JP4341693B2 - Led素子およびその製造方法 - Google Patents

Led素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4341693B2
JP4341693B2 JP2007130342A JP2007130342A JP4341693B2 JP 4341693 B2 JP4341693 B2 JP 4341693B2 JP 2007130342 A JP2007130342 A JP 2007130342A JP 2007130342 A JP2007130342 A JP 2007130342A JP 4341693 B2 JP4341693 B2 JP 4341693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
led
heat dissipation
film
dissipation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007130342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288307A (ja
Inventor
勇次 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2007130342A priority Critical patent/JP4341693B2/ja
Priority to TW097107333A priority patent/TWI406387B/zh
Priority to KR1020080034230A priority patent/KR100973120B1/ko
Priority to EP08008264A priority patent/EP1993149A3/en
Priority to US12/115,078 priority patent/US7714336B2/en
Priority to CN2008100990542A priority patent/CN101308897B/zh
Publication of JP2008288307A publication Critical patent/JP2008288307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341693B2 publication Critical patent/JP4341693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Description

本発明は、LED素子およびその製造方法に関し、更に詳しくは、表示装置や照明装置などにおける光源として用いられるLED素子およびその製造方法に関する。
近年、表示装置や照明装置の光源として、LEDチップが放熱部材に接合されてなる構成のLED素子が用いられてきており、このようなLED素子においては、通常、例えば窒化アルミニウム(AlN)、シリコンカーバイト(SiC)、銅(Cu)およびアルミニウム(Al)などよりなる放熱部材、あるいは放熱部材として作用する照明器具本体と、LEDチップとの接合に、シリコーン樹脂などの樹脂が接合部材として用いられている。
しかしながら、LEDチップと放熱部材との接合部を形成する接合部材として用いられている樹脂が、その耐熱温度が例えば100℃以下と、LEDチップから発生する熱に対して十分な耐熱性を有するものではないことから、LED素子においては、LEDチップからの熱によって接合部に変質が生じたり、膜クラックが生じてしまう、という問題がある。また、LED素子においては、LEDチップから発生する熱が接合部を介して放熱部材に十分に伝導されないことから、所期の放熱性を得ることができず、このことが高輝度化の弊害となっている。
而して、LEDチップと放熱部材との接合部材として、樹脂ではなく、AuSn合金(金スズ合金)などの共晶合金を用いることが提案されている(特許文献1参照)。
この特許文献1には、図11に示すように、放熱部材11の上面(図11において上面)全面にAu(金)膜51を形成し、そのAu膜51上に、AuSn合金などの共晶合金よりなる接合部材によって合金層52よりなる接合部を形成し、LEDチップ12を接合することが記載されている。
図11の例において、LEDチップ12は、サファイア基板13上に、n型半導体層14A、発光層14Bおよびp型半導体層14Cがこの順に積層されてなる窒化物系半導体層が形成されてなるものである。
しかしながら、本発明者らの実験により、Au膜51が形成されてなる放熱部材11上に接合部材としてAuSn合金を用いて接合部を形成した場合には、LEDチップ12を接合するための熱処理中において、金属拡散が生じ、Au膜51中にAuSn合金に係るSn原子が拡散することに起因してLEDチップ12と放熱部材11との接合強度が小さくなり、剥離が生じてしまう、という問題があることが明らかとなった。
特開2004−134797号公報
而して、本発明者らは、放熱部材の上面に直接AuSn合金の蒸着膜を形成し、LEDチップを接合する手法について検討したが、この手法においては、一の放熱部材上に複数のLEDチップを接合するために、放熱部材の上面にAuSn合金蒸着膜をパターニング形成した場合には、このパターニング形成されたAuSn合金蒸着膜の組成比(構成比率)にばらつきが生じるため、放熱部材上において必要とされる熱処理温度(ダイボンド温度)が均一にならず、複数のLEDチップを同時に接合することが困難となる、ということが明らかとなった。
ここに、パターニング形成されたAuSn合金蒸着膜の組成比のばらつきを分析したところ、重量比で±5〜20%に達していることが確認された。
また、この手法においては、LEDチップを放熱部材に接合するためには、加熱すると共にLEDチップを加圧することも必要であることから、複数のLEDチップを同時に接合しようとする場合には、加圧の不均一性が大きな問題となる、ということも明らかとなった。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、優れた放熱性を有し、しかも放熱部材上に複数のLEDチップを同時に接合することのできる構造を有するLED素子およびその製造方法を提供することにある。
本発明のLED素子は、LEDチップが放熱部材上に接合されてなる構成のLED素子において、
当該LEDチップが当該放熱部材の上面に形成されたAuSn系合金(金スズ系合金)層により接合されており、当該AuSn系合金層に、放熱部材の上面に垂直な方向に伸びる柱状結晶が形成されていることを特徴とする。
本発明のLED素子は、複数のLEDチップが、共通の放熱部材上に接合されているものであってもよい。
本発明のLED素子においては、LEDチップが、サファイア基板の上面に窒化物系半導体層が積層されてなり、当該サファイア基板の下面が放熱部材に接合されていることが好ましい。
本発明のLED素子は、共通の放熱部材がシリコン基板よりなり、当該シリコン基板よりなる共通の放熱部材上に、赤色発光LEDチップ、緑色発光LEDチップおよび青色発光LEDチップの3種のLEDチップの各々が接合されているものであってもよい。
本発明のLED素子の製造方法は、上記のLED素子を製造するためのLED素子の製造方法であって、
放熱部材の上面に直接Sn膜を形成する工程と、
LEDチップの下面にAu膜を形成する工程と、
放熱部材の上面に形成されたSn膜上に、Au膜の形成されたLEDチップを、当該Au膜を下方にして載置する工程と、
LEDチップの載置された放熱部材を、水素ガスと窒素ガスとの混合ガスよりなるフォーミングガスが流動する雰囲気中において加熱し、LEDチップを放熱部材上に接合する工程
とを有することを特徴とする。
本発明のLED素子の製造方法においては、共通の放熱部材の上面に複数のSn膜をパターニング形成し、このパターニング形成された複数のSn膜の各々にLEDチップを載置した共通の放熱部材を加熱することにより、共通の放熱部材の上面に複数のLEDチップを同時に接合することができる。
本発明のLED素子によれば、放熱部材上にLEDチップがAuSn系合金層により直接的に接合されており、当該AuSn系合金層が柱状結晶が形成されてなるものであることから、電流に対する高い発光効率が得られ、放熱部材とLEDチップとの接合が強固となり、その上、AuSn系合金層よりなる接合部に優れた耐熱性および熱伝導性が得られるため、LEDチップから発生する熱が、接合部を介して放熱部材に伝導され、当該放熱部材において十分に放熱されることとなることから、優れた放熱性が得られる。
また、本発明のLED素子は、その製造上、接合部を構成するAuSn系合金層が、放熱部材の上面に形成されたSn膜と、LEDチップの下面に形成されたAu膜とにより、SnとAuとが合金化されることによって形成されるものであることから、当該AuSn系合金層を得るために、放熱部材およびLEDチップのいずれにもAuSn合金よりなる合金膜を予め形成する必要がない。その上、その上面にSn膜、Au膜およびLEDチップがこの順に積重された放熱部材を加熱することにより、SnとAuとが合金化されることによって形成されるAuSn系合金層を介してLEDチップが自重によって放熱部材上に接合されることとなるため、LEDチップを加圧する必要がない。
従って、放熱部材上に複数のLEDチップを同時に接合しようとする場合においては、弊害を伴うことなく、放熱部材の上面にSn膜をパターニング形成することができ、また、加圧することなく放熱部材上にLEDチップを接合することにより、加圧の不均一性に起因する弊害が生じることを防止することができる。
而して、本発明のLED素子は、放熱部材上に複数のLEDチップを同時に接合することができる構造を有するものであり、また、このように放熱部材上に複数のLEDチップが接合されてなる構成とすることによって高輝度化を図ることができるものである。
また、本発明のLED素子によれば、放熱部材上に接合するLEDチップの個数を増やすことによって高輝度化を図ることができることから、高輝度化に際して、LEDチップの各々に供給する電流を小さくすることができるため、LEDチップの発熱を抑制することができ、その結果、長い使用寿命および高い品質を得ることができる。
本発明のLED素子の製造方法によれば、放熱部材にはSn膜、LEDチップにはAu膜と、各々、1種の金属よりなる金属膜を形成し、これらの膜を重ね合わせるようにして放熱部材上にLEDチップを載置し、加熱することによってSnとAuとを合金化し、AuSn系合金層よりなる接合部を形成することができることから、放熱部材上に複数のLEDチップを同時に接合しようとする場合には、弊害を伴うことなく、放熱部材の上面にSn膜をパターニング形成することができ、また、加圧することなく放熱部材上にLEDチップを接合することにより、加圧の不均一性に起因する弊害が生じることを防止することができるため、放熱部材上に複数のLEDチップを同時に接合することができる。
また、この製造方法によれば、電流に対する高い発光効率が得られ、放熱部材とLEDチップとの接合部が強固であると共に、優れた放熱性を有するLED素子を得ることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明のLED素子の構成を示す説明図である。
このLED素子は、LEDチップ12が放熱部材11の上面(図1において上面)に形成されたAuSn系合金(金スズ系合金)層15により接合されてなる構成を有するものである。
放熱部材11とLEDチップ12との接合部を構成するAuSn系合金層15には、放熱部材11の上面に垂直な方向(図1において上下方向)に伸びる柱状結晶15Aが形成されている。
この柱状結晶15Aは、AuSn合金よりなり、Sn(スズ)層15B中に形成されている。
このような構成を有するAuSn系合金層15は、LED素子の製造上において、放熱部材11の上面に直接形成されたSn膜と、LEDチップ12の下面(図1において下面)に直接形成されたAu(金)膜とにより形成されるものである。
LEDチップ12は、サファイア基板13上に窒化物系半導体層が積層されてなる構成を有するものであり、窒化物系半導体層として、GaN(窒化ガリウム)に例えばP(リン)、Te(テルル)およびSe(セレン)などがドープされたn−GaNよりなるn型半導体層14Aと、InGaNよりなる発光層14Bと、GaN(窒化ガリウム)に例えばZn(亜鉛)およびC(炭素)などがドープされたp−GaNよりなるp型半導体層14Cとがこの順にサファイア基板13上に積層されてなるものである。
また、LEDチップ12は、サファイア基板13を最下層とし、当該サファイア基板13の下面が放熱部材11に接合されている。
放熱部材11としては、窒化アルミニウム(AlN)、シリコンカーバイト(SiC)、銅(Cu)およびアルミニウム(Al)、シリコン(Si)よりなるものが用いられ、放熱性および製造工程中において形成されるSn膜との密着性の観点から、窒化アルミニウムよりなるものが好ましい。
図1の例において、放熱部材11は平板状のものである。
このような構成を有するLED素子は、図2に示すように、放熱部材11の上面(図2において上面)にSn膜21を形成すると共に、LEDチップ12の下面(図2において下面)、すなわち最下層のサファイア基板13の下面にAu膜23を形成し、放熱部材11の上面に形成されたSn膜21上に、Au膜23の形成されたLEDチップ12を載置し、このLEDチップ12の載置された放熱部材11を加熱することにより、製造することができる。
すなわち、放熱部材11の上面に直接Sn膜21を形成する放熱部材Sn膜形成工程と、LEDチップ12の下面にAu膜23を形成するLEDチップAu膜形成工程と、放熱部材11の上面に形成されたSn膜21上に、Au膜23の形成されたLEDチップ12を、当該Au膜23を下方にして載置する載置工程と、LEDチップ12の載置された放熱部材11を、水素ガスと窒素ガスとの混合ガスよりなるフォーミングガス雰囲気中において加熱し、LEDチップ12を放熱部材11上に接合する接合工程とを経ることにより、放熱部材11の上面に形成されたSn膜21と、LEDチップ12の下面に形成されたAu膜23とによってAuSn系合金層15が形成され、その結果、LEDチップ12が放熱部材11の上面に形成されたAuSn系合金層15により接合されてなる構成のLED素子が得られる。
放熱部材Sn膜形成工程において、放熱部材11の上面に形成されるSn膜21は、例えばEB蒸着法(電子ビーム蒸着法)によって形成され、その膜厚は、通常、1〜8μmであり、一例としては、3μmである。
また、Sn膜21は、接合すべきLEDチップ12の下面の形状に適合した形状を有するLEDチップ接合領域内に形成され、またLEDチップ接合領域に適合した形状を有するものであることが好ましい。
LEDチップAu膜形成工程において、LEDチップ12の下面に形成されるAu膜23は、例えばEB蒸着法によって形成され、その膜厚は、通常、0.1〜1.0μmであり、一例としては、0.2μmである。
また、Au膜23は、通常、LEDチップ12の下面全面に形成される。
載置工程においては、放熱部材11の上面に形成されたSn膜21上に、Au膜23の形成されたLEDチップ12を、当該Au膜21を下方にして載置することにより、放熱部材11上に、LEDチップ12が、当該放熱部材11に形成されたSn膜21と、当該LEDチップ12に形成されたAu膜23とを介して積重した状態とされる。
接合工程においては、例えばLEDチップ12が載置された放熱部材11を熱処理容器内に配置し、この熱処理容器内にフォーミングガスを流入することによってフォーミングガスが充填された状態とし、その状態でLEDチップ12が載置された放熱部材11を加熱する。
そして、LEDチップ12が載置されている放熱部材11が加熱されることにより、放熱部材11とLEDチップ12との間に積層されているSn膜とAu膜とによってSnとAuとが合金化されてなるAuSn系合金層15が形成されると共に、LEDチップ12の自重により、当該LEDチップ12がAuSn系合金層15よりなる接合部によって放熱部材11上に接合される。
この接合工程において用いられるフォーミングガスは、水素ガスと窒素ガスとの混合ガスであり、この混合ガスにおける水素ガスの含有割合は、通常、10%未満であり、一例としては5%である。
また、フォーミングガスの流量は、通常、50〜350cc/minであり、一例としては300cc/minである。
接合工程における熱処理条件は、加熱温度(ダイボンド温度)が250〜350℃、処理時間が1〜20分間であり、一例としては、加熱温度300℃、処理時間10分間である。
また、接合工程においては、LEDチップ12の自重によって接合部が形成されることから、LEDチップ12を加圧することは必ずしも必要ではないが、例えば10〜50g/cm2 の圧力で加圧してもよい。
このような構成のLED素子によれば、放熱部材11上においてLEDチップ12が当該放熱部材11の上面に直接形成されてなるAuSn系合金層15により接合されており、また当該AuSn系合金層15が柱状結晶15Aが形成されてなるものであることから、電流に対する高い発光効率が得られ、放熱部材11とLEDチップ12との接合が強固となると共に、AuSn系合金層15よりなる接合部に優れた耐熱性および熱伝導性が得られるため、LEDチップ12から発生する熱が、接合部を介して放熱部材11に伝導され、当該放熱部材11において十分に放熱されることとなることから、優れた放熱性が得られる。
しかも、このLED素子は、その製造上、接合部を構成するAuSn系合金層15が、放熱部材11の上面に形成されたSn膜21と、LEDチップ12の下面に形成されたAu膜23とにより、SnとAuとが合金化されることによって形成されるものであることから、当該AuSn系合金層15を得るためには、放熱部材11およびLEDチップ12の各々に1種の金属よりなる金属膜を形成すればよく、放熱部材11およびLEDチップ12のいずれにも予めAuSn合金膜を形成する必要がない。また、その上面にSn膜21、Au膜23およびLEDチップ12がこの順に積重された状態の放熱部材11を加熱することにより、形成されるAuSn系合金層15を介してLEDチップ12が、その自重によって放熱部材11上に接合されることとなるため、LEDチップ12を加圧する必要がない。
従って、放熱部材11上に複数のLEDチップ12を同時に接合しようとする場合においては、放熱部材に対してAuSn合金膜をパターニング形成することによって生じるような、得られる合金膜の組成比のばらつきに起因して当該放熱部材上において必要とされる熱処理温度(ダイボンド温度)が均一とならない、という弊害を伴うことなく、放熱部材11の上面にSn膜21をパターニング形成することができ、また、加圧することなく、放熱部材11に対してLEDチップ12を接合することにより、加圧の不均一性に起因する弊害が生じることを防止することができる。
而して、このような構成を有する本発明のLED素子は、一の放熱部材上に複数のLEDチップを同時に接合することができる構造を有するものであり、また、このように放熱部材上に複数のLEDチップが接合されてなる構成とすることによって高輝度化を図ることができるものである。
また、本発明のLED素子によれば、放熱部材上に接合するLEDチップの個数を増やすことによって高輝度化を図ることができることから、高輝度化に際して、LEDチップの各々に供給する電流を小さくすることができるため、LEDチップの発熱を抑制することができ、その結果、長い使用寿命および高い品質を得ることができる。
以下に、本発明のLED素子について、共通の放熱部材上に複数のLEDチップが接合されてなる構成の例を示す。
図3に示すLED素子は、放熱部材11上に複数(15個)のLEDチップ12が接合されてなる構成を有するものであり、その上面に複数のLEDチップ接合領域を有する共通の放熱部材11上において、当該LEDチップ接合領域の各々にLEDチップ12が接合されていること以外は、図1のLED素子と同様の構成を有するものである。
放熱部材11上に接合されている複数のLEDチップ12は、格子状に配列されており、互いに隣接するLEDチップ同士の離間距離Tは、例えば20μmである。
このような構成を有するLED素子は、図4に示すように、図1に係るLED素子と同様にして放熱部材Sn膜形成工程と、LEDチップAu膜形成工程と、載置工程と、接合工程とを経ることにより、製造することができる。
そして、放熱部材Sn膜形成工程においては、放熱部材11の上面における複数のLEDチップ接合領域の各々にSn膜を形成する必要があるが、その手法としては、放熱部材11のLEDチップ接合領域のパターンに対応するよう、Sn膜をパターニング形成することができる。
また、熱処理工程においては、パターニング形成された複数のSn膜の各々に、その下面にAu膜23が形成されたLEDチップ12が載置された状態の共通の放熱部材11を加熱することにより、当該共通の放熱部材11の上面に載置された複数のLEDチップ12を同時に接合することができる。
図5に示すLED素子は、放熱部材11上に複数のLEDチップが接合されてなる構成を有するものであり、放熱部材11がシリコン(Si)基板よりなり、複数のLEDチップ12が赤色発光LEDチップ12R、緑色発光LEDチップ12Gおよび青色発光LEDチップ12Bの3種であること以外は図3のLED素子と同様の構成を有するものである。
図5の例において、19は、LEDチップを駆動するための共通のドライバーICよりなる駆動回路であり、この駆動回路19には、LED素子を構成するすべてのLEDチップが、各々、電気的に接続されている。
放熱部材11上に接合されている複数のLEDチップは、赤色発光LEDチップ12R、緑色発光LEDチップ12Gおよび青色発光LEDチップ12Bの発光色の異なる3個のLEDチップよりなるLEDチップ部18を形成し、これらの複数のLEDチップ部18が格子状に配列されることにより、規則的に配列されている。
複数のLEDチップ部18の各々においては、赤色発光LEDチップ12R、緑色発光LEDチップ12Gおよび青色発光LEDチップ12Bがこの順に時計回りに配置されており、互いに隣接するLEDチップ同士の離間距離は、例えば20μmである。
このような構成を有するLED素子は、図3に係るLED素子と同様にして放熱部材Sn膜形成工程と、LEDチップAu膜形成工程と、載置工程と、接合工程とを経ることにより、製造することができる。
ここに、放熱部材Sn膜形成工程においては、図6に示すように、放熱部材11のLEDチップ接合領域のパターンに対応するよう、Sn膜21がパターニング形成される。
以上のようなLED素子は、赤色発光LEDチップ12R、緑色発光LEDチップ12Gおよび青色発光LEDチップ12Bが設けられており、これらのLEDチップ12が共通の駆動回路19に接続されてなる構成のものであることから、その構造上に蛍光体が必要とされることなく、3種のLEDチップを同時に発光させることにより、白色発光を得ることができる。
また、このLED素子によれば、白色発光のみではなく、様々な色の発光を得ることができ、しかも発光の色を変化させることができることから色可変照明が可能となる。この場合には、複数のLEDチップは、発光色ごとに電流に対する発光強度特性が異なることから、発光色ごとに直列回路または並列回路を組み、すなわち赤色発光LEDチップ12Rのみの回路、緑色発光LEDチップ12Gのみの回路、青色発光LEDチップ12のみの回路を形成することが必要とされる。
さらに、このLED素子においては、赤色発光LEDチップ12R、緑色発光LEDチップ12Gおよび青色発光LEDチップ12Bの各々が電流に対する発光強度特性が異なることを利用することにより、照明特有の演色性を向上させることができる。
本発明においては、上記の実施の形態に限定されず種々の変更を加えることが可能である。
例えば、LED素子は、図7に示すように、ペルチェ素子33が設けられてなる構成を有するものであってもよい。
このLED素子30は、放熱部材11上に複数のLEDチップ12が接合されてなる構成のLED素子本体31の下面(図7において下面)に、ペルチェ素子33が設けられてなる構成を有するものであり、LED素子本体31は、図3のLED素子と同様の構成を有するものである。
図7において、35は窒化アルミニウムまたは銅よりなるヒートシンク、36はエポキシ樹脂または高い熱伝導率を有する、例えば銅またはアルミニウムなどの金属よりなる器具であり、また34はペルチェ素子33に係るリード線である。
このような構成を有するLED素子30は、先ず、図3に係るLED素子と同様にして放熱部材Sn膜形成工程と、LEDチップAu膜形成工程と、載置工程と、接合工程とを経ることにより、LEDチップ12が放熱部材11の上面に形成されたAuSn系合金層15により接合されてなる構成のLED素子本体31を得、次いで、このLED素子本体31の下面、すなわち放熱部材11の下面に、銀ペースト、AuSn合金ペーストなどの接合部材によってヒートシンク35を接合すると共に、当該ヒートシンク35の下面に、適宜の手法によって器具36を固定することにより、製造することができる。
以上のようなLED素子30によれば、LED素子本体31において、LEDチップ12から生じ、AuSn系合金層15よりなる接合部を介して放熱部材11に伝導された熱が、ペルチェ素子33によって吸熱され、当該ペルチェ素子33を介してヒートシンク35から放熱されることとなるため、LEDチップ12による発熱を効率的に放熱することができる。
従って、このような構成を有するLED素子30は、優れた放熱性が得られるものであることから、例えば図8に示すように、表示装置などの光源として好適に用いることができる。
図8において、41は、ステムであり、例えば高い熱伝導率を有する銅よりなるステム本体に金メッキが施されてなるものであり、このステム41にはLED素子30が銀ペーストなどによって接合されている。また、同図において、42はリフレクタ、43はペルチェ端子、44はLED端子である。
このような構成の照明装置においては、光源であるLED素子30に係るLED素子本体31を構成するLEDチップ12から発生する熱が、当該LED素子本体31自体の放熱部材11、LED素子30を構成するペルチェ素子33、ヒートシンク35および器具36、照明装置におけるステム41に伝導されると共に、これらの各構成部材を介して放熱されることとなるため、高い放熱性が得られることから、LEDチップ12の個数を増やすことによって高輝度化を図ることができる。
また、LEDチップ12の個数を増やすことによって高輝度化を図ることができることから、高輝度化に際して、LEDチップ12の各々に供給する電流を小さくすることができるため、LEDチップ12の発熱を抑制することができ、その結果、長い使用寿命および高い品質を得ることができる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
〔実施例1〕
縦5mm、横5mmの平板よりなる窒化アルミニウム製の放熱部材、およびサファイア基板上に窒化物半導体層として、n−GaNよりなるn型半導体層、InGaNよりなる発光層およびp−GaNよりなるp型半導体層がこの順に積層されてなる構成を有する、縦350μm、横350μmの直方体状のLEDチップを100個を用意した。
先ず、100個のLEDチップの各々には、サファイア基板の下面に対してEB蒸着法によって膜厚0.2μmのAu膜を形成した。
また、放熱部材には、離間距離20μmで縦方向に10個および横方向に10個の格子状に配列された、接合すべきLEDチップの下面に適合する形状の100個のLEDチップ接合領域の各々に、EB蒸着法によって膜厚3μmのSn膜をパターニング形成した。
次いで、放熱部材の上面に形成された複数のSn膜上の各々に、その下面全面にAu膜が形成されたLEDチップを、当該Au膜がSn膜に重ね合わせるようにして載置した後、その複数のLEDチップが載置された放熱部材を、熱処理容器内に配置し、この熱処理容器内に、水素ガスと窒素ガスとの混合ガス(水素濃度5%)を流量300cc/minの条件で流入させて充填し、この混合ガスが充填された状態において、加熱温度300℃、処理時間10分間の条件で熱処理を行うことにより、放熱部材上に100個のLEDチップが接合されてなる構成のLED素子を得た。
得られたLED素子について、LEDチップが接合されている面を下方としたところ、すべてのLEDチップは落下することがなく、放熱部材上に合計100個のLEDチップが強固に接合されていることが確認された。
また、LED素子の接合部は、EDX分析(エネルギー分散型X線分析)により、Sn層中においてAuSn合金よりなる柱状結晶が、放熱部材の上面に垂直な方向に伸びるよう形成されてなるAuSn合金層よりなるものであることが確認された。
さらに、得られたLED素子について、先端が尖った針状体に荷重(g)目盛りを付した針突き強度測定用器具を用い、当該針突き強度測定用器具によって接合部を突くことによって針突き強度を測定したところ、250gであった。
さらに、得られたLED素子を加熱炉によって500℃、5分間の条件で加熱した後、再度、針突き強度を測定したところ、その強度は変化しなかった。
以上の結果から、LED素子におけるAuSn系合金層よりなる接合部が十分な接合強度を有すると共に、良好な耐熱性を有するものであることが確認された。
ここに、針突き強度測定によれば、図9および図10に示すように、針突き強度が150g以上であることにより、良好な耐熱性を有するものであることが確認できる。
図9は、放熱部材上にLEDチップがAuSn合金よりなる接合部によって接合されてなる構成を有し、針突き強度が50gとなるようなサンプルを作製し、当該サンプルを加熱した後に針突き強度測定することにより、加熱温度、具体的には加熱された接合部の温度による針突き強度の変化を確認し、その結果を示したグラフである。また、図10は、放熱部材上にLEDチップがAuSn合金よりなる接合部によって接合されてなる構成を有し、針突き強度が150gとなるようなサンプルを作製し、当該サンプルを加熱した後に針突き強度測定することにより、加熱温度、具体的には加熱された接合部の温度による針突き強度の変化を確認し、その結果を示したグラフである。
この図9および図10の結果から、針突き強度が50gであるサンプルは、加熱温度が高くなるに従ってその針突き強度が次第に小さくなるが、一方、針突き強度が150gであるサンプルは、加熱することによって針突き強度が変化しないことが確認された。従って、針突き強度が150g以上である場合には、接合部に十分な耐熱性が得られているということが理解される。
本発明のLED素子の構成を示す説明図である。 図1のLED素子の製造工程を示す説明図である。 本発明のLED素子の構成の他の例を示す説明図である。 図3のLED素子の製造工程を示す説明図である。 本発明のLED素子の構成の更に他の構成を示す説明図である。 図5のLED素子の製造工程において、放熱部材の上面にSn膜が形成された状態を示す説明図である。 本発明のLED素子の構成のまた更に他の構成を示す説明図である。 図7の本発明のLED素子を光源として用いた照明装置の構成の一例を示す説明図である。 針突き強度50gであるサンプルに係る針突き強度と接合部温度との関係を示すグラフである。 針突き強度150gであるサンプルに係る針突き強度と接合部温度との関係を示すグラフである。 従来のLED素子の構成を示す説明図である。
符号の説明
11 放熱部材
12 LEDチップ
12R 赤色発光LEDチップ
12G 緑色発光LEDチップ
12B 青色発光LEDチップ
13 サファイア基板
14A n型半導体層
14B 発光層
14C p型半導体層
15 AuSn系合金層
15A 柱状結晶
15B Sn層
18 LEDチップ部
19 駆動回路
21 Sn膜
23 Au膜
30 LED素子
31 LED素子本体
33 ペルチェ素子
34 リード線
35 ヒートシンク
36 器具
41 ステム
42 リフレクタ
43 ペルチェ端子
44 LED端子
51 Au膜
52 合金層

Claims (6)

  1. LEDチップが放熱部材上に接合されてなる構成のLED素子において、
    当該LEDチップが当該放熱部材の上面に形成されたAuSn系合金層により接合されており、当該AuSn系合金層に、放熱部材の上面に垂直な方向に伸びる柱状結晶が形成されていることを特徴とするLED素子。
  2. 複数のLEDチップが、共通の放熱部材上に接合されていることを特徴とする請求項1に記載のLED素子。
  3. LEDチップが、サファイア基板の上面に窒化物系半導体層が積層されてなり、当該サファイア基板の下面が放熱部材に接合されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のLED素子。
  4. 共通の放熱部材がシリコン基板よりなり、当該シリコン基板よりなる共通の放熱部材上に、赤色発光LEDチップ、緑発光LEDチップおよび青色発光LEDチップの3種のLEDチップの各々が接合されていることを特徴とする請求項2に記載のLED素子。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載のLED素子を製造するためのLED素子の製造方法であって、
    放熱部材の上面に直接Sn膜を形成する工程と、
    LEDチップの下面にAu膜を形成する工程と、
    放熱部材の上面に形成されたSn膜上に、Au膜の形成されたLEDチップを、当該Au膜を下方にして載置する工程と、
    LEDチップの載置された放熱部材を、水素ガスと窒素ガスとの混合ガスよりなるフォーミングガスが流動する雰囲気中において加熱し、LEDチップを放熱部材上に接合する工程
    とを有することを特徴とするLED素子の製造方法。
  6. 共通の放熱部材の上面に複数のSn膜をパターニング形成し、このパターニング形成された複数のSn膜の各々にLEDチップを載置した共通の放熱部材を加熱することにより、共通の放熱部材の上面に複数のLEDチップを同時に接合することを特徴とする請求項5に記載のLED素子の製造方法。
JP2007130342A 2007-05-16 2007-05-16 Led素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4341693B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130342A JP4341693B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 Led素子およびその製造方法
TW097107333A TWI406387B (zh) 2007-05-16 2008-03-03 Light emitting diode (LED) element and manufacturing method thereof
KR1020080034230A KR100973120B1 (ko) 2007-05-16 2008-04-14 Led 소자 및 그 제조 방법
EP08008264A EP1993149A3 (en) 2007-05-16 2008-04-30 LED device and method by which it is produced
US12/115,078 US7714336B2 (en) 2007-05-16 2008-05-05 LED device and method by which it is produced
CN2008100990542A CN101308897B (zh) 2007-05-16 2008-05-16 发光二极管元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130342A JP4341693B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 Led素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288307A JP2008288307A (ja) 2008-11-27
JP4341693B2 true JP4341693B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=39683643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130342A Expired - Fee Related JP4341693B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 Led素子およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7714336B2 (ja)
EP (1) EP1993149A3 (ja)
JP (1) JP4341693B2 (ja)
KR (1) KR100973120B1 (ja)
CN (1) CN101308897B (ja)
TW (1) TWI406387B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100127237A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Chih-Sung Chang High brightness light emitting diode structure and a method for fabricating the same
US8598602B2 (en) 2009-01-12 2013-12-03 Cree, Inc. Light emitting device packages with improved heat transfer
US7923739B2 (en) 2009-06-05 2011-04-12 Cree, Inc. Solid state lighting device
US8860043B2 (en) * 2009-06-05 2014-10-14 Cree, Inc. Light emitting device packages, systems and methods
US8686445B1 (en) * 2009-06-05 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state lighting devices and methods
US9111778B2 (en) 2009-06-05 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) devices, systems, and methods
US8273588B2 (en) * 2009-07-20 2012-09-25 Osram Opto Semiconductros Gmbh Method for producing a luminous device and luminous device
JP5436349B2 (ja) * 2010-01-30 2014-03-05 三菱伸銅株式会社 Ledチップとリードフレームとの接合方法
CN101794857B (zh) * 2010-02-25 2012-12-05 中山市万丰胶粘电子有限公司 一种高效散热led封装及其制备方法
KR101055095B1 (ko) 2010-03-09 2011-08-08 엘지이노텍 주식회사 발광장치
DE102010036496A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Degudent Gmbh Verfahren und Anordnung zum Einkoppeln von von LEDs emittierter Strahlung
US8269244B2 (en) 2010-06-28 2012-09-18 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
US8648359B2 (en) 2010-06-28 2014-02-11 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
USD643819S1 (en) 2010-07-16 2011-08-23 Cree, Inc. Package for light emitting diode (LED) lighting
US8610140B2 (en) 2010-12-15 2013-12-17 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) packages, systems, devices and related methods
USD679842S1 (en) 2011-01-03 2013-04-09 Cree, Inc. High brightness LED package
TW201251140A (en) 2011-01-31 2012-12-16 Cree Inc High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
CN103348496A (zh) 2011-02-07 2013-10-09 克利公司 用于发光二极管(led)发光的部件和方法
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US8809875B2 (en) 2011-11-18 2014-08-19 LuxVue Technology Corporation Micro light emitting diode
US8349116B1 (en) 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8646505B2 (en) 2011-11-18 2014-02-11 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head
US8518204B2 (en) * 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
KR101273363B1 (ko) * 2012-02-24 2013-06-17 크루셜텍 (주) 글래스와 사파이어가 일체화된 led 모듈 제조용 기판 및 이를 이용한 led 모듈, 그리고 그 led 모듈 제조방법
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
KR20150022771A (ko) * 2012-05-21 2015-03-04 디 엘 어소시에이트 인크. 칩 온 보드형의 패키지 기판을 갖는 발광 장치 및 그 제조 방법
US9162880B2 (en) 2012-09-07 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Mass transfer tool
US20160329173A1 (en) 2013-06-12 2016-11-10 Rohinni, LLC Keyboard backlighting with deposited light-generating sources
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
JP6210211B2 (ja) * 2013-11-14 2017-10-11 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US20150179877A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 LuxVue Technology Corporation Nanowire device
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
TWI540771B (zh) * 2014-01-20 2016-07-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體元件及應用其之發光二極體燈具
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
JP6959697B2 (ja) 2016-01-15 2021-11-05 ロヒンニ リミテッド ライアビリティ カンパニー 装置上のカバーを介してバックライトで照らす装置及び方法
KR20240010753A (ko) * 2017-03-02 2024-01-24 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 칩들을 본딩하기 위한 방법 및 디바이스
CN113593428A (zh) * 2021-07-20 2021-11-02 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板和电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837713B2 (ja) * 1978-12-01 1983-08-18 富士通株式会社 半導体レ−ザ−装置の製造方法
EP0622837B1 (en) * 1993-04-27 2000-10-11 Nec Corporation A method of manufacturing an optical semiconductor device
JP3723350B2 (ja) 1998-09-02 2005-12-07 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法
JP3486900B2 (ja) * 2000-02-15 2004-01-13 ソニー株式会社 発光装置およびそれを用いた光装置
JP3874621B2 (ja) 2001-03-30 2007-01-31 株式会社神戸製鋼所 嵌合型接続端子用Snめっき銅合金材料及び嵌合型接続端子
WO2003052779A1 (fr) 2001-12-19 2003-06-26 Neomax Co., Ltd. Alliage d'elements de terres rares-fer-bore, poudre d'aimant permanent anisotrope magnetiquement et son procede de production
JP4039229B2 (ja) 2001-12-19 2008-01-30 日立金属株式会社 希土類−鉄−硼素系合金、ならびに磁気異方性永久磁石粉末およびその製造方法
JP4543651B2 (ja) 2002-08-27 2010-09-15 日亜化学工業株式会社 ヒートシンク並びにヒートシンクを備えた光源装置
JP3783212B2 (ja) 2002-10-04 2006-06-07 スタンレー電気株式会社 チップタイプledランプの製造方法
JP2004327982A (ja) 2003-04-11 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7247514B2 (en) 2003-04-11 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
KR101173320B1 (ko) * 2003-10-15 2012-08-10 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광장치
JP3994980B2 (ja) * 2004-03-29 2007-10-24 株式会社日立製作所 素子搭載用基板及びその製造方法並びに半導体素子実装方法
KR100862457B1 (ko) * 2004-12-29 2008-10-08 삼성전기주식회사 금속컬럼을 이용한 발광소자의 플립칩 본딩 구조체
JP5364368B2 (ja) * 2005-04-21 2013-12-11 エイオーネックス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 基板の製造方法
KR100755658B1 (ko) * 2006-03-09 2007-09-04 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
US20080083993A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Texas Instruments Incorporated Gold-Tin Solder Joints Having Reduced Embrittlement

Also Published As

Publication number Publication date
CN101308897B (zh) 2012-05-02
KR20080101665A (ko) 2008-11-21
KR100973120B1 (ko) 2010-07-29
US7714336B2 (en) 2010-05-11
TWI406387B (zh) 2013-08-21
US20080283849A1 (en) 2008-11-20
JP2008288307A (ja) 2008-11-27
EP1993149A3 (en) 2011-02-09
EP1993149A2 (en) 2008-11-19
TW200847388A (en) 2008-12-01
CN101308897A (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341693B2 (ja) Led素子およびその製造方法
US10340429B2 (en) Light emitting device
US9324904B2 (en) Semiconductor light emitting device and light emitting apparatus
JP5186800B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、これを備える発光装置及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5752855B2 (ja) 発光装置の製造方法
US9443903B2 (en) Low temperature high strength metal stack for die attachment
US20080054290A1 (en) Light emitting device and the manufacture method thereof
US10685939B2 (en) White light emitting diode module and lighting apparatus
US20150221826A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
JP2007529879A (ja) 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表面実装部品、および表示装置
JP2008160046A (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP5856293B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2013526078A (ja) 白色発光ledチップおよびその製造方法
EP2249403A1 (en) A manufacturing method of led apparatus
TW201145598A (en) A method to produce homogeneous light output by shaping the light conversion material in multichip module
JP2008091459A (ja) Led照明装置及びその製造方法
TWI458140B (zh) 發光裝置封裝元件
US9059381B2 (en) Light emitting device having wavelength converting layer and method of fabricating the same
US9698329B2 (en) Solid-state light emitters having substrates with thermal and electrical conductivity enhancements and method of manufacture
TWI470836B (zh) 發光二極體封裝結構
KR20140146354A (ko) 반도체 발광 장치 및 반도체 발광소자 패키지
JP5082613B2 (ja) Led素子およびその製造方法
US20240088337A1 (en) Liquid metal alloys in a light-emitting diode device
GB2551154B (en) Light-emitting diode package and method of manufacture
WO2013116086A1 (en) Low temperature high strength metal stack for die attachment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees