出荷している。
一方、特許文献1等には、現像装置内に現像剤をプリセットする場合に、感光体ドラムに対向して現像ローラの一部が露呈する開口から、現像装置内の現像剤が漏出しないように、現像ローラの表面をシャッタ等で覆う技術が開示されている。
特開平10−123837号公報(第2頁、第6図)
上述した従来の画像形成装置は、工場出荷されてユーザー先に輸送されるまでに振動等を受けて、プリセットされた現像装置内の現像剤が画像形成装置本体内に飛散する場合があった。
このように、現像装置内の現像剤が装置外に飛散すると、画像形成装置本体内が汚染されて種々の構成部材の機能が低下したり、現像工程をおこなうために必要な現像剤量が確保できずに出力画像の画質が劣化する等の不具合が生じる。したがって、信頼性の高い画像形成装置を提供する上で、上述の問題は無視することができないものである。
上述の問題は、特許文献1のように、現像装置の現像ローラ表面をシャッタ等で封止したものであっても発生する場合がある。すなわち、現像装置のトナー補給部に接続された、画像形成装置本体のトナー搬送部を通じて、現像装置内の現像剤が装置本体内に飛散する場合がある。
詳しくは、以下の通りである。
現像装置を高寿命化すること等を目的として、画像形成装置の多くは、現像装置内にトナーを供給するためのトナー搬送部を備えている。このような画像形成装置では、装置本体のトナー搬送部から、現像装置のトナー補給部にトナーが搬送される。現像装置のトナー補給部は、現像剤を収容する現像剤収容部と開口部を介して連通している。そして、トナー補給部に搬送されたトナーは、現像剤収容部内に補給される。
ここで、現像装置のトナー補給部と、装置本体のトナー搬送部とは、接離自在に構成されている。また、トナー補給部及びトナー搬送部は、それぞれ、装置本体から現像装置を着脱する動作に連動して開閉するシャッタが設置されている。そして、現像装置が装置本体に装着された場合には、トナー補給部及びトナー搬送部が接続されるとともに双方のシャッタが開放されて、トナー搬送部からトナー補給部へのトナー補給が可能になる。これに対して、現像装置が装置本体から離脱された場合には、トナー補給部及びトナー搬送部が離脱されるとともに双方のシャッタが閉鎖されて、トナー搬送部からのトナー飛散と、トナー補給部からの現像剤飛散とが抑止される。
このような構成の画像形成装置において、現像装置を画像形成装置本体に設置した状態で梱包して工場出荷した場合、現像装置のトナー補給部と装置本体のトナー搬送部とが接続されて、双方のシャッタが開放された状態になる。したがって、そのような状態で、工場出荷時における現像剤のプリセットをおこなった場合、輸送時の振動等によって、現像装置内の現像剤収容部に収容された現像剤が、開口部からトナー補給部を介して、トナー搬送部に逆流して飛散することになる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、工場出荷時に現像剤をプリセットした現像装置を画像形成装置本体に同梱する場合であっても、現像装置外に現像剤が飛散することのない信頼性の高い現像装置、プロセスカートリッジ、装置ユニット、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明にかかる画像形成装置は、画像形成装置本体に着脱自在に設置される現像装置と、トナーが収容されたトナーボトルから前記現像装置に向けてトナーを搬送するためのトナー搬送部と、を備え、前記現像装置は、像担持体に対向するとともに、画像形成時に現像剤を担持して所定方向に回転する現像剤担持体と、工場出荷時に予め現像剤が収容された現像剤収容部と、前記現像剤担持体の回転軸方向を長手方向としたときの当該現像装置における前記長手方向の端部側において前記トナー搬送部が前記長手方向に挿脱可能に接続されるとともに、前記現像剤収容部に開口部を介して連通するトナー補給部と、前記画像形成装置本体での使用が開始されるまで前記開口部を封止する封止部材と、を備え、前記現像装置の前記トナー補給部は、前記長手方向に移動して前記開口部を開閉するシャッタと、前記開口部を閉鎖する方向に前記シャッタを付勢するスプリングと、を内設して、前記トナー補給部の前記シャッタは、前記トナー搬送部が前記トナー補給部に挿入される動作に連動して当該トナー搬送部に押動されて前記開口部を開放して、前記トナー搬送部が前記トナー補給部から抜脱される動作に連動して前記スプリングに付勢されて前記開口部を閉鎖して、前記現像装置の前記封止部材は、前記トナー補給部の端部であって前記トナー搬送部が挿脱される側に対して反対側から脱抜可能に構成されたものである。
また、請求項2記載の発明にかかる画像形成装置は、上記請求項1記載の発明において、前記現像装置は、前記現像剤担持体の一部が露呈するとともに、前記像担持体に対向する開口と、前記画像形成装置本体での使用が開始されるまで、前記開口から前記現像剤収容部内の現像剤が漏出しないように封止する第2の封止部材と、を備えたものである。
また、請求項3記載の発明にかかる画像形成装置は、上記請求項2記載の発明において、前記第2の封止部材は、前記封止部材とともに1つの部品として構成されたものである。
また、請求項4記載の発明にかかる画像形成装置は、上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明において、前記現像装置における前記トナー補給部に前記トナー搬送部が挿入されて前記シャッタが前記開口部を開放した状態であって前記封止部材が前記開口部を封止した状態で工場出荷されるものである。
また、請求項5記載の発明にかかる画像形成装置は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明において、前記現像装置と前記像担持体とが1つのプロセスカートリッジとして構成されて、前記画像形成装置本体に着脱自在に設置されるものである。
また、請求項6記載の発明にかかる画像形成装置は、上記請求項5記載の発明において、前記像担持体上を帯電する帯電部と、前記像担持体上を清掃するクリーニング部と、のうち少なくとも1つが、さらに1つのプロセスカートリッジとして構成されたものである。
また、請求項7記載の発明にかかる画像形成装置は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明において、前記像担持体と、前記像担持体上を帯電する帯電部と、前記像担持体上に形成されたトナー像を被転写材に転写する転写部と、前記像担持体上を清掃するクリーニング部と、のうち少なくとも1つが、前記現像装置と1つの装置ユニットとして構成されて、前記画像形成装置本体に着脱自在に設置されるものである。
本発明は、工場出荷時に現像剤をプリセットした現像装置を画像形成装置本体に同梱する場合であっても、現像剤収容部とトナー補給部とに連通する開口部に封止部材を設置しているので、現像装置外に現像剤が飛散することのない信頼性の高い画像形成装置を提供することができる。
実施の形態.
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1及び図2にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1は画像形成装置としてのプリンタを示す構成図であり、図2はその作像部を示す拡大図である。
図1に示すように、中間転写ユニット15の中間転写ベルト8に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。
図2を参照して、イエローに対応した作像部6Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yと、感光体ドラム21の周囲に配設された帯電部4Y、現像部5Y、クリーニング部2Y、除電部(不図示である。)等で構成されている。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。
なお、他の3つの作像部6M、6C、6Kも、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部6Yとほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。したがって、以下、他の3つの作像部6M、6C、6Kの説明を適宜に省略して、イエローに対応した作像部6Yのみの説明をおこなうことにする。
作像部6Yを構成する、感光体ドラム1Y、帯電部4Y、現像部5Y、クリーニング部2Yは、それぞれ、画像形成装置本体100に対して着脱自在に設置できるように構成されている。そして、それぞれが、寿命に達したときに、新品のものに交換される。
なお、本実施の形態では、作像部6Yを構成する、感光体ドラム1Y、帯電部4Y、現像部5Y、クリーニング部2Yを、それぞれ、単独のユニットとしたが、これらを一体化して、装置本体100に着脱自在に設置されるプロセスカートリッジとすることもできる。
図2を参照して、感光体ドラム1Yは、不図示の駆動部によって図2中の時計方向に回転駆動される。そして、帯電部4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光装置7から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像装置5Yとの対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、中間転写ベルト8及び第1転写バイアスローラ9Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上のトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
その後、感光体1Yの表面は、クリーニング部2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーが回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
なお、上述した作像プロセスは、他の作像部6M、6C、6Kでも、イエロー作像部6Yと同様におこなわれる。すなわち、作像部の下方に配設された露光部7から、画像情報に基いたレーザ光Lが、各作像部6M、6C、6Kの感光体ドラム上に向けて照射される。詳しくは、露光部7は、光源からレーザ光Lを発して、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム上に照射する。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
ここで、中間転写ユニット15は、中間転写ベルト8、4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9K 、2次転写バックアップローラ12、クリーニングバックアップローラ13、テンションローラ14、中間転写クリーニング部10等で構成される。中間転写ベルト8は、3つのローラ12〜14によって張架・支持されるとともに、1つのローラ12の回転駆動によって図1中の矢印方向に無端移動される。
4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y 、1M 、1C 、1K との間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆の転写バイアスが印加される。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y 、1M 、1C 、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写ローラ19との対向位置に達する。この位置では、2次転写バックアップローラ12が、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された転写紙等の被転写材P上に転写される。このとき、中間転写ベルト8には、被転写材Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。
その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング部10の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8上の未転写トナーが回収される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
ここで、2次転写ニップの位置に搬送された被転写材Pは、装置本体100の下方に配設された給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等を経由して搬送されたものである。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等の被転写材Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の被転写材Pがレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
レジストローラ対28に搬送された被転写材Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28が回転駆動されて、被転写材Pが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、被転写材P上に、所望のカラー画像が転写される。
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写された被転写材Pは、定着部20の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ローラ及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が被転写材P上に定着される。
その後、被転写材Pは、排紙ローラ対29のローラ間を経て、装置外へと排出される。排紙ローラ対29によって装置外に排出された被転写Pは、出力画像として、スタック部30上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
次に、図2にて、作像部における現像装置の構成・動作について、さらに詳しく説明する。
現像装置5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像剤担持体としての現像ローラ51Yと、現像ローラ51Yに対向するドクターブレード52Yと、現像剤収容部53Y、54Y内に配設された2つの搬送スクリュ55Yと、現像剤収容部54Yに開口部を介して連通するトナー補給部58Yと、現像剤中のトナー濃度を検知する濃度検知センサ56Yと、等で構成される。現像ローラ51Yは、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成される。現像剤収容部53Y、54Y内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤が収容されている。
なお、現像装置5Yにおける、トナー補給部58Yの構成については、後で詳しく説明する。
このように構成された現像装置5Yは、次のように動作する。
現像ローラ51Yのスリーブは、図2の矢印方向に回転している。そして、マグネットにより形成された磁界によって現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、スリーブの回転にともない現像ローラ51Y上を移動する。
ここで、現像装置5Y内の現像剤は、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。詳しくは、現像装置5Y内のトナー消費に応じて、トナー搬送部40Yのトナー搬送パイプ43Yからトナー補給部58Yを介して現像剤収容部54Y内に、トナーが補給される。
その後、現像剤収容部54Y内に補給されたトナーは、2つの搬送スクリュ55Yによって、現像剤とともに混合・撹拌されながら、2つの現像剤収容部53Y、54Yを循環する(図2の紙面垂直方向の移動である。)。そして、現像剤中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51Y上に形成された磁力によりキャリアとともに現像ローラ51Y上に担持される。
現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、図2中の矢印方向に搬送されて、ドクターブレード52Yの位置に達する。そして、現像ローラ51Y上の現像剤は、この位置で現像剤量が規制された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。その後、現像ローラ51Y上に残った現像剤はスリーブの回転にともない現像剤収容部53Yの上方に達して、この位置で現像ローラ51Yから離脱される。
次に、図3〜図6にて、現像装置にトナーを供給するトナー搬送部の構成・動作について説明する。
先に図1で説明した画像形成装置本体100の上方には、トナー搬送部のボトル収容器31が配設されている。ボトル収容器31には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナーボトル32Y、32M、32C、32Kが、交換自在に収容されている。そして、トナーボトル32Y、32M、32C、32K内に収容された各色のトナーは、それぞれ、後述するトナー搬送部によって、各作像部6Y、6M、6C、6Kの現像装置に適宜補給される。
図3は、トナーボトル32Yを示す斜視図である。また、図4は、ボトル収容器31にトナーボトル32Kを載置する状態を示す斜視図である。
図3に示すように、トナーボトル32Yは、ボトル本体33Yと、その先端部に設けられた樹脂ケース34Yとで、構成される。樹脂ケース34Yには、その周面上に、把手35Yやシャッタ36Yが設けられている。また、ボトル本体33Yには、樹脂ケース34Y側に、ボトル本体33Yと一体で回転するギヤ37Yが設けられている。
トナーボトル32Yを装置本体100に装着する場合は、まず、図1に示すスタック部30を上方に開放して、ボトル収容器31を露出させる。そして、図4を参照して、トナーボトル32Yをボトル収容器31上に載置した後に、把手35Yを回転させる。これにより、把手35Yと一体に構成された樹脂ケース34Yが回転して、シャッタ36Yが樹脂ケース34Yの周方向に移動してトナー排出口(不図示である。)が開放される。これと同時に、樹脂ケース34Yとボトル収容器31とが連結し、ボトル収容部31上におけるトナーボトル32Yの位置が定まる。
これに対して、トナーボトル32Yを装置本体100から取り外す場合は、まず、トナーボトル32Yの把手35Yを逆方向に回転させる。これにより、樹脂ケース34Yとボトル収容器31との連結が解除されて、同時にシャッタ36Yが移動してトナー排出口が閉鎖される。そして、そのまま把手35Yを掴んだ状態で、トナーボトル32Yを装置本体100から取り出す。
次に、トナー搬送部の主部について説明する。
図5は、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kがトナー搬送部40Y、40M、40C、40Kに連結された状態を前方から示す斜視図である。図6は、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kがトナー搬送部40Y、40M、40C、40Kに連結された状態を側方から示す斜視図である。
トナー搬送部40Y、40M、40C、40Kは、装置本体100内の中間転写ユニット15の側方に固設されている。これにともない、トナー搬送部40Y、40M、40C、40Kに接続される、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kのトナー排出口側と、現像装置5Yのトナー補給部58Yと、についても、中間転写ユニット15の側方に配設される。
4つのトナー搬送部40Y、40M、40C、40Kは、搬送されるトナー色が異なる以外はほぼ同一構造なので、イエロートナーを搬送するトナー搬送部40Yについて説明する。
図5に示すように、トナー搬送部40Yは、主として、駆動モータ41Yと、駆動ギヤ42Yと、トナー搬送パイプ43Yと、で構成されている。トナー搬送パイプ43Yは、その内部に搬送コイル(不図示である。)が内設されている。駆動ギヤ42Yはトナーボトル32Yのギヤ37Yと噛合しており、駆動モータ41Yを回転させることにより、トナーボトル32Yのボトル本体33Yが回転する。
ここで、トナーボトル32Yの回転によるトナー排出は、現像装置5Y内のトナー消費に応じておこなわれる。すなわち、図2に示す現像装置5Yの濃度検知センサ56Yがトナー収容部54Yにおけるトナー濃度の不足を検知すると、制御部57Yからの信号により、駆動モータ41Yが回転する。
また、図5を参照して、トナーボトル32Yのボトル本体33Yにおける内周面には、螺旋状の溝38Yが形成されている。これにより、ボトル本体33Yの回転にともない、ボトル本体33Yの奥側から先端の樹脂ケース34Y側に、トナーが搬送される。そして、トナーボトル32Yのトナー排出口から、ボトル外にトナーが排出される。なお、図4を参照して、ボトル収容器31には、ボトル本体33Yに当接するコロ60が設置されていて、上述のトナーボトル32Yの回転がスムーズにおこなわれる。
その後、トナーボトル32Yから排出されたトナーは、トナー搬送部40Yのトナー受け部(不図示である。)に落下する。トナー受け部は、トナー搬送パイプ43Yに連通している。そして、駆動モータ41Yを回転させることにより、ボトル本体33Yが回転すると同時に、トナー搬送パイプ43Y内の搬送コイルが回転する。こうして、トナー受け部に落下したトナーは、トナー搬送パイプ43Y内を搬送されて、現像装置5Yのトナー補給部58Yに補給される。
次に、図7及び図8にて、現像装置とトナー搬送部との接続について説明する。
図7は、現像装置5Yをトナー搬送部40Yのトナー搬送パイプ43Yに接続する直前の状態を示す斜視図である。図8は、現像装置5Yがトナー搬送部40Yのトナー搬送パイプ43Yに接続された状態を示す断面図(図7のZ−Z断面である。)である。
図7を参照して、現像装置5Yの装置本体100への着脱動作に連動して、現像装置5Yのトナー補給部58Yと装置本体100のトナー搬送パイプ43Yとの接離がおこなわれる。すなわち、現像装置5Yを図7の矢印方向に移動させて装置本体100に装着すると、トナー補給部58Yにトナー搬送パイプ43Yが係合する。これに対し、現像装置5Yを図7の矢印方向とは逆方向に移動させて装置本体100から離脱すると、トナー補給部58Yとトナー搬送パイプ43Yとの係合が解除される。
図7及び図8を参照して、現像装置5Yのトナー補給部58Yには、現像剤収容部54Yと通ずる開口部78Yを開閉するシャッタ71Yや、シャッタ71Yを付勢するスプリング72Y等が設けられている。さらに、トナー補給部58Yと現像剤収容部54Yとの接合部には、双方の気密性を高めるために、シール材73Yが現像剤収容部54Y側に貼着されている。
一方、装置本体100に固設されたトナー搬送部40Yの、トナー搬送パイプ43Yの先端には、トナー搬送パイプ43Yの開口部78Yを開閉するパイプシャッタ44Yと、パイプシャッタ44Yを付勢するスプリング45Yと、が設置されている。
このような構成により、現像装置5Yのトナー補給部58Yにトナー搬送パイプ43Yが嵌合された状態で、トナー搬送部40Yからトナー収容部54Yへのトナー補給が可能になる。
詳しくは、図8を参照して、トナー補給部58Yにトナー搬送パイプ43Yが挿入されると、トナー搬送パイプ43Yの先端がシャッタ71Yに当接して、シャッタ71Yが図8中の左方向に移動する。これにより、トナー補給部58Yと現像剤収容部54Yとが、開口部78Yを介して連通する。
これと同時に、トナー搬送パイプ43Yのパイプシャッタ44Yがトナー補給部58Yの内壁に設けられた突起に係合して、パイプシャッタ44Yがその突起の位置で係止され、トナー搬送パイプ43Yの開口部78Yが開放される。これにより、トナー搬送パイプ43Yとトナー補給部58Yとが、開口部78Yを介して連通する。こうして、トナー搬送部40Yからトナー収容部54Yへのトナー補給が可能になる。
これに対して、トナー補給部58Yからトナー搬送パイプ43Yが抜脱されると、トナー搬送パイプ43Yの先端によるシャッタ71Yの押圧が解除されて、スプリング72Yの付勢力によってシャッタ71Yが図8中の右方向に移動する。これにより、トナー補給部58Yと現像剤収容部54Yとの開口部78Yが、シャッタ71Yによって閉鎖される。こうして、現像収容部54Y内の現像剤が、開口部78Yから現像装置5Y外に漏出する不具合が抑止される。
これと同時に、トナー搬送パイプ43Yのパイプシャッタ44Yとトナー補給部58Yの突起との係合が解除されて、スプリング45Yの付勢力によってパイプシャッタ44Yがトナー搬送パイプ43Yの先端方向に移動する。これにより、トナー搬送パイプ43Yの開口部78Yが、パイプシャッタ44Yによって閉鎖される。こうして、トナー搬送部40Y内のトナーが、トナー搬送パイプ43Yの開口部78Yから漏出する不具合が抑止される。
次に、図9及び図10にて、本実施の形態の特徴である、封止部材74Yについて説明する。
図9は、現像装置5Yの工場出荷時の状態を示す斜視図である。図10は、現像装置5Yが装置本体100に同梱されてトナー補給部58Yとトナー搬送部とが接続された状態を示す断面図であって、先に説明した図8に相当する図である。
図9及び図10を参照して、工場出荷時の現像装置5Yには、上述した現像剤が現像剤収容部53Y、54Y内に予め収容されている(プリセットされている)。これにより、ユーザー先における開梱作業者の作業効率が向上する。
さらに、工場出荷時に、現像装置5Yは、画像形成装置本体100に装着された状態で梱包される。これにより、工場出荷時の梱包形態が簡略化されるとともに、ユーザー先における開梱作業者の作業効率が向上する。
なお、現像装置5Yが装置本体100に装着された状態で梱包されることで、上述のトナー補給部58Yとトナー搬送パイプ43Yとは接続された状態になる。すなわち、シャッタ71Y及びパイプシャッタ44Yが開かれて、開口部78Yが開放された状態になる。
ここで、図9及び図10を参照するとともに図2の破線位置を参照して、工場出荷時の現像装置5Yには、上述した開口部78Yを封止する封止部材としてのシート材74Yが設置されている。
詳しくは、図10を参照して、シート材74Yは、トナー補給部58Yと、現像剤収容部54Yのシール材73Yと、の間に挟装されている。さらに、図9を参照して、シート材74Yの先端は、現像装置5Y外に突出して、開梱作業者による脱抜作業が可能な位置まで延設されている。シート材74Yの材料としては、ウレタン材料やマイラー材料等を用いることができる。シート材74Yは、開口部78Yに対応する位置の周囲に剥離性の高い接着材が塗布されている。これにより、シート材74Yが現像装置5Yに貼着されたときのシール性と、シート材74Yを現像装置5Yから抜脱するときの操作性と、が確保されることになる。
このように、シート材74Yは、現像剤が現像剤収容部53Y、54Yにプリセットされた現像装置5Yが装置本体100に設置されてシャッタ71Y及びパイプシャッタ44Yが開放されていても、開口部78Yを確実に封止する。
これによって、画像形成装置が工場から出荷されて販売店やユーザー先等まで輸送される間に振動を受けた場合であっても、開口部78Yからトナー搬送パイプ43Yを逆流してトナー搬送部40Yのトナー受け部から現像剤が飛散する不具合が抑止される。
なお、トナー補給部58Yの開口部78Yを封止するシート材74Yは、出荷元からユーザー先に着荷されて、現像装置5Yの装置本体100での使用が開始されるまで、現像装置5Yに設置されている。そして、装置本体100にて現像装置5Yの使用を開始するときに、シート材74Yは開梱作業者によって図9の矢印方向に抜脱される。こうして、現像装置5Yとトナー搬送部40Yとが連通して、先に説明した現像装置5Yによる現像工程が可能になる。
ここで、図9を参照して、工場出荷時の現像装置5Yには、現像ローラ51Yの一部が露呈するとともに感光体ドラム1Yに対向する開口から現像剤が漏出するのを抑止する第2の封止部材としてのシート材80Yが、上述のシート材74Yとは別に設けられている。
詳しくは、図2を参照して、第2のシート材80Yは、現像剤収容部53Yにおいて、現像剤が収容された空間を、現像ローラ51Yやドクターブレード52Yが設置された空間から隔絶するように配設される。さらに、図9を参照して、シート材80Yの先端は、現像装置5Y外に突出して、開梱作業者による脱抜作業が可能な位置まで延設されている。シート材80Yの材料としては、ウレタン材料やマイラー材料等を用いることができる。シート材80Yは、現像装置5Yのケースに対応する位置に剥離性の高い接着材が塗布されている。これにより、シート材80Yが現像装置5Yに貼着されたときのシール性と、シート材80Yを現像装置5Yから抜脱するときの操作性と、が確保されることになる。
このように、第2のシート材80Yは、現像剤が現像剤収容部53Y、54Yにプリセットされた現像装置5Yにおいて、現像ローラ51Y位置の開口を確実に封止する。
これによって、画像形成装置が工場から出荷されて販売店やユーザー先等まで輸送される間に振動を受けた場合であっても、現像ローラ51Y位置の開口から現像剤が飛散したり、飛散した現像剤によって感光体ドラム1Yを傷つけたりする不具合が抑止される。
なお、第2のシート材80Yも、上述のシート材74Yと同様に、出荷元からユーザー先に着荷されて、現像装置5Yの装置本体100での使用が開始されるまで、現像装置5Yに設置されている。そして、装置本体100にて現像装置5Yの使用を開始するときに、シート材80Yは開梱作業者によって図9の矢印方向に抜脱される。こうして、現像剤収容部53Yにおける現像ローラ51Yへの現像剤供給が可能になって、先に説明した現像装置5Yによる現像工程が可能になる。
なお、前記実施の形態では、工場出荷時に現像装置5Yに設置される2つのシート材74Y、80Yを別部材としたが、これらのシート材74Y、80Yを一体化して1つのシート材とすることもできる。この場合、開梱時における開梱作業の工数は軽減されて、開梱作業者の作業効率が向上することになる。
以上説明したように、本実施の形態のように構成された画像形成装置においては、現像剤をプリセットした現像装置5Yを画像形成装置本体100に装着した状態で工場出荷する場合であっても、現像剤収容部54Yとトナー補給部58Yとに連通する開口部78Yにシート材74Yを設置している。これにより、現像装置5Y外に現像剤が飛散することのない信頼性の高い現像装置及び画像形成装置を提供することができる。
なお、上記実施の形態では、現像装置5Yを、感光体ドラム1Y等の作像部材とは別体の構成とした。これに対して、現像装置5Yを、感光体ドラム1等の作像部材と一体化したプロセスカートリッジ20とすることもできる。さらには、現像装置5Yを、感光体ドラム1Yと、帯電部4Yと、転写部15と、クリーニング部2Yと、のうち少なくとも1つと一体化して、装置ユニットを構成して、装置本体1に着脱可能に設置することもできる。
このような場合であって、現像剤をプリセットしたプロセスカートリッジ又は装置ユニットを画像形成装置本体100に装着した状態で工場出荷するときであっても、現像装置5Yの開口部78Yにシート材74Yを設置することで、プロセスカートリッジ又は装置ユニットの外部に現像剤が飛散する不具合を抑止することができる。
なお、本発明が上記実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形態の中で示唆した以外にも、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。 図1の画像形成装置における作像部を示す断面図である。 図1の画像形成装置に設置されるトナーボトルを示す斜視図である。 図3のトナーボトルがボトル収納器上に搭載された状態を示す斜視図である。 図3のトナーボトルがトナー搬送部に設置された状態を示す斜視図である。 図3のトナーボトルがトナー搬送部に設置された状態を示す別の斜視図である。 図1の画像形成装置において、現像装置をトナー搬送部に接続する状態を示す斜視図である。 図7の現像装置がトナー搬送部に接続された状態を示す断面図である。 図1の画像形成装置に設置される現像装置の工場出荷時の状態を示す斜視図である。 図9の現像装置が画像形成装置本体に同梱された状態を示す断面図である。
符号の説明
1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム(像担持体)、
2Y クリーニング部、 4Y 帯電部、 5Y 現像装置、
6Y、6M、6C、6K 作像部、 7 露光部、 8 中間転写ベルト、
9Y、9M、9C、9K 1次転写バイアスローラ、
15 中間転写ユニット、 19 2次転写ローラ、 20 定着部、
26 給紙部、 31 ボトル収容器、
32Y、32M、32C、32K トナーボトル、
40Y、40M、40C、40K トナー搬送部、 43Y トナー搬送パイプ、
44Y パイプシャッタ、 45Y スプリング、
51Y 現像ローラ(現像剤担持体)、
53Y、54Y 現像剤収容部、 55Y 搬送スクリュ、
58Y トナー補給部、 71Y シャッタ、 72Y スプリング、
73Y シール材、 74Y シート材(封止部材)、 78Y 開口部、
80Y シート材(第2の封止部材)、
100 画像形成装置本体(装置本体)。

Claims (7)

  1. 画像形成装置本体に着脱自在に設置される現像装置と、
    トナーが収容されたトナーボトルから前記現像装置に向けてトナーを搬送するためのトナー搬送部と、
    を備え、
    前記現像装置は、
    像担持体に対向するとともに、画像形成時に現像剤を担持して所定方向に回転する現像剤担持体と、
    工場出荷時に予め現像剤が収容された現像剤収容部と、
    前記現像剤担持体の回転軸方向を長手方向としたときの当該現像装置における前記長手方向の端部側において前記トナー搬送部が前記長手方向に挿脱可能に接続されるとともに、前記現像剤収容部に開口部を介して連通するトナー補給部と、
    前記画像形成装置本体での使用が開始されるまで前記開口部を封止する封止部材と、
    を備え、
    前記現像装置の前記トナー補給部は、前記長手方向に移動して前記開口部を開閉するシャッタと、前記開口部を閉鎖する方向に前記シャッタを付勢するスプリングと、を内設して、
    前記トナー補給部の前記シャッタは、前記トナー搬送部が前記トナー補給部に挿入される動作に連動して当該トナー搬送部に押動されて前記開口部を開放して、前記トナー搬送部が前記トナー補給部から抜脱される動作に連動して前記スプリングに付勢されて前記開口部を閉鎖して、
    前記現像装置の前記封止部材は、前記トナー補給部の端部であって前記トナー搬送部が挿脱される側に対して反対側から脱抜可能に構成されたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像装置は、
    前記現像剤担持体の一部が露呈するとともに、前記像担持体に対向する開口と、
    前記画像形成装置本体での使用が開始されるまで、前記開口から前記現像剤収容部内の現像剤が漏出しないように封止する第2の封止部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の封止部材は、前記封止部材とともに1つの部品として構成されたことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像装置における前記トナー補給部に前記トナー搬送部が挿入されて前記シャッタが前記開口部を開放した状態であって前記封止部材が前記開口部を封止した状態で工場出荷されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記現像装置と前記像担持体とが1つのプロセスカートリッジとして構成されて、前記画像形成装置本体に着脱自在に設置されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記像担持体上を帯電する帯電部と、前記像担持体上を清掃するクリーニング部と、のうち少なくとも1つが、さらに1つのプロセスカートリッジとして構成されたことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記像担持体と、前記像担持体上を帯電する帯電部と、前記像担持体上に形成されたトナー像を被転写材に転写する転写部と、前記像担持体上を清掃するクリーニング部と、のうち少なくとも1つが、前記現像装置と1つの装置ユニットとして構成されて、前記画像形成装置本体に着脱自在に設置されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2003429284A 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4341957B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429284A JP4341957B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置
EP04030267A EP1548518B1 (en) 2003-12-25 2004-12-21 Developing device, process cartridge, and image forming appratus
KR1020040111320A KR100685011B1 (ko) 2003-12-25 2004-12-23 현상기, 프로세스 카트리지, 디바이스 유닛 및 화상형성장치
US11/019,424 US7428393B2 (en) 2003-12-25 2004-12-23 Developing device, process cartridge, device unit, and image forming apparatus having a sealing member
CN2004100954514A CN100407066C (zh) 2003-12-25 2004-12-27 显影装置,处理盒,设备单元和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429284A JP4341957B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189423A JP2005189423A (ja) 2005-07-14
JP4341957B2 true JP4341957B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34545007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429284A Expired - Fee Related JP4341957B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7428393B2 (ja)
EP (1) EP1548518B1 (ja)
JP (1) JP4341957B2 (ja)
KR (1) KR100685011B1 (ja)
CN (1) CN100407066C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2743777A2 (en) 2012-12-17 2014-06-18 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus
US9244382B2 (en) 2013-06-25 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139031A (ja) 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP4383898B2 (ja) * 2003-02-28 2009-12-16 株式会社リコー 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
JP4341957B2 (ja) 2003-12-25 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005221825A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd トナーボトル及びその製造方法、トナー容器、トナーカートリッジ並びに、画像形成装置
JP4656561B2 (ja) * 2004-03-05 2011-03-23 株式会社リコー トナー容器、トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US7720416B2 (en) * 2004-08-16 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus
US7315715B2 (en) * 2004-09-08 2008-01-01 Ricoh Co. Ltd. Apparatus, method, and program for image forming
JP4755867B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4900552B2 (ja) * 2005-03-17 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4525596B2 (ja) * 2006-01-06 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 インク受容性粒子、マーキング材料、インク受容方法、記録方法
US7879416B2 (en) 2005-06-17 2011-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink receptive particles, marking materials system, ink receiving method, recording method, recording apparatus, and ink receptive particle storage cartridge
KR100846834B1 (ko) * 2005-08-20 2008-07-16 삼성전자주식회사 토너 카트리지
JP4824980B2 (ja) * 2005-09-12 2011-11-30 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5250932B2 (ja) * 2006-01-10 2013-07-31 株式会社リコー 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置
JP4827240B2 (ja) * 2006-01-20 2011-11-30 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007279532A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4764766B2 (ja) * 2006-05-01 2011-09-07 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100873449B1 (ko) * 2006-07-20 2008-12-11 삼성전자주식회사 토너탱크, 슬라이드 셔터, 실링부재, 탄성부재, 및 이를 구비한 토너공급장치
KR100864713B1 (ko) 2006-07-20 2008-10-23 삼성전자주식회사 토너교반필름, 토너교반부재 및 이를 구비한 토너공급장치
US7638562B2 (en) 2006-08-02 2009-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink receptive particles, material for recording, recording apparatus and ink receptive particle storage cartridge
JP4162021B2 (ja) * 2006-08-02 2008-10-08 富士ゼロックス株式会社 インク受容性粒子、記録用の材料
US7865091B2 (en) * 2007-01-10 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a transfer surface with elasticity and image forming method
JP2009190218A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、記録装置、記録用の材料、及びインク受容性粒子収納カートリッジ
JP4442696B2 (ja) * 2008-03-24 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 インク受容性粉体粒子、記録用の材料、記録装置、及びインク受容性粉体粒子収納部材
JP5029659B2 (ja) 2009-06-30 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 現像装置および現像剤カートリッジ
JP4868033B2 (ja) 2009-06-30 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジおよび現像装置
EP2273318A3 (en) * 2009-07-08 2016-08-31 Ricoh Company, Ltd. Development device and image forming apparatus
JP5725742B2 (ja) * 2010-06-28 2015-05-27 キヤノン株式会社 現像装置
JP5915926B2 (ja) * 2011-11-11 2016-05-11 株式会社リコー 現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5675888B2 (ja) 2012-05-17 2015-02-25 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP6365930B2 (ja) 2014-06-12 2018-08-01 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6663587B2 (ja) * 2015-10-16 2020-03-13 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2022080152A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 株式会社リコー トナー収納容器、画像形成装置、及び、シャッタユニット

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110584A (ja) 1988-10-20 1990-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2927828B2 (ja) 1989-08-18 1999-07-28 株式会社リコー 現像器
JPH04477A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー容器
JPH0484156A (ja) 1990-07-26 1992-03-17 Konica Corp 画像形成装置
JP2531931B2 (ja) 1991-07-29 1996-09-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族有機カ―ボネ―トの製法
JP3168058B2 (ja) 1992-04-10 2001-05-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP2761158B2 (ja) 1992-08-12 1998-06-04 株式会社リコー クリーニング装置
US5264901A (en) * 1992-12-28 1993-11-23 Future Communications Corporation Toner cartridge seal
IT1268121B1 (it) 1993-10-15 1997-02-20 Seiko Epson Corp Apparecchiatura per la formazione di immagini
US5552870A (en) 1993-12-28 1996-09-03 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
JP3387596B2 (ja) * 1993-12-28 2003-03-17 キヤノン株式会社 トナーカートリッジ及び現像剤受け入れ装置
JPH0815990A (ja) 1994-04-28 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 現像装置
US5625438A (en) 1994-05-12 1997-04-29 Ricoh Company, Ltd. Toner, and devices for electrostatically depositing a uniform application thereof
JPH0830041A (ja) 1994-05-13 1996-02-02 Ricoh Co Ltd 現像装置
US5689782A (en) 1994-06-08 1997-11-18 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus for electronic photographic recording equipment, having two developer transfer rollers
JPH0882999A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH0882998A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2987083B2 (ja) 1994-10-21 1999-12-06 株式会社リコー トナーカートリッジ
JPH08146747A (ja) 1994-11-23 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP3501428B2 (ja) 1994-12-16 2004-03-02 株式会社リコー トナー搬送ローラおよび画像形成装置
JPH08179618A (ja) 1994-12-21 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3356249B2 (ja) 1995-10-25 2002-12-16 株式会社リコー 画像形成装置
JPH0915976A (ja) 1995-04-28 1997-01-17 Ricoh Co Ltd 現像装置
US5819145A (en) 1995-07-31 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming device for forming a uniform toner layer on a developing roller
JP3434116B2 (ja) 1996-03-28 2003-08-04 株式会社リコー 画像形成装置
JPH10123837A (ja) 1996-10-22 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10293451A (ja) 1997-04-21 1998-11-04 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ
KR100310126B1 (ko) 1997-06-06 2002-02-19 이토가 미찌야 감광체드럼이통합된회전형현상유니트
JPH1130905A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ
JP2000181210A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び現像装置及びトナ―補給容器
JP2000187382A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc トナー補給装置
KR100348374B1 (ko) 1999-01-14 2002-08-10 가부시키가이샤 리코 화상 형성 장치
JP3498005B2 (ja) 1999-04-30 2004-02-16 シャープ株式会社 トナー補給装置
JP3889184B2 (ja) 1999-06-07 2007-03-07 株式会社リコー 電子写真式画像形成装置
JP3981504B2 (ja) 1999-09-06 2007-09-26 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP2001222157A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Canon Inc シャッター部材及び現像剤補給容器と現像カートリッジ及びプロセスカートリッジと現像剤補給容器及び電子写真画像形成装置
JP3499506B2 (ja) * 2000-05-22 2004-02-23 シャープ株式会社 トナーカートリッジ
EP1184741B1 (en) * 2000-09-01 2010-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge having developer supply opening and image forming apparatus usable therewith
JP4342742B2 (ja) 2001-04-16 2009-10-14 株式会社リコー トナー補給装置及び該トナー補給装置を用いた画像形成装置
JP2002341638A (ja) 2001-05-14 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP4132728B2 (ja) 2001-06-08 2008-08-13 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3435153B2 (ja) 2001-09-03 2003-08-11 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 現像器ユニットおよびこれを備えた現像装置
TW543553U (en) * 2002-02-08 2003-07-21 Gen Plastic Ind Co Ltd Powder supply mechanism for carbon toner cartridge
JP3914755B2 (ja) 2001-11-27 2007-05-16 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP2003223044A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2003255806A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP2004028299A (ja) 2002-06-28 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 回転体支持構造および画像形成装置
US7212767B2 (en) 2002-08-09 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge removably mounted thereto
EP1429209A3 (en) 2002-09-19 2004-08-25 Ricoh Company Image forming apparatus and process cartridge for use in the same
JP2004139031A (ja) 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
CN100407065C (zh) 2002-12-20 2008-07-30 株式会社理光 图像形成装置
US7076192B2 (en) * 2002-12-27 2006-07-11 Ricoh Company, Ltd. Powder conveying device and image forming apparatus using the same
EP1452931A1 (en) 2003-02-28 2004-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using installable process cartridge
JP4695335B2 (ja) 2003-02-28 2011-06-08 株式会社リコー プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4383898B2 (ja) 2003-02-28 2009-12-16 株式会社リコー 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
JP4341957B2 (ja) 2003-12-25 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP4465226B2 (ja) * 2004-06-03 2010-05-19 株式会社リコー 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2743777A2 (en) 2012-12-17 2014-06-18 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus
US9244382B2 (en) 2013-06-25 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9927740B2 (en) 2013-06-25 2018-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1637650A (zh) 2005-07-13
EP1548518A1 (en) 2005-06-29
US7428393B2 (en) 2008-09-23
EP1548518B1 (en) 2012-02-08
KR20050065397A (ko) 2005-06-29
KR100685011B1 (ko) 2007-02-20
CN100407066C (zh) 2008-07-30
US20050158071A1 (en) 2005-07-21
JP2005189423A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341957B2 (ja) 画像形成装置
JP4368331B2 (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP4396946B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2007114247A (ja) トナー補給装置、トナー容器、及び、画像形成装置
JP6663587B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
EP0823674A1 (en) Powder storing container, developing agent cartridge, developing agent replenishing apparatus
JP2009186554A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5304124B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP4764766B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5250932B2 (ja) 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置
JP2005031109A (ja) 剤供給装置及び画像形成装置
JP2007193239A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005309166A (ja) トナー容器とその口金部材、及び、それらを備えた画像形成装置
JP3968268B2 (ja) 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2010078669A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010281868A (ja) トナー容器の再生方法
JP2006053446A (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP4433471B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4392751B2 (ja) トナー容器、及び、それを備えた画像形成装置
JP2001305841A (ja) トナーカートリッジおよびそれが装着された画像形成装置
JP4332472B2 (ja) 現像装置
JP7075035B2 (ja) トナー収容器、及び、画像形成装置
JP2004317992A (ja) 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2006030488A (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP2006208821A (ja) 現像装置、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees