JP2017515780A - 耐久性反射防止物品 - Google Patents

耐久性反射防止物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515780A
JP2017515780A JP2016567228A JP2016567228A JP2017515780A JP 2017515780 A JP2017515780 A JP 2017515780A JP 2016567228 A JP2016567228 A JP 2016567228A JP 2016567228 A JP2016567228 A JP 2016567228A JP 2017515780 A JP2017515780 A JP 2017515780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
less
layer
degrees
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016567228A
Other languages
English (en)
Inventor
アミン,ジェイミン
ディー ハート,シャンドン
ディー ハート,シャンドン
ウィリアム ザ サード コッホ,カール
ウィリアム ザ サード コッホ,カール
ルイス ヌル,エリック
ルイス ヌル,エリック
オウヤン,シュイ
アンドリュー ポールソン,チャールズ
アンドリュー ポールソン,チャールズ
ジョセフ プライス,ジェイムズ
ジョセフ プライス,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017515780A publication Critical patent/JP2017515780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

耐久性反射防止物品の実施形態が記載される。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、基体と、主要表面上に配置された反射防止コーティングとを含む。物品は、反射防止表面から測定した場合、光学波長領域において約94%以上の平均光透過率および/または光学波長領域において約2%以下の平均光反射率を示す。いくつかの実施形態において、物品は、約50nm以上の押し込み深さに沿って、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定される場合、約8GPa以上の最大硬度、および国際照明委員会の光源下で、約0度〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、反射防止表面のみにおいて測定した場合、約−5〜約1の範囲の反射率のab*値を示す。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条に基づき、2014年12月31日出願の米国仮特許出願第62/098,836号、2014年12月31日出願の米国仮特許出願第62/098,819号、2014年7月23日出願の米国仮特許出願第62/028,014号、2014年6月10日出願の米国仮特許出願第62/010,092号および2014年5月12日出願の米国仮特許出願第61/991,656号に対する優先権を主張する。上記米国仮特許出願の内容は依拠され、そして全体として参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示は、耐久性および反射防止物品、ならびにその製造方法に関し、より具体的には、耐摩擦性、低反射性、ならびに無色透過率および/または反射率を示す多層反射防止コーティングを有する物品に関する。
カバー物品は、しばしば、電子製品内の重要なデバイスを保護するために、入力用ユーザインタフェースおよび/またはディスプレイおよび/または多くの他の機能を提供するために使用されている。そのような製品には、スマートフォン、mp3プレーヤーおよびコンピュータータブレットなどのモバイルデバイスが含まれる。カバー物品としては、建築物品、輸送物品(例えば、自動車用途、電車、航空機、船舶などで使用される物品)、器具物品、あるいはいくらかの透過性、耐擦傷性、耐摩擦性またはそれらの組合せを必要とするいずれの物品も含まれる。これらの用途は、しばしば、耐擦傷性、ならびに最大光透過率および最小反射率に関する強い光学的性能特性を要求する。さらに、いくつかのカバー用途では、視野角が変化する時に、反射および/または透過において示されるか、もしくは認知される色が明らかに変化しないことが要求される。ディスプレイ用途においては、これは、反射または透過における色が、視野角とともに感知可能な度合いまで変化する場合、製品の使用者がディスプレイの色または明るさの変化を認知することとなり、それによってディスプレイの知覚品質が低下するおそれがあるためである。他の用途においては、色の変化は、美的な必要条件または他の機能的な必要条件に悪影響を及ぼし得る。
カバー物品の光学的性能は、種々の反射防止コーティングを使用することによって改善することができるが、既知の反射防止コーティングは摩耗または摩擦の影響を受けやすい。そのような摩擦は、反射防止コーティングによって達成されたいずれかの光学的性能の改善をも損なう可能性がある。例えば、光学フィルターは、しばしば、異なる屈折率を有する多層コーティングから製造され、そして光学的に透明な誘電材料(例えば、酸化物、窒化物およびフッ化物)から製造される。そのようなフィルターのために使用される典型的な酸化物のほとんどは、広バンドギャップ材料であるが、これは、モバイルデバイス、建築物品、輸送物品または器具物品での使用に関して、硬度などの必要な機械的特性を有さない。窒化物およびダイヤモンド様コーティングは、高い硬度値を示し得るが、そのような材料は、そのような用途に必要とされる透過率を示さない。
摩擦損傷には、対向面物体(例えば、指)からの往復運動滑り接触が含まれる可能性がある。加えて、摩擦損傷は熱を発生する可能性があり、これはフィルム材料中の化学結合を分解するおそれがあり、そしてカバーガラスにフレークおよび他の種類の損傷を生じるおそれがある。摩擦損傷は、しばしば、擦傷を生じる単一事象よりも長期間にわたって経験されるため、摩擦損傷を経験する配置されたコーティング材料は酸化するおそれがあり、これはさらに、コーティングの耐久性を低下させる。
したがって、耐摩擦性であり、かつ光学的特性が改善された新規カバー物品、およびそれらの製造方法が必要とされている。
耐久性反射防止物品の実施形態が記載される。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、基体と、反射防止表面を形成する主要表面上に配置された、約1μm以下(例えば、約800nm以下)の厚さを有する反射防止コーティングとを含む。物品は、本明細書に記載される通り、Taber Testを使用して、500サイクルの摩擦後に反射防止表面上で測定される耐摩擦性を示す。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、約8mmの直径を有する開口部を有する曇り度計を使用して測定される約1%以下の曇り度を含んでなる(反射防止表面上で測定される)耐摩擦性を示す。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、原子間力顕微鏡法によって測定される約12nm以下の平均荒さRaを含んでなる(反射防止表面上で測定される)耐摩擦性を示す。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約40度以下の極散乱角において、約0.05(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光度を含んでなる(反射防止表面上で測定される)耐摩擦性を示す。いくつかの場合、物品は、600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約20度以下の極散乱角において、約0.1(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光度を含んでなる(反射防止表面上で測定される)耐摩擦性を示す。
1つまたはそれ以上の実施形態の物品は、光透過率および/または光反射率に関して、優れた光学的特性を示す。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、光学波長領域(例えば、約400nm〜約800nm、または約450nm〜約650nmの範囲)において、約94%以上(例えば、約98%以上)の(反射防止表面において測定される)平均光透過率を示す。いくつかの実施形態において、物品は、光学波長領域において、約2%以下(例えば、約1%以下)の(反射防止表面において測定される)平均光反射率を示す。物品は、光学波長領域において、約1パーセントポイント以下の平均振幅を有する平均光透過率または平均光反射率を示し得る。いくつかの場合、物品は、光源を使用して反射防止表面で見た場合に約2度〜約60度の範囲の基準照射角から入射照射角までの約10未満(例えば、5以下、4以下、3以下、2以下または約1以下)の角度色シフトを示す。代表的な光源としては、CIE F2、CIE F10、CIE F11、CIE F12およびCIE D65のいずれか1つが含まれる。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、約0〜約60度の範囲の全入射照明角におけるCIE L、a、b測色系において、約−5〜約1、約−5〜約0または約−4〜約0の範囲のb値を示し得る。代わりに、または加えて、いくつかの実施形態の物品は、本明細書に定義される基準点から約2未満の基準点色シフトを有する反射防止表面において測定される透過率色(もしくは透過率色座標)および/または反射率色(もしくは反射率色座標)を示す。1つまたはそれ以上の実施形態において、基準点は、L色空間における原点(0、0)(または色座標a=0、b=0)、座標(a=−2、b=−2)、あるいは基体の透過率または反射率色座標であり得る。本明細書に記載される角度色シフト、基準色シフトおよび色座標(aおよび/またはb)は、D65および/またはF2光源下で観察される。
1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティングは、複数の層を含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、反射防止コーティングは、第1の低RI層および第2の高RI層を含んでなるピリオドを含む。このピリオドは、第1の低RI層および第1の低RI層上に配置された第2の高RI層、あるいはその逆を含んでよい。いくつかの実施形態において、このピリオドは第3の層を含み得る。反射防止コーティングは、第1の低RI層および第2の高RI層が交互に並ぶように複数のピリオドを含み得る。反射防止コーティングは、約10ピリオドまで含むことが可能である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第1の低RI層および第2の高RI層の少なくとも1層は、約2nm〜約200nmの範囲の光学厚さ(nd)を含む。いくつかの実施形態において、反射防止コーティングは、第2の高RI層の組み合わせた厚さが約500nm未満以下であるように1層またはそれ以上の第2の高RI層を有する複数の層を含む。
いくつかの実施形態において、物品は、約1.9より高い屈折率を有する層を含み得る。そのような層で利用されてよい材料としては、SiN、SiO、SiAl、AlN、AlOまたはそれらの組合せが含まれる。
いくつかの場合、物品は、クリーニングが容易なコーティング、ダイヤモンド様カーボン(「DLC」)コーティング、耐擦傷性コーティングまたはそれらの組合せなどの追加的な層を含み得る。そのようなコーティングは、反射防止コーティング上に、または反射防止コーティングの層の間に配置され得る。耐擦傷性コーティングが含まれる場合、そのような層は反射防止コーティング上に配置され得、かつ耐擦傷性表面を形成し得る。代表的な耐擦傷性コーティングは、本明細書に定義されるBerkovitch Indenter Hardness Testによって測定する場合、約8GPa〜約50GPaの範囲の硬度を示し得る。
いくつかの実施形態において、物品は、約1.9より高い屈折率を有する層を含み得る。そのような層で利用されてよい材料としては、SiN、SiO、SiAl、AlN、AlOまたはそれらの組合せが含まれる。
物品の1つまたはそれ以上の実施形態において利用される基体は、非晶質基体または結晶質基体を含むことができる。非晶質基体は、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ボロシリケートガラスおよびアルカリアルミノボロシリケートガラスからなる群から選択され得るガラスを含む。いくつかの実施形態において、ガラスは強化されてもよく、そして強化ガラス内の化学強化されたガラスの表面から少なくとも約10μmの層の深さ(DOL)まで延在する少なくとも250MPaの表面CSを有する圧縮応力(CS)層を含んでもよい。
追加的な特徴および利点は、以下の詳細な説明において明らかにされ、そして一部は、そのような説明から当業者に容易に明白となるか、または以下の詳細な説明、請求の範囲ならびに添付の図面を含む本明細書に記載の実施形態を実施することによって認識されるであろう。
上記の概要および以下の詳細な説明の両方は単なる例であり、そして請求の範囲の性質および特徴を理解するための概観または骨組みを提供するように意図されることは理解されるはずである。添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれて、そして本明細書の一部に含まれて、かつ構成する。図面では、1つまたはそれ以上の実施形態を例証し、そして説明と共に、種々の実施形態の原理および操作を説明するために有用となる。
図1は、1つまたはそれ以上の実施形態による物品の側面図である。 図2は、1つまたはそれ以上の特定の実施形態による物品の側面図である。 図3は、1つまたはそれ以上の実施形態による物品の側面図である。 図4は、1つまたはそれ以上の実施形態による物品の側面図である。 図5は、1つまたはそれ以上の実施形態による物品の側面図である。 図6は、1つまたはそれ以上の実施形態による物品の側面図である。 図7は、実施例1による物品の側面図である。 図8は、実施例1による物品の反射率を示すグラフである。 図9は、実施例2による物品のモデル反射率を示すグラフである。 図10は、実施例3による物品のモデル反射率を示すグラフである。 図11は、追加的なDLCコーティングを有する、実施例3による物品のモデル反射率を示すグラフである。 図12は、実施例4による物品を示す。 図13は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、実施例4の物品の片面反射率スペクトルである。 図14は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、実施例4の物品の反射色スペクトルである。 図15は、実施例5による物品を示す。 図16は、入射照明角が0°から約45°まで変化した時の反射率を示す、実施例5の物品の片面反射率スペクトルである。 図17は、10°観測器を使用して、種々の視野角におけるD65光源下での反射色を示す、実施例5の物品の反射色スペクトルである。 図18は、実施例6による物品を示す。 図19は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、実施例6の物品の片面反射率スペクトルである。 図20は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、実施例6の物品の反射色スペクトルである。 図21は、実施例7による物品を示す。 図22は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、実施例7の物品の片面反射率スペクトルである。 図23は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、実施例7の物品の反射色スペクトルである。 図24は、実施例8による物品を示す。 図25は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、実施例8の物品の片面反射率スペクトルである。 図26は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、実施例8の物品の反射色スペクトルである。 図27は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、モデル実施例9の物品の片面反射率スペクトルである。 図28は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、実施例9の物品の反射色スペクトルである。 図29は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、モデル実施例10Aの物品の片面反射率スペクトルである。 図30は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、モデル実施例10Bの物品の片面反射率スペクトルである。 図31は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、モデル実施例10Aの物品の反射色スペクトルである。 図32は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射色を示す、モデル実施例10Bの物品の反射色スペクトルである。 図33は、Taber Testを受けた後、およびTaber Testを受けなかった実施例12および13ならびに比較例15、16および17の散乱光強度値を示すグラフである。 図34は、Taber Testを受けた後の実施例12および13ならびに比較例14、17および18に関して測定されたAFM粗度統計を示すグラフである。 図35は、入射照明角が0°から約60°まで変化した時の反射率を示す、実施例19の物品の片面反射率スペクトルである。 図36は、10°観測器を使用して、種々の視野角における種々の光源下での反射および透過色を示す、実施例19の物品の反射および透過色スペクトルである。 図37は、実施例21の測定された透過率色座標および反射率色座標を示すグラフである。 図38は、種々の照射角における実施例21の反射スペクトルである。 図39は、実施例21の2表面透過および反射スペクトルを示すグラフである。 図40は、押し込み深さおよびコーティング厚さの関数としての硬度測定を説明するグラフである。
次に、様々な実施形態が詳細に参照されるが、それらの例は添付の図面に説明される。
図1を参照すると、1つまたはそれ以上の実施形態による物品100は、基体110と、基体上に配置された反射防止コーティング120を含み得る。基体110は、対立する主要表面112、114および対向する副表面116、118を含む。反射防止コーティング120は、図1中、第1の対立する主要表面112上に配置されて示されるが、反射防止コーティング120は、第1の対立する主要表面112上に配置されることに加えて、またはその代わりに、第2の対立する主要表面114および/または一方もしくは両方の対立する副表面上に配置されてもよい。反射防止コーティング120は、反射防止表面122を形成する。
反射防止コーティング120は、少なくとも1種の材料の少なくとも1層を含む。「層」という用語は単層を含んでもよく、または1層またはそれ以上の副層を含んでもよい。そのような副層は、互いに直接接触していてもよい。副層は、同一材料から、または2種以上の異なる材料から形成されてもよい。1つまたはそれ以上の別の実施形態において、そのような副層は、それらの間に配置される異なる材料の介在層を有してもよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、層は、1層またはそれ以上の連続的かつ中断されない層および/または1層またはそれ以上の不連続的かつ中断された層(すなわち、異なる材料が互いに隣接して形成された層)を含んでもよい。層または副層は、別々の析出または連続的析出プロセスを含む当該技術において既知のいずれかの方法によって形成されてもよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、層は、連続的析出プロセスのみ、あるいは代わりに、別々の析出プロセスのみを使用して形成されてもよい。
本明細書で使用される場合、「配置」という用語は、当該技術において既知のいずれかの方法を使用して表面上に材料をコーティング、析出および/または形成することを含む。配置された材料は、本明細書に定義される層を構成し得る。「上に配置される」という句は、材料が表面と直接接触するように表面上に材料を形成する例を含み、そしてまた、配置された材料と表面との間に1種またはそれ以上の介在材料がある状態で材料が表面上で形成される例も含む。介在材料は、本明細書に定義される層を構成し得る。
1つまたはそれ以上の実施形態の反射防止コーティング120は、Taber Testに従って、少なくとも約500サイクル後、研磨された後、種々の方法によって測定される耐摩擦性として記載されてよい。Taber Industriesによって供給される研磨媒体を使用するASTM D1044−99に明示される試験方法などの様々な形態の摩擦試験が、当該技術において既知である。ASTM D1044−99と関連する修正された研磨方法は、異なる種類の耐摩擦性を意味深く区別するために繰り返し可能かつ測定可能な摩擦または摩耗痕跡を提供するために、異なる種類の研磨媒体、研摩材形状および動作、圧力などを使用して作成することができる。例えば、軟質のプラスチック対硬質の無機試験試料では、通常、異なる試験条件が適切であるであろう。本明細書に記載の実施形態は、以下に定義されるTaber Testを受けたが、これは、酸化物ガラスおよび酸化物または窒化物コーティングなどの硬質無機材料を主に含んでなる種々の試料間の耐久性の明白かつ繰り返し可能な区別を提供するASTM D1044−99の特定の修正版である。本明細書で使用される場合、「Taber Test」という句は、約22℃±3℃の温度および約70%までの相対湿度を含む環境で、Taber Industriesによって供給されるTaber Linear Abraser 5750(TLA 5750)およびアクセサリーを使用する試験方法を指す。TLA 5750は、直径6.7ミリの研磨装置ヘッドを有するCS−17研磨装置材料を含む。それぞれの試料をTaber Testに従って研磨し、そして他の方法の中でもHazeおよびBidirectional Transmittance Distribution Function(CCBTDF)測定の両方を使用して、研磨損傷を評価した。Taber Testにおいて、それぞれの試料を研磨する手順には、剛性の平坦な表面上にTLA 5750および平坦な試料支持体を配置するステップと、表面にTLA 5750および試料支持体を固定するステップが含まれる。それぞれの試料をTaber Testで研磨する前に、ガラスに接着した新たなS−14再表面仕上げストリップを使用して、研磨装置を再表面仕上げした。研磨装置に、追加重量を用いず、25サイクル/分のサイクル速度および1インチ(2.54cm)のストローク長さを使用する10回の再表面仕上げサイクルを受けさせた(すなわち、再表面仕上げの間に約350gの全重量が使用され、これは、研磨装置を保持するスピンドルおよびコレットの組み合わせ重量である)。次いで、この手順には、研磨装置ヘッドと接触し、研磨装置ヘッドに適用される重量を支持する試料支持体に配置された試料を研磨するためにTLA 5750を作動するステップと、25サイクル/分のサイクル速度および1インチ(2.54cm)のストローク長さおよび試料に適用される全重量が850gであるような重量(すなわち、スピンドルおよびコレットの350gの組み合わせられた重量に加えて、500gの予備的な重量が適用される)を使用するステップとが含まれる。この手順は、繰り返し性のために、それぞれの試料上に2つの摩耗痕跡を形成するステップと、それぞれの試料上の2つの摩耗痕跡のそれぞれにおいて、500サイクル数でそれぞれの試料を研磨するステップとを含む。
1つまたはそれ以上の実施形態において、物品100の反射防止コーティング120を上記Taber Testに従って研磨し、そして供給口上の直径8mmの開口部を使用して、Haze−Gard plus(登録商標)の商標名でBYK Gardnerによって供給される曇り度計を使用して、研磨側面で測定される場合、物品は約10%以下の曇り度を示す。1つまたはそれ以上の実施形態の物品100は、(本明細書に記載される追加コーティング140を含む)いずれの追加コーティングの有無にかかわらず、そのような耐摩擦性を示す。いくつかの実施形態において、曇り度は、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、約0.5%以下または約0.3%以下であってよい。いくつかの具体的な実施形態において、物品100は、約0.1%〜約10%、約0.1%〜約9%、約0.1%〜約8%、約0.1%〜約7%、約0.1%〜約6%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約4%、約0.1%〜約3%、約0.1%〜約2%、約0.1%〜約1%、0.3%〜約10%、約0.5%〜約10%、約1%〜約10%、約2%〜約10%、約3%〜約10%、約4%〜約10%、約5%〜約10%、約6%〜約10%、約7%〜約10%、約1%〜約8%、約2%〜約6%、約3%〜約5%の範囲、ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲の曇り度を示す。
耐摩擦性を定量するための別の方法も本明細書で考慮される。1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティング120上でTaber Testによって研磨された物品100は、例えば、反射防止コーティング120の80×80マイクロメートル面積、または複数の80×80マイクロメートル面積(研磨された領域のより大きい部分を試験するため)上で実行されてよい原子間力顕微鏡法(AFM)表面プロファイリングによって測定される耐摩擦性を示し得る。これらのAFM表面スキャンから、RMS粗さ、Ra粗さなどの粗さの統計、およびピークから谷までの表面高さが評価され得る。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品100(または特に反射防止コーティング120)は、上記のTaber Testで研磨された後、約50nm以下、約25nm以下、約12nm以下、約10nm以下または約5nm以下の平均表面粗さ(Ra)値を示し得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、物品100は、Taber Testで研磨された後、光散乱測定によって測定される耐摩擦性を示してもよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、光散乱測定は、Radiant Zemax IS−SA(商標)測定器によって実行される双方向反射率分布関数(BRDF)または双方向透過率分布関数(BTDF)測定を含む。この測定器は、反射において直角から約85度の入射および透過において直角から約85度の入射のいずれかの入力角度を使用して光散乱を測定するために適応性を有するが、反射または透過のいずれにおいても全ての散乱光出力を2パイステラジアン(反射または透過における全半球体)に取り込む。一実施形態において、物品100は、直角入射でBTDFを使用し、そして選択された角度範囲、例えば、極角の約10°〜約80°およびその中のいずれかの角度範囲の透過散乱光を分析して測定される耐摩擦性を示す。角度の全方位角範囲を分析および統合することができるか、あるいは特定の方位角角度の断片を、例えば、約0°および90°の方位角から選択することができる。線形の摩擦に関しては、光散乱測定の「信号対雑音」を増加するように、本質的に摩擦方向に対して直角の方位角方向を選択することが望まれ得る。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品100は、2mmの開口部および600nmの波長に設定されたモノクロメーターを用いて、直角入射の透過で、CCBTDFモードでRadiant Zemax IS−SAツールを使用し、かつ約15°〜約60°の範囲(例えば、特に約20°または約40°)の極散乱角において評価した場合、約0.1未満、約0.05以下、約0.03以下、約0.02以下、約0.01以下、約0.005以下または約0.003以下(1/ステラジアンの単位)の、反射防止コーティング120で測定される散乱光強度を示し得る。直角入射の透過は、測定器ソフトウェアによって180°入射として示され得る、0°の透過として知られ得る。1つまたはそれ以上の実施形態において、散乱光強度は、Taber Testによって研磨された試料の研磨方向に対して本質的に直角の方位角方向に沿って測定されてもよい。一例において、Taber Testは、約10サイクルから約1000サイクルまで、およびそれらの間のいずれの値も使用してよい。これらの光学強度値は、約5度より大きい、約10度より大きい、約30度より大きい、または約45度より大きい極散乱角へと散乱する入力光強度の約1%未満、約0.5%未満、約0.2%未満または約0.1%未満にも相当し得る。
一般的に、両方とも試料(またはこの場合、反射防止コーティング120の研磨後の物品100)を透過する散乱光の量を測定するという点で、本明細書に記載される直角入射のBTDF試験は、透過曇り度測定と密接に関係する。BTDF測定は、曇り度測定と比較して、より多くの感度、ならびにより詳細な角度情報を提供する。BTDFによって、種々の極角および方位角角度への散乱の測定が可能となり、例えば、線形Taber試験での研磨方向に対して実質的に直角の方位角角度(これらは、線形摩擦からの光散乱が最も高い角度である)への散乱の選択的な評価が可能となる。透過曇り度は、本質的に、約+/−2.5度より高い極角の半球体全体への直角入射BTDFによって測定された全ての散乱光の統合である。
反射防止コーティング120および物品100は、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定された硬度に関して記載されてよい。本明細書で使用される場合、「Berkovich Indenter Hardness Test」は、ダイヤモンドBerkovich圧子で表面を押し込むことによって、その表面上での材料の硬度を測定するステップを含む。Berkovich Indenter Hardness Testは、一般的に、Oliver,W.C.;Pharr,G.M.An improved technique for determining hardness and elastic modulus using load and displacement sensing indentation experiments.J.Mater.Res.,Vol.7,No.6,1992,1564−1583;およびOliver,W.C.;Pharr,G.M.Measurement of Hardness and Elastic Modulus by Instrument Indentation:Advances in Understanding and Refinements to Methodology.J.Mater.Res.,Vol.19,No.1,2004,3−20に明示される方法を使用して、物品の反射防止表面122または反射防止コーティング120の表面(または反射防止コーティングのいずれか1層またはそれ以上の層の表面)をダイヤモンドBerkovich圧子で押し込み、約50nm〜約1000nmの範囲の押し込み深さ(またはいずれが小さいとしても、反射防止コーティングまたは層の全厚さ)まで押し込みを形成するステップと、全押し込み深さ範囲またはこの押し込み深さの一部分(例えば、約100nmから約600nmまでの範囲内)に沿って、この押し込みからの最大硬度を測定するステップとを含む。本明細書で使用される場合、硬度は最大硬度を指し、平均硬度ではない。
典型的に、下部の基体よりも硬いコーティングの(Berkovich圧子を使用するなどの)ナノインデンテーション測定法において、測定された硬度は、最初、浅い押し込み深さのプラスチック帯の発達によって増加するように見え、次いで、より深い押し込み深さにおいて増加し、そして最大値または平坦域に達する。その後、硬度は、下部の基体の影響のため、より深い押し込み深さにおいて減少し始める。コーティングに匹敵する増加した硬度を有する基体が利用される場合、同様の効果は見られるが、硬度は、下部の基体の影響のため、より深い押し込み深さにおいて増加する。
押し込み深さの範囲および特定の押し込み深さ範囲における硬度値は、下部の基体の影響のない本明細書に記載の光学フィルム構造およびそれらの層の特定の硬度応答を識別するように選択することができる。Berkovich圧子で光学フィルム構造(基体上に配置される場合)の硬度を測定する場合、材料の永久歪の領域(プラスチック帯)は、材料の硬度と関連している。押し込みの間、弾性応力場が永久歪のこの領域を十分超えて延在する。押し込み深さが増加すると、見掛けの硬度およびモジュラスは、下部の基体との応力場相互作用によって影響を与えられる。硬度への基体の影響は、より深い押し込み深さにおいて(すなわち、典型的に光学フィルム構造または層の厚さの約10%より大きい深さにおいて)生じる。さらに複雑な問題は、硬度応答が、押し込みプロセス間に完全な可塑度を発達させるために、特定の最小負荷を必要とするということである。そのような特定の最小負荷の前に、硬度は一般に増大する傾向を示す。
(小さい負荷として特徴づけられてもよい)小さい押し込み深さ(例えば、約50nmまで)において、材料の見掛けの硬度は、押し込み深さに対して劇的に増加するように見える。この小さい押し込み深さの領域は、硬度の真の測定基準を表さないが、その代わり、圧子の限られた曲率半径と関連する前述のプラスチック帯の発達を反映する。中間の押し込み深さにおいては、見掛けの硬度は最高レベルに接近する。より深い押し込み深さにおいて、押し込み深さが増加すると、基体の影響がより大きくなる。押し込み深さが光学フィルム構造の厚さまたは層の厚さの約30%を超えると、硬度が劇的に減少し始め得る。
図40は、コーティングの押し込み深さおよび厚さの関数としての測定された硬度値の変化を示す。図40に示すように、(硬度が接近して、そして最高レベルで維持される)中間押し込み深さにおいて、およびより深い押し込み深さにおいて測定された硬度は、材料または層の厚さ次第である。図40は、種々の厚さを有する4種の異なるAlO層の硬度応答を示す。それぞれの層の硬度は、Berkovich Indenter Hardness Testを使用して測定した。厚さ500nmの層は、約100nm〜180nmの押し込み深さにおいて、その最大硬度を示し、続いて、約180nm〜約200nmの押し込み深さにおいて硬度の劇的な減少が生じ、このことは、基体の硬度が硬度測定に影響を与えていることを示す。厚さ1000nmの層は、約100nm〜約300nmの押し込み深さにおいて最大硬度を示し、続いて、約300nmより大きい押し込み深さにおいて硬度の劇的な減少が生じた。厚さ1500nmの層は、約100nm〜約550nmの押し込み深さにおいて最大硬度を示し、そして厚さ2000nmの層は、約100nm〜約600nmの押し込み深さにおいて最大硬度を示した。図40は、厚い単層を例示する、同様の挙動は、本明細書に記載される実施形態の反射防止コーティング120などのより薄いコーティングおよび複数の層を含むものでも観察される。
いくつかの実施形態において、反射防止コーティング120は、Berkovitch Indenter Hardness Testによって反射防止表面122において測定される場合、約5GPaより高い硬度を示し得る。反射防止コーティング120は、約8GPaより高い、約10GPaより高い、または約12GPaより高い硬度を示し得る。本明細書に記載の反射防止コーティング120およびいずれの追加のコーティングを含む物品100は、Berkovitch Indenter Hardness Testによって反射防止表面122上で測定した場合、約5GPa以上、約8GPa以上、約10GPa以上または約12GPa以上の硬度を示し得る。そのような測定された硬度値は、約50nm以上または約100nm以上(例えば、約100nm〜約300nm、約100nm〜約400nm、約100nm〜約500nm、約100nm〜約600nm、約200nm〜約300nm、約200nm〜約400nm、約200nm〜約500nmまたは約200nm〜約600nm)の押し込み深さに沿って、反射防止コーティング120および/または物品100によって示されてよい。
反射防止コーティング120は、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定される、約12GPa以上、約13GPa以上、約14GPa以上、約15GPa以上、約16GPa以上、約17GPa以上、約18GPa以上、約19GPa以上、約20GPa以上、約22GPa以上、約23GPa以上、約24GPa以上、約25GPa以上、約26GPa以上または約27GP以上(約50GPaまで)の(そのような層の表面、例えば、図2の第2の高RI層130Bの表面において測定される)硬度を有する少なくとも1層を有し得る。そのような層の硬度は、Berkovich Indenter Hardness Testで測定した場合、約18GPa〜約21GPaの範囲であり得る。そのような測定された硬度値は、約50nm以上または約100nm以上(例えば、約100nm〜約300nm、約100nm〜約400nm、約100nm〜約500nm、約100nm〜約600nm、約200nm〜約300nm、約200nm〜約400nm、約200nm〜約500nmまたは約200nm〜約600nm)の押し込み深さに沿って、少なくとも1層によって示されてよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、(反射防止表面とは反対の表面において測定することができる)基体の硬度より高い硬度を示す。
1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティング120または反射防止コーティング中の個々の層は、Berkovitch圧子でその表面を押し込むことによって反射防止表面122において測定する場合、約75GPa以上、約80GPa以上または約85GPa以上の弾性率を示し得る。これらのモジュラス値は、反射防止表面122の非常に近くで、例えば、0〜50nmの押し込み深さにおいて測定されたモジュラスを表し得るか、またはより深い押し込み深さ、例えば、約50〜1000nmにおいて測定されたモジュラスを表し得る。
反射防止コーティング120/空気界面および反射防止コーティング120/基体110界面からの反射波間の光学干渉は、物品100における明らかな色を生じるスペクトル反射率および/または透過率振動を導くことができる。本明細書で使用される場合、「透過率」という用語は、材料(例えば、物品、基体または光学フィルムまたはそれらの一部分)を透過した所定の波長範囲内の入射光学的パワーのパーセントとして定義される。「反射率」という用語は、同様に、材料(例えば、物品、基体または光学フィルムまたはそれらの一部分)から反射した所定の波長範囲内の入射光学的パワーのパーセントとして定義される。透過率および反射率は、特定の線幅を使用して測定される。1つまたはそれ以上の実施形態において、透過率および反射率の特徴決定のスペクトル分解は、5nm未満または0.02eVである。色は、反射においてより顕著となり得る。角度色は、入射照明角によるスペクトル反射率振動におけるシフトによって、視野角を有する反射においてシフトする。角度色は、入射照明角によるスペクトル透過率振動における同シフトによって、視野角を有する反射においてシフトする。観察された色および入射照明角による色または角度色シフトは、特に、蛍光照明およびいくつかのLED照明などの鋭いスペクトル特徴を有する照明下で、しばしば、デバイスユーザーにとって気を散らせるものであるか、または不快である。透過における角度色シフトは反射における角度色シフトの要因でもあり得、そして逆も同様であり得る。透過および/または反射における角度色シフトの要因は、特定の照明または試験系によって定義される材料吸収(角度から幾分独立している)によって引き起こされ得る視野角による角度色シフトまたは白化点から離れる色シフトも含み得る。
振動は、振幅に関して記載されてもよい。本明細書で使用される場合、「振幅」という用語は、反射率または透過率のピークから谷までの変化を含む。「平均振幅」という用語は、光学波長領域内で平均された反射率または透過率のピークから谷への変化を含む。本明細書で使用される場合、「光学波長領域」には、約400nm〜約800nm(より具体的には、約450nm〜約650nm)の波長範囲が含まれる。
本開示の実施形態は、種々の照明下で直角入射から様々な入射照明角で見た場合に無色性および/またはより小さい角度色シフトに関して、改善された光学性能を提供する反射防止コーティングを含む。
本開示の一態様は、照明下で種々の入射照明角で見た場合でさえ、反射率および/または透過率において無色性を示す物品に関する。1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、基準照明角と本明細書に提供された範囲内のいずれかの入射照明角との間で約5以下または約2以下の反射率および/または透過率における角度色シフトを示す。本明細書で使用される場合、「色シフト」という用語は(角度または基準)、反射率および/または透過率においてCIE L、a、b測色系のaおよびbの両方における変化を指す。本明細書に記載される物品のL座標は、いずれの角度または基準点においても同一であり、色シフトに影響しないことは他に特記されない限り理解されるべきである。例えば、角度色シフトは、次式(1)を使用して決定されてよい。
Figure 2017515780
式中、a およびb は、(直角入射を含み得る)入射基準照明角で見た場合の物品のaおよびb座標を表し、そしてa およびb は、入射照明角で見た場合の物品のaおよびb座標を表す。ただし、入射照明角は基準照明角とは異なり、いくつかの場合、基準照明角とは少なくとも約1度、2度または約5度異なる。いくつかの場合、約10以下(例えば、5以下、4以下、3以下または2以下)の反射率および/または透過率における角度色シフトが、照明下で基準照明角から様々な入射照明角で見た場合に物品によって示される。いくつかの場合、反射率および/または透過率における角度色シフトは、約1.9以下、1.8以下、1.7以下、1.6以下、1.5以下、1.4以下、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下、0.2以下または0.1以下である。いくつかの実施形態において、角度色シフトは約0であってもよい。光源は、A光源(タングステン−フィラメント照明を表す)、B光源(日光をシミュレートする発光体)、C光源(日光をシミュレートする発光体)、Dシリーズ光源(自然日光を表す)およびFシリーズ光源(種々の蛍光灯を表す)を含むCIEによって決定される標準光源を含むことができる。具体的な例において、物品は、CIE F2、F10、F11、F12またはD65光源、より具体的にはCIE F2光源下で基準照明角から入射照明角で見た場合に約2以下の反射率および/または透過率における角度色シフトを示す。
基準照明角は、直角入射(すなわち、約0度)、または直角入射から5度、直角入射から10度、直角入射から15度、直角入射から20度、直角入射から25度、直角入射から30度、直角入射から35度、直角入射から40度、直角入射から50度、直角入射から55度もしくは直角入射から60度を含み得るが、ただし、基準照明角間の差異および入射照明角および基準照明角の差異は少なくとも約1度、2度または約5度であることを条件とする。入射照明角は、基準照明角に対して、直角入射から離れて約5度〜約80度、約5度〜約80度、約5度〜約70度、約5度〜約65度、約5度〜約60度、約5度〜約55度、約5度〜約50度、約5度〜約45度、約5度〜約40度、約5度〜約35度、約5度〜約30度、約5度〜約25度、約5度〜約20度、約5度〜約15度の範囲、ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲であってよい。この物品は、基準照明角が直角入射である場合、約2度〜約80度の範囲の全ての入射照明角において、および全ての入射照明角に沿って、本明細書に記載される反射率および/または透過率における角度色シフトを示し得る。いくつかの実施形態において、この物品は、入射照明角および基準照明角の間の差異が少なくとも約1度、2度または約5度である場合、約2度〜約80度の範囲の全ての入射照明角において、および全ての入射照明角に沿って、本明細書に記載される反射率および/または透過率における角度色シフトを示し得る。一例において、この物品は、直角入射に等しい基準照明角から離れて、約2度〜約60度、約5度〜約60度、または約10度〜約60度の範囲のいずれかの入射照明角において、2以下の反射率および/または透過率における角度色シフトを示し得る。他の例において、この物品は、基準照明角が10度であり、かつ入射照明角が、基準照明角から離れて約12度〜約60度、約15度〜約60度または約20度〜約60度の範囲のいずれかの角度である場合、2以下の反射率および/または透過率における角度色シフトを示し得る。
いくつかの実施形態において、角度色シフトは、約20度〜約80度の範囲の基準照明角(例えば、直角入射)と入射照明角との間の全ての角度で測定されてよい。言い換えると、角度色シフトは、約0度〜約20度、約0度〜約30度、約0度〜約40度、約0度〜約50度、約0度〜約60度または約0度〜約80度の範囲の全ての角度で測定されてよく、かつ約5未満または約2未満であり得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、基準点からの透過率色または反射率色座標間の距離または基準点色シフトが光源下で約5未満または約2未満であるような、反射率および/または透過率においてCIE L、a、b測色系の色を示す(光源としては、A光源(タングステン−フィラメント照明を表す)、B光源(日光をシミュレートする発光体)、C光源(日光をシミュレートする発光体)、Dシリーズ光源(自然日光を表す)およびFシリーズ光源(種々の蛍光灯を表す)を含むCIEによって決定される標準光源を含むことができる)。具体的な例において、物品は、CIE F2、F10、F11、F12またはD65光源、より具体的にはCIE F2光源下で基準照明角から入射照明角で見た場合に約2以下の反射率および/または透過率における色シフトを示す。別の言い方では、物品は、本明細書に定義されるように、基準点から約2未満の基準点色シフトを有する、反射防止表面122において測定された透過率色(もしくは透過率色座標)および/または反射率色(もしくは反射率色座標)を示し得る。他に特記されない限り、透過率色または透過率色座標は、物品の反射防止表面122および反対側の未処理の表面(すなわち、114)を含む物品の2つの表面上で測定される。他に特記されない限り、反射率色または反射率色座標は、物品の反射防止表面122上でのみ測定される。
1つまたはそれ以上の実施形態において、基準点は、CIE L、a、b測色系における原点(0、0)(または色座標a=0、b=0)、色座標(−2、−2)、あるいは基体の透過率または反射率色座標であり得る。他に特記されない限り、本明細書に記載の物品のL座標は基準点と同じであり、色シフトに影響を与えないことは理解されるべきである。物品の基準点色シフトが基体に関して定義される場合、物品の透過率色座標は、基体の透過率色座標と比較され、物品の反射率色座標は、基体の反射率色座標と比較される。
1つまたはそれ以上の特定の実施形態において、透過率色および/または反射率色の基準点色シフトは、1未満または0.5未満であり得る。1つまたはそれ以上の特定の実施形態において、透過率色および/または反射率色の基準点色シフトは、1.8、1.6、1.4、1.2、0.8、0.6、0.4、0.2、0ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲であってよい。基準点が色座標a=0、b=0である場合、基準点色シフトは等式(2)によって計算される。
Figure 2017515780
基準点が色座標a=−2、b=−2である場合、基準点色シフトは等式(3)によって計算される。
Figure 2017515780
基準点が基体の色座標である場合、基準点色シフトは等式(4)によって計算される。
Figure 2017515780
いくつかの実施形態において、物品は、基準点が基体の色座標a=0、b=0および座標a=−2、b=−2である場合、基準点色シフトが2未満であるように、透過率色(または透過率色座標)および反射率色(または反射率色座標)を示し得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、約0〜約60度(または約0度〜約40度、または約0度〜約30度)の範囲の全ての入射照明角におけるCIE L、a、b測色系において、約−5〜約1、約−5〜約0、約−4〜約1または約−4〜約0の範囲の(反射防止表面のみで測定された)反射率におけるb値を示し得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、約0〜約60度(または約0度〜約40度、または約0度〜約30度)の範囲の全ての入射照明角におけるCIE L*、a*、b*測色系において、約−2〜約2、約−1〜約2、約−0.5〜約2、約0〜約2、約0〜約1、約−2〜約0.5、約−2〜約1、約−1〜約1または約0〜約0.5の範囲の(物品の反射防止表面および反対側の未処理の表面で測定された)透過率におけるb*値を示し得る。
いくつかの実施形態において、物品は、光源D65、AおよびF2下で、約0〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、約−1.5〜約1.5(例えば、−1.5〜−1.2、−1.5〜−1、−1.2〜1.2、−1〜1、−1〜0.5または−1〜0)の範囲の(反射防止表面および反対側の未処理の表面における)透過率におけるa値を示す。いくつかの実施形態において、物品は、光源D65、AおよびF2下で、約0〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、約−1.5〜約1.5(例えば、−1.5〜−1.2、−1.5〜−1、−1.2〜1.2、−1〜1、−1〜0.5または−1〜0)の範囲の(反射防止表面および反対側の未処理の表面における)透過率におけるb値を示す。
いくつかの実施形態において、物品は、光源D65、AおよびF2下で、約0〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、約−5〜約2(例えば、−4.5〜1.5、−3〜0、−2.5〜0.25)の範囲の(反射防止表面のみにおける)反射率におけるa値を示す。いくつかの実施形態において、物品は、光源D65、AおよびF2下で、約0度〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、約−7〜約1.5の範囲の(反射防止表面のみにおける)反射率におけるb値を示す。
1つまたはそれ以上の実施形態の物品、あるいは1つまたはそれ以上の物品の反射防止表面122は、約400nm〜約800nmの範囲の光学波長領域において、約95%以上(例えば、約9.5%以上、約96%以上、約96.5%以上、約97%以上、約97.5%以上、約98%以上、約98.5%以上または約99%以上)の平均光透過率を示し得る。いくつかの実施形態において、物品、あるいは1つまたはそれ以上の物品の反射防止表面122は、約400nm〜約800nmの範囲の光学波長領域において、約2%以下(例えば、約1.5%以下、約1%以下、約0.75%以下、約0.5%以下または約0.25%以下)の平均光反射率を示し得る。これらの光透過率および光反射率値は、全光学波長領域において、または光学波長領域の選択された範囲において(例えば、光学波長領域内の100nm波長範囲、150nm波長範囲、200nm波長範囲、250nm波長範囲、280nm波長範囲または300nm波長範囲)観察され得る。いくつかの実施形態において、これらの光反射率および光透過率値は、(反射防止表面122および反対側の主要表面114の両方の反射率または透過率を考慮に入れた)全反射率または全透過率であってもよい。他に特記されない限り、平均反射率または透過率は、約0度の入射照明角で測定される(しかしながら、そのような測定は、45度または60度の入射照明角で提供されてもよい)。
いくつかの実施形態において、1つまたはそれ以上の実施形態の物品、あるいは1つまたはそれ以上の物品の反射防止表面122は、光学波長領域において、約1%以下、約0.7%以下、約0.5%以下または約0.45%以下の平均可視明所視反射率を示し得る。これらの明所視反射率値は、約0°〜約20°、約0°〜約40°または約0°〜約60°の範囲の入射照明角において示され得る。本明細書で使用される場合、明所視反射率は、ヒトの目の感光度に従って波長スペクトルに対する反射率を測量することによってヒトの目の応答に似せたものである。明所視反射率は、CIE色空間の慣習などの既知の慣習に従って、反射光の輝度または三刺激値Y値として定義されてもよい。平均明所視反射率は、等式(5)において、スペクトル反射率R(λ)に照明スペクトルI(λ)および目のスペクトル感度に関連するCIEの等色関数
Figure 2017515780
をかけたものとして定義される。
Figure 2017515780
特定の実施形態において、1つまたはそれ以上の物品の反射防止表面122は(すなわち、片面測定によって反射防止表面122のみを測定する場合)、約2%以下、1.8%以下、1.5%以下、1.2%以下、1%以下、0.9%以下、0.7%以下、約0.5%以下、約0.45%以下、約0.4%以下または約0.35%以下の平均明所視反射率を示し得る。いくつかの場合、同時に、D65光源源を使用して、約5度〜約60度の全入射照明角範囲において(基準照明角は直角入射である)、約5.0未満、約4.0未満、約3.0未満、約2.0未満、約1.5未満または約1.25未満の最大反射率色シフトを示しながら、上記平均明所視反射率の範囲が示される。これらの最大反射率色シフト値は、直角入射から約5度〜約60度のいずれかの角度で測定された最高色点値から差し引かれた、同範囲のいずれかの角度で測定された最低色点値を表す。この値は、a値における最大変化(a 最高−a 最低)、b値における最大変化(b 最高−b 最低)、aおよびb値の両方における最大変化、または量における最大変化√((a 最高−a 最低+(b 最高−b 最低)を表し得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、物品は、以下の特徴に関して特徴づけることができる直角入射において、または直角入射付近で(例えば、約0〜約10度、または約0度〜約6度)反射防止表面のみにおいて測定される反射率スペクトルを示し得る:約400nm〜約480nmの波長範囲における最大反射率および最小反射率(この範囲の最大反射率をR400−最大と記載し、そしてこの範囲の最小反射率をR400−最小と記載する)、約500nm〜約600nmの波長範囲における最大反射率および最小反射率(この範囲の最大反射率をR500−最大と記載し、そしてこの範囲の最小反射率をR500−最小と記載する)、約640nm〜約710nmの波長範囲における最大反射率および最小反射率(約640nm〜約710nmの波長範囲の最大反射率をR640−最大と記載し、そして約640nm〜約710nmの波長範囲の最小反射率をR640−最小と記載する)。いくつかの実施形態において、反射率スペクトルは、以下のいずれか1つまたはそれ以上を示す:R400−最大はR500−最大より高く、R400−最大はR640−最大より高く、R400−最小はR500−最小より低く、R600−最小はR500−最小より低い。いくつかの実施形態において、反射率スペクトルは、以下のいずれか1つまたはそれ以上を示す:R400−最大は約0.6%〜約1.5%の範囲にあり、R400−最小は約0%〜約0.3%の範囲にあり、R500−最大は約0.5%〜約0.9%の範囲にあり、R500−最小は約0.3%〜約0.7%の範囲にあり、R640−最大は約0.5%〜約0.9%の範囲にあり、かつR640−最小は約0〜0.3%の範囲にある。
基体
基体110としては無機材料が含まれてもよく、そして非晶質基体、結晶質基体またはそれらの組合せが含まれ得る。基体110は、人工材料および/または天然由来材料(例えば、石英およびポリマー)から形成されてもよい。例えば、いくつかの場合、基体110は有機体として特徴づけられてもよく、そして特にポリマーであってよい。適切なポリマーとしては、限定されないが、ポリスチレン(PS)(スチレンコポリマーおよびブレンドを含む)、ポリカーボネート(PC)(コポリマーおよびブレンドを含む)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレートコポリマーを含む、コポリマーおよびブレンドを含む)、ポリオレフィン(PO)および環式ポリオレフィン(環式−PO)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を含むアクリルポリマー(コポリマーおよびブレンドを含む)、熱可塑性ウレタン(TPU)、ポリエーテルイミド(PEI)および互いとのこれらのポリマーのブレンドを含む熱可塑性プラスチックが含まれる。他の代表的なポリマーとしては、エポキシ、スチレン系、フェノール系、メラミンおよびシリコーン樹指が含まれる。
いくつかの特定の実施形態において、基体110は、ポリマー、プラスチックおよび/または金属基体を特に除外してもよい。基体は、アルカリを含む基体として特徴づけられてもよい(すなわち、基体は1種またはそれ以上のアルカリを含む)。1つまたはそれ以上の実施形態において、基体は、約1.45〜約1.55の範囲の屈折率を示す。特定の実施形態において、基体110は、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15または少なくとも20の試料を使用して、ボール−オン−リング試験を使用して測定した場合、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1%以上、1.1%以上、1.2%以上、1.3%以上、1.4%以上、1.5%以上または2%以上の、1つまたはそれ以上の対立する主要表面における表面上の平均破壊ひずみを示し得る。特定の実施形態において、基体110は、約1.2%、約1.4%、約1.6%、約1.8%、約2.2%、約2.4%、約2.6%、約2.8%または約3%以上の、1つまたはそれ以上の対立する主要表面における、その表面上の平均破壊ひずみを示し得る。
適切な基体110は、約30GPa〜約120GPaの範囲の弾性係数(またはヤング率)を示し得る。いくつかの場合、基体の弾性係数は、約30GPa〜約110GPa、約30GPa〜約100GPa、約30GPa〜約90GPa、約30GPa〜約80GPa、約30GPa〜約70GPa、約40GPa〜約120GPa、約50GPa〜約120GPa、約60GPa〜約120GPa、約70GPa〜約120GPa、ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲であってよい。
1つまたはそれ以上の実施形態において、非晶質基体は、強化されていても、または強化されていなくてもよいガラスを含み得る。適切なガラスの例としては、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ボロシリケートガラスおよびアルカリアルミノボロシリケートガラスが含まれる。いくつかの変形において、ガラスはリチアを含まなくてもよい。1つまたはそれ以上の別の実施形態において、基体110は、(強化されていても、または強化されていなくてもよい)ガラスセラミック基体などの結晶質基体を含んでもよく、あるいはサファイアなどの単結晶構造を含んでもよい。1つまたはそれ以上の特定の実施形態において、基体110は、非晶質ベース(例えば、ガラス)および結晶質クラッディング(例えば、サファイア層、多結晶質アルミナ層および/またはスピネル(MgAl)層)を含む。
基体110は実質的に平面であるか、またはシート状であってよいが、他の実施形態では、湾曲しているか、または別の方法で形成もしくは制作された基体を利用してもよい。基体110は、実質的に光学的にクリアであり、透明であり、かつ光散乱がないものであり得る。そのような実施形態において、基体は、約85%以上、約86%以上、約87%以上、約88%以上、約89%以上、約90%以上、約91%以上または約92%以上の光学波長領域における平均光透過を示し得る。1つまたはそれ以上の別の実施形態において、基体110は不透明であり得るか、あるいは約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満または約0%未満の光学波長領域における平均光透過を示し得る。いくつかの実施形態において、これらの光反射率および透過率値は、(基体の両主要表面上の反射率または透過率を考慮に入れた)全反射率または全透過率であってよく、あるいは基体の片側で(すなわち、反対側表面を考慮に入れず、反射防止表面122のみで)観察されてもよい。特記されない限り、平均反射率または透過率は、0度の入射照明角で測定される(しかしながら、そのような測定が45度または60度の入射照明角で提供されてもよい)。基体110は、任意選択的に、白色、黒色、赤色、青色、緑色、黄色、オレンジ色などの色を示してもよい。
さらに、あるいは代わりに、基体110の物理的厚さは、美的および/または機能的な理由で、その寸法の1つまたはそれ以上に沿って変化してもよい。例えば、基体110の端部は、基体110のより中央の領域と比較して、より厚くてもよい。基体110の長さ、幅および物理的厚さ寸法も、物品100の用途または使用によって異なってもよい。
基体110は、様々な異なるプロセスを使用して提供されてもよい。例えば、基体110がガラスなどの非晶質基体を含む場合、種々の形成方法として、フロートガラスプロセス、ならびにフュージョンドローおよびスロットドローなどのダウンドロープロセスを含むことができる。
いったん形成されたら、基体110を強化して、強化基体を形成してもよい。本明細書で使用される場合、「強化基体」という用語は、例えば、基体の表面において、より大きいイオンとより小さいイオンとのイオン交換によって化学的に強化された基体を指し得る。しかしながら、熱焼戻し、または圧縮応力および中央表面張力領域を生じる基体の部分間の熱膨脹率の不適合性を利用することなどの当該分野で既知の他の強化方法を利用して、強化基体を形成してもよい。
基体がイオン交換プロセスによって化学的に強化される場合、基体の表面層のイオンは、同一原子価または酸化状態を有するより大きいイオンによって置き換えられるか、または交換される。イオン交換プロセスは、典型的に、基体中でより小さいイオンと交換されるより大きいイオンを含有する溶融塩浴に基体を浸漬することによって実行される。限定されないが、浴組成および温度、浸漬時間、塩浴(または浴)中の基体の浸漬数、複数の塩浴の使用、焼きなまし、洗浄などの追加ステップなどを含むイオン交換プロセスのパラメーターは、一般に、強化操作から得られる基体の組成および所望の圧縮応力(CS)、基体の圧縮応力層の深さ(または層の深さ)によって決定される。例として、アルカリ金属含有ガラス基体のイオン交換は、限定されないが、硝酸塩、硫酸塩、およびアルカリ金属イオンよりも大きい塩化物などの塩を含有する少なくとも1つの溶融浴によって達成され得る。溶融塩浴の温度は、典型的に約380℃〜約450℃の範囲であるが、浸漬時間は約15分〜約40時間の範囲である。しかしながら、上記とは異なる温度および浸漬時間も使用されてよい。
加えて、ガラス基体が複数のイオン交換浴に浸漬され、浸漬間に洗浄および/または焼きなましステップが行われるイオン交換プロセスの非限定的な例は、異なる濃度の塩浴中での複数回の連続的なイオン交換処理における浸漬によってガラス基体が強化される、2008年7月11日出願の米国仮特許出願第61/079,995号明細書からの優先権を主張する、Douglas C.Allanらによる「Glass with Compressive Surface for Consumer Applications」と題された2009年7月10日出願の米国特許出願公開第12/500,650号明細書、およびガラス基体が、流出イオンによって希釈された第1の浴中でのイオン交換、それに続いて、第1の浴よりも低い流出イオン濃度を有する第2の浴中での浸漬によって強化される、2008年7月29日出願の米国仮特許出願第61/084,398号明細書からの優先権を主張する、Christopher M.Leeらによる「Dual Stage Ion Exchange for Chemical Strengthening of Glass」と題された2012年11月20日発行の米国特許第8,312,739号明細書に記載されている。米国特許出願公開第12/500,650号明細書および米国特許第8,312,739号明細書の内容は、全体として参照によって本明細書に組み込まれる。
イオン交換によって達成される化学的強化の度合いは、中央表面張力(CT)、表面CSおよび層の深さ(DOL)のパラメーターに基づいて定量化されてよい。表面CSは、表面付近、または強化ガラス内の様々な深さで測定されてよい。最高CS値は、強化された基体の表面において測定されたCS(CS)を含み得る。ガラス基体内の圧縮応力層に隣接する内部領域に関して算出されるCTは、CS、物理的厚さtおよびDOLから計算することができる。CSおよびDOLは、当該技術において既知の手段を使用して測定される。そのような手段には、限定されないが、株式会社ルケオ(日本、東京)によって製造されるFSM−6000などの市販品として入手可能な器具を使用する表面応力(FSM)の測定などが含まれ、そしてCSおよびDOLの測定方法は、「Standard Specification for Chemically Strengthened Flat Glass」と題されたASTM 1422C−99、ならびに「Standard Test Method for Non−Destructive Photoelastic Measurement of Edge and Surface Stresses in Annealed,Heat−Strengthened,and Fully−Tempered Flat Glass」と題されたASTM 1279.19779に記載されている。上記文献の内容は、全体として参照によって本明細書に組み込まれる。表面応力測定は、ガラス基板の複屈折と関係する応力光学係数(SOC)の正確な測定に依拠する。SOCは、次に、繊維および4点曲げ法(これらの方法は両方とも「Standard Test Method for Measurement of Glass Stress−Optical Coefficient」と題されたASTM規格C770−98(2008)に記載され、その内容は全体として参照によって本明細書に組み込まれる)、ならびにバルクシリンダー法などの当該技術において既知の方法によって測定される。CSおよびCTの間の関係は、次式(1):
CT=(CS・DOL)/(t−2DOL) (1)
によって与えられる。式中、tはガラス物品の物理的厚さ(μm)である。本開示の様々な項目において、CTおよびCSは、本明細書中、メガパスカル(MPa)で表され、物理的厚さtはマイクロメートル(μm)またはミリメートル(mm)で表され、そしてDOLはマイクロメートル(μm)で表される。
一実施形態において、強化された基体110は、250MPa以上、300MPa以上、例えば、400MPa以上、450MPa以上、500MPa以上、550MPa以上、600MPa以上、650MPa以上、700MPa以上、750MPa以上または800MPa以上の表面CSを有することができる。強化された基体は、10μm以上、15μm以上、20μm以上(例えば、25μm、30μm、35μm、40μm、45μm、50μm以上)のDOLおよび/または10MPa以上、20MPa以上、30MPa以上、40MPa以上(例えば、42MPa、45MPaまたは50MPa以上)であるが、100MPa未満(例えば、95、90、85、80、75、70、65、60、55MPa以下)のCTを有してもよい。1つまたはそれ以上の特定の実施形態において、強化された基体は、500MPaより高い表面CS、15μmより大きいDOLおよび18MPaより高いCTの1つまたはそれ以上を有する。
基体中で使用されてもよい代表的なガラスとしては、アルカリアルミノシリケケートガラス組成物またはアルカリアルミノボロシリケートガラス組成物が含まれてよいが、他のガラス組成物が考察される。そのようなガラス組成物は、イオン交換プロセスによって化学的に強化されることが可能である。ガラス組成物の一例は、SiO、BおよびNaOを含んでなり、(SiO+B)≧66モル%およびNaO≧9モル%である。一実施形態において、ガラス組成物は、少なくとも6重量%の酸化アルミニウムを含む。さらなる実施形態において、基体は、アルカリ土類酸化物の含有量が少なくとも5重量%であるように、1種またはそれ以上のアルカリ土類酸化物を有するガラス組成物を含む。適切なガラス組成物は、いくつかの実施形態において、KO、MgOおよびCaOの少なくとも1種をさらに含んでなる。特定の実施形態において、基体で使用されるガラス組成物は、61〜75モル%のSiO、7〜15モル%のAl、0〜12モル%のB、9〜21モル%のNaO、0〜4モル%のKO、0〜7モル%のMgOおよび0〜3モル%のCaOを含んでなることができる。
基体に適切なガラス組成物のさらなる例は、60〜70モル%のSiO、6〜14モル%のAl、0〜15モル%のB、0〜15モル%のLiO、0〜20モル%のNaO、0〜10モル%のKO、0〜8モル%のMgO、0〜10モル%のCaO、0〜5モル%のZrO、0〜1モル%のSnO、0〜1モル%のCeO、50ppm未満のAsおよび50ppm未満のSbを含んでなり、12モル%≦(LiO+NaO+KO)≦20モル%および0モル%≦(MgO+CaO)≦10モル%である。
基体に適切なガラス組成物のなおさらなる例は、63.5〜66.5モル%のSiO、8〜12モル%のAl、0〜3モル%のB、0〜5モル%のLiO、8〜18モル%のNaO、0〜5モル%のKO、1〜7モル%のMgO、0〜2.5モル%のCaO、0〜3モル%のZrO、0.05〜0.25モル%のSnO、0.05〜0.5モル%のCeO、50ppm未満のAsおよび50ppm未満のSbを含んでなり、14モル%≦(LiO+NaO+KO)≦18モル%および2モル%≦(MgO+CaO)≦7モル%である。
特定の実施形態において、基体に適切なアルカリアルミノシリケートガラス組成物は、アルミナ、少なくとも1種のアルカリ金属、そしていくつかの実施形態において、50モル%より多いSiO、他の実施形態において、少なくとも58モル%のSiO、さらに他の実施形態において、少なくとも60モル%のSiOを含んでなり、比率(Al+B)/Σ変性剤(すなわち、変性剤の合計)は1より高く、比率の成分はモル%で表され、そして変性剤はアルカリ金属酸化物である。このガラス組成物は、特定の実施形態において、58〜72モル%のSiO、9〜17モル%のAl、2〜12モル%のB、8〜16モル%のNaOおよび0〜4モル%のKOを含んでなり、比率(Al+B)/Σ変性剤(すなわち、変性剤の合計)は1より高い。
なお他の実施形態において、基体は、64〜68モル%のSiO、12〜16モル%のNaO、8〜12モル%のAl、0〜3モル%のB、2〜5モル%のKO、4〜6モル%のMgOおよび0〜5モル%のCaOを含んでなり、66モル%≦SiO+B+CaO≦69モル%、NaO+KO+B+MgO+CaO+SrO>10モル%、5モル%≦MgO+CaO+SrO≦8モル%、(NaO+B)−Al≦2モル%、2モル%≦NaO−Al≦6モル%および4モル%≦(NaO+KO)−Al≦10モル%であるアルカリアルミノシリケートガラス組成物を含んでもよい。
別の実施形態において、基体は、2モル%以上のAlおよび/またはZrO、あるいは4モル%以上のAlおよび/またはZrOを含んでなるアルカリアルミノシリケートガラス組成物を含んでなる。
基体110が結晶質基体を含む場合、基体は単結晶を含んでもよく、Alを含み得る。そのような単結晶基体はサファイアと呼ばれる。結晶質基体のための他の適切な材料としては、多結晶質アルミナ層および/またはスピネル(MgAl)が含まれる。
任意選択的に、結晶質基体110は、強化されていても、または強化されていなくてもよいガラスセラミック基体を含んでもよい。適切なガラスセラミックの例としては、LiO−Al−SiO系(すなわち、LAS−系)ガラスセラミック、MgO−Al−SiO系(すなわち、MAS−系)ガラスセラミック、および/またはβ−石英固溶体、β−黝輝石ss、菫青石および二ケイ酸リチウムを含む主結晶相を含むガラスセラミックを含み得る。ガラスセラミック基体は、本明細書に開示された化学的強化プロセスを使用して強化されてもよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、MAS−系ガラスセラミック基体は、LiSO溶融塩中で強化されてよく、それによって、Mg2+に対する2Liの交換が発生可能である。
1つまたはそれ以上の実施形態による基体110は、約100μm〜約5mmの範囲の物理的厚さを有することができる。基体110の物理的厚さの例は、約100μm〜約500μmの範囲である(例えば、100、200、300、400または500μm)。基体110の物理的厚さのさらなる例は、約500μm〜約1000μmの範囲である(例えば、500、600、700、800、900または1000μm)。基体110は、約1mmより大きい物理的厚さを有してもよい(例えば、約2、3、4または5mm)。1つまたはそれ以上の特定の実施形態において、基体110は、2mm以下または1mm以下の物理的厚さを有してもよい。基体110は、表面傷の影響を取り除くか、あるいは減少させるために、酸研磨されるか、または他の方法で処理されてよい。
反射防止コーティング
図1に示すように、反射防止コーティング120は、複数の層120A、120B、120Cを含み得る。いくつかの実施形態において、1層またはそれ以上の層が、基体110の、反射防止コーティング120とは反対側に(すなわち、主要表面114上に)配置されていてもよい(示されず)。
射防止コーティング120の物理的厚さは、約0.1μm〜約1μmの範囲であってよい。いくつかの場合、反射防止コーティング120の物理的厚さは、約0.01μm〜約0.9μm、約0.01μm〜約0.8μm、約0.01μm〜約0.7μm、約0.01μm〜約0.6μm、約0.01μm〜約0.5μm、約0.01μm〜約0.4μm、約0.01μm〜約0.3μm、約0.01μm〜約0.2μm、約0.01μm〜約0.1μm、約0.02μm〜約1μm、約0.03μm〜約1μm、約0.04μm〜約1μm、約0.05μm〜約1μm、約0.06μm〜約1μm、約0.07μm〜約1μm、約0.08μm〜約1μm、約0.09μm〜約1μm、約0.2μm〜約1μm、約0.3μm〜約1μm、約0.4μm〜約1μm、約0.5μm〜約1μm、約0.6μm〜約1μm、約0.7μm〜約1μm、約0.8μm〜約1μmまたは約0.9μm〜約1μm、ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲であってよい。
1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティング120は、2層以上の層を含んでなる周期130を含み得る。1つまたはそれ以上の実施形態において、2層以上の層は、互い異なる屈折率を有するものとして特徴づけられてよい。一実施形態において、周期130は、第1の低RI層130Aおよび第2の高RI層130Bを含む。第1の低RI層および第2の高RI層の屈折率の差異は、約0.01以上、0.05以上、0.1以上または0.2以上であり得る。
図2に示すように、反射防止コーティング120は複数の周期(130)を含み得る。単一の周期は、第1の低RI層130Aおよび第2の高RI層130Bを含み、複数の周期が提供される場合、第1の低RI層130A(説明のため、「L」と示される)および第2の高RI層130B(説明のため、「H」と示される)は、以下の層の配列:L/H/L/HまたはH/L/H/Lで交互に並び、第1の低RI層および第2の高RI層は、反射防止コーティング120の物理的厚さに沿って交互に並ぶように見える。図2の実施例において、反射防止コーティング120は3つの周期を含む。いくつかの実施形態において、反射防止コーティング120は、25周期まで含み得る。例えば、反射防止コーティング120は、約2〜約20周期、約2〜約15周期、約2〜約10周期、約2〜約12周期、約3〜約8周期、約3〜約6周期を含み得る。
図2に示す実施形態において、反射防止コーティング120は、第2の高RI層130Bより低い屈折率材料を含み得る追加のキャピング層131を含み得る。
いくつかの実施形態において、図3に示すように、周期130は、1層またはそれ以上の第3の層130Cを含み得る。第3の層130Cは、低RI、高RIまたは中間RIを有し得る。いくつかの実施形態において、第3の層130Cは、第1の低RI層130Aまたは第2の高RI層130Bと同じRIを有し得る。他の実施形態において、第3の層130Cは、第1の低RI層130AのRIと第2の高RI層130BのRIとの間の中間RIを有し得る。あるいは、第3の層130Cは、第2の高RI層130Bより高い屈折率を有し得る。第3の層は、以下の例示的な配列で、反射防止コーティング120中に提供され得る:L第3の層/H/L/H/L、H第3の層/L/H/L/H、L/H/L/H/L第3の層、H/L/H/L/H第3の層、L第3の層/H/L/H/L/H第3の層、H第3の層/L/H/L/H/L第3の層、L第3の層/L/H/L/H、H第3の層/H/L/H/L、H/L/H/L/L第3の層、L/H/L/H/H第3の層、L第3の層/L/H/L/H/H第3の層、H第3の層//H/L/H/L/L第3の層、L/M第3の層/H/L/M/H、H/M/L/H/M/L、M/L/H/L/Mおよび他の組合せ。これらの配列において、いずれかの下付き文字を伴わない「L」は第1の低RI層を指し、かついずれかの下付き文字を伴わない「H」は第2の高RI層を指す。全て第1の層と2番目の層に相対して、「L第3の副層」という記載は、低RIを有する第3の層を指し、「H第3の副層」は、高RIを有する第3の層を指し、そして「M」は、中間RIを有する第3の層を指す。
本明細書で使用される場合、「低RI」、「高RI」および「中間RI」という用語は、互いに対するRIの相対値を指す(例えば、低RI<中間RI<高RI)。1つまたはそれ以上の実施形態において、「低RI」という用語は、第1の低RI層または第3の層で使用される場合、約1.3〜約1.7の範囲を含む。1つまたはそれ以上の実施形態において、「高RI」という用語は、第2の高RI層または第3の層で使用される場合、約1.6〜約2.5の範囲を含む。いくつかの実施形態において、「中間RI」という用語は、第3の層で使用される場合、約1.55〜約1.8の範囲を含む。いくつかの場合、低RI、高RIおよび中間RIの範囲は重複していてもよいが、ほとんどの場合、反射防止コーティング120の層は、低RI<中間RI<高RIのRIに関する一般的な関係を有する。
第3の層130Cは、図4に示すように、周期130とは別の層として提供されてもよく、そして周期または複数の周期と、キャッピング131の代わりに、またはキャピング層131に加えて追加のコーティング140との間に配置されていてもよい。また第3の層は、図5に示すように、周期130とは別の層として提供されてもよく、そして基体110と複数の周期130との間に配置されていてもよい。
反射防止コーティング120での使用に適切な代表範的な材料としては、SiO、Al、GeO、SiO、AlO、AlN、SiN、SiO、SiAl、Ta、Nb、TiO、ZrO、TiN、MgO、MgF、BaF,CaF、SnO、HfO、Y、MoO、DyF、YbF、YF、CeF、ポリマー、フルオロポリマー、プラズマ重合ポリマー、シロキサンポリマー、シルセスキオキサン、ポリイミド、フッ化ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル系ポリマー、ウレタンポリマー、ポリメチルメタクリレート、以下で耐擦傷性層での使用に適切である記載される他の材料および当該技術において既知の他の材料が含まれる。第1の低RI層での使用に適切な材料のいくつかの例としては、SiO、Al、GeO、SiO、AlO、SiO、SiAl、MgO、MgAl、MgF、BaF、CaF、DyF、YbF、YFおよびCeFが含まれる。第1の低RI層での使用のための材料の窒素含有量は(例えば、AlおよびMgAlなどの材料において)最小にされ得る。第2の高RI層での使用のために適切な材料のいくつかの例としては、SiAl、Ta、Nb、AlN、Si、AlO、SiO、HfO、TiO、ZrO、Y、Al、MoOおよびダイヤモンド様カーボンが含まれる。第2の高RI層のための材料の酸素含有量は、特にSiNまたはAlN材料において最小にされ得る。上記材料は、約30重量%まで水素化されていてもよい。中間屈折率を有する材料が望ましい場合、いくつかの実施形態においてはAlNおよび/またはSiOが利用されてもよい。第2の高RI層の硬度は、特に特徴づけられてよい。いくつかの実施形態において、硬度は、Berkovitch Indenter Hardness Testによって測定される場合、約8GPa以上、約10GPa以上、約12GPa以上、約15GPa以上、約18GPa以上、または約20GPa以上であり得る。いくつかの場合、第2の高RI層材料は、単層として(すなわち、反射防止コーティングの一部としてではなく)析出されてよく、そしてこのような単層は、繰り返し可能な硬度決定のため、約500〜2000nmの厚さを有してもよい。
1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティング120の少なくとも1層は、特定の光学厚さ範囲を含み得る。本明細書で使用される場合、「光学厚さ」という用語は、(nd)によって決定され、式中、「n」は副層のRIを指し、そして「d」は層の物理的厚さを指す。1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティング120の少なくとも1層は、約2nm〜約200nm、約10nm〜約100nmまたは約15nm〜約100nmの範囲の光学厚さを含み得る。いくつかの実施形態において、反射防止コーティング120の全ての層は、それぞれ、約2nm〜約200nm、約10nm〜約100nmまたは約15nm〜約100nmの範囲の光学厚さを含み得る。いくつかの場合、反射防止コーティング120の少なくとも1層は約50nm以上の光学厚さを有する。いくつかの場合、第1の低RI層のそれぞれは、約2nm〜約200nm、約10nm〜約100nmまたは約15nm〜約100nmの範囲の光学厚さを有する。他の場合、第2の高RI層のそれぞれは、約2nm〜約200nm、約10nm〜約100nmまたは約15nm〜約100nmの範囲の光学厚さを有する。なお他の場合、第3の層のそれぞれは、約2nm〜約200nm、約10nm〜約100nmまたは約15nm〜約100nmの範囲の光学厚さを有する。
いくつかの実施形態において、反射防止コーティング120の層の1層またはそれ以上の厚さが最小になってもよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、高RI層の厚さおよび/または中間RI層の厚さは、約500nm未満となるように最小化される。1つまたはそれ以上の実施形態において、高RI層、中間RI(層)および/または高RIと中間RI層との組合せの組み合わせた厚さは約500nm未満である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティング120は、約800nm以下の物理的厚さを有する。反射防止コーティング120は、約10nm〜約800nm、約50nm〜約800nm、約100nm〜約800nm、約150nm〜約800nm、約200nm〜約800nm、約10nm〜約750nm、約10nm〜約700nm、約10nm〜約650nm、約10nm〜約600nm、約10nm〜約550nm、約10nm〜約500nm、約10nm〜約450nm、約10nm〜約400nm、約10nm〜約350nm、約10nm〜約300nm、約50〜約300nmの範囲、ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲の物理的厚さを有し得る。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第2の高RI層の組み合わせた物理的厚さは特徴づけられてよい。例えば、いくつかの実施形態において、第2の高RI層の組み合わせた厚さは、約100nm以上、約150nm以上、約200nm以上または約500nm以上であってよい。組み合わせた厚さは、介在低RI層または他の層がある場合でさえ、反射防止コーティング120中の個別の高RI層の厚さの計算された組合せである。いくつかの実施形態において、硬度の高い材料(例えば、窒化物または酸窒化物)を含んでなってもよい第2の高RI層の組み合わせた物理的厚さは、反射防止コーティングの全物理的厚さの30%より大きくてもよい。例えば、第2の高RI層の組み合わせた物理的厚さは、反射防止コーティングの全物理的厚さの約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約75%以上または約80%以上であってもよい。
いくつかの実施形態において、反射防止コーティング内の硬質および高屈折率材料のより大きい部分は、同時に、本明細書の他の部分にさらに記載されるように、低反射率、低い色および高い耐摩擦性も示すように製造することができる。
いくつかの実施形態において、反射防止コーティング120は、(例えば、吸収剤に結合された背面上で指数の適合した油を使用すること、または他の既知の方法などによって、物品の未コーティング背面(例えば、図1中の114)からの反射を除去した場合に)反射防止表面122で測定される場合、光学波長領域において、約2%以下、1.5%以下、0.75%以下、0.5%以下、0.25%以下、0.1%以下、またはさらには0.05%以下の平均光反射率を示す。いくつかの場合、反射防止コーティング120は、約450nm〜約650nm、約420nm〜約680nm、約420nm〜約700nm、約420nm〜約740nm、約420nm〜約850nmまたは約420nm〜約950nmなどの他の波長領域においてそのような平均光反射率を示し得る。いくつかの実施形態において、反射防止表面122は、光学波長領域において、約90%以上、92%以上、94%以上、96%以上または98%以上の平均光透過率を示す。他に特記されない限り、平均反射率または透過率は、0度の入射照明角において測定される(しかしながら、そのような測定が、45度または60度の入射照明角で提供されてもよい)。
物品100は、図6に示すように、反射防止コーティング上に配置された1つまたはそれ以上の追加コーティング140を含んでもよい。1つまたはそれ以上の実施形態において、追加コーティングは、クリーニングが容易なコーティングを含んでもよい。適切なクリーニングが容易なコーティングの例は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる、2012年11月30日出願の「PROCESS FOR MAKING OF GLASS ARTICLES WITH OPTICAL AND EASY−TO−CLEAN COATINGS」と題された米国特許出願公開第13/690,904号明細書に記載されている。クリーニングが容易なコーティングは、約5nm〜約50nmの範囲の厚さを有してよく、かつフッ化シランなどの既知の材料を含んでもよい。いくつかの実施形態において、クリーニングが容易なコーティングは、約1nm〜約40nm、約1nm〜約30nm、約1nm〜約25nm、約1nm〜約20nm、約1nm〜約15nm、約1nm〜約10nm、約5nm〜約50nm、約10nm〜約50nm、約15nm〜約50nm、約7nm〜約20nm、約7nm〜約15nm、約7nm〜約12nmまたは約7nm〜約10nmの範囲、ならびにそれらの間の全範囲および部分範囲の厚さを有し得る。
追加コーティング140は、耐擦傷性層を含んでもよい。耐擦傷性層は、反射防止コーティング120の1層に含まれてもよい。耐擦傷性コーティングにおいて使用される代表的な材料には、無機炭化物、窒化物、酸化物、ダイヤモンド様材料またはこれらの組合せが含まれてよい。耐擦傷性コーティングのために適切な材料の例には、金属酸化物、金属窒化物、金属酸窒化物、金属炭化物、金属酸炭化物および/またはこれらの組合せが含まれてよい。代表的な金属としては、B、Al、Si、Ti、V、Cr、Y、Zr、Nb、Mo、Sn、Hf、TaおよびWが含まれる。耐擦傷性コーティングにおいて利用されてもよい材料の具体的な例としては、Al、AlN、AlO、Si、SiO、SiAl、ダイヤモンド、ダイヤモンド様カーボン、Si、Si、ZrO、TiOおよびそれらの組合せが含まれてよい。
いくつかの実施形態において、追加コーティング140は、クリーニングが容易な材料および耐擦傷性材料の組合せを含む。一例において、この組合せは、クリーニングが容易な材料およびダイヤモンド様カーボンを含む。そのような追加コーティング140は、約5nm〜約20nmの範囲の厚さを有してもよい。追加コーティング140の構成要素は、個別の層で提供されてもよい。例えば、ダイヤモンド様カーボンは第1の層として配置されてもよく、クリーニングが容易な材料は、ダイヤモンド様カーボンの第1の層上の第2の層として配置することができる。第1の層および第2の層の厚さは、追加コーティングに関して上記で提供された範囲であってよい。例えば、ダイヤモンド様カーボンの第1の層は、約1nm〜約20nm、または約4nm〜約15nm(またはより特には約10nm)の厚さを有してもよく、そしてクリーニングが容易な第2の層は、約1nm〜約10nm(またはより特には約6nm)の厚さを有してもよい。ダイヤモンド様コーティングは、四面体無定形炭素(Ta−C)、Ta−C:H、および/またはa−C−Hを含んでもよい。
本特許の第2の態様は、本明細書に記載される物品の製造方法に関する。一実施形態において、この方法は、主要表面を有する基体をコーティングチャンバーに提供するステップと、コーティングチャンバー中で真空を形成するステップと、約1μm以下の厚さを有する耐久性反射防止コーティングを主要表面上で形成するステップと、任意選択的に、クリーニングが容易なコーティングおよび耐擦傷性コーティングの少なくとも1つを含んでなる追加的なコーティングを反射防止コーティング上に形成するステップと、コーティングチャンバーから基体を取り出すステップとを含む。1つまたはそれ以上の実施形態において、反射防止コーティングおよび追加的なコーティングは、同一コーティングチェンバーで、または別個のコーティングチェンバーで真空を破壊することなく形成される。
1つまたはそれ以上の実施形態において、この方法は、基体を担体上に積み、次いでこれを使用して、基体が移動される時に真空が保存されるようにロードロック条件下で、基体を異なるコーティングチャンバー中および外に移動するステップを含んでもよい。
反射防止コーティング120および/または追加的なコーティング140は、真空蒸着技術、例えば、化学蒸着法(例えば、プラズマ強化化学蒸着法(PECVD)、低圧化学蒸着法、大気圧化学蒸着法およびプラズマ強化大気圧化学蒸着法)、物理蒸着法(例えば、反応性または非反応性スパッターまたはレーザーアブレーション)、熱またはe−ビーム蒸着法および/または原子層蒸着法などの種々の蒸着法を使用して形成されてもよい。噴霧、またはスロットコーティングなどの液体ベースの方法も使用されてよい。真空蒸着法が利用される場合、1つの蒸着工程で反射防止コーティング120および/または追加的なコーティング140が形成されるように、インラインプロセスが使用されてもよい。いくつかの場合、真空蒸着は線形PECVD源によって実行することができる。
いくつかの実施形態において、この方法は、反射防止コーティング120および/または追加的なコーティング140の厚さが、反射防止表面122の部分の少なくとも約80%に沿って、または基体部分に沿っていずれかの点における各層の標的厚さから約4%より多く変化しないように、反射防止コーティング120および/または追加的なコーティング140の厚さを制御するステップを含んでもよい。いくつかの実施形態において、反射防止コーティング120および/または追加的なコーティング140の厚さは、反射防止表面122の部分の少なくとも約95%に沿って、約4%より多く変化しない。
以下の実施例によって、種々の実施形態をさらに明確に示す。実施例において、AlOxNyおよびSiuAlvOxNyは、目標の屈折率分散値および提供された層厚さ設計を再現するために、当業者に明白なわずかなプロセス調整のみを必要とするが、モデル実施例において高指数材料として実質的に交換可能であることが見出された。
実施例1
実施例1は、69モル%のSiO、10モル%のAl、15モル%のNaOおよび5モル%のMgOの名目上の組成を有するガラス基体を提供するステップと、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)プロセスを使用して、表1および図7に示すように、ガラス基体上に5層を有する反射防止コーティングを配置するステップとによって形成した。
Figure 2017515780
第2の高RI層の屈折率は、それらの層に存在する窒素の量次第で、約1.6〜約2.1の範囲にあった。得られた物品は透明であり、かつ2000サイクルの線形摩擦試験後、耐摩擦性を示した。
図8は、光学波長領域における実施例1に関する反射スペクトルを示す。実施例1は、光学波長領域の一部分に沿って約0.5%未満の反射率および全光学波長領域において約2%未満の反射率を示した。
モデル実施例2
モデル実施例2は、表2に示す通り、実施例1で使用されたものと同一のガラス基体を使用して調製した。
Figure 2017515780
モデル実施例2の反射率を図9に示すようにシミュレートした(示された厚さは正確ではなく、かつ説明目的である)。図9に示すように、モデル実施例2の反射率は、約420nm〜約620nmの波長範囲において約0.5%未満であり、かつ全光学波長領域において1%未満であった。
モデル実施例2が、選択された材料および利用された形成プロセス次第で、約1.2〜約1.5の範囲の屈折率を有する、より厚いか、またはより薄い追加のクリーニングが容易なコーティング(例えば、約7nm〜約15nm)を含むように変性されてもよいことは留意されるべきである。
モデル実施例3
モデル実施例3は、表3に示す通り、実施例1で使用されたものと同一のガラス基体を使用して調製し、かつ反射防止コーティング、反射防止コーティング上に配置された6nmまたは10nmの厚さを有するDLCコーティングおよびDLCコーティング上のクリーニングが容易なコーティングを含んだ。
Figure 2017515780
モデル実施例3の反射率を、異なるDLCコーティング厚に関してシミュレートし、そして図10に一緒に示した。図10に示すように、両DLCコーティング厚に関するモデル実施例3の反射率は、光学波長領域において約1%未満であった。DLCコーティングが約6nmである実施形態において、反射率は、全光学波長領域においてさらに低かった(すなわち、約0.5%未満)。明快にするため、6nmの厚さを有するDLCコーティングを有するモデル実施例3の反射スペクトルを図11に示す。
モデル実施例4〜8
実施例4〜8は、本明細書に記載される耐久性反射防止コーティングの実施形態を含む物品の反射率スペクトルを理解するためのモデリングを使用した。モデル実施例4〜8において、SiAlおよびSiO層、ならびに約58モル%のSiO、17モル%のAl、17モル%のNaO、3モル%のMgO、0.1モル%のSnOおよび6.5モル%のPの名目上の組成を有する強化アルミノシリケートガラス基体が使用された。
コーティング材料の屈折率分散曲線を決定するため、各コーティング材料の層を、イオンアシストを使用して、約50℃の温度において、ケイ素、アルミニウム、組み合わせたか、もしくは同時スパッタリングされたケイ素およびアルミニウム、またはマグネシウムフッ化物標的(それぞれ)から、DC、RFまたはRFスーパーインポーズドDC反応スパッタリングによってケイ素ウエハ上に形成した。いくつかの層の堆積の間ウエハを200℃まで加熱し、そして直径3インチ(7.62cm)の標的を使用した。使用された反応性ガスとしては、窒素、フッ素および酸素が含まれ、アルゴンを不活性ガスとして使用した。RF力を13.56Mhzでケイ素標的に供給し、そしてDC力をケイ素標的、Al標的および他の標的に供給した。
形成された層およびガラス基体のそれぞれの(波長の関数としての)屈折率は、分光エリプソメトリーを使用して測定した。そのようにして測定された屈折率は、次いで、モデル実施例4〜8の反射率スペクトルを計算するために使用した。モデル実施例は、便宜上、それらの記述的な表中で、約550nm波長における分散曲線から選択された点に相当する単一の屈折率値を使用する。
実施例4は、図12(示された厚さは正確ではなく、かつ説明目的である)および表7に示すように、強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置され、互いの上に連続的に配置された層210、220、230、240、250および260を含む、6層反射防止コーティングを含んだ。
Figure 2017515780
SiO層と比較して、Berkovitch Indenter Hardness Testによって測定した場合により高い硬度を有するSiAl層の全厚さは130nmであり、これは、コーティングの全厚さの約47%を構成する。モデル実施例4の反射防止コーティングと同様の構造を有する反射防止コーティングをDC/RFスパッタリングによって作成した。これらのコーティングは、実施例15によって示されるように、裸ガラス基体と同様またはより良好な耐摩擦性を示し、かつ従来の酸化物のみの反射防止コーティングよりも実質的に改善された耐摩擦性を示すことがわかった。実施例4による物品は、(その上に反射防止コーティングが配置されていない)裸ガラス基体の摩耗と同様の摩耗を示した。
実施例4の物品の片面の反射率を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図13に示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。反射色を示すプロットを図14に示す。
実施例5は、図15(図15に示された厚さは正確ではなく、かつ説明目的である)に示すように、強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置され、互いの上に連続的に配置された層310(第3の層)、320、330、340、350、360、370、380および390を含む、9層反射防止コーティングを含んだ。層の相対的な厚さは表8に示す。
Figure 2017515780
モデル実施例5において、SiO層と比較して、Berkovitch Indenter Hardness Testによって測定した場合により高い硬度を有するSiAl層の全厚さは133nmであり、これは、コーティングの全厚さの約29%を構成する。実施例5による物品は、(その上に反射防止コーティングが配置されていない)裸ガラス基体の摩耗と同様の摩耗を示すと考えられる。
実施例5の物品の片面の反射率を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図16に示す。D65光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。反射色を示すプロットを図17に示す。
実施例6は、図18(図18に示された厚さは正確ではなく、かつ説明目的である)および表9に示すように、強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置され、互いの上に連続的に配置された層400、410、420、430、440、450、460、470、480および490を含む、10層反射防止コーティングを含んだ。
Figure 2017515780
層470、480および490は空気とインピーダンス整合し、そして層400、410、420、430、440および450はガラス基体とインピーダンス整合する。したがって、層460は、反射防止コーティングまたは物品の光学特性に影響することなく、約0nm〜約500nmまたは約100nm〜約2000nmの範囲の厚さを有するように変性されてもよい。
モデル実施例6において、SiO層と比較して、Berkovitch Indenter Hardness Testによって測定した場合により高い硬度を有するSiAl層の全厚さは578nmであり、これは、コーティングの全厚さの約76%を構成する。モデル実施例6とよく似た構造を有する反射防止コーティングは、DC/RFスパッタリングによって作成しされ、かつ裸ガラス基体よりも実質的に良好な耐摩擦性を示し、かつ従来の酸化物のみの反射防止コーティングよりも実質的に良好な耐摩擦性を示した。
実施例6の物品の片面の反射率を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図19に示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。反射色を示すプロットを図20に示す。
モデル実施例7は、図21(図21に示された厚さは正確ではなく、かつ説明目的である)および表10に示すように、強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置され、互いの上に連続的に配置された層500、505、510、515、520、530、540、550、560、570、580および590を含む、12層反射防止コーティングを含んだ。
Figure 2017515780
層550、560、570、580および590は空気とインピーダンス整合し、そして層500、505、510、515、520および530はガラス基体とインピーダンス整合する。したがって、層540は、反射防止コーティングまたは物品の光学特性に影響することなく、約0nm〜約5000nmまたは約100nm〜約2500nmの範囲の厚さを有するように変性されてもよい。
モデル実施例7において、SiO層と比較して、Berkovitch Indenter Hardness Testによって測定した場合により高い硬度を有するSiAl層の全厚さは774nmであり、これは、コーティングの全厚さの約78%を構成する。モデル実施例7とよく似た構造を有する反射防止コーティングは、以下の実施例16によって示されるように、DC/RFスパッタリングによって作成され、かつ裸ガラス基体よりも実質的に良好な耐摩擦性を示し、かつ従来の酸化物のみの反射防止コーティングよりも実質的に良好な耐摩擦性を示した。
実施例7の物品の片面の反射率を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図22に示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。反射色を示すプロットを図23に示す。
実施例8は、図24(図24に示された厚さは正確ではなく、かつ説明目的である)に示すように、強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置され、互いの上に連続的に配置された層600、605、610、615、620、625、630、635、640、650、660、670、680および690を含む、14層反射防止コーティングを含んだ。層の相対的な厚さは表11に示す。
Figure 2017515780
SiO層と比較して、Berkovitch Indenter Hardness Testによって測定した場合により高い硬度を有するSiAl層の全厚さは722nmであり、これは、コーティングの全厚さの約66%を構成する。
実施例8の物品の片面の反射率を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図25に示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。反射色を示すプロットを図26に示す。
モデル実施例9、10Aおよび10B
モデル実施例9、10Aおよび10Bは、様々な反射防止コーティング120設計の反射スペクトルを計算するために、モデル実施例4〜8に関して使用され、かつ表4〜5に示された屈折率および分散曲線を使用した。
モデル実施例9は、強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置され、互いの上に連続的に配置された6層反射防止コーティングを含んだ。層の相対的な厚さは表12に示す。
Figure 2017515780
モデル実施例9の物品の片面の反射率を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図27に示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。反射色を示すプロットを図28に示す。
モデル実施例10Aおよび10Bは、それぞれ、8層反射防止コーティングを含んだ。コーティングのそれぞれの層は、互いの上に連続的に配置され、かつ強化アルミノシリケートガラス基体200上に配置された。層の相対的な厚さは表13に示す。
Figure 2017515780
実施例10Aおよび10Bの物品の片面の反射率値を、異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)で計算した。結果の反射率スペクトルを図29および30にそれぞれ示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。実施例10Aおよび10Bの反射色を示すプロットを図31〜32にそれぞれ示す。
モデル実施例4、7、9、10Aおよび10Bの光学性能を、交互のNb2O5およびSiO2層の6層反射防止コーティングおよび反射防止コーティング上に配置された疎水性コーティングを含むモデル比較例11と比較した。モデル比較例11を製造するために、イオンアシストe−ビーム蒸着法を使用し、ケイ素ウエハ上に単層のNb2O5およびケイ素ウエハ上に単層のSiO層を堆積した。これらの層の波長の関数としての屈折率を、分光エリプソメトリーを使用して測定した。測定した屈折率を、次いで、モデル比較例11で使用した。評価された光学性能としては、F02およびD65光源で直角入射から0度から約60度までの範囲の入射照明角で見た場合の約450nm〜約650nmの波長範囲の平均反射率および色シフト(等式√((a 実施例−(−1))+(b 実施例−(−1)))を使用するaおよびb座標(−1,−1)に関する)を含む。表14は、モデル実施例4、7、9、10Aおよび10Bならびにモデル比較例11の平均反射率および最大色シフトを示す。
Figure 2017515780
表14に示すように、モデル比較例11は最低平均反射率を示したが、最大色シフトも示した。モデル実施例4は、匹敵する反射率および有意に低下した色シフトを示した。モデル実施例7、9、10Aおよび10Bは、さらに少ない色シフトを有し、反射率がわずかに増加した。
実施例12〜18
実施例12〜18は、表15に示すように、裸アルミノシリケートガラス基体(コーティングなし)または種々の反射防止もしくは硬質コーティングを有するアルミノシリケートガラス基体を含んだ。アルミノシリケートガラス基体は、化学的に強化されており、かつ約700MPa〜約900MPaの範囲の圧縮応力および約40μm〜約50μmの範囲の圧縮応力層値の深さを示した。反射防止コーティングは、反応性DCスパッタリング、e−ビーム蒸発ならびに反応性DCおよびRFスパッタリングを使用して堆積した。反射防止コーティングは、SiO、SiAl、AlOおよびNbの層を含んだ。SiO層は、表15に示すように、イオンアシストを用いて、約200℃においてSi標的からDC反応スパッタリングによって、またはイオンアシストe−ビーム蒸着によって形成された。Nb層は、イオンアシストe−ビーム蒸着によって堆積した。SiAlの層は、イオンアシストを用いて、200℃まで加熱された基体を使用して、RFスーパーインポーズドDCスパッタリングと組み合わせたDC反応スパッタリングによって堆積された。SiAl層は、AJA−Industries Sputter Deposition Toolにおける反応性スパッタリングによって製造された。SiAl層を形成するために使用された標的は直径3インチ(7.62cm)のSiおよび直径3インチ(7.62cm)のAlであった。反応性ガスは窒素および酸素であり、そして「作動」(または不活性)ガスはアルゴンであった。Si標的に供給された力は13.56Mhzの無線周波(RF)であった。Al標的に供給された力はDCであった。AlO層をSiAl層の代わりに使用することができ、かつそのような層を形成するために使用される同一または同様のプロセスを使用して形成することができることは留意されるべきである。SiAlおよびAlO層は両方とも約1.95の550nmにおける屈折率およびBerkovitch Indenter Hardness Testを使用して測定された15GPaより高い測定された硬度を示すように製造することができる。
Figure 2017515780
表16は、試料がTaber Testを受けた後の、測定された散乱光強度(CCBTDF、1/ステラジアン)および透過曇り度(8mmの開口部による)に関して測定された実施例12〜13および比較例14〜18の耐摩擦性を示す。平均反射率は、摩擦のない反射防止表面において測定された(反対側の未コーティングの表面から4%の反射率を差し引いた、片面測定)。
Figure 2017515780
表16に示すように、実施例12および13は、優れた耐摩擦性を示す、40度における摩擦のない(またはTaber Testを受けない)比較実施例18の散乱光強度を接近した。実施例12および13は、Taber Testを受けた後の全ての試料の20度での最小散乱光強度も示した。実施例12および13の透過曇り度は、摩擦のない比較例18の透過曇り度と実質的に同じであった。実施例12および13の平均反射率は、比較例18よりも優位に改善され、比較例14のみが低い平均反射率を示した。
図33は、Taber Testを受けた、または受けなかった、実施例12〜13および比較例15〜17の摩擦方向に無関係の極角に沿っての表16の散乱光強度(CCBTDF、1/ステラジアン)測定を示すグラフである。より低い散乱光強度値は、それほど激しくない摩擦を示し、したがって、より高い耐摩擦性(およびヒトによる検査試験におけるより低い摩擦透視度)を示す。
実施例12〜13および比較例14、17〜18の耐摩擦性は、Taber Testを受けた後、AFM粗さによって評価した。表17は、摩擦領域内の80×80マイクロメートル領域の5スキャンに関して報告されるAFM粗さ統計(平均および標準偏差)を示す。表17に示すように、比較例14および18と比較した場合、実施例12および13は非常に低い粗さを示した。比較例17は、表17に示されるように、低い粗さを示したが、比較的高い反射率および光散乱も示した。
Figure 2017515780
図34は、表22からのAFM粗さ統計を示すグラフである。
実施例19
実施例19は、約58モル%のSiO、17モル%のAl、17モル%のNaO、3モル%のMgO、0.1ミル%のSnOおよび6.5モル%のPの名目上の組成を有する強化アルミノシリケートガラス基体上に配置された10層反射防止コーティングを含んだ。層の厚さを表18に示す。
SiOおよびSiAl層は、AJA Industries製のコーターにおいて反応性スパッタリングによって製造された。SiOは、イオンアシストを用いてSi標的からDC反応スパッタリングによって堆積され、SiAl材料は、イオンアシストを用いて、RFスーパーインポーズドDCスパッタリングと組み合わせたDC反応スパッタリングによって堆積された。反応性ガスは窒素および酸素であり、そして「作動」(または不活性)ガスはアルゴンであった。
Figure 2017515780
高RI材料の量は、反射防止コーティングの約51.5%であり、かつ低RI材料の量は、反射防止コーティングの48.5%である。堆積条件は、表19に示される。堆積温度は200℃であった。
Figure 2017515780
異なる視野入射照明角または照明角度(「AOI」)における実施例19の物品の片面の反射率を、コーティング材料およびガラス基体のそれぞれに関して得られた分散曲線を使用してモデル化した。結果のモデル化された反射率スペクトルを図35に示す。D65光源およびF2光源で、10°の観測器に基づく反射色および透過色も測定し、aおよびb値を、角度増加において直角入射から0度から約60度まで変化した入射照明角またはAOIとしてプロットする。実施例19に関する反射色および透過色を示すプロットを図36に示す。図36および以下の表21に示すように、反射色および透過色は両方とも、0度〜約60度の入射照明角に関して、a=0およびb=0から3未満であった。実施例19は、異なるAOIにおける明所反射率に関して評価された。約0°〜約20°の範囲のAOIから、明所反射率は、約0.4以下であり得る。
Figure 2017515780
実施例20
実施例20は、約58モル%のSiO、17モル%のAl、17モル%のNaO、3モル%のMgO、0.1ミル%のSnOおよび6.5モル%のPの名目上の組成を有する強化アルミノシリケートガラス基体上に配置された10層反射防止コーティングを含んだ。層の厚さを表22に示す。
SiOおよびSiAl層は、Optorun Co.Ltd.製のコーターにおいて反応性スパッタリングによって製造された。SiOは、イオンアシストを用いてSi標的からDC反応スパッタリングによって堆積され、SiAl材料は、イオンアシストを用いて、RFスーパーインポーズドDCスパッタリングと組み合わせたDC反応スパッタリングによって堆積された。反応性ガスは窒素および酸素であり、そして「作動」(または不活性)ガスはアルゴンであった。SiOおよびSiAl層の堆積条件を表23に提供する。それぞれの層は、200℃の堆積温度で、かつそれぞれの層の物理的厚さを形成するために十分な堆積時間で形成された。
Figure 2017515780
Figure 2017515780
実施例20は、0°、30°、45°および60°の入射照明角で、光学波長領域において、それぞれ、0.86%、1.04%、1.6%および3.61%の片面平均反射率(すなわち、反射防止表面122から測定された)を示した。実施例20は、0°、30°、45°および60°の入射照明角で、光学波長領域において、それぞれ、99.14%、98.95%、98.4%および96.39%の片面平均透過率(すなわち、反射防止表面122から測定された)を示した。
実施例20は、0°、30°、45°および60°の入射照明角で、光学波長領域において、それぞれ、4.85%、3.56%、2.44%および3.77%の全平均反射率(すなわち、反射防止表面122および反対側の主要表面114から測定された)を示した。実施例20は、0°、30°、45°および60°の入射照明角で、光学波長領域において、それぞれ、95.15%、96.44%、97.56%および96.23%の片面平均透過率(すなわち、反射防止表面122から測定された)を示した。
0度〜60度(または75度)の入射照明角またはAOIならびに光源D65およびF2下での実施例20の片面(すなわち、反射防止表面122)および両面(すなわち、図1の反射防止表面122および主要表面114)の反射率および透過色座標を表24A〜24Dに示す。片面色座標は、当該技術において既知のように、主要表面114から透過および反射率を排除することによって測定した。色シフトは、次の等式√((a −a +(b −b )を使用して計算した。式中、a およびb は、直角入射(すなわち、AOI=0)で見た場合の物品のaおよびb座標を表し、そしてa およびb は、直角入射とは異なるか、または直角入射から離れた入射照明角(すなわち、AOI=1−60または1−75)で見た場合の物品のaおよびb座標を表す。
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
Figure 2017515780
実施例21
実施例21は、約58モル%のSiO、17モル%のAl、17モル%のNaO、3モル%のMgO、0.1ミル%のSnOおよび6.5モル%のPの名目上の組成を有する強化アルミノシリケートガラス基体上に配置された10層反射防止コーティングを含んだ。層の厚さを表25に示す。
SiOおよびAlO層は、Optorun Co.Ltd.製のコーターにおいて反応性スパッタリングによって製造された。SiOは、イオンアシストを用いてSi標的からDC反応スパッタリングによって堆積され、AlO材料は、イオンアシストを用いて、RFスーパーインポーズドDCスパッタリングと組み合わせたDC反応スパッタリングによって堆積された。反応性ガスは窒素および酸素であり、そして「作動」(または不活性)ガスはアルゴンであった。SiOおよびAlO層の堆積条件を表26に提供する。それぞれの層は、200℃の堆積温度で、かつそれぞれの層の物理的厚さを形成するために十分な堆積時間で形成された。
Figure 2017515780
Figure 2017515780
入射照射における透過率色座標は、図37に示すように、実施例21の反射防止表面および実施例21の反対側の裸表面の両方を通して、D65光源を使用して測定され、そしてT(D65)によって示された。反射率色座標は、反射防止表面のみにおいて、F2光源を使用して、かつ20度、40度および60度の入射照明角において測定され、また6度の基準照明角も図37にプロットされ、そしてR(F2)によって示された。基体の測定された透過および反射率色座標は、図37にプロットされ、そしてT(ガラス)およびR(ガラス)によってそれぞれ示された。図37に示すように、基体の透過率色座標に対する物品の透過率色シフトは非常に低い(すなわち、約0.5)。基準照明角(a=−0.53、b=2.08)と、入射視野角20度(a=−0.9、b=1.95)、40度(a=−1.7、b=0.69)および60度(a=−0.44、b=−1.89)との間の反射率における視野角に関しての色シフトは、それぞれ0.39、1.81および3.96であった。
図38は、基準照明角ならびに20度、40度および60度の入射視野角における反射防止表面のみで測定された実施例21の反射率スペクトラムを示す。実施例21の放射分析および明所平均は0.54%と計算された。反射防止表面および反対側の裸表面の両方に関して基準照明角(6度)で測定された透過率および反射率スペクトルを図39に示す。
反射防止表面において測定された、実施例21の測定された硬度およびヤング率は、それぞれ、11.1GPaおよび110GPaであった。モデル比較例11の例は、約6.8GPaの硬度を示した。
本発明の精神または範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を実施することができることは当業者に明らかであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
主要表面を有する基体と、
前記主要表面上に配置された約1μm以下の厚さを有する、反射防止表面を含んでなる反射防止コーティングと
を含んでなる物品において、
約50nm以上の押し込み深さに沿って、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定される場合、約8GPa以上の最大硬度を示し、
光学波長領域において、約94%以上の片面平均光透過率、および
光学波長領域において、約2%以下の片面平均光反射率
の一方または両方を示し、かつ
約0度〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、前記反射防止表面のみにおいて測定した場合、約−5〜約1の範囲の反射率のb値を示すことを特徴とする、物品。
実施形態2
前記b値がF2光源下で測定されることを特徴とする、実施形態1に記載の物品。
実施形態3
前記反射防止表面において測定した場合、色座標(a=0、b=0)および前記基体の透過率色座標の少なくとも1つを含んでなる基準点から約2未満の基準点色シフトを示す、国際照明委員会の光源下で直角入射での(L、a、b)測色系における物品透過率色座標、ならびに
前記反射防止表面において測定した場合、色座標(a=0、b=0)、色座標(a=−2、b=−2)および前記基体の反射率色座標の少なくとも1つを含んでなる基準点から約5未満の基準点色シフトを示す、国際照明委員会の光源下で直角入射での(L、a、b)測色系における物品反射率色座標
を示し、
前記基準点が色座標(a=0、b=0)である場合、前記色シフトは、√((a 物品+(b 物品)によって定義され、
前記基準点が色座標(a=−2、b=−2)である場合、前記色シフトは、√((a 物品+2)+(b 物品+2))によって定義され、かつ
前記基準点が前記基体の色座標である場合、前記色シフトは、√((a 物品−a 基体+(b 物品−b 基体)によって定義されることを特徴とする、実施形態1または2に記載の物品。
実施形態4
前記物品が、約8mmの直径を有する開口部を有する曇り度計を使用して測定される約1%以下の曇り度を含んでなる耐摩擦性を示し、かつ
前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定されることを特徴とする、実施形態1〜3のいずれか一項に記載の物品。
実施形態5
前記物品が、原子間力顕微鏡法によって測定される約12nm以下の平均粗さRaを含んでなる耐摩擦性を示し、かつ
前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定されることを特徴とする、実施形態1〜4のいずれか一項に記載の物品。
実施形態6
前記物品が、600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約40度以下の極散乱角において、約0.05(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度を含んでなる耐摩擦性を示し、かつ
前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定されることを特徴とする、実施形態1〜5のいずれか一項に記載の物品。
実施形態7
前記物品が、600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約20度以下の極散乱角において、約0.1(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度を含んでなる耐摩擦性を示し、かつ
前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定されることを特徴とする、実施形態1〜6のいずれか一項に記載の物品。
実施形態8
前記反射防止コーティングが、第1の低RI層、第2の高RI層および任意選択の第3の層を含んでなる複数の層を含んでなることを特徴とする、実施形態1〜7のいずれか一項に記載の物品。
実施形態9
前記第1の低RI層および前記第2の高RI層の少なくとも1層が、約2nm〜約200nmの範囲の光学厚さ(nd)を含んでなることを特徴とする、実施形態8に記載の物品。
実施形態10
前記反射防止コーティングが約800nm以下の厚さを含んでなることを特徴とする、実施形態1〜9のいずれか一項に記載の物品。
実施形態11
F2光源下で、直角入射から約20度〜約60度の範囲の入射照明角の全ての角度において、前記反射防止表面において測定した場合、約5未満の反射率角度色シフトを示し、かつ角度色シフトが、次の等式√((a −a +(b −b )(式中、a およびb は、直角入射で見た場合の物品の座標を表し、かつa およびb は、入射照明角で見た場合の物品の座標を表す)を使用して計算されることを特徴とする、実施形態1〜10のいずれか一項に記載の物品。
実施形態12
約400nm〜約480nmの波長範囲における最大反射率(R400−最大)が、約500nm〜約600nmの波長範囲における最大反射率(R500−最大)および約640nm〜約710nmの波長範囲における最大反射率(R640−最大)より大きく、かつ
約400nm〜約480nmの波長範囲における最小反射率(R400−最小)が、約500nm〜約600nmの波長範囲における最小反射率(R500−最小)より任意選択的に小さく、かつ
約640nm〜約710nmの波長範囲における最小反射率(R640−最小)が任意選択的にR−500最小未満であるような反射率スペクトルを示すことを特徴とする、実施形態1〜11のいずれか一項に記載の物品。
実施形態13
反射防止コーティングが、物理的厚さおよび窒化物または酸窒化物を含んでなる複数の第2の高RI層を含んでなり、かつ前記第2の高RI層の組み合わせた物理的厚さが、前記反射防止コーティングの物理的厚さの40%以上であることを特徴とする、実施形態8に記載の物品。
実施形態14
前記基体が、非晶質基体または結晶質基体を含んでなることを特徴とする、実施形態1〜13のいずれか一項に記載の物品。
実施形態15
前記非晶質基体が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ボロシリケートガラスおよびアルカリアルミノボロシリケートガラスからなる群から選択されるガラスを含んでなることを特徴とする、実施形態14に記載の物品。
実施形態16
前記ガラスが任意選択的に化学強化され、かつ前記化学強化ガラスの表面から少なくとも約10μmの層の深さ(DOL)まで前記化学強化ガラス内に延在する少なくとも250MPaの表面CSを有する圧縮応力(CS)層を含んでなることを特徴とする、実施形態15に記載の物品。
実施形態17
前記光学コーティング上に配置されたクリーニングが容易なコーティング、ダイヤモンド様カーボンコーティングおよび耐擦傷性コーティングのいずれか1つまたはそれ以上を含んでなることを特徴とする、実施形態1〜16のいずれか一項に記載の物品。
実施形態18
主要表面を有する基体と、
前記主要表面上に配置された約1μm以下の厚さを有する、反射防止表面を含んでなる反射防止コーティングと
を含んでなる物品において、
約50nm以上の押し込み深さに沿って、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定される場合、約8GPa以上の最大硬度を示し、
光学波長領域において、約94%以上の片面平均光透過率、および
光学波長領域において、約2%以下の片面平均光反射率
の一方または両方を示し、
D65光源またはF2光源下で、直角入射から約2度〜約60度の範囲の入射照明角において、前記反射防止表面において測定した場合、約5未満の反射率角度色シフトを示し、角度色シフトが、次の等式√((a −a +(b −b )(式中、a およびb は、直角入射で見た場合の物品の座標を表し、かつa およびb は、入射照明角で見た場合の物品の座標を表す)を使用して計算され、かつ
前記反射防止表面において測定した場合、色座標(a=0、b=0)および前記基体の透過率色座標の少なくとも1つを含んでなる基準点から約2未満の基準点色シフトを示す、D65またはF2光源下で直角入射での(L、a、b)測色系における物品透過率色座標、ならびに
前記反射防止表面において測定した場合、色座標(a=0、b=0)、座標(a=−2、b=−2)および前記基体の反射率色座標の少なくとも1つを含んでなる基準点から約5未満の色シフトを示す、直角入射での(L、a、b)測色系における物品反射率色座標
の一方または両方を示し、
前記基準点が色座標(a=0、b=0)である場合、前記色シフトは、√((a 物品+(b 物品)によって定義され、
前記基準点が色座標(a=−2、b=−2)である場合、前記色シフトは、√((a 物品+2)+(b 物品+2))によって定義され、かつ
前記基準点が前記基体の色座標である場合、前記色シフトは、√((a 物品−a 基体+(b 物品−b 基体)によって定義されることを特徴とする、物品。
実施形態19
約8mmの直径を有する開口部を有する曇り度計を使用して測定される約1%以下の曇り度、
原子間力顕微鏡法によって測定される約12nm RMS以下の平均粗さ、
600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約40度以下の極散乱角において、約0.05(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度、および
600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約20度以下の極散乱角において、約0.1(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度
のいずれか1つを含んでなる耐摩擦性を示し、かつ
前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定されることを特徴とする、実施形態18に記載の物品。
実施形態20
前記反射防止コーティングが、第1の低RI層、第2の高RI層および任意選択の第3の層を含んでなる複数の層を含んでなり、前記第1の低RI層および前記第2の高RI層の少なくとも1層が、約2nm〜約200nmの範囲の光学厚さ(nd)を含んでなることを特徴とする、実施形態18または19に記載の物品。
実施形態21
直角入射から、約20度〜約60度の範囲の入射照明角までの全ての角度において反射率角度色シフトを示すことを特徴とする、実施形態18〜20のいずれか一項に記載の物品。
実施形態22
前記基体が、非晶質基体または結晶質基体を含んでなることを特徴とする、実施形態18〜21のいずれか一項に記載の物品。
実施形態23
前記光学コーティング上に配置されたクリーニングが容易なコーティング、ダイヤモンド様カーボンコーティングおよび耐擦傷性コーティングのいずれか1つまたはそれ以上を含んでなることを特徴とする、実施形態18〜22のいずれか一項に記載の物品。
実施形態24
主要表面を有する基体と、
前記主要表面上に配置された約1μm以下の厚さを有する反射防止コーティングと
を含んでなる物品において、
約8mmの直径を有する開口部を有する曇り度計を使用して測定される約1%以下の曇り度、
原子間力顕微鏡法によって測定される約12nm RMS以下の平均粗さ、
600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約40度以下の極散乱角において、約0.05(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度、および
600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約20度以下の極散乱角において、約0.1(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度
のいずれか1つまたはそれ以上を含んでなる耐摩擦性を示し、かつ
前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定され、
D65またはF2光源下で、直角入射において、光学波長領域において、約1%以下の平均明所視反射率を示し、かつ
D65光源またはF2光源下で、約0度〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、前記反射防止表面のみにおいて測定した場合、約−5〜約1の範囲の反射率のb値を示すことを特徴とする、物品。
実施形態25
前記反射防止コーティングが、少なくとも1層の第1の低RI層および2層以上の第2の高RI層を含んでなる複数の層を含んでなり、かつ前記第2の高RI層の組み合わせた厚さが約500nm以下であることを特徴とする、実施形態24に記載の物品。
実施形態26
光学波長領域において約98%以上の片面平均光透過率を示すことを特徴とする、実施例24または実施形態25に記載の物品。
実施形態27
主要表面を有する基体と、
前記主要表面上に配置された約1μm以下の厚さを有する、反射防止表面を含んでなる反射防止コーティングと
を含んでなる物品において、
D65またはF2光源下で、直角入射において、光学波長領域において、約0.7%以下の平均明所視反射率を示し、
F2光源下で、約0度〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、前記反射防止表面のみにおいて測定した場合、約−5〜約1の範囲の反射率のb値を示し、かつ
D65光源またはF2光源下で、直角入射から約20度〜約60度の範囲の入射照明角の全ての角度において、前記反射防止表面において測定した場合、約5未満の反射率角度色シフトを示し、かつ角度色シフトが、次の等式√((a −a +(b −b )(式中、a およびb は、直角入射で見た場合の物品の座標を表し、かつa およびb は、入射照明角で見た場合の物品の座標を表す)を使用して計算されることを特徴とする、物品。
実施形態28
約50nm以上の押し込み深さに沿って、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定される場合、約8GPa以上の最大硬度を示すことを特徴とする、実施形態27に記載の物品。
実施形態29
反射防止コーティングが、物理的厚さおよび窒化物または酸窒化物を含んでなる複数の層を含んでなり、かつ前記層の組み合わせた物理的厚さが、前記反射防止コーティングの物理的厚さの40%以上であることを特徴とする、実施形態27または28に記載の物品。
実施形態30
角度色シフトが約2未満であることを特徴とする、実施形態27〜29のいずれか一項に記載の物品。

Claims (10)

  1. 主要表面を有する基体と、
    前記主要表面上に配置された約1μm以下の厚さを有する、反射防止表面を含んでなる反射防止コーティングと
    を含んでなる物品において、
    約50nm以上の押し込み深さに沿って、Berkovich Indenter Hardness Testによって測定される場合、約8GPa以上の最大硬度を示し、
    光学波長領域において、約94%以上の片面平均光透過率、および
    光学波長領域において、約2%以下の片面平均光反射率
    の一方または両方を示し、かつ
    約0度〜約60度の範囲の全ての入射照明角において、前記反射防止表面のみにおいて測定した場合、約−5〜約1の範囲の反射率のb値を示すことを特徴とする、物品。
  2. 前記b値がF2光源下で測定されることを特徴とする、請求項1に記載の物品。
  3. 前記反射防止表面において測定した場合、色座標(a=0、b=0)および前記基体の透過率色座標の少なくとも1つを含んでなる基準点から約2未満の基準点色シフトを示す、国際照明委員会の光源下で直角入射での(L、a、b)測色系における物品透過率色座標、ならびに
    前記反射防止表面において測定した場合、色座標(a=0、b=0)、色座標(a=−2、b=−2)および前記基体の反射率色座標の少なくとも1つを含んでなる基準点から約5未満の基準点色シフトを示す、国際照明委員会の光源下で直角入射での(L、a、b)測色系における物品反射率色座標
    を示し、
    前記基準点が色座標(a=0、b=0)である場合、前記色シフトは、√((a 物品+(b 物品)によって定義され、
    前記基準点が色座標(a=−2、b=−2)である場合、前記色シフトは、√((a 物品+2)+(b 物品+2))によって定義され、かつ
    前記基準点が前記基体の色座標である場合、前記色シフトは、√((a 物品−a 基体+(b 物品−b 基体)によって定義されることを特徴とする、請求項1または2に記載の物品。
  4. 約8mmの直径を有する開口部を有する曇り度計を使用して測定される約1%以下の曇り度、
    原子間力顕微鏡法によって測定される約12nm以下の平均粗さRa、
    600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約40度以下の極散乱角において、約0.05(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度、および
    600nmの波長で、2mmの開口部を用いて、散乱測定用イメージングスフィアを使用して、直角入射の透過で測定される、約20度以下の極散乱角において、約0.1(1/ステラジアンの単位)以下の散乱光強度
    のいずれか1つを含んでなる耐摩擦性を示し、
    前記耐摩擦性が、Taber Testを使用して500サイクルの摩擦後に測定されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記反射防止コーティングが、第1の低RI層、第2の高RI層および任意選択の第3の層を含んでなる複数の層を含んでなり、前記第1の低RI層および前記第2の高RI層の少なくとも1層が、約2nm〜約200nmの範囲の光学厚さ(nd)を含んでなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記反射防止コーティングが約800nm以下の厚さを含んでなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. F2光源下で、直角入射から約20度〜約60度の範囲の入射照明角の全ての角度において、前記反射防止表面において測定した場合、約5未満の反射率角度色シフトを示し、かつ角度色シフトが、次の等式√((a −a +(b −b )(式中、a およびb は、直角入射で見た場合の物品の座標を表し、かつa およびb は、入射照明角で見た場合の物品の座標を表す)を使用して計算されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 約400nm〜約480nmの波長範囲における最大反射率(R400−最大)が、約500nm〜約600nmの波長範囲における最大反射率(R500−最大)および約640nm〜約710nmの波長範囲における最大反射率(R640−最大)より大きく、かつ
    約400nm〜約480nmの波長範囲における最小反射率(R400−最小)が、約500nm〜約600nmの波長範囲における最小反射率(R500−最小)より任意選択的に小さく、かつ
    約640nm〜約710nmの波長範囲における最小反射率(R640−最小)が任意選択的にR−500最小未満であるような反射率スペクトルを示すことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記基体が、非晶質基体または結晶質基体を含んでなることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記非晶質基体が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ含有ボロシリケートガラスおよびアルカリアルミノボロシリケートガラスからなる群から選択されるガラスを含んでなり、かつ前記ガラスが任意選択的に化学強化され、かつ前記化学強化ガラスの表面から少なくとも約10μmの層の深さ(DOL)まで前記化学強化ガラス内に延在する少なくとも250MPaの表面CSを有する圧縮応力(CS)層を含んでなることを特徴とする、請求項9に記載の物品。
JP2016567228A 2014-05-12 2015-05-11 耐久性反射防止物品 Pending JP2017515780A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461991656P 2014-05-12 2014-05-12
US61/991,656 2014-05-12
US201462010092P 2014-06-10 2014-06-10
US62/010,092 2014-06-10
US201462028014P 2014-07-23 2014-07-23
US62/028,014 2014-07-23
US201462098836P 2014-12-31 2014-12-31
US201462098819P 2014-12-31 2014-12-31
US62/098,836 2014-12-31
US62/098,819 2014-12-31
PCT/US2015/030111 WO2015175390A1 (en) 2014-05-12 2015-05-11 Durable anti-reflective articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515780A true JP2017515780A (ja) 2017-06-15

Family

ID=53277045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567228A Pending JP2017515780A (ja) 2014-05-12 2015-05-11 耐久性反射防止物品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11267973B2 (ja)
EP (2) EP3901111A1 (ja)
JP (1) JP2017515780A (ja)
KR (1) KR102274553B1 (ja)
CN (2) CN107076875A (ja)
TW (2) TWI745212B (ja)
WO (1) WO2015175390A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049699A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイスにおける透明基板のためのコーティング
JP2019515331A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 コーニング インコーポレイテッド 光変更機能部分を有する被覆された物品およびその製造方法
JP2021510362A (ja) * 2018-01-09 2021-04-22 コーニング インコーポレイテッド 光変換特徴を有する被覆物品およびその製造方法
JP2021533417A (ja) * 2018-08-17 2021-12-02 コーニング インコーポレイテッド 薄い耐久性の反射防止構造を有する無機酸化物物品
US11667565B2 (en) 2013-05-07 2023-06-06 Corning Incorporated Scratch-resistant laminates with retained optical properties
US11698475B2 (en) 2015-09-14 2023-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant anti-reflective articles
US11714213B2 (en) 2013-05-07 2023-08-01 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
WO2023195497A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
WO2023195500A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
WO2023195498A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
WO2024014442A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9684097B2 (en) * 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9335444B2 (en) * 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
JP2017538189A (ja) 2014-10-14 2017-12-21 コーニング インコーポレイテッド 圧電フィルム構造体およびセンサ並びにそれらを用いた表示アセンブリ
US10377664B2 (en) * 2014-11-12 2019-08-13 Pilkington Group Limited Coated glass article, display assembly made therewith and method of making a display assembly
CN106886064A (zh) * 2015-12-14 2017-06-23 上海和辉光电有限公司 一种蓝宝石玻璃盖板以及采用该盖板的全贴合显示器
JP2019511447A (ja) 2016-03-09 2019-04-25 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
US10603870B2 (en) * 2016-06-13 2020-03-31 Corning Incorporated Scratch-resistant and optically transparent materials and articles
CN115570743A (zh) 2016-06-28 2023-01-06 康宁公司 将薄强化玻璃层压到用于装饰和显示器盖应用的曲面成型塑料表面
EP3482253B1 (en) 2016-07-05 2021-05-05 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
KR102645524B1 (ko) * 2016-07-11 2024-03-11 코닝 인코포레이티드 비-평면형 기판의 코팅 및 그의 제조 방법
KR102608263B1 (ko) * 2016-08-10 2023-12-04 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
CN106746721A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 北京航玻新材料技术有限公司 硬质复合膜、触摸屏面板及其制备方法
KR102269381B1 (ko) 2016-12-22 2021-06-28 후지필름 가부시키가이샤 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법
KR20230037667A (ko) * 2016-12-30 2023-03-16 코닝 인코포레이티드 잔류 압축 응력을 갖는 광학 코팅(optical coating)이 있는 코팅된 제품
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
EP4032699A1 (en) 2017-01-03 2022-07-27 Corning Incorporated Cover glass assembly
KR101926960B1 (ko) * 2017-02-10 2018-12-07 주식회사 케이씨씨 저반사 코팅 유리
TWI760445B (zh) * 2017-02-28 2022-04-11 美商康寧公司 抗刮膜及其製造方法
WO2018175195A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Corning Incorporated Hardcoated glass-ceramic articles
WO2018193742A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 信越化学工業株式会社 反射防止部材及びその製造方法
KR101991928B1 (ko) * 2017-04-28 2019-06-21 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름
KR102579362B1 (ko) * 2017-05-08 2023-09-18 코닝 인코포레이티드 광학 및 내-스크래치성 코팅 위에 내구성의 윤활성 지문-방지 코팅을 갖는 유리, 유리-세라믹 및 세라믹 제품 및 그 제조방법
KR102558993B1 (ko) 2017-05-15 2023-07-24 코닝 인코포레이티드 윤곽 유리 제품 및 그 제조 방법
FR3067476B1 (fr) * 2017-06-07 2019-10-18 Saint-Gobain Glass France Ecran de projection de couleur foncee ou noir
JP2019015764A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 東海光学株式会社 プラスチック光学製品並びにプラスチック眼鏡レンズ及び眼鏡
EP3425730B1 (en) * 2017-07-05 2021-09-01 Zanini Auto Grup, S.A. Radome for vehicles
CN117962601A (zh) 2017-07-18 2024-05-03 康宁公司 复杂弯曲玻璃制品的冷成型
CN111132945B (zh) * 2017-07-31 2022-10-21 康宁股份有限公司 具有受控的粗糙度和微结构的涂层
US11630243B2 (en) 2017-08-31 2023-04-18 Corning Incorporated Hybrid gradient-interference hardcoatings
CN111247458B (zh) 2017-08-31 2022-06-07 康宁股份有限公司 混合梯度干涉硬涂层
WO2019055469A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Corning Incorporated INSULATING SCREEN FOR DISPLAY DEVICES COMPRISING A TOUCH PANEL ON DECORATIVE GLASS AND ASSOCIATED METHODS
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TW202340816A (zh) 2017-09-13 2023-10-16 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
CN111758063B (zh) 2017-11-21 2022-08-09 康宁公司 用于抬头显示器系统的非球面镜及其形成方法
WO2019108015A2 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Corning Precision Materials Co., Ltd. Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
KR20200084360A (ko) 2017-11-30 2020-07-10 코닝 인코포레이티드 비구면 미러를 진공 성형하기 위한 시스템 및 방법
JP7222360B2 (ja) 2018-01-31 2023-02-15 Agc株式会社 反射防止膜付ガラス基板及び光学部品
CN116299791A (zh) * 2018-03-02 2023-06-23 康宁公司 抗反射涂层及制品与形成抗反射涂层及制品的方法
JP7361705B2 (ja) 2018-03-13 2023-10-16 コーニング インコーポレイテッド 亀裂抵抗性の湾曲したカバーガラスを有する乗物内装システムおよびその形成方法
CN108807557B (zh) * 2018-05-30 2020-12-22 华南理工大学 提高石墨烯肖特基结太阳电池性能的复合减反膜、太阳电池及制备
JP2021531187A (ja) 2018-07-16 2021-11-18 コーニング インコーポレイテッド 冷間曲げガラス基板を有する乗物内装システムおよびその形成方法
DE102019211256A1 (de) * 2018-08-01 2020-03-19 Schott Ag Geschichteter optischer verbundwerkstoff, der einen reduzierten gehalt an stark lichtbrechenden schichten aufweist, und seine augmented-reality-anwendung
EP3605189A1 (en) 2018-08-01 2020-02-05 Schott AG Optical layered composite having a coating thickness below a threshold and its application in augmented reality
US11254095B2 (en) * 2018-09-28 2022-02-22 Corning Incorporated High hardness articles including an optical layer and methods for making the same
TW202031486A (zh) * 2018-11-15 2020-09-01 美商康寧公司 光學膜結構、具有光學膜結構的無機氧化物製品以及製造其的方法
CN114207481B (zh) 2019-07-31 2024-03-19 康宁股份有限公司 具有抗反射涂层的制品
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
EP3798687A1 (en) 2019-09-27 2021-03-31 Schott AG Layered optical composite having a reduced content of highly refractive layers and its application in augmented reality
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
US20220011478A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same
WO2023219809A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Corning Incorporated Display articles comprising variable transmittance components and methods of operating the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138662A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2009529715A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 サン−ゴバン グラス フランス 反射光がニュートラル色を示す、反射防止コーティングを備える透明な基板
JP2010037115A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 透光性部材、時計、および透光性部材の製造方法
US20130183489A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Melissa Danielle Cremer Reflection-resistant glass articles and methods for making and using same

Family Cites Families (466)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934961A (en) 1970-10-29 1976-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Three layer anti-reflection film
JPS5314227B2 (ja) 1973-06-18 1978-05-16
GB1517585A (en) 1974-11-13 1978-07-12 Mobay Chemical Corp Process for the production of a polyamino-polyphenyl-(poly)-methylene polyamine
US3989350A (en) 1975-09-12 1976-11-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multimode optical fiber
US4033667A (en) 1975-09-12 1977-07-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multimode optical fiber
CA1077787A (en) 1975-11-21 1980-05-20 National Aeronautics And Space Administration Abrasion resistant coatings for plastic surfaces
US4298366A (en) 1979-07-13 1981-11-03 Times Fiber Communications, Inc. Graded start rods for the production of optical waveguides
US4423925A (en) 1979-07-13 1984-01-03 Times Fiber Communications, Inc. Graded optical waveguides
US4310595A (en) 1980-10-31 1982-01-12 Corning Glass Works Peraluminious nepheline/kalsilite glass-ceramics
DE3230388A1 (de) 1982-08-14 1984-02-16 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Verfahren zum verbinden einer in ein aus einem leichtmetallwerkstoff gegossenes bauteil fuer brennkraftmaschinen eingiessbare aus einem keramikwerkstoff bestehende einlage
DE3248103C1 (de) 1982-12-24 1987-11-12 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Tiegel zum Ziehen von Einkristallen
JPS59138440A (ja) 1983-01-27 1984-08-08 豊田合成株式会社 セラミツクス被膜層を有する樹脂成形体
NL8301824A (nl) 1983-05-24 1984-12-17 Philips Nv Optisch element bestaande uit een doorzichtig substraat en een antireflectieve bekleding voor het golflengtegebied in het nabije infrarood.
JPS60119114A (ja) 1983-11-30 1985-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置
US4705356A (en) 1984-07-13 1987-11-10 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film optical variable article having substantial color shift with angle and method
US5300951A (en) 1985-11-28 1994-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Member coated with ceramic material and method of manufacturing the same
US4995684A (en) 1986-06-18 1991-02-26 Raytheon Company Impact resistant and tempered optical elements
US5071206A (en) 1986-06-30 1991-12-10 Southwall Technologies Inc. Color-corrected heat-reflecting composite films and glazing products containing the same
US5332888A (en) 1986-08-20 1994-07-26 Libbey-Owens-Ford Co. Sputtered multi-layer color compatible solar control coating
JPS63238260A (ja) 1987-03-25 1988-10-04 Unitika Ltd 熱線反射膜の形成方法
US4851095A (en) 1988-02-08 1989-07-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Magnetron sputtering apparatus and process
US4826734A (en) 1988-03-03 1989-05-02 Union Carbide Corporation Tungsten carbide-cobalt coatings for various articles
US5605609A (en) 1988-03-03 1997-02-25 Asahi Glass Company Ltd. Method for forming low refractive index film comprising silicon dioxide
US4896928A (en) 1988-08-29 1990-01-30 Coherent, Inc. Chromatically invariant multilayer dielectric thin film coating
CA2017471C (en) 1989-07-19 2000-10-24 Matthew Eric Krisl Optical interference coatings and lamps using same
WO1991005275A1 (en) 1989-09-29 1991-04-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Refractive index distribution type plastic optical transfer member and its production method
US5178911A (en) 1989-11-30 1993-01-12 The President And Fellows Of Harvard College Process for chemical vapor deposition of main group metal nitrides
US5268217A (en) 1990-09-27 1993-12-07 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant coated substrate product
US5637353A (en) 1990-09-27 1997-06-10 Monsanto Company Abrasion wear resistant coated substrate product
US5527596A (en) 1990-09-27 1996-06-18 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant coated substrate product
JPH04250834A (ja) 1991-01-07 1992-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 精密ろ過膜
DE4128547A1 (de) 1991-08-28 1993-03-04 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung fuer die herstellung einer entspiegelungsschicht auf linsen
DE69219300T2 (de) 1991-12-26 1997-08-14 Asahi Glass Co Ltd Ein transparentes Filmbeschichtetes Substrat
US5234769A (en) 1992-04-16 1993-08-10 Deposition Sciences, Inc. Wear resistant transparent dielectric coatings
US5342681A (en) 1992-08-28 1994-08-30 Texas Instruments Incorporated Absorbing, low reflecting coating for visible and infrared light
DE69319531T2 (de) 1992-10-12 1999-04-15 Sumitomo Electric Industries Ultradünnes Filmlaminat
FR2697242B1 (fr) 1992-10-22 1994-12-16 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage trempé chimique.
US5557313A (en) 1992-11-12 1996-09-17 Tdk Corporation Wear-resistant protective film for thermal head and method of producing the same
JP2974879B2 (ja) 1993-04-07 1999-11-10 アルプス電気株式会社 プラズマcvdによる合成方法
US5549953A (en) 1993-04-29 1996-08-27 National Research Council Of Canada Optical recording media having optically-variable security properties
JPH0735267A (ja) 1993-07-22 1995-02-07 Daifuku Co Ltd 棒状部材同士の結合金具
US5846649A (en) 1994-03-03 1998-12-08 Monsanto Company Highly durable and abrasion-resistant dielectric coatings for lenses
JPH0864848A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Canon Inc 光電気変換装置、反射防止膜及び電極基板
KR960014166A (ko) 1994-10-14 1996-05-22 양승택 황화를 이용한 고분자 grin 렌즈의 제조방법
DE4445427C2 (de) 1994-12-20 1997-04-30 Schott Glaswerke Plasma-CVD-Verfahren zur Herstellung einer Gradientenschicht
US5811191A (en) 1994-12-27 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Multilayer antireflective coating with a graded base layer
FR2730990B1 (fr) 1995-02-23 1997-04-04 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent a revetement anti-reflets
DE69521409T2 (de) 1995-03-01 2002-05-16 Sumitomo Electric Industries Boraluminiumnitrid-Beschichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5719705A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 Sola International, Inc. Anti-static anti-reflection coating
FR2736632B1 (fr) 1995-07-12 1997-10-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'une couche conductrice et/ou bas-emissive
JPH0968602A (ja) 1995-08-30 1997-03-11 Nikon Corp 反射防止層を有する光学物品
DE19537263C2 (de) 1995-10-06 1998-02-26 Fraunhofer Ges Forschung Transparente Wärmeschutzfolie und Verfahren zu deren Herstellung
US5846650A (en) 1996-05-10 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
JP3225348B2 (ja) 1996-06-15 2001-11-05 有限会社野上商事 草取り鎌
US6267915B1 (en) 1996-09-12 2001-07-31 University Of Florida Production method for objects with radially-varying properties
US6172812B1 (en) 1997-01-27 2001-01-09 Peter D. Haaland Anti-reflection coatings and coated articles
FR2759362B1 (fr) 1997-02-10 1999-03-12 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'au moins une couche mince a base de nitrure ou d'oxynitrure de silicium et son procede d'obtention
GB9703616D0 (en) 1997-02-21 1997-04-09 Univ Paisley Thin films
JPH10253840A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法および製造装置
AU741691C (en) 1997-05-16 2004-08-12 Hoya Kabushiki Kaisha Plastic optical component having a reflection prevention film and mechanism for making reflection prevention film thickness uniform
US6495251B1 (en) 1997-06-20 2002-12-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Silicon oxynitride protective coatings
AU766773B2 (en) 1997-06-20 2003-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Silicon oxynitride protective coatings
US5935716A (en) 1997-07-07 1999-08-10 Libbey-Owens-Ford Co. Anti-reflective films
US6129980A (en) 1997-07-11 2000-10-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
PT893715E (pt) 1997-07-21 2004-06-30 Euratom Processo para produzir uma cavidade ressonante de fibra optica em particular para um sensor interferometrico e cavidade ressonante de fibra optica produzida deste modo
CN1112594C (zh) 1997-10-02 2003-06-25 旭硝子株式会社 折射率分布型光学树脂材料
US6607829B1 (en) 1997-11-13 2003-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Tellurium-containing nanocrystalline materials
EP0918044A1 (en) 1997-11-19 1999-05-26 Glaverbel Solar control glazing
US6074730A (en) 1997-12-31 2000-06-13 The Boc Group, Inc. Broad-band antireflection coating having four sputtered layers
US6045894A (en) 1998-01-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Clear to colored security film
US6800378B2 (en) 1998-02-19 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Antireflection films for use with displays
JP4147743B2 (ja) 1998-02-24 2008-09-10 旭硝子株式会社 光吸収性反射防止体とその製造方法
JP3938636B2 (ja) 1998-02-25 2007-06-27 Hoya株式会社 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
EP0947601A1 (en) 1998-03-26 1999-10-06 ESSILOR INTERNATIONAL Compagnie Générale d'Optique Organic substrate having optical layers deposited by magnetron sputtering and method for preparing it
US6391400B1 (en) 1998-04-08 2002-05-21 Thomas A. Russell Thermal control films suitable for use in glazing
US6583935B1 (en) 1998-05-28 2003-06-24 Cpfilms Inc. Low reflection, high transmission, touch-panel membrane
FR2781062B1 (fr) 1998-07-09 2002-07-12 Saint Gobain Vitrage Vitrage a proprietes optiques et/ou energetiques electrocommandables
US7378146B1 (en) 1998-08-05 2008-05-27 International Business Machines Corporation Transparent hard coats for optical elements
US6165598A (en) 1998-08-14 2000-12-26 Libbey-Owens-Ford Co. Color suppressed anti-reflective glass
US6217272B1 (en) 1998-10-01 2001-04-17 Applied Science And Technology, Inc. In-line sputter deposition system
FR2784984B1 (fr) 1998-10-22 2001-10-26 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces
JP4399986B2 (ja) 1998-11-30 2010-01-20 旭硝子株式会社 輸送機器窓用反射防止膜、該反射防止膜付きガラス、合わせガラスとその製造方法
JP2000171605A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Sony Corp 反射防止膜および表示装置
JP2000171601A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Sony Corp 反射防止膜および表示装置
US6398925B1 (en) 1998-12-18 2002-06-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and apparatus for producing silver based low emissivity coatings without the use of metal primer layers and articles produced thereby
US6088166A (en) 1998-12-22 2000-07-11 Dicon Fiberoptics, Inc. Miniaturization of gradient index lens used in optical components
JP2000214302A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム及びその製造方法
US6173979B1 (en) 1999-04-30 2001-01-16 Bernard Mould Ltd. Vehicle running board construction
US6338901B1 (en) 1999-05-03 2002-01-15 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
US6303225B1 (en) 2000-05-24 2001-10-16 Guardian Industries Corporation Hydrophilic coating including DLC on substrate
US6652974B1 (en) 1999-05-18 2003-11-25 Cardinal Ig Company Hard, scratch-resistant coatings for substrates
FR2793889B1 (fr) 1999-05-20 2002-06-28 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent a revetement anti-reflets
US6355344B1 (en) 1999-05-21 2002-03-12 Tyco Adhesives Lp Non-fogging pressure sensitive adhesive film material
US6440551B1 (en) 1999-06-14 2002-08-27 Cpfilms, Inc. Light-stable colored transparent composite films
LU90420B1 (fr) 1999-07-20 2001-01-22 Glaverbel Couche pyrolitique d'oxynitrure d'aluminium et vitrage comportant cette couche
JP4250834B2 (ja) 1999-10-29 2009-04-08 ソニー株式会社 触媒スパッタリングによる薄膜形成方法
FR2800998B1 (fr) 1999-11-17 2002-04-26 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent comportant un revetement antireflet
JP2001192821A (ja) 2000-01-07 2001-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜を基体に被覆する方法およびその方法を用いた物品
DE10018935A1 (de) 2000-04-17 2001-10-18 Bayer Ag Kratzfeste Beschichtungen
EP1148037A1 (de) 2000-04-19 2001-10-24 Blösch Holding AG Herstellungsverfahren für eine Entspiegelungsschicht auf Uhrengläsern
JP2001303246A (ja) 2000-04-27 2001-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 撥水性膜の成膜方法およびその方法により得られる撥水性膜が成膜された物品
US6337771B1 (en) 2000-05-03 2002-01-08 Applied Vacuum Coating Technologies Co., Ltd. Anti-reflection high conductivity multi-layer coating on CRT surface made by vacuum sputtering and wet coating
DE60122837T2 (de) 2000-07-27 2007-09-06 Asahi Glass Co., Ltd. Mit Antireflexionsfilmen ausgestattetes Substrat und dessen Herstellungsverfahren
JP2002116303A (ja) 2000-07-27 2002-04-19 Asahi Glass Co Ltd 反射防止膜付き基体とその製造方法
US6416872B1 (en) 2000-08-30 2002-07-09 Cp Films, Inc. Heat reflecting film with low visible reflectance
US6485854B1 (en) 2000-10-19 2002-11-26 General Motors Corporation Gas-liquid separator for fuel cell system
KR100381014B1 (ko) 2000-11-01 2003-04-26 한국전자통신연구원 선형 광 변조기를 이용하여 진폭 잡음을 억제시킨 광 세기변조 장치 및 그 방법
US6535333B1 (en) 2000-11-21 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Optical system with reduced color shift
US6690499B1 (en) 2000-11-22 2004-02-10 Displaytech, Inc. Multi-state light modulator with non-zero response time and linear gray scale
JP2002174810A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Hoya Corp ディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いたディスプレイ
FR2818272B1 (fr) 2000-12-15 2003-08-29 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
JP4795588B2 (ja) 2001-01-12 2011-10-19 株式会社東芝 窒化けい素製耐摩耗性部材
KR100905142B1 (ko) 2001-01-15 2009-06-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가시 파장 영역에서의 높고 평활한 투과율을 가진 다층적외선 반사 필름 및 그로부터 제조된 라미네이트 제품
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
JP2002267835A (ja) 2001-03-09 2002-09-18 Asahi Optical Co Ltd 屈折率分散の決定方法および屈折率分布の決定方法
US6875468B2 (en) 2001-04-06 2005-04-05 Rwe Solar Gmbh Method and device for treating and/or coating a surface of an object
US6950236B2 (en) 2001-04-10 2005-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Antireflection film, polarizing plate, and apparatus for displaying an image
US20040005482A1 (en) 2001-04-17 2004-01-08 Tomio Kobayashi Antireflection film and antireflection layer-affixed plastic substrate
US6524714B1 (en) 2001-05-03 2003-02-25 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated articles with metal nitride layer and methods of making same
US6667121B2 (en) 2001-05-17 2003-12-23 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with anti-migration barrier between dielectric and solar control layer portion, and methods of making same
US6986857B2 (en) 2001-05-29 2006-01-17 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for preparing a mold part useful for transferring a coating onto an optical substrate
JP4421142B2 (ja) 2001-06-08 2010-02-24 Agcテクノグラス株式会社 光学デバイスおよび光学デバイスの製造方法
FR2827855B1 (fr) 2001-07-25 2004-07-02 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces reflechissant les infrarouges et/ou le rayonnement solaire
AUPR678701A0 (en) 2001-08-03 2001-08-23 Sola International Holdings Ltd Scratch masking coatings for optical substrates
US6908480B2 (en) 2001-08-29 2005-06-21 Swaminathan Jayaraman Structurally variable stents
US6605358B1 (en) 2001-09-13 2003-08-12 Guardian Industries Corp. Low-E matchable coated articles, and methods
US7351447B2 (en) 2001-10-12 2008-04-01 Bridgestone Corporation Method of producing anti-reflection film
JP2003131011A (ja) 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 多層膜およびそれを用いた多層膜付き基体
JP4016178B2 (ja) 2001-11-06 2007-12-05 ソニー株式会社 表示装置及び反射防止用基体
JP2003215310A (ja) 2001-11-15 2003-07-30 Konica Corp 光学レンズ及び光情報記録再生装置
JP3958055B2 (ja) 2002-02-04 2007-08-15 キヤノン株式会社 測距及び測光装置
JP3953829B2 (ja) 2002-02-20 2007-08-08 大日本印刷株式会社 表面が強化された反射防止層、反射防止材、および反射防止体
DE10219812A1 (de) 2002-05-02 2003-11-13 Univ Dresden Tech Bauteile mit kristallinen Beschichtungen des Systems Aluminiumoxid/Siliziumoxid und Verfahren zu deren Herstellung
DE10209949A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Schott Glas Glaskörper mit poröser Beschichtung
FR2836912B1 (fr) 2002-03-06 2004-11-26 Saint Gobain Susbstrat transparent a revetement antireflets avec proprietes de resistance a l'abrasion
JP2003266607A (ja) 2002-03-14 2003-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコートフィルム及びこれを設けた画像表示装置
US6783253B2 (en) 2002-03-21 2004-08-31 Guardian Industries Corp. First surface mirror with DLC coating
JP2003285343A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Konica Corp 光学薄膜の製造方法及び光学薄膜
US6919946B2 (en) 2002-04-16 2005-07-19 3M Innovative Properties Company Compensators for liquid crystal displays and the use and manufacture of the compensators
US20050233091A1 (en) 2002-05-08 2005-10-20 Devendra Kumar Plasma-assisted coating
TWI290328B (en) 2002-05-23 2007-11-21 Nof Corp Transparent conductive laminated film and touch panel
FR2841894B1 (fr) 2002-07-03 2006-03-10 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
US7426328B2 (en) 2002-08-28 2008-09-16 Phosistor Technologies, Inc. Varying refractive index optical medium using at least two materials with thicknesses less than a wavelength
US7643719B1 (en) 2003-03-14 2010-01-05 Phosistor Technologies, Inc. Superlens and a method for making the same
US7015640B2 (en) 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
JP2005538255A (ja) 2002-09-14 2005-12-15 ショット アクチエンゲゼルシャフト 保護層ならびに保護層を生成するプロセスおよび構成
US6707610B1 (en) 2002-09-20 2004-03-16 Huper Optik International Pte Ltd Reducing the susceptibility of titanium nitride optical layers to crack
JP2004147246A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電振動子、それを用いたフィルタ及び圧電振動子の調整方法
EP1418448A1 (en) 2002-11-06 2004-05-12 Koninklijke DSM N.V. Preparation of a mechanically durable single layer coating with anti-reflective properties
JP2004163549A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Pentax Corp 反射防止膜
WO2004071984A1 (en) 2003-02-14 2004-08-26 Glaverbel Glazing panel carrying a coating stack
US20050037240A1 (en) 2003-03-31 2005-02-17 Daisaku Haoto Protective coat and method for manufacturing thereof
US7329474B2 (en) 2003-03-31 2008-02-12 Shin-Estu Chemical Co., Ltd. Photomask blank, photomask, and method of manufacture
FR2856627B1 (fr) 2003-06-26 2006-08-11 Saint Gobain Substrat transparent muni d'un revetement avec proprietes de resistance mecanique
JP4475016B2 (ja) 2003-06-30 2010-06-09 東レ株式会社 ハードコートフィルム、反射防止フィルムおよび画像表示装置
FR2858816B1 (fr) 2003-08-13 2006-11-17 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
DE10342398B4 (de) 2003-09-13 2008-05-29 Schott Ag Schutzschicht für einen Körper sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung von Schutzschichten
DE10342397B4 (de) 2003-09-13 2008-04-03 Schott Ag Transparente Schutzschicht für einen Körper und deren Verwendung
JP2005114649A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Citizen Watch Co Ltd 時計用カバーガラス
US7727917B2 (en) 2003-10-24 2010-06-01 Schott Ag Lithia-alumina-silica containing glass compositions and glasses suitable for chemical tempering and articles made using the chemically tempered glass
FR2861853B1 (fr) 2003-10-30 2006-02-24 Soitec Silicon On Insulator Substrat avec adaptation d'indice
EP1694275A2 (en) 2003-12-18 2006-08-30 AFG Industries, Inc. Protective layer for optical coatings with enhanced corrosion and scratch resistance
TWI388876B (zh) 2003-12-26 2013-03-11 Fujifilm Corp 抗反射膜、偏光板,其製造方法,液晶顯示元件,液晶顯示裝置,及影像顯示裝置
JP2005219223A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Konica Minolta Opto Inc 防汚層、防汚層の製造方法、防汚性反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US9222169B2 (en) 2004-03-15 2015-12-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Silicon oxide-nitride-carbide thin-film with embedded nanocrystalline semiconductor particles
JP2005274527A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Cimeo Precision Co Ltd 時計用カバーガラス
WO2005093465A1 (ja) 2004-03-29 2005-10-06 Hoya Corporation 反射防止膜を有する光学部材
WO2005096502A1 (en) 2004-04-02 2005-10-13 Kaben Research Inc. Multiple stage delta sigma modulators
US7202504B2 (en) 2004-05-20 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
US20070063147A1 (en) 2004-06-14 2007-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Doping device
TWI245919B (en) 2004-06-24 2005-12-21 Polylite Taiwan Co Ltd Method for manufacturing a light deflect/color change lens from polycarbonate and other plastic materials
US7585396B2 (en) 2004-06-25 2009-09-08 Guardian Industries Corp. Coated article with ion treated overcoat layer and corresponding method
JP4449616B2 (ja) 2004-07-21 2010-04-14 パナソニック株式会社 タッチパネル
US7255940B2 (en) 2004-07-26 2007-08-14 General Electric Company Thermal barrier coatings with high fracture toughness underlayer for improved impact resistance
JP2006079067A (ja) 2004-08-12 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム
WO2006016592A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Fujifilm Corporation Anti-reflection film
WO2007001337A2 (en) 2004-08-18 2007-01-04 Dow Corning Corporation Coated substrates and methods for their preparation
MXPA06012366A (es) 2004-09-23 2007-01-31 Element Six Pty Ltd Materiales abrasivos policristalinos y metodos de fabricacion.
JP4429862B2 (ja) 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
JP4887612B2 (ja) 2004-10-20 2012-02-29 日油株式会社 減反射材及びそれを用いた電子画像表示装置
JP4612827B2 (ja) 2004-10-25 2011-01-12 キヤノン株式会社 反射防止膜
US20060115651A1 (en) 2004-11-30 2006-06-01 Guardian Industries Corp. Painted glass tiles, panels and the like and method for producing painted glass tiles and panels
AU2005316418A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Agc Flat Glass North America, Inc. Air oxidizable scratch resistant protective layer for optical coatings
US7498058B2 (en) 2004-12-20 2009-03-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Substrates coated with a polycrystalline functional coating
US8619365B2 (en) 2004-12-29 2013-12-31 Corning Incorporated Anti-reflective coating for optical windows and elements
US20060154044A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Pentax Corporation Anti-reflection coating and optical element having such anti-reflection coating for image sensors
JP2006208726A (ja) 2005-01-27 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 光学機能シート
EP1688302B1 (de) 2005-02-02 2010-07-14 Flabeg GmbH & Co. KG Rückblickspiegel für Kraftfahrzeuge
EP1705162A1 (en) 2005-03-23 2006-09-27 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Coated substrate and process for the manufacture of a coated substrate
JP4760275B2 (ja) 2005-05-23 2011-08-31 ソニー株式会社 液晶表示装置
US7781493B2 (en) 2005-06-20 2010-08-24 Dow Global Technologies Inc. Protective coating for window glass
US7423442B2 (en) 2005-07-22 2008-09-09 Texas Instruments Incorporated System and method for early qualification of semiconductor devices
FR2889202B1 (fr) 2005-08-01 2007-09-14 Saint Gobain Procede de depot d'une couche anti-rayure
US20070030569A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Guardian Industries Corp. Broad band antireflection coating and method of making same
DE102005040266A1 (de) 2005-08-24 2007-03-01 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur innenseitigen Plasmabehandlung von Hohlkörpern
US8304078B2 (en) 2005-09-12 2012-11-06 Saxon Glass Technologies, Inc. Chemically strengthened lithium aluminosilicate glass having high strength effective to resist fracture upon flexing
JP4765069B2 (ja) 2005-09-26 2011-09-07 国立大学法人東北大学 窒化物コーティング法
WO2007039161A1 (en) 2005-09-27 2007-04-12 Schott Ag Mask blanc and photomasks having antireflective properties
JP2007099557A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス物品およびその製造方法
US20070097509A1 (en) 2005-10-31 2007-05-03 Nevitt Timothy J Optical elements for high contrast applications
FR2893023B1 (fr) 2005-11-08 2007-12-21 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
JP4790396B2 (ja) 2005-12-02 2011-10-12 学校法人東京理科大学 透明膜の製造方法
FR2895522B1 (fr) 2005-12-23 2008-04-11 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
US8067094B2 (en) 2005-12-23 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Films including thermoplastic silicone block copolymers
WO2007077641A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Tokai Optical Co., Ltd. 眼鏡レンズおよび眼鏡
TWI447443B (zh) 2006-02-28 2014-08-01 Fujifilm Corp 偏光板及液晶顯示器
EP1829835A1 (de) 2006-03-03 2007-09-05 Applied Materials GmbH & Co. KG Infrarotstrahlung reflektierendes Schichtsystem sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US8360574B2 (en) 2006-03-20 2013-01-29 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US8882267B2 (en) 2006-03-20 2014-11-11 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values
JP2007271958A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体およびその製造方法、ならびに光学機能性フィルタおよび光学表示装置
US20070237918A1 (en) 2006-04-06 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Wrapping material comprising a multilayer film as tear strip
DE102006024524A1 (de) 2006-05-23 2007-12-06 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Infrarotstrahlung reflektierendes, transparentes Schichtsystem
FR2903197B1 (fr) * 2006-06-28 2009-01-16 Essilor Int Article d'optique revetu d'une sous-couche et d'un revetement anti-reflets multicouches resistant a la temperature, et procede de fabrication
US7903338B1 (en) 2006-07-08 2011-03-08 Cirrex Systems Llc Method and system for managing light at an optical interface
JP2008032949A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Sony Corp 反射防止膜、金属膜の加熱方法、及び、加熱装置
US8088502B2 (en) 2006-09-20 2012-01-03 Battelle Memorial Institute Nanostructured thin film optical coatings
JP2008133535A (ja) 2006-10-26 2008-06-12 Ube Nitto Kasei Co Ltd 金属ナノ粒子付着基材の製造方法、基材付着性金属ナノ粒子形成用組成物、金属層被覆基材の製造方法、無電解めっき前処理方法、無電解めっき前処理用組成物および無電解めっき品
CN101236264A (zh) 2007-02-01 2008-08-06 甘国工 高透光率透明树脂的显示器保护屏及使用该屏的液晶显示器
JP5140288B2 (ja) 2007-02-21 2013-02-06 株式会社ビッグバイオ 抗菌処理方法
JP2008242425A (ja) 2007-02-26 2008-10-09 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
TWI486320B (zh) 2007-03-02 2015-06-01 Nippon Electric Glass Co 強化板玻璃及其製造方法
JP5271575B2 (ja) 2007-03-20 2013-08-21 富士フイルム株式会社 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置
CN100570406C (zh) 2007-04-27 2009-12-16 甘国工 液晶显示器用的安全玻璃保护屏及使用该屏的液晶显示器
FR2917510B1 (fr) 2007-06-13 2012-01-27 Essilor Int Article d'optique revetu d'un revetement antireflet comprenant une sous-couche partiellement formee sous assistance ionique et procede de fabrication
US7978402B2 (en) 2007-06-28 2011-07-12 General Electric Company Robust window for infrared energy
JP5314013B2 (ja) 2007-07-03 2013-10-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 透過性光学フィルム(opticalfilm)を有するバックライトアセンブリ
DE102007033338B4 (de) 2007-07-16 2010-06-02 Schott Ag Hartstoffbeschichteter Glas- oder Glaskeramik-Artikel und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung des Glas- oder Glaskeramik-Artikels
KR20090009612A (ko) 2007-07-20 2009-01-23 엘지디스플레이 주식회사 스퍼터링을 통한 무기절연막 형성방법
JP5467490B2 (ja) 2007-08-03 2014-04-09 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
US8208097B2 (en) 2007-08-08 2012-06-26 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Color compensation multi-layered member for display apparatus, optical filter for display apparatus having the same and display apparatus having the same
JP5076729B2 (ja) * 2007-08-20 2012-11-21 凸版印刷株式会社 反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板
JP4380752B2 (ja) 2007-09-11 2009-12-09 凸版印刷株式会社 反射防止積層体の製造方法
EP2188406B1 (en) 2007-09-12 2018-03-07 Flisom AG Method for manufacturing a compound film
WO2009041528A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Citizen Holdings Co., Ltd. 時計用カバーガラス
US7978744B2 (en) 2007-09-28 2011-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride based semiconductor laser device with oxynitride protective films on facets
US7924898B2 (en) 2007-09-28 2011-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride based semiconductor laser device with oxynitride protective coatings on facets
MY182785A (en) 2007-09-28 2021-02-05 Hoya Corp Glass substrate for magnetic disk and manufacturing method of the same
US8893711B2 (en) 2007-10-18 2014-11-25 Alliance For Sustainable Energy, Llc High temperature solar selective coatings
EP2212726A1 (en) 2007-10-30 2010-08-04 3M Innovative Properties Company Multi-stack optical bandpass film with electro magnetic interference shielding for optical display filters
JP5262066B2 (ja) 2007-10-31 2013-08-14 凸版印刷株式会社 反射防止フィルムの製造方法及びこれを含む偏光板の製造方法
JP2009116219A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Epson Corp 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材
JP2009116218A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Epson Corp 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材
JP2009116220A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Epson Corp 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材
JP2009128820A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Hoya Corp 多層反射防止膜を有するプラスチックレンズおよびその製造方法
US20100311868A1 (en) 2007-11-30 2010-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low refractive index composition, abrasion resistant anti-reflective coating, and method for forming abrasion resistant anti-reflective coating
KR101512213B1 (ko) 2007-12-18 2015-04-14 호야 가부시키가이샤 휴대 단말기용 커버 글래스 및 그 제조 방법, 및 휴대 단말 장치
US20090181256A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Guardian Industries Corp. Methods of making silica-titania coatings, and products containing the same
CN101932444B (zh) 2008-02-01 2013-12-25 东丽株式会社 层叠膜、成形体以及反射体
KR20100125279A (ko) 2008-02-05 2010-11-30 코닝 인코포레이티드 전자장치의 커버 플레이트용 손상 저항 유리 제품
JP5285300B2 (ja) 2008-02-25 2013-09-11 Hoya株式会社 光学部材
JP2009204506A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp 透光性部材、時計、および透光性部材の製造方法
US20090223437A1 (en) 2008-03-07 2009-09-10 Ballard Claudio R Gauge having synthetic sapphire lens
ES2720624T3 (es) 2008-03-20 2019-07-23 Agc Glass Europe Acristalamiento revestido de capas delgadas
TWI425244B (zh) 2008-03-26 2014-02-01 Nat Applied Res Laboratories 抗反射膜及其製成方法
US20110120554A1 (en) 2008-03-27 2011-05-26 Rensselaer Polytechnic Institute Ultra-low reflectance broadband omni-directional anti-reflection coating
JP2009265601A (ja) 2008-03-31 2009-11-12 Kyocera Corp 多芯フェルールおよび多芯フェルールの製造方法
CN102016652B (zh) 2008-04-24 2012-12-26 旭硝子株式会社 低反射玻璃及显示器用保护板
KR101374400B1 (ko) 2008-04-24 2014-03-17 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 기판
JP5714481B2 (ja) 2008-04-29 2015-05-07 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 無機傾斜バリア膜及びそれらの製造方法
JPWO2009133833A1 (ja) 2008-04-30 2011-09-01 Hoya株式会社 光学素子及び反射防止膜
US7858194B2 (en) 2008-05-27 2010-12-28 Innovation & Infinity Global Corp. Extreme low resistivity light attenuation anti-reflection coating structure in order to increase transmittance of blue light and method for manufacturing the same
JP5444846B2 (ja) 2008-05-30 2014-03-19 旭硝子株式会社 ディスプレイ装置用ガラス板
CN102131740B (zh) 2008-07-11 2015-12-02 康宁股份有限公司 用于消费用途的具有压缩表面的玻璃
FR2933961B1 (fr) 2008-07-16 2013-06-21 Valois Sas Dispositif applicateur de produit fluide.
US8187671B2 (en) 2008-07-28 2012-05-29 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making heat treated coated article using diamond-like carbon (DLC) coating and protective film including removal of protective film via blasting
JP5777109B2 (ja) * 2008-07-29 2015-09-09 コーニング インコーポレイテッド ガラスの化学強化のための二段階イオン交換
KR20100019922A (ko) 2008-08-11 2010-02-19 주식회사 룩스온 나노 다공성 반사방지막 및 그의 제조방법
US8187987B2 (en) 2008-08-21 2012-05-29 Corning Incorporated Durable glass housings/enclosures for electronic devices
DE102008041869A1 (de) 2008-09-08 2010-03-25 Carl Zeiss Vision Gmbh Brillenlinse mit farbneutraler Antireflexbeschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
CN101349769A (zh) 2008-09-11 2009-01-21 北京有色金属研究总院 光学元件用AlON保护膜的制备方法
JP5439783B2 (ja) 2008-09-29 2014-03-12 ソニー株式会社 光学素子、反射防止機能付き光学部品、および原盤
CN101724812A (zh) 2008-10-24 2010-06-09 山东力诺新材料有限公司 一种涂层及其制造方法
DE102008054139B4 (de) 2008-10-31 2010-11-11 Schott Ag Glas- oder Glaskeramik-Substrat mit Kratzschutzbeschichtung, dessen Verwendung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008058318B3 (de) 2008-11-21 2010-06-17 Schott Ag Kratzfeste Silikonbeschichtung für Kochflächen aus Glas oder Glaskeramik
CN101741013A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 三洋电机株式会社 氮化物类半导体激光元件和光拾取装置
JP2010153810A (ja) 2008-11-21 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子および光ピックアップ装置
JP4513921B2 (ja) 2008-12-09 2010-07-28 ソニー株式会社 光学体およびその製造方法、窓材、ブラインド、ロールカーテン、ならびに障子
EP2371533B1 (en) 2008-12-25 2018-11-07 Sumitomo Riko Company Limited Transparent laminated film and method for producing the same
JP2012514236A (ja) 2008-12-30 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素重合体多層光学フィルムを含む建築用物品及びその作成方法
JP5659494B2 (ja) 2009-02-17 2015-01-28 凸版印刷株式会社 反射防止フィルム及びその製造方法、偏光板、透過型液晶ディスプレイ
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8864897B2 (en) 2009-04-30 2014-10-21 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings with self-cleaning properties
JP5927457B2 (ja) 2009-06-16 2016-06-01 東海光学株式会社 光学製品及び眼鏡プラスチックレンズ
JP2011017782A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Olympus Corp 反射防止膜
KR101687049B1 (ko) 2009-07-17 2016-12-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
JP5588135B2 (ja) 2009-08-10 2014-09-10 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク 光学物品の製造方法
FR2949775B1 (fr) 2009-09-10 2013-08-09 Saint Gobain Performance Plast Substrat de protection pour dispositif collecteur ou emetteur de rayonnement
DE102009050568A1 (de) 2009-10-23 2011-04-28 Schott Ag Einrichtung mit verminderten Reibeigenschaften
JP5416546B2 (ja) 2009-10-23 2014-02-12 日東電工株式会社 透明基板
JP5448064B2 (ja) 2009-10-28 2014-03-19 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
WO2011065293A1 (ja) 2009-11-25 2011-06-03 旭硝子株式会社 ディスプレイカバーガラス用ガラス基板及びその製造方法
DE102009056933A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Farbfilter, Wertdokument mit so einem solchen Sicherheitselement sowie Herstellungsverfahren eines solchen Sicherheitselementes
JP5549216B2 (ja) 2009-12-22 2014-07-16 凸版印刷株式会社 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
JP5589379B2 (ja) 2009-12-25 2014-09-17 旭硝子株式会社 ディスプレイカバーガラス用ガラス基板の製造方法
KR101103041B1 (ko) 2009-12-30 2012-01-05 미래나노텍(주) 반사 방지 필름 및 그 제조방법
JP2011150821A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Fujifilm Corp エレクトロルミネッセンス素子
US8939606B2 (en) 2010-02-26 2015-01-27 Guardian Industries Corp. Heatable lens for luminaires, and/or methods of making the same
DE102010009584B4 (de) 2010-02-26 2015-01-08 Schott Ag Chemisch vorgespanntes Glas, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung desselben
CN102782527B (zh) 2010-03-05 2015-02-18 株式会社大赛璐 光学膜及其制造方法
KR101787131B1 (ko) 2010-04-15 2017-10-18 닛토덴코 가부시키가이샤 하드 코트 필름, 편광판, 화상 표시 장치 및 하드 코트 필름의 제조 방법
BE1019346A3 (fr) 2010-05-25 2012-06-05 Agc Glass Europe Vitrage de controle solaire.
FR2960654B1 (fr) 2010-05-27 2012-06-15 Commissariat Energie Atomique Filtre optique propre a traiter un rayonnement d'incidence variable et detecteur comprenant un tel filtre
US8471282B2 (en) 2010-06-07 2013-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Passivation for a semiconductor light emitting device
JP2010202514A (ja) 2010-06-10 2010-09-16 Hoya Corp 携帯型液晶ディスプレイ用のガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いた携帯型液晶ディスプレイ
WO2011156183A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 3M Innovative Properties Company Display device and method of lc panel protection
JP5508946B2 (ja) 2010-06-16 2014-06-04 デクセリアルズ株式会社 光学体、窓材、建具、日射遮蔽装置、および建築物
WO2012008587A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 旭硝子株式会社 赤外線反射基板および合わせガラス
KR101147416B1 (ko) 2010-07-26 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
WO2012013796A2 (fr) 2010-07-29 2012-02-02 Agc Glass Europe Substrat verrier a coloration interferentielle pour panneau de parement
CN102345093B (zh) 2010-07-29 2016-01-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制作方法
WO2012018705A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 3M Innovative Properties Company Multilayer film comprising matte surface layer and articles
US8973401B2 (en) 2010-08-06 2015-03-10 Corning Incorporated Coated, antimicrobial, chemically strengthened glass and method of making
JP5586017B2 (ja) 2010-08-20 2014-09-10 東海光学株式会社 光学製品及び眼鏡プラスチックレンズ
US20120052271A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Sinue Gomez Two-step method for strengthening glass
US8693097B2 (en) 2010-09-03 2014-04-08 Guardian Industries Corp. Temperable three layer antireflective coating, coated article including temperable three layer antireflective coating, and/or method of making the same
JP5255611B2 (ja) 2010-09-17 2013-08-07 Hoya株式会社 ディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いたディスプレイ
CN103201845A (zh) 2010-09-22 2013-07-10 道康宁公司 电子制品及形成方法
US10073195B2 (en) 2010-09-30 2018-09-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body, polarizer and image display device
RU2013121799A (ru) 2010-10-14 2014-11-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Набор для претаргетинга, способ и агенты, применяемые в нем
US8469551B2 (en) 2010-10-20 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Light extraction films for increasing pixelated OLED output with reduced blur
US20120099188A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 AEgis Technologies Group, Inc. Laser Protection Structures and Methods of Fabrication
DE202012013052U1 (de) * 2011-02-23 2014-09-29 Schott Ag Saphirglas-Scheibe mit Antireflexionsbeschichtung sowie deren Verwendung
EP2681163A1 (en) 2011-02-28 2014-01-08 Corning Incorporated Glass having antiglare surface with low display sparkle
US9651801B2 (en) 2011-02-28 2017-05-16 Hoya Corporation Optical lens
US9411180B2 (en) 2011-02-28 2016-08-09 Corning Incorporated Apparatus and method for determining sparkle
CN102681042A (zh) 2011-03-08 2012-09-19 东莞市纳利光学材料有限公司 一种防眩膜的制备方法
JP2012189760A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器
ES2662362T3 (es) 2011-03-24 2018-04-06 Saint-Gobain Glass France Sustrato transparente provisto de un apilamiento de capas delgadas
JP5655660B2 (ja) 2011-03-25 2015-01-21 日油株式会社 近赤外線遮蔽フィルム及びこれを用いた近赤外線遮蔽体
CN103534623B (zh) 2011-03-29 2016-02-17 富士胶片株式会社 光学膜、3d影像显示元件以及3d影像显示系统
JP5556724B2 (ja) 2011-03-31 2014-07-23 旭硝子株式会社 化学強化ガラスの製造方法
US8981015B2 (en) 2011-03-31 2015-03-17 Sabic Global Technologies B.V. Flame retardant poly(siloxane) copolymer compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9042019B2 (en) 2011-04-15 2015-05-26 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
US9272947B2 (en) 2011-05-02 2016-03-01 Corning Incorporated Glass article having antireflective layer and method of making
KR20140031899A (ko) 2011-04-20 2014-03-13 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 최소의 각 의존성을 갖는 표시 장치들 및 이미징을 위한 스펙트럼 필터링
WO2012144499A1 (ja) 2011-04-22 2012-10-26 旭硝子株式会社 積層体、その製造方法及び用途
JP2012230290A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Seiko Epson Corp 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器
JP5527482B2 (ja) 2011-04-28 2014-06-18 旭硝子株式会社 反射防止積層体
CN102278833A (zh) 2011-05-16 2011-12-14 山东桑乐光热设备有限公司 一种耐高温的选择性吸收涂层及制造方法
JP2012242449A (ja) 2011-05-16 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 位相差素子及びその製造方法
WO2012157719A1 (ja) 2011-05-17 2012-11-22 キヤノン電子株式会社 光学フィルタ及び光学装置
BE1019988A3 (fr) 2011-05-24 2013-03-05 Agc Glass Europe Substrat verrier transparent portant un revetement de couches successives.
US9573842B2 (en) 2011-05-27 2017-02-21 Corning Incorporated Transparent glass substrate having antiglare surface
CN103608705B (zh) 2011-06-06 2016-10-12 旭硝子株式会社 滤光片、固体摄像元件、摄像装置用透镜和摄像装置
US20120327568A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Anna-Katrina Shedletsky Thin Film Coatings for Glass Members
JP6045043B2 (ja) 2011-06-30 2016-12-14 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 焼入れ可能及び焼入れ不可能な透明ナノコンポジット層
US8694474B2 (en) 2011-07-06 2014-04-08 Microsoft Corporation Block entropy encoding for word compression
US20130021669A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Raydex Technology, Inc. Spectrally Tunable Optical Filter
DE102011081234A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Schott Ag Glaskeramik, die wenigstens teilweise mit einer Hartstoffschicht versehen ist
TWI509292B (zh) 2011-09-07 2015-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡片及具有該鏡片的鏡頭模組
KR20130031689A (ko) 2011-09-21 2013-03-29 삼성코닝정밀소재 주식회사 적층체
KR101194257B1 (ko) 2011-10-12 2012-10-29 주식회사 케이씨씨 광대역 반사방지 다층코팅을 갖는 태양전지용 투명 기판 및 그 제조방법
JP5938189B2 (ja) 2011-10-12 2016-06-22 デクセリアルズ株式会社 光学体、窓材、建具および日射遮蔽装置
EP2581789B1 (en) 2011-10-14 2020-04-29 Fundació Institut de Ciències Fotòniques Optically transparent and electrically conductive coatings and method for their deposition on a substrate
JP5662982B2 (ja) 2011-10-28 2015-02-04 Hoya株式会社 反射防止膜および光学素子
JP2013097356A (ja) 2011-11-07 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム製造方法、反射防止フィルム、偏光板、および表示装置
TWI479486B (zh) 2011-11-15 2015-04-01 Ritedia Corp 光透射氮化鋁保護層及相關裝置及方法
FR2982754B1 (fr) 2011-11-21 2014-07-25 Seb Sa Surface de cuisson resistante au tachage et article culinaire ou appareil electromenager comportant une telle surface de cuisson
BE1020331A4 (fr) 2011-11-29 2013-08-06 Agc Glass Europe Vitrage de contrôle solaire.
CN104302589B (zh) 2011-11-30 2017-11-28 康宁股份有限公司 光学涂覆方法、设备和产品
US10077207B2 (en) 2011-11-30 2018-09-18 Corning Incorporated Optical coating method, apparatus and product
US9023457B2 (en) 2011-11-30 2015-05-05 Corning Incorporated Textured surfaces and methods of making and using same
KR20140098178A (ko) 2011-11-30 2014-08-07 코닝 인코포레이티드 광학 코팅 및 etc 코팅을 가진 유리 물품 제조 방법
US9957609B2 (en) 2011-11-30 2018-05-01 Corning Incorporated Process for making of glass articles with optical and easy-to-clean coatings
EP2602655B1 (en) 2011-12-08 2024-04-03 Essilor International Ophthalmic filter
EP2602653B1 (en) 2011-12-08 2020-09-16 Essilor International Method of determining the configuration of an ophthalmic filter
JP6099236B2 (ja) 2011-12-09 2017-03-22 コニカミノルタ株式会社 反射防止膜
WO2013088856A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 旭硝子株式会社 ディスプレイ用カバーガラス、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法
US9695501B2 (en) 2014-09-12 2017-07-04 Hong Kong Baptist University Sapphire thin film coated substrate
CN104160311A (zh) 2012-01-04 2014-11-19 瑞达克斯科技有限公司 使用纳米多孔结晶材料的光学薄膜层之结构及方法
KR20130081575A (ko) 2012-01-09 2013-07-17 (주)도 은 반사 방지 코팅막 및 그 제조 방법
CN104040379B (zh) 2012-01-10 2016-02-10 纳卢克斯株式会社 光学多层膜
JP2013142817A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP6201756B2 (ja) 2012-01-11 2017-09-27 コニカミノルタ株式会社 赤外遮蔽フィルム
JP2013156523A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Topcon Corp 基板
US9725357B2 (en) 2012-10-12 2017-08-08 Corning Incorporated Glass articles having films with moderate adhesion and retained strength
DE102012002927A1 (de) 2012-02-14 2013-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gegenstand mit reflexionsmindernder Beschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013205634A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 光学フィルムおよびその製造方法
KR101890790B1 (ko) * 2012-03-30 2018-08-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 터치 스크린 패널에서 이용하기 위한 투명 바디 및 그 제조 방법 및 시스템
WO2013143615A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Applied Materials, Inc. Transparent body for use in a touch panel and its manufacturing method and apparatus
WO2013160233A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 Empa Eidgenössische Materialprüfungs- Und Forschungsanstalt Scratch resistant coating structure and use as optical filter or uv-blocking filter
US9007937B2 (en) 2012-06-02 2015-04-14 International Business Machines Corporation Techniques for segregating circuit-switched traffic from packet-switched traffic in radio access networks
JP2013252992A (ja) 2012-06-07 2013-12-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 誘電体多層膜、誘電体多層膜付ガラス板及び誘電体多層膜付ガラス板の製造方法
JP2013258209A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Nitto Denko Corp 封止シート、発光ダイオード装置およびその製造方法
CN103508678B (zh) 2012-06-14 2015-06-17 中国科学院理化技术研究所 耐磨的含有介孔的增透涂层的制备方法及耐磨的含有介孔的增透涂层
CN102736136B (zh) 2012-06-21 2015-04-22 四川龙华光电薄膜股份有限公司 光学薄膜
CN202661651U (zh) 2012-06-21 2013-01-09 绵阳龙华薄膜有限公司 光学薄膜
FR2995451B1 (fr) 2012-09-11 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de metallisation d'une cellule photovoltaique et cellule photovoltaique ainsi obtenue
JP6051710B2 (ja) 2012-09-14 2016-12-27 リコーイメージング株式会社 反射防止膜、それを用いた光学部材、及び光学機器
US9328016B2 (en) 2012-10-03 2016-05-03 Corning Incorporated Surface-modified glass substrate
TWI606986B (zh) 2012-10-03 2017-12-01 康寧公司 用於保護玻璃表面的物理氣相沉積層
JP5825685B2 (ja) 2012-10-11 2015-12-02 株式会社タムロン 反射防止膜の製造方法
KR101949561B1 (ko) 2012-10-12 2019-02-18 코닝 인코포레이티드 잔류 강도를 갖는 제품
JP2014081522A (ja) 2012-10-17 2014-05-08 Fujifilm Corp 反射防止膜を備えた光学部材およびその製造方法
US20140111859A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Corning Incorporated Scratch resistant polarizing articles and methods for making and using same
US20140113120A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Anti-color banding topcoat for coated articles
US8854623B2 (en) 2012-10-25 2014-10-07 Corning Incorporated Systems and methods for measuring a profile characteristic of a glass sample
CN102967947A (zh) 2012-10-30 2013-03-13 丁鹏飞 一种眼镜片膜层的制作方法
US9718249B2 (en) 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
WO2014084167A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタ
US9568362B2 (en) 2012-12-19 2017-02-14 Viavi Solutions Inc. Spectroscopic assembly and method
US20140174532A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Michael P. Stewart Optimized anti-reflection coating layer for crystalline silicon solar cells
JPWO2014103921A1 (ja) 2012-12-27 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 Irカットフィルターおよびそれを備えた撮像装置
KR20140084686A (ko) 2012-12-27 2014-07-07 코닝정밀소재 주식회사 투명 도전성 기재, 이의 제조방법, 및 이를 구비한 터치 패널
CN104871047B (zh) 2012-12-28 2017-04-26 旭硝子株式会社 近红外线截止滤光片
CN103073196B (zh) 2013-02-08 2015-12-02 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种低辐射镀膜玻璃及其夹层玻璃制品
WO2014124206A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Corning Incorporated Articles with anti-reflective high-hardness coatings and related methods
US9977157B2 (en) 2013-02-13 2018-05-22 Guardian Europe S.à r.l. Dielectric mirror
US20140233106A1 (en) 2013-02-21 2014-08-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. Object with reflection-reducing coating and method for the production thereof
JP2014194530A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Asahi Glass Co Ltd 光学素子
US9323097B2 (en) 2013-03-01 2016-04-26 Vladimir Kleptsyn Reflective color filter and color display device
US9328422B2 (en) 2013-03-06 2016-05-03 Corning Incorporated Crystallization and bleaching of diamond-like carbon and silicon oxynitride thin films
US9012261B2 (en) 2013-03-13 2015-04-21 Intermolecular, Inc. High productivity combinatorial screening for stable metal oxide TFTs
WO2014193513A2 (en) 2013-03-15 2014-12-04 Enki Technology, Inc. Tuning the anti-reflective, abrasion resistance, anti-soiling and self-cleaning properties of transparent coatings for different glass substrates and solar cells
WO2014168190A1 (ja) 2013-04-10 2014-10-16 旭硝子株式会社 赤外線遮蔽フィルタ、固体撮像素子、および撮像・表示装置
WO2014168189A1 (ja) 2013-04-10 2014-10-16 旭硝子株式会社 赤外線遮蔽フィルタ
GB201306611D0 (en) 2013-04-11 2013-05-29 Pilkington Group Ltd Heat treatable coated glass pane
AU2014262860A1 (en) 2013-05-06 2015-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Alkali metal ion source with moderate rate of ion release and methods of forming
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
KR20160012214A (ko) 2013-05-23 2016-02-02 코닝 인코포레이티드 조절된 파손 강도를 갖는 유리-필름 적층체
KR101616918B1 (ko) 2013-05-31 2016-04-29 제일모직주식회사 색 변화 저감용 광학 필름 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
US20140368029A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Hyundai Motor Company System for providing vehicle manipulation device information
WO2015000534A1 (en) 2013-07-05 2015-01-08 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Optical article comprising an antireflective coating with a very low reflection in the visible region
WO2015009377A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Ferro Corporation Method of forming durable glass enamel
JP5435168B2 (ja) 2013-07-23 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 透光性部材および時計
CN103395247B (zh) 2013-07-30 2015-05-13 深圳欧菲光科技股份有限公司 盖板玻璃及其制备方法
EP3027572B1 (en) 2013-08-01 2018-03-07 Corning Incorporated Methods and apparatus providing a substrate having a coating with an elastic modulus gradient
US20160207825A1 (en) 2013-08-29 2016-07-21 Corning Incorporated Laminates with a polymeric scratch resistant layer
TWI500978B (zh) 2013-09-02 2015-09-21 Largan Precision Co Ltd 紅外線濾除元件
CN104422971A (zh) 2013-09-11 2015-03-18 佛山普立华科技有限公司 增透膜的制造方法
US10160688B2 (en) 2013-09-13 2018-12-25 Corning Incorporated Fracture-resistant layered-substrates and articles including the same
TWI652501B (zh) 2013-09-13 2019-03-01 美商康寧公司 具有多層光學膜的低色偏抗刮物件
CN105555729A (zh) 2013-09-18 2016-05-04 旭硝子株式会社 带低反射膜的强化玻璃板及其制造方法
JP6152761B2 (ja) 2013-09-18 2017-06-28 日本電気硝子株式会社 膜付部材及びその製造方法
JP6071822B2 (ja) 2013-09-18 2017-02-01 富士フイルム株式会社 画像形成方法
CN103499852B (zh) 2013-10-10 2016-01-13 中国科学院上海技术物理研究所 可见光通信用蓝光滤膜
JP6280642B2 (ja) 2013-10-14 2018-02-14 コーニング インコーポレイテッド 中程度の付着力および残留強度を有する膜を備えたガラス物品
JP2015111241A (ja) 2013-10-30 2015-06-18 日本電波工業株式会社 光学部品
US9663400B2 (en) 2013-11-08 2017-05-30 Corning Incorporated Scratch-resistant liquid based coatings for glass
WO2015070254A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 General Plasma, Inc. Multiple layer anti-reflective coating
WO2015085283A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 General Plasma Inc. Durable anti-reflective coated substrates for use in electronic-devices displays and other related technology
CN103707578B (zh) 2013-12-26 2015-08-05 贵阳嘉瑜光电科技咨询中心 一种蓝宝石-玻璃层压片的制备方法
JP6320057B2 (ja) 2014-01-29 2018-05-09 キヤノン株式会社 光学フィルタおよび光学装置
CN106103370B (zh) 2014-03-21 2020-05-01 康宁股份有限公司 具有图案化涂层的制品
DE102014104799B4 (de) 2014-04-03 2021-03-18 Schott Ag Substrat mit einer Beschichtung zur Erhöhung der Kratzfestigkeit, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE102014104798B4 (de) * 2014-04-03 2021-04-22 Schott Ag Harte anti-Reflex-Beschichtungen sowie deren Herstellung und Verwendung
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
WO2015179739A1 (en) 2014-05-23 2015-11-26 Corning Incorporated Low contrast anti-reflection articles with reduced scratch and fingerprint visibility
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
CN106604900B (zh) 2014-08-28 2020-05-01 康宁股份有限公司 用于减轻涂覆玻璃中的强度和/或应变损失的方法和设备
US20170317217A1 (en) 2014-11-11 2017-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
CN104553126B (zh) 2014-12-24 2017-08-11 宜昌南玻显示器件有限公司 减反射玻璃及其制备方法
KR102451061B1 (ko) 2015-01-19 2022-10-05 코닝 인코포레이티드 지문-방지 표면을 갖는 인클로저
CN104659066B (zh) 2015-02-05 2018-02-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法和显示装置
DE102015114877B4 (de) 2015-09-04 2020-10-01 Schott Ag Kratzfeste Antireflexbeschichtung und mobiles elektronisches Gerät
EP3770649A1 (en) 2015-09-14 2021-01-27 Corning Incorporated High light transmission and scratch-resistant anti-reflective articles
JP6582974B2 (ja) 2015-12-28 2019-10-02 Agc株式会社 カバーガラスおよびその製造方法
US10603870B2 (en) 2016-06-13 2020-03-31 Corning Incorporated Scratch-resistant and optically transparent materials and articles
JP6844396B2 (ja) 2016-06-30 2021-03-17 Agc株式会社 紫外線透過フィルタ
US10919473B2 (en) 2017-09-13 2021-02-16 Corning Incorporated Sensing system and glass material for vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138662A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2009529715A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 サン−ゴバン グラス フランス 反射光がニュートラル色を示す、反射防止コーティングを備える透明な基板
JP2010037115A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 透光性部材、時計、および透光性部材の製造方法
US20130183489A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Melissa Danielle Cremer Reflection-resistant glass articles and methods for making and using same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667565B2 (en) 2013-05-07 2023-06-06 Corning Incorporated Scratch-resistant laminates with retained optical properties
US11714213B2 (en) 2013-05-07 2023-08-01 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US11698475B2 (en) 2015-09-14 2023-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant anti-reflective articles
JP2019515331A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 コーニング インコーポレイテッド 光変更機能部分を有する被覆された物品およびその製造方法
JP2020201488A (ja) * 2017-09-08 2020-12-17 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイスにおける透明基板のためのコーティング
US10969526B2 (en) 2017-09-08 2021-04-06 Apple Inc. Coatings for transparent substrates in electronic devices
JP2019049699A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイスにおける透明基板のためのコーティング
JP2021510362A (ja) * 2018-01-09 2021-04-22 コーニング インコーポレイテッド 光変換特徴を有する被覆物品およびその製造方法
JP7362622B2 (ja) 2018-01-09 2023-10-17 コーニング インコーポレイテッド 光変換特徴を有する被覆物品およびその製造方法
JP7228028B2 (ja) 2018-08-17 2023-02-22 コーニング インコーポレイテッド 薄い耐久性の反射防止構造を有する無機酸化物物品
US11567237B2 (en) 2018-08-17 2023-01-31 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures
JP2021533417A (ja) * 2018-08-17 2021-12-02 コーニング インコーポレイテッド 薄い耐久性の反射防止構造を有する無機酸化物物品
US11906699B2 (en) 2018-08-17 2024-02-20 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti reflective structures
WO2023195497A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
WO2023195500A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
WO2023195498A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
WO2024014442A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015175390A1 (en) 2015-11-19
KR102274553B1 (ko) 2021-07-08
KR20170007384A (ko) 2017-01-18
CN107076875A (zh) 2017-08-18
TWI729973B (zh) 2021-06-11
EP3142979B1 (en) 2021-09-08
EP3901111A1 (en) 2021-10-27
US20220251396A1 (en) 2022-08-11
US20150322270A1 (en) 2015-11-12
TW201546480A (zh) 2015-12-16
TW202131022A (zh) 2021-08-16
US11267973B2 (en) 2022-03-08
EP3142979A1 (en) 2017-03-22
TWI745212B (zh) 2021-11-01
CN114460671A (zh) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220251396A1 (en) Durable anti-reflective articles
US11698475B2 (en) Scratch-resistant anti-reflective articles
US10436945B2 (en) Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
JP7292214B2 (ja) 反射性の、着色された、又は色シフト性の、耐擦傷性コーティング及び物品
US20190219739A1 (en) Coated articles with light-altering features and methods for the production thereof
JP2019526071A (ja) 非平面基板のコーティング及びその生産方法
JP2019515331A (ja) 光変更機能部分を有する被覆された物品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191113

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200313

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210324

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210407

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220105

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221214

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230405