JP4297667B2 - 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4297667B2
JP4297667B2 JP2002246849A JP2002246849A JP4297667B2 JP 4297667 B2 JP4297667 B2 JP 4297667B2 JP 2002246849 A JP2002246849 A JP 2002246849A JP 2002246849 A JP2002246849 A JP 2002246849A JP 4297667 B2 JP4297667 B2 JP 4297667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
storage container
waste toner
unused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002246849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004085894A (ja
Inventor
哲 小山
慎一 大谷
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2002246849A priority Critical patent/JP4297667B2/ja
Priority to EP03019179.5A priority patent/EP1394627B1/en
Priority to US10/649,268 priority patent/US6934490B2/en
Publication of JP2004085894A publication Critical patent/JP2004085894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297667B2 publication Critical patent/JP4297667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/068Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0685Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真記録装置等の画像形成装置、この画像形成装置を構成する印刷プロセスカートリッジ、及び現像剤貯蔵容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真記録装置では、表面が一様で均一に帯電された感光体上に光を照射して静電潜像を形成し、更にトナーを静電力で静電潜像部に付着させて可視像としている。そしてトナーの付着した可視像は、印刷紙に転写された後、定着装置を通過してトナーが印刷紙に定着することでその印字を完了する。
【0003】
前記した印刷紙に転写が行われる工程において、転写後に感光体上に残留したトナーは、クリーニング装置によって除去され、廃トナーとなって廃トナー回収装置に回収される。この回収装置は、通常電子写真記録装置の内部に設置され、着脱可能とされることが多い。
【0004】
図19は、従来のこの廃トナー回収装置を構成するトナー貯蔵容器の構成を示す要部分解斜視図である。このトナー貯蔵容器は、後述するように、未使用トナーと廃トナーとを共に貯蔵可能とした構成となっている。
【0005】
図19において、101はトナー貯蔵容器、102は未使用トナー室、103は廃トナー回収室、113はこれ等の未使用トナー室102と廃トナー回収室103とを仕切る仕切り壁、104は未使用トナー室102の底部に形成され、図示しない現像装置にトナーを供給する未使用トナー供給口である。106は、未使用トナー室102の底部に未使用トナー供給口104に対応して配設され、未使用トナー供給口104の開閉を行う開閉装置で、開口部108が未使用トナー供給口104と一致するようにその回転操作レバー107を回転することにより、トナーを供給する。
【0006】
120は、トナー貯蔵容器101の側面に設置される側面板で、トナー貯蔵容器101に形成された固定孔105に、その固定爪114が嵌入するように取り付けられ固定される。この側面板120には廃トナー回収室103に通じる廃トナー回収口109が形成されており、この廃トナー回収口109の内側(未使用トナー室102側)には、この廃トナー回収口109を上下に跨ぐようにコ字状のガイドフレーム110が形成されている。
【0007】
111は、ガイドフレーム110によって、トナー貯蔵容器101の長手方向に所定の範囲でスライド可能に保持される廃トナー蓋で、更にガイドフレーム110との間に架けられる弾性ばね112によって、廃トナー回収口109を内部から塞ぐように付勢される。
【0008】
以上のように構成されたトナー貯蔵容器101は、図示しない電子写真記録装置に装着される際に、電子写真記録装置内のクリーニング装置によって感光体から除去された廃トナーを搬送する搬送オーガ(後述する)のトナー排泄部が、廃トナー蓋111を押圧するようにして廃トナー回収口109から廃トナー回収室103内に挿入されるように装着される。
【0009】
この状態で、搬送された廃トナーは、搬送オーガのトナー排泄部から廃トナー回収室103内に落下してここに収容される。以上のようにして廃トナーが廃トナー回収室103内に収容されて満杯に溜まるか、或いは未使用トナー室102が空状態になると、トナー貯蔵容器101が電子写真記録装置から外される。
【0010】
このときは、図示しないトナー排泄部が廃トナー回収口109から引抜かれるが、この引抜き時のトナー排泄部の相対的な移動(実際には廃トナー回収口109の方が移動する)に伴って廃トナー蓋111が廃トナー回収口109に接近し、やがて廃トナー回収口109を内部側から塞ぐ。これによって、トナー貯蔵容器101の脱着時、或いはトナー貯蔵容器101の搬送時における廃トナーの落下を防いている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来の電子写真記録装置のトナー貯蔵容器101では、図19に示すように廃トナー回収室103がトナー貯蔵容器101の下部に設置されているため、トナー仕切り壁113が未使用トナー室102の一部を幅狭としている。このため、未使用トナー室102の上部に未使用トナーが架橋を形成して停留し、使用されずに残ってしまう不具合が発生する。
【0012】
また、トナー排泄部が廃トナー回収室103内にあるとき、その上方において、ガイドフレーム110以外にこれをカバーするものが存在しないため、その上方に溜まった廃トナーがトナー排泄部或いは廃トナー蓋の移動経路上に落下し、トナー貯蔵容器101の脱着によるトナー排泄部の引抜きに伴って外部にはみ出してしまう問題があった。このガイドフレーム102上方の廃トナーの落下は、トナー貯蔵容器101が水平に脱着される場合より、脱着過程において傾斜した状態を伴う場合に多くなる。これは、傾斜によって停留状態のバランスが崩れ、落下する停留トナーの量が多くなるためである。
【0013】
更に、廃トナー回収室103内にトナー搬送のための搬送オーガが配設されているような場合、廃トナー回収室内の廃トナー量が増えると、廃トナーがらせん状の搬送オーガの回転軸を押圧することになり、搬送オーガの回転負荷が増えてしまう。これにより搬送オーガが正常に回転しなくなり、廃トナーの運搬に不具合が発生してしまう。
【0014】
従って、本発明の目的は、以上の問題点を解消し、
1)未使用トナー室の未使用トナーを、室内に停留させることなく、円滑に未使用トナー供給口から供給できるトナー貯蔵容器を提供すること、
2)トナー貯蔵容器の着脱時に、外部にトナーもれが発生しないトナー貯蔵容器及び印刷プロセスカートリッジを提供すること、
3)廃トナー回収室内の廃トナー量が増加しても、搬送オーガの回転に支障が生じないトナー貯蔵容器を提供すること、
4)これ等のトナー貯蔵容器及び印刷プロセスカートリッジを備え、常に快適な動作状態を維持することを可能とする画像形成装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明による現像剤貯蔵容器は、現像剤を収容する筒状部を有し、画像形成装置に配設される現像剤貯蔵容器において、
未使用現像剤を収容する未使用現像剤収容部と、廃現像剤を受け入れて、該廃現像剤を収容する廃現像剤収容部と、前記未使用現像剤収容部に備えられ、前記現像貯蔵容器の下部の略中央部に位置して前記未使用現像剤を放出する放出口と、前記筒状部の上部内壁から前記放出口側に向って傾斜しながら垂下するように形成され、前記未使用現像剤収容部と前記廃現像剤収容部とが、前記筒状部において長手方向に隣接して延在し、且つ前記放出口の上方に前記廃現像剤収容部の一部が存在するように分割する仕切り壁とを有し、
前記未使用現像剤収容部と前記廃現像剤収容部とが一体に形成され、前記放出口を下方にした体勢での前記未使用現像剤収容部の前記仕切り壁がかかわる短手方向の内部水平幅において、上側の前記内部水平幅に対して下側の前記内部水平幅が広く形成されて前記筒状部の下部が前記未使用現像剤収容部で占められ、且つ前記放出口の近傍においては、前記未使用現像剤収容部の内部水平幅が、前記放出口に接近するにつれて小さくなるように形成されていることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明による画像形成装置の実施の形態1の要部構成を説明するための概略構成図である。
【0025】
同図に示す画像形成装置1は、いわゆるシングルパス型(タンデム型)のカラープリンタであり、同図に印刷紙2の搬送方向を示す矢印A方向の上流側から順に、印刷紙2のトナー画像上にY(yellow)、M(magenta)、C(cyan)、及びK(black)のそれぞれの色のトナー像を形成するY画像形成部11、M画像形成部12、C画像形成部13、及びK画像形成部14を備えている。
【0026】
これらのY画像形成部11、M画像形成部12、C画像形成部13、及びK画像形成部14は、いずれもLED(light emitting diode)露光型の画像形成部で、それぞれ帯電、露光、現像及び転写を行う。各画像形成部11〜14における静電潜像担持体である感光体ドラム9、並びに後述する、帯電部、現像部及びクリーニング部は、印刷プロセスカートリッジ15として一体的に構成され、このカートリッジごと交換可能に構成されている。
【0027】
同図に示すX,Y,Z座標軸は、この画像形成装置1内で印刷紙1が搬送される方向と平行にX軸を設定し、印刷紙の搬送平面に平行で且つX軸と直交する方向にY軸を設定し、更にこれら両軸と直交する方向にZ軸を設定している。また、後述する各実施の形態の他の図中においても、共通するX,Y,Z座標軸を示すものである。
【0028】
各画像形成部11〜14のそれぞれの感光体ドラム9とこの感光体ドラム9の下方に配設された転写ローラ10との間には、駆動ローラ6、張設ローラ7、及び従動ローラ5,8に巻き掛けられ、矢印A方向に走行する搬送ベルト19が設けられている。また、従動ローラ5の上方には、従動ローラ5との間で搬送ベルト19を挟持する搬送ローラ4が設けられている。
【0029】
図示しない供給部から供給された印刷紙2は、搬送ベルト19により、各画像形成部11〜14のそれぞれの感光体ドラム9と転写ローラ10との間を通過する。このとき、各画像形成部11〜14により、印刷紙2のトナー像面上にそれぞれの色のトナー像を順次重ねて形成する。
【0030】
搬送ベルト19は、例えば高抵抗の半導電性プラスチックフィルムからなり、その抵抗値は、印刷紙2が静電気力により吸着され、且つ印刷紙2が搬送ベルト19から分離されたときに、搬送ベルト19に残存する静電気が自然に除電されるように設定される。
【0031】
印刷紙2は、駆動ローラ6に達すると、搬送ベルト19から分離される。駆動ローラ6の上方には、駆動ローラ6に対向する図示しない除電器が設けられている。この除電器は、印刷紙2を除電して搬送ベルト19に対する吸着状態を解除し、印刷紙2が搬送ベルト19から分離しやすくする。
【0032】
印刷紙2の搬送路における駆動ローラ6の下流側には、熱源(図示せず)を有し、トナー像が転写された印刷紙2のトナー像面に熱を与える定着ローラ17と、定着ローラ17の下方にこれと対向して設けられ、トナー像が転写された印刷紙2を定着ローラ17に押し当て、印刷紙2に圧力を与える加圧ローラ18とから構成される定着装置16が設けられている。
【0033】
各画像形成部11〜14を通過し、それぞれの色が重ねられて形成されたトナー像は、定着ローラ17により与えられる熱により融解し、加圧ローラ18によより与えられる加圧力により、印刷紙2に浸透するように定着され、図示しない排出スタッカに排出される。
【0034】
以上のように構成された実施の形態1の画像形成装置は、後述するトナー貯蔵容器、及び印刷プロセスカートリッジを装着することによって常に快適な動作状態を維持することが可能となる。
【0035】
図2は、本発明による印刷プロセスカートリッジの実施の形態1の構成を示す要部断面図である。この印刷プロセスカートリッジ15は、図1に示す前記した実施の形態1の画像形成装置1に着脱自在に装着される複数の印刷プロセスカートリッジ15に相当するもので、後述するトナー貯蔵容器40(同図に点線で一部を示す)を着脱自在に保持することができる。
【0036】
尚、同図中の印刷プロセスカートリッジ15は、図1に示す画像形成装置1の所定の配設位置に装着された状態を想定しているため、同図中のX,Y,Z座標は、図1と共通している。
【0037】
同図に示すように、印刷プロセスカートリッジ15には、表面に印刷画像を形成する感光体ドラム9が、その回転軸がY軸と平行とされてY軸回りに回転可能に保持されている。この感光体ドラム9の周囲には、先ず感光体ドラム9の表面を一様な電位に帯電させる帯電ローラ21が設けてあり、画像形成装置1(図1)の本体に取り付けられた露光装置22により、印刷データに基づいて感光体ドラム9の表面を露光して静電潜像を形成する。
【0038】
そして、この静電潜像にトナーを付着させて現像化する現像ローラ23、画像形成装置1の本体に備えられた転写ローラ10によって、トナーと逆の電荷に帯電された印刷紙2に転写した後の、感光体ドラム9の周面に残った廃トナーを掻き落とすクリーニングブレード24がそれぞれ配置されている。
【0039】
現像ローラ23は印刷プロセスカートリッジ15の現像部29にある。この現像部29には、現像ローラ23に圧接するトナー供給ローラ25が設けてあり、後述するトナー貯蔵容器40から、開口部26を介して受けたトナーを現像ローラ23とトナー供給ローラ25との圧接部に供給している。更に、この現像ローラ23の周面にはブレード27が圧接した状態で配設され、現像ローラ23の周面に付着するトナーを均一に薄層化している。
【0040】
図3は、図2に示す印刷プロセスカートリッジ15を上方斜めから見た外観斜視図である。尚、同図に示すX,Y,Z座標軸は図2と共通する。
【0041】
同図に示すように、印刷プロセスカートリッジ15は、本体ケース30に立設した側壁31を一体的に有する。この本体ケース30には、図2に示した感光体ドラム9、帯電ローラ21、現像ローラ23、クリーニングブレード24、及びトナー供給ローラ25等が配設されている。
【0042】
側壁31には、廃トナーを後述するトナー貯蔵容器40に排出する際の排出口を有するトナー廃棄機構部32が形成されると共に、突起33が形成されている。これ等のトナー廃棄機構部32、突起33、及び開口部26等は、後述するトナー貯蔵容器40が印刷プロセスカートリッジ15に取り付けられる際に、トナー貯蔵容器40の後述する所定部とそれぞれ係合する箇所である。
【0043】
更に、側壁31には、Y(yellow)、M(magenta)、C(cyan)、及びK(black)の各色の何れかのトナーを貯蔵するために用意される4種類のトナー貯蔵容器40の内、所定のトナー貯蔵容器のみが装着できるようにするための2つの選択突起片34を嵌入するための4つの選択溝35a〜35dが形成されている。この4箇所の選択溝35a〜35dは、トナー貯蔵容器40に入れられるトナーの色、或いは仕向別等に応じて2つの選択溝が選択され、選択された各選択溝に、それぞれ選択突起片34が挿入される。
【0044】
これによって、所望の色のトナーを貯蔵するトナー貯蔵容器40のみの装着が可能となる。尚、これ等の選択溝に対応するトナー貯蔵容器40側の構成については後述する。
【0045】
図4は、本発明による現像剤貯蔵容器の実施の形態1の構成を示す要部分解斜視図である。この現像剤貯蔵容器に相当するトナー貯蔵容器40は、図2,3に示す前記した実施の形態1の印刷プロセスカートリッジ15に着脱自在に装着されるトナー貯蔵容器40に相当するものである。
【0046】
尚、同図中のトナー貯蔵容器40は、図2に示す印刷プロセスカートリッジ15の所定の配設位置に装着される向きに対応させて配置しているため、同図中のX,Y,Z座標は、前記した各図と共通している。
【0047】
同図に示すように、トナー貯蔵容器40は、大きく分けて、内部に未使用トナーと廃トナーとを貯蔵する筒状の容器本体41と、容器本体41の一端開口部に装着される側面蓋42と、容器本体41内に配置される開閉機構43とで構成されている。
【0048】
図5は、容器本体41の略中央部における断面図であるが、図4、図5の各図に示すように、容器本体41の内部は、その長手方向の全域にわたって形成された仕切り壁45によって、未使用現像剤収容部に相当する未使用トナー室46と廃現像剤収容部に相当する廃トナー回収室47とに分かれている。この仕切り壁45は、容器本体41の上壁の略中央部からやや傾斜しながら垂下し、容器本体41の下部が未使用トナー室46で占められ、且つ断面円状の開閉機構43が挿入できる空間が形成されるように断面円弧状に湾曲している。
【0049】
従って、容器本体41の底部は、その断面が、仕切り壁45の湾曲部45aと同心円上の円弧をなして、円筒状空洞部46cを形成するように円弧状に形成され、その最下部近傍には長手方向(Y軸方向)に沿って形成されたトナー供給口48が形成されている。尚、このトナー貯蔵容器40が、前記した図2に示す印刷プロセスカートリッジ15に装着されるとき、トナー供給口48が印刷プロセスカートリッジ15の開口部26(図2、図3)に対向する。
【0050】
ここで、仕切り壁45で形成される未使用トナー室46の形状について更に説明する。図5の断面図に示すように、未使用トナー室46の短手方向(X軸方向)の幅において、上側の水平幅をa、下側の水平幅をbとしたとき、概ね下式
a≦b (1)
を満たすように、即ち断面において略末広がりの空間が形成されている。
【0051】
開閉機構43は、容器本体41の未使用トナー室46の下部の円筒状空洞部46cに挿入される回転蓋部49と、容器本体41の外部にあって、回転蓋部49の回転を制御するレバー50aを有する回転機構部50からなる。回転蓋部49は、円筒状に形成され、その上半部はリング状の補強部49a以外が除かれ、下半部には、長手方向に延在し、容器本体41のトナー供給口48と同形の開口部49bが形成されている。
【0052】
従って、この開閉機構43を容器本体41に装着した状態で、レバー50aを操作することにより、回転蓋部49が円筒状空洞部46cでY軸回りに回転し、開口部49bが容器本体41のトナー供給口48と一致して未使用トナー室46が外部に臨む開口状態と、トナー供給口48が塞がれる閉口状態とに設定することができる。この開口状態時には、未使用トナー室46に貯蔵されるトナーが、図2に示す印刷プロセスカートリッジ15の開口部26を介して現像部29に供給される。
【0053】
側面蓋42は、その外周壁42aが、容器本体41の装着部41aを嵌入するように装着され、外周壁42aに形成された固定孔51に、装着部41aに形成された固定爪52が嵌入する位置で固定される。
【0054】
この側面蓋42には、前記した図3に示す印刷プロセスカートリッジ15の円筒状のトナー廃棄機構部32が嵌入し、廃トナー回収室47に通じるトナー回収口55が形成されている。この廃トナー回収口55の内部側には、廃トナー回収口55の上縁部から廃トナー回収室47の内方に延在するガイド部材56、このガイド部材56によってスライド可能に保持される廃トナー蓋57及びこの廃トナー蓋57を付勢する弾性ばね58が配設されている。尚、これ等の各部材については後で詳しく説明する。
【0055】
更に、この側面蓋42には、前記した図3に示す印刷プロセスカートリッジ15の選択溝35c、35dに挿入された2つの選択突起片34と係合する係合部60が形成されている。この係合部60には、印刷プロセスカートリッジ15の4つの選択溝35a〜35d(図3)に対応する4つの係合溝60a〜60dが形成されている。
【0056】
これ等の係合溝60a〜60dは、トナー貯蔵容器40に貯蔵されるトナーの色等に応じて、その内の2つの係合溝がピース61によって選択的に塞がれる。本例の場合、トナー貯蔵容器40は、上2つの係合溝60a,60bが塞がれ、このため、前記した図3に示す印刷プロセスカートリッジ15の選択溝35c、35dに挿入された2つの選択突起片34と下側の係合溝60c、60dとがそれぞれ係合しながら印刷プロセスカートリッジ15に装着可能となっている。またこの装着時に、印刷プロセスカートリッジ15の突起33(図3)がこの側面蓋42に形成された凹部62に勘合して位置決めを確実にしている。
【0057】
尚、容器本体41の長手方向に延在する両側面の外側に形成された凸凹部41b,41c(図5)は、印刷プロセスカートリッジ15に対してトナー貯蔵容器40を着脱する際の滑り止め用として形成されている。
【0058】
以上の構成において、トナー貯蔵容器40を前記した図3に示す印刷プロセスカートリッジ15に装着する際には、前記したように、図3に示す印刷プロセスカートリッジ15のトナー廃棄機構部32、突起33、及び選択突起片34が、それぞれ図4に示すトナー貯蔵容器40の廃トナー回収口55、凹部62、係合溝60c,60dに嵌入するように装着する。また、このときトナー貯蔵容器40のトナー供給口48が、印刷プロセスカートリッジ15の開口部26に対向する。
【0059】
この状態で、後述するように、トナー廃棄機構部32から廃トナーが廃トナー回収室47内に搬送され、この中に蓄積される。そして、廃トナー回収室47内の廃トナーが満杯に溜まるか、もしくは未使用トナー室46のトナーが空状態になると、このトナー貯蔵容器40は、印刷プロセスカートリッジ15から外される。このとき、トナー廃棄機構部32(図3)が廃トナー回収口55から引抜かれるが、後述するように、この引抜きと同時に廃トナー蓋57が内部から廃トナー回収口55を塞ぎ、廃トナーの漏れを防ぐ。
【0060】
以上のように、実施の形態1のトナー貯蔵容器40によれば、未使用トナー室46の内部上方において、トナーが停留可能となる壁部が形成されないため、未使用トナーを、未使用トナー室46の内部で停留することなく、常に円滑にトナー供給口48から供給することができる。
【0061】
また、図6は、図5に示すトナー容器本体41の仕切り壁45の断面直線状に垂下する部分を、断面円弧状に垂下する仕切り壁53とした別の例を示す断面図である。この場合も上式(1)を満たし、図5のトナー容器本体41と全く同等の効果を得ることができる。
【0062】
尚、上記した実施の形態1では、略上式(1)を満たす仕切り壁を形成する例を示したが、これに限定されるものではなく、仕切り壁45の垂下部を断面略直線状に形成することにより、トナーの離型性が満足できる角度まで、上方の水平幅aに対し、下方の水平幅bを小さくすることも可能である。
【0063】
実施の形態2.
図7及び図8は、本発明の現像剤貯蔵容器に相当するトナー貯蔵容器40の廃トナー回収口開閉機構の要部構成を示す実施の形態2の断面図である。
【0064】
この廃トナー回収口開閉機構は、前記した図4に示す実施の形態1のトナー貯蔵容器40の廃トナー回収口55の開閉を行う機構であって、新たに説明する箇所以外は全て前記した図4のトナー貯蔵容器40で説明した構成を有するものである。従って、同図に示す廃トナー回収口開閉機構に関係する部分以外の構成は、これらの構成を示す図を省いて説明を省略し、必要に応じて実施の形態1のトナー貯蔵容器40を示す図4を参照する。
【0065】
また、図9(a)は、図8において、X軸のプラス側からこの廃トナー回収口開閉機構を見た側面図、また同図(b)はこの廃トナー回収口開閉機構を斜め上方から見た分解斜視図である。尚、これら図7乃至図9の各X、Y、Zの座標軸は、全て前記した実施の形態で示した各図と座標軸と共通するものである。
【0066】
図7〜図9の各図に示すように、また図4の説明で記述したように側面蓋42には、廃トナー回収室47に通じて回収口に相当するトナー回収口55が形成されており、この廃トナー回収口55の内部側には、廃トナー回収口55の上縁部から廃トナー回収室47の内方に延在するガイド部材56が形成され、またその下縁部にはスポンジ67が配設されている。
【0067】
このガイド部材56は、図9(b)に示すように半円筒状の部材で、その先端部に固定壁65を固定するための位置決め溝56dと固定孔6cが形成され、その中間部には垂下する円盤状の規制壁56eが形成されている。また、その両側部端からは、所定の幅の一対の蓋ガイド56fが、下方に突出するように形成されている。またこれ等の一対の蓋ガイド56fは、ガイド部材56の側面蓋42側の端部から所定の距離だけ形成され、先端部が互いに接近する方向にやや傾斜している。
【0068】
廃現像剤蓋に相当する廃トナー蓋57は、ガイド部材56よりやや径小の半円筒状の基体部57aと、その両端部から上方に植立する遮蔽板57b及び保持板57cとを有し、基体部57aの内部断面径は、規制壁56eの外径と略一致するように形成されている。
【0069】
そしてその基体部57aの両側部が、ガイド部材56の一対の蓋ガイド56fの内側に入って摺接しながらガイドされ、更にその基体部57aの底部が図9(a)に示すように側面蓋42から内部に延在する下部ガイド42bにガイドされてY軸方向に移動可能に取り付けられる。この時、ガイド部材56の規制壁56eは、図9(a)に示すように、遮蔽板57bと保持板57cとの間に位置し、その外周が基体部57aの内周面に隙間無く接している。
【0070】
固定壁65は、ガイド部材56の固定穴56cに嵌入する固定爪65aとガイド部材56の位置決め溝56dに嵌入する一対の肩部65bを有し、これ等が共に各部に嵌入するように取付けられて、図9(a)に示すようにガイド部材56の先端部に固定される。
【0071】
また、固定壁65と廃トナー蓋体57の保持板57cとの対向する各面からは、共に突出して形成された弾性ばね受け部65c、57dが形成されており、これらの間には、図9(a)に示すように弾性ばね66が圧縮した状態で架けられる。これによって廃トナー蓋57は、図8に示すように、その半円筒状の基体部57aの遮蔽板57b側の端部が、側面蓋42のトナー回収口55の下縁部に配設されたスポンジ67に圧接し、且つ遮蔽板57bがトナー回収口55の内側から外に臨むようにY軸のマイナス方向に付勢されている。
【0072】
このとき、廃トナー回収室47は、廃トナー蓋57によって外界から閉ざされ、密閉された状態となる。スポンジ67は、このときの密閉度を増し、且つ廃トナー蓋57の当接時の衝撃を緩和する働きをする。
【0073】
一方、図7は、以上のような廃トナー回収口開閉機構を有するトナー貯蔵容器40が、印刷プロセスカートリッジ15(図3)に装着されているときの状態を示している。
【0074】
同図に示すように、このとき、印刷プロセスカートリッジ15(図3)のトナー廃棄機構部32の先端部が、側面蓋42の廃トナー回収口55から侵入し、廃トナー蓋57を弾性ばね58の付勢に抗してY軸のプラス方向に移動させて廃トナー回収室47の内部に入り込んだ状態となる。従って、廃トナー回収室47には、その上方が半円筒状のガイド部材56で上方がカバーされる位置において開口47aが生じる。
【0075】
一方、現像剤廃棄機構部に相当するトナー廃棄機構部32(図7)は、その内部に配設された搬送オーガ36によって廃トナーを先端部に搬送し、搬送した廃トナーを先端下部に形成された廃現像剤排出口に相当する排出口32aから落下させて排出する。この排出口32aは、上記したようにトナー廃棄機構部32の先端部が廃トナー回収室47の内部に入り込んだ際に、このとき生じた開口47aに対向するため、排出口32aから排出された廃トナー37は、図7に示すように廃トナー回収室47に落下することとなる。
【0076】
そして、廃トナー回収室47内の廃トナー37が満杯に溜まるか、もしくは未使用トナー室46のトナーが空状態になると、このトナー貯蔵容器40は、印刷プロセスカートリッジ15(図3)から外される。このとき、トナー廃棄機構部32が相対的に廃トナー回収口55から引抜かれるが、この引抜きと同時に、弾性ばね58に付勢された廃トナー蓋57がY軸のマイナス方向に移動して再び図8の状態となり、開口47aを再び塞いて廃トナー回収室47を密閉して廃トナー37の漏れを防ぐ。
【0077】
以上のように、実施の形態2の廃トナー回収口開閉機構を有するトナー貯蔵容器40によれば、廃トナー回収口55から廃トナー回収室47の内部に入り込んだトナー廃棄機構部32の上方には、半円筒状のガイド部材56が配設されているため、上方に堆積した廃トナー37が落下してもこれによってカバーされてトナー廃棄機構部32の上に直接落下することがなく、トナー廃棄機構部32の引抜きと同時に内部の廃トナー37が外部に漏れることはない。
【0078】
また、図10に示すように、トナー貯蔵容器40を脱着する過程において、これを斜めに傾斜させる場合、廃トナー回収室47の内部上方に溜まった廃トナー37が、傾斜によって停留状態のバランスが崩れて大量に落下することとなるが、この場合にも、四方を、規制壁56eを有するガイド部材56によってカバーされた廃トナー回収口55にはこれらの廃トナー37が及ばないため、トナー貯蔵容器40の脱着時に廃トナー37が外部に漏れることはない。
【0079】
実施の形態3.
図11及び図12は、本発明の印刷プロセスカートリッジに備えられたトナー廃棄機構部の実施の形態3の要部構成を示す断面図である。
【0080】
このトナー廃棄機構部71は、前記した各実施の形態に示される例えば図7のトナー廃棄機構部32に替えて配設されるもので、前記したトナー廃棄機構部32に対して異なる点は、排出蓋72が新たに追加された点である。従って、その他の共通する箇所の構成には同符号を付し、或いはこれらの構成を示す図を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明すると共に、必要に応じて実施の形態1の印刷プロセスカートリッジ15を示す図2及び図3を参照する。
【0081】
図11は、トナー貯蔵容器40が印刷プロセスカートリッジ15(図3)に装着される前の状態を示しており、従ってトナー廃棄機構部71は廃トナー回収口55から離間した位置にある。
【0082】
同図において、トナー廃棄機構部71は、少なくとも先端部近傍が有底円筒形状の円筒部71aを有し、その内部に配設された搬送オーガ36によって廃トナーを先端部に搬送し、搬送したトナーを円筒部71aの先端下部に形成された排出口32aから落下させて排出する。更に、この円筒部71aの外側面には、その先端から所定距離の位置の円周に沿って突起部71bが形成されている。
【0083】
リング形状の排出蓋72は、円筒部71aを嵌入して摺動可能な内径を有してこれに装着され、且つ排出口32aを塞ぐことができるだけの幅を有している。コイルばね73は、この排出蓋72と突起部71b間に圧縮された状態で配設され、排出蓋72をY軸のプラス方向に付勢する。排出蓋72は、円筒部71aの最先端部に形成された図示しない規制手段によって、それ以上のY軸のプラス方向移動が規制されるため、同図に示すように、円筒部71aの排出口32aを塞ぐ最先端部の閉口位置に留まっている。
【0084】
一方、図12は、以上のようなトナー廃棄機構部71を有する印刷プロセスカートリッジ15(図3)に、トナー貯蔵容器40が装着されているときの状態を示している。
【0085】
このとき、前記したように、トナー廃棄機構部71の円筒部71aが、側面蓋42の廃トナー回収口55から侵入し、廃トナー蓋57を弾性ばね58の付勢に抗してY軸のプラス方向に移動させて廃トナー回収室47の内部に入り込んだ状態となる。従って、廃トナー回収室47には、その上方が半円筒状のガイド部材56でカバーされる位置において開口47aが生じる。
【0086】
一方、トナー廃棄機構部71のリング状の排出蓋72は、廃トナー回収口55の周面部に当接して廃トナー回収口55への浸入が阻止されるため、コイルばね73の付勢に抗して、円筒部71aに対して相対的にY軸のマイナス方向に移動することとなり、円筒部71aの排出口32aを開ける開口位置に移動される。
【0087】
従って、この排出口32aは、上記したように廃トナー回収室47の内部に入り込んだ際に、このとき生じた開口47aに対向するため、排出口32aから排出される廃トナー37は、図12に示すように廃トナー回収室47に落下することとなる。
【0088】
そして、廃トナー回収室47内の廃トナーが満杯に溜まるか、もしくは未使用トナー室46のトナーが空状態になると、このトナー貯蔵容器40は、印刷プロセスカートリッジ15(図3)から外される。このとき、トナー廃棄機構部71の円筒部71aが、相対的に廃トナー回収口55から引抜かれるが、この引抜きに連動し、コイルばね73に付勢された排出蓋72が円筒部71aに対して相対的にY軸のプラス方向に移動する。そして再び円筒部71aの排出口32aを閉じる閉口位置に移動されて図11の状態となり、トナーがトナー廃棄機構部71の内部から外に漏れるのを防ぐ。
【0089】
以上のように、実施の形態3のトナー廃棄機構部71によれば、排出口32aが、廃トナー回収口55の内部にあるときはこれを開き、廃トナー回収口55の外部にあるときはこれを閉じる排出蓋72を設けているため、印刷プロセスカートリッジ15に対してトナー貯蔵容器40を着脱する際、及び脱着している状態において、トナーがトナー廃棄機構部71の内部から外に漏れるのを防ぐことができる。
【0090】
実施の形態4.
図13は、本発明の印刷プロセスカートリッジに備えられたトナー廃棄機構部の実施の形態4の要部構成を示す要部分解斜視図である。
【0091】
このトナー廃棄機構部は、前記した図11,12に示す実施の形態3のトナー廃棄機構部71の排出口32aの開閉機構をより具体的に開示するもので、新たに説明する箇所以外は全て前記した実施の形態3で説明したトナー廃棄機構部71の構成を有するものである。従って、同図に示す排出口32aの開閉機構に関係する部分以外の構成は、これらの構成を示す図を省いて説明を省略し、必要に応じて実施の形態3のトナー廃棄機構部71を示す図11,12を参照する。
【0092】
また、図13はトナー廃棄機構部71の先端部を斜め下方から見た分解斜視図であり、同図の各X、Y、Zの各軸は、全て前記した実施の形態で示した各図と共通するものである。
【0093】
図13において、側壁31は、図3に示す印刷プロセスカートリッジ15の側壁31に相当するもので、トナー廃棄機構部71の円筒部71aが、この側壁31から突出した形状となっている。また、この、側壁31は、図11,12に示した突起部71bに代わって、後述するようにコイルばね73の一端を規制する働きをする。
【0094】
トナー廃棄機構部71は、前記したように、その内部に配設された搬送オーガ36(図12)によって廃トナーを先端部に搬送し、搬送した廃トナーを円筒部71aの先端下部に形成された排出口32aから落下させて排出する。また、円筒部71aの外側面には、先端部から所定距離離れた位置からY軸方向に沿って移動規制リブ75が所定長だけ形成され、更に先端部には、円筒軸回りにおいて、この規制リブ75から所定角θの位置にガイド突起76が形成されている。
【0095】
図14は、図13に示すトナー廃棄機構部71の組み立て方法を説明するための説明図で、同図(a)は排出蓋72をY軸のプラス方向から見た側面図であり、同図(b)は円筒部71aをX軸のプラス方向から見た側面図である。
【0096】
図13、図14(a)に示すように、排出蓋72は、その外周面が径小部と径大部によって段部72aが形成され、またその内周面には、その軸方向(Y軸方向)に沿って第1のガイド溝に相当するガイド溝77と、第2のガイド溝に相当するガイド溝78が形成されている。これらのガイド溝77,78は、図14(a)に示すように軸回りにおいて、円筒部71aの規制リブ75とガイド突起76の関係と同様に、所定角θの角度差を有する。
【0097】
以上の部品構成において、排出口32aの開閉機構を組み立てる際には、先ずコイルばね73を、その内部に円筒部71aを遊嵌させて装着し、次に排出蓋72を、Y軸に沿ってマイナス方向に移動させながら円筒部71aに装着する。
【0098】
この際、円筒部71aのガイド突起76及び移動規制リブ75が、それぞれ排出蓋72のガイド溝77,78に嵌入して移動案内するようにする。また、この装着により、コイルばね73は、側壁31と排出蓋72の段部72a間で両端が規制され圧縮された状態となる。
【0099】
次に、図14(b)に点線で示すように、円筒部71aのガイド突起76及び移動規制リブ75と排出蓋72のガイド溝77,78のそれぞれの係合が解除するP3の位置まで排出蓋72を押入れる。但し、図14(b)において、煩雑をさけるためコイルばね73の記述を省いている。
【0100】
そして、この位置で、排出蓋72をY軸回りのA方向(図14(a)参照)に角度θだけ、即ちガイド溝77が移動規制リブ75と係合可能な位置まで回転させ、移動規制リブ75がガイド溝77に嵌入して移動案内する状態でY軸のプラス方向に移動させる。
【0101】
やがて排出蓋72のY軸プラス側端部がガイド突起76に当接して移動が規制され、排出蓋72は図14(b)に示すP1に留まる。このとき、排出蓋72は、円筒部71aの排出口32aを塞ぎ、コイルばね73(図13)によって端部方向に付勢されている。従って、この位置P1が排出蓋72の前記した閉口位置に相当する。
【0102】
この状態で、トナー貯蔵容器40(図12)が装着されると、前記したように排出口32aを含む円筒部71aの先端部は、図12に示すトナー貯蔵容器40の廃トナー回収口55から廃トナー回収室47内に浸入し、一方排出蓋72は、廃トナー回収口55の周辺部に押され、円筒部71aに対して相対的にY軸のマイナス方向に押され、図14(b)に示すP2に留まる。従って、この位置P2が排出蓋72の前記した開口位置に相当する。
【0103】
その他の廃トナーの排出動作、及びトナー貯蔵容器40の着脱動作については、前記した実施の形態3の場合と全く同じに行われるため、ここでのそれらの説明は省略する。
【0104】
以上のように、実施の形態4のトナー廃棄機構部71の排出口32aの開閉機構によれば、前記した実施の形態3と同様の効果が得られる他に、排出口32aの開閉機構を組む際、例えば、円筒部71aに排出蓋72を装着する方向が、Y軸のマイナス方向の一方向のみに限定されるような場合にも、特別な別部品を用意することなく、円筒部71aと一体的に移動規制リブ75及びガイド突起76を形成し、且つ排出蓋72にガイド溝77,78を設けるだけで、容易に開閉機構を組むことができる。
【0105】
実施の形態5.
図15は、本発明による現像貯蔵容器の実施の形態5の要部構成を示す断面図である。この現像剤貯蔵容器に相当するトナー貯蔵容器80は、前記した例えば図4に示す実施の形態1のトナー貯蔵容器40に替えて図2,3に示す前記した実施の形態1の印刷プロセスカートリッジ15に着脱自在に装着されるものである。
【0106】
このトナー貯蔵容器80が前記したトナー貯蔵容器40に対して異なる点は、その廃トナー回収室47内に、搬送オーガ81及びこれに関連する部品が新たに追加された点である。従って、その他の共通する箇所の構成には同符号を付し、或いはこれらの構成を示す図を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明すると共に、必要に応じて実施の形態1のトナー貯蔵容器40を示す各図を参照する。
【0107】
図15中、搬送オーガ81は、廃トナー回収室47内にあって、廃トナー蓋57の移動によって生じる開口47aの下方から長手方向(Y軸方向)に延在し、側面蓋42と閉側面41d(図4)とによってその回転軸81aが回転自在に保持されている。このうち側面蓋42側では、側面蓋42に回転自在に支持された搬送ギア82によって、搬送オーガ81の軸先端部81b(図16)が保持されている。
【0108】
図16(a)は、この搬送オーガ81と搬送ギア82の組合せを説明するための分解斜視図であり、同図(b)は搬送ギア82をY軸のプラス方向からみた正面図である。これら図15及び図16の各X、Y、Z座標は、全て前記した各実施の形態で示した図のX、Y、Z座標と共通するものである。
【0109】
搬送ギア82は、ギア部82aとボス部82bを有し、更にボス部82bは、ギア部82aの外径より径小の回転軸部82c、フランジ部82d、そして搬送オーガ81の軸先端部81bを受け入れる保持孔82eを有する。そして、図15に示すように、側面蓋42の廃トナー回収口55の下部に形成された軸孔59に回転軸部82cが回転自在に保持されるように配設される。このとき、ギア部82aとフランジ部82dとによって、軸方向(Y軸方向)の移動が規制されるが、軸孔59の内側周辺にはられたスポンジ67とフランジ部82dの当接によって、Y軸のマイナス方向移動に対して緩衝力が生じる。
【0110】
また、図16に示すように、搬送ギア82の保持孔82eの内部には係合突起82fが形成されている。この係合突起82fは、同図(b)に示すように円筒状に形成された保持孔82eの内部において、その断面形状が、中心部から略90度の拡がりをもつ扇状に形成されている。一方、搬送オーガ81の軸先端部81bは、断面半円状に形成されている。従って、軸先端部81bは、保持孔82eに嵌入する際、同図(b)に示すように1/4回転分の回転方向の遊びを伴って容易に嵌入することができる。
【0111】
搬送オーガ81は、この状態で、ギア部82aに歯合する図示しない回転駆動手段によって、Y軸回りの矢印B方向に回転されるため、保持孔82eの係合突起82fと軸先端部81bとは、同図(b)に示す係合状態を保って回転力を伝達する。
【0112】
以上の構成において、その動作を説明する。
【0113】
実施の形態2の図7及び図8の説明で記したように、トナー廃棄機構部32の先端部は、側面蓋42の廃トナー回収口55から、廃トナー蓋57をY軸プラス方向に移動させながら廃トナー回収室47内に浸入して開口47aを形成する。そして搬送オーガ36によって搬送した廃トナー37をその排出口32aから開口47aを介して廃トナー回収室47内に落下させる。
【0114】
このとき、側面蓋42の表面から排出口32aまでの距離をy、同じく側面蓋42の表面から廃トナー回収室47内に配設された搬送オーガ81のオーガ端部82cまでの距離をxとしたとき、下式
x≦y (2)
を満たすように、設定されている。
【0115】
これによって、排出口32aから落下した廃トナー37は、漏れなくY軸回りの矢印B方向に回転する搬送オーガ81にかかわり、廃トナー回収室47の内部でY軸のプラス方向に搬送され、廃トナー回収室47の内部全体に満遍なく堆積される。
【0116】
以上のように、実施の形態5のトナー貯蔵容器80によれば、トナー貯蔵容器80の廃トナー回収室47に落下する廃トナー37がもれなく、内部に配設された搬送オーガ81のオーガ部にかかわって搬送されるため、廃トナー回収室47内の一部に廃トナーが集中して堆積することによる詰まりや凝固を防ぐことができ、無駄なく、また搬送オーガ81に不要な負荷をかけることなく円滑に廃トナーの回収を行うことができる。
【0117】
また、搬送ギア82が、ギア部とボス部とが一体的に形成されているため、部品点数を削減できると共にボス部の形状を小さくでき、例えば前記した距離xを5mm以下に抑えることも可能となるため、構成部品を設計する際の自由度を増すことができる。
【0118】
実施の形態6.
図17は、本発明による現像貯蔵容器の実施の形態6の要部構成を示す断面図である。この現像剤貯蔵容器に相当するトナー貯蔵容器90は、前記した例えば図4に示す実施の形態1のトナー貯蔵容器40に替えて図2,3に示す前記した実施の形態1の印刷プロセスカートリッジ15に着脱自在に装着されるものである。
【0119】
このトナー貯蔵容器90が、前記した図15に示す実施の形態5のトナー貯蔵容器80に対して異なる点は、搬送ギア82(図15)に対して搬送ギア92が端部突起部92a(図18)を有する点と、この端部突起部92aを回転自在に保持するギア規制アーム91が追加された点である。従って、その他の共通する箇所の構成には同符号を付し、或いはこれらの構成を示す図を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明すると共に、必要に応じて実施の形態1のトナー貯蔵容器40を示す各図を参照する。
【0120】
図18は、図17に示す搬送ギア92の近傍を拡大した部分拡大図である。
【0121】
同図に示すように、搬送ギア92は、ギア部82aの更に外側(Y軸のマイナス側)に一体的に形成された端部突起部92aを有する。従って、この端部突起部92aは、ギア部82aと一体的に回転し、その回転軸突起92bが、トナー貯蔵容器90の側面蓋42から断面L字状に延在するギア規制アーム91の保持孔91aに嵌入して回転自在に保持される。
【0122】
このギア規制アーム91は、搬送オーガ81によってY軸のマイナス方向に押される搬送ギア92の同方向移動を規制する。これにより、例えば同図に示すように、搬送ギア92のフランジ部82dがスポンジ67を同方向に圧縮するスポンジ67への干渉量fを所定の値に制限することができる。
【0123】
以上の構成においてその動作を説明する。
【0124】
実施の形態2の図7及び図8の説明で記したように、トナー廃棄機構部32の先端部は、側面蓋42の廃トナー回収口55から、廃トナー蓋57をY軸プラス方向に移動させながら廃トナー回収室47内に浸入して開口47aを形成する。そして搬送オーガ36によって搬送した廃トナー37をその排出口32aから開口47aを介して廃トナー回収室47内に落下させる。
【0125】
排出口32aから落下した廃トナー37は、漏れなくY軸回りの矢印B方向に回転する搬送オーガ81にかかわり、廃トナー回収室47の内部でY軸のプラス方向に搬送されて、廃トナー回収室47の内部全体に満遍なく堆積される。
【0126】
ここで、廃トナー回収室47内の廃トナー37の量が増大し、搬送オーガ81によって搬送される廃トナーの量が増えると、相対的に搬送オーガ81によるY軸のマイナス方向への押圧力が増大し、フランジ部82dによるスポンジ67への干渉量fも増えてくる。しかしながら、ギア規制アーム91によって、これらの同方向移動が制限されるため、干渉量fが所定の値以上となることがない。
【0127】
以上のように、実施の形態6のトナー貯蔵容器90によれば、廃トナー回収室47内部の廃トナーの量が多くなって、搬送オーガ81によるY軸のマイナス方向への押圧力が増大しても、フランジ部82dによるスポンジ67への干渉量fを所定の値以内に収めることができるため、負荷の増大によって搬送ギア92が回転不可能となる事態を防ぐことができるため、常に安定した廃トナーの運搬を実現できる。
【0128】
【発明の効果】
請求項1記載の現像剤貯蔵容器によれば、未使用現像剤収容部内の未使用現像剤が、その上部で停留することなく下部に移動できるので、常に円滑に未使用現像剤を供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像形成装置の実施の形態1の要部構成を説明するための概略構成図である。
【図2】 本発明による印刷プロセスカートリッジの実施の形態1の構成を示す要部断面図である。
【図3】 図2に示す印刷プロセスカートリッジ15を上方斜めから見た外観斜視図である。
【図4】 本発明による現像剤貯蔵容器の実施の形態1の構成を示す要部分解斜視図である。
【図5】 容器本体41の略中央部における断面図である。
【図6】 図5に示すトナー容器本体41の仕切り壁45の別の形成例を示す断面図である。
【図7】 本発明の現像剤貯蔵容器に相当するトナー貯蔵容器40の廃トナー回収口開閉機構の要部構成を示す実施の形態2の断面図である。
【図8】 本発明の現像剤貯蔵容器に相当するトナー貯蔵容器40の廃トナー回収口開閉機構の要部構成を示す実施の形態2の断面図である。
【図9】 (a)は、図8において、X軸のプラス側から廃トナー回収口開閉機構を見た側面図、また(b)は廃トナー回収口開閉機構を斜め上方から見た分解斜視図である。
【図10】 トナー貯蔵容器40を脱着する過程において、これを斜めに傾斜させる状態を示す動作説明図である。
【図11】 本発明の印刷プロセスカートリッジに備えられたトナー廃棄機構部の実施の形態3の要部構成を示す断面図である。
【図12】 本発明の印刷プロセスカートリッジに備えられたトナー廃棄機構部の実施の形態3の要部構成を示す断面図である。
【図13】 本発明の印刷プロセスカートリッジに備えられたトナー廃棄機構部の実施の形態4の要部構成を示す要部分解斜視図である。
【図14】 図13に示すトナー廃棄機構部71の組み立て方法を説明するための説明図で、(a)は排出蓋72をY軸のプラス方向から見た側面図であり、(b)は円筒部71aをX軸のプラス方向から見た側面図である。
【図15】 本発明による現像貯蔵容器の実施の形態5の要部構成を示す断面図である。
【図16】 (a)は、搬送オーガ81と搬送ギア82の組合せを説明するための分解斜視図であり、(b)は搬送ギア82をY軸のプラス方向からみた正面図である。
【図17】 本発明による現像貯蔵容器の実施の形態6の要部構成を示す断面図である。
【図18】 図17に示す搬送ギア92の近傍を拡大した部分拡大図である。
【図19】 従来の廃トナー回収装置を構成するトナー貯蔵容器の構成を示す要部分解斜視図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置、 2 印刷紙、 4 搬送ローラ、 5 従動ローラ、 6 駆動ローラ、 7 張設ローラ、 8 従動ローラ、 9 感光体ドラム、10 転写ローラ、 11 Y画像形成部、 12 M画像形成部、 13 C画像形成部、 14 K画像形成部、 15 印刷プロセスカートリッジ、 16 定着装置、 17 定着ローラ、 18 加圧ローラ、 19 搬送ベルト、 21 帯電ローラ、 22 露光装置、 23 現像ローラ、 24 クリーニングブレード、 25 トナー供給ローラ、 26 開口部、 27 ブレード、 29 現像部、 30 本体ケース、 31 側壁、 32 トナー廃棄機構部、 32a 排出口、 33 突起、 34 選択突起片、 35a〜35d 選択溝、 36 搬送オーガ、 37 廃トナー、 40 トナー貯蔵容器、 41 容器本体、 41a 装着部、 41b、41c 凸凹部、 41d 閉側面、 42 側面蓋、 42a 外周壁、 43 開閉機構、 45 仕切り壁、 45a 湾曲部、 46 未使用トナー室、 46c 円筒状空洞部、 47 廃トナー回収室、 47a 開口、 48 トナー供給口、 49 回転蓋部、 49a 補強部、 49b 開口部、 50 回転機構部、50a レバー、 51 固定孔、 52 固定爪、 53 仕切り壁、 55 廃トナー回収口、 56 ガイド部材、 56c 固定孔、 56d 位置決め溝、 56e 規制壁、 56f 蓋ガイド、 57 廃トナー蓋、 57a 基体部、 57b 遮蔽板、 57c 保持板、 57d 弾性ばね受け部、 58 弾性ばね、 59 軸孔、 60 係合部、 60a〜60d 係合溝、 61 ピース、 62 凹部、 65 固定壁、 65a 固定爪、 65b 肩部、 65c 弾性ばね受け部、 66 弾性ばね、 67 スポンジ、 71 トナー廃棄機構部、 71a 円筒部、 71b 突起部、 72 排出蓋、 72a 段部、 73 コイルばね、 75 移動規制リブ、 76ガイド突起、 77,78 ガイド溝、 80 トナー貯蔵容器、 81 搬送オーガ、 81a 回転軸、 81b 軸先端部、 81c オーガ端部、 82 搬送ギア、 82a ギア部、 82b ボス部、 82c 回転軸部、82d フランジ部、 82e 保持孔部、 82f 係合突起、 90 トナー貯蔵容器、 91 ギア規制アーム、 91a 保持孔、 92 搬送ギア、 92a 端部突起部、 92b 回転軸突起。

Claims (5)

  1. 現像剤を収容する筒状部を有し、画像形成装置に配設される現像剤貯蔵容器において、
    未使用現像剤を収容する未使用現像剤収容部と、
    廃現像剤を受け入れて、該廃現像剤を収容する廃現像剤収容部と、
    前記未使用現像剤収容部に備えられ、前記現像貯蔵容器の下部の略中央部に位置して前記未使用現像剤を放出する放出口と、
    前記筒状部の上部内壁から前記放出口側に向って傾斜しながら垂下するように形成され、前記未使用現像剤収容部と前記廃現像剤収容部とが、前記筒状部において長手方向に隣接して延在し、且つ前記放出口の上方に前記廃現像剤収容部の一部が存在するように分割する仕切り壁と
    を有し、
    前記未使用現像剤収容部と前記廃現像剤収容部とが一体に形成され、前記放出口を下方にした体勢での前記未使用現像剤収容部の前記仕切り壁がかかわる短手方向の内部水平幅において、上側の前記内部水平幅に対して下側の前記内部水平幅が広く形成されて前記筒状部の下部が前記未使用現像剤収容部で占められ、且つ前記放出口の近傍においては、前記未使用現像剤収容部の内部水平幅が、前記放出口に接近するにつれて小さくなるように形成されていることを特徴とする現像剤貯蔵容器。
  2. 前記筒状部の、前記未使用現像剤収容部で占められた下部の内部面及び該内部面に連続する前記仕切り壁の下部領域が、断面円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の現像剤貯蔵容器。
  3. 前記断面円弧状に形成された空洞部に、前記放出口を開閉する開閉機構を備えたことを特徴とする請求項2記載の現像剤貯蔵容器。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載の現像剤貯蔵容器を搭載したことを特徴とする印刷プロセスカートリッジ。
  5. 請求項に記載の印刷プロセスカートリッジを着脱自在に保持することを特徴とする画像形成装置。
JP2002246849A 2002-08-27 2002-08-27 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Expired - Lifetime JP4297667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246849A JP4297667B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
EP03019179.5A EP1394627B1 (en) 2002-08-27 2003-08-25 Developer container with a chamber for waste developer
US10/649,268 US6934490B2 (en) 2002-08-27 2003-08-27 Toner container, print process cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246849A JP4297667B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241864A Division JP4260204B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004085894A JP2004085894A (ja) 2004-03-18
JP4297667B2 true JP4297667B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=31492540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246849A Expired - Lifetime JP4297667B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6934490B2 (ja)
EP (1) EP1394627B1 (ja)
JP (1) JP4297667B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045458A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3944045B2 (ja) * 2002-09-30 2007-07-11 キヤノン株式会社 現像剤供給容器及び電子写真画像形成装置
JP4470470B2 (ja) * 2003-12-03 2010-06-02 富士ゼロックス株式会社 現像剤カートリッジ及びこれを用いた現像装置、並びに画像形成装置
KR100580260B1 (ko) * 2004-03-31 2006-05-16 삼성전자주식회사 폐토너 컨테이너 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JP4578848B2 (ja) 2004-04-09 2010-11-10 株式会社沖データ 現像剤受取ユニット、現像剤搬送システム及び画像形成装置
KR100601680B1 (ko) * 2004-05-22 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상형성장치
RU2407049C2 (ru) * 2004-11-24 2010-12-20 Кэнон Кабусики Кайся Контейнер подачи проявителя
JP4315933B2 (ja) 2005-07-21 2009-08-19 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP4689422B2 (ja) * 2005-09-27 2011-05-25 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4871652B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7689147B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus and developer collecting method
JP4847834B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-28 株式会社沖データ 現像ユニット及び画像形成装置
JP4990040B2 (ja) * 2006-11-01 2012-08-01 株式会社リコー 現像剤補給装置、画像形成装置
JP4413912B2 (ja) 2006-11-29 2010-02-10 株式会社沖データ 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
US7792470B2 (en) * 2007-01-15 2010-09-07 Kyocera Mita Corporation Toner container and developer replenishing device
JP4831204B2 (ja) * 2009-04-28 2011-12-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および像担持体ユニット
JP4930565B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 現像剤収容器および画像形成装置
JP5386467B2 (ja) * 2010-11-22 2014-01-15 株式会社沖データ 現像剤回収容器及び画像形成装置
JP5748093B2 (ja) * 2011-01-11 2015-07-15 株式会社リコー トナー容器、及び、画像形成装置
JP5998430B2 (ja) 2011-04-26 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4972215B2 (ja) * 2011-06-02 2012-07-11 株式会社沖データ 現像ユニット及び画像形成装置
CN203673225U (zh) * 2013-12-31 2014-06-25 珠海天威飞马打印耗材有限公司 碳粉盒
JP6272092B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 現像装置
JP6192578B2 (ja) * 2014-03-26 2017-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、トナー収容容器
JP6693046B2 (ja) * 2015-04-06 2020-05-13 コニカミノルタ株式会社 トナー回収装置及び画像形成装置
JP6595833B2 (ja) * 2015-07-28 2019-10-23 株式会社沖データ 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2017167228A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置及びこれを用いた処理装置
JP7135595B2 (ja) * 2018-08-28 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP7047693B2 (ja) * 2018-09-27 2022-04-05 沖電気工業株式会社 現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128724A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Developer restoring unit in an image forming apparatus
JP2517201Y2 (ja) * 1990-06-01 1996-11-20 株式会社リコー 廃トナー回収装置
JPH04269782A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH04372967A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Toshiba Corp 画像形成装置
US5592270A (en) * 1992-07-21 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device in an electrophotographic apparatus capable of controlling a discharge of deteriorated developer and method of discharging deteriorated developer
JPH11153901A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ
US6363233B1 (en) * 2000-06-13 2002-03-26 Oki Data Corporation Compact toner cartridge with fresh and waste toner chambers
US6496671B2 (en) * 1998-12-14 2002-12-17 Oki Data Corporation Toner cartridge with locking toner discharge opening
GB2352055B (en) * 1999-07-12 2003-05-21 Gcc Man Ltd A service unit for an electrographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004085894A (ja) 2004-03-18
EP1394627B1 (en) 2017-06-21
EP1394627A3 (en) 2004-04-14
EP1394627A2 (en) 2004-03-03
US20040047651A1 (en) 2004-03-11
US6934490B2 (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297667B2 (ja) 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US7738817B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
US7369798B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
EP1220052B1 (en) Developer container and image forming apparatus
US9557685B2 (en) Nozzle receiver, powder container, and image forming apparatus
JP4769465B2 (ja) 粉体収納容器及び画像形成装置
JP5483018B2 (ja) 画像形成装置
JP4260204B2 (ja) 印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4591474B2 (ja) 現像剤収容容器の再生方法
JP4477087B2 (ja) 現像剤貯蔵容器、及び画像形成装置
JP3651528B2 (ja) 画像形成装置
JP7342554B2 (ja) 画像形成装置
JPH07295355A (ja) トナー補給装置を備えた画像形成装置及びトナー補充容器
JP2634082B2 (ja) ホッパー
JPH10239974A (ja) トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6800605B2 (ja) 画像形成装置
JPH0772781A (ja) プロセスカートリッジの収納袋及びリフィルキット
JP5317796B2 (ja) 画像形成装置
JP2022080152A (ja) トナー収納容器、画像形成装置、及び、シャッタユニット
JPH11242422A (ja) 画像形成装置
JP2679022B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH0350578A (ja) 粉体供給装置
JP2016014788A (ja) 粉体収容器及び画像形成装置
JP2537665B2 (ja) 画像形成装置
JPH07333962A (ja) 回転型現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4297667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term