JP4465226B2 - 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4465226B2
JP4465226B2 JP2004165318A JP2004165318A JP4465226B2 JP 4465226 B2 JP4465226 B2 JP 4465226B2 JP 2004165318 A JP2004165318 A JP 2004165318A JP 2004165318 A JP2004165318 A JP 2004165318A JP 4465226 B2 JP4465226 B2 JP 4465226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
developing device
developing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004165318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345756A (ja
Inventor
英樹 善波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004165318A priority Critical patent/JP4465226B2/ja
Priority to US11/126,286 priority patent/US7366449B2/en
Priority to EP05010615A priority patent/EP1605318A1/en
Priority to CNB2005100733107A priority patent/CN100492205C/zh
Publication of JP2005345756A publication Critical patent/JP2005345756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465226B2 publication Critical patent/JP4465226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0687Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/069Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a sealing member to be ruptured or cut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファックス、プリンタ等に用いられる現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置に関する。
従来、像担持体上に形成された潜像を顕像化するために、現像剤としてトナーとキャリアとからなる2成分現像剤を用いた、いわゆる2成分現像装置が採用されている。この現像装置では、現像剤収容器内に配設された現像剤撹拌搬送部材を用いて、2成分現像剤を撹拌してトナーを摩擦帯電する。一般に、現像剤攪拌搬送部材としては、回転軸の周囲に螺旋状にスクリュウ羽根を設けたものが用いられている。そして、この現像剤を内部に磁極を有する現像剤担持体表面に担持させ、像担持体上の静電潜像にトナーを供給することによってこれを現像する。2成分現像剤中のトナーは現像時に消費されるためにトナー濃度が変化する。このため、トナー濃度の変化に応じてトナー補給を行い、トナー濃度を常に一定に制御して画像の品位を保持する必要がある。
しかしながら、二成分現像装置においてベタ画像を連続して印字した場合、いわゆるスクリュウピッチムラの発生を招くことがあった。この原因は、現像に寄与した後に現像剤担持体から現像剤収容器内に戻ったトナー濃度の低い現像剤と、現像剤攪拌搬送部材によって搬送される新しい現像剤とが、混合不十分なまま現像剤規制部材まで搬送されてしまうためである。この対策として、現像剤攪拌搬送部材の攪拌力を向上させるべく、現像剤攪拌搬送部材の回転軸上に形成されるスクリュウ羽根の要所要所にフィン(パドル)をたてる方法がある。しかし、この方法では、逆にフィンピッチでのムラが発生してしまう場合が多い。これは、現像に寄与した後に現像剤担持体から剥ぎ取られた現像剤がフィンの部分に保持された状態のまま現像剤規制部材まで搬送されるためである。
そこで、特許文献1に記載される現像装置では、現像剤担持体から現像寄与後に現像剤収容器に戻ってきた現像剤を現像剤攪拌搬送部材の回転軌跡内に案内する現像剤案内部材が設けられている。現像寄与後に現像剤収容器内に戻ってきた現像剤は、現像剤案内部材によって現像剤収容器内で滞留せずに現像剤攪拌搬送部材に取り込まれやすくなる。そのため、現像剤収容器内では、現像寄与後に現像剤収容器に戻ってきたトナー濃度の低い現像剤と、現像剤攪拌搬送部材によって搬送される現像に寄与していない新しい現像剤との混合が促進される。その結果、スクリュウピッチムラの発生を抑制することができる。
特開2002−287472号公報
ところで、ユーザーやサービスマンが現像装置や現像装置を含んだプロセスカートリッジを新品設置、又は交換設置する際には、一般に新品の現像剤収容器にシールされたシール部材を剥がして装着する。そして、立ち上げ時に駆動がかかることで、現像剤収容器内の現像剤が現像剤規制部材を抜けて現像剤担持体上に担持搬送される構成となっている。このシール部材は現像装置が保管される際に現像剤収容器内の現像剤が大気に晒されることで劣化したり異物が混入したりしないようにする役割がある。また、現像装置自体を移動・搬送する際に現像剤収容器内の現像剤が外に漏れないようにする役割もある。そのため、現像剤収容器にはシール部材を貼付する貼り付け面を十分に確保して、密閉性を向上させることが求められている。
また、近年、重合法による新規なトナーが使用されつつある。これらのトナーは、粒径が3〜10μmの範囲で精度良く作られ、形状を制御できる一方、添加剤量の兼ね合い等で流動性が高くなる傾向がある。そのため、現像剤収容器の作成に際しては、密閉性をより一層向上させることが求められている。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものである。その目的とするところは、スクリュウピッチムラを抑制するとともに、現像剤収容器の密閉性を向上させた現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、回転周方向に沿って並ぶ複数の磁極から発する磁気により、トナーとキャリアとを含む現像剤を自らの回転周面に担持する現像剤担持体と、開口部を有し、現像剤を収容する現像剤収容器と、該現像剤担持体上の現像剤担持量を規制する現像剤規制部材と、該現像剤収容器内の現像剤を攪拌搬送し、該現像剤担持体に現像剤を供給するための回転自在な第1現像剤攪拌搬送スクリュウと、該現像剤収容器内の現像剤を攪拌し、該第1現像剤攪拌搬送スクリュウの現像剤搬送方向とは反対方向に現像剤を搬送する回転自在な第2現像剤攪拌搬送スクリュウと、該第1現像剤攪拌搬送スクリュウを収容する第1空間と該第2現像剤攪拌搬送スクリュウを収容する第2空間との間を仕切る仕切壁とを備え、該現像剤担持体を収容する空間と、この空間の下方に配設された該第1空間とが該開口部を介して連通している現像装置において、上記第1現像剤撹拌搬送スクリュウが、上記現像剤担持体に具備される上記複数の磁極のうち、現像剤を現像剤担持体表面から引き剥がすための、互いに隣り合う2つの同極性の反発磁極の下方に配設され、且つ、自らの回転に伴って現像剤を上記仕切壁との対向領域で上方から下方に向けて搬送する方向に回転駆動されるものであり、上記仕切壁における上記第1空間側との対向面の上部には、現像寄与後に上記反発磁極によって上記現像剤担持体の表面から引き剥がされて上記現像剤収容器上記第1現像剤撹拌搬送スクリュウ上に戻ってきた現像剤を該第1現像剤攪拌搬送スクリュウの回転に伴って該第1現像剤撹拌搬送スクリュウの回転軌跡内に案内する、該回転軌跡に沿った円弧形状の現像剤案内部材が設けられ、該現像剤案内部材の少なくとも一部が該現像剤収容器の開口部をシールするシール部材の貼り付け面を兼ねることを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、上記トナーは、重量平均粒径が3μm以上、10μm以下であることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1の現像装置において、上記トナーは、紡錘形状であることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項3の現像装置において、上記トナーは、長軸r1と短軸r2との比(r2/r1)が0.5以上0.8以下で、厚さr3と短軸r2との比(r3/r2)が0.7以上1.0以下であることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、像を担持する像担持体と、該像担持体を一様帯電せしめる帯電手段と、該像担持体上の潜像を現像する現像手段と、該像担持体に残留する転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段とを備える画像形成装置に用いられ、該像担持体、該帯電手段、該クリーニング手段より選ばれる少なくとも1つと、該現像手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジにおいて、上記現像手段として、請求項1、2、3又は4の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
請求項6の発明は、像担持体と、該像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置において、上記現像手段として請求項1の現像装置を備えることを特徴とするものである。
請求項1の発明は、未使用時には現像剤収容器の開口部がシール部材によってシールされている。このとき、現像剤案内部材の少なくとも一部が現像剤収容器の開口部をシールするシール部材の貼り付け面となっている。そのため、シール部材の貼り付け面を新規に設けなくても、貼り付け面を大きくすることができ、現像剤収容器の密閉性を高めることができる。さらに、現像剤案内部材が貼り付け面を兼ねるので、それぞれを別に設ける場合に比べ省スペース化が可能となる。
本発明によれば、スクリュウピッチムラを抑制するとともに、現像剤収容器の密閉性を向上させた現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供できるという優れた効果がある。
以下、本発明を画像形成装置であるフルカラープリンタ(以下、プリンタという)に適用した場合の実施形態について説明する。図1は、このプリンタの概略構成を示す構成図である。このプリンタは、図1に示すように、像形成手段としての各構成部材を収納する位置固定された装置本体1と、記録材として転写紙Pを収納する引き出し可能な給紙カセット2とを備えている。装置本体1の中央部には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)、黒(K)の各色のトナー像を形成するための画像ステーション3Y、3C、3M、3Kを備えている。以下、各符号の添字Y、C、M、Kは、それぞれイエロー、シアン、マゼンダ、黒用の部材であることを示す。各画像ステーション3Y、3C、3M、3Kの下方には、ドラム状の感光体4Y、4C、4M、4Kにレーザ光を照射可能な露光手段としての光学ユニット5を備えている。画像ステーション3の上方には、各画像ステーション3により形成されたトナー画像が2次転写される中間転写ベルト6を備えた中間転写ユニット7を備えている。また、中間転写ベルト6に転写されたトナー画像を転写紙Pに定着する定着ユニット8を備えている。また、装置本体1上部には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、黒(K)の各色のトナーを収容するトナーボトル9Y、9C、9M、9Kが装填されている。このトナーボトル9Y、9C、9M、9Kは、装置本体1の上部に形成される排紙トレイ10を開くことにより、装置本体1から脱着可能に構成されている。
各画像ステーション3Y、3C、3M、3Kの構造は同一であるので、ひとつの画像ステーション3について説明する。図2は、画像ステーションの内部構成を示す構成図である。画像ステーション3は、図2に示すように、感光体4、感光体4を帯電する帯電装置11、感光体4に形成された潜像を現像する現像装置12、感光体4上の残留トナーをクリーニングするクリーニング装置13備える。上記帯電装置11は、帯電ローラ14と、帯電ローラ14表面をクリーニングするクリーニングローラ15を備える。上記現像装置12は、開口部を有する現像剤収容部としての現像ケース16内に、感光体4表面に近接対向するように配置された現像剤担持体としての現像ローラ17と、現像ローラ17上の現像剤担持量を規制する現像剤規制部材としてのドクタブレード18を備える。上記クリーニング装置13は、開口部を有するクリーニングケース19、感光体4の表面をクリーニングするクリーニングブレード20、クリーニングした廃トナーを図示しない廃トナーボトルに搬送するための廃トナースクリュウ21等より構成される。
図3は、プロセスカートリッジの構成を示す構成図である。上記画像ステーション3は、図3に示すように、感光体4、帯電装置11、現像装置12、クリーニング装置13を一体に支持し、装置本体1に着脱可能なプロセスカートリッジ22として構成されている。図4は、装置本体からプロセスカートリッジを抜き取る状態を示す斜視図である。図4に示すように、ユーザーは、取っ手23を引くことで、プロセスカートリッジ22を装置本体から簡単に抜き取ることができる。これによって、ユーザーはカートリッジ形態で感光体4、現像装置12、または帯電装置11、クリーニング装置13を交換することができる。
上記中間転写ユニット7は、図1に示すように、複数のローラに張架される中間転写ベルト6、感光体4Y、4C、4M、4Kに形成されたトナー像を中間転写ベルト7に転写する一次転写ローラ23Y、23C、23M、23Kを備えている。これらの部品は、中間転写ベルトケース24によって一体に支持されている。また、中間転写ユニット7は、中間転写ベルト6上に転写されたトナー像を転写紙Pに転写する二次転写ローラ25、転写紙P上に転写されなかった中間転写ベルト6上の転写残トナーをクリーニングするベルトクリーニング装置26を備えている。
上記給紙カセット2内の転写紙Pは、給紙カセット2の近傍に配設された給紙ローラ27によって、中間転写ベルト6と2次転写ローラ25との間の二次転写部へ搬送される。給紙ローラ27と二次転写ローラ25の間の転写紙搬送経路には、給紙された記録紙Pの二次転写部への送り出しタイミングを図るジストローラ対28が配置されている。
上記定着ユニット8は、転写紙P上に転写されたトナー像に熱と圧を加えることで定着を行う。そして、定着を終えた転写紙Pを排出ローラ対29により、排紙トレイ10に排出する。
次に、上記構成のプリンタにおいて、カラー画像を得る行程について説明する。まず、画像ステーション3Y、3C、3M、3Kにおいて、感光体4が帯電装置11によって一様に帯電される。その後、光学ユニット5により、画像情報に基づきレーザ光が走査露光されて感光体4表面に潜像が形成される。感光体4上の潜像は、現像装置12の現像ローラ17に担持された各色のトナーによって現像されてトナー像として可視像化される。感光体4上のトナー像は、各一次転写バイアスローラ23の作用によって反時計回りに回転駆動される転写ベルト6上に順次重ねて転写される。このときの各色の作像動作は、そのトナー像が中間転写ベルト6上の同じ位置に重ねて転写されるように、中間転写ベルト6の移動方向上流側から下流側に向けてタイミングをずらして実行される。一次転写終了後の感光体4は、クリーニング装置13によってその表面がクリーニングされ、次の画像形成に備えられる。
一方、上記給紙カセット2内の転写紙Pは、給紙カセット2の近傍に配設された給紙ローラ27によって、装置本体1内に搬送され、レジストローラ対28によって所定のタイミングで2次転写部に搬送される。そして、二次転写部において、中間転写ベルト6上に形成されたトナー画像が転写紙Pに転写される。トナー画像が転写された転写紙Pは、定着ユニット8を通過することで画像定着が行われ、排出ローラ29によって排紙トレイ10に排出される。感光体4と同様に、転写ベルト6上に残った転写残のトナーは、中間転写ベルト6に接触するベルトクリーニング装置26によってクリーニングされる。トナーボトル9に充填されているトナーは、必要性に応じて図示しない搬送経路によって各画像ステーション3Y、3C、3M、3Kの現像装置12に所定量補給される。
次に、現像装置12について詳細に説明する。現像装置12Y、12M、12C、12Kは、トナー色が異なる以外は同一構成になっているので、ひとつの現像装置12について構成を説明する。図5は、現像装置の内部構成を示す構成図である。図6は、現像装置の内部構成を示す平面図である。図5に示すように、現像装置12は、現像ケース16内に、現像ケース16の開口部を介して感光体4と対向するように配置された現像ローラ17と、現像ローラ17上の現像剤担持量を規制するドクタブレード18とを備える。また、現像ケース16内には、現像ローラ17と対向する位置に、第1現像剤攪拌搬送部材としての第1攪拌スクリュウ30及び第2現像剤攪拌搬送部材としての第2攪拌スクリュウ31を備える。なお、本実施形態に係る現像ローラ17は、直径18mmのアルミスリーブ内に磁極N1,S1,N2,N3,S2からなるマグネットローラを内包する。本実施形態に係る感光体4は、155mm/secで回転し、未露光部で−500V,露光部で−50Vとなっており、現像バイアスとして−350Vが印加される。
現像ケース16内には、図6に示すように、第1攪拌スクリュウ30及び第2攪拌スクリュウ31が現像ローラ16と平行に延設され、現像ケース16に設けられた図示しない軸受部材によって回転自在に支持されている。無論、現像ローラ17も図示しない軸受部材を介して現像ケース16に回転自在に支持されている。そして、第1攪拌スクリュウ30と第2攪拌スクリュウ31とは、仕切壁32によって仕切られている。第1攪拌スクリュウ30は、現像ローラ17への現像剤の供給側に位置する第1空間部33に配置され、図5中矢印方向に回転して第1空間部33内の現像剤を図6中右方から左方に向かって長手方向に搬送する。第2攪拌スクリュウ31は、図示しないトナー補給口からトナーの補給を受ける第2空間部34側に配置され、図5中矢印方向に回転して第2空間部34内の現像剤を図6中左方から右方に向かって長手方向に搬送する。仕切壁32の一端と現像ケース16の内側面の間には、第1空間部33から第2空間部34へ現像剤を送る受け渡し部35が形成される。仕切壁32の他端と現像ケース16に内側面の間には、第2空間部34から第1空間部33へ現像剤を送る受け渡し部36が形成されている。なお、本実施形態に係る第1攪拌スクリュウ30及び第2攪拌スクリュウ31の直径は16mmに形成される。
このような構成の現像装置12における現像剤の動きについて説明する。現像ケース16内の2成分現像剤は、第1攪拌スクリュウ30によって攪拌されつつ図6において右方から左方へと搬送され、仕切壁32のお受け渡し部35から第2攪拌スクリュウ31が配置された第2空間部34へと送られる。第2空間部34に送られた2成分現像剤は、第2攪拌スクリュウ31により攪拌されると同時に図6中左方から右方へと搬送された後、受け渡し部36から第1空間部33側に送られる。第1空間部33に送られた2成分現像剤は、再び第1攪拌スクリュウ30により攪拌されると同時に左方向に搬送される。このように現像剤を攪拌しながら搬送することで、現像剤は現像ケース16内を循環しながらトナーとキャリアが攪拌により摩擦帯電する。第1攪拌スクリュウ30と第2攪拌スクリュウ31は、等速回転し、現像ケース16内の現像剤搬送量がほぼ等しく、第1空間部33と第2空間部34での現像剤の嵩高さもほぼ等しい。
そして、第1攪拌スクリュウ30は第1空間部33内の現像剤の一部を現像ローラ17に供給し、現像ローラ17はその現像剤を磁気的に担持して搬送する。現像ローラ17上の現像剤は、図5に示すように、ドクタブレード18によりその高さ(担持量)が規制され、感光体4に対して接触する状態に形成される。これにより、感光体4上の静電潜像は、現像ローラ17との対向部で現像されてトナー像となる。現像に寄与した後の現像ローラ17上の現像剤は、現像ローラ17内の磁極N2、N3の反発力によって現像ローラ17上から引き剥がされて現像ケース16の第1空間部33内に戻される。第1空間部33内に戻された現像剤は、再び第1搬送スクリュウ30により搬送され、仕切壁32のお受け渡し部35を介して再び第2攪拌スクリュウ31が配置された第2空間部34へと送られる。そして、現像ケース16内の現像剤のトナー濃度が所定濃度以下になると、トナーが図示しないトナー補給口から第2空間部34側に補給される。このトナーは第2攪拌スクリュウ31による攪拌で現像剤と混合される。所定濃度に調整された現像剤は、現像ローラ17に担持され、ドクタブレード18を通過して薄層化され、以上のサイクルを繰り返す。
ところで、本実施形態に係る現像装置12においては、現像寄与後に現像ローラ17から第1空間部33内に戻ってきた現像剤を第1攪拌スクリュウ30の回転軌跡内に案内する現像剤案内部材(図5中斜線で示す)37が設けられている。この現像剤案内部材37は、仕切壁32の第1空間部33に面する上部に配設され、第1攪拌スクリュウ30に対向する面が第1搬送スクリュウの回転軌跡に略沿った円弧状に形成されている。現像ローラ17から現像寄与後に現像ケース16内に戻ってきた現像剤は、現像剤案内部材37を設けた部分に滞留することがなく、現像剤案内部材37によって第1搬送スクリュウ30の回転軌跡近くに案内される。そして、現像剤案内部材37によって第1搬送スクリュウ30の回転軌跡近くに案内された現像剤は、第1搬送スクリュウ30の回転によって第1搬送スクリュウ30内に取り込まれる。このため、現像ローラ17から第1空間部33に戻ってきたトナー濃度の低い現像剤と、現像に寄与していない新しい現像剤との混合が促進され、スクリュウピッチムラの発生を抑制することができる。また、現像剤案内部材37と第1攪拌スクリュウ30の回転軌跡との距離は、第1攪拌スクリュウ30の回転方向の上流側から下流側に向かって徐々に小さく形成されている。そのため、第1空間部33に落下した現像剤は、急激な力がかかることがなく現像剤案内部材37によって案内される。
さらには、現像剤案内部材37の上面37aは、仕切壁32の端部32aと連続的に形成されて平面状に形成されている。そして、仕切壁32の端部32a、現像剤案内部材37の上面37a、現像ケース16の側壁上面16aが、シール部材としてのヒートシール38を貼付する貼り付け面となっている。ヒートシール38は、熱溶着により貼付され、密閉性の点から好ましく用いられる。未使用時には、この現像ケース16に設けられた仕切壁32の上面端部32a、現像剤案内部材の上面37a、現像ケースの側壁上面16aを貼り付け面としてヒートシール38が貼り付けられ、現像ケース16の開口部が密閉される。本実施形態に係る現像装置12では、現像剤案内部材37の上面37aがヒートシール38の貼り付け面を兼ねるので、仕切壁32の端部32aのみを貼り付け面とする場合に比べ、貼り付け面が大きくなり、密閉性が向上する。また、現像剤案内部材37の上面37aを貼り付け面としたので、貼り付け面を別個に設ける必要がなく、省スペース化が可能となる。なお、この現像剤案内部材37は、仕切壁32に取り付けてもよいし、現像ケース16又は仕切壁32と一体成型であってもよい。
以下、本実施形態に係る現像装置12に好適に用いられるトナーについて説明する。まず、トナーの重量平均粒径は、3〜10μmであることが好ましい。トナーの重量平均粒径が上記範囲にあるトナーは、微小な潜像ドットに対して、十分に小さい粒径のトナー粒子を有していることから、ドット再現性に優れる。重量平均粒径が3μm未満では、転写効率の低下、ブレードクリーニング性の低下といった現象が発生しやすい。重量平均粒径が10μmを超えると、文字やラインの飛び散りを抑えることが難しい。
次に、トナー粒子の粒度分布の測定方法について説明する。トナー粒子の粒度分布は、コールターカウンター法による測定装置、例えば、コールターカウンターTA−IIやコールターマルチサイザーII(いずれもコールター社製)により測定することができる。具体的には、まず、電解水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤(好ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩)を0.1〜5ml加える。電解水溶液とは1級塩化ナトリウムを用いて約1%NaCl水溶液を調製したもので、例えばISOTON−II(コールター社製)を使用できる。ここで、更に測定試料を2〜20mg加える。試料を懸濁した電解液は、超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行い、前記測定装置により、アパーチャーとして100μmアパーチャーを用いて、トナー粒子又はトナーの体積、個数を測定して、体積分布と個数分布を算出する。得られた分布から、トナーの重量平均粒径、個数平均粒径を求めることができる。ここでは、粒径2.00μm以上、40.30μm未満の粒子を対象とし、次の13チャンネルを使用する。2.00〜2.52μm未満;2.52〜3.17μm未満;3.17〜4.00μm未満;4.00〜5.04μm未満;5.04〜6.35μm未満;6.35〜8.00μm未満;8.00〜10.08μm未満;10.08〜12.70μm未満;12.70〜16.00μm未満;16.00〜20.20μm未満;20.20〜25.40μm未満;25.40〜32.00μm未満;32.00〜40.30μm未満
さらに、本実施形態に用いられるトナーは、紡錘形状であることが好ましい。形状が一定しない不定形、又は扁平形状のトナーは、粉体流動性が悪いことから、次のような課題を持つ。摩擦帯電が円滑に行えないことから地肌汚れ等の問題が発生しやすい。微小な潜像ドットを現像する際には、緻密で均一なトナー配置をとりにくいことから、ドット再現性に劣る。静電転写方式では、電気力線の影響を受けにくく、転写効率が劣る。また、真球に近いトナーでは、粉体流動性が良すぎて、外力に対して過度に作用してしまうことから、現像及び転写の際に、ドットの外側にトナー粒子が飛び散りやすいといった問題がある。また、球形のトナーでは、感光体上で転がりやすいため、感光体とクリーニング部材との間に潜り込みクリーニング不良になることが多いという問題点がある。一方、紡錘形状のトナーは、粉体流動性が適度に調節されているために、摩擦帯電が円滑に行われて地肌汚れを発生させることがない。また、紡錘形状のトナーは、微小な潜像ドットに対して整然と現像され、その後効率よく転写されてドット再現性に優れる。その際の飛び散りに対しては、粉体流動性が適度にブレーキをかけて飛び散りを防いでいる。さらに、紡錘形状のトナーは球形トナーに比べて、転がる軸が限られていることから、クリーニング部材の下に潜り込むようなクリーニング不良が発生しにくい。
図7(a)は、トナーの形状を座標軸x、y、z上に示す模式図、(b)トナーの形状を座標軸x、z上に示す模式図、(c)はトナーの形状を座標軸y、z上に示す模式図である。上述したトナーは、図7(a)(b)(c)に示すように、長軸r1と短軸r2との比(r2/r1)が0.5〜0.8で、厚さr3と短軸r2との比(r3/r2)が0.7〜1.0で表される紡錘形状であることが好ましい。これに近い紡錘状形状にすることで不定形・扁平形状でもなく真球状でもない形状であって、摩擦帯電性、ドット再現性、転写効率、飛び散りの防止性、クリーニング性の全てを満足させる形状となる。長軸r1と短軸r2との比(r2/r1)が0.5未満では、真球形状から離れるためにクリーニング性が高いが、ドット再現性及び転写効率が劣るために高品位な画質が得られなくなる。長軸r1と短軸r2との比(r2/r1)が0.8を越えると、球形に近づくために、低温低湿の環境下では特にクリーニング不良が発生することがある。また、厚さr3と短軸r2との比(r3/r2)が0.7未満では、扁平形状に近く、不定形トナーのように飛び散りは少ないが、球形トナーのような高転写率は得られない。特に、厚さr3と短軸r2との比(r3/r2)が1.0を超えると、長軸を回転軸とする回転体となり、クリーニング不良が発生しやすくなる。
以上、本実施形態に係る現像装置12によれば、現像剤案内部材37の一部がシール部材としてのヒートシール38の貼り付け面を兼ねている。そのため、スクリュウピッチムラを抑制するとともに、現像剤収容器としての現像ケース16の密閉性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る現像装置12によれば、トナーの重量平均粒径が3μm以上、10μm以下であるため、微小な潜像ドットに対して、十分に小さい粒径のトナー粒子を有し、ドット再現性に優れる。また、上記範囲のトナーは、流動性がよいが、本実施形態に係る現像装置12によれば、貼り付け面が大きくとられているので、トナー漏れの発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係る現像装置12によれば、トナーの形状が紡錘形状、より好ましくは、長軸と短軸との比が0.5〜0.8,厚さと短軸との比0.7〜1.0であるトナーを用いている。そのため、摩擦帯電性、ドット再現性、転写効率、飛び散りの防止性、クリーニング性の全てを満足させることができる。
また、本実施形態に係るプロセスカートリッジ22は、感光体4と、帯電装置11と、現像装置12と、クリーニング装置13手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されている。そのため、長期使用においても保守性、交換性を向上することができる。
本実施形態に係るプリンタの概略構成を示す構成図。 同プリンタの画像ステーションの内部構成を示す構成図。 同プリンタの装置本体からプロセスカートリッジを抜き取る状態を示す斜視図。 同プリンタのプロセスカートリッジの構成を示す構成図。 同プリンタの現像装置の内部構成を示す構成図。 同現像装置の内部構成を示す平面図。 (a)は、トナーの形状を座標軸x、y、z上に示す模式図、(b)トナーの形状を座標軸x、z上に示す模式図、(c)はトナーの形状を座標軸y、z上に示す模式図。
符号の説明
1 装置本体
2 給紙カセット
3 画像ステーション
4 感光体
5 光学ユニット
6 中間転写ベルト
7 中間転写ユニット
8 定着ユニット
9 トナーボトル
10 排紙トレイ
11 帯電装置
12 現像装置
13 クリーニング装置
16 現像ケース
17 現像ローラ
18 ドクタブレード
30 第1攪拌スクリュウ
31 第2攪拌スクリュウ
32 仕切壁
33 第1空間部
34 第2空間部
37 現像剤案内部材

Claims (6)

  1. 回転周方向に沿って並ぶ複数の磁極から発する磁気により、トナーとキャリアとを含む現像剤を自らの回転周面に担持する現像剤担持体と、
    開口部を有し、現像剤を収容する現像剤収容器と、
    該現像剤担持体上の現像剤担持量を規制する現像剤規制部材と、
    該現像剤収容器内の現像剤を攪拌搬送し、該現像剤担持体に現像剤を供給するための回転自在な第1現像剤攪拌搬送スクリュウと、
    該現像剤収容器内の現像剤を攪拌し、該第1現像剤攪拌搬送スクリュウの現像剤搬送方向とは反対方向に現像剤を搬送する回転自在な第2現像剤攪拌搬送スクリュウと、
    該第1現像剤攪拌搬送スクリュウを収容する第1空間と該第2現像剤攪拌搬送スクリュウを収容する第2空間との間を仕切る仕切壁とを備え、
    該現像剤担持体を収容する空間と、この空間の下方に配設された該第1空間とが該開口部を介して連通している現像装置において、
    上記第1現像剤撹拌搬送スクリュウが、上記現像剤担持体に具備される上記複数の磁極のうち、現像剤を現像剤担持体表面から引き剥がすための、互いに隣り合う2つの同極性の反発磁極の下方に配設され、且つ、自らの回転に伴って現像剤を上記仕切壁との対向領域で上方から下方に向けて搬送する方向に回転駆動されるものであり、
    上記仕切壁における上記第1空間側との対向面の上部には、現像寄与後に上記反発磁極によって上記現像剤担持体の表面から引き剥がされて上記現像剤収容器上記第1現像剤撹拌搬送スクリュウ上に戻ってきた現像剤を該第1現像剤攪拌搬送スクリュウの回転に伴って該第1現像剤撹拌搬送スクリュウの回転軌跡内に案内する、該回転軌跡に沿った円弧形状の現像剤案内部材が設けられ、
    該現像剤案内部材の少なくとも一部が該現像剤収容器の開口部をシールするシール部材の貼り付け面を兼ねることを特徴とする現像装置。
  2. 請求項1の現像装置において、
    上記トナーは、重量平均粒径が3μm以上、10μm以下であることを特徴とする現像装置。
  3. 請求項1の現像装置において、
    上記トナーは、紡錘形状であることを特徴とする現像装置。
  4. 請求項3の現像装置において、
    上記トナーは、長軸r1と短軸r2との比(r2/r1)が0.5以上0.8以下で、厚さr3と短軸r2との比(r3/r2)が0.7以上1.0以下であることを特徴とする現像装置。
  5. 像を担持する像担持体と、該像担持体を一様帯電せしめる帯電手段と、該像担持体上の潜像を現像する現像手段と、該像担持体に残留する転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段とを備える画像形成装置に用いられ、該像担持体、該帯電手段、該クリーニング手段より選ばれる少なくとも1つと、該現像手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジにおいて、
    上記現像手段として、請求項1、2、3又は4の現像装置を用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  6. 像担持体と、
    該像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、
    該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置において、
    上記現像手段として請求項1の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2004165318A 2004-06-03 2004-06-03 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4465226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165318A JP4465226B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11/126,286 US7366449B2 (en) 2004-06-03 2005-05-11 Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus
EP05010615A EP1605318A1 (en) 2004-06-03 2005-05-17 Developing unit with a sealing member
CNB2005100733107A CN100492205C (zh) 2004-06-03 2005-05-31 显影单元、处理盒以及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165318A JP4465226B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345756A JP2005345756A (ja) 2005-12-15
JP4465226B2 true JP4465226B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=34936567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165318A Expired - Fee Related JP4465226B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7366449B2 (ja)
EP (1) EP1605318A1 (ja)
JP (1) JP4465226B2 (ja)
CN (1) CN100492205C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341957B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006251301A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置、トナー
JP2007298707A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 収容容器、現像ユニット、プロセスユニット、画像形成装置及び溶着装置
JP4525737B2 (ja) * 2007-11-13 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
US8697326B2 (en) * 2010-07-06 2014-04-15 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing a carrier, a carrier, a development agent, and a process cartridge
JP5573452B2 (ja) 2010-07-21 2014-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020101687A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229979B1 (en) 1997-10-09 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing charging member supplied with a voltage of a same polarity as that of a developer and not less than a charge starting voltage and a developing charging roller with internal bearing
JP2002236412A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Canon Inc 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002287472A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003005517A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
CN1315013C (zh) 2002-09-24 2007-05-09 株式会社理光 清洁装置、处理盒、成像装置及调色剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005345756A (ja) 2005-12-15
EP1605318A1 (en) 2005-12-14
US20050271424A1 (en) 2005-12-08
CN100492205C (zh) 2009-05-27
CN1704852A (zh) 2005-12-07
US7366449B2 (en) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402039B2 (ja) 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置
US8874009B2 (en) Developing device having dual feeding chambers
JP5375452B2 (ja) 画像形成装置
JP2007034043A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
US7366449B2 (en) Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus
JP4638177B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006047886A (ja) 現像装置、カートリッジ及び画像形成装置
JP2006301463A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、トナー
JP2009271420A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5476695B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002132046A (ja) 画像形成装置
JP4387226B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP3916595B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4738799B2 (ja) 現像装置
JP5386960B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007065453A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006099029A (ja) 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4553711B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2005202317A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2009151050A (ja) 現像装置、画像形成装置およびトナー補給方法
JP2018036539A (ja) 現像装置
JP2009109557A (ja) 現像装置、画像形成装置および現像方法
JP2006138881A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2022014665A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4980643B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees