JP4760275B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4760275B2
JP4760275B2 JP2005289336A JP2005289336A JP4760275B2 JP 4760275 B2 JP4760275 B2 JP 4760275B2 JP 2005289336 A JP2005289336 A JP 2005289336A JP 2005289336 A JP2005289336 A JP 2005289336A JP 4760275 B2 JP4760275 B2 JP 4760275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transmittance
light
wavelength
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005289336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007004104A5 (ja
JP2007004104A (ja
Inventor
正晴 瀬上
諭 佐藤
智 川村
徳昌 古川
健一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005289336A priority Critical patent/JP4760275B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020077003107A priority patent/KR101220479B1/ko
Priority to TW095118296A priority patent/TW200708860A/zh
Priority to CN200680000788XA priority patent/CN101019049B/zh
Priority to US11/659,914 priority patent/US8223295B2/en
Priority to EP06746750A priority patent/EP1884806A4/en
Priority to PCT/JP2006/310266 priority patent/WO2006126549A1/ja
Publication of JP2007004104A publication Critical patent/JP2007004104A/ja
Publication of JP2007004104A5 publication Critical patent/JP2007004104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760275B2 publication Critical patent/JP4760275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/286Interference filters comprising deposited thin solid films having four or fewer layers, e.g. for achieving a colour effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133521Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • G02F2203/055Function characteristic wavelength dependent wavelength filtering

Description

本発明は、斜めから見たときの画面の着色を抑制し視角特性の改善を図った液晶表示装置用光学フィルム、液晶パネル及び液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)は、ブラウン管(CRT:Cathode Ray Tube)と比較して低消費電力かつ小型化、薄型化が可能であり、現在では携帯電話、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistants)等の小型機器から、大型サイズの液晶テレビに至るまで、様々なサイズのものが幅広く使用されている。
液晶表示装置は透過型、反射型等に分類され、特に透過型液晶表示装置は、液晶層を一対の透明基板で挟んだ液晶パネルのほか、バックライトユニットを備えている。また、バックライトユニットからの光源光を液晶パネルの全面に効率良く照射するための拡散シートやプリズムシート等の機能性シートを液晶パネルとバックライト間に挿入したり、液晶層に入射する光に偏光性を与える偏光板やカラー画像表示のためのカラーフィルタ等を液晶パネルに配置する構成が一般的である。
一方、液晶表示装置の表示方式には、液晶層を構成する液晶分子の種類に応じて、TN(ねじれネマティック)、VA(垂直配列)、IPS(In-Plane Switching)等の種々の方式が知られている。これらの方式はいずれも、画素単位で液晶分子の配向状態を変え、液晶層に入射する光の偏光状態あるいは透過率を制御することで、液晶パネル前面に所望の画像を表示させている。
ところが、液晶パネルを透過する光の偏光状態は液晶分子の配向角度に大きく依存するため、液晶パネルへ垂直に入射する光の偏光状態と斜め方向に入射する光の偏光状態とでは光の透過率に差が生じる。また、液晶層の屈折率異方性と厚さとの積で表されるリタデーションが波長分散性を有し、波長の大きさで光の透過率が変化する。その結果、液晶パネルを見る方向によって特定の波長領域の光が強度が変化することにより映像の色温度が変化し、また、表示コントラストや表示色が見る方向で異なる等、視角特性が悪くなるという問題を有している(下記特許文献1参照)。一般的には、見る方向が斜めになるに従い、青色系の強度は減少し、赤色系の強度が増加する場合が多く、その結果、映像の色温度が低下する傾向がある。
このような視角特性に関わる問題を解消するために、従来の液晶表示装置においては、液晶パネルに位相差板や色補償板等の補償フィルムを配置し、液晶層の複屈折性を相殺することで、液晶パネルの視角特性の改善を図るようにしている(例えば下記特許文献2,3参照)。また、一定の偏光成分のみを抽出する偏光分離素子に、色補償機能を持たせたものもある(下記特許文献4参照)。
特開平10−282498号公報 特開平8−15695号公報 特開平11−24066号公報 特開2004−309618号公報 特開平8−15525号公報
しかしながら、液晶パネルの視角特性は、液晶層の複屈折性だけが原因ではなく、液晶パネルに配置された偏光板やカラーフィルタの光学特性が液晶パネルの視角特性に強く影響している。また、液晶パネル以外の他の構成部品、例えば拡散シートやプリズムシート、偏光分離素子等の輝度向上フィルムの構成や組合せ方によっても視角特性に違いが生じる。
従って、液晶層の複屈折性のみに着目して視野角補償をするには限界がある。また、液晶層以外の構成部品による影響をも含めた補償フィルムの光学設計は複雑性、困難性が増し、生産性も優れない。
なお最近では、表示色の再現性をより高めるため、光源にRGB3原色の発光ダイオードを使用したLED(Light Emitting Diode)バックライトや、蛍光体の改善により広色域化されたCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)バックライトが、液晶表示装置に用いられ始めている。この場合、光源の赤色の発光スペクトルはより長波長側へシフトするため、液晶パネルを斜めから見たときの赤色化は顕著となる。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、液晶パネルを斜めから見たときの画面の色度変化を抑制することができる液晶表示装置用光学フィルム、液晶パネル及び液晶表示装置を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するに当たり、本発明は、液晶パネルの光出射面から出射する所定波長領域の光について、光出射面から正面方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を変化させる液晶表示装置用光学フィルムを備えている。また、本発明は、液晶パネルと、NTSC比90%以上の光源を有し、前記液晶パネルの背面側に配置されたバックライトユニットと、第1の屈折率材料層と前記第1の屈折率材料層よりも低い屈折率を有する第2の屈折率材料層とが交互に複数積層された誘電体多層膜と、前記誘電体多層膜を支持する透明プラスチックフィルム製の透明支持体とを有し、前記液晶パネルの前面側に配置された光学フィルタとを具備し、前記光学フィルタは、前記バックライトユニットから出射する波長600nm以上の可視光について、前記液晶パネルから正面方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を低下させ、前記バックライトユニットから出射する波長400〜450nmの可視光について、当該光学フィルタへ入射角0°で入射する場合よりも入射角10°以上30°以下で入射する場合の透過率の平均値を高める液晶表示装置を備えている。さらに、本発明は、前記光学フィルタは、入射角60°で入射する可視光について、波長600nmから650nmの可視光の透過率の平均値が、波長600nm未満の可視光の透過率の平均値よりも低い液晶表示装置を備えている。
この光学フィルムは、第1の屈折率材料と、この第1の屈折率材料と屈折率が異なる第2の屈折率材料とが積層された多層膜からなり、所定波長領域の光について、当該多層膜の法線方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率が大きく変化するという特性を有している。
例えば液晶パネルを斜めから見たときに画面全体が赤みを呈するような場合には、光出射面から斜め方向に出射する赤色波長領域(波長600nm以上)の光について選択的に透過率減衰機能を発揮させることで、表示色の視角依存性を解消することができる。またこれと同時に、あるいは別に、青色波長領域の一部(400〜450nm)の光について選択的に透過率増幅機能を発揮させても同様な効果が得られ、色温度の視角依存性を解消することができる。
また、正面方向に出射される光の透過率が高ければ、上記光学フィルムを用いることによるディスプレイの輝度の低下を抑制することができる。この透過率は、波長400nmから650nmにおける可視光の最小透過率が90%以上であり、かつ平均値が95%以上であることが望ましい。
また、広(高)色域光源を採用した際に斜め方向から見たときの特定波長成分による画面の着色を効果的に抑制できるので、表示色の再現性を損なうことなく視角特性の改善を図ることができる。なお、ここでいう広色域光源とは、NTSC比90%以上の光源をいう。
上記構成の光学フィルムを用いて液晶パネルあるいは液晶表示装置を構成することにより、従来用いられていた色補償フィルム等のように液晶層や偏光板等の複屈折性を考慮した面倒な色補償設計を必要とすることなく、斜め方向から見たときの特定色による画面の着色を抑え、所望の視角特性を容易に実現することができる。
本発明に係る光学フィルムは、液晶パネルの出射面側(前面あるいは正面側)および入射面側(背面側)を問わず、配置することができる。特に本発明の液晶パネルは、液晶層を挟んで対向する一対の透明基板のうち光出射面側に配置している。この構成により、要求される液晶パネルの画像品位に応じて最適な光学フィルムの設計が可能となる。
本発明に係る光学フィルムを液晶パネルとバックライトユニットとの間に配置する構成例では、当該光学フィルムをバックライトユニットの光出射面に配置する構成を採用することができる。これにより、光源側から特定波長領域の光の強度を減衰させた状態で後段へ導くことができる。また、例えば一定の偏光成分のみを抽出する偏光分離素子や、拡散シート、プリズムシートその他の光学的機能素子と一体的に当該光学フィルムを構成してもよい。さらに、本発明に係る光学フィルムの設置個所は一カ所に限らず、例えば上記光学的機能素子を挟む位置に二カ所以上設置してもよい。
以上述べたように、本発明によれば、液晶パネルを斜めから見たときの画像の色度変化を抑制できるので、視角特性の改善を図ることができる。
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置10の一構成例を示す概略図である。図示する液晶表示装置10は、例えば大型液晶テレビ用に構成され、液晶パネル(液晶セル)11と、この液晶パネル11の背面側(図1において下方側)に配置されたバックライトユニット12とを有している。液晶パネル11とバックライトユニット12との間には、拡散板13、プリズムシート14、拡散シート15、偏光分離素子16等が適宜組み合わされて配置されている。
図2は液晶パネル11の拡大断面図である。液晶パネル11は、液晶層1を挟んで対向する一対の透明基板2a,2bと、これらの透明基板2a,2bの外面側に各々配置された一対の偏光板3a,3bと、光出射面側にある透明基板2aの上に偏光板3aを介して配置された光学フィルタ4とを備えている。なお必要に応じて、透明基板2a,2bと偏光板3a,3bとの間に位相差板等の光学補償フィルムを介在させてもよい。
液晶層1の構成は特に限定されず、誘電異方性が正で電界印加時に分子長軸が電界方向と略平行になるネマティック型液晶材料や、誘電異方性が負で電界印加時に分子長軸が電界方向と略直交する垂直配向型液晶材料が用いられる。
透明基板2a,2bにはガラス基板が用いられるが、ポリマーフィルム基板が用いられてもよい。透明基板2aの内面側にはカラーフィルタ17、透明電極膜18a及び配向膜19aが順に積層されている。また、透明基板2bの内面側には透明電極膜18b及び配向膜19bが順に積層されている。一対の透明電極膜18a,18bは、例えば、一方がデータ線、他方が走査線として、それぞれ互いに直交する複数本の線状に配列され、それぞれの交差領域に画素を形成している。
光学フィルタ4は、本発明に係る「液晶表示装置用光学フィルム」として構成され、透明基板2a及び偏光板3aを透過するバックライトユニット12からの特定波長領域の光について、液晶パネル11から正面方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を変化させる機能を有している。
図3は、光学フィルタ4の一構成例を示している。光学フィルタ4は、透過率90%以上の透明プラスチックフィルム(例えばPETフィルム)製の透明支持体5の上に高屈折率材料層6と低屈折率材料層7とを交互に複数積層した誘電体多層膜で構成されている。そして、光学フィルタ4は、波長600nm以上の赤色系の光について、上記誘電体多層膜の法線方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率が低く、また、波長400〜450nmの青色系の光については、逆に透過率が高くなるという特性を有している。
なお、高屈折率材料層6は本発明の「第1の屈折率材料」に相当し、低屈折率材料層7は本発明の「第2の屈折率材料」に相当する。また、これらの屈折率材料層6,7とは更に異なる屈折率を有する材料を積層してもよい。これら高屈折率材料層6及び低屈折率材料層7は、真空蒸着法やスパッタ法等のドライプロセスあるいはディップコート等のウェットプロセスによって作製することができる。そして、最下層の低屈折率材料層7の上に粘着層(図示略)を介して偏光板3aに貼り付けられる。
本実施の形態では、液晶パネル11から斜め方向に出射する光のうち、波長600nm以上の可視光について、その透過率を光学フィルタ4で低下させるようにしている。この光学フィルタ4の構成例として、高屈折率材料層6はTiO2 膜(屈折率2.4)、低屈折率材料層7はSiO2 膜(屈折率1.5)とされる。なお、高屈折率材料層6は、TiO2 膜の代わりにNb25膜、Ta25膜、ZrO2膜等としてもよい。
ある透明基板上にそれと屈折率の異なる物質による薄膜を塗布すると、その膜厚に応じてある波長域に透過率ピークと透過率ボトムが現れる。これは光の干渉効果によるものである。透明基板の法線方向に対する光の入射角が0°から高角度側にシフトした場合、図4Aに示すように透過率ピークおよび透過率ボトムは短波長側にシフトする。また、この透過率ピーク間距離およびピーク幅は膜厚が薄くなるほど大きくなる。
本発明はこのことを利用し、図4Bに示すように透過率ピークを可視波長領域内に設定し、透過率ボトムが可視領域よりも長波長側に位置するように設定することで、入射角が大きくなるに従い可視領域の長波長側は反射率が増大していき、短波長側は減少する光学素子を作製するようにしている。即ち、長波長側の反射率の増大は映像の赤色化の軽減に寄与し、短波長側の反射率の減少は色温度変化の抑制に寄与する。従って、長波長側の反射率の増大と短波長側の減少が同時に起こるような特性が望ましいが、膜厚設計によってはこの片方の条件のみ満たせる場合もある。この場合は、長波長側の反射率の増大を優先させる方が望ましい。これは一般に人間の目が色温度の変化よりも赤色化の変化の方に敏感であるためである。さらに、屈折率が異なる複数の物質による多層膜を用いることで、入射角0°における透過率を透明基板そのものの透過率よりも高く設定することができる。
本実施の形態において、波長600nm以上の光および波長400〜450nmの光の入射角θと透過率との間の関係は、主として、屈折率材料層6,7の膜厚、積層数、各層の膜厚の組み合わせ方等によって調整することができる。本例では、透明支持体5に形成した1層目の高屈折率材料層6の膜厚を約85nm、2層目の低屈折率材料層7の膜厚を約165nm、3層目の高屈折率材料層6の膜厚を約80nm、4層目の低屈折率材料層7の膜厚を約75nmとしている。
以上のように構成される光学フィルタ4は、入射角θ(図3)が大きくなるにつれて波長600nm以上の光の透過率を小さくし、特に本実施の形態では、後述するように、入射角60°で入射する可視光について、波長600nmから650nmの可視光の透過率の平均値が、波長600nm未満の可視光の透過率の平均値よりも低くなるように構成されている。
バックライトユニット12は、液晶パネル11の背面側から照明光を照射する直下型バックライトユニットで構成され、複数のLED光源8と、LED光源8の背面側及び側面側を覆う反射板9で構成されている。LED光源8はRGB(赤、緑、青)の3原色の単色光源であってもよいし、白色光源であってもよい。なおバックライトユニット12は、直下型だけに限らず、エッジライト型としてもよい。
また、LED光源に代えて、広色域蛍光管(CCFL)等のNTSC比90%以上の光源を用いることができる。LEDや広色域CCFLをバックライト光源に用いることで、液晶パネル11に表示される画像の色再現性が向上し、より高精細、高画質の映像を表示できるようになる。
ここで、NTSC比は、NTSC(National Television System Committee)規格で提案されているXY色度域に対する色再現範囲を面積比で表したものをいう。図5はCIE(国際照明委員会)標準表色系色度図である。あるディスプレイにおいてRGB単色の色度を測定し色度図上にプロットして得られる三角形の面積を、NTSC方式で規定されたRGBの色度点によって得られる三角形の面積で割った値が、NTSC比として用いられている。
一方、このような広色域光源は、従来の光源(NTSC比65〜75%)に比べて特に赤色系の発光スペクトルが長波長側にシフトしている。従って、従来の液晶パネルあるいは液晶表示装置においてこの種の広色域光源を用いると、パネルから斜め方向に出射する600nm以上の長波長領域の可視光がこれより短波長領域の可視光に比べて出射強度が大きくなる。その結果、視角依存性がより高まることになり、特にパネルを斜め方向から見たときに画面全体が赤色化する傾向にある。また、青色成分の出射強度は斜め方向にいくほど減少するため、赤色化に加えて、色温度も低下する傾向にある。
図6は、従来の低NTSC比CCFL光源(NTSC比65〜75%)と、LED光源(NTSC比90%以上)の視角特性を比較する実験データである。縦軸は色差Δxy、横軸は液晶パネルの法線方向に対する視角φ(図2参照)をそれぞれ示している。色差Δxyは二方向間における画像の色調変化を意味し、下記の式で算出される。
Δxy=√{(x0−x1)2+(y0−y1)2
ここで、x0,y0は正面方向(φ=0°)における色度座標、x1,y1は角度φにおける色度座標をそれぞれ示している。なお、実験にはELDIM社製視野角測定器「EZ−CONTRAST」を用いた。
図6の例から明らかなように、曲線2で示す従来の低NTSC比光源を備えた液晶表示装置に比べて、曲線1で示す広色域光源を備えた液晶表示装置は、視角に対する色差Δxyの変化量が大きくパネルに対する視角依存性が高い。
そして、このような特性を有する広色域光源を備えた液晶表示装置の液晶パネル前面に上記構成の光学フィルタ4を設けることで、曲線3で示したように、従来の光源に比べて視角φに対するΔxyの変化量を抑えられることが確認された。
なお、視角φ=80°における色差Δxyは、従来の低NTSC比光源で0.023、広色域光源で0.032、本発明の光学フィルタ4を備えた広色域光源で0.021であった。
以下、本実施の形態の作用について説明する。
図1を参照して、バックライトユニット12から出射したLED光源8の光は、拡散板13、プリズムシート14、拡散シート15及び偏光分離素子16を介して液晶パネル11へ入射される。
拡散板13は、入射したバックライト光を散乱出射させて、液晶パネル11の前面からバックライトユニット12の輝線を見えなくする働きをする。プリズムシート14は拡散板13で散乱された光源光を集光し、拡散シート15は集光された光源光を所定の角度範囲で拡散出射する。偏光分離素子16は、入射光に含まれる一定の直線偏光成分(例えばP波)を透過させ他の直線偏光成分(例えばS波)を反射する。これにより、一定の偏光光のみが液晶パネル11へ入射される。
偏光分離素子16から出射した偏光光は、その偏光方向と平行な透過軸を有する偏光板3bを介して液晶層1へ入射する。液晶層1を構成する液晶分子は、透明電極膜18a,18b(図2)間に挟まれた画素領域毎に電圧駆動されることで配向制御され、入射偏光光に旋光性を与える。その結果、カラーフィルタ17を通過し、液晶パネル前面側の偏光板3aを透過する光と透過しない光とが画素毎に制御され、液晶パネル11の前面にカラー画像を形成する。
液晶パネル11の最前面に位置する光学フィルタ4は、画像を形成する光のうち、波長600nm以上の赤色系波長領域の可視光について、正面方向(図2においてφ=0)に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を低下させる機能を果たす。特に、当該可視光について、光学フィルタ4に対する入射角θ(図3)にほぼ比例した透過率の減衰作用が得られ、図5の曲線3で示したように視角φに対する色差Δxyの変化量を低く抑えることができる。
図7は、バックライト光及びパネル出射光の発光スペクトルを模式的に示している。
バックライトユニット12から出射したRGB各色の光はともに同一レベルであるとする(図7A)。バックライトユニット12から出射した光は、液晶パネル11を透過するまでの間に拡散板13、プリズムシート14、拡散シート15、偏光分離素子16、偏光板3a,3b、カラーフィルタ17等によって輝度(強度)が低下する。
また、これら各種光学シートあるいは液晶層1の屈折率異方性等を原因として、パネル正面方向に出射する光とパネル斜め方向に出射する光との間で発光スペクトルが異なる。バックライトにLED等の広色域光源が用いられている場合、パネル斜め方向に出射する可視光は、B及びGに比べてRの方が輝度が高い(図7B)。光学フィルタ4は、斜め方向から出射する可視光のうちR成分の透過率を選択的に抑えて、RGB各色の輝度の均一性を高める働きをする(図7C)。
従って本実施の形態によれば、光学フィルタ4により、出射角度に応じて波長600nm以上の長波長光の透過量を選択的に減じることができるので、斜め方向から見たときの画面全体の赤系色での着色を効果的に抑えることができる。また、光学フィルタ4によって光の出射角にほぼ比例した透過率減衰作用が得られるので、液晶パネル11を見る角度の違いによる色差を少なくでき、表示色や表示コントラスト等の視角特性を改善できる。
また、本実施の形態によれば、液晶層1を挟んで対向する一対の透明基板2a,2bのうち光出射面側に光学フィルタ4を配置しているので、液晶パネルに表示される画像品位に応じた光学フィルタ4の設計を容易に行うことが可能となる。
本発明者らは、図8A,Bに示す透過率特性を示す光学フィルタを最前面に貼り付けた液晶パネルの視角特性を確認した。図8Aは入射角0°における透過率と波長との関係を示しており、図8Bは入射角60°における透過率と波長との関係を示している。
この光学フィルタは、入射角0°で波長400〜650nmの可視光の透過率が70%以上であり、入射角60°で波長600nm以上の可視光の透過率が波長450〜550nmの可視光の平均透過率の約70%に設計されている。実験の結果、正面方向と斜め方向での色差は良好であり、斜め方向から見たときの画面の赤色化も見られなかった。
(第2の実施の形態)
図9は本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置用光学フィルムとしての光学フィルタ4’の構成例を示している。本実施の形態の光学フィルタ4’は、透過率90%以上の透明プラスチックフィルム(例えばPETフィルム)製の透明支持体5の両面に高屈折率材料層6と低屈折率材料層7を順にそれぞれ積層した誘電体多層膜で構成されている。
本実施の形態では、高屈折率材料層6はTiO2微粒子含有塗膜(屈折率1.94)で形成され、低屈折率材料層7はフッ素系樹脂膜(屈折率1.35)で形成されている。なお、高屈折率材料6は、Nb25やTa25、ZrO2等の微粒子を含有する塗膜で形成されてもよい。なお図9の構成例では、透明支持体5の各面に各々同一層数の多層膜を形成したが、各面において層数を異ならせてもよい。
上記構成の光学フィルタ4’において、波長600nm以上の光の入射角と透過率との間の関係は、屈折率材料層6,7の膜厚、積層数、各層の膜厚の組み合わせ方等によって調整することができる。本例では、透明支持体5に形成した1層目の高屈折率材料層6の膜厚を約128nm、2層目の低屈折率材料層7の膜厚を約93nmとしている。
以上のように構成される光学フィルタ4’は、入射角が大きくなるにつれて波長600nm以上の可視光の透過率を小さくし、特に、入射角60°で入射する可視光について、波長600nmから650nmの可視光の透過率の平均値をこれよりも短波長側の可視光の透過率の平均値よりも低下させる機能を有する。
また、この光学フィルタ4’は、入射角0°で入射する可視光について、波長400nmから650nmにおける可視光の最小透過率が90%以上であり、かつ、透過率の平均値が95%以上の特性を有している。
本実施の形態の光学フィルタ4’によっても上述の第1の実施の形態と同様な効果を得ることができ、液晶パネルを斜め方向から見たときの画面全体の赤系色での着色を効果的に抑えることができる。また、正面方向に出射される光の透過率が極めて高いので、ディスプレイの輝度の低下を抑えることができる。
上記構成の光学フィルタ4’の光学特性を図10A,Bに示す。図10Aは入射角0°における透過率と波長との関係を示しており、図10Bは入射角60°における透過率と波長との関係を示している。この光学フィルタ4’は、入射角0°で波長400〜650nmの可視光の透過率が97%以上であり、入射角60°で波長600nm以上の可視光の透過率が波長450〜600nmの可視光の平均透過率よりも低く設定されている。このような光学特性を有する光学フィルタ4’を最前面に貼り付けた液晶パネルの視角特性を確認する実験を行った結果、正面方向と斜め方向での色差は良好であり、斜め方向から見たときの画面の赤色化も見られなかった。



(第3の実施の形態)
図11は、本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置20を示している。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施の形態において、液晶パネル21は、液晶層1を挟んで対向する一対の透明基板2a,2bと、これらの透明基板2a,2bの外面側に各々配置された偏光板3a,3bとを備えている。なお必要に応じて、透明基板2a,2bと偏光板3a,3bとの間に位相差板等の光学補償フィルムを介在させてもよい。
本発明に係る液晶表示装置用光学フィルムとしての光学フィルタ24は、バックライトユニット12と拡散板13との間に配置されている。この光学フィルタ24は、上述の第1,第2の実施の形態における光学フィルタ4,4’と同様な構成を有し、バックライトユニット12から出射した光のうち波長600nm以上の可視光について、液晶パネル21の正面方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を低下させる機能を有している。
本実施の形態では、光学フィルタ24をバックライトユニット12の光出射面に配置して、光源側から長波長領域の光の強度を選択的に減衰させた状態で後段の拡散板13、プリズムシート14、拡散シート15、偏光分離素子16及び液晶パネル21へ導くようにしている。これにより、液晶パネル21の前面から斜め方向に出射される長波長領域の光の強度を光学フィルタ24であらかじめ減じ、液晶パネル21を斜め方向から見たときの画面の赤色化を抑制している。
光学フィルタ24は、第1,第2の実施の形態で説明した光学フィルタ4,4’と同一の構成とすることも可能であるが、液晶パネル21に表示される画像特性に合わせて最適化することが好ましい。本発明者らは、光学フィルム24を構成する屈折率材料層の膜厚を変更して、入射角0°で波長600nm以上の可視光の透過率が、波長450〜550nmの可視光の平均透過率の90%となるフィルタを作製し、液晶パネル21の視角特性を確認する実験を行った。実験の結果、正面方向と斜め方向での色差は良好であり、斜め方向から見たときの画面の赤色化も見られなかった。
(第4の実施の形態)
図12は、本発明の第4の実施の形態による液晶表示装置30を示している。なお、図において上述の第3の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施の形態の液晶表示装置30においては、本発明に係る液晶表示装置用光学フィルムとしての光学フィルタ34が、液晶パネル21とバックライトユニット12との間に配置された偏光分離素子36一体的に設けられている。
偏光分離素子36は、図13に模式的に示すように、反射性偏光子37を複数積層して構成されており、バックライトユニット12から出射された光のうち、例えばP波偏光成分は透過させS波偏光成分は反射する光学的機能素子である。本実施の形態では、この偏光分離素子36の光出射面に光学フィルタ34を一体的に設けている。
光学フィルタ34は、上述の第1,第2の実施の形態における光学フィルタ4,4’と同様な構成を有し、偏光分離素子36から出射される光のうち、波長600nm以上の可視光について、液晶パネル21の正面方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を低下させる機能を有している。
以上のように構成される本実施の形態によっても、上述の各実施の形態と同様な効果を得ることができる。特に本実施の形態によれば、本発明に係る光学フィルタ34を偏光分離素子36等の光学的機能素子と一体的に設けているので、部品点数を増大することなく当該液晶表示装置を構成することができる。
なお、偏光分離素子36は図13に示した構成のものに限らず、例えば、断面三角形状の溝が連続して形成された構造面を有する第1及び第2のプリズム基板が誘電体層を介してそれぞれの山部と谷部とが一致するように対向配置された構成のものを採用してもよい。また、光学フィルタ34に一体的に設けられる光学的機能素子は、偏光分離素子に限らず、プリズムシート14や拡散シート15等であってもよい。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、以下の実施例は例示であり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明に係る液晶表示装置用光学フィルムとしての光学フィルタの幾つかのサンプルを作製した。そして、光学フィルタを構成する屈折率材料層の膜厚、積層数、積層構造を変えて、入射角0°および60°における透過率と波長との関係を測定した。
サンプル作製に用いた高屈折率材料層は、TiO2微粒子を含有する塗膜とした。当該塗膜を形成する塗料Aの構成は以下の通りである。
(塗料A)
・顔料微粒子:TiO2微粒子 100重量部
(石原産業社製、平均粒径約20nm、屈折率2.48)
・結合剤:SO3Na基含有ウレタンアクリレート 9.2重量部
(数平均分子量:350、SO3Na濃度:1×10-1mol/g)
・分散剤:ポリオキシエチレンリン酸エステル 7.5重量部
・有機溶媒:メチルイソブチルケトン(MIBK) 4800重量部
・紫外性(UV)硬化性樹脂:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートとの混合物 22重量部
(日本化薬社製、商品名DPHA)
上記顔料微粒子、分散剤、結合剤、有機溶媒を所定量混合し、ペイントシェーカーで分散処理を行い微粒子分散液を得た。次に、UV硬化性樹脂を添加し、撹拌機にて撹拌処理を行い、塗料Aとした。なお、当該塗料Aより成膜した光学膜について、フィルメトリックス(松下インターテクノ社製)を用いて膜の屈折率を測定したところ、可視領域で平均1.94であった。
一方、サンプル作製に用いた低屈折率材料層は、フッ素樹脂膜とした。当該樹脂膜を形成する塗料Bの構成は以下の通りである。
(塗料B)
・結合剤:末端カルボキシル基をもつパーフルオロブテニルビニルエーテルの重合体 100重量部
・有機溶媒:含フッ素アルコール(C61324OH)とパーフルオロブチルアミンとの混合溶媒(混合比95:5) 1666重量部
上記結合剤と有機溶媒とを混合し、十分撹拌して塗料Bとした。なお、当該塗料Bより成膜した光学膜について、フィルメトリックス(松下インターテクノ社製)を用いて膜の屈折率を測定したところ、可視領域で平均1.34であった。
(実施例1)
上述の塗料A,Bを用いて以下のようにして光学フィルムのサンプルを作製した。
PETフィルム(厚み188μm、東レ社製、商品名U426)の主面に塗料Aをディッピング方式で塗布した。塗料Aの塗布量は基板の引き上げ速度を調整して行い、目標膜厚128nmとなる量とした。塗料Aの塗膜を80℃で乾燥後、UV硬化させ(1000mJ/cm2)、高屈折率材料層を形成した。
次いで、作製した高屈折率材料層の上に塗料Bをディッピング方式で塗布した。塗料Bの塗布量は基板の引き上げ速度を調整して行い、目標膜厚93nmとなる量とした。塗料Bの塗膜を室温で乾燥後、90℃で熱硬化を行い、低屈折率材料層を形成した。以上のようにして、PETフィルムの両面に合計4層の膜を積層した。
得られたサンプルの評価として、分光反射率測定器により、入射角0°および60°における透過率を測定し、波長400〜600nmにおける透過率の平均値および最小透過率、波長600〜650nmにおける透過率の平均値を求めた。また、入射角が0°、10°、20°および30°における透過率を測定し、波長400〜450nmにおける透過率の平均値を求めた。
(実施例2〜6)
実施例2〜6における各サンプルの屈折率材料層の膜厚、積層数、積層形態を表1にまとめて示す。実施例2では、低屈折率材料層のみを形成した(この場合、PET基材が高屈折率材料層(屈折率1.65程度)に相当)。実施例3〜5では、(2層目の)低屈折率材料層の上に更に高屈折率材料層および低屈折率材料層を形成した。
Figure 0004760275
各実施例によるサンプルの透過率測定結果を表2、表3、図14および図15に示す。各サンプルのいずれもが、入射角0°で入射する可視光について、波長400nmから650nmにおける可視光の最小透過率が90%以上であり、かつ透過率の平均値が95%以上であることがわかる。また、入射角60°で入射する可視光について、波長600nmから650nmの可視光の透過率の平均値が、波長400nmから600nmの可視光の透過率の平均値よりも低くすることができる。また同時に、0°入射時の波長400〜450nmの透過率平均値よりも10°、20°、30°入射時の透過率の平均値の方を高くすることができる。
Figure 0004760275
Figure 0004760275
また、実施例5については、実際にLEDバックライトを用いた液晶テレビにおいて、液晶パネルとプリズムシートとの間に当該光学フィルムのサンプルを設置し、観察角度によるディスプレイの色度変化を分光放射輝度計(コニカミノルタ社製CA1000)により測定した。その結果を図16に示す。実施例5におけるフィルムを設置しない場合に比べ、設置した場合の観察角度の変化によるディスプレイの色度変化量Δxyが小さくなり、また、色度変化方向がyが高くなる方向、即ち赤みを消す方向にシフトしていることがわかる。即ち、本発明により色温度の変化と赤色化の両方を抑制できることがわかる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の各実施の形態では、波長600nm以上の可視光を対象とした透過率減衰作用を行わせるように光学フィルタを構成したが、これに限られない。例えば、広色域光源を用いていないバックライトユニットを備えた液晶表示装置においては、赤以外の黄色や橙色、緑色等の過剰な透過率をもつ出射光が問題となる場合がある。この場合、本発明によれば、これらの波長領域を対象とした光学フィルタの設計を行うことにより、画面を斜めから見たときの特定色による着色を抑制することができる。
また、以上の第1の実施の形態において、液晶パネル11の最前面に位置する光学フィルタ4の前面側(図3において透明支持体5の上面側)に比較的低屈折率の誘電体層、あるいは高屈折率材料と低屈折率材料層の誘電多層膜を形成することにより、外光に対する反射防止機能を付加してもよい。
更に、図17に示すように、光学フィルタ4の前面側に単層あるいは多層構造の誘電体膜(光学層)41を形成した光学素子40を構成し、光学フィルタ4を透過する特定波長領域(例えば波長600nm以上)の光を、誘電体膜41で反射した外光の特定波長成分(例えば波長600nm以上)との干渉作用で減衰させるようにしてもよい。この場合、誘電体層41は、光学フィルタ4を透過する特定波長領域の光の位相と逆位相となるような光学的設計がなされる。
更にまた、本発明に係る液晶表示装置用光学フィルムは、液晶パネルの前面側やバックライトユニットの光照射面に配置したり、偏光分離素子16と一体的に構成する例に限らず、拡散シートやプリズムシート等の光学シートの種類、構造、組合せ等に応じて、要求される画像品位が得られる最適な位置に当該光学素子を配置することができる。
本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置10の概略構成図である。 液晶パネル11の構成を説明する断面図である。 光学フィルタ4の構成を説明する断面図である。 光学フィルタ4の一作用を説明する透過率−波長特性図である。 光源のNTSC比を説明する色度座標図である。 従来の光源と、広色域光源と、光学フィルタ4を備えた広色域光源の色差Δxyを比較した実験結果を示す図である。 本発明に係る光学フィルタ4の一作用を説明するバックライト光の発光スペクトル図である。 光学フィルタ4の一実施例を説明する透過率−波長特性図である。 本発明の第2の実施の形態による光学フィルタ4’の構成を説明する断面図である。 光学フィルタ4’の一実施例を説明する透過率−波長特性図である。 本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置20の概略構成図である。 本発明の第4の実施の形態による液晶表示装置30の概略構成図である。 偏光分離素子36の一構成例を示す断面図である。 本発明の実施例1〜3の各サンプルにおける透過率−波長特性を示す図である。 本発明の実施例4〜6の各サンプルにおける透過率−波長特性を示す図である。 本発明の実施例5に係るサンプルの設置前と設置後における色度変化の様子を示す実験結果である。 本発明に係る液晶表示装置用光学フィルムの構成の変形例を説明する図である。
符号の説明
1…液晶層、2a,2b…透明基板、3a,3b…偏光板、4,4’,24,34…光学フィルタ(液晶表示装置用光学フィルム)、6…高屈折率材料層、7…低屈折率材料層、8…光源、10、20,30…液晶表示装置、11,21…液晶パネル、12…バックライトユニット、13…拡散板、14…プリズムシート、15…拡散シート、16,36…偏光分離素子、17…カラーフィルタ、18a,18b…透明電極膜、19a,19b…配向膜、38a,38b…プリズム基板、40…光学素子、41…誘電体層(光学層)。

Claims (2)

  1. 液晶パネルと、
    NTSC比90%以上の光源を有し、前記液晶パネルの背面側に配置されたバックライトユニットと、
    第1の屈折率材料層と前記第1の屈折率材料層よりも低い屈折率を有する第2の屈折率材料層とが交互に複数積層された誘電体多層膜と、前記誘電体多層膜を支持する透明プラスチックフィルム製の透明支持体とを有し、前記液晶パネルの前面側に配置された光学フィルタとを具備し、
    前記光学フィルタは、前記バックライトユニットから出射する波長600nm以上の可視光について、前記液晶パネルから正面方向に出射する場合よりも斜め方向に出射する場合の透過率を低下させ、前記バックライトユニットから出射する波長400〜450nmの可視光について、当該光学フィルタへ入射角0°で入射する場合よりも入射角10°以上30°以下で入射する場合の透過率の平均値を高める液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置であって、
    前記光学フィルタは、入射角60°で入射する可視光について、波長600nmから650nmの可視光の透過率の平均値が、波長600nm未満の可視光の透過率の平均値よりも低い液晶表示装置。
JP2005289336A 2005-05-23 2005-09-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4760275B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289336A JP4760275B2 (ja) 2005-05-23 2005-09-30 液晶表示装置
TW095118296A TW200708860A (en) 2005-05-23 2006-05-23 Optical element, liquid crystal panel, and liquid crystal display device
CN200680000788XA CN101019049B (zh) 2005-05-23 2006-05-23 光学元件、液晶显示面板、以及液晶显示器
US11/659,914 US8223295B2 (en) 2005-05-23 2006-05-23 Optical element, liquid crystal panel, and liquid crystal display
KR1020077003107A KR101220479B1 (ko) 2005-05-23 2006-05-23 광학 필터, 액정 패널 및 액정 표시 장치
EP06746750A EP1884806A4 (en) 2005-05-23 2006-05-23 OPTICAL ELEMENT, LIQUID CRYSTAL PANEL, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
PCT/JP2006/310266 WO2006126549A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-23 光学素子、液晶パネル及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149380 2005-05-23
JP2005149380 2005-05-23
JP2005289336A JP4760275B2 (ja) 2005-05-23 2005-09-30 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007004104A JP2007004104A (ja) 2007-01-11
JP2007004104A5 JP2007004104A5 (ja) 2007-03-01
JP4760275B2 true JP4760275B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37451974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289336A Expired - Fee Related JP4760275B2 (ja) 2005-05-23 2005-09-30 液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8223295B2 (ja)
EP (1) EP1884806A4 (ja)
JP (1) JP4760275B2 (ja)
KR (1) KR101220479B1 (ja)
CN (1) CN101019049B (ja)
TW (1) TW200708860A (ja)
WO (1) WO2006126549A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200821703A (en) * 2006-11-10 2008-05-16 Delta Electronics Inc Optical system and liquid crystal display apparatus thereof
KR100852273B1 (ko) * 2007-04-13 2008-08-14 신홍우 백라이트 유니트와 이를 이용한 액정표시모듈
US8208097B2 (en) * 2007-08-08 2012-06-26 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Color compensation multi-layered member for display apparatus, optical filter for display apparatus having the same and display apparatus having the same
TWI363904B (en) * 2008-01-16 2012-05-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device and back light unit thereof
JP4826599B2 (ja) * 2008-04-10 2011-11-30 ソニー株式会社 液晶表示装置、偏光板およびバックライト光源
JP2010217660A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Victor Co Of Japan Ltd 光学ユニット、バックライト装置、液晶モジュール、及び液晶ディスプレイ
CN102449542A (zh) * 2009-03-30 2012-05-09 住友化学株式会社 液晶显示装置
KR20110132622A (ko) * 2009-03-30 2011-12-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 액정 표시 장치
KR101766494B1 (ko) * 2009-04-15 2017-08-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 결합을 방지하기 위한 광학 필름
KR101713946B1 (ko) * 2010-12-29 2017-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI588540B (zh) * 2012-05-09 2017-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
KR102046152B1 (ko) 2012-11-20 2019-11-19 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US9568362B2 (en) * 2012-12-19 2017-02-14 Viavi Solutions Inc. Spectroscopic assembly and method
CN103235356B (zh) * 2013-04-16 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 滤光片及其制备方法、彩膜基板和显示装置
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9359261B2 (en) * 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
JP6444631B2 (ja) * 2014-06-30 2018-12-26 大和製罐株式会社 滑水・滑油性膜、その製造方法、及びそれにより被覆された表面を有する物品
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
KR20160017365A (ko) * 2014-08-05 2016-02-16 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2017048700A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Corning Incorporated High light transmission and scratch-resistant anti-reflective articles
US10600213B2 (en) * 2016-02-27 2020-03-24 Focal Sharp, Inc. Method and apparatus for color-preserving spectrum reshape
WO2018155304A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 富士フイルム株式会社 輝度均一化部材、バックライトユニットおよび液晶表示装置
CN108156776B (zh) * 2017-12-21 2020-12-04 北京小米移动软件有限公司 电子设备的壳体及其制备方法
CN108051947B (zh) * 2018-01-09 2024-04-12 河北工业大学 一种色域拓宽装置
JP7228028B2 (ja) 2018-08-17 2023-02-22 コーニング インコーポレイテッド 薄い耐久性の反射防止構造を有する無機酸化物物品
KR20200133862A (ko) 2019-05-20 2020-12-01 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN115220256A (zh) * 2021-04-21 2022-10-21 胡崇铭 垂直排列型液晶显示模块

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3768824D1 (de) 1986-01-21 1991-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd Vorrichtung zum auslesen von strahlungsbildern.
JPH0711677B2 (ja) * 1986-01-22 1995-02-08 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
JPH0434806A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
JPH0437806A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Minolta Camera Co Ltd 光量補正光学系
JPH04232924A (ja) * 1990-12-27 1992-08-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JPH0815525A (ja) 1994-04-27 1996-01-19 Sony Corp 偏光ビームスプリッタ及び液晶プロジェクタ装置
JPH0815695A (ja) 1994-06-29 1996-01-19 Sony Corp 液晶表示装置
JP3974217B2 (ja) 1997-04-02 2007-09-12 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH1124066A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11212073A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3580124B2 (ja) 1998-03-05 2004-10-20 日東電工株式会社 光学素子、照明装置及び液晶表示装置
JPH11271671A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Minolta Co Ltd 投影光学系
JP3826709B2 (ja) * 2000-12-22 2006-09-27 豊田合成株式会社 液晶表示装置
EP1376162A4 (en) * 2001-02-27 2008-11-26 Seiko Epson Corp MULTILAYER FILM FILTER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME, UV ELIMINATION FILTER, DUST-SEALED GLASS, DISPLAY PANEL, AND PROJECTION TYPE DISPLAY UNIT
JP2003066451A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4195585B2 (ja) 2002-07-02 2008-12-10 アルパイン株式会社 車載用電子機器
US7317499B2 (en) * 2002-08-22 2008-01-08 Nitto Denko Corporation Multilayer plate and display panel with anisotropic crystal film and conducting protective layer
JP4506070B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 防眩層の形成方法、防眩フィルムの製造方法及び防眩層形成用のインクジェット装置
JP4342821B2 (ja) 2003-04-03 2009-10-14 日東電工株式会社 光学素子、液晶セル、照明装置および液晶表示装置
US20060066803A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Aylward Peter T Substrate free flexible liquid crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
EP1884806A4 (en) 2009-07-29
KR101220479B1 (ko) 2013-01-10
WO2006126549A1 (ja) 2006-11-30
CN101019049A (zh) 2007-08-15
EP1884806A1 (en) 2008-02-06
CN101019049B (zh) 2012-05-02
TWI354166B (ja) 2011-12-11
US8223295B2 (en) 2012-07-17
WO2006126549B1 (ja) 2007-02-15
JP2007004104A (ja) 2007-01-11
TW200708860A (en) 2007-03-01
KR20080009257A (ko) 2008-01-28
US20070247567A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760275B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007004104A5 (ja)
US7630032B2 (en) LCD with selective transmission filter having light transmittance of 80% or more at wavelength regions of 440+/−20nm; 525+/−25nm and 565+/−45nm, and 10% or less at 470 to 485nm and 575 to 595nm
US5949506A (en) LCD with diffuser having diffusing particles therein located between polarizers
US8208097B2 (en) Color compensation multi-layered member for display apparatus, optical filter for display apparatus having the same and display apparatus having the same
JP2007316156A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置および光学素子
US20060164574A1 (en) Liquid crystal display
JP2010072653A (ja) カラーシフト低減光学フィルター及びこれを具備するディスプレイ装置
US20140176859A1 (en) Wide-color gamut film, display apparatus with the wide-color gamut film, and method for manufacturing the film
JP3879661B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR20090015318A (ko) 디스플레이 장치용 색보상 필름, 이를 포함하는 디스플레이장치용 필터 및 디스플레이 장치
US8625056B2 (en) Liquid crystal display
US20070047111A1 (en) Prism sheet and backlight unit employed in a liquid crystal display
RU2499289C1 (ru) Жидкокристаллическое устройство отображения
JP3435113B2 (ja) 液晶表示装置
JP3340073B2 (ja) カラー液晶表示装置
CN113272728A (zh) 滤色器lcd上的增强性量子点
JP2006184587A (ja) 光散乱膜、およびこれを用いたカラーフィルタ、反射型液晶表示装置用電極基板、反射型液晶表示装置
JP2008070418A (ja) 液晶表示装置
JP2023038443A (ja) 表示装置
KR100846625B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
WO2007122853A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004151309A (ja) 半透過型カラー液晶表示装置
JP2005208206A (ja) 光散乱膜及びそれを用いた液晶表示装置
JP2014089317A (ja) 表示装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4760275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees