JP4413912B2 - 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 - Google Patents

粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4413912B2
JP4413912B2 JP2006321549A JP2006321549A JP4413912B2 JP 4413912 B2 JP4413912 B2 JP 4413912B2 JP 2006321549 A JP2006321549 A JP 2006321549A JP 2006321549 A JP2006321549 A JP 2006321549A JP 4413912 B2 JP4413912 B2 JP 4413912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
powder
closing member
waste toner
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006321549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008134521A (ja
Inventor
幸良 小田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006321549A priority Critical patent/JP4413912B2/ja
Priority to US11/944,666 priority patent/US8165496B2/en
Priority to EP07121761.6A priority patent/EP1927898B1/en
Priority to CN201110448764.3A priority patent/CN102566370B/zh
Priority to CN200710196648.0A priority patent/CN101221394B/zh
Publication of JP2008134521A publication Critical patent/JP2008134521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413912B2 publication Critical patent/JP4413912B2/ja
Priority to US13/034,156 priority patent/US8200128B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Description

本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置で使用され、現像剤やトナー等の粉体を収容する収容部を有する粉体カートリッジ、及びこのような粉体カートリッジを備える現像装置、画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真のプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置においては、感光体の表面を一様且つ均一に帯電させ、帯電させられた表面を露光して静電潜像を形成し、静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成している。そして、トナー像は用紙に転写された後、定着させられて画像が形成される。用紙に転写が行われる工程において、僅かな量のトナーが感光体に残留する。残留したトナーはクリーニング装置によって除去され、廃トナーとなって廃トナー搬送装置を通過した後、廃トナー回収部に収容される。
トナーカートリッジは、現像装置本体に供給するためのトナーを収容しているトナー収容室と、廃トナーを収容する廃トナー収容室とを有しており、廃トナー搬送装置の廃トナー排出口から排出された廃トナーを受け入れる廃トナー回収口には、収容された廃トナーが外部へと漏れないように開閉蓋を設けている。また、廃トナー排出口においても、トナーカートリッジが未装着状態のときに廃トナー搬送装置内部の廃トナーが外部へ漏れ出さないように開閉蓋を設けている。
廃トナー排出口に設けられた開閉蓋、及び廃トナー回収口に設けられた開閉蓋は、トナーカートリッジが現像装置本体に装着されるときには装着動作と連動して共に開口し、トナーカートリッジが現像装置本体から取外されるときには取外し動作と連動して共に閉口するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004―85894号公報(第11頁〜第12頁、図7,図8)
しかしながら、廃トナー回収口付近まで廃トナーが存在する場合、トナーカートリッジを現像装置本体に対して着脱する際に、廃トナー回収口近傍の廃トナーが廃トナー回収口から漏れて、外部へ飛散してしまうおそれがあった。
本発明の目的は、トナーカートリッジを現像装置本体に対して着脱する際に、廃トナーが廃トナー回収口からもれて、外部に飛散することのない粉体カートリッジ、現像装置、及びこれらを用いた画像形成装置を提供することにある。
本発明による粉体カートリッジは、第1の中空部材に囲まれて第1粉体を収容する第1粉体収容部と、前記第1の中空部材に形成された円筒状凹部と、該円筒状凹部の側面に、前記第1粉体収容部に通じて前記第1粉体を受入れるための第1の開口部を備えた受入部と、側面に第2の開口部を備えた円筒状部材であって、前記円筒状凹部内で回転可能に配設されて前記円筒状凹部の底側と反対側が開かれて、前記第2の開口部が前記第1の開口部と重なる第1の回転位置と、前記第2の開口部と前記第1の開口部とが離間する第2の回転位置とで回転可能に設けられた第1の開閉部材と、内部収納部を有し、側面に前記内部収納部に通じる第5の開口部を備えた円筒状部材であって、前記第1の開閉部材の内部でスライド可能で且つ前記第1の開閉部材と連動して回転するように配設され、前記第5の開口部が前記第2の開口部と重なる第1のスライド位置と、前記第2の開口部よりも前記円筒状凹部の底側に移動した第2のスライド位置とでスライド可能に設けられた第2の開閉部材と、前記第1の開閉部材と前記第2の開閉部材との間に配設され、前記第2の開口部と前記第5の開口部が重なる方向に前記第2の開閉部材を付勢する付勢部材とを備え、
前記第2の回転位置において、前記第2の開口部が前記第5の開口部よりも上側に位置することを特徴とする。
本発明による現像装置は前記粉体カートリッジを着脱自在に備える現像装置であり、
前記現像装置の現像装置本体は、前記第1粉体を排出するための第3の開口部を備えた第1粉体排出部と、回転可能に設けられ、第4の開口部を備えて前記第3の開口部を開閉する排出口開閉部材とを備えたことを特徴とする。
本発明による画像形成装置は、
静電潜像を担持する像担持体と、上記現像装置と、前記静電潜像に供給された現像剤を印刷媒体に転写する転写部材と、前記印刷媒体に転写された現像剤を定着させる定着部と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、粉体カートリッジを、これを着脱自在に装着する装置から取り外す際に、第1粉体が外部に漏れて飛散するのを防止することが可能となる。
実施の形態1.
図1は、本発明によるトナーカートリッジを採用した実施の形態1の画像形成装置の要部構成を説明するための概略構成図である。
同図において、画像形成装置100は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色を印刷可能なカラー用電子写真式プリンタとしての構成を備えている。ロワーフレーム28には、用紙搬送ローラ16〜19を有する概ねS字状の用紙搬送路15が形成されており、この用紙搬送路15の上流側端部には、記録用紙を収納する給紙カセット20が配置され、下流側端部にはスタッカ21が設けられている。
用紙搬送路15には、給紙カセット20から記録用紙を繰り出す用紙繰り出し部22、記録用紙の紙厚を検知する検知部26、繰り出された記録用紙を静電効果により転写ベルト11に付着させて搬送する搬送ベルトユニット24、及びトナー画像を記録用紙に定着させる定着部25が設けられている。
搬送ベルトユニット24とによって、転写ベルト11に付着して搬送される記録用紙を挟む位置に、記録用紙の搬送方向上流側より順にブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナーを収容する現像装置としての現像器23K,23Y,23M,23C(これらを総称する場合は現像器23と称す)が一列に、画像形成装置本体に対して着脱自在に配列されている。本実施の形態においては、これらの現像器23K,23Y,23M,23Cの構成は同一であり、収容されているトナーの色のみが異なるため、ここではブラック(K)の現像器23Kを例にとり、その内部構造を以下に説明する。
尚、図1中のXYZ座標は、記録用紙13(図2)が現像器23を通過する際の搬送方向にX軸をとり、後述する感光体1の回転軸方向にY軸をとり、これら両軸と直交する方向にZ軸をとっている。また、後述する他の図においてXYZ座標が示される場合、これらの座標の軸方向は、共通する方向を示すものとする。即ち、各図のXYZ軸は、各図の描写部分が、図1に示す画像形成装置100を構成する際の配置方向を示している。
図2は、ブラック(K)の現像器23K、転写部材、露光装置、及び印刷された記録用紙を模式的に示す概略構成図である。
同図に示すように、現像器23Kには、像担持体としての感光体1が矢印方向に回転可能に配置され、この感光体1の周囲には、その回転方向上流側から順に、感光体1の表面に一定の圧力で接触して電荷を供給して帯電させる帯電ローラ2、帯電された感光体1の表面に、例えばLEDヘッド等の光源による光を照射して静電潜像を形成する露光装置3が配設される。尚、この露光装置3は、画像形成装置100の本体側のアッパーカバー30(図1)に配設されている。
更に、静電潜像が形成された感光体1の表面に、所定色(ここではブラック)のトナーを付着させて現像を発生させる現像部110、感光体1上のトナー現像を記録用紙13に転写した際に残留した転写残トナーを除去して、廃トナー収集部111に落下させるクリーニングブレード9が配設されている。このためクリーニングブレード9は弾性体で形成され、そのエッジ部が感光体1の表面に一定の圧力で接触するように配置されている。尚、これら各装置に用いられている回転体は、図示しない駆動源からギアなどを経由して動力が伝達され回転する。
現像部110は、トナー4を収容し、その下部に形成されたトナー供給口41からトナー4を供給する粉体カートリッジとしてのトナーカートリッジ5、トナーカートリッジ5から供給されたトナー4を貯蔵するトナー貯蔵部112、現像ローラ6、この現像ローラ6にトナー4を供給するトナー供給ローラ8、現像ローラ6上のトナー4を薄層化する現像ブレード7を有し、感光体1の表面に形成された静電潜像をトナー4によって顕像化、即ち現像する。尚、現像器23Kは、後述するようにトナーカートリッジ5を、トナー供給ローラ8の上方において、着脱自在に配置するように構成されているものであり、以後、現像器23の、着脱自在なトナーカートリッジ5を除いた部分を現像器本体23a(例えば図5)と称す。現像器本体23aは、外側がモールド10で構成されている。
現像ローラ6とトナー供給ローラ8とは、一定の圧力で当接するように、互いに平行に配置され、それぞれ同図に示される矢印の方向(同方向)に回転する。また、現像ブレード7と現像ローラ6とは、同図に示すように、例えば現像ブレード7の折り曲げ部分が現像ローラ6の周面に一定の圧力で接触するように、互いに平行に配置される。尚、これら各装置に用いられている回転体は、図示しない駆動源からギアなどを経由して動力が伝達され回転する。
図1に示すように、上記した4つの現像器23の各感光体1に対向する位置には、それぞれ導電性のゴム等によって形成された転写ローラ12が、記録用紙13(図2)を静電吸収して搬送する転写ベルト11を介して圧接された状態で配設されている。これらの転写ローラ12は、感光体1上のトナー現像を記録用紙13(図2)に転写するが、この転写時に、各感光体1の表面電位とこれらの各感光体に対向して配置された各転写ローラ12の表面電位に電位差を持たせるための電位が印加される。
定着部25は、内部に加熱ローラとバックアップローラとを有し、記録用紙13(図2)上に転写された転写済みトナー14を加圧・加熱することによって定着する。ここで定着された記録用紙13は、後段の用紙搬送ローラ18,19によって、記録用紙のスタッカ21に搬送される。
次に、現像器において、現像器本体に対してトナーカートリッジを着脱するための機構について説明する。
図3、図4は、現像器23を異なる方向から見た外観斜視図であり、図5〜図7は、現像器本体23aを異なる方向から見た外観斜視図であり、図8〜図10は、トナーカートリッジ5を異なる方向から見た外観斜視図である。また図11(b)は、トナーカートリッジ5を同図(a)に示すA−A線で切る断面を示す断面図であり、図12(b)は、トナーカートリッジ5を同図(a)に示すB−B線で切る断面を示す断面図である。
図12(b)に示すように、トナーカートリッジ5は、第2粉体収容部としてのトナー収容部31、第1粉体収容部としての廃トナー収容部32、及び動力伝達部としてのギアボックス27から構成されている。トナー収容部31には、回転することでトナー供給口41を開閉するシャッター33(図19参照)、現像器本体23aの駆動ギア115(図6)と歯合して駆動力を受けて回転するギア34、このギア34と同軸で一体的に回転する攪拌部材35、及び攪拌部材35に取り付けられてトナー収容部31の内壁36に付着したトナーを掻き落とすシート部材37(図13)が備えられている。シャッター33は、後述するように、ギア34の外側のトナーカートリッジ5の端部に配置されたレバー51に連結され、このレバー51と一体的に回転する。
図13は、この攪拌部材35及びシート部材37の構造を示す図である。同図(b)は同図(a)に対してY軸プラス方向を向いて反時計回りに80度程度回転した状態を示している。同図に示すように、攪拌部材35は、回転軸部35a、シート部材保持部35b、これらを連結する連結攪拌部35c、及びギア34の回転軸に装着される装着部35dからなり、シート部材保持部35bにシート部材37が取り付けられている。
図13(b)に示すように、シート部材保持部35bは、回転軸方向において、装着部35d側から40%部分の辺りまで回転軸部35と平行に形成され、それより先の60%の部分が回転軸部35aから離間する方向に1〜15度(ここでは3.54度)傾斜して形成されている。このシート部材保持部35bは、シート部材37の一辺を、回転時の接線方向に保持している。以上のように構成することにより、トナー攪拌時に、攪拌したトナーをトナー供給口41(図9)へ導き易くしている。尚、ここでは、回転軸部35a、シート部材保持部35b、連結攪拌部35c、及び装着部35dは、例えばPOM(polyoxymethylene:ポリアセタール)で一体成形され、シート部材37は例えばPET(polyethyleneterephthalate:ポリエチレンテレフタレート)で形成されている。
ギアポックス27には、攪拌部材35の回転軸と同軸で一体的に固定された第1動力伝達部材としてのギア29が配設され、このギア29が、廃トナー収容部32内にあって廃トナー58(図21)を奥側へと搬送する第1粉体搬送部材としての廃トナー搬送用スパイラル38へと回転駆動を伝えている。このギアボックス27は、トナー4(図2)や廃トナー58が内部へ入り込まないよう、外面39a、39bがそれぞれシール40a、40bで覆われている。
廃トナー収容部32内には、前記廃トナー搬送用スパイラル38、第1の開口部としての廃トナー回収口50(図20,21)を有する受入部としての円筒形の廃トナー受入部42が配設され、更に廃トナー受入部42の内側には、廃トナー回収口46が形成されて回転によって廃トナー回収口50を開閉する第1の開閉部材43が配設されている。
図15(a),(b),(c)は、この第1の開閉部材43を異なる方向から見た外観図である。また図20は、後述するように開閉部材の動作説明図であるが、廃トナー受入部42の近傍の部分拡大図である。
図15に示すように、第1の開閉部材43は、第2の開口部としての廃トナー回収口46とシャフト部44を有し、シャフト部44の先端部がシャッター33の開閉動作と連動してギアボックス27内で回転する第2の動力伝達部材としてのリンク45に嵌入して回転力を得ることにより、同じくシャッター33の開閉動作と連動して回転する。また第1の開閉部材43は、その外周面の所定部と廃トナー回収口46とを囲んだシール材54と、その内周面の所定部と廃トナー回収口46を囲んだシール材55を有している。
図20に示すように、第1の開閉部材43の内側には、付勢部材としてのバネ57で付勢され直線運動により廃トナー回収口46を開閉する第2の開閉部材56が配設されている。図14は、トナーカートリッジ5における第1の開閉部材43と第2の開閉部材56の取付け部分を示す部分分解斜視図であり、図16(a),(b)は、この第2の開閉部材56を異なる方向から見た外観図である。
図15に示すように、廃トナー受入部42(図11)の回収口50(図21)を開閉する第1の開閉部材43の内周には、第1の被係合部としてのガイド用溝部67a、67bと後述するように回転駆動を伝えるための第2の被係合部としての溝部70とが、シャフト部44の軸方向に形成されている。ガイド用溝部67の入口側は若干広がっており、また、駆動伝達溝部70の入口部は大きく広がり且つ傾斜が設けられている。一方、図16に示すように、第2の開閉部材56の外側には第1の係合部としてのリブ68a、68bが形成され、外周端部にはC面形状の面取り部69を有している。
このリブ68a、68bが第1の開閉部材43のガイド用溝部67a、67bに嵌入してガイドされることにより、第2の開閉部材56は、第1の開閉部材43の内部で円滑の直線移動し、バネ57でY軸のプラス方向に付勢された状態で、図20(a)に示す位置、即ちその外部面56aがトナーカートリッジ5の側面と略面一となる閉成位置で移動が規制されている。このとき、第2の開閉部材56の外周面がシール材55と当接しながら、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46を塞いでいる。
図17は、現像器本体23aの第1粉体排出部としての廃トナー排出部49の部分拡大斜視図である。同図に示すように、廃トナー排出部49には第3の開口部としての廃トナー排出口59が形成され、排出部外周を覆うように、回転動作によって排出口59を開閉する排出口開閉部材61が配設されている。但し図17では、構成を明確にするため、排出口開閉部材61が廃トナー排出部49から外れた状態を示している。
排出口開閉部材61は、第4の開口部としての廃トナー排出口62を有し、バネ63によってY軸回りの矢印B方向に付勢され、後述するように、廃トナー排出口59を丁度塞ぐ回転位置で同方向の回転が規制されている。排出口開閉部材61の下面には回転時に力を受ける下面リブ64が形成され、また、排出口開閉部材61の左右には、トナーカートリッジ5が装着される際に、第1の開閉部材43のガイド用溝部67a、67bが係合して、装着をガイドするガイドリブ65a,65bを有する。下面リブ64は先端が細くなっており、ガイドリブ65は先端が細く且つ傾斜部66を有する。尚、これらの下面リブ64、ガイドリブ65が第2の係合部に相当する。
以上の構成において、先ず画像形成装置100の動作について図1を参照しながら説明する。
印刷が起動されると、画像形成装置100は、図1に示す用紙繰り出し部22によって、給紙カセット20から記録用紙を繰り出し、この記録用紙を用紙搬送路15に沿って下流側に搬送する。そして用紙搬送路の途中にあって、紙の厚さを検知する検知部26にてこの記録用紙の紙厚を検知し、搬送ベルトユニット24で搬送する。この搬送過程で、現像器23K,23Y,23M,23Cによって個々に形成したトナー画像を、転写ローラ12により順次記録用紙記録面上に転写し、更に定着部25によって記録面上へのトナー画像の定着を行った後、印刷済みの記録用紙をスタッカ21へ搬送する。
次に、この時の現像器23の動作について、図2及び図7を参照しながら以下に説明する。尚、図7の現像器本体23aの外観斜視図では、後述する搬送ベルト60の配置を示すため、この部分を覆うカバーが外されている。
現像器23では、トナーカートリッジ5から供給されたトナー4をトナー供給ローラ8により現像ローラ6に供給し、現像ローラ6に供給したトナー4を現像ブレード7により均一な厚さに均す。そして、感光体1上に露光装置3によって形成さられた静電潜像を均一化されたトナー4によって顕像化、即ち現像する。現像されたトナー4は、転写ローラ12によって記録媒体13に電気的に転写される。
記録媒体13上に転写されず、感光体1表面に残った残留トナー4は、クリーニングブレード9により掻き取られ、廃トナー収集部111内に廃トナー58として蓄積する。廃トナー収集部111内に蓄積した廃トナー58は、廃トナー収集部111内に配設された搬送スパイラル111aによって、トナーカートリッジ5の、搬送ベルト60(図7)が配設された側の端部(Y軸プラス側の端部)に搬送され、更にキャタピラ状の搬送ベルト60によって、廃トナー排出部49(図17)へと搬送される。
次に、トナーカートリッジ5の動作について説明する。
前記したように、トナーカートリッジ5(図10)は、現像器本体23a(図7)に装着され、トナー収容部33(図11)のトナー供給口41(図9)からトナー4を現像器本体23aのトナー貯蔵部112(図2)に供給するものである。先ず現像器本体23aに対してトナーカートリッジ5を着脱する際のトナー供給口41の開閉動作について説明する。
図18は、現像器本体23aに対してトナーカートリッジ5を着脱する際の動作の説明に供する図である。トナーカートリッジ5を現像器本体23aに装着する際には、図18に示すように、トナーカートリッジ5の位置決め孔48(図14)が、現像器本体23aの位置決めポスト47(図17参照)と係合するように傾斜させ、先ず位置決め孔48に位置決めポスト47を嵌入させて横方向(Y軸方向)の取り付け位置を決める。
そして、トナーカートリッジ5を水平にする過程で、トナーカートリッジ5のレバー51の溝部52(図8,9)に現像器本体23aの抜け止めポスト53(図6参照)を嵌入させて装着する。その後、抜け止めポスト53の下部が、レバー51の外縁116(図8)と係合する位置までレバー51をY軸回りの矢印A(図8)方向に回転する。この回転動作によって、トナーカートリッジ5は、抜け止めポスト53によって上下方向移動が規制され、現像器本体23aに固定される。
この時のレバー51の回転により、このレバー51と連結するシャッター33(図11)が同方向に回転してトナー供給ロ41(図9)が開口し、トナー収容部3(図11)のトナーを供給することが可能となる。トナーカートリッジ5を現像装置本体23aから外す場合には、上記した装着工程と全く逆の手順で行われる。従って、レバー51を矢印Aと逆方向に回転して固定状態を解除し、トナーカートリッジ5を上方に持上げる段階では、トナー供給口41がシャッター33によって既に閉じられているため、この時内部のトナーが外部に漏れることはない。
図19は、レバー51の回転に連動して回転するトナーカートリッジ5内部の機構を説明するための図であり、このため、内部の機構が確認できるように一部(例えば、トナー収容部31及び廃トナー収容部32のカバー部分、廃トナー受入部42の外周部等)を切り欠いた状態で示している。同図(a)は、レバー51が矢印A方向に回転される前の状態、即ちシャッター33によってトナー供給口41(図9)が閉じているときの状態を示し、同図(b)は、レバー51が矢印A方向に回転された後の状態、即ちシャッター33の回転によりトナー供給口41が開いているときの状態を示している。シャッター33には、この時トナー供給口41と重なる開口33aが形成されている。尚、トナーカートリッジ5のギア34(図11(b))は、トナーカートリッジ5が現像器本体23aに装着された段階で現像器本体23aの駆動ギア115(図6)と噛合する。
また、トナーカートリッジ5(図10)は、現像器本体23a(図7)に装着され、現像器23aから排出される廃トナー58(図2)を収容するものである。次に、現像器本体23aに対してトナーカートリッジ5を着脱する際の廃トナー回収口46,50(図20)の開閉動作について説明する。
トナーカートリッジ5を現像器本体23aに装着する際には、図18に示すように斜めに傾斜した状態で、トナーカートリッジ5の位置決め孔48(図14)を、現像器本体23aの位置決めポスト47(図5,17)に係合させるが、この時斜めに傾いた状態で、第1の開閉部材43(例えば図14,15)と廃トナー排出部49に設けられた排出口開閉部材61(図17)とが係合し始める。即ち第1の開閉部材43のガイド溝部67a,67b(図15)と排出口開閉部材61のガイドリブ65a,65b(図17)とが係合し、また第1の開閉部材43の駆動伝達溝部70(図15)と排出口開閉部材61の下面リブ64(図17)とが係合する。
下面リブ64、ガイドリブ65a,65bの各先端は細く且つくさび状に傾斜し、溝部67、70は入口部が広く且つ溝が深くなる傾斜を設けているため、係合する際に、排出口開閉部材61の各リブは、第1の開閉部材43の対向する各溝部に、周囲に干渉されず且つスムーズに入り込むことができる。また、トナーカートリッジ5を現像器本体23aから取外す際も、これらの各形状により、同様にスムーズに取り外すことが可能となる。
第1の開閉部材43と排出口開閉部材61が係合し始めると、図20に示すように、第1の開閉部材43の内側で直線移動可能に保持されて、同図(a)に示す閉成位置にある第2の開閉部材56が、内側に嵌入する廃トナー排出部49(排出口開閉部材61によってカバーされている)に押し込まれ、トナーカートリッジ5が水平になって装着された段階で、同図(b)に示す開放位置まで移動する。この移動によって、第2の開閉部材56で塞がれていた第1の開閉部材43の廃トナー回収口46が開口する。
第2の開閉部材56は、バネ57によってY軸のプラス方向に付勢されているため、現像器本体23aからトナーカートリッジ50を取外す際には、廃トナー排出部49が第1の開閉部材43の円筒内から抜けるのに追従してY軸のプラス方向に移動し、再び第1の開閉部材43の廃トナー回収口46を外部から閉ざす図20(a)に示す閉成位置に至る。このとき、第2の開閉部材56の両脇に設けられたリブ68a、68b(図16)が、第1の開閉部材43のガイド溝部67a,67b(図15)によってガイドされるため、円滑な直線運動が可能となる。
更に図16及び図20に示すように、第2の開閉部材56の外面部56aの外周部に形成されたC面形状の面取り部69により、組立時及び移動時に、第1の開閉部材43の内周に設けられたシール材55との干渉によって、動作が悪化するのを防止している。尚、前記した図11(b)は、第2の開閉部材56が開放位置にあるときのトナーカートリッジ50の断面図であり、図12(b)は、第2の開閉部材56が閉成位置にあるときのトナーカートリッジ50の断面図である。
図11(b)、図19に示すように、廃トナー収容室32の廃トナー受入部42に存在する回転式の第1の開閉部材43は、レバー51が矢印A方向に回転することにより、シャッター33、リンク45を介して駆動力を得て同方向に回転し、トナー供給ロ41(図9)が開口するのと同時に、その廃トナー回収口46を、図19(a)に示す閉回転位置から図19(b)に示す開回転位置まで回転する。廃トナー回収口46は、この開回転位置にあるとき、廃トナー受入部42に形成された廃トナー回収口50(図20,21)と重なって、廃トナー回収口46が廃トナー収容部32内とつながるように構成されている。
更に、レバー51の矢印A方向への回転は、第1の開閉部材43内に嵌入している廃トナー排出部49をカバーする排出口開閉部材61に伝達される。図20(b)に示すように、トナーカートリッジ50が現像器本体23aに装着された状態では、前記したように第1の開閉部材43の駆動伝達溝部70(図15)と排出口開閉部材61の下面リブ64(図17)がお互いに噛み合っているため、第1の開閉部材43が回転すると、排出口開閉部材61も連動する。
第1の開閉部材43内に嵌入している廃トナー排出部49の廃トナー排出口59(図17、図20(b))は、廃トナー受入部42に形成された廃トナー回収口50(図21)と対向する位置に形成され、排出口開閉部材61の廃トナー排出口62と第1の開閉部材43の廃トナー回収口46とは対向する位置に形成さている。従って、レバー51が矢印A方向に回転すると、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46と共に排出口開閉部材61の廃トナー排出口62が、図19(a)に示す閉回転位置から図19(b)に示す開回転位置まで回転することとなり、このとき、排出部49の排出口59と受入部42の回収口50とが繋がる。
逆に、レバー51が元に戻されると、トナー供給ロ41(図9)が閉口すると同時に、第1の開閉部材43が逆方向に回転し、廃トナー受入部42の廃トナー回収口50を第1の開閉部材43が塞ぐ。このときの動作については、後で詳しく説明する。
以上のようにして、トナーカートリッジ5が現像器本体23aに装着され、更にレバー51によってロックされた状態で現像器23が駆動すると、現像器本体33aの駆動ギア115(図6)と噛合するギア34(図9,11)が回転し、同時にトナー収容部31の攪拌部材35(図11,12)が回転する。この攪拌部材35の回転により、トナー収容部31内のトナー4が、攪拌されて開口状態のトナー供給口41(図9)に導かれて現像器本体23aのトナー貯蔵部112(図2)に供給される。またこの時に、図13に示すように攪拌部材35に取り付けられたシート部材37がトナー収容部31の内壁36(図11)を擦ることで、内壁36に付着したトナーを掻き取り、同様にトナー供給口41へ搬送する。
また、図11(b)に示すように、攪拌部材35が回転すると、攪拌部材35に連結しているギアボックス27内のギア29が回転し、廃トナー収容部32内の廃トナー搬送用スパイラル38へ駆動が伝わって、廃トナー搬送用スパイラル38が回転する。この廃トナー搬送用スパイラル38は、廃トナー受入部42に形成された廃トナー回収口50(図20,21)より廃トナー収容部32内へ受入れた廃トナー58を奥の方向(Y軸マイナス方向)に搬送する。
図21は、現像器本体23aの俳トナー排出部49とトナーカートリッジ5の廃トナー収容部32との間で移動する廃トナー58の動きを説明するための説明図である。図21及び図20を参照しながら廃トナー58の動きについて説明する。
上記したように、現像器本体23aにトナーカートリッジ5を装着してレバー51を矢印A方向に回転して固定することにより、図21(a)に示すように、現像器本体23aの廃トナー排出部49の排出口59とトナーカートリッジ5の廃トナー受入部42の廃トナー回収口50とが繋がる。この時、廃トナー58が廃トナー排出部49の廃トナー排出口59から排出され、排出口開閉部材61の廃トナー排出口62、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46、及び廃トナー受入部42の廃トナー回収口50を介してトナーカートリッジ5の廃トナー収容部32内に放出されるが、廃トナー58の一部は、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46及び排出口開閉部材61の廃トナー排出口62の縁付近に残ってしまう。
この状態で、現像器本体23aからトナーカートリッジ5を取り外すために、レバー51を図19(b)に示す状態から矢印Aと反対方向に回転してロックを解除し、図19(a)に示す状態にすると、この回転に伴って第1の開閉部材41及び排出口開閉部材61が回転して図21(b)に示すように、廃トナー排出口59と廃トナー回収口50を閉口する。この時、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46及び排出口開閉部材61の廃トナー排出口62の縁付近に残っていた廃トナー58は、同図(b)に示すように廃トナー回収口46及び廃トナー排出口62の移動に伴って上側にすくい上げられる。
この図20(b)に示す状態から、トナーカートリッジ5を現像器本体23aから取り外すと、廃トナー排出部49に追随して第2の開閉部材56が直線移動し、図20(a)に示すように第1の開閉部材43の廃トナー回収口46を閉口するため、すくい上げられた廃トナー58が図21(c)に示すように第2の開閉部材56上に残留し、これが外部へ飛散することを防止するとこができる。
この過程において、第1の開閉部材43の内周に設けられたシール材55(図20参照)は、廃トナー回収ロ46の周囲に設けられ、排出口開閉部材61の外周面と当接しているため、すくい上げられた廃トナー58のうち、廃トナー排出口62の深さ(厚み)分の凹部にある僅かな廃トナー58を除く殆どが、排出口開閉部材61に伴う移動が阻止されて第2の開閉部材56上に残留する。更に、シール材55は、第2の開閉部材56が閉成位置にある時、第2の開閉部材56の周面を圧接しているため、第2の開閉部材56上に残留する廃トナー58の外部への漏れを防止することが出来る。
一方、トナーカートリッジ5が取り外された後の現像器本体23aにおいて、排出口開閉部材61は、廃トナー排出部49の廃トナー排出口59を閉じてその廃トナー排出口62が上側を向いているため、廃トナー排出口59から廃トナー58が漏れることはなく、更に廃トナー排出口62に僅かに残る廃トナー58も下へ落ちることはない。
ここで、仮に第2の開閉部材56が備えられていない場合について考察してみる。この構成において、トナーカートリッジ5を現像器本体23aから取り外すと、廃トナー受入部42内で上側に位置する廃トナー回収口46に残留する上記すくい上げられた廃トナー58は、図21(d)に示すように、着脱時の振動等によって第1の開閉部材43内で落下し、更に取り外し時の傾き動作や振動によって外部へ飛散してしまう。
尚、本実施の形態では、第2の開閉部材56を設けた構成をトナーカートリッジの廃トナー受入部に採用した例を示したが、これに限定されるものではなく、トナー供給部に同構成を設けても同様の動作が可能である。
以上のように、本実施の形態の現像器によれば、現像器本体からトナーカートリッジを取り外す際に、トナーカートリッジ内の廃トナーを外部に漏らすことなく取り外すことができる。更に、現像器本体においても、廃トナー排出部に付着する廃トナーが器内に落下するのを防ぐことができる。
実施の形態2.
図22(a)、(b)は、本発明による実施の形態2のトナーカートリッジに採用される第2の開閉部材76を異なる方向からみた外観図である。
この第2の開閉部材76を採用するトナーカートリッジが、前記した図8〜図10に示す実施の形態1のトナーカートリッジ5と異なる点は、図16に示す第2の開閉部材56に代えて図22に示す第2の開閉部材76を採用した点である。従って、この第2の開閉部材76を採用するトナーカートリッジが、前記した実施の形態1のトナーカートリッジ5と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いてここでの説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。
図22に示すように、第1の開閉部材43(図15)によってスライド可能に保持される第2の開閉部材76は、その外周面の上側に第5の開口部としての廃トナー回収口71を有する内部収容部72を備えた構成となっている。
図23は開閉部材の動作説明図であり、図24は、現像器本体23aの俳トナー排出部49(図17)とトナーカートリッジ5の廃トナー収容部32(図19)との間で移動する廃トナー58の動きを説明するための説明図である。これらの図23及びこの図24を参照しながら廃トナー58の動きについて説明する。
前記した実施の形態1で説明したように、現像器本体23a(例えば図6)にトナーカートリッジ5(例えば図8)を装着してレバー51を矢印A方向に回転して固定することにより、図24(a)に示すように、現像器本体23aの廃トナー排出部49の排出口59とトナーカートリッジ5の廃トナー受入部42の廃トナー回収口50とが繋がる。この時、廃トナー58が廃トナー排出部49の廃トナー排出口59から排出され、排出口開閉部材61の廃トナー排出口62、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46、及び廃トナー受入部42の廃トナー回収口50を介してトナーカートリッジ5の廃トナー収容部32内に放出されるが、廃トナー58の一部は、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46及び排出口開閉部材61の廃トナー排出口62の縁付近に残ってしまう。
この状態で、現像器本体23aからトナーカートリッジ5を取り外すために、レバー51を図19(a)に示す状態から矢印Aと反対方向に回転してロックを解除し、図19(a)に示す状態にすると、この回転に伴って第1の開閉部材41及び排出口開閉部材61が回転して図24(b)に示すように、廃トナー排出口59と廃トナー回収口50を閉口する。この時、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46及び排出口開閉部材61の廃トナー排出口62の縁付近に残った廃トナー58は、同図(b)に示すように廃トナー回収口46及び廃トナー排出口62の移動に伴って上側にすくい上げられる。
この図23(b)に示す状態から、トナーカートリッジ5を現像器本体23aから取り外すと、廃トナー排出部49に追随して第2の開閉部材76が直線移動し、図23(a)に示すように第1の開閉部材43の廃トナー回収口46を閉口する。この時、第2の開閉部材76に設けられた廃トナー回収口71が第1の開閉部材43の廃トナー回収口46の真下に来るため、すくい上げられた廃トナー58が図24(c)に示すように第2の開閉部材76の内部収容部72に落下して格納され、これが外部へ飛散することを防止するとこができる。
この過程において、第1の開閉部材43の内周に設けられたシール材55(図20参照)は、廃トナー回収ロ46の周囲に設けられ、排出口開閉部材61の外周面と当接しているため、すくい上げられた廃トナー58のうち、廃トナー排出口62の深さ(厚み)分の凹部にある僅かな廃トナー58を除く殆どが、排出口開閉部材61に伴う移動が阻止されて第2の開閉部材76の内部収容部72に格納される。
また、廃トナー回収口71が、第1の開閉部材43の廃トナー回収ロ46よりも大きく形成されることにより、開閉部材76の位置のバラツキや、バネ57の付勢力のばらつきがあった場合でも、安定して廃トナーを回収することが可能になる。
以上のように、本実施の形態の現像器によれば、現像器本体からトナーカートリッジを取り外す際に、トナーカートリッジ内の廃トナーを外部に漏らすことなく取り外すことができる。更に、トナーカートリッジを外した後、手などで第2の開閉部材を押したりした場合にも、上記すくい上げられた廃トナーが第2の開閉部材の内部収容部に収容されているため、トナーカートリッジの外部に漏れて飛散することがない。
実施の形態3.
図25は、本発明による実施の形態3のトナーカートリッジ及び現像器本体23aの開閉部材の動作説明図である。
このトナーカートリッジが、前記した図8〜図10に示す実施の形態1のトナーカートリッジ5と異なる点は、実施の形態2と同様に図16に示す第2の開閉部材56に代えて図22に示す第2の開閉部材76を採用した点と、第1の開閉部材56において、その内周面の所定部と廃トナー回収口46を囲んだシール材75(実施の形態1ではシール材55)の形状が異なっている点である。従って、このトナーカートリッジが、前記した実施の形態1及び2のトナーカートリッジと共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いてここでの説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。
図25に示すように、第1の開閉部材43(図15)によってスライド可能に保持される第2の開閉部材76は、その外周面の上側に第5の開口部としての廃トナー回収口71を有する内部収容部72を備えた構成となっている。更にこの廃トナー回収口71は、回転式の第1の開閉部材43の廃トナー回収口46よりも大きく設けられている。
一方、第1の開閉部材43の内側のシール材75a,75bにおいて、外側のシール材75aは、図20に示す前記した実施の形態1のシール材55と同形状であるが、内側のシール材75bは、スライド可能の保持された第2の開閉部材76が奥へと直線移動した時の廃トナー回収口71の位置よりも更に奥行きがあり、且つ第1の開閉部材43の内周方向において、廃トナー回収口71の円周方向の回転移動領域をカバーする領域に設けられている。即ち、シール材75bは、廃トナー回収口71の移動領域をカバーする範囲にわたって設けられている。
以上の構成において、現像器本体23aからトナーカートリッジ5を取り外すために、レバー51を図19(a)に示す状態から矢印Aと反対方向に回転してロックを解除し、トナーカートリッジ5を取り外す際の、現像器本体23aの俳トナー排出部49とトナーカートリッジ5の廃トナー収容部32との間で移動する廃トナー58の動きは、実施の形態2で、図24を参照して説明したのと全く同じなので、ここでの説明は省略する。
一方、トナーカートリッジ5を現像器本体23aに再度装着すると、第2の開閉部材76は、廃トナー排出部49の動きに追随して、図25(a)に示す閉成位置から図25(b)に示す開放位置まで、奥へと直線移動する。この状態で、排出部49の廃トナー排出口59と受入部42の廃トナー受入ロ50とを開口して繋げるために、前記したレバー51の操作によって第1の開閉部材43が排出口開閉部材61と共に回転すると、第2の開閉部材76の上面にある廃トナー回収口71も回転する。この時の廃トナー回収口71は、第1の開閉部材43の廃トナー回収口46及び排出口開閉部材61の廃トナー排出口62と共に、例えば図24(a)に示すように横方向となる。
このため、第2の開閉部材76の内部収容部72に、前記したすくい上げた廃トナー58が所定量以上に存在すると、横方向に向けられた廃トナー回収口71から、廃トナー58がこぼれ出ようとする。しかしながら、第1の回転開閉部材43の内側にあるシール材75bが、前記したように廃トナー回収口71の移動領域をカバーする範囲にわたって設けられているため、内部収容部72内の廃トナー58はこのシール材75bによってこぼれ出ようとするのを阻止され、内部収容部72に留まる。
尚、第2の開閉部材76は、開閉動作でシール材75a,75bと接触しているため、その作用で発生する力に対して十分な大きさの付勢力をもったバネ57によって、開閉動作している。このため、第2の開閉部材76はシール材75a,75bとの接触移動範囲が大きくなったとしても、その直線動作には影響がない。
以上のように、本実施の形態の現像器によれば、現像器本体からトナーカートリッジを取り外す際に、トナーカートリッジ内の廃トナーを外部に漏らすことなく取り外すことができ、手などで第2の開閉部材を押したりした場合にも、上記すくい上げられた廃トナーが第2の開閉部材内に収容されているため、トナーカートリッジの外部に漏れて飛散することがない。更に、トナーカートリッジの着脱動作が繰り返されたとしても、収容した廃トナーが外部に出るのを阻止できるため、廃トナーが外部へ飛散するのを防止できる。
本発明はプリンタ、ファックス、コピー機、及びそれらを複合的に持つ装置に適用可能である。
本発明によるトナーカートリッジを採用した実施の形態1の画像形成装置の要部構成を説明するための概略構成図である。 ブラック(K)の現像器、転写部材、露光装置、及び印刷された記録用紙を模式的に示す概略構成図である。 現像器の外観斜視図である。 現像器の外観斜視図である。 現像器本体の外観斜視図である。 現像器本体の外観斜視図である。 現像器本体の外観斜視図である。 トナーカートリッジの外観斜視図である。 トナーカートリッジの外観斜視図である。 トナーカートリッジの外観斜視図である。 (b)は、トナーカートリッジを(a)に示すA−A線で切る断面を示す断面図である。 (b)は、トナーカートリッジを(a)に示すB−B線で切る断面を示す断面図である。 攪拌部材及びシート部材の構造を示す図であり、同図(b)は同図(a)に対してY軸プラス方向を向いて反時計回りに80度程度回転した状態を示している。 トナーカートリッジにおける第1の開閉部材と第2の開閉部材の取付け部分を示す部分分解斜視図である。 (a),(b),(c)は、実施の形態1における第1の開閉部材を異なる方向から見た外観図である。 (a),(b)は、実施の形態1における第2の開閉部材を異なる方向から見た外観図である。 現像器本体の廃トナー排出部の部分拡大斜視図である。 現像器本体に対してトナーカートリッジを着脱する際の動作の説明に供する図である。 トナーカートリッジ内部の機構を説明するための図であり、(a)はレバーが矢印A方向に回転される前の状態を示し、(b)はレバーが矢印A方向に回転された後の状態を示している。 実施の形態1における開閉部材の動作説明図であり、(a)は第2の開閉部材が閉成位置にあるときの状態を示し、(b)は第2の開閉部材が開放位置にあるときの状態を示す。 (a)〜(c)は、実施の形態1にいて現像器本体の俳トナー排出部とトナーカートリッジの廃トナー収容部との間で移動する廃トナーの動きを説明するための説明図であり、(d)は参考図である。 (a)、(b)は、本発明による実施の形態2のトナーカートリッジに採用される第2の開閉部材を異なる方向からみた外観図である。 実施の形態2における開閉部材の動作説明図であり、(a)は第2の開閉部材が閉成位置にあるときの状態を示し、(b)は第2の開閉部材が開放位置にあるときの状態を示す。 (a)〜(c)は、実施の形態2にいて現像器本体の俳トナー排出部とトナーカートリッジの廃トナー収容部との間で移動する廃トナーの動きを説明するための説明図であり、(d)は参考図である。 実施の形態3における開閉部材の動作説明図であり、(a)は第2の開閉部材が閉成位置にあるときの状態を示し、(b)は第2の開閉部材が開放位置にあるときの状態を示す。
符号の説明
1 感光体、 2 帯電ローラ、 3 露光装置、 4 トナー、 5 トナーカートリッジ、 6 現像ローラ、 7 現像ブレード、 8 トナー供給ローラ、 9 クリーニングブレード、 10 モールド、 11 転写ベルト、 12 転写ローラ、 13 記録用紙、 14 転写トナー、 15 用紙搬送路、 16〜19 用紙搬送ローラ、 20 給紙カセット、 21 スタッカ、 22 用紙繰り出し部、 23 現像器、 23a 現像器本体、 24 搬送ベルトユニット、 25 定着部、 26 検知部、 27 ギアボックス、 28 ロワーフレーム、 29 ギア、 30 アッパーカバー、 31 トナー収容部、 32 廃トナー収容部、 33 シャッター、 33a 開口、 34 ギア、 35 攪拌部材、 35a 回転軸部、 35b シート部材保持部、 35c 連結攪拌部、 35d 装着部、 36 内壁、 37 シート部材、 38 廃トナー搬送用スパイラル、 39a,39b 外面、 40a,40b シール、 41 トナー供給口、 42 廃トナー受入部、 43 第1の開閉部材、 44 シャフト部、 45 リンク、 46 廃トナー回収口、 47 位置決めポスト、 48 位置決め孔、 49 廃トナー排出部、 50 廃トナー回収口、 51 レバー、 52 溝部、 53 抜け止めポスト、 54 シール材、 55 シール材、 56 第2の開閉部材、 56a 外部面、 57 バネ、 58 廃トナー、 59 廃トナー排出口、 60 搬送ベルト、 61 排出口開閉部材、 62 廃トナー排出口、 63 バネ、 64 下面リブ、 65a,65b ガイドリブ、 67a,67b ガイド用溝部、 68a,68b リブ、 69 面取り部、 70 駆動伝達溝部、 71 廃トナー回収口、 75a,75b シールド、 76 第2の開閉部材、 100 画像形成装置、 110 現像部、 111 廃トナー収集部、 111a 搬送スパイラル、 112 トナー貯蔵部、 115 駆動ギア、 116 外縁。

Claims (18)

  1. 第1の中空部材に囲まれて第1粉体を収容する第1粉体収容部と、
    前記第1の中空部材に形成された円筒状凹部と、該円筒状凹部の側面に、前記第1粉体収容部に通じて前記第1粉体を受入れるための第1の開口部を備えた受入部と、
    側面に第2の開口部を備えた円筒状部材であって、前記円筒状凹部内で回転可能に配設されて前記円筒状凹部の底側と反対側が開かれて、前記第2の開口部が前記第1の開口部と重なる第1の回転位置と、前記第2の開口部と前記第1の開口部とが離間する第2の回転位置とで回転可能に設けられた第1の開閉部材と、
    内部収納部を有し、側面に前記内部収納部に通じる第5の開口部を備えた円筒状部材であって、前記第1の開閉部材の内部でスライド可能で且つ前記第1の開閉部材と連動して回転するように配設され、前記第5の開口部が前記第2の開口部と重なる第1のスライド位置と、前記第2の開口部よりも前記円筒状凹部の底側に移動した第2のスライド位置とでスライド可能に設けられた第2の開閉部材と、
    前記第1の開閉部材と前記第2の開閉部材との間に配設され、前記第2の開口部と前記第5の開口部が重なる方向に前記第2の開閉部材を付勢する付勢部材と
    を備え、
    前記第2の回転位置において、前記第2の開口部が前記第5の開口部よりも上側に位置することを特徴とする粉体カートリッジ。
  2. 前記第2の開閉部材は、外側に第1の係合部を有し、前記第1の開閉部材の内側に形成された第1の被係合部と係合することによってガイドされることを特徴とする請求項1記載の粉体カートリッジ。
  3. 前記第1の開閉部材に、前記第2の開口部の周囲に設けられ、前記第2の開閉部材が前記第1のスライド位置にあるとき、前記第2の開閉部材に当接するシール材を設けたことを特徴とする請求項1記載の粉体カートリッジ。
  4. 前記第2の開閉部材の端部に面取りを施したことを特徴とする請求項3記載の粉体カートリッジ。
  5. 前記第5の開口部は、前記第2の開口部より広く形成されることを特徴とする請求項3又は4記載の粉体カートリッジ。
  6. 前記シール材は、前記第5の開口部の移動領域をカバーする範囲にわたって設けられていることを特徴とする請求項5記載の粉体カートリッジ。
  7. 前記第1粉体収容部に隣接して設けられ、第2粉体を収容する第2粉体収容部を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の粉体カートリッジ。
  8. 前記第2の粉体収容部に、前記第1粉体収容部と前記第2粉体収容部とが隣接する方向に延在する軸中心に回転して前記第2粉体を攪拌する第2粉体攪拌部材を備えることを特徴とする請求項7記載の粉体カートリッジ。
  9. 前記第2粉体攪拌部材は、回転軸部、シート部材を保持するシート部材保持部、及び前記回転軸部と前記シート部材保持部とを連結する連結攪拌部とを備え、前記シート部材保持部が、前記回転軸部に沿って、軸方向における所定箇所を境にして一方が前記回転軸部と平行に、他方が前記回転軸部に対して離間する方向に所定角度傾斜して形成されていることを特徴とする請求項8記載の粉体カートリッジ。
  10. 前記第1粉体収容部に、前記第1粉体収容部と前記第2粉体収容部とが隣接する方向に延在する軸中心に回転して前記第1粉体を搬送する第1粉体搬送部材を備えることを特徴とする請求項8又は9記載の粉体カートリッジ。
  11. 前記第1粉体収容部と前記第2粉体収容部とは、動力伝達部を介して隣接し、前記動力伝達部は、前記第2粉体攪拌部材の回転を前記第1粉体搬送部材に伝達する第1動力伝達部材を備えることを特徴とする請求項10記載の粉体カートリッジ。
  12. 前記第2粉体収容部は、該第2粉体収容部を囲む第2の中空部材に形成されて前記第2粉体を放出する供給口と、前記第2の中空部材に、前記第1粉体収容部と前記第2粉体収容部とが隣接する方向の軸中心に回転可能に設けられ回転により前記供給口を開閉するシャッターとを有し、
    前記動力伝達部は、前記シャッターの回転を前記第1の開閉部材に伝達する第2の動力伝達部材を備えることを特徴とする請求項11記載の粉体カートリッジ。
  13. 前記第1粉体は廃現像剤であることを特徴とする請求項1乃至12の何れかに記載の粉体カートリッジ。
  14. 前記第2粉体は現像剤であることを特徴とする請求項7乃至12の何れかに記載の粉体カートリッジ。
  15. 請求項1乃至14の何れかの粉体カートリッジを着脱自在に備えることを特徴とする現像装置。
  16. 前記現像装置の本体は、
    前記第1粉体を排出するための第3の開口部を備えた第1粉体排出部と、
    該第1粉体排出部の外側に回転可能に設けられ、第4の開口部を備えて前記第3の開口部を開閉する排出口開閉部材と
    を備えたことを特徴とする請求項15記載の現像装置。
  17. 前記排出口開閉部材は円筒状に形成されて外周面に第2の係合部を有し、
    前記粉体カートリッジが前記現像装置本体に装着される際に、前記排出口開閉部材が前記第2開閉部材を押圧して前記第1の開閉部材の円筒内に嵌入し且つ前記第2の係合部が前記第1の被係合部又は前記第1の開閉部材の内部に形成された第2の係合部と係合し、前記第1の開閉部材の回転により、前記第1〜第4の開口部が重なるように構成されたことを特徴とする請求項16記載の現像装置。
  18. 静電潜像を担持する像担持体と、
    請求項15乃至17の何れかの現像装置と、
    前記静電潜像に供給された現像剤を印刷媒体に転写する転写部材と、
    前記印刷媒体に転写された現像剤を定着させる定着部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2006321549A 2006-11-29 2006-11-29 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 Active JP4413912B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321549A JP4413912B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
US11/944,666 US8165496B2 (en) 2006-11-29 2007-11-26 Powder material cartridge, image forming section, image forming apparatus
EP07121761.6A EP1927898B1 (en) 2006-11-29 2007-11-28 Powder material cartridge, image forming section, image forming apparatus
CN201110448764.3A CN102566370B (zh) 2006-11-29 2007-11-29 粉末材料匣盒、图像形成部以及图像形成设备
CN200710196648.0A CN101221394B (zh) 2006-11-29 2007-11-29 粉末材料匣盒、图像形成部以及图像形成设备
US13/034,156 US8200128B2 (en) 2006-11-29 2011-02-24 Powder material agitator and cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321549A JP4413912B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117695A Division JP4401431B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 攪拌部材、粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008134521A JP2008134521A (ja) 2008-06-12
JP4413912B2 true JP4413912B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=39271303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321549A Active JP4413912B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8165496B2 (ja)
EP (1) EP1927898B1 (ja)
JP (1) JP4413912B2 (ja)
CN (2) CN102566370B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413912B2 (ja) * 2006-11-29 2010-02-10 株式会社沖データ 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2009086504A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジ
JP4518129B2 (ja) * 2007-10-02 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5267012B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-21 株式会社リコー 廃トナー回収容器とクリーニングユニット並びに画像形成装置
JP4818375B2 (ja) 2009-01-26 2011-11-16 株式会社沖データ 現像剤収容器、現像装置、画像形成装置
JP4930565B2 (ja) 2009-09-30 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 現像剤収容器および画像形成装置
JP5213945B2 (ja) * 2009-12-24 2013-06-19 キヤノンファインテック株式会社 トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置
JP5033897B2 (ja) * 2010-05-13 2012-09-26 シャープ株式会社 シャッター装置、廃トナー回収ユニット及び画像形成装置
US8306463B2 (en) * 2010-08-16 2012-11-06 General Plastic Industrial Co., Ltd. Toner cartridge with rotator and sliding cover for toner leakage reduction
AU2015201827B2 (en) * 2010-12-03 2017-04-06 Ricoh Company, Ltd. Powder Container, Powder Supply Device And Image Forming Apparatus
MX337912B (es) * 2010-12-03 2016-03-28 Ricoh Co Ltd Recipiente de polvo, dispositivo de suministro de polvo y aparato de formación de imágenes.
KR101532204B1 (ko) * 2011-01-24 2015-06-29 삼성전자 주식회사 화상형성장치
JP5675510B2 (ja) * 2011-06-21 2015-02-25 株式会社沖データ 現像装置、及び画像形成装置
CA3039367C (en) 2011-11-25 2023-01-31 Ricoh Company, Limited Powder container and image forming apparatus
CN103187746B (zh) * 2011-12-31 2015-04-29 伊顿制造(格拉斯哥)有限合伙莫尔日分支机构 一种不间断电源拓扑
CA2975462C (en) 2012-06-03 2019-12-31 Ricoh Company, Limited Powder container and image forming apparatus
US9465317B2 (en) 2013-02-25 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Nozzle insertion member, powder container, and image forming apparatus
KR101967125B1 (ko) 2013-03-15 2019-04-08 가부시키가이샤 리코 분체 용기 및 화상 형성 장치
KR20140135347A (ko) * 2013-05-16 2014-11-26 삼성전자주식회사 현상장치 및 이를 갖는 화상형성장치
JP5972236B2 (ja) * 2013-08-27 2016-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 撹拌機構、トナー容器、及び画像形成装置
US9360796B2 (en) * 2014-06-05 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Angled toner paddles for a replaceable unit of an image forming device
JP2016075879A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社リコー ユニット及び画像形成装置
JP6439456B2 (ja) * 2015-01-15 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 現像剤回収容器及び画像形成装置
JP2016186544A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 現像剤排出構造及び画像形成装置
JP6561929B2 (ja) * 2016-07-07 2019-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP6957205B2 (ja) 2017-05-31 2021-11-02 キヤノン株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
WO2019221750A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Shafts with tapered blades
US10642189B2 (en) * 2018-07-31 2020-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Developer container unit, developing apparatus, and process cartridge
JP2021157044A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 回収容器及び粉体塗装装置
CN115407629A (zh) * 2021-05-26 2022-11-29 北京新晨办公设备有限公司 一种用于墨粉供应容器的连杆装置和安装输送装置
JP2023066733A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 旋回ジョイントを有する搬送ノズル

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3270122B2 (ja) * 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06242674A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ
EP0692748B1 (en) * 1994-07-15 1998-09-16 Ricoh Company, Ltd Toner cartridge for a developing device included in an image forming apparatus
JPH08123176A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Canon Inc 現像剤補給容器
US5548384A (en) * 1995-04-06 1996-08-20 International Communications Materials, Inc. Toner supply cartridge
US5835828A (en) * 1995-06-15 1998-11-10 Mita Industrial Co., Ltd. Stirrer and toner cartridge equipped with the stirrer
DE29517343U1 (de) * 1995-10-30 1996-01-25 Steinecker Maschf Anton Rührflügelrotor für Maischegefäße
JPH09160456A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Tec Corp 電子写真プリンタの廃トナー回収装置
JP3120723B2 (ja) * 1996-03-13 2000-12-25 松下電器産業株式会社 トナー容器及びこれを用いた複写機
JPH09274352A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Casio Electron Mfg Co Ltd タンデム式カラー画像形成装置
US5722014A (en) * 1996-06-21 1998-02-24 Nashua Corporation Enhanced container and method for dispensing toner and supplying toner to an image forming machine
US5812916A (en) * 1996-07-04 1998-09-22 Mita Industrial Co., Ltd. Conveyer device and toner cartridge equipped with conveyer device
JP3239258B2 (ja) * 1996-07-04 2001-12-17 京セラミタ株式会社 攪拌器及びこれを備えたトナーカートリッジ
JP3697065B2 (ja) * 1997-06-19 2005-09-21 キヤノン株式会社 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
JP3566507B2 (ja) * 1997-08-01 2004-09-15 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4105275B2 (ja) * 1998-03-13 2008-06-25 株式会社沖データ トナーカートリッジ、印刷プロセスカートリッジ及び電子写真記録装置
JP3450757B2 (ja) * 1998-09-22 2003-09-29 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP3966639B2 (ja) * 1999-03-31 2007-08-29 株式会社沖データ 画像記録装置
US6456810B1 (en) * 1999-07-14 2002-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge having toner agitator agitating toners in toner container and transferring toner to developing chamber
JP3403132B2 (ja) * 1999-10-29 2003-05-06 キヤノン株式会社 トナー撹拌翼及びトナー補給容器
EP1158370B1 (en) * 2000-05-26 2010-02-17 Kyocera Mita Corporation Toner cartridge with toner agitator
JP3927767B2 (ja) * 2000-07-12 2007-06-13 キヤノン株式会社 トナー補給容器及びトナー補給容器の再生方法
US6704533B2 (en) * 2000-12-08 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container and stirring rotation member
ATE453137T1 (de) * 2001-02-19 2010-01-15 Canon Kk Tonerzufuhrbehälter und tonerzufuhrsystem
JP2002296884A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Canon Inc 現像剤搬送部材、現像剤補給容器及び画像形成装置
US6647235B2 (en) * 2001-06-29 2003-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Mechanism for agitating the toner in the replenisher of an electrophotographic machine
JP3854893B2 (ja) * 2002-04-25 2006-12-06 キヤノン株式会社 現像剤容器
JP2003337515A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いる現像剤回収容器
JP4297667B2 (ja) 2002-08-27 2009-07-15 株式会社沖データ 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR100453068B1 (ko) * 2002-12-27 2004-10-15 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기의 폐토너 회수장치
JP4383898B2 (ja) * 2003-02-28 2009-12-16 株式会社リコー 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置
JP2005018039A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Oki Data Corp トナー排出装置、トナー収容器及び画像形成装置
CN102213941B (zh) * 2003-05-30 2014-04-16 日本冲信息株式会社 色粉排出机构、回收色粉收容体及图像形成装置
JP4514450B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP4545474B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-15 株式会社沖データ トナー収容器、現像装置及び画像形成装置
JP4358023B2 (ja) * 2004-04-28 2009-11-04 株式会社リコー 画像形成装置
US7260346B2 (en) * 2004-05-24 2007-08-21 Himes William D Developer cartridge with a geometry configured to open and close a shutter
JP4636853B2 (ja) * 2004-11-12 2011-02-23 キヤノン株式会社 現像剤供給容器および画像形成装置
JP2006309147A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジ及びそのシャッタ構造
JP4688544B2 (ja) * 2005-03-31 2011-05-25 京セラミタ株式会社 トナー撹拌パドル及びトナーカートリッジ
JP4315933B2 (ja) * 2005-07-21 2009-08-19 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
US7532843B2 (en) * 2005-08-16 2009-05-12 Lexmark International, Inc. Image forming substance engaging device
JP4661625B2 (ja) * 2006-02-20 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジおよび攪拌部材
JP4413912B2 (ja) * 2006-11-29 2010-02-10 株式会社沖データ 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2008209757A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジ、現像ユニットおよび画像形成装置
JP4518129B2 (ja) * 2007-10-02 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4608535B2 (ja) * 2007-11-27 2011-01-12 株式会社沖データ 現像剤回収容器、現像剤カートリッジ、現像ユニット、及び画像形成装置
JP5267012B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-21 株式会社リコー 廃トナー回収容器とクリーニングユニット並びに画像形成装置
JP5155280B2 (ja) * 2009-10-30 2013-03-06 株式会社沖データ 現像剤収容装置、トナーカートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP4918127B2 (ja) * 2009-11-04 2012-04-18 株式会社沖データ 現像剤収容器、現像装置及び画像形成装置
JP5187338B2 (ja) * 2010-03-29 2013-04-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5195803B2 (ja) * 2010-03-29 2013-05-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102566370B (zh) 2014-11-26
US8200128B2 (en) 2012-06-12
US8165496B2 (en) 2012-04-24
CN101221394B (zh) 2012-05-30
EP1927898A2 (en) 2008-06-04
CN101221394A (zh) 2008-07-16
US20110142494A1 (en) 2011-06-16
JP2008134521A (ja) 2008-06-12
CN102566370A (zh) 2012-07-11
EP1927898B1 (en) 2016-11-09
US20080124119A1 (en) 2008-05-29
EP1927898A3 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413912B2 (ja) 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP4930565B2 (ja) 現像剤収容器および画像形成装置
EP1927897B1 (en) Image forming apparatus and developing agent cartridge
JP4543077B2 (ja) トナーカートリッジ、画像形成装置
US8594539B2 (en) Outlet recess for a powder container for an image forming apparatus
JP2004139031A (ja) 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
US20120099887A1 (en) Image forming apparatus
CN103365161A (zh) 图像形成装置及显影剂收容容器
JP2014062993A (ja) 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2013161091A5 (ja)
US8761637B2 (en) Attaching and detaching body and image forming apparatus
JP4419058B2 (ja) 画像形成装置
CN111694247B (zh) 调色剂容器、调色剂补给装置及图像形成装置
CN107229209B (zh) 废调色剂回收装置和具有该废调色剂回收装置的图像形成装置
JP2005221831A (ja) カートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP4467152B2 (ja) 画像形成用現像装置
JP2009210966A (ja) 画像形成装置
JP4401431B2 (ja) 攪拌部材、粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP6143101B2 (ja) 粉体容器、及び、画像形成装置
JP4553061B1 (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JPH0815971A (ja) 画像形成装置
JP2015114494A (ja) トナーカートリッジ及びそれを備える画像形成装置
JP2021144135A (ja) 清掃装置、及び画像形成装置
JP6372481B2 (ja) トナー容器およびこれを備える画像形成装置
JP5240562B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350