JP2015500561A - マイクロデバイス転写ヘッドのヒータアセンブリ及びマイクロデバイスを転写する方法 - Google Patents

マイクロデバイス転写ヘッドのヒータアセンブリ及びマイクロデバイスを転写する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500561A
JP2015500561A JP2014542348A JP2014542348A JP2015500561A JP 2015500561 A JP2015500561 A JP 2015500561A JP 2014542348 A JP2014542348 A JP 2014542348A JP 2014542348 A JP2014542348 A JP 2014542348A JP 2015500561 A JP2015500561 A JP 2015500561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
microdevice
array
transfer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5783481B2 (ja
Inventor
アンドレアス ビブル
アンドレアス ビブル
ジョン エイ ヒギンソン
ジョン エイ ヒギンソン
フン−ファイ スティーブン ロー
フン−ファイ スティーブン ロー
シン−ファ フー
シン−ファ フー
Original Assignee
ルクスビュー テクノロジー コーポレイション
ルクスビュー テクノロジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルクスビュー テクノロジー コーポレイション, ルクスビュー テクノロジー コーポレイション filed Critical ルクスビュー テクノロジー コーポレイション
Publication of JP2015500561A publication Critical patent/JP2015500561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783481B2 publication Critical patent/JP5783481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75723Electrostatic holding means
    • H01L2224/75725Electrostatic holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/95001Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/142HF devices
    • H01L2924/1421RF devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1749All articles from single source only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1776Means separating articles from bulk source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

マイクロデバイス及びマイクロデバイスのアレイを転写する方法を開示する。接着層に接続されたマイクロデバイスを搬送するキャリア基板が接着層の液相線温度よりも低い温度に加熱され、転写ヘッドが接着層の液相線温度よりも高い温度に加熱される。マイクロデバイスが転写ヘッドと接触すると、転写ヘッドからの熱が接着層内に伝導して接着層を少なくとも部分的に融解させる。転写ヘッドに印加された電圧が、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップするグリップ力を生じさせる。

Description

(関連出願)
本願は、この参照により全開示が本明細書内に組み込まれる、2011年11月18日付で出願された米国特許仮出願第61/561,706号、2012年2月3日付で出願された米国特許仮出願第61/594,919号、2012年2月9日付で出願された米国特許仮出願第61/597,109号、及び2012年2月10日付で出願された米国特許仮出願第61/597,658号の優先権を主張するものである。
本発明は、マイクロデバイスに関する。より具体的には、本発明の実施形態は、マイクロデバイス転写ヘッドを用いて1つ以上のマイクロデバイスを転写先基板(receiving substrate)に転写する(transfer)方法に関する。
集積化及びパッケージングの問題は、無線(RF)微小電気機械システム(MEMS)マイクロスイッチ、発光ダイオード(LED)ディスプレイシステム、及びMEMS発振器又は水晶発振器などのマイクロデバイスの商品化の主な障害の一つである。
デバイスを転写する従来の技術には、転写ウェーハから転写先ウェーハへのウェーハ接着による転写が含まれる。このような一実施方法として、デバイスのアレイを転写ウェーハから転写先ウェーハに接着させた後に転写ウェーハを取り除く1つの工程を伴う「直接捺染」がある。このような実施の別の方法としては、2つの接着/剥離工程を必要とする「転写捺染」がある。転写捺染では、転写ウェーハがドナーウェーハからデバイスのアレイをピックアップし、次にデバイスのアレイを転写先ウェーハに接着した後に転写ウェーハを取り除くことができる。
転写工程においてデバイスを選択的に接着し剥離することのできる、幾つかの捺染工程の変型が開発されている。直接捺染及び転写捺染の従来技術並びにその変型のどちらにおいても、転写先ウェーハにデバイスを接着した後に、転写ウェーハがデバイスから剥離される。更に、デバイスのアレイを有する転写ウェーハ全体が転写工程に関わる。
マイクロデバイス転写ヘッド及びヘッドアレイ、並びに1つ以上のマイクロデバイスを転写先基板に転写する方法を開示する。例えば、転写先基板は、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタ若しくは集積回路(IC)のような機能デバイスを有する基板、又は金属再配線を有する基板であることができるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、マイクロデバイス転写ヘッドは、ベース基板、側壁を含むメサ形構造体、メサ形構造体を覆って形成された少なくとも1つの電極、及び電極を覆う誘電体層を含む。例えば、マイクロデバイス転写ヘッドは、単極又は双極の電極構造体を組み込むことができる。メサ形構造体は、ベース基板とは別個に、又はこれと一体的に形成することができる。側壁はテーパ形状であり、ベース基板から離れて、メサ形構造体の上面に突出することができ、電極は上面の上に形成される。電極リード線は、ベース基板内の配線と接触し、マイクロデバイス転写ヘッドを静電グリッパアセンブリの作動電子装置に接続するために、電極から延出することができる。電極リード線は、メサ形構造体の上面上の電極から、メサ形構造体の側壁に沿って伸びることができる。あるいは、電極リード線は、メサ形構造体の下を伸び、メサ形構造体の中を電極まで貫通するビアに接続することができる。
電極及び電極リード線は、堆積された誘電体層で覆うことができる。誘電体層の好適な材料としては、酸化アルミニウム(Al)及び酸化タンタル(Ta)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。誘電体層が堆積されるので、電極及び電極リード線は、プラチナ及び耐熱金属又はチタンタングステン(TiW)などの耐熱金属合金のような高融点金属をはじめとする、高い堆積温度に耐え得る材料で形成することができる。
一実施形態において、マイクロデバイスを転写する方法は、転写ヘッドをキャリア基板に接続されたマイクロデバイスの上方に配置する工程を含む。マイクロデバイスが転写ヘッドと接触し、転写ヘッド内の電極に電圧が印加されてマイクロデバイスに対してグリップ圧力が生じる。転写ヘッドがマイクロデバイスをピックアップし、次にマイクロデバイスを転写先基板上にリリースする。電圧は、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触する前、接触する過程、又は接触した後に、電極に印加することができる。電圧は、定電流電圧又は交流電圧であってよい。一実施形態では、交流電圧が双極電極構造体に印加される。一実施形態では、マイクロデバイスをピックアップする前に、又はその過程で、マイクロデバイスをキャリア基板に接続する接着層内で相転移を生じさせる作業が追加的に実行される。
一実施形態において、接着層は、マイクロデバイスをピックアップする前に、又はその過程で加熱され、接着層内で固体から液体への相転移が生じる。作業条件次第では、マイクロデバイスと共に接着層のかなりの部分をピックアップし、転写することができる。ピックアップ時、転写時、転写先基板との接触時、並びにマイクロデバイス及び接着層の部分の転写先基板上でのリリース時に、接着層の部分の相を制御するための様々な作業を行うことができる。例えば、マイクロデバイスと共にピックアップされた接着層の部分は、転写先基板との接触時及び転写先基板上へのリリース作業時には液体状態に維持することができる。別の実施形態において、接着層の部分は、ピックアップされた後に固相にまで冷却させることができる。例えば、接着層の部分は、転写先基板と接触する前に、又は接触する過程で、固相であることができ、リリース作業の過程で再び液体状態に融解することができる。本発明の実施形態によれば、様々な温度サイクル及び物質相サイクルを実行することができる。
一実施形態において、マイクロデバイスのアレイを転写する方法は、転写ヘッドのアレイをマイクロデバイスのアレイの上方に配置する工程を含む。マイクロデバイスのアレイが転写ヘッドのアレイと接触し、転写ヘッドのアレイの一部分に電圧が選択的に印加される。電圧を選択的に印加する工程は、アレイ内の転写ヘッドの全てに、又はアレイ内の全てよりも少ない数の転写ヘッドに対応する部分に電圧を印加する工程を含むことができる。次に、マイクロデバイスのアレイの対応する部分が転写ヘッドのアレイの部分によってピックアップされ、マイクロデバイスのアレイの部分が少なくとも1つの転写先基板上に選択的にリリースされる。一実施形態において、転写ヘッド又はマイクロデバイスの何れかの接触面上に存在する可能性のある一切の微粒子を除去するために、接触しようとする過程においてマイクロデバイスのアレイの上で転写ヘッドのアレイを擦ることができる。一実施形態において、マイクロデバイスのアレイをピックアップする前に、マイクロデバイスのアレイをキャリア基板に接続する接着層の横方向の別個の場所のアレイ内で相転移が生じる。
一実施形態において、マイクロデバイス転写ヘッドアレイを製造する方法は、各メサ形構造体が側壁を含むメサ形構造体のアレイをベース基板上に形成する工程を含む。各メサ形構造体を覆って別個の電極が形成され、メサ形構造体のアレイ及び各電極を覆って誘電体層が堆積される。一実施形態において、誘電体層は、原子層成長法(ALD)によって堆積され、ピンホールを含まないようにすることができる。誘電体層は、1つの誘電体層又は複数の誘電体層を含むことができる。対応する各々のメサ形構造体を覆う別個の電極を形成する前に、必要に応じて、ベース基板及びメサ形構造体のアレイを覆う共形不活性化層を成長させ、又は堆積させてもよい。一実施形態において、誘電体層を覆って形成され、メサ形構造体の各々を囲む、導電性接地平面が形成される。
一実施形態において、マイクロデバイスを転写する方法は、接着層に接続されたマイクロデバイスを搬送するキャリア基板を接着層の液層温度よりも低い温度に加熱する工程と、転写ヘッドを接着層の液層温度よりも高い温度に加熱する工程とを含む。マイクロデバイスに転写ヘッドが接触し、熱が転写ヘッドから接着層内へと伝導して接着層を少なくとも部分的に融解する。転写ヘッドに電圧が印加されることでマイクロデバイスに対してグリップ圧力が生じ、転写ヘッドがマイクロデバイスをピックアップする。次に、マイクロデバイスを転写先基板と接触させ、その上にリリースすることができる。転写工程を補助するために、転写先基板を全体的に、又は局所的に加熱してもよい。
一実施形態において、マイクロデバイスのアレイを転写する方法は、接着層の複数の場所に接続されたマイクロデバイスのアレイを搬送する基板を接着層の液相線温度よりも低い温度に加熱する工程と、転写ヘッドのアレイを接着層の液相線温度よりも高い温度に加熱する工程とを含む。マイクロデバイスのアレイが転写ヘッドのアレイと接触し、転写ヘッドのアレイから接着層の複数の場所内に熱が伝導して接着層の複数の場所の部分を少なくとも部分的に融解する。転写ヘッドのアレイの一部分に電圧が選択的に印加され、転写ヘッドのアレイのうちのこの部分によって、マイクロデバイスのアレイのうちのこれに対応する部分がピックアップされる。次に、マイクロデバイスのアレイのうちのこの部分を少なくとも1つの転写先基板に接触させ、その上に選択的にリリースすることができる。転写工程を補助するために、転写先基板を全体的に、又は局所的に加熱してもよい。
一実施形態において、マイクロデバイス及びマイクロデバイスのアレイはマイクロLEDデバイスであり、その各々がマイクロp−nダイオード、及びマイクロp−nダイオードと基板上に形成された接着層との間の金属被覆層を含んでいる。マイクロLEDデバイス及びマイクロLEDデバイスのアレイをピックアップする工程は、マイクロp−nダイオード、金属被覆層、及び接着層の一部分をピックアップする工程を含むことができる。共形誘電体バリア層は、マイクロp−nダイオードの側壁及びマイクロp−nダイオードの底面にまで広がることができる。共形誘電体バリア層は、マイクロp−nダイオードの底面の下方で裂くことができる。
本発明の一実施形態に係る、様々な寸法のマイクロデバイスをピックアップするために表面張力を克服するのに必要な圧力を示すグラフの図である。 本発明の一実施形態に係る、ピックアップ作業中に生じる表面張力とギャップ距離の増加との関係のグラフの図である。 本発明の一実施形態に係る、様々な引き上げ速度のピックアップ作業中に生じる粘性圧力(viscous force pressure)とギャップ距離の増加との関係のグラフの図である。 本発明の一実施形態に係る、転写ヘッドがマイクロデバイスから撤収されるときに転写ヘッドによってマイクロデバイスに加えられるグリップ圧力を示す、モデル解析によって得られたグラフの図である。 本発明の一実施形態に係る単極マイクロデバイス転写ヘッドの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る単極マイクロデバイス転写ヘッドの等角図である。 本発明の一実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッドの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッドの等角図である。 本発明の一実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッドの平面図である。 本発明の一実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッドの平面図である。 本発明の一実施形態に係る、導電性ビアを含む双極マイクロデバイス転写ヘッドの等角図である。 本発明の一実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッドアレイの等角図である。 本発明の一実施形態に係る、導電性接地平面を含む双極マイクロデバイス転写ヘッドアレイの等角図である。 本発明の一実施形態に係る、導電性接地平面を含む双極マイクロデバイス転写ヘッドアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップし、転写先基板に転写する方法を例示するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、双極電極の間に印加された交流電圧の模式図である。 本発明の一実施形態に係る、双極電極の間に印加されている定電圧の模式図である 本発明の一実施形態に係る単極電極に印加されている定電圧の模式図である。 マイクロp−nダイオードの上面よりも狭い幅を有する接触開口部を含む、様々なマイクロLED構造体の側面断面図である。 マイクロp−nダイオードの上面よりも広い幅を有する接触開口部を含む、様々なマイクロLED構造体の側面断面図である。 マイクロp−nダイオードの上面と同じ幅を有する接触開口部を含む、様々なマイクロLED構造体の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係るウィッキングした接着層の側面断面図である。 本発明の実施形態に係るキャリアウェーハ及びマイクロLEDデバイスのアレイの平面図及び側面断面図を含んでいる。 本発明の実施形態に係るキャリアウェーハ及びマイクロLEDデバイスのアレイの平面図及び側面断面図を含んでいる。 本発明の一実施形態に係る、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップし、転写先基板に転写する方法を例示するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、キャリア基板からマイクロデバイスのアレイをピックアップし、少なくとも1つの転写先基板に転写する方法を例示するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイと接触しているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイと接触しているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイをピックアップしているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイの一部分をピックアップしているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイが転写先基板の上方に配置されているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、転写先基板上に選択的にリリースされたマイクロデバイスの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップし、転写先基板に転写する方法を例示するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る横方向に連続した接着層の少なくとも部分的に融解した場所の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る横方向に連続した接着層の少なくとも部分的に融解した場所の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る接着層の、少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る接着層の、少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係るポスト上の接着層の少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係るポスト上の接着層の少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、キャリア基板からマイクロデバイスのアレイをピックアップし、少なくとも1つの転写先基板に転写する方法を例示するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイと接触しているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイをピックアップしているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスのアレイが転写先基板の上方に配置されているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面図である。 本発明の一実施形態に係る、転写先基板上に選択的にリリースされたマイクロLEDデバイスのアレイの側面図である。
本発明の実施形態は、マイクロデバイス転写ヘッド及びヘッドアレイ、並びにマイクロデバイス及びマイクロデバイスのアレイを転写先基板に転写する方法について説明する。例えば、転写先基板は、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタ若しくは集積回路(IC)のような機能デバイスを有する基板、又は金属再配線を有する基板であることができるが、これらに限定されるものではない。実施形態によっては、本明細書内で説明するマイクロデバイス及びマイクロデバイスのアレイは、図19〜図21に図示したマイクロLEDデバイス構造体、並びに関連する米国特許仮出願第61/561,706号及び米国特許仮出願第61/594,919号に記載されているものの何れかであることができる。本発明の実施形態の幾つかは特にマイクロLEDについて説明しているが、本発明の実施形態はこれに限定されるものではなく、特定の実施形態はダイオード、トランジスタ、IC、及びMEMSのような他のマイクロデバイスにも適用できることが理解されるべきである。
種々の実施形態において、図を参照して説明がなされている。しかしながら、特定の実施形態は、これらの具体的な詳細のうちの1つ以上を伴わずに、又はその他の既知の方法及び構成との組み合わせで実施することができる。以下の説明において、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な構成、寸法、及び工程などの数多くの具体的な詳細が明らかにされている。他の例では、本発明を不必要にあいまいにしないために、半導体の周知の工程及び製造技術について特に詳細な説明を行っていない。本明細書全体を通して「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」などへの言及は、その実施形態に関連して説明される特定の機構、構造、構成、若しくは特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通じて各所にある「一実施形態において」、「一実施形態」などの記述は、必ずしも本発明の同一の実施形態を指すものではない。更に、特定の機構、構造、構成、又は特性は、1つ以上の実施形態の中で任意の好適な方法で組み合わせることができる。
本明細書内で使用される「を覆う」、「に対して」、「との間」、及び「の上」という言葉は、他の層に対する1つの層の相対的な位置の言及である場合がある。別の層「を覆って」若しくは「の上に」、又は「に対して」接着された1つの層は、他方の層と直接接触している場合もあれば、1つ以上の介在層を有する場合もある。層と層「との間」の1つの層は、両方の層と直接接触している場合もあれば、1つ以上の介在層を有する場合もある。
本明細書内で使用される「マイクロ」デバイス又は「マイクロ」LED構造体という言葉は、本発明の実施形態に係る特定のデバイス又は構造体の記述的大きさを指す場合がある。本明細書内で使用されるとき、「マイクロ」デバイス又は構造体という言葉は、1〜100μmの尺度を指すことが意図されている。しかしながら、本発明の実施形態は必ずしもこれに限定されず、これら実施形態の特定の態様はより大きな尺度又は場合によってはより小さな尺度に適用できる場合があることが理解されるべきである。
一態様において、本発明の実施形態は、転写ヘッドのアレイを用いて既製のマイクロデバイスのアレイを大量転写する方法について説明する。例えば、既製のマイクロデバイスは、発光用LED、論理及びメモリ用シリコンIC、及び無線(RF)通信用のガリウムヒ素(GaAs)回路などであり、かつこれらに限定されない特定の機能性を有することができる。実施形態によっては、ピックアップされる状態にあるマイクロLEDデバイスのアレイは、10μm×10μmのピッチ又は5μm×5μmのピッチを有するとして記述されている。これらの密度では、例えば6インチ基板であれば、約1億6千5百万個の10μm×10μmのピッチでマイクロLEDデバイス、又は約6億6千万個の5μm×5μmのピッチでマイクロLEDデバイスを収容することができる。マイクロLEDデバイスのアレイをピックアップして転写先基板に転写するために、対応するマイクロLEDデバイスのアレイのピッチの整数倍に合致する転写ヘッドのアレイを含む転写ツールを使用することができる。この方法では、マイクロディスプレイから大面積ディスプレイまでの任意の大きさの基板を含む異種機能集積システム(heterogeneously integrated system)内に、高速の転写速度で、マイクロLEDデバイスを集積し、組み立てることが可能である。例えば、1cm×1cmのマイクロデバイス転写ヘッドのアレイであれば、100,000個よりも多くのマイクロデバイスをピックアップして転写することができ、マイクロデバイス転写ヘッドのより大きなアレイであれば更に多くのマイクロデバイスを転写することが可能である。転写ヘッドのアレイ内の各転写ヘッドはまた、個別に制御可能とすることができ、これによりマイクロデバイスの選択的なピックアップ及びリリースが可能となる。
一態様において、本発明の実施形態は、特定の理論に限定されることなく、相反する電荷の引力を利用してマイクロデバイスをピックアップする静電グリッパの原理に従って動作するマイクロデバイス転写ヘッド及びヘッドアレイを説明する。本発明の実施形態によれば、マイクロデバイスに対するグリップ力を発生させてマイクロデバイスをピックアップするために、マイクロデバイス転写ヘッドにはプルイン電圧が印加される。グリップ力は、帯電しているプレートの面積に比例するので、圧力として計算される。理想的な静電理論に従えば、単極電極と導電性基板との間の非導電性の誘電体層は、下記式(1)においてパスカル(Pa)の単位で表されるグリップ圧力を生じさせる。

Figure 2015500561
式中、ε=8.85.10−12、Vはボルト(V)の単位で表される電極−基板間電圧、εは誘電率、及びdはメートル(m)の単位で表される誘電体の厚さである。2本のグリップ電極を使用する双極グリッパでは、上記式の電圧(V)は電極AとBとの間の電圧の半分、即ち[V−V]/2である。基板の電位は、平均電位、即ち[V=V]/2に中心がある。この平均値は、通常、V=[−V]となり、ゼロである。
別の態様において、本発明の実施形態は、特定の加工及び取扱い作業中にマイクロデバイスをキャリア基板上に維持することができ、またピックアップ作業時には、相転移を経てマイクロデバイスを保持できる一方で容易にリリースすることもできる媒質を提供する接着層を説明する。例えば、接着層は、ピックアップ作業前又は作業中に接着層が固体状態から液体状態へと相転移を経るように、再溶融可能又は再流動化可能とすることができる。液体状態では、接着層は、キャリア基板上にマイクロデバイスを保持できると共に、マイクロデバイスを容易にリリースできる媒質も提供する。特定の理論に限定されることなく、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップするために必要なグリップ圧力を決定する上で、グリップ圧力は、マイクロデバイスをキャリア基板に保持する力を超えるべきであり、この力には、表面張力、毛管力、粘性効果、弾性回復力、ファンデルワールス力、スティクション、及び重力が挙げることができるが、これらに限定されない。
本発明の実施形態によれば、マイクロデバイスの寸法が特定の範囲よりも小さくなると、マイクロデバイスをキャリア基板に保持する液体接着層の表面張力が、マイクロデバイスを保持しているその他の力よりも優勢となる場合がある。図1は、モデル解析によって得られた一実施形態のグラフの図であり、156.7℃の融解温度で560mN/mの表面張力を有する液体インジウム(In)接着層を前提として、様々な寸法のマイクロデバイスをピックアップするために表面張力の力を克服するのに必要とされる圧力を示している。例えば、図1を参照すると、10μm×10μm幅の例示的なマイクロデバイスは、156.7℃の融解温度で560mN/mの液体表面張力を有するインジウム接着層によって、約2.2気圧(atm)の表面張力圧でキャリア基板上に保持される。これは、重力による圧力(幅10μm×10μm、高さ3μmの例示的な窒化ガリウム(GaN)の一片には約1.8×10−6atmが掛かる)よりも著しく大きい。
また、表面張力圧及び粘性効果も、ピックアップ作業時には動的である場合がある。図2は、モデル解析によって得られた一実施形態のグラフの図であり、溶融インジウム(In)接着層によってキャリア基板上に保持された、10μm×10μm幅の例示的なマイクロデバイスをピックアップする作業中に生じる表面張力とギャップ距離の増加との関係を示している。図2内で参照されるx軸上のギャップ距離は、マイクロデバイスの底部とキャリア基板との間の距離であり、In接着層の溶融していないときの厚さに対応する2μmから始まっている。図2に図示するように、y軸上の2.2atmの表面張力圧は、ピックアップ作業の開始時のグリップ圧力によって初期の段階で克服される。次にマイクロデバイスがキャリア基板から持ち上げられると表面張力は急激に低下し、マイクロデバイスがキャリア基板から更に離れて持ち上げられるに従って圧力は横ばいとなる。
図3は、モデル解析によって得られた一実施形態のグラフの図であり、溶融インジウム(In)接着層によってキャリア基板上に保持された、10μm×10μmの例示的なマイクロデバイスの様々な引き上げ速度でのピックアップ作業中に生じる粘性圧力(atm)とギャップの距離(μm)の増加との関係を示している。図3内で参照されるギャップ距離は、マイクロデバイスの底部とキャリア基板との間の距離であり、In接着層の溶融していないときの厚さに対応する2μmから始まっている。図示のとおり、粘性圧力は、0.1mm/sのような、よりゆっくりとした持ち上げ速度のときよりも1,000mm/sのような、より速い持ち上げ速度のときによりはっきりと表れる。とはいえ、図3に図示した例示的な持ち上げ速度を用いた粘性効果から発生する圧力は、図2で発生し図示されている表面張力圧よりも著しく小さい。このことは、表面張力圧が、ピックアップ作業時のグリップ圧力が克服しなければならない優勢な圧力であることを示唆している。
マイクロデバイス転写ヘッドの誘電体層とマイクロデバイスの導電性の上面との間に大きさ(g)のエアギャップ(g)が存在する場合、式(2)のグリップ圧力は以下のとおりとなる。
Figure 2015500561
微粒子の混入、反り、及び転写ヘッド若しくはマイクロデバイスの何れかの表面の位置ずれ、又は転写ヘッド若しくはマイクロデバイスの上の追加の層の存在(例えばマイクロデバイスの導電性の上面の周りの共形誘電体バリア層のリップ)を含みかつこれらに限定されない様々な原因により、エアギャップは存在し得ると考えられる。一実施形態において、共形誘電体バリア層のリップは、接触開口部が形成されたところにエアギャップを生じさせ、転写ヘッドの誘電体層の、リップが存在するところの有効厚さを増加させる。
上記式(1)及び(2)から分かるように、マイクロデバイス転写ヘッドとピックアップされるべきマイクロデバイスとの間にエアギャップが存在しない場合は、より低い電圧を利用することができる。しかし、エアギャップが存在する場合は、空気の静電容量が誘電体層の静電容量と競合する可能性のある直列静電容量が存在する。ピックアップされるべきマイクロデバイスのアレイに対応して、これらの上方にあるマイクロデバイス転写ヘッドのアレイのうちの任意のもの同士の間の空気の静電容量の可能性を補正するために、より高い動作電圧、誘電性材料のより高い誘電率、又はより薄い誘電性材料を使用して電界を最大化することができる。しかし、潜在的な誘電破壊及びアーク発生の故に、より高い電界の使用には限界がある。
図4は、モデル解析によって得られた一実施形態のグラフの図であり、転写ヘッドがマイクロデバイスの導電性の上面から撤収されるときに、エアギャップの大きさの増加に対応して転写ヘッドによってマイクロデバイスに加えられるグリップ圧力を示している。異なる線は、電界が一定に保たれた状態における、転写ヘッド上のTa誘電体層の0.5μm〜2.0μmの異なる厚さに対応している。図示のように、これらの条件下では、約1nm(0.001μm)未満の大きさのエアギャップではグリップ圧力には有意な影響は見られず、条件によっては更に10nm(0.01μm)の大きさであっても有意な影響は見られない。しかし、条件を変更することにより、許容できるエアギャップを増加させたり減少させたりすることができることが理解されるべきである。このように、本発明の幾つかの実施形態によれば、ピックアップ作業時にエアギャップの一定の大きさの許容誤差は発生し得、マイクロデバイス転写ヘッドとマイクロデバイスの導電性の上面との実際の接触は必ずしも必要ではない。
ここで、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップするために必要なグリップ圧力がキャリア基板上にマイクロデバイスを保持している圧力の合計(並びにエアギャップに起因する一切の圧力低下)を超えるべきであると仮定すると、グリップ圧力の方程式を解くことによって、動作電圧、誘電率、及びマイクロデバイス転写ヘッド内の誘電性材料の誘電体の厚さの相互関係を導き出すことが可能である。明瞭性を目的として、エアギャップの距離がゼロであると仮定すると、これは、単極電極については以下のとおりとなる。
Figure 2015500561
本発明の実施形態に係るグリップ圧力、電圧、誘電率、及び誘電体の厚さの相互依存性を例示するために、25V〜300Vの範囲の動作電圧におけるAl誘電材料及びTa誘電材料に関する2atm(202650Pa)及び20atm(2026500Pa)の望ましいグリップ圧力を得るための誘電体の厚さの値の計算値の例示的な範囲を、表1に提示する。提示した誘電率はおおよその値であり、形成方法次第で値は異な
る場合があることが理解される。
Figure 2015500561
グリップ圧力は誘電体の厚さの逆二乗に比例するので、表1の誘電体の厚さの計算値は、所定の動作電圧において必要なグリップ圧力を実現するために形成できる最大厚さを表している。表1に提示された値よりも薄い厚さは、所定の動作電圧においてより高いグリップ圧力を生じさせることができるが、より薄い厚さは誘電体層全体に印加される電界を増加させ、これにより、誘電材料には、短絡を生じさせずに印加電界に十分に耐え得る絶縁耐力を有することが要求される。表1に提示したグリップ圧力、電圧、誘電率、及び誘電体の厚さの値は、本質的に例示であり、本発明の実施形態に係るマイクロデバイス転写ヘッドの動作範囲の根拠を提供するために提示されていることが理解されるべきである。表1に提示したグリップ圧力、電圧、誘電率、及び誘電体の厚さの値の関係は、理想的な静電理論に従って例示されており、本発明の実施形態はこれらに限定されるものではない。
図5を参照すると、本発明の一実施形態に係る単極マイクロデバイス転写ヘッド及びヘッドアレイの側面図が提示されている。図示のとおり、各単極デバイス転写ヘッド100は、ベース基板102、上面108及び側壁106を含むメサ形構造体104、メサ形構造体104を覆って形成され、上面109及び側壁107を含む、任意の不活性化層110、メサ形構造体104(及び任意の不活性化層110)を覆って形成された電極116、並びに電極116を覆う上面121を有する誘電体層120を含むことができる。ベース基板102は、シリコン、セラミックス、及びポリマーのように、構造的な支持を提供することのできる様々な材料から形成することができる。一実施形態において、ベース基板は、10〜1018Ω・cmの導電性を有する。ベース基板102は、更に、マイクロデバイス転写ヘッド100を静電グリッパアセンブリの作動電子装置に接続する配線(図示せず)を含むことができる。
メサ形構造体104は好適な加工技術を用いて形成することができ、ベース基板102と同じ材料又は異なる材料から形成することができる。一実施形態において、メサ形構造体104は、例えばリソグラフィによるパターン形成及びエッチング技術、又は鋳造技術を用いることによってベース基板102と一体的に形成される。一実施形態において、メサ形構造体104のテーパ形状の側壁106を形成するために、異方性エッチング技術を利用することができる。別の実施形態において、メサ形構造体104は、ベース基板102の上面に堆積又は成長させ、パターン形成することができる。一実施形態において、メサ形構造体104は、シリコンなどの半導体基板を覆って形成され、パターン形成された二酸化ケイ素などの酸化膜である。
一態様において、メサ形構造体104は、ピックアップ作業時に特定のマイクロデバイスをピックアップするための局所的な接触点を提供するように、ベース基板から離れて突出する輪郭を形成する。一実施形態において、メサ形構造体104は、約1μm〜5μm、より具体的には約2μmの高さを有する。メサ形構造体104の具体的な寸法は、ピックアップされるべきマイクロデバイスの具体的な寸法並びにメサ形構造体を覆って形成される全ての層の厚さに依存してもよい。一実施形態において、ベース基板102上のメサ形構造体104のアレイの高さ、幅、及び平面性は、ピックアップ作業時に各マイクロデバイス転写ヘッド100が対応する各マイクロデバイスと接触することができるように、ベース基板全体に亘って均一である。一実施形態において、各マイクロデバイス転写ヘッドの上面121の幅は、ピックアップ作業時に、転写ヘッドが、対応する目的のマイクロデバイスに隣接するマイクロデバイスと誤って接触することのないように、対応するマイクロデバイスアレイ内の各マイクロデバイスの上面の幅よりも僅かに広く、ほぼ同じ幅で、又は僅かに狭い。下記に更に詳細に説明するように、追加の層110、112、120はメサ形構造体104を覆って形成できるので、メサ形構造体の幅は、各マイクロデバイス転写ヘッドの上面121の幅が、対応するマイクロデバイスアレイ内の各マイクロデバイスの上面の幅よりも僅かに広く、ほぼ同じに、又は狭くなるように、これを覆う層の厚さの主要因となる場合がある。
引き続き図5を参照して、メサ形構造体104は、平面であってもよい上面108と側壁106とを有する。一実施形態において、側壁106は、例えば、最大10度までのテーパ形状であってもよい。下記に更に説明するように、側壁106をテーパ形状にすると、電極116及び電極リード線114を形成する上で有益であり得る。次に、必要に応じて、ベース基板102及びメサ形構造体104のアレイを覆って不活性層110を堆積又は成長させることができる。不活性化層110は、化学気相成長法(CVD)、スパッタリング、又は原子層成長法(ALD)のような様々な好適な技術によって堆積することができる。一実施形態において、不活性化層110は、酸化シリコン(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、又は酸化タンタル(Ta)などの、しかしこれらに限定されない0.5μm〜2.0μm厚の酸化物であってよい。
次に、メサ形構造体104のアレイ及び任意の不活性化層110を覆って導電層112を堆積し、パターン形成して電極116及び電極リード線114を形成することができる。例えば、基板を覆ってレジスト層を堆積させてパターン形成した後、金属層を堆積し、レジスト及び金属層のうちのレジスト上の部分を剥離することで所望のパターンを残す、リフトオフ技術を利用して電極116及び電極リード線114を形成することができる。あるいは、金属層を堆積させた後にパターン形成及びエッチングを実施して所望のパターンを実現することもできる。電極リード線114は、電極116からメサ形構造体104の上面108(及び任意の不活性化層110の上面109)を覆って、メサ形構造体104の側壁106に沿って(かつ任意の不活性化層110の側壁107に沿って)伸びることができる。電極116及び電極リード線114を形成するために使用される導電層112は、単一の層であってもよく、又は複数の層であってもよい。金属、金属合金、耐熱金属、及び耐熱金属合金などの様々な導電性材料を用いて導電層112を形成することができる。一実施形態において、導電層112は、最大5,000オングストローム(0.5μm)の厚さを有する。一実施形態において、導電層112は、プラチナ又は耐熱金属若しくは耐熱金属合金のような高融点金属を含む。例えば、導電層は、プラチナ、チタン、バナジウム、クロム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、及びこれらの合金を含むことができる。一般に、耐熱金属及び耐熱金属合金はその他の金属よりも高い耐熱性及び耐摩耗性を呈する。一実施形態において、導電層112は、約500オングストローム(0.05μm)厚のチタンタングステン(TiW)耐熱金属合金である。
次に、誘電体層120が、電極116及びベース基板102上のその他の露出層を覆って堆積される。一実施形態において、誘電体層120は、マイクロデバイス転写ヘッド100に要求されるグリップ圧力を実現する好適な厚さ及び誘電率、並びに動作電圧で破壊されない十分な絶縁耐力を有する。誘電体層は、単一の層であってもよく、又は複数の層であってもよい。一実施形態において、誘電体層は0.5μm〜2.0μmの厚さであるが、転写ヘッド100及びその下に位置するメサ形構造体104の特定の形状次第で厚さが増減してもよい。好適な誘電材料としては、酸化アルミニウム(Al)及び酸化タンタル(Ta)を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。上記の表1の参照に戻ると、22V/μm〜71V/μmの電界(電圧を誘電体の厚さで除することによって決定される)が印加されたAl誘電体層、及び9V/μm〜28V/μmの電界が印加されたTa誘電体層の実施形態が提示されていた。本発明の実施形態によれば、誘電体層120は、動作中の転写ヘッドの短絡を回避するように、印加電界よりも大きな絶縁耐力を有している。誘電体層120は、化学気相成長法(CVD)、原子層成長法(ALD)、及びスパッタリングのような物理的気相成長法(PVD)などの様々な好適な技術によって堆積することができる。誘電体層120は、更に、堆積後にアニール処理することができる。一実施形態において、誘電体層120は、少なくとも400V/μmの絶縁耐力を持っている。このような高い絶縁耐力により、例示的な表1に提示した計算上の厚さよりも薄い誘電体層を使用することを可能とすることができる。ALDのような技術を利用して、均一で、共形で、稠密で、かつ/又はピンホールのない、良好な絶縁耐力を有する誘電体層を堆積することができる。また、複数の層を利用しても、このようなピンホールのない誘電体層120を実現することができる。また、異なる誘電材料からなる複数の層を利用して誘電体層120を形成することもできる。一実施形態において、下層に位置する導電層112は、誘電体層の堆積温度を選択する上での限定要因となることのないように、誘電体層材料の堆積温度よりも高い融解温度を持つプラチナ又は耐熱金属若しくは耐熱金属合金を含んでいる。一実施形態において、誘電体層120の堆積後、誘電体層120を覆うメッキ(図示せず)を形成することで、特定のスティクション係数をもたらして横方向の摩擦を加え、ピックアップ作業時にマイクロデバイスが転写ヘッドから払い落とされるのを防ぐことができる。このような実施形態において、追加のメッキが接触面として上面121を代替し、この面は、本明細書内で説明するアレイの寸法上の要件を保っている。更に、この追加のメッキは、マイクロデバイス転写ヘッドの誘電特性に影響する可能性があり、それによりマイクロデバイス転写ヘッドの操作性に影響する可能性がある。一実施形態において、この追加のメッキの厚さは、グリップ圧力に対して有意な影響を及ぼさないか、ほとんど及ぼさないように、最小限(例えば10nm未満)であることができる。
図6は、メサ形構造体104を覆う、任意の不活性化層110を覆って形成された電極116及び電極リード線114の近接等角図である。明瞭性を目的として、上層の誘電体層120は図示しておらず、任意の不活性化層110及びメサ形構造体104は、単一のメサ形構造体/不活性化層104/110として図示している。不活性化層110及び誘電体層120が共に0.5μm厚である例示的な一実施形態において、その上に電極116が形成されているメサ形構造体/不活性化層104/110の上面108/109は、転写ヘッド100の8μm×8μmの上面を実現するために、約7μm×7μmである。一実施形態によれば、電極116は、パターン形成の許容誤差内に留まりながらも、メサ形構造体/不活性化層104/110の上面108/109の表面積を、可能な限り最大限覆っている。空きスペースの大きさを最小限にすることにより静電容量が増大し、その結果、マイクロデバイス転写ヘッドによって実現できるグリップ圧力を増加させることができる。図6にはメサ形構造体/不活性化層104/110の上面108/109の上に一定の大きさの空きスペースが図示されているものの、電極116は、上面108/109全体を覆うことができる。電極116はまた、上面108/109よりも僅かに大きくてもよく、メサ形構造体/不活性化層104/110の側壁106/107を部分的に下方に延伸して上面108/109を完全に覆うことを確実にすることができる。メサのアレイは様々に異なるピッチを有することができ、本発明の実施形態は、10μmピッチのメサ形構造体/不活性化層104/110の例示的な7μm×7μmの上面に限定されないことが理解されるべきである。
ここで図7を参照すると、本発明の一実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッド100及びヘッドアレイの側面図が提示されている。図示のとおり、双極デバイス転写ヘッド100は、ベース基板102、上面108及び側壁106を含むメサ形構造体104、上面109及び側壁107を含む不活性化層110、メサ形構造体104を覆って形成された1対の電極116A、116B及び電極リード線114A、114B、任意の不活性化層110、並びに1対の電極116A、116Bを覆う誘電体層120を含むことができる。
図8は、メサ形構造体104を覆う、任意の不活性化層110を覆って形成された電極116A、116B及び電極リード線114A、114Bの近接等角図である。明瞭性を目的として、上層の誘電体層120は図示しておらず、任意の不活性化層110及びメサ形構造体104は、単一のメサ形構造体/不活性化層104/110として図示している。図8は、電極リード線114A、114Bがメサ形構造体/不活性化層104/110の反対側の側壁ではなく単一の側壁に沿って伸びるように図示されている点が、図7とは僅かに異なっている。本発明の実施形態によれば、電極リード線114A、114Bは、任意の好適な側壁に沿って伸びることができる。メサ形構造体/不活性化層104/110の上面108/109が10μmピッチのメサのアレイに対応して約7μm×7μmである例示的な実施形態において、電極は、電極116A、116B間に分離をもたらしたままで、メサ形構造体/不活性化層104/110の上面108/109の表面積の大きさを、可能な限り最大限に覆うことができる。最小離隔距離は、電極からの電界の重畳を回避する一方で表面積を最大化する考慮によってバランスを取ることができる。例えば、電極116A、116Bは0.5μm以下によって分離することができ、最小離隔距離は電極の高さによって限定することができる。一実施形態において、電極は1方向において上面108/109よりも僅かに長く、メサ形構造体/不活性化層104/110の側壁を部分的に下方に延伸して上面108/109を最大限覆うことを確実にしている。メサのアレイは様々に異なるピッチを有することができ、本発明の実施形態は、10μmピッチのメサ形構造体/不活性化層104/110の例示的な7μm×7μmの上面に限定されないことが理解されるべきである。
ここで図9〜図10を参照すると、本発明の実施形態に係る、双極マイクロデバイス転写ヘッドの電極116A、116Bの平面図が提示されている。ここまでは、メサ形構造体104を、図9に示すような単一のメサ形構造体として説明してきた。しかし、本発明の実施形態は、これに限定されるものではない。図10に図示した実施形態では、各電極116が、トレンチ105によって分離された別個のメサ形構造体104A、104Bの上に形成されている。任意の不活性化層110(図示せず)は、メサ形構造体104A、104Bの双方を覆うことができる。
ここで図11を参照すると、本発明の一実施形態に係る別の方法の電極リード線の構成の等角図が提示されている。このような実施形態では、電極リード線114A、114Bはメサ形構造体104の一部分の下を伸び、導電性ビア117A、117Bがメサ形構造体104(及び図示していない、任意の不活性化層110)の中を貫通して電極116A、116Bをそれぞれの電極リード線114A、114Bに接続している。このような実施形態において、電極リード線114A、114Bはメサ形構造体104の形成以前に形成することができ、電極リード線114A、114B及び電極116A、116Bと同じ導電性材料、又は異なる導電性材料で形成することができる。図11では双極電極構造についてビア117A、117Bを図示しているものの、上述のビアはまた、単極電極構造体内に組み込むこともできることが理解されるべきである。
ここで図12〜図14を参照すると、誘電体層を覆い、メサ形構造体のアレイを囲んで導電性接地平面が形成されている、本発明の一実施形態が図示されている。図12は、図8について前述した双極電極の構成を有するマイクロデバイス転写ヘッド100のアレイの等角図である。明瞭性を目的として、任意の下層の不活性化層及び上層の誘電体層は図示していない。ここで、図13〜図14を参照すると、導電性接地平面130が、誘電体層120を覆い、メサ形構造体104のアレイを囲んで形成されている。接地平面130の存在は、とりわけ高電圧を印加中に転写ヘッド100間のアーク発生を防止する補助をする。接地平面130は、電極又はビアを形成するために使用する導電性材料と同じ導電性材料、又は異なる導電性材料で形成することができる。また、接地平面130の形成後に誘電体層120に匹敵する質(例えば絶縁耐性)の誘電体層を堆積する必要がないので、接地平面130は、電極を形成するために使用する導電性材料よりも低い融解温度を有する導電性材料で形成することもできる。
図15は、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップし、転写先基板に転写する、本発明の一実施形態に係る方法を例示するフローチャートである。作業1510において、転写ヘッドは、キャリア基板に接続されているマイクロデバイスの上方に配置される。上述の実施形態で説明したように、転写ヘッドは、メサ形構造体、メサ形構造体を覆う電極、及び電極を覆う誘電体層を備えている。したがって、上述の実施形態で説明したように、転写ヘッドは、単極電極又は双極電極の構成、並びにその他任意の構造上の変型を有することができる。次に、作業1520で、マイクロデバイスは、転写ヘッドと接触する。一実施形態において、転写ヘッドの誘電体層120がマイクロデバイスに接触する。別の実施形態において、転写ヘッドは、グリップ圧力に著しく影響することなく転写ヘッドとマイクロデバイスとを分離する、例えば1nm(0.001μm)又は10nm(0.01μm)の好適なエアギャップを開けてマイクロデバイスの上方に配置される。作業1530において、電極に電圧が印加されることでマイクロデバイスに対してグリップ圧力が生じ、作業1540において、転写ヘッドがマイクロデバイスをピックアップする。次に、作業1550において、マイクロデバイスが転写先基板上にリリースされる。
図15では作業1510〜1550が順次図示されているものの、実施形態はこれに限定されるものではなく、追加の作業を実行することもでき、特定の作業を異なる順序で実行することもできることが理解されるべきである。例えば、一実施形態において、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触した後、転写ヘッド又はマイクロデバイスの何れかの接触面上に存在する一切の微粒子を取り除くために、転写ヘッドがマイクロデバイスの上面全域に亘って擦られる。別の実施形態では、マイクロデバイスをピックアップする前、又はその過程で、マイクロデバイスをキャリア基板に接続する接着層内で相転移を生じさせる作業が実行される。マイクロデバイスと共に接着層の一部分がピックアップされる場合、後続の加工工程中に接着層の一部分の相を制御する追加作業を実行することができる。
電極に電圧を印加してマイクロデバイスに対してグリップ圧力を生じさせる作業1530は、様々な順番で実行することができる。例えば、電圧は、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触する前に、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触する過程で、又はマイクロデバイスが転写ヘッドと接触した後に印加することができる。また、電圧は、接着層に相転移を生じさせる前に、その過程で、又はその後に印加することもできる。
図16は、本発明の一実施形態に係る、転写ヘッドがマイクロデバイスと接触している状態で双極電極の間に印加されている交流電圧の模式図である。図示のように、電極116Aに負の電圧が印加されるある特定の時点に電極116Bに正の電圧が印加され、その逆も同様であるように、別個の交流(AC)電圧源を各電極リード線114A、114Bに適用して電極116A、116Bの対の間に交流電圧を印加することができる。マイクロデバイスを転写ヘッドからリリースすることは、電圧源のスイッチを切る、電極の対の間に掛かる電圧を下げる、AC電圧の波形を変化させる、及び電圧源を接地するなど、様々な方法で達成することができる。図17は、本発明の一実施形態に係る、双極電極に印加されている定電圧の模式図である。図示の特定の実施形態では、電極116Aに負の電圧が印加されている一方で電極116Bには正の電圧が印加されている。図18は、本発明の一実施形態に係る単極電極に印加されている定電圧の模式図である。電極116には単一電圧のみが印加されているので、転写ヘッドが図18に図示したマイクロデバイスをピックアップした後は、転写ヘッドがマイクロデバイスを保持できる時間は、誘電体層の放電率の関数とすることができる。図14に図示した転写ヘッドからマイクロデバイスをリリースすることは、電圧源のスイッチを切る、電圧源を接地する、又は定電圧の極性を反転させることにより、達成することができる。
図16〜図18に図示した特定の実施形態において、マイクロデバイス200は、図19に図示した例19Oである。もっとも、図16〜図18に図示したマイクロデバイスは、図19〜図21に図示したマイクロLEDデバイス構造体、並びに関連する米国特許仮出願第61/561,706号及び米国特許仮出願第61/594,919号に記載されているものの何れかであることができる。例えば、マイクロLEDデバイス200は、マイクロp−nダイオード235、250、及びマイクロp−nダイオード235、250と基板201上に形成された接着層210との間の金属被覆層220を含むことができる。一実施形態において、マイクロp−nダイオード250は、上部nドープ層214、1つ以上の量子井戸層216、及び下部pドープ層218を含んでいる。マイクロp−nダイオードは、直立の側壁又はテーパ形状の側壁を有するように製造することができる。特定の実施形態において、マイクロp−nダイオード250は、外向きに(上部から底部へ)テーパ形状の側壁253を有している。特定の実施形態において、マイクロp−nダイオード235は、内向きに(上部から底部へ)テーパ形状の側壁253を有している。金属被覆層220は、1つ以上の層を含むことができる。例えば、金属被覆層220は、電極層、及び電極層と接着層との間のバリア層を含むことができる。マイクロp−nダイオード及び金属被覆層は各々、上面、底面、及び側壁を有することができる。一実施形態において、マイクロp−nダイオード250の底面251は、マイクロp−nダイオードの上面252よりも広く、側壁253は上部から底部へと外向きにテーパ形状である。マイクロp−nダイオード235の上面は、p−nダイオードの底面よりも広くてもよく、又はほぼ同じ幅であってもよい。一実施形態において、マイクロp−nダイオード250の底面251は、金属被覆層220の上面221よりも広い。マイクロp−nダイオードの底面は、金属被覆層の上面よりも広くてもよく、又は金属被覆層の上面とほぼ同じ幅であってもよい。
必要に応じて、マイクロp−nダイオード235、250及びその他の露出面を覆って共形誘電体バリア層260を形成することができる。共形誘電体バリア層260は、バリア層がその上に形成されるトポグラフィの外形を共形誘電体バリア層260が形成するように、マイクロp−nダイオード235、250、金属被覆層220、及び必要に応じて接着層210よりも薄くすることができる。一実施形態において、マイクロp−nダイオード235、250は、3μmのように数マイクロメートルの厚さで、金属被覆層220は0.1μm〜2μm厚、及び接着層210は0.1μm〜2μm厚である。一実施形態において、共形誘電体バリア層260は、約50〜600オングストローム厚の酸化アルミニウム(Al)である。共形誘電体バリア層260は、原子層成長法(ALD)などの、かつこれに限定されない様々な好適な技術によって堆積させることができる。共形誘電体バリア層260は、ピックアップ工程中に隣接したマイクロp−nダイオード間にアークを発生させる帯電を防止することができるので、ピックアップ工程中に隣接するマイクロp−nダイオードが互いにくっつくことを防止することができる。また、共形誘電体バリア層260は、マイクロp−nダイオードの完全性に影響を及ぼす可能性のある混入物からマイクロp−nダイオードの側壁253、量子井戸層216、及び底面251を保護することもできる。例えば、共形誘電体バリア層260は、マイクロp−nダイオード250の側壁及び量子層216に対する接着層材料210のウィッキングの物理的な障壁として機能することができる。共形誘電体バリア層260はまた、マイクロp−nダイオード250が転写先基板上に定置された後にこれを絶縁することができる。一実施形態において、共形誘電体バリア層260は、マイクロp−nダイオードの側壁253にまで広がり、マイクロp−nダイオード内の量子井戸層216を覆うことができる。共形誘電体バリア層はまた、マイクロp−nダイオードの底面251にまで部分的に広がることができ、更には金属被覆層220の側壁にまで広がることができる。実施形態によっては、共形誘電体バリア層はまた、パターン形成された接着層210の側壁にまで広がっている。共形誘電体バリア層260内に接触開口部262を形成してマイクロp−nダイオードの上面252を露出させることができる。一実施形態において、共形誘電体バリア層260は、結合ヘッドの誘電体層120と同じ材料で形成されている。また、特定のマイクロLEDデバイスの構造次第では、共形誘電体バリア層260は、接着層210の側壁並びにキャリア基板、及びポストが存在する場合にはポストにまで広げることができる。
図19を参照すると、接触開口部262は、マイクロp−nダイオードの上面252よりも狭い幅を有することができ、共形誘電体バリア層260は、マイクロp−nダイオードの上面252の縁部の周りにリップを形成している。図20を参照すると、接触開口部262はマイクロp−nダイオードの上面よりも僅かに広い幅を有することができる。このような実施形態において、共形誘電体バリア層260が量子井戸層216を覆って絶縁する一方で、接触開口部262は、マイクロp−nダイオードの上面252及びマイクロp−nダイオードの側壁253の上部部分を露出させている。図21を参照すると、共形誘電体バリア層260は、マイクロp−nダイオードの上面とほぼ同じ幅を有することができる。共形誘電体バリア層260はまた、図19〜図21に図示したマイクロp−nダイオードの底面251に沿って広げることもできる。
接着層210は、特定の加工及び取扱い作業の間にはマイクロLEDデバイス200をキャリア基板201上に維持でき、相転移を経ると、ピックアップ作業中にマイクロLEDデバイス200をその上に維持できると共にその上から容易にリリースできる媒質を提供できる材料から形成することができる。例えば、接着層は、ピックアップ作業前又は作業中に接着層が固体状態から液体状態へと相転移を経るように、再溶融可能又は再流動化可能とすることができる。液体状態では、接着層はキャリア基板上にマイクロLEDデバイスを保持すると共に、マイクロLEDデバイス200を容易にリリースできる媒質も提供する。一実施形態において、接着層210は、約350℃未満、より具体的には約200℃未満の液相線温度又は融解温度を有する。このような温度では、接着層は、マイクロLEDデバイスの他の構成要素に著しい影響を及ぼさずに相転移を経ることができる。例えば、接着層は、除去可能な金属若しくは金属合金、又は熱可塑性ポリマーで形成することができる。例えば、接着層は、インジウム、スズ、又はポリエチレン若しくはポリプロピレンのような熱可塑性ポリマーを含むことができる。例えば、接着層が温度の変化に応答して固体から液体への相転移を経る場合、ピックアップ作業時に接着層の一部分がマイクロLEDデバイスの上に残ってもよい。このような実施形態において、後続の工程で転写先基板に転写されたときにマイクロLEDデバイスに悪影響を及ぼさないように、接着層は導電性材料で形成されることが有益である可能性がある。この場合、転写中にマイクロLEDデバイス上に残る導電性接着層の一部分は、転写先基板上の導体パッドにマイクロLEDデバイスを接着させる補助をすることができる。ある特定の実施形態において、接着層は、156.7℃の融解温度を有するインジウムで形成することができる。接着層は、基板201全体に亘って横方向に連続していてもよく、又は横方向の別個の場所に形成することもできる。例えば、接着層の横方向の別個の場所は、マイクロp−nダイオード若しくは金属被覆層の底面よりも狭い幅又はこれとほぼ同じ幅を有することができる。実施形態によっては、マイクロp−nダイオードは、必要に応じて基板上のポスト202の上に形成することができる。
はんだの多くは一般的に固体状態において延性な材料であり、半導体表面及び金属表面に対して良好な濡れを呈するので、接着層210の材料には、はんだが好適であり得る。一般的な合金は単一温度ではなくある温度範囲に亘って融解する。したがって、はんだ合金は、多くの場合、合金が液体の状態に留まる最低温度に対応する液相線温度、及び合金が固体の状態に留まる最高温度に対応する固相線温度によって特徴付けられる。本発明の実施形態に利用できる例示的な低融点はんだ材料のリストを表2に提示する。
Figure 2015500561
本発明の実施形態に利用できる例示的な熱可塑性ポリマーのリストを表3に提示する。
Figure 2015500561
ここで図22を参照すると、幾つかの実施形態によれば、キャリア基板201上のマイクロp−nダイオード250のアレイの製造時に、金属被覆層220の側面及びマイクロp−nダイオード250の底面251に沿ってある量の接着層がウィッキングした可能性がある。このように、マイクロp−nダイオード250の底面251及び金属被覆層220の側面に沿って広がる共形誘電体バリア層260は、キャリア基板からマイクロLEDデバイスをピックアップする工程、及びこのマイクロLEDデバイスを転写先基板上にリリースする工程の過程のような後続の(特に接着層材料210の液相線温度又は融解温度よりも高い温度での)温度サイクル中に、接着層材料210による汚染からマイクロp−nダイオード250の側壁253及び量子井戸層216を保護する物理的障壁として機能することができる。
図23A〜図23Bは、本発明の一実施形態に係るキャリア基板201及びマイクロLEDデバイスのアレイの平面図及び側面断面図を含んでいる。図示した特定の実施形態において、アレイはマイクロp−nダイオード250を含む例19NのマイクロLEDデバイスから製造されている。しかし、図23A〜図23Bは例示として意図されており、マイクロLEDデバイスのアレイは、前述のマイクロLEDデバイスの何れからも形成できることが理解されるべきである。図23Aに図示した実施形態において、各個別のマイクロp−nダイオード250は、マイクロp−nダイオード250の上面及び底面の異なる幅、並びにこれに対応して上面と底面との間に広がるテーパ形状の側壁に対応する異なる直径又は幅を有する1対の同心円として図示されている。図23Bに図示した実施形態では、各個別のマイクロp−nダイオード250は、各々がマイクロp−nダイオード250の上面及び底面の異なる幅、並びにこれに対応して上面及び底面から広がるテーパ形状の側壁に対応する異なる幅を有する、テーパ形状のコーナー又は丸コーナーを有する1対の同心正方形として図示されている。しかし、本発明の実施形態はテーパ形状の側壁を必要とせず、マイクロp−nダイオード250の上面及び底面は同じ直径又は幅、及び垂直な側壁を有することができる。図23A〜図23Bに図示したように、マイクロLEDデバイスのアレイは、ピッチ(P)、各マイクロLEDデバイス間の間隔(S)、及び各マイクロLEDデバイスの最大幅(W)を有するとして説明されている。明瞭性及び簡潔性のために、平面図内にx方向の寸法のみが破線によって図示されているものの、y方向にも同様の寸法が存在でき、かつ同じ又は異なる寸法の値を有することができることが分かる。図23A〜図23Bに図示した特定の実施形態では、平面図内のx方向及びy方向の寸法の値は、同一である。一実施形態において、マイクロLEDデバイスのアレイは10μmのピッチ(P)を有することができ、各マイクロLEDデバイスは、2μmの間隔(S)及び8μmの最大幅(W)を有することができる。別の実施形態において、マイクロLEDデバイスのアレイは5μmのピッチ(P)を有することができ、各マイクロLEDデバイスは、2μmの間隔(S)及び3μmの最大幅(W)を有することができる。しかしながら、本発明の実施形態は、これらの特定の寸法に限定されるものではなく、任意の好適な寸法を利用することができる。
図24は、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップし、転写先基板に転写する、本発明の一実施形態に係る方法を例示するフローチャートである。作業2410において、転写ヘッドは、接着層によってキャリア基板に接続されたマイクロデバイスの上方に配置される。転写ヘッドは、本明細書内で説明する任意の転写ヘッドであってよい。マイクロデバイスは、図19〜図21に図示したマイクロLEDデバイス構造体、並びに関連した米国特許仮出願第61/561/706号及び米国特許仮出願第61/594,919号に記載されたもののうちの何れかであってよい。次に、作業2420で、マイクロデバイスは、転写ヘッドと接触する。一実施形態において、転写ヘッドの誘電体層120がマイクロデバイスに接触する。別の実施形態において、転写ヘッドは、グリップ圧力に著しく影響することのなく転写ヘッドとマイクロデバイスとを分離する、例えば1nm(0.001μm)又は10nm(0.01μm)の好適なエアギャップを開けてマイクロデバイスの上方に配置される。作業2425において、接着層210内で固体状態から液体状態への相転移を生じさせる作業が実行される。例えば、作業には、In接着層を156.7℃の融解温度以上で加熱する工程を含むことができる。別の実施形態では、作業2425は、作業2420の前に実行することができる。作業2430において、電極に電圧が印加されてマイクロデバイスに対するグリップ圧力が生じ、作業2440において、マイクロデバイス及び接着層210のかなりの部分が転写ヘッドによってピックアップされる。例えば、接着層210のほぼ半分をマイクロデバイスと共にピックアップすることができる。別の実施形態では、接着層210は一切、転写ヘッドによってピックアップされない。作業2445において、マイクロデバイス及び接着層210の部分が転写先基板と接触する。次に、作業2450において、マイクロデバイス及び接着層210の部分が転写先基板上にリリースされる。マイクロデバイス及び接着層210の部分の、ピックアップ時、転写時、転写先基板との接触時、並びに転写先基板上でのリリース時に、接着層の部分の相を制御するための様々な作業を行うことができる。例えば、マイクロデバイスと共にピックアップされる接着層の部分は、接触作業2445の間及びリリース作業2450の間に液体状態に維持することができる。別の実施形態において、接着層の部分は、ピックアップされた後に固相にまで冷却させることができる。例えば、接着層の部分は、接触作業2445の間に固相であることができ、リリース作業2450の前又はその過程で再び液体状態に融解することができる。本発明の実施形態によれば、様々な温度サイクル及び物質相サイクルを実行することができる。
図25は、キャリア基板からマイクロデバイスのアレイをピックアップし、少なくとも1つの転写先基板に転写する、本発明の一実施形態に係る方法を例示するフローチャートである。作業2510において、各転写ヘッドが、メサ形構造体、メサ形構造体を覆う電極、及び電極を覆う誘電体層を有する、転写ヘッドのアレイが、マイクロデバイスのアレイの上方に配置される。作業2520において、マイクロデバイスのアレイが、転写ヘッドのアレイと接触する。別の実施形態において、転写ヘッドのアレイは、グリップ圧力に著しく影響することのなく転写ヘッドのアレイとマイクロデバイスのアレイとを分離する、例えば1nm(0.001μm)又は10nm(0.01μm)の、好適なエアギャップを開けてマイクロデバイスのアレイの上方に配置される。図26は、マイクロLEDデバイス200のアレイと接触している、本発明の一実施形態に係るマイクロデバイス転写ヘッド100のアレイの側面図である。図26に図示したように、転写ヘッド100のアレイのピッチ(P)は、マイクロLEDデバイス200のピッチと一致し、転写ヘッドのアレイのピッチ(P)は、転写ヘッド間の間隔(S)と転写ヘッドの幅(W)との合計である。
一実施形態において、マイクロLEDデバイス200のアレイは10μmのピッチを有し、各マイクロLEDデバイスは、2μmの間隔及び最大8μmの幅を有する。ある例示的な実施形態において、直立した側壁を有するマイクロp−nダイオード250を想定すると、各マイクロLEDデバイス200の上面は、約8μmの幅を有する。このような例示的な実施形態において、これに対応する転写ヘッド100の上面121の幅は、隣接したマイクロLEDデバイスとの不慮の接触を回避するために、約8μm以下である。別の実施形態において、マイクロLEDデバイス200のアレイは5μmのピッチを有することができ、各マイクロLEDデバイスは、2μmの間隔及び3μmの最大幅を有することができる。ある例示的な実施形態において、各マイクロLEDデバイス200の上面は、約3μmの幅を有する。このような例示的な実施形態において、これに対応する転写ヘッド100の上面121の幅は、隣接したマイクロLEDデバイス200との不慮の接触を回避するために、約3μm以下である。しかしながら、本発明の実施形態は、これらの特定の寸法に限定されるものではなく、任意の好適な寸法であることができる。
図27は、マイクロLEDデバイス200のアレイと接触している、本発明の一実施形態に係るマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面図である。図27に図示した実施形態において、転写ヘッドのピッチ(P)は、マイクロデバイスのアレイのピッチの整数倍である。図示した特定の実施形態において、転写ヘッドのピッチ(P)は、マイクロLEDデバイスのアレイのピッチの3倍である。このような実施形態において、転写ヘッドがより大きなピッチを有することにより、転写ヘッド間のアーク発生を防止することができる。
再び図25を参照すると、作業2530において、転写ヘッド100のアレイの一部分に選択的に電圧が印加される。このように、各転写ヘッド100は、個別に操作することができる。作業2540において、転写ヘッドのアレイのうちの電圧が選択的に印加された部分によって、マイクロデバイスのアレイのうちのこれに対応する部分がピックアップされる。一実施形態において、転写ヘッドのアレイの一部分に選択的に電圧を印加するということは、転写ヘッドのアレイ内の全ての転写ヘッドに電圧を印加することを意味する。図28は、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス200のアレイをピックアップしているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイ内の全ての転写ヘッドの側面図である。別の実施形態では、転写ヘッドのアレイの一部分に選択的に電圧を印加するということは、転写ヘッドのアレイ内の全てよりも少ない数の転写ヘッド(例えば、転写ヘッドの部分集合)に電圧を印加することを意味する。図29は、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス200のアレイの一部分をピックアップしているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの部分集合の側面図である。図28〜図29に図示した特定の実施形態において、ピックアップ作業は、マイクロLEDデバイス200のマイクロp−nダイオード250、金属被覆層220、及び共形誘電体バリア層260の一部分をピックアップする工程を含む。図28〜図29に図示した特定の実施形態において、ピックアップ作業は、接着層210のかなりの部分をピックアップする工程を含む。結果的に、図25〜31について説明した実施形態の何れもまた、図24について説明したとおりの接着層210の部分の温度を制御する工程を伴うことができる。例えば、図25〜31について説明した実施形態は、マイクロデバイスのアレイをピックアップする前に、マイクロデバイスのアレイをキャリア基板201に接続する接着層の複数の場所内で固体状態から液体状態への相転移を生じさせる作業を実行する工程を含むことができる。一実施形態において、接着層の複数の場所は、同一の接着層の領域であってもよい。一実施形態において、接着層の複数の場所は、接着層の横方向の別個の場所であってもよい。
次に、作業2550において、マイクロデバイスのアレイの部分が、少なくとも1つの転写先基板上にリリースされる。したがって、マイクロLEDのアレイを全て単一の転写先基板上にリリースすることもでき、又は複数の基板上に選択的にリリースすることもできる。例えば、転写先基板は、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタ若しくはICのような機能デバイスを有する基板、又は金属再配線を有する基板であることができるが、これらに限定されるものではない。リリースは、図16〜図18について説明した方法の何れかによって印加電圧に作用することによって達成することができる。
図30は、複数の駆動回路の接触子310を含む転写先基板301の上方に対応するマイクロLEDデバイス200のアレイを保持するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面図である。次に、マイクロLEDデバイス200のアレイを転写先基板と接触させ、次に選択的にリリースすることができる。図31は、駆動回路の接触子301を覆って転写先基板301上に選択的にリリースされた、本発明の一実施形態に係る単一のマイクロLEDデバイス200の側面図である。別の実施形態では、1つより多くのマイクロLEDデバイス200がリリースされ、又はマイクロLEDデバイス200のアレイ全体がリリースされる。
図32は、本発明の一実施形態に係る、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップし、転写先基板に転写する方法を例示するフローチャートである。明瞭性を目的として、図32は図33A〜図35Bに図示した様々な構造上の構成に関して説明されているものの、本発明の実施形態はこれらに限定されず、本明細書内で参照したその他の構造上の構成を用いて実施することができる。作業3210において、接着層に接続されたマイクロデバイスを搬送するキャリア基板が、必要に応じて、接着層の液相線温度よりも低い温度に加熱される。一実施形態において、キャリア基板は接着層の液相線温度よりも1℃〜10℃低い温度に加熱されるものの、より低い温度又はより高い温度を用いることもできる。接着層をもほぼ同じ温度に維持するために、キャリア基板からの熱をキャリア基板から接着層へと伝導させることができる。作業3220において、転写ヘッドが、接着層の液相線温度よりも高い温度に加熱される。例えば、転写ヘッドは接着層の液相線温度よりも1℃〜150℃高い温度に加熱でき、より具体的には1℃〜50℃高い温度に加熱できるものの、これよりも高い温度を用いることもできる。次に、作業3225で、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触し、熱が転写ヘッド100から接着層210に伝導して、作業3230で接着層が少なくとも部分的に融解する。あるいは、作業3225でマイクロデバイスが転写ヘッドと接触し、その後、作業3230で熱が転写ヘッド100から接着層210内へと伝導して接着層が少なくとも部分的に融解するように、作業3220で転写ヘッドを接着層の液相線温度よりも高い温度に加熱することができる。結果的に、図32及び図36に例示したフローチャート内の作業の順序は、順番に番号が付けられている作業とは異なる順序で実行できることが理解されるべきである。一実施形態において、転写ヘッド及びキャリア基板が、マイクロデバイスが液相線温度よりも高くまで加熱された転写ヘッドと接触すると同時に接着層の十分な部分が急速に融解するような温度に加熱されるので、マイクロデバイスをキャリア基板に保持している表面張力を克服するグリップ力が生じると同時に転写ヘッドがマイクロデバイスをピックアップすることができる。マイクロデバイスの大きさ、ピックアップ速度、及びシステムの熱伝導率が温度を決定する上での要因である。
図33Aは、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス200の直下の横方向に連続した接着層の少なくとも部分的に融解した場所215の側面図である。図示のように、マイクロデバイス200の直下に位置する接着層210の場所215内のエリア211は、接着層210の薄い方の影で描かれた部分213が固体状態であるのに対して、エリア211が液体状態にあることを示す濃い方の影で図示されている。図33Aに図示した特定の実施形態では、接着層210のエリア211の局所的な融解は、マイクロデバイス200を搬送する基板201及び転写ヘッド100を搬送する転写ヘッドアセンブリを別個に加熱することにより達成することができる。例えば、キャリア基板201を、任意の発熱体402(破線で指示)及び熱分配プレート400を用いて接着層の液相線温度よりも1℃〜10℃低い温度に全体的に加熱することができ、転写ヘッドを、発熱体502及び熱分配プレート500を用いて接着層の液相線温度よりも1℃〜150℃高い温度に、より具体的には1℃〜150℃高い温度に加熱することができる。熱は、他の方法、中でも特に、赤外線加熱ランプ、レーザー、抵抗発熱体などを用いて加えることができる。また、基板201は、局所的に加熱することもできる。
図33Bは、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイスの直下の横方向に連続した接着層の少なくとも部分的に融解した場所の側面図である。図示のとおり、マイクロデバイス200の直下に位置する接着層210の場所は、エリア211が液体状態にあることを示すより濃い影で図示されている。図33Bに図示した特定の実施形態において、横方向に連続した接着層210の実質的に全部が液体状態211にあり、これは、転写ヘッド100の別個の加熱を必要とせず、例えば発熱体402及び熱分配プレート400を用いて、マイクロデバイス200を搬送する基板201を接着層210の液相線温度以上に全体的に加熱することにより達成することができる。
図34Aは、本発明の別の実施形態に係る、マイクロLEDデバイス200の直下の接着層の少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所215の側面図である。図示のとおり、マイクロデバイス200の直下の接着層210の場所215は横方向の別個の場所であり、接着層のこの横方向の別個の場所215は、転写ヘッド100と接触しているマイクロデバイス200の直下の、エリア211の影で指示された、少なくとも部分的に融解している場所に位置している。図33Aと同様に、接着層210の横方向の別個の場所のエリア211の局所的な融解は、マイクロデバイス200を搬送する基板201及び転写ヘッド100を搬送する転写ヘッドアセンブリを別個に加熱することにより達成することができる。発熱体402は、破線で指示された局所的な加熱のために必要に応じて採用することができる。キャリア基板201もまた、局所的に加熱することができる。
図34Bは、本発明の一実施形態に係る接着層の、少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所の側面図である。図示のように、マイクロデバイス200の下方に位置する接着層210の横方向の別個の場所215は、エリア211が液体状態にあることを示すより濃い影で図示されている。図34Bに図示した特定の実施形態において、接着層210の横方向の別個の各々の場所215の実質的に全てが融解しており、これは、転写ヘッド100の別個の加熱を必要とせず、例えば発熱体402及び熱分配プレート400を用いて、マイクロデバイス200を搬送する基板201を接着層210の液相線温度以上に全体的に加熱することにより達成することができる。
図35Aは、本発明の一実施形態に係るポスト202上の接着層の少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所215の側面図である。図示のとおり、マイクロデバイス200の下方に位置する接着層210の場所215は横方向の別個の場所であり、この接着層の横方向の別個の場所215は、転写ヘッド100と接触しているマイクロデバイス200の下方の、エリア211の影で指示された、少なくとも部分的に融解している場所に位置している。図33Aと同様に、接着層210の横方向の別個の場所215のエリア211の局所的な融解は、マイクロデバイス200を搬送する基板201及び転写ヘッド100を搬送する転写ヘッドアセンブリを別個に加熱することにより達成することができる。発熱体402は、破線で指示された局所的な加熱のために必要に応じて採用することができる。キャリア基板201もまた、局所的に加熱することができる。
図35Bは、本発明の一実施形態に係るポスト202上の接着層の少なくとも部分的に融解した横方向の別個の場所215の側面図である。図示のように、マイクロデバイス200の下方に位置する接着層210の横方向の別個の場所は、エリア211が液体状態にあることを示すより濃い影で図示されている。図35Bに図示した特定の実施形態において、接着層210の横方向の別個の各々の場所215が融解しており、これは、転写ヘッド100の別個の加熱を必要とせず、例えば発熱体402及び熱分配プレート400を用いて、マイクロデバイス200を搬送する基板201を接着層210の液相線温度以上に全体的に加熱することにより達成することができる。
再度図32を参照すると、作業3240で転写ヘッド100内の電極116に電圧が印加されてマイクロデバイス200に対してグリップ圧力が生じ、作業3250で転写ヘッドがマイクロデバイスをピックアップする。上述のように、図32及び図36に例示したフローチャート内の作業の順序は、順番に番号が付けられている作業とは異なる順序で実行できる。例えば、転写ヘッドに電圧を印加してマイクロデバイスに対してグリップ圧力を生じさせる工程の作業3240は、作業の順序のもっと早い段階で実行することができる。一実施形態において、作業3245で、転写ヘッド100によって接着層210のかなりの部分がピックアップされる。例えば、接着層210のほぼ半分がマイクロデバイス200と共にピックアップされる。別の実施形態では、接着層210は一切、転写ヘッドによってピックアップされない。一実施形態において、共形誘電体バリア層260の一部分が、マイクロデバイス200と共にピックアップされる。例えば、マイクロデバイスの側壁253及び底面251の一部分にまで広がる共形誘電体バリア層の一部分が、マイクロデバイスと共にピックアップされる。共形誘電体バリア層の側壁253にまで広がる部分は、マイクロデバイスの量子井戸層216を覆うことができる。作業3250において、マイクロデバイス並びに必要に応じて接着層210及び共形誘電体バリア層260の一部分が転写先基板と接触する。次に、作業3260で、マイクロデバイス並びに必要に応じて接着層210及び共形誘電体バリア層260の一部分が転写先基板上にリリースされる。
再度図33A〜図35Bを参照すると、図示した特定の実施形態において、マイクロp−nダイオード250の底面は金属被覆層220の上面よりも幅広く、共形誘電体バリア層260はマイクロp−nダイオード250の側壁、マイクロp−nダイオード250の底面の一部分、及び金属被覆層220の側壁にまで広がっている。一態様において、共形誘電体バリア層260のマイクロp−nダイオード250の下側に巻き付いている部分は、転写ヘッド100によるピックアップ作業中にマイクロp−nダイオード250の側壁上の共形誘電体バリア層260が欠けたり又は破損したりすることを防止する。金属被覆層220又は接着層210に隣接した共形誘電体バリア層260内の、特に鋭角となっているコーナー及び場所で応力点が生じることができる。マイクロLEDデバイスが転写ヘッド100と接触し、かつ/又は接着層内で相転移が生じると、これらの応力点が共形誘電体バリア層260内の自然な破断点となり、ここで共形誘電体バリア層を裂くことができる。一実施形態において、マイクロLEDデバイスが転写ヘッドと接触した後及び/又は接着層内で相転移が生じた後に、共形誘電体バリア層260は自然な破断点で裂けるが、これはマイクロp−nダイオード及び金属被覆層をピックアップする前に、又はその過程で起こってもよい。液体状態にあるとき、接着層210は、マイクロLEDデバイスと転写ヘッド100との接触に関連付けられる圧縮力に応答して、その下層構造体の上で平らに伸びることができる。一実施形態において、マイクロLEDデバイスが転写ヘッドと接触した後、転写ヘッドは、接着層内で相転移が生じる前に、マイクロLEDデバイスの上面全域に亘って擦られる。擦ることによって、転写ヘッド又はマイクロLEDデバイスの何れかの接触面上に存在する可能性のある一切の微粒子を除去することができる。また、擦ることによって、圧力を共形誘電体バリア層に伝達させることができる。このように、転写ヘッド100から共形誘電体バリア層260に圧力を伝達すること及び接着層を接着層の液相線温度よりも高くまで加熱することの双方が、共形誘電体バリア層260をマイクロp−nダイオード250の下の場所で裂くことに寄与することができ、マイクロLEDデバイス及び量子井戸層の完全性を保存することができる。一実施形態において、マイクロp−nダイオード250の底面は、マイクロp−nダイオード250の底面上に共形誘電体バリア層260を形成し破断点を生じさせる余地がある程に、金属被覆層220の上面よりも幅広いものの、この距離もまた、リソグラフィの許容誤差によって決定することができる。一実施形態において、マイクロp−nダイオード250の両側の0.25μm〜1μmの距離に、50オングストローム〜600オングストローム厚の共形誘電体バリア層260が収まる。
マイクロデバイス及び接着層210の部分のピックアップ時、転写時、転写先基板との接触時、及び転写先基板上でのリリース時に、接着層の部分の相を制御するための様々な作業を行うことができる。例えば、マイクロデバイスと共にピックアップされる接着層の部分は、接触作業3250の間及びリリース作業3260の間に液体状態に維持することができる。別の実施形態において、接着層の部分は、ピックアップされた後に固相にまで冷却させることができる。例えば、接着層の部分は、接触作業3250の間に固相であることができ、リリース作業3260の前又はその過程で再び液体状態に融解することができる。本発明の実施形態によれば、様々な温度サイクル及び物質相サイクルを実行することができる。
図33Aのマイクロデバイスをピックアップし、転写し、転写先基板に接触させ、リリースするときに接着層の部分の相を制御する工程を図示した例示的な実施形態を、以下の図36に図示した方法及び図37〜図40に図示した構造上の構成で更に詳細に説明するが、本発明の実施形態はこれらに限定されるものではなく、その他の構造上の構成を用いて実施することができる。作業3610において、必要に応じて、接着層の複数の場所に接続されたマイクロデバイスのアレイを搬送する基板が、接着層の液相線温度よりも低い温度に加熱される。接着層をもほぼ同じ温度に維持するために、キャリア基板からの熱をキャリア基板から接着層へと伝導させることができる。作業3620において、転写ヘッドが、接着層の液相線温度よりも高い温度に加熱される。次に、作業3625において、マイクロデバイスのアレイが転写ヘッドのアレイと接触し、作業3630で転写ヘッド100のアレイから接着層210の複数の場所内へと熱が伝導して接着層の複数の場所の部分を少なくとも部分的に融解する。あるいは、作業3625でマイクロデバイスのアレイが転写ヘッドのアレイと接触することができ、続いて作業3620で転写ヘッドのアレイが接着層の液相線温度よりも高い温度に加熱されるので、転写ヘッド100のアレイから接着層210の複数の場所内へと熱が伝導し、作業3630で接着層の複数の場所の部分を少なくとも部分的に融解する結果的に、図32及び図36に例示したフローチャート内の作業の順序は、順番に番号が付けられている作業とは異なる順序で実行できることが理解されるべきである。
図37は、本発明の一実施形態に係る、濃い影で描かれたエリア211によって指示された接着層の複数の場所が少なくとも部分的に融解している、図33AのマイクロLEDデバイスのアレイと接触しているマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面図である。図37に図示した特定の一実施形態では、接着層210のエリア211の局所的な融解は、マイクロデバイス200を搬送するキャリア基板201及び転写ヘッド100のアレイを別個に加熱することにより達成することができる。例えば、図33Aに関して説明したように、キャリア基板201を、発熱体402及び熱分配プレート400を用いて接着層の液相線温度よりも1℃〜10℃低い温度に加熱することができ、転写ヘッド100のベースアレイを、発熱体502及び熱分配プレート500を用いて接着層の液相線温度よりも1℃〜150℃高い温度に、より具体的には1℃〜150℃高い温度に加熱することができる。熱は、他の方法、中でも特に、赤外線加熱ランプ、レーザー、抵抗発熱体などを用いて加えることができる。キャリア基板201もまた、局所的に加熱することができる。
再度図36を参照すると、次に、作業3640で、転写ヘッド100のアレイの一部分の中にある電極116に電圧が選択的に印加され、対応するマイクロデバイス200のアレイに対してグリップ圧力が生じ、作業3645で、転写ヘッド100のアレイの部分がマイクロデバイス200のアレイの対応する部分をピックアップする。上述のように、図32及び図36に例示したフローチャート内の作業の順序は、順番に番号が付けられている作業とは異なる順序で実行できる。例えば、転写ヘッドに電圧を印加してマイクロデバイスに対してグリップ圧力を生じさせる工程の作業3640は、作業の順序のもっと早い段階で実行することができる。一実施形態において、作業3645で、接着層210の複数の場所のかなりの部分がマイクロデバイス200のアレイと共にピックアップされる。例えば、接着層210の複数の場所のほぼ半分をマイクロデバイス200のアレイと共にピックアップすることができる。ある別の方法の実施形態では、接着層210は、マイクロデバイス200のアレイと共に、一切ピックアップされない。一実施形態において、共形誘電体バリア層260の一部分がマイクロデバイス200と共にピックアップされる。例えば、マイクロデバイスの側壁253及び底面251の一部分にまで広がる共形誘電体バリア層の一部分が、マイクロデバイスと共にピックアップされる。共形誘電体バリア層の側壁253にまで広がる部分は、マイクロデバイスの各々の中にある量子井戸層216を覆うことができる。図38は、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス200のアレイをピックアップするマイクロデバイス転写ヘッド100のアレイの側面図であり、この図では、接着層の複数の場所のかなりの部分が、液体状態211でマイクロLEDデバイス200のアレイと共にピックアップされている。
作業3650で、ピックアップされたマイクロデバイス200のアレイの対応する部分、並びに必要に応じてピックアップされた接着層210の部分及び共形誘電体バリア層260の部分が転写先基板と接触する。接着層210は、基板と接触するときには固体状態213又は液体状態211の何れにあってもよい。次に、作業3660で、マイクロデバイスのアレイの部分、並びに必要に応じて接着層210の部分及び共形誘電体バリア層260の部分が少なくとも1つの転写先基板上に選択的にリリースされる。このように、マイクロデバイスのアレイを全て単一の転写先基板上にリリースすることもでき、又は複数の基板上に選択的にリリースすることもできる。転写先基板は、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタ若しくはICのような機能デバイスを有する基板、又は金属再配線を有する基板であることができるが、これらに限定されるものではない。リリースは、電圧源のスイッチを切る、電圧源を接地する、又は定電圧の極性を反転させることにより、達成することができる。
図39は、本発明の一実施形態に係る、複数の駆動回路の接触子310を含む転写先基板301の上方に、マイクロLEDデバイスのアレイと共に配置されたマイクロデバイス転写ヘッドのアレイの側面図であり、この図では、ピックアップされた接着層の部分が液体状態211にある。図40は、本発明の一実施形態に係る、駆動回路の接触子310を覆って転写先基板301上に選択的にリリースされたマイクロLEDデバイスのアレイの側面図である。別の実施形態では、単一のマイクロLEDデバイス200又はマイクロLEDデバイス200の一部分がリリースされる。マイクロデバイス200を転写先基板301上にリリースすると同時に、接着層の対応する部分は固体状態213まで冷却することが許される。
一実施形態において、転写先基板301は、転写工程を補助するために、接着層210の液相線温度よりも高い温度、又は液相線温度よりも低い温度に加熱することができる。転写先基板301はまた、局所的に又は全体的に加熱することができる。一実施形態において、転写先基板は、キャリア基板と同様に、発熱体602及び熱分配プレート600によって全体的に加熱される。熱は、他の方法、中でも特に、赤外線加熱ランプ、レーザー、抵抗発熱体などを用いて加えることができる。一実施形態において、接着層又は転写先基板に局所的な加熱を提供するために、転写先基板301の上面の上方に局所的レーザーを設けることができる。別の実施形態では、接着層又は転写先基板を裏側から局所的に加熱するように、転写先基板301の底面の下方に局所的レーザーを設けることができる。例えばレーザーによる転写先基板301の局所的加熱が利用される場合、接着層の液相線温度よりも低い温度、又は液相線温度よりも高い温度を実現することができる。例えば、接着工程を容易にするために、転写先基板301の接触子310に隣接した局所領域を接着層の液相線温度以上に局所的に加熱し、続いてこれを冷却して接着剤を固結させることができる。同様に、転写先基板301は局所的若しくは全体的に接着層の液相線温度よりも低い高温に維持することができ、又は室温を維持することが許される。
マイクロデバイス及び接着層210の部分のピックアップ時、転写時、転写先基板との接触時、及び転写先基板上でのリリース時に、接着層の部分の相を制御するための様々な作業を行うことができる。例えば、マイクロデバイスと共にピックアップされる接着層の部分は、接触作業3650の間及びリリース作業3660の間に液体状態に維持することができる。別の実施形態において、接着層の部分は、ピックアップされた後に固相にまで冷却させることができる。例えば、接着層の部分は、接触作業3650の間に固相であることができ、リリース作業3660の前又はその過程で再び液体状態に融解することができる。本発明の実施形態によれば、様々な温度サイクル及び物質相サイクルを実行することができる。
本発明の様々な態様を利用するに当たって、マイクロデバイス転写ヘッド及びヘッドアレイを形成するため、並びにマイクロデバイス及びマイクロデバイスアレイを転写するために、上述の実施形態を組み合わせ、又は変型することが可能であることが、当業者にとっては明白となるであろう。本発明は、構造的機構及び/又は方法論的な行為に特有の言語で説明されているものの、添付の請求項に定義される発明は、必ずしも記載の特定の機構又は行為に限定されるものではないことが理解されるべきである。むしろ、記載の特定の機構及び行為は、本発明を例示する上で有用な、請求の発明の特に上手な実施であるとして理解されるべきである。

Claims (24)

  1. マイクロデバイスを転写する方法であって、
    接着層に接続されたマイクロデバイスを搬送するキャリア基板を、前記接着層の液相線温度よりも低い温度に加熱する工程と、
    転写ヘッドを前記接着層の前記液相線温度よりも高い温度に加熱する工程と、
    前記マイクロデバイスを転写ヘッドに接触させる工程であって、前記転写ヘッドから前記接着層内へと熱を伝導させて前記接着層を少なくとも部分的に融解させる、前記接触させる工程と、
    前記転写ヘッドに電圧を印加して前記マイクロデバイスに対してグリップ圧力を生じさせる工程と、
    前記転写ヘッドによって前記マイクロデバイスをピックアップする工程と、
    前記マイクロデバイスを転写先基板と接触させる工程と、
    前記マイクロデバイスを前記転写先基板上にリリースする工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記キャリア基板を加熱する工程が、前記キャリア基板を前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜10℃低い温度に加熱する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記転写ヘッドを加熱する工程が、前記転写ヘッドを前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜150℃高い温度に加熱する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記転写ヘッドを加熱する工程が、前記転写ヘッドを前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜50℃高い温度に加熱する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記マイクロデバイス転写ヘッドが、
    ベース基板と、
    側壁を含むメサ形構造体と、
    前記メサ形構造体を覆って形成された電極と、
    前記電極を覆う誘電体層と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記マイクロデバイスが、
    マイクロp−nダイオードと、
    前記マイクロp−nダイオードと前記キャリア基板上の接着層との間の金属被覆層と、
    を含むマイクロLEDデバイスである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記マイクロデバイスをピックアップする工程が、前記マイクロp−nダイオード、前記金属被覆層、及び前記接着層の一部分をピックアップする工程を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 共形誘電体バリア層が、前記マイクロp−nダイオードの側壁及び前記マイクロp−nダイオードの底面にまで広がっている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記マイクロp−nダイオードの前記底面の下方で前記共形誘電体バリア層の一部分を裂く工程を更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記転写先基板を全体的に加熱する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. マイクロデバイスが前記転写先基板上にリリースされる場合に、前記転写先基板を局所的に加熱する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. マイクロデバイスのアレイを転写する方法であって、
    接着層の複数の場所に接続されたマイクロデバイスのアレイを搬送する基板を前記接着層の液相線温度に加熱する工程と、
    転写ヘッドのアレイを前記接着層の前記液相線温度よりも高い温度に加熱する工程と、
    前記マイクロデバイスのアレイを前記転写ヘッドのアレイと接触させる工程であって、前記転写ヘッドのアレイから前記接着層の前記複数の場所内に熱を伝導させて前記接着層の前記複数の場所の部分を少なくとも部分的に融解させる、前記接触させる工程と、
    前記転写ヘッドのアレイの一部分に選択的に電圧を印加する工程と、
    前記転写ヘッドのアレイのうちの前記部分によって前記マイクロデバイスのアレイの対応する部分をピックアップする工程と、
    転写先基板を前記マイクロデバイスのアレイのうちの前記部分と接触させる工程と、
    前記マイクロデバイスのアレイのうちの前記部分を少なくとも1つの転写先基板上に選択的にリリースする工程と、
    を含む、方法。
  13. 前記転写ヘッドのアレイが、
    ベース基板と、
    メサ形構造体のアレイであって、各メサ形構造体が側壁及び前記メサ形構造体を覆って形成された電極を含む、前記メサ形構造体のアレイと、
    前記メサ形構造体のアレイ及び各メサ形構造体を覆って形成された各電極を覆う誘電体層と、
    を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記キャリア基板を加熱する工程が、前記キャリア基板を前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜10℃低い温度に加熱する工程を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記接着層の前記複数の場所を前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜10℃低い前記温度に全体的に加熱する工程を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記接着層の前記複数の場所を前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜10℃低い前記温度に局所的に加熱する工程を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記転写ヘッドのアレイを加熱する工程が、前記転写ヘッドのアレイを前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜150℃高い温度に加熱する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記転写ヘッドのアレイを加熱する工程が、前記転写ヘッドを前記接着層の前記液相線温度よりも1℃〜50℃高い温度に加熱する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  19. 前記マイクロデバイスのアレイ内の各マイクロデバイスが、
    マイクロp−nダイオードと、
    前記マイクロp−nダイオードと前記キャリア基板上の接着層との間の金属被覆層と、
    を含むマイクロLEDデバイスである、請求項11に記載の方法。
  20. 前記マイクロデバイスのアレイをピックアップする工程が、前記マイクロp−nダイオード、前記金属被覆層、及び前記マイクロデバイスのアレイ内の各マイクロデバイスのための前記接着層の前記複数の場所の一部分をピックアップする工程を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 共形誘電体バリア層が、前記マイクロp−nダイオードの各々の側壁及び底面にまで広がっている、請求項20に記載の方法。
  22. 前記共形誘電体バリア層の一部分を各マイクロp−nダイオードの前記底面の下方の別個の場所で裂く工程を更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記転写先基板を全体的に加熱する工程を更に含む、請求項12に記載の方法。
  24. マイクロデバイスのアレイが前記転写先基板上にリリースされる場合に、前記転写先基板を局所的に加熱する工程を更に含む、請求項12に記載の方法。
JP2014542348A 2011-11-18 2012-11-08 マイクロデバイス転写ヘッドのヒータアセンブリ及びマイクロデバイスを転写する方法 Active JP5783481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161561706P 2011-11-18 2011-11-18
US61/561,706 2011-11-18
US201261594919P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,919 2012-02-03
US201261597109P 2012-02-09 2012-02-09
US61/597,109 2012-02-09
US201261597658P 2012-02-10 2012-02-10
US61/597,658 2012-02-10
US13/372,422 US8349116B1 (en) 2011-11-18 2012-02-13 Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US13/372,422 2012-02-13
PCT/US2012/064221 WO2013074373A1 (en) 2011-11-18 2012-11-08 Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500561A true JP2015500561A (ja) 2015-01-05
JP5783481B2 JP5783481B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47427843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542348A Active JP5783481B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-08 マイクロデバイス転写ヘッドのヒータアセンブリ及びマイクロデバイスを転写する方法

Country Status (10)

Country Link
US (7) US8349116B1 (ja)
EP (1) EP2780936A4 (ja)
JP (1) JP5783481B2 (ja)
KR (1) KR101585818B1 (ja)
CN (1) CN104067381B (ja)
AU (1) AU2012339941B2 (ja)
BR (1) BR112014011849B1 (ja)
MX (1) MX362327B (ja)
TW (1) TWI579221B (ja)
WO (1) WO2013074373A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523316A (ja) * 2015-09-09 2018-08-16 ゴルテック インコーポレイテッド マイクロ発光ダイオードの修復方法、製造方法、装置及び電子機器
JP2018536987A (ja) * 2015-11-13 2018-12-13 フェイスブック テクノロジーズ, エルエルシーFacebook Technologies, LLC ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
KR20200097278A (ko) * 2017-12-22 2020-08-18 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 실장 방법 및 실장 장치
WO2020261870A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社ジャパンディスプレイ 転写用基板
WO2021029132A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 株式会社ジャパンディスプレイ 素子移載装置、素子移載方法

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660218B2 (en) 2009-09-15 2017-05-23 Industrial Technology Research Institute Package of environmental sensitive element
US8518204B2 (en) * 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US8333860B1 (en) 2011-11-18 2012-12-18 LuxVue Technology Corporation Method of transferring a micro device
US8426227B1 (en) * 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
US8349116B1 (en) 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
US9105492B2 (en) 2012-05-08 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
US8415768B1 (en) 2012-07-06 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US9557215B2 (en) 2012-08-17 2017-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Phonon-recyling light-emitting diodes
US8791530B2 (en) 2012-09-06 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US9162880B2 (en) 2012-09-07 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Mass transfer tool
US8835940B2 (en) 2012-09-24 2014-09-16 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
US8941215B2 (en) 2012-09-24 2015-01-27 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
US9558721B2 (en) 2012-10-15 2017-01-31 Apple Inc. Content-based adaptive refresh schemes for low-power displays
US9236815B2 (en) 2012-12-10 2016-01-12 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head array with metal electrodes
US9166114B2 (en) 2012-12-11 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including sacrificial release layer and staging cavity
US9105714B2 (en) 2012-12-11 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including sacrificial release layer and staging bollards
US9308649B2 (en) 2013-02-25 2016-04-12 LuxVue Techonology Corporation Mass transfer tool manipulator assembly
US9095980B2 (en) 2013-02-25 2015-08-04 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array mount with integrated displacement sensor
US9252375B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
WO2014149864A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme and method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
US8791474B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
US9484504B2 (en) 2013-05-14 2016-11-01 Apple Inc. Micro LED with wavelength conversion layer
US9217541B2 (en) 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9136161B2 (en) 2013-06-04 2015-09-15 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with compliant contact
US20160329173A1 (en) 2013-06-12 2016-11-10 Rohinni, LLC Keyboard backlighting with deposited light-generating sources
US8987765B2 (en) 2013-06-17 2015-03-24 LuxVue Technology Corporation Reflective bank structure and method for integrating a light emitting device
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
US8928021B1 (en) 2013-06-18 2015-01-06 LuxVue Technology Corporation LED light pipe
US9035279B2 (en) 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
EP3033776A4 (en) 2013-08-16 2017-01-25 Massachusetts Institute of Technology Thermo-electrically pumped light-emitting diodes
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
JP6483246B2 (ja) * 2014-10-17 2019-03-13 インテル・コーポレーション 微小持ち上げ・接合組立法
US10381335B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 ehux, Inc. Hybrid display using inorganic micro light emitting diodes (uLEDs) and organic LEDs (OLEDs)
US10535640B2 (en) 2014-10-31 2020-01-14 eLux Inc. System and method for the fluidic assembly of micro-LEDs utilizing negative pressure
US9825202B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 eLux, Inc. Display with surface mount emissive elements
US10319878B2 (en) 2014-10-31 2019-06-11 eLux, Inc. Stratified quantum dot phosphor structure
US10418527B2 (en) * 2014-10-31 2019-09-17 eLux, Inc. System and method for the fluidic assembly of emissive displays
US10236279B2 (en) 2014-10-31 2019-03-19 eLux, Inc. Emissive display with light management system
US10543486B2 (en) 2014-10-31 2020-01-28 eLux Inc. Microperturbation assembly system and method
US10446728B2 (en) * 2014-10-31 2019-10-15 eLux, Inc. Pick-and remove system and method for emissive display repair
US10520769B2 (en) 2014-10-31 2019-12-31 eLux, Inc. Emissive display with printed light modification structures
US10381332B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 eLux Inc. Fabrication method for emissive display with light management system
US10242977B2 (en) 2014-10-31 2019-03-26 eLux, Inc. Fluid-suspended microcomponent harvest, distribution, and reclamation
US9607907B2 (en) 2014-12-01 2017-03-28 Industrial Technology Research Institute Electric-programmable magnetic module and picking-up and placement process for electronic devices
US9773711B2 (en) 2014-12-01 2017-09-26 Industrial Technology Research Institute Picking-up and placing process for electronic devices and electronic module
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
WO2016100657A2 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Glo Ab Method of making a light emitting diode array on a backplane
TWI557831B (zh) * 2015-05-15 2016-11-11 友達光電股份有限公司 微組件的傳送方法
US10373856B2 (en) 2015-08-03 2019-08-06 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head array
US10179731B2 (en) 2015-08-17 2019-01-15 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head array
US10950583B2 (en) 2015-08-26 2021-03-16 Lg Electronics Inc. Transfer head and transfer system for semiconductor light-emitting device and method for transferring semiconductor light-emitting device
US10297719B2 (en) 2015-08-27 2019-05-21 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Micro-light emitting diode (micro-LED) device
US10304811B2 (en) * 2015-09-04 2019-05-28 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Light-emitting diode display panel with micro lens array
US10177127B2 (en) 2015-09-04 2019-01-08 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
US10032757B2 (en) 2015-09-04 2018-07-24 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Projection display system
CN105246261B (zh) * 2015-10-16 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种芯片去除装置
TWI581355B (zh) * 2015-11-06 2017-05-01 友達光電股份有限公司 轉置微元件的方法
KR102427644B1 (ko) 2015-11-16 2022-08-02 삼성전자주식회사 광원 모듈, 광원 모듈의 제조방법 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20170059068A (ko) 2015-11-19 2017-05-30 삼성전자주식회사 광원 모듈, 디스플레이 패널 및 이를 구비한 디스플레이 장치
KR102546307B1 (ko) 2015-12-02 2023-06-21 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2017124109A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Rohinni, LLC Apparatus and method of backlighting through a cover on the apparatus
CN105491869B (zh) * 2016-01-16 2022-05-24 深圳市坤亚电子有限公司 一种全自动多通道散装贴片供料装置
US10923023B1 (en) 2016-01-26 2021-02-16 Apple Inc. Stacked hybrid micro LED pixel architecture
KR102442612B1 (ko) * 2016-02-19 2022-09-14 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 트랜스퍼 방법
KR102572819B1 (ko) 2016-02-23 2023-08-30 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광모듈 제조방법 및 표시장치
CN105870265A (zh) 2016-04-19 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管基板及其制备方法、显示装置
US10032827B2 (en) * 2016-06-29 2018-07-24 Applied Materials, Inc. Systems and methods for transfer of micro-devices
CN109643666A (zh) 2016-08-24 2019-04-16 东丽工程株式会社 安装方法和安装装置
CA2941038A1 (en) 2016-09-06 2018-03-06 Reza Chaji Micro device arrangement in donor substrate
US11854783B2 (en) 2016-09-06 2023-12-26 Vuereal Inc. Micro device arrangement in donor substrate
CN107833526B (zh) * 2016-09-15 2021-05-28 伊乐视有限公司 拾取-移除系统以及发光显示器的修复方法
KR102510934B1 (ko) 2016-10-04 2023-03-16 뷰리얼 인크. 도너 기판 내의 마이크로 디바이스 배열
US10854779B2 (en) * 2016-11-07 2020-12-01 Goertek. Inc Micro-LED transfer method and manufacturing method
CN106629037A (zh) * 2016-11-25 2017-05-10 深圳市诚亿自动化科技有限公司 一种可实现多种ic不停机拾取装置
US10978530B2 (en) * 2016-11-25 2021-04-13 Vuereal Inc. Integration of microdevices into system substrate
US10468472B2 (en) 2016-11-25 2019-11-05 Vuereal Inc. Integration of micro-devices into system substrate
US10998352B2 (en) 2016-11-25 2021-05-04 Vuereal Inc. Integration of microdevices into system substrate
US10916523B2 (en) 2016-11-25 2021-02-09 Vuereal Inc. Microdevice transfer setup and integration of micro-devices into system substrate
CA2986503A1 (en) * 2017-11-23 2019-05-23 Vuereal Inc. Microdevice transfer setup
CN106903978B (zh) * 2017-02-21 2019-01-11 深圳市华星光电技术有限公司 转印模板及微发光二极管的转印装置
US10211363B2 (en) 2017-02-21 2019-02-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Transfer printing template and transfer printing device of micro light-emitting diode
CN108695412B (zh) * 2017-04-10 2021-08-24 英属开曼群岛商錼创科技股份有限公司 传输微小元件的方法
CN114614337A (zh) 2017-04-12 2022-06-10 感应光子公司 超小型垂直腔表面发射激光器(vcsel)阵列的光束整形
TWI605536B (zh) 2017-04-12 2017-11-11 財團法人工業技術研究院 磁性轉移模組及轉移電子元件的方法
CN107154374B (zh) * 2017-05-23 2019-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 微转印方法
US10457032B2 (en) * 2017-07-12 2019-10-29 SelfArray, Inc. Methods and systems for separating a plurality of directed self-assembled diamagnetic components
US11227787B2 (en) 2017-07-14 2022-01-18 Industrial Technology Research Institute Transfer support and transfer module
US10431483B2 (en) 2017-07-14 2019-10-01 Industrial Technology Research Institute Transfer support and transfer module
TWI633618B (zh) * 2017-08-02 2018-08-21 李美燕 積體化微型夾持器、其製造方法以及使用其之積體化微型夾持器陣列及轉移系統
KR102572669B1 (ko) 2017-08-14 2023-08-31 삼성전자주식회사 전기 소자 이송 장치
WO2019035557A1 (ko) * 2017-08-14 2019-02-21 삼성전자주식회사 전기 소자 이송 장치
KR102498252B1 (ko) 2017-09-26 2023-02-10 삼성전자주식회사 발광 칩들을 포함하는 디스플레이 및 그 제조 방법
KR102123348B1 (ko) * 2017-09-28 2020-06-16 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 소자 실장 장치, 소자 실장 방법 및 소자 실장 기판 제조 방법
DE102017123290A1 (de) 2017-10-06 2019-04-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauteil, Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Anzeigevorrichtung
US10020212B1 (en) * 2017-10-09 2018-07-10 Oculus Vr, Llc Micro-LED pick and place using metallic gallium
TWI647810B (zh) * 2017-10-13 2019-01-11 行家光電股份有限公司 微元件之巨量排列方法及系統
EP3471134A1 (en) 2017-10-13 2019-04-17 Maven Optronics Co., Ltd. Method and system for mass arrangement of micro-component devices
CN108122814B (zh) * 2017-10-27 2021-04-23 江西乾照光电有限公司 一种led芯片中led芯粒的分选转移方法
DE102017126338A1 (de) 2017-11-10 2019-05-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteilverbund, Bauteil und Verfahren zur Herstellung von Bauteilen
CA2985264A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-14 Vuereal Inc. Integration of touch and sensing
KR101956231B1 (ko) 2017-11-20 2019-03-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
EP3487269A1 (en) 2017-11-21 2019-05-22 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Light induced selective transfer of components
TWI706554B (zh) 2017-12-13 2020-10-01 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板及其製造方法
US10236195B1 (en) * 2017-12-20 2019-03-19 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring device
US10325889B1 (en) 2018-01-12 2019-06-18 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Display device including LED devices with selective activation function
CN110071062B (zh) * 2018-01-24 2021-01-26 宏碁股份有限公司 微组件转移设备和相关方法
KR102493479B1 (ko) 2018-02-06 2023-02-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
US10593582B2 (en) * 2018-02-26 2020-03-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head and method for transferring micro devices
US10593581B2 (en) * 2018-02-26 2020-03-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Transfer head and method for transferring micro devices
KR102386932B1 (ko) 2018-03-09 2022-04-14 주식회사 나노엑스 Led 검사 장치 및 이송 장치
WO2019199144A1 (ko) * 2018-04-13 2019-10-17 주식회사 소프트에피 반도체 발광소자용 웨이퍼 및 이를 이용하는 반도체 발광소자 패널을 제조하는 방법
US10568242B1 (en) * 2018-05-24 2020-02-18 Facebook Technologies, Llc Dynamic adjustment of placement parameters for light emitting diodes
CN108538878A (zh) * 2018-07-11 2018-09-14 大连德豪光电科技有限公司 微发光二极管基板及其制备方法、显示装置
KR20200011024A (ko) 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 Led 전송 장치를 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법
WO2020022740A1 (ko) * 2018-07-23 2020-01-30 삼성전자주식회사 Led 전송 장치를 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법
KR20200015076A (ko) 2018-08-02 2020-02-12 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사를 위한 열풍헤드 및 이를 이용한 마이크로led 전사 시스템
KR102294101B1 (ko) * 2018-08-09 2021-08-27 (주)라이타이저 디스플레이 장치의 제조 방법
CN109449102B (zh) * 2018-11-09 2021-03-19 京东方科技集团股份有限公司 驱动基板的制作方法、驱动基板、显示面板及显示装置
CN111243980B (zh) * 2018-11-29 2022-10-28 成都辰显光电有限公司 一种转移件、转移方法以及转移件的制备方法
TWI690079B (zh) * 2018-12-04 2020-04-01 錼創顯示科技股份有限公司 微型半導體元件結構
US11417800B2 (en) * 2018-12-04 2022-08-16 PlayNitride Display Co., Ltd. Micro semiconductor device and micro semiconductor display
KR102559566B1 (ko) 2018-12-27 2023-07-25 주식회사 나노엑스 Led 검사 장치 및 이송 장치
CN109860092B (zh) * 2019-01-02 2020-10-02 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种微型发光二极管巨量转移的方法及显示器
KR102548400B1 (ko) 2019-01-04 2023-06-27 주식회사 나노엑스 Led 이송 방법
US11302248B2 (en) 2019-01-29 2022-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh U-led, u-led device, display and method for the same
US11271143B2 (en) 2019-01-29 2022-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
US11156759B2 (en) 2019-01-29 2021-10-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
US11610868B2 (en) 2019-01-29 2023-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
JP2020145421A (ja) 2019-02-28 2020-09-10 日東電工株式会社 接着デバイス、これを用いた移載装置、及び移載方法
WO2020175401A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 日東電工株式会社 接着デバイス、これを用いた移載装置、及び移載方法
US11538852B2 (en) 2019-04-23 2022-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
CN111834239B (zh) * 2019-04-23 2024-02-02 美科米尚技术有限公司 用于转移微型元件的方法
CN111834248B (zh) * 2019-04-23 2023-11-07 美科米尚技术有限公司 用于转移微型元件的方法
CN110112091B (zh) * 2019-04-26 2021-07-27 清华大学深圳研究生院 一种批量转移晶片裸片的装置
JP2022533955A (ja) * 2019-05-13 2022-07-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチチップ用キャリア構造体
CN112018218B (zh) * 2019-05-31 2023-02-28 成都辰显光电有限公司 微发光二极管的转移方法及显示面板的制作方法
CN110246785B (zh) * 2019-06-25 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 转印设备和转印方法
CN110265426B (zh) * 2019-06-26 2021-12-28 京东方科技集团股份有限公司 一种转印装置及转印方法
DE102019118270B4 (de) * 2019-07-05 2021-10-07 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen zur Ausbeutesteigerung beim Mikrotransferdruck
US10797009B1 (en) * 2019-07-09 2020-10-06 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring micro device
US10790246B1 (en) * 2019-07-10 2020-09-29 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method of transferring different types of micro devices
CN110783252A (zh) * 2019-10-18 2020-02-11 南京中电熊猫平板显示科技有限公司 微型器件转移头及其制作方法、微型器件的转移方法
KR102339327B1 (ko) 2019-10-28 2021-12-15 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드의 제조 방법
KR102271347B1 (ko) 2019-10-28 2021-06-30 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드
CN110803524A (zh) * 2019-11-11 2020-02-18 兰泽(荆门)智能科技有限公司 一种电磁变距式元件转移装置
US11121289B2 (en) 2019-11-20 2021-09-14 Tectus Corporation Ultra-dense quantum dot color converters
CN110817424B (zh) * 2019-11-20 2021-07-20 颜色空间(北京)科技有限公司 微小电子元器件巨量间距调节方法、巨量转移方法和设备
KR102293362B1 (ko) 2019-11-21 2021-08-24 엔젯 주식회사 전도성 잉크 조성물
US11062932B2 (en) * 2019-12-08 2021-07-13 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method of transferring micro devices
US11508704B2 (en) 2019-12-17 2022-11-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Method of repairing light emitting device and display panel having repaired light emitting device
JP7465197B2 (ja) * 2019-12-17 2024-04-10 芝浦メカトロニクス株式会社 素子実装装置
KR102306773B1 (ko) * 2019-12-31 2021-09-30 주식회사 에이맵플러스 광원 모듈, 디스플레이 패널 및 그 제조방법
WO2021137625A1 (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 주식회사 에이맵플러스 디스플레이 패널, 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20210151597A (ko) 2020-06-05 2021-12-14 주식회사 나노엑스 반도체 소자 검사용 프로브 헤드의 제조 방법
CN112992759B (zh) * 2020-10-16 2022-04-19 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种器件转移设备及其制备方法、器件转移方法
KR102604789B1 (ko) * 2020-11-30 2023-11-21 세메스 주식회사 히터 조립체 및 이를 포함하는 본딩 헤드
KR20230142272A (ko) 2022-04-01 2023-10-11 주식회사 나노엑스 집적도가 향상된 프로브 헤드의 구조 및 그 제조 방법

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507196A (ja) * 1994-01-31 1996-07-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 共形な絶縁体フィルムを有する静電チャック
JPH0992682A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハンダ付け方法、ハンダ付け装置
JPH09237827A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 静電吸着装置及びそれを用いた電子ビーム露光装置
JPH10163261A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kyocera Corp 電子部品搭載用配線基板の製造方法
JP2000252352A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nikon Corp 基板保持装置及びそれを有する荷電粒子線露光装置
JP2001144168A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nikon Corp 静電チャック、それを有する荷電粒子線露光装置、ウエハ保持方法及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2001284328A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Taiheiyo Cement Corp セラミック部品
JP2002043337A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Yotaro Hatamura マイクロチップのアライメント装置及びアライメント方法
JP2003218138A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Toray Eng Co Ltd 加熱接合方法および装置並びに加熱接合におけるキャリブレーション方法
JP2004071648A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004537158A (ja) * 2001-02-08 2004-12-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション チップ転写方法および該装置
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2008028310A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008077100A (ja) * 2000-07-18 2008-04-03 Sony Corp 画像表示装置
JP2008103390A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JPWO2007015426A1 (ja) * 2005-08-04 2009-02-19 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法並びに成形体及び封止部材
JP2010103541A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Asm Assembly Automation Ltd 加熱されたボンドヘッドを利用した直接ダイボンディング
WO2011072372A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Cooledge Lighting Inc. Method and electrostatic transfer stamp for transferring semiconductor dice using electrostatic transfer printing techniques
US7989266B2 (en) * 2009-06-18 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Methods for separating individual semiconductor devices from a carrier
JP2011222624A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Atect Corp 基板及び基板の製造方法

Family Cites Families (249)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717743A (en) 1970-12-07 1973-02-20 Argus Eng Co Method and apparatus for heat-bonding in a local area using combined heating techniques
US3935986A (en) 1975-03-03 1976-02-03 Texas Instruments Incorporated Solid state bonding process employing the isothermal solidification of a liquid interface
JPS5469957A (en) 1977-11-15 1979-06-05 Nec Home Electronics Ltd Production of semiconductor device
JPS5850582A (ja) 1981-09-22 1983-03-25 株式会社東芝 発光ダイオ−ドを用いたデイスプレイ装置
JPS58180043A (ja) 1982-04-15 1983-10-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS5965490A (ja) 1982-10-05 1984-04-13 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子アレイの製造方法
JPS61102787A (ja) 1984-10-26 1986-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光半導体装置
JPS61102787U (ja) 1984-12-13 1986-06-30
US5131582A (en) 1989-06-30 1992-07-21 Trustees Of Boston University Adhesive metallic alloys and methods of their use
US5300788A (en) 1991-01-18 1994-04-05 Kopin Corporation Light emitting diode bars and arrays and method of making same
JPH0513820A (ja) 1991-07-02 1993-01-22 Omron Corp 半導体装置
JPH0563242A (ja) 1991-08-29 1993-03-12 Nippon Steel Corp 発光ダイオード用リードフレーム及び発光ダイオードランプ
JPH0574873A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Casio Comput Co Ltd 熱圧着方法およびその装置
US5156998A (en) 1991-09-30 1992-10-20 Hughes Aircraft Company Bonding of integrated circuit chip to carrier using gold/tin eutectic alloy and refractory metal barrier layer to block migration of tin through via holes
JP2797958B2 (ja) 1993-04-27 1998-09-17 日本電気株式会社 光半導体素子接合構造と接合方法
JPH06334217A (ja) 1993-05-25 1994-12-02 Victor Co Of Japan Ltd Ledアレイ装置
JPH0760675A (ja) 1993-08-27 1995-03-07 Tokin Corp 静電吸着ハンド
JP3331570B2 (ja) 1993-09-08 2002-10-07 ソニー株式会社 熱圧着装置と熱圧着方法および液晶表示装置の生産方法
JPH07111339A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光型半導体発光装置
US5435857A (en) 1994-01-06 1995-07-25 Qualitek International, Inc. Soldering composition
US5592358A (en) * 1994-07-18 1997-01-07 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for magnetic flux processing
JP3348528B2 (ja) 1994-07-20 2002-11-20 富士通株式会社 半導体装置の製造方法と半導体装置及び電子回路装置の製造方法と電子回路装置
JP3271475B2 (ja) 1994-08-01 2002-04-02 株式会社デンソー 電気素子の接合材料および接合方法
TW311927B (ja) * 1995-07-11 1997-08-01 Minnesota Mining & Mfg
JP3132353B2 (ja) * 1995-08-24 2001-02-05 松下電器産業株式会社 チップの搭載装置および搭載方法
KR100186752B1 (ko) 1995-09-04 1999-04-15 황인길 반도체 칩 본딩방법
US5687901A (en) 1995-11-14 1997-11-18 Nippon Steel Corporation Process and apparatus for forming ball bumps
US5888847A (en) * 1995-12-08 1999-03-30 Lsi Logic Corporation Technique for mounting a semiconductor die
US5858099A (en) 1996-04-09 1999-01-12 Sarnoff Corporation Electrostatic chucks and a particle deposition apparatus therefor
US5851849A (en) 1997-05-22 1998-12-22 Lucent Technologies Inc. Process for passivating semiconductor laser structures with severe steps in surface topography
JPH1126733A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
KR100278137B1 (ko) * 1997-09-04 2001-01-15 가나이 쓰도무 반도체소자의 탑재방법 및 그 시스템, 반도체소자 분리장치 및ic카드의 제조방법
JP2997231B2 (ja) 1997-09-12 2000-01-11 富士通株式会社 マルチ半導体ベアチップ実装モジュールの製造方法
US5903428A (en) 1997-09-25 1999-05-11 Applied Materials, Inc. Hybrid Johnsen-Rahbek electrostatic chuck having highly resistive mesas separating the chuck from a wafer supported thereupon and method of fabricating same
JP3406207B2 (ja) 1997-11-12 2003-05-12 シャープ株式会社 表示用トランジスタアレイパネルの形成方法
JPH11168132A (ja) 1997-12-05 1999-06-22 Hitachi Ltd 静電吸着装置
US6071795A (en) 1998-01-23 2000-06-06 The Regents Of The University Of California Separation of thin films from transparent substrates by selective optical processing
US6080650A (en) 1998-02-04 2000-06-27 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for attaching particles to a substrate
JP4083866B2 (ja) 1998-04-28 2008-04-30 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
US6081414A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Apparatus for improved biasing and retaining of a workpiece in a workpiece processing system
JP2000036501A (ja) 1998-05-12 2000-02-02 Sharp Corp ダイボンド装置
JPH11333765A (ja) 1998-05-26 1999-12-07 Tokai Rika Co Ltd 力センサ付きマイクロマニピュレータ
US7253445B2 (en) 1998-07-28 2007-08-07 Paul Heremans High-efficiency radiating device
KR100443840B1 (ko) 1998-09-01 2005-01-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의제조방법
EP1030349B2 (de) 1999-01-07 2013-12-11 Kulicke & Soffa Die Bonding GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von auf einem Substrat angeordneten elektronischen Bauteilen, insbesondere von Halbleiterchips
JP3504543B2 (ja) * 1999-03-03 2004-03-08 株式会社日立製作所 半導体素子の分離方法およびその装置並びに半導体素子の搭載方法
JP3185783B2 (ja) 1999-05-11 2001-07-11 松下電器産業株式会社 チップの熱圧着用ノズル
US6427901B2 (en) 1999-06-30 2002-08-06 Lucent Technologies Inc. System and method for forming stable solder bonds
JP3372511B2 (ja) 1999-08-09 2003-02-04 ソニーケミカル株式会社 半導体素子の実装方法及び実装装置
US6410942B1 (en) 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
CN1292493C (zh) 1999-12-03 2006-12-27 美商克立股份有限公司 藉由内部及外部光学组件之使用而加强发光二极管中的光放出
US6335263B1 (en) 2000-03-22 2002-01-01 The Regents Of The University Of California Method of forming a low temperature metal bond for use in the transfer of bulk and thin film materials
JP4489904B2 (ja) 2000-04-14 2010-06-23 株式会社アルバック 真空処理装置及び基板保持方法
US6558109B2 (en) * 2000-05-26 2003-05-06 Automation Technology, Inc. Method and apparatus for separating wafers
US6683368B1 (en) 2000-06-09 2004-01-27 National Semiconductor Corporation Lead frame design for chip scale package
JP4467720B2 (ja) 2000-06-15 2010-05-26 株式会社アルバック 基板搬送装置
KR20020005152A (ko) 2000-07-08 2002-01-17 구본준, 론 위라하디락사 투명도전막 패터닝 방법
JP3906653B2 (ja) 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
DE10051159C2 (de) 2000-10-16 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul, z.B. Weißlichtquelle
JP2002134822A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
US6764367B2 (en) 2000-10-27 2004-07-20 Science Applications International Corporation Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication
JP2002158257A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp フリップチップボンディング方法
JP4780828B2 (ja) * 2000-11-22 2011-09-28 三井化学株式会社 ウエハ加工用粘着テープ及びその製造方法並びに使用方法
JP2002164695A (ja) 2000-11-29 2002-06-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子材料搬送用静電吸着板
US6946366B2 (en) * 2000-12-05 2005-09-20 Analog Devices, Inc. Method and device for protecting micro electromechanical systems structures during dicing of a wafer
JP4514321B2 (ja) 2000-12-08 2010-07-28 パナソニック株式会社 部品実装装置
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
JP2002240943A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ricoh Co Ltd 静電搬送装置、現像装置、画像形成装置及び分級装置
DE10124328A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-21 Ersa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Entlöten eines elektronischen Bauteils
JP3747807B2 (ja) 2001-06-12 2006-02-22 ソニー株式会社 素子実装基板及び不良素子の修復方法
US6787435B2 (en) 2001-07-05 2004-09-07 Gelcore Llc GaN LED with solderable backside metal
JP3989254B2 (ja) 2002-01-25 2007-10-10 日本碍子株式会社 異種材料接合体及びその製造方法
US6871394B2 (en) 2002-01-31 2005-03-29 Texas Instruments Incorporated Method for aligning substrates in a tray
US6793829B2 (en) 2002-02-27 2004-09-21 Honeywell International Inc. Bonding for a micro-electro-mechanical system (MEMS) and MEMS based devices
JP4214704B2 (ja) 2002-03-20 2009-01-28 日亜化学工業株式会社 半導体素子
US7033842B2 (en) 2002-03-25 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
US20030189215A1 (en) 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
JP3843884B2 (ja) 2002-04-23 2006-11-08 住友電気工業株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
KR100511854B1 (ko) 2002-06-18 2005-09-02 아네르바 가부시키가이샤 정전 흡착 장치
JP4338376B2 (ja) 2002-10-24 2009-10-07 キヤノンアネルバ株式会社 静電チャック装置
JP4281044B2 (ja) 2002-06-18 2009-06-17 財団法人名古屋産業科学研究所 微小部品の配置方法
US6841802B2 (en) 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
TWI249148B (en) * 2004-04-13 2006-02-11 Epistar Corp Light-emitting device array having binding layer
TW549448U (en) 2002-07-15 2003-08-21 Chipmos Technologies Bermuda Probe card assembly
KR100459782B1 (ko) 2002-07-26 2004-12-03 주식회사 이츠웰 발광 다이오드를 포함하는 마이크로 칩 어레이 및 이를 포함하는 풀 칼라 표시 모듈
JP4147073B2 (ja) 2002-09-02 2008-09-10 シャープ株式会社 発光ダイオードの製造方法
JP2004096046A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Seiko Epson Corp Icチップの実装方法、icチップの実装構造、熱圧着装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP3873854B2 (ja) 2002-09-19 2007-01-31 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
DE10245631B4 (de) 2002-09-30 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterbauelement
US7180099B2 (en) 2002-11-11 2007-02-20 Oki Data Corporation Semiconductor apparatus with thin semiconductor film
KR20050075280A (ko) 2002-11-19 2005-07-20 가부시키가이샤 이시카와 세이사쿠쇼 화소제어 소자의 선택 전사 방법, 화소제어 소자의 선택전사 방법에 사용되는 화소제어 소자의 실장 장치,화소제어 소자 전사후의 배선 형성 방법, 및, 평면디스플레이 기판
JP4766831B2 (ja) 2002-11-26 2011-09-07 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
GB0229191D0 (en) 2002-12-14 2003-01-22 Plastic Logic Ltd Embossing of polymer devices
WO2004066409A1 (de) 2003-01-21 2004-08-05 Siemens Aktiengesellschaft sERKAPSELUNG FÜR EIN ORGANISCHES ELEKTRONIKBAUTEIL UND HERSTELLUNGSVERFAHREN DAZU
US6786390B2 (en) 2003-02-04 2004-09-07 United Epitaxy Company Ltd. LED stack manufacturing method and its structure thereof
JP4334892B2 (ja) * 2003-03-20 2009-09-30 パナソニック株式会社 部品実装方法
ES2356606T3 (es) 2003-08-08 2011-04-11 Kang, Sang-Kyu Microdiodo emisor de luz de nitruro con alto brillo y procedimiento de fabricación del mismo.
EP1517166B1 (en) 2003-09-15 2015-10-21 Nuvotronics, LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
JP4580633B2 (ja) 2003-11-14 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20050082487A (ko) 2004-02-19 2005-08-24 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 표시장치
JP4236259B2 (ja) * 2004-03-08 2009-03-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP4868709B2 (ja) 2004-03-09 2012-02-01 三洋電機株式会社 発光素子
US6919244B1 (en) * 2004-03-10 2005-07-19 Motorola, Inc. Method of making a semiconductor device, and semiconductor device made thereby
AU2005232074A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-20 LumaChip, Inc. Roll-to-roll fabricated light sheet and encapsulated semiconductor circuit devices
JP3994980B2 (ja) 2004-03-29 2007-10-24 株式会社日立製作所 素子搭載用基板及びその製造方法並びに半導体素子実装方法
CN100553847C (zh) 2004-03-31 2009-10-28 应用材料公司 用于在半导体器件制造期间转移导电零件的方法及设备
US7462861B2 (en) 2004-04-28 2008-12-09 Cree, Inc. LED bonding structures and methods of fabricating LED bonding structures
JP4632690B2 (ja) 2004-05-11 2011-02-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置とその製造方法
EP2650906A3 (en) 2004-06-04 2015-02-18 The Board of Trustees of the University of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US20060003548A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Kobrinsky Mauro J Highly compliant plate for wafer bonding
JP4830275B2 (ja) 2004-07-22 2011-12-07 ソニー株式会社 記憶素子
JP5305655B2 (ja) 2004-07-30 2013-10-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薄膜技術による半導体チップの製造方法および薄膜半導体チップ
KR100630698B1 (ko) 2004-08-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 솔더볼 접착 신뢰도를 높이는 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7229903B2 (en) * 2004-08-25 2007-06-12 Freescale Semiconductor, Inc. Recessed semiconductor device
JP3904571B2 (ja) 2004-09-02 2007-04-11 ローム株式会社 半導体発光装置
US7187078B2 (en) 2004-09-13 2007-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Bump structure
US8174037B2 (en) 2004-09-22 2012-05-08 Cree, Inc. High efficiency group III nitride LED with lenticular surface
KR20060077801A (ko) 2004-12-31 2006-07-05 엘지전자 주식회사 고출력 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
US7195944B2 (en) 2005-01-11 2007-03-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing white-light emitting diodes
US7563625B2 (en) 2005-01-11 2009-07-21 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method of making light-emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US7378288B2 (en) 2005-01-11 2008-05-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing light emitting diode array
JP4848638B2 (ja) 2005-01-13 2011-12-28 ソニー株式会社 半導体素子の形成方法および半導体素子のマウント方法
JP2006196692A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US7535028B2 (en) 2005-02-03 2009-05-19 Ac Led Lighting, L.Lc. Micro-LED based high voltage AC/DC indicator lamp
KR100707955B1 (ko) 2005-02-07 2007-04-16 (주) 비앤피 사이언스 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
DE102005009060A1 (de) 2005-02-28 2006-09-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Modul mit strahlungsemittierenden Halbleiterkörpern
US7205652B2 (en) 2005-03-23 2007-04-17 Delphi Technologies, Inc Electronic assembly including multiple substrates
US7628309B1 (en) 2005-05-03 2009-12-08 Rosemount Aerospace Inc. Transient liquid phase eutectic bonding
JP4950557B2 (ja) 2005-05-31 2012-06-13 三洋電機株式会社 半導体発光装置
EP1732116B1 (en) 2005-06-08 2017-02-01 Imec Methods for bonding and micro-electronic devices produced according to such methods
TWI258221B (en) 2005-06-28 2006-07-11 Ind Tech Res Inst A thin film transistor (TFT) for driving organic light emitting diodes and manufacturing method thereof
US20070000592A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Intel Corporation Apparatus and method to operate on one or more attach sites in die package assembly
US7498240B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-03 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces, carriers, and associated methods
JP4163708B2 (ja) 2005-09-29 2008-10-08 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置
KR20070042214A (ko) 2005-10-18 2007-04-23 김성진 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7809461B2 (en) 2005-11-29 2010-10-05 Panasonic Corporation Working apparatus and working method for circuit board
KR100755874B1 (ko) 2005-11-30 2007-09-05 주식회사 아이피에스 진공처리장치의 정전척, 그를 가지는 진공처리장치 및정전척의 제조방법
JP4564927B2 (ja) 2006-02-09 2010-10-20 太平洋セメント株式会社 双極型静電チャック
US7737451B2 (en) 2006-02-23 2010-06-15 Cree, Inc. High efficiency LED with tunnel junction layer
KR100778820B1 (ko) 2006-04-25 2007-11-22 포항공과대학교 산학협력단 금속 전극 형성 방법 및 반도체 발광 소자의 제조 방법 및질화물계 화합물 반도체 발광 소자
US7910945B2 (en) 2006-06-30 2011-03-22 Cree, Inc. Nickel tin bonding system with barrier layer for semiconductor wafers and devices
JP5126875B2 (ja) 2006-08-11 2013-01-23 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR100856089B1 (ko) 2006-08-23 2008-09-02 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광 다이오드 소자 및 그 제조방법
JP2008053685A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造窒化ガリウム系発光ダイオード素子及びその製造方法
JP4535053B2 (ja) 2006-10-12 2010-09-01 ソニー株式会社 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
JP4890421B2 (ja) 2006-10-31 2012-03-07 太平洋セメント株式会社 静電チャック
JP4835409B2 (ja) 2006-11-30 2011-12-14 豊田合成株式会社 Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
US7795054B2 (en) 2006-12-08 2010-09-14 Samsung Led Co., Ltd. Vertical structure LED device and method of manufacturing the same
KR20090096704A (ko) 2006-12-22 2009-09-14 큐나노 에이비 직립 나노와이어 구조를 갖는 led 및 이를 제조하는 방법
JP4980709B2 (ja) 2006-12-25 2012-07-18 ローム株式会社 半導体装置
KR101519038B1 (ko) 2007-01-17 2015-05-11 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프린팅­기반 어셈블리에 의해 제조되는 광학 시스템
JP2008186959A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
WO2008093880A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
TW200834962A (en) 2007-02-08 2008-08-16 Touch Micro System Tech LED array package structure having Si-substrate and method of making the same
JP2008200821A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Denso Corp ハニカム体成形用金型の製造方法
FR2913145B1 (fr) 2007-02-22 2009-05-15 Stmicroelectronics Crolles Sas Assemblage de deux parties de circuit electronique integre
JP4290745B2 (ja) 2007-03-16 2009-07-08 豊田合成株式会社 Iii−v族半導体素子の製造方法
TWI325624B (en) * 2007-03-16 2010-06-01 Powertech Technology Inc Memory card structure
US7732301B1 (en) 2007-04-20 2010-06-08 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same
JP4341693B2 (ja) 2007-05-16 2009-10-07 ウシオ電機株式会社 Led素子およびその製造方法
US20080283197A1 (en) * 2007-05-20 2008-11-20 Silverbrook Research Pty Ltd Die picker with laser die heater
US8029164B2 (en) 2007-05-21 2011-10-04 Goldeneye, Inc. LED light recycling cavity with integrated optics
US8030757B2 (en) 2007-06-29 2011-10-04 Intel Corporation Forming a semiconductor package including a thermal interface material
JP5278317B2 (ja) 2007-06-29 2013-09-04 豊田合成株式会社 発光ダイオードの製造方法
US7838410B2 (en) 2007-07-11 2010-11-23 Sony Corporation Method of electrically connecting element to wiring, method of producing light-emitting element assembly, and light-emitting element assembly
US20090278233A1 (en) 2007-07-26 2009-11-12 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same
JP4844506B2 (ja) 2007-08-28 2011-12-28 パナソニック電工株式会社 発光装置
US20090072382A1 (en) 2007-09-18 2009-03-19 Guzek John S Microelectronic package and method of forming same
JP4809308B2 (ja) 2007-09-21 2011-11-09 新光電気工業株式会社 基板の製造方法
EP2206145A4 (en) 2007-09-28 2012-03-28 Tessera Inc FLIP-CHIP CONNECTION WITH DOUBLE POSTS
WO2009048799A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Jie Yao Photo-detector array and semiconductor image intensifier
JP5167779B2 (ja) 2007-11-16 2013-03-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8780673B2 (en) * 2007-11-21 2014-07-15 Audio Pixels Ltd. Digital speaker apparatus
KR101438811B1 (ko) 2008-01-03 2014-09-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101475520B1 (ko) 2008-01-14 2014-12-23 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트용 양자점 잉크 조성물 및 그를 이용한전자소자
JP2009182076A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5288852B2 (ja) 2008-03-21 2013-09-11 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
WO2009117848A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Method for fabricating robust light-emitting diodes
JP4479827B2 (ja) 2008-05-12 2010-06-09 ソニー株式会社 発光ダイオード表示装置及びその製造方法
DE102008050538B4 (de) 2008-06-06 2022-10-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
CN101603636B (zh) 2008-06-10 2012-05-23 展晶科技(深圳)有限公司 光源装置
US7927976B2 (en) 2008-07-23 2011-04-19 Semprius, Inc. Reinforced composite stamp for dry transfer printing of semiconductor elements
KR101332794B1 (ko) 2008-08-05 2013-11-25 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 상기 발광 장치 및발광 시스템의 제조 방법
US7999454B2 (en) 2008-08-14 2011-08-16 Global Oled Technology Llc OLED device with embedded chip driving
US20100060553A1 (en) 2008-08-21 2010-03-11 Zimmerman Scott M LED display utilizing freestanding epitaxial LEDs
WO2010021267A1 (ja) 2008-08-21 2010-02-25 株式会社村田製作所 電子部品装置およびその製造方法
WO2010021268A1 (ja) 2008-08-21 2010-02-25 株式会社村田製作所 電子部品装置およびその製造方法
US8435816B2 (en) 2008-08-22 2013-05-07 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Method for fabricating InGaAlN light emitting device on a combined substrate
JP2010056458A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Kyocera Corp 発光素子の製造方法
JP5123269B2 (ja) 2008-09-30 2013-01-23 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
TWI467691B (zh) 2008-10-15 2015-01-01 Creative Tech Corp Electrostatic chuck and its manufacturing method
KR20100043478A (ko) 2008-10-20 2010-04-29 삼성전기주식회사 정전 척 및 이를 구비한 기판 접합 장치
US8506867B2 (en) 2008-11-19 2013-08-13 Semprius, Inc. Printing semiconductor elements by shear-assisted elastomeric stamp transfer
JP4888473B2 (ja) 2008-11-20 2012-02-29 ソニー株式会社 実装基板
JP5359734B2 (ja) 2008-11-20 2013-12-04 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP5225041B2 (ja) 2008-11-21 2013-07-03 京セラ株式会社 静電チャック
WO2010065070A2 (en) 2008-11-25 2010-06-10 M Cubed Technologies, Inc. Electrostatic chuck
JP2010161212A (ja) 2009-01-08 2010-07-22 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子用ウェハの製造方法
JP5293211B2 (ja) 2009-01-14 2013-09-18 Toto株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
KR101809472B1 (ko) 2009-01-14 2018-01-18 삼성전자주식회사 광추출 효율이 향상된 발광 장치
KR101001454B1 (ko) 2009-01-23 2010-12-14 삼성모바일디스플레이주식회사 정전척 및 이를 구비한 유기전계발광 소자의 제조장치
JP2010186829A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp 発光素子の製造方法
KR100974776B1 (ko) 2009-02-10 2010-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP5146356B2 (ja) 2009-02-24 2013-02-20 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2010199204A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Sony Corp 発光装置およびその製造方法
JP5470601B2 (ja) 2009-03-02 2014-04-16 新光電気工業株式会社 静電チャック
US8877648B2 (en) 2009-03-26 2014-11-04 Semprius, Inc. Methods of forming printable integrated circuit devices by selective etching to suspend the devices from a handling substrate and devices formed thereby
US8937327B2 (en) 2009-03-31 2015-01-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
TWI485879B (zh) 2009-04-09 2015-05-21 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片及其製造方法
JP2010245412A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US8153589B2 (en) 2009-04-27 2012-04-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill JNK3 as a target for the treatment of angiogenesis-related diseases
US8232566B2 (en) 2009-05-04 2012-07-31 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, package, and system
TWI671811B (zh) 2009-05-12 2019-09-11 美國伊利諾大學理事會 用於可變形及半透明顯示器之超薄微刻度無機發光二極體之印刷總成
US8173456B2 (en) 2009-07-05 2012-05-08 Industrial Technology Research Institute Method of manufacturing a light emitting diode element
DE102009033686A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines anorganischen optoelektronischen Halbleiterbauteils
JP5349260B2 (ja) 2009-11-19 2013-11-20 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
JP5301418B2 (ja) 2009-12-02 2013-09-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
KR100973928B1 (ko) 2009-12-10 2010-08-03 (주)옵토니카 Led 다이본딩 방법
US8334152B2 (en) 2009-12-18 2012-12-18 Cooledge Lighting, Inc. Method of manufacturing transferable elements incorporating radiation enabled lift off for allowing transfer from host substrate
DE102009058796A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
TWI467798B (zh) 2009-12-28 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體晶片之製備方法
JP4996706B2 (ja) 2010-03-03 2012-08-08 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
CN101807649B (zh) 2010-03-19 2013-01-23 厦门市三安光电科技有限公司 具有引入粗化层的高亮度铝镓铟磷基发光二极管及其制作方法
US9161448B2 (en) 2010-03-29 2015-10-13 Semprius, Inc. Laser assisted transfer welding process
WO2011123285A1 (en) 2010-03-29 2011-10-06 Semprius, Inc. Selective transfer of active components
KR20110123118A (ko) 2010-05-06 2011-11-14 삼성전자주식회사 패터닝된 발광부를 구비한 수직형 발광소자
KR101028277B1 (ko) 2010-05-25 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
CN101872824A (zh) 2010-06-07 2010-10-27 厦门市三安光电科技有限公司 侧面具有双反射层的氮化镓基倒装发光二极管及其制备方法
US8381965B2 (en) * 2010-07-22 2013-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal compress bonding
JP5700504B2 (ja) 2010-08-05 2015-04-15 株式会社デンソー 半導体装置接合材
JP2010263251A (ja) 2010-08-25 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子およびその製造方法
US8104666B1 (en) 2010-09-01 2012-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal compressive bonding with separate die-attach and reflow processes
US8563334B2 (en) 2010-09-14 2013-10-22 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Method to remove sapphire substrate
JP5875759B2 (ja) 2010-10-14 2016-03-02 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 熱処理方法および熱処理装置
JP4778107B1 (ja) 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法
JP5740939B2 (ja) 2010-11-29 2015-07-01 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US8889485B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Semprius, Inc. Methods for surface attachment of flipped active componenets
GB201112376D0 (en) 2011-07-19 2011-08-31 Rolls Royce Plc Boding of metal components
US9012939B2 (en) 2011-08-02 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba N-type gallium-nitride layer having multiple conductive intervening layers
JP5881992B2 (ja) 2011-08-09 2016-03-09 太陽誘電株式会社 積層インダクタ及びその製造方法
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US8333860B1 (en) 2011-11-18 2012-12-18 LuxVue Technology Corporation Method of transferring a micro device
US8426227B1 (en) 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
US8518204B2 (en) 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US8349116B1 (en) 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
JP5961377B2 (ja) 2011-12-21 2016-08-02 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
US8383506B1 (en) 2012-07-06 2013-02-26 LuxVue Technology Corporation Method of forming a compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US9255001B2 (en) * 2012-12-10 2016-02-09 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head array with metal electrodes

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507196A (ja) * 1994-01-31 1996-07-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 共形な絶縁体フィルムを有する静電チャック
JPH0992682A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハンダ付け方法、ハンダ付け装置
JPH09237827A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 静電吸着装置及びそれを用いた電子ビーム露光装置
JPH10163261A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kyocera Corp 電子部品搭載用配線基板の製造方法
JP2000252352A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nikon Corp 基板保持装置及びそれを有する荷電粒子線露光装置
JP2001144168A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nikon Corp 静電チャック、それを有する荷電粒子線露光装置、ウエハ保持方法及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2001284328A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Taiheiyo Cement Corp セラミック部品
JP2008077100A (ja) * 2000-07-18 2008-04-03 Sony Corp 画像表示装置
JP2002043337A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Yotaro Hatamura マイクロチップのアライメント装置及びアライメント方法
JP2004537158A (ja) * 2001-02-08 2004-12-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション チップ転写方法および該装置
JP2003218138A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Toray Eng Co Ltd 加熱接合方法および装置並びに加熱接合におけるキャリブレーション方法
JP2004071648A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JPWO2007015426A1 (ja) * 2005-08-04 2009-02-19 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法並びに成形体及び封止部材
JP2008028310A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008103390A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2010103541A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Asm Assembly Automation Ltd 加熱されたボンドヘッドを利用した直接ダイボンディング
US7989266B2 (en) * 2009-06-18 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Methods for separating individual semiconductor devices from a carrier
WO2011072372A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Cooledge Lighting Inc. Method and electrostatic transfer stamp for transferring semiconductor dice using electrostatic transfer printing techniques
JP2011222624A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Atect Corp 基板及び基板の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523316A (ja) * 2015-09-09 2018-08-16 ゴルテック インコーポレイテッド マイクロ発光ダイオードの修復方法、製造方法、装置及び電子機器
JP2018536987A (ja) * 2015-11-13 2018-12-13 フェイスブック テクノロジーズ, エルエルシーFacebook Technologies, LLC ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
JP2021152658A (ja) * 2015-11-13 2021-09-30 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
JP7106714B2 (ja) 2015-11-13 2022-07-26 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
KR20200097278A (ko) * 2017-12-22 2020-08-18 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 실장 방법 및 실장 장치
KR102614211B1 (ko) 2017-12-22 2023-12-14 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 실장 방법 및 실장 장치
WO2020261870A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社ジャパンディスプレイ 転写用基板
JP2021005632A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 転写用基板
JP7340365B2 (ja) 2019-06-26 2023-09-07 株式会社ジャパンディスプレイ 転写用基板
WO2021029132A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 株式会社ジャパンディスプレイ 素子移載装置、素子移載方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104067381B (zh) 2016-09-07
US9463613B2 (en) 2016-10-11
BR112014011849A2 (pt) 2017-05-02
US11552046B2 (en) 2023-01-10
BR112014011849B1 (pt) 2020-12-15
CN104067381A (zh) 2014-09-24
WO2013074373A1 (en) 2013-05-23
KR20140109890A (ko) 2014-09-16
US8349116B1 (en) 2013-01-08
MX2014006030A (es) 2015-01-16
US20200219840A1 (en) 2020-07-09
US20230120136A1 (en) 2023-04-20
MX362327B (es) 2019-01-11
TW201331110A (zh) 2013-08-01
US20140290867A1 (en) 2014-10-02
JP5783481B2 (ja) 2015-09-24
US8789573B2 (en) 2014-07-29
US10607961B2 (en) 2020-03-31
US20190096846A1 (en) 2019-03-28
EP2780936A4 (en) 2015-07-29
US20170018613A1 (en) 2017-01-19
AU2012339941A1 (en) 2014-06-05
EP2780936A1 (en) 2014-09-24
US10121864B2 (en) 2018-11-06
US20130126098A1 (en) 2013-05-23
KR101585818B1 (ko) 2016-01-14
TWI579221B (zh) 2017-04-21
AU2012339941B2 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783481B2 (ja) マイクロデバイス転写ヘッドのヒータアセンブリ及びマイクロデバイスを転写する方法
JP6196717B2 (ja) マイクロデバイス転写ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5783481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250