JP4535053B2 - 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器 - Google Patents

発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4535053B2
JP4535053B2 JP2006279074A JP2006279074A JP4535053B2 JP 4535053 B2 JP4535053 B2 JP 4535053B2 JP 2006279074 A JP2006279074 A JP 2006279074A JP 2006279074 A JP2006279074 A JP 2006279074A JP 4535053 B2 JP4535053 B2 JP 4535053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
light emitting
type semiconductor
light
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006279074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098442A (ja
Inventor
正人 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006279074A priority Critical patent/JP4535053B2/ja
Priority to US11/866,714 priority patent/US7884543B2/en
Priority to KR1020070101023A priority patent/KR101373276B1/ko
Priority to CN200710163717A priority patent/CN100594624C/zh
Publication of JP2008098442A publication Critical patent/JP2008098442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535053B2 publication Critical patent/JP4535053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J33/00Discharge tubes with provision for emergence of electrons or ions from the vessel; Lenard tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Description

この発明は、発光素子の配線の形成方法、発光素子実装基板、ディスプレイ、バックライトおよび電子機器に関し、特に、微小な発光素子、例えば発光ダイオードを基板上に実装した後に配線を形成する発光素子実装基板ならびにこの発光素子実装基板を用いるディスプレイ、バックライトおよび電子機器に適用して好適なものである。
従来、発光素子、例えば発光ダイオードとして、片面にp側電極およびn側電極を形成したものと、発光面(光取り出し面)およびその反対側の面(裏面)にp側電極およびn側電極の一方および他方を分けて形成したものとがある。前者の発光ダイオードの一例を図14に、後者の発光ダイオードの一例を図15に示す。ここで、図14AおよびBはそれぞれ平面図および断面図である。また、図15AおよびBはそれぞれ断面図および底面図である。
図14に示す発光ダイオードにおいては、n型半導体層101、発光層(活性層)102およびp型半導体層103により発光ダイオード構造が形成され、p型半導体層103上にp側電極104が形成され、n型半導体層101上にn側電極105が形成されている。p側電極104およびn側電極105上にはそれぞれ接続用導電材106、107が形成されている。この場合、n型半導体層101の裏面が発光面となる。この発光ダイオードのうち発光面および接続用導電材106、107を除いた面を覆うように保護用の絶縁性樹脂108が形成されている。
図15に示す発光ダイオードにおいては、n型半導体層101、発光層102およびp型半導体層103により発光ダイオード構造が形成され、p型半導体層103上にp側電極104が形成され、発光面であるn型半導体層101の裏面の片側に直線状の形状のn側電極105が形成されている。p側電極104上には接続用導電材106が形成されている。この発光ダイオードのうち発光面および接続用導電材106を除いた面を覆うように保護用の絶縁性樹脂108が形成されている。
図14に示す発光ダイオードを基板上に実装して配線を形成した状態を図16に示す。ここで、図16AおよびBはそれぞれ平面図および断面図である。図16に示すように、この例では、n型半導体層101側を下にして発光ダイオードを透明な基板201上に実装し、さらにこの発光ダイオードの周囲に接続用導電材106、107が露出するように絶縁性樹脂202を埋め込んだ後、この絶縁性樹脂202上に接続用導電材106と接続する配線203および接続用導電材107と接続する配線204を形成する。この場合、これらの配線203、204は互いに反対方向に引き出される。
図15に示す発光ダイオードを基板上に実装して配線を形成した状態を図17に示す。ここで、図17AおよびBはそれぞれ平面図および断面図である。図17に示すように、この例では、発光ダイオードを、接続用導電材106側を下にして、基板201上にあらかじめ形成された配線203上に実装し、さらにこの発光ダイオードの周囲に発光面が露出するように絶縁性樹脂202を埋め込んだ後、この絶縁性樹脂202上にn側電極105と接続する配線204を配線203と反対側に引き出された形で形成する。
なお、発光面の中央にオーミックコンタクト層を設けてその両側の発光面を光らせる中心電極型の発光ダイオード部を有する発光ダイオードアレイにおいて、このオーミックコンタクト層を、発光面の中央を通る基幹部と、この基幹部からボンディング電極を引き出す方向と交差する方向に延在する枝部とで構成し、このオーミックコンタクト層上にその基幹部および枝部の形状にならってオーミック電極を設ける技術が提案されている(特許文献1参照。)。しかしながら、この技術は、発光面上の電極を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、この電極に接続する配線を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成してこの電極と交差させるようにしたこの発明による発光素子とは技術的思想が大きく異なるものである。
特開2004−14676号公報
実装後の配線形成の容易さの観点からは、片面にp側電極104およびn側電極105を形成する図14に示す発光ダイオードに比べて、発光面およびその反対側の面にn側電極105およびp側電極104を分けて形成する図15に示す発光ダイオードの方が好ましい。この図15に示す発光ダイオードにおいては、発光面上に形成するn側電極105は、このn側電極105による発光面の遮光を抑えるために、できる限り小さくするのが望ましい。また、発光ダイオードを実装した後に発光面上のn側電極105に接続する配線204を形成する場合、この配線204もできる限り発光面を遮光しないように形成しなければならない。さらに、基板201上に発光ダイオードを実装する際に位置ずれが生じたり、配線204を形成する際に位置ずれが生じた場合に発光面の遮光領域が大きく変化することで輝度が変動することを防止する必要がある。しかしながら、これらの要求を全て満たすことは実際上困難であった。
そこで、これらの要求を満たす配線の形成方法として本発明者らにより図18に示すような方法が提案されている。ここで、図18AおよびBはそれぞれ平面図および断面図である。図18に示すように、この方法では、発光面であるn型半導体層101の裏面に形成されたn側電極105と絶縁性樹脂202上に形成された配線204とを接続するようにITO(インジウム−スズ酸化物)からなる透明電極205を発光面全体を覆うように形成する。
しかしながら、この図18に示す配線の形成方法では、実際には、発光面上のn側電極105と絶縁性樹脂202に形成された配線204とを、透明電極205の断線を生じることなく接続することは容易ではなく、また、透明電極205の形成に用いる材料が比較的高価であり、実装基板の製造コストが高くなるという課題があった。
そこで、この発明が解決しようとする課題は、発光素子を基板上に実装する際に発光素子の位置ずれが生じたり、配線を形成する際に配線の位置ずれが生じたりしても、発光面上の電極と配線とを確実に接続することができ、しかも発光素子の位置ずれや配線の位置ずれに起因する発光素子の輝度の変動を防止することができる発光素子の配線の形成方法およびこれを利用した発光素子実装基板を提供することである。
この発明が解決しようとする他の課題は、上記のような優れた発光素子実装基板を用いたディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器を提供することである。
上記課題を解決するために、第1の発明は、
発光面上に電極を有する発光素子の配線の形成方法であって、
上記電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成して上記電極と交差させるようにした
ことを特徴とするものである。
発光面上の電極の長手方向の幅は、発光素子の位置ずれや配線の位置ずれが生じても、この電極と配線とを確実に接続する観点から、好適には、この電極の長手方向の発光面の幅を超えない範囲で可能な限り長く選ばれるが、これに限定されるものではない。この電極は、典型的には、細長い長方形の形状に選ばれるが、これに限定されるものではなく、細長い形状であれば他の任意の形状であってもよい。この電極の長手方向と直交する方向の幅は、好適には、発光面の遮光を最小限に抑えつつ十分な接触面積を確保して接触抵抗の低減を図ることができるように選ばれる。この電極は、典型的には、発光面の中心付近に形成するが、これに限定されるものではない。この電極と接続する配線は、この電極と配線とを確実に接続する観点から、好適には、発光面を完全に縦断するように形成するが、これに限定されるものではない。また、この配線は、好適には、この電極とほぼ直交するように形成するが、これに限定されるものではなく、この電極と斜めに交差するようにしてもよい。これらの電極および配線は、典型的には金属または合金により形成されるが、場合によってはその一部または全部をITOなどの透明導電材料により形成してもよい。発光面の形状は必要に応じて選ばれるが、例えば、発光面の外周が上記の配線とほぼ平行な部分を有し、あるいは、上記の配線とほぼ直交する部分を有する。発光面の形状は、例えば、多角形、具体的には三角形、正方形、長方形、五角形、六角形、八角形など、これらの多角形の角部を切除した形状、これらの多角形を規則的あるいは不規則に変形した形状、円形、楕円あるいはこれらを規則的あるいは不規則に変形した形状などである。
発光面あるいは発光素子の最大寸法は、必要に応じて決めることができるが、一般的には例えば1mm以下あるいは例えば300μm以下あるいは例えば100μm以下、好適には50μm以下、典型的には30μm以下、より典型的には25μm以下である。発光素子は、典型的には発光ダイオードであるが、これに限定されるものではない。
発光面からの光取り出し効率の向上の観点より、好適には、発光素子は、発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有する発光ダイオードであって、その端面の外部に、その端面に対向し、かつ上記の主面に対して角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有するものである。この発光ダイオード構造を形成する半導体層は、第1の導電型の第1の半導体層、発光層および第2の導電型の第2の半導体層を含む。この半導体層の平面形状は、典型的には円形であるが、必要に応じて他の形状、例えば楕円形などのように、円の全部または一部を規則的または不規則に変形した形状としてもよく、さらには多角形あるいはこの多角形の全部または一部を規則的または不規則に変形した形状としてもよい。この半導体層の断面形状は、典型的には台形、長方形または逆台形であるが、これを変形した形状であってもよい。また、この半導体層の端面の傾斜角度θ1 は、典型的には一定であるが、必ずしもそうである必要はなく、端面内で変化させてもよい。光取り出し効率の向上の観点より、好適には、半導体層の端面と反射体との間にこの半導体層の屈折率より小さい屈折率(空気の屈折率より大きい)を有する透明樹脂を形成する。この透明樹脂としては各種のものを用いることができ、必要に応じてその材質が選択される。この透明樹脂は、種々の方法により形成することができる。具体的には、この透明樹脂は、例えば、スピンコート法により形成したり、少なくとも上記端面を覆うように形成した樹脂を硬化収縮させることにより形成したり、感光性樹脂を用いたフォトリソグラフィー技術により形成したり、型を用いた樹脂のプレス成形により形成したり、熱インプリントにより形成したり、紫外線(UV)インプリント成形により形成したり、弾性変形可能な離型層に押し付けた状態で樹脂を硬化させることにより形成したりすることができる。同じく光取り出し効率の向上の観点より、好適には、半導体層の厚さを0.3μm以上10μm以下とし、かつ半導体層の最大径に対するこの半導体層の厚さの比を0.001以上2以下とする。上述のように、半導体層の最大径は、好適には50μm以下、典型的には30μm以下、より典型的には25μm以下である。また、好適には、半導体層が発光面およびこの発光面と反対側の面にそれぞれ第1の電極および第2の電極を有する場合、反射体をこの第2の電極とオーミックコンタクトさせてこの第2の電極の一部またはこの第2の電極の配線の一部を兼用させる。また、好適には、反射体は、少なくとも、30度≦θ1 ≦90度のときには上記端面をこれに垂直な方向に、90度<θ1 ≦150度のときには上記端面をこれに垂直な方向を半導体層の発光面で折り返した方向に、この反射体が形成される面に投影した領域を含むように形成する。また、好適には、反射体を、半導体層の発光面と反対側の面上に延在して形成する。また、好適には、上記の透明樹脂の屈折率をn2 、この透明樹脂の外部の媒質(例えば、空気)の屈折率をn3 としたとき、30度≦θ1 ≦150度かつ、30度≦θ1 ≦90度のときθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦θ1 /2、90度<θ1 ≦150度のときθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦(θ1 −90)/2とする。反射体は、半導体層の端面に対向する反射面が平面である場合のほか、この反射面が曲面の部分を有する場合もある。また、好適には、半導体層は発光面およびこの発光面と反対側の面にそれぞれ第1の電極および第2の電極を有し、この第1の電極は可能な限り、上記端面を半導体層の発光面に垂直方向に投影した領域を避けて形成される。
発光ダイオード構造を形成する半導体層、具体的には、第1の半導体層、発光層および第2の半導体層の材料としては、基本的にはどのような半導体を用いてもよく、無機半導体、有機半導体のいずれであってもよいが、例えばウルツ鉱型の結晶構造あるいは立方晶構造を有する半導体を用いることができる。ウルツ鉱型の結晶構造を有する半導体としては、窒化物系III−V族化合物半導体のほか、BeMgZnCdS系化合物半導体やBeMgZnCdO系化合物半導体などのII−VI族化合物半導体など、さらにはZnOなどの酸化物半導体などが挙げられる。窒化物系III−V族化合物半導体は、最も一般的には、AlX y Ga1-x-y-z Inz Asu 1-u-v v (ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦u≦1、0≦v≦1、0≦x+y+z<1、0≦u+v<1)からなり、より具体的には、AlX y Ga1-x-y-z Inz N(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y+z<1)からなり、典型的にはAlX Ga1-x-z Inz N(ただし、0≦x≦1、0≦z≦1)からなる。窒化物系III−V族化合物半導体の具体例を挙げると、GaN、InN、AlN、AlGaN、InGaN、AlGaInNなどである。立方晶構造を有する半導体としては、AlGaInP系半導体やAlGaAs系半導体などが挙げられる。第1の導電型はn型であってもp型であってもよく、それに応じて第2の導電型はp型またはn型である。
第1の半導体層、発光層および第2の半導体層の成長方法としては、例えば、有機金属化学気相成長(MOCVD)、ハイドライド気相エピタキシャル成長あるいはハライド気相エピタキシャル成長(HVPE)、分子線エピタキシー(MBE)などの各種のエピタキシャル成長法を用いることができるが、これに限定されるものではない。この成長に用いる基板は、これらの第1の半導体層、発光層および第2の半導体層を良好な結晶性で成長させることが可能である限り、基本的にはどのような材料のものを用いてもよい。具体的には、例えば、第1の半導体層、発光層および第2の半導体層が窒化物系III−V族化合物半導体からなる場合は、サファイア(Al2 3 )(C面、A面、R面などを含み、これらの面からオフした面のものも含む)、SiC(6H、4H、3Cを含む)、窒化物系III−V族化合物半導体(GaN、InAlGaN、AlNなど)、Si、ZnS、ZnO、LiMgO、GaAs、MgAl2 4 などからなる基板を用いることができる。また、第1の半導体層、発光層および第2の半導体層が例えばAlGaInP系半導体やAlGaAs系半導体からなる場合は、典型的にはGaAs基板を用いることができる。
第2の発明は、
発光面上に電極を有する発光素子が基板上に実装された発光素子実装基板であって、
上記電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成して上記電極と交差させた
ことを特徴とするものである。
ここで、典型的には、発光素子はその発光面を上にして基板上に実装される。
第2の発明においては、上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
第3の発明は、
発光面上に電極を有する発光素子が基板上に実装された発光素子実装基板を有するディスプレイであって、
上記電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成して上記電極と交差させた
ことを特徴とするものである。
このディスプレイは、典型的には、発光素子として発光ダイオードを用いた発光ダイオードディスプレイであるが、これに限定されるものではない。この発光ダイオードディスプレイは、典型的には、赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードを配線基板などの上にそれぞれ複数個配列したものであり、これらの赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードにおいて、発光面上の電極を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、この電極に接続する配線を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成してこの電極と交差させる。
第4の発明は、
発光面上に電極を有する発光素子が基板上に実装された発光素子実装基板を有するバックライトであって、
上記電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成して上記電極と交差させた
ことを特徴とするものである。
このバックライトは、典型的には、発光素子として発光ダイオードを用いた発光ダイオードバックライトであるが、これに限定されるものではない。この発光ダイオードバックライトは、典型的には、赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードを配線基板などの上にそれぞれ複数個配列したものであり、これらの赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードにおいて、発光面上の電極を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、この電極に接続する配線を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成してこの電極と交差させる。
第5の発明は、
発光面上に電極を有する発光素子が基板上に実装された発光素子実装基板を有する照明装置であって、
上記電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成して上記電極と交差させた
ことを特徴とするものである。
この照明装置は、典型的には、発光素子として発光ダイオードを用いた発光ダイオード照明装置であるが、これに限定されるものではない。この発光ダイオード照明装置は、典型的には、赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードを配線基板などの上にそれぞれ複数個配列したものであり、これらの赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードのうちの少なくとも一つの発光ダイオードにおいて、発光面上の電極を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、この電極に接続する配線を発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成してこの電極と交差させる。
第3〜第5の発明においては、赤色発光の発光ダイオード、緑色発光の発光ダイオードおよび青色発光の発光ダイオードとしては、例えば、窒化物系III−V族化合物半導体を用いたものを用いることができる。赤色発光の発光ダイオードとしては、例えば、AlGaInP系半導体を用いたものを用いることもできる。
第6の発明は、
発光面上に電極を有する発光素子が基板上に実装された発光素子実装基板を有する電子機器であって、
上記電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成して上記電極と交差させた
ことを特徴とするものである。
この電子機器は、液晶ディスプレイのバックライト、表示、照明その他の目的で少なくとも一つの発光ダイオードを有するものであれば、基本的にはどのようなものであってもよく、携帯型のものと据え置き型のものとの双方を含み、具体例を挙げると、携帯電話、モバイル機器、ロボット、パーソナルコンピュータ、車載機器、各種家庭電気製品などである。
第3〜第6の発明においては、上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
上述のように構成されたこの発明においては、発光面上の電極をこの発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、この電極に接続する配線をこの発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成してこの電極と交差させるので、配線はこの直線状の形状の電極の長手方向のいずれかの部位で、しかもこの配線の長手方向のいずれかの部位で接続すればよく、発光素子を基板上に実装する際の発光素子の位置ずれや配線を形成する際の配線の位置ずれに対する余裕が極めて大きい。
また、発光素子として、発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有する発光ダイオードであって、その端面の外部に、その端面に対向し、かつ上記の主面に対して上記の角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有するものを用いる場合、動作時に半導体層の内部(発光層)で発生した光は、半導体層の主面に対して傾斜している端面から出射した後、この端面の外部に設けられた反射体で発光面側に反射される結果、外部に取り出すことができる光の割合を大きくすることができる。
この発明によれば、発光素子を基板上に実装する際に発光素子の位置ずれが生じたり、配線を形成する際に配線の位置ずれが生じたりしても、発光面上の電極と配線とを確実に接続することができる。このため、発光素子実装基板を歩留まりよく製造することができ、この発光素子実装基板を用いて高性能のディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器を実現することができる。
特に、発光素子として、発光ダイオード構造を形成する半導体層がその主面に対して角度θ1 傾斜している端面を有する発光ダイオードであって、その端面の外部に、その端面に対向し、かつ上記の主面に対して上記の角度θ1 より小さい角度θ2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有するものを用いることにより、光取り出し効率の大幅な向上を図ることができ、発光効率の大幅な向上を図ることができ、しかも微細化が容易である。そして、この発光効率が高く、しかも微細な発光ダイオードを用いて高性能の発光ダイオードディスプレイ、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、各種の電子機器などを実現することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、この発明の第1の実施形態について説明する。この第1の実施形態においては、発光ダイオードを基板上に実装する場合について説明する。
図1はこの第1の実施形態において基板上に実装する発光ダイオードを示す。ここで、図1AおよびBはそれぞれ断面図および底面図である。
図1に示すように、この発光ダイオード10においては、n型半導体層11、発光層12およびp型半導体層13により発光ダイオード構造が形成され、p型半導体層13上にp側電極14が形成され、発光面となるn型半導体層11の裏面の中央にn側電極15が形成されている。この場合、発光面は正方形の形状を有するが、これに限定されるものではない。n側電極15はこの発光面の一辺の長さよりも十分に幅が狭い直線状の形状、具体的には細長い長方形の形状を有する。このn側電極15の長手方向は発光面の一辺と平行になっており、この長手方向の幅は発光面の一辺の長さよりも少し短くなっている。p側電極14上にはAuやはんだなどからなるバンプなどの接続用導電材16が形成されている。この発光ダイオード10のうち発光面および接続用導電材16を除いた面を覆うように保護用の絶縁性樹脂17が形成されている。
この発光ダイオード10を基板上に実装した発光ダイオード実装基板を図2に示す。ここで、図2AおよびBはそれぞれ平面図および断面図である。図2に示すように、この場合、発光ダイオード10をその接続用導電材16側を下にして、ガラス基板などの基板21上にあらかじめ形成された配線22上に実装し、さらにこの発光ダイオード10の周囲に、発光面が露出するように絶縁性樹脂23を埋め込んだ後、この絶縁性樹脂23上に、直線状の形状のn側電極15とこのn側電極15の中央部で直交するように直線状の形状の配線24を形成し、このn側電極15と接続する。この配線24は、発光面を完全に縦断し、しかも発光面の一辺と直交するように形成する。この配線24の幅は発光面の一辺の長さよりも十分に小さくなっている。この配線24は、発光面の外側の絶縁性樹脂23上に、発光面上の延在方向と直交する方向に延在している。この直交する方向に延在する部分の配線24の幅は発光面上の部分の配線24の幅に比べて十分に大きくなっている。配線22、24は例えばAlやAuなどからなる。図2には、発光ダイオード10が一つだけ図示されているが、発光ダイオード10は、発光ダイオード実装基板の用途や機能に応じて必要な種類の発光ダイオードが必要な数だけ所定の配置で実装される。
発光面の大きさ、n側電極15の大きさおよび発光面を縦断する配線24の幅の具体例を挙げると、発光面は一辺20μmの正方形、n側電極15の大きさは3×16μm2 、配線24の幅は3μmである。この場合、n側電極15の接触面積は48μm2 である。発光面の透過率は[20×20−(3×16+3×13)]/(20×20)=(400−99)/400=0.753=75.3%である。このように配線24の幅を十分に細くすることにより、図18に示す、発光面全体を覆うように透明電極205を形成した発光ダイオードと比較しても輝度が大きな発光ダイオード10を得ることができる。
n型半導体層11、発光層12およびp型半導体層13に用いる半導体は必要に応じて選択されるが、具体的には、例えば、GaN系半導体、AlGaInP系半導体などである。
発光ダイオード10が例えばGaN系発光ダイオードである場合、その各部の寸法、材料などの具体例を挙げると次のとおりである。n型半導体層11はn型GaN層でその厚さは例えば2600nm、発光層42の厚さは例えば200nm、p型半導体層13はp型GaN層でその厚さは例えば200nmである。発光層12は、例えば、InGaN井戸層とGaN障壁層とからなる多重量子井戸(MQW)構造を有し、InGaN井戸層のIn組成は、このGaN系発光ダイオードが青色発光である場合は例えば0.17、緑色発光である場合は例えば0.25である。p側電極14は例えばAg/Pt/Au構造の金属多層膜からなり、Ag膜の厚さは例えば50nm、Pt膜の厚さは例えば50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。p側電極14はAgの単層膜からなるものであってもよい。n側電極15は例えばTi/Pt/Au構造の金属積層膜からなり、Ti膜およびPt膜の厚さは例えばそれぞれ50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。
発光ダイオード10が例えばAlGaInP系発光ダイオードである場合、その各部の寸法、材料などの具体例を挙げると次のとおりである。n型半導体層11はn型GaAs層およびその上のn型AlGaInP層でn型GaAs層はn型AlGaInP層の中央部にのみ形成され、n型GaAs層の厚さは例えば50nm、n型AlGaInP層の厚さは例えば1000nmである。発光層12の厚さは例えば900nmである。p型半導体層13はp型AlGaInP層およびその上のp型GaAs層でp型GaAs層はp型AlGaInP層の中央部にのみ形成され、p型AlGaInP層の厚さは例えば1000nm、p型GaAs層の厚さは例えば50nmである。n型AlGaInP層およびp型AlGaInP層の組成は、例えば、AlとGaとの組成の合計がInの組成にほぼ等しい場合、Al+Ga=1としたとき、Al=0〜0.7である。発光層12は、例えば、Ga0.5 In0.5 P井戸層と(Al0.5 Ga0.5 0.5 In0.5 P障壁層とからなるMQW構造を有する。p側電極14は例えばAu/Pt/Au構造の金属多層膜からなり、Au膜の厚さは例えば50nm、Pt膜の厚さは例えば50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。n側電極15は例えばPd/AuGe/Au構造の金属積層膜からなり、Pd膜の厚さは例えば10nm、AuGe膜の厚さは例えば90nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。
この第1の実施形態によれば、発光面上のn側電極15をこの発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、このn側電極15に接続する配線24をこの発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成してこのn側電極15と直交させるので、配線24はこの直線状の形状のn側電極15の長手方向のいずれかの部位で、しかもこの配線24の長手方向のいずれかの部位で接続すればよく、発光ダイオード10を基板21上に実装する際の位置ずれや配線24を形成する際の位置ずれに対する余裕が極めて大きい。このため、発光ダイオード10を基板21上に実装する際に位置ずれが生じたり、配線24を形成する際に位置ずれが生じたりしても、発光面上のn側電極15と配線24とを確実に接続することができる。例えば、図3または図4に示すように、発光ダイオード10の実装位置が配線24の長手方向やこの長手方向と直交する方向にずれた場合であっても、n側電極15と配線24とを確実に接続することができる。このため、発光ダイオード実装基板を歩留まりよく製造することができ、製造コストの低減を図ることができる。また、この場合、発光面のn側電極15および配線24による遮光領域の面積は不変であるから、発光ダイオード10の輝度にはほとんど変化がない。
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。
図5に示すように、この第2の実施形態は、基板21上に実装する発光ダイオード10の発光面の形状が八角形であることを除いて、第1の実施形態と同様である。
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。
次に、この発明の第3の実施形態について説明する。
図6に示すように、この第3の実施形態は、基板21上に実装する発光ダイオード10の発光面の形状が角が丸まった長方形状であることを除いて、第1の実施形態と同様である。
この第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。
次に、この発明の第4の実施形態について説明する。
図7に示すように、この第4の実施形態は、基板21上に実装する発光ダイオード10がその中心軸の周りに回転した状態で実装されており、配線24をn側電極15と斜めに交差するように形成してこのn側電極15と接続することを除いて、第1の実施形態と同様である。
この第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。
次に、この発明の第5の実施形態について説明する。
この第5の実施形態においては、図1に示す発光ダイオード10の代わりに図8に示す発光ダイオード30を基板21上に実装することが第1の実施形態と異なる。
図8に示すように、この発光ダイオード30においては、n型半導体層31、発光層32およびp型半導体層33により発光ダイオード構造が形成されていることは図1に示す発光ダイオード10と同様であるが、この場合、これらのn型半導体層31、発光層32およびp型半導体層33は全体として例えば円形の平面形状を有し、その端面(側面)34はn型半導体層31の下面に対して角度θ1 傾斜している。これらのn型半導体層31、発光層32およびp型半導体層33の直径方向の断面形状は台形(θ1 <90度)、長方形(θ1 =90度)または逆台形(θ1 >90度)であり、p型半導体層33上には、例えば円形のp側電極35が形成されている。端面34およびp側電極35の周囲の部分のp型半導体層33の上面を覆うように透明樹脂36が形成されている。そして、この透明樹脂36およびp側電極35の全体を覆うように反射膜37が形成されている。n型半導体層31の発光面である裏面には、この裏面の直径方向に延在する直線状の細長い長方形状のn側電極38が形成されている。
この発光ダイオード30は、光取り出し効率の最大化を図るため、次のように構造が最適化されている。
(1)透明樹脂36の斜面36aはn型半導体層31の下面に対して角度θ2 傾斜しており、したがって反射膜37もn型半導体層31の下面に対して角度θ2 傾斜している。ここで、θ2 <θ1 である。これによって、発光層32から発生し、端面34から出射する光は、この反射膜37により反射されて下方に向かい、外部に取り出されやすくなる。
(2)n型半導体層31、発光層32およびp型半導体層33の全体の平均屈折率をn1 としたとき、透明樹脂36の屈折率n2 は空気の屈折率<n2 <n1 となっている。これによって、発光層32から発生し、端面34に入射した光は、端面34の外部の媒質が空気である場合に比べて、この端面34から外部に出射しやすくなり、最終的に外部に取り出されやすくなる。
(3)発光ダイオード構造の最大径、すなわちn型半導体層31の下面の直径をa、全体の厚さ(高さ)をbとしたとき、アスペクト比b/aは0.001〜2、bは0.3〜10μmの範囲内にある。
(4)反射膜37の材料には発光波長の光に対する反射率が極力高いもの、例えばAgやAgを主成分とする金属などを用いる。これによって、端面34やp型半導体層33の上面から外部に出射した光をこの反射膜37により効率よく反射させることができ、最終的に外部に取り出されやすくなる。また、この反射膜37はp側電極35とオーミックコンタクトしており、p側電極35の一部あるいはp側電極35に接続される配線の一部を兼用している。これによって、p側電極35の抵抗の低減を図ることができ、動作電圧の低減を図ることができる。
(5)反射膜37は、図9に示すように、30度≦θ1 ≦90度のときには端面34をこれに垂直な方向に、90度<θ1 ≦150度のときには端面34をこれに垂直な方向を光取り出し面、すなわちn型半導体層31の下面で折り返した方向に、透明樹脂36の斜面36a上に投影した領域を少なくとも含むように形成されている。これによって、発光層32から発生し、端面34から出射する光のほとんどが、この反射膜37により反射されて下方に向かい、外部に取り出されやすくなる。
(6)反射膜37は、端面34の上の透明樹脂36上だけでなく、p型半導体層33の上面の透明樹脂36上およびp側電極35上に形成されている。これによって、発光層32から発生し、端面34から出射する光だけでなく、p型半導体層33の上面から出射する光も、この反射膜37により反射されて下方に向かい、外部に取り出されやすくなる。
(7)θ1 、θ2 は、30度≦θ1 ≦150度かつ、30度≦θ1 ≦90度のときθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦θ1 /2、90度<θ1 ≦150度のときθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2かつθ2 ≦(θ1 −90)/2を満たすように選ばれている。ここで、n3 は透明樹脂36の下面に接する外部の媒質の屈折率である。θ1 >90度の場合には、発光面で全反射した光が反射膜37に入射する。図10に示すように、上記のθ2 ≧(θ1 −sin-1(n3 /n2 ))/2あるいはθ2 ≧((θ1 −90)−sin-1(n3 /n2 ))/2は、端面34からこれに垂直な方向に出射した光が透明樹脂36と外部の媒質との界面で全反射されない条件である。また、θ2 ≦θ1 /2あるいはθ2 ≦(θ1 −90)/2は、透明樹脂36側から端面34に光が入射しない条件である。
(8)n側電極38は、少なくともその長手方向の両端部を除いた部分が、p型半導体層33の上面をこれに垂直な方向にn型半導体層31の下面に投影した領域内に形成されている。これによって、次のような利点を得ることができる。すなわち、このGaN系発光ダイオードにおいては、発光層32から発生し、端面34により反射されて下方に向かい、外部に取り出される光の大部分は、端面34をn型半導体層31の下面に投影した領域内に集中している。n側電極38がこの領域に形成されると、外部に取り出される光がこのn側電極38により遮られて光量の損失が生じるため、n側電極38は可能な限りこの領域を避けて、言い換えれば、p型半導体層33の上面をこれに垂直な方向にn型半導体層31の下面に投影した領域内に形成するのが好ましい。
n型半導体層31、発光層32およびp型半導体層33に用いる半導体は必要に応じて選択されるが、具体的には、例えば、GaN系半導体、AlGaInP系半導体などである。
この発光ダイオード30が例えばGaN系発光ダイオードである場合、その各部の寸法、材料などの具体例を挙げると次のとおりである。n型半導体層31はn型GaN層でその厚さは例えば2600nm、発光層32の厚さは例えば200nm、p型半導体層33はp型GaN層でその厚さは例えば200nmである。発光層32は、例えば、InGaN井戸層とGaN障壁層とからなるMQW構造を有し、InGaN井戸層のIn組成は、このGaN系発光ダイオードが青色発光である場合は例えば0.17、緑色発光である場合は例えば0.25である。発光ダイオード構造の最大径、すなわちn型半導体層31の下面の直径をaとすると、aは例えば20μmである。上記のようにn型半導体層31としてのn型GaN層の厚さが2600nm、発光層32およびp型半導体層33としてのp型GaN層の厚さがそれぞれ200nmである場合、この発光ダイオード構造の全体の厚さは2600+200+200=3000nm=3μmである。この場合、発光ダイオード構造のアスペクト比は、この発光ダイオード構造の全体の厚さ(高さ)をbとすると、b/a=3/20=0.15である。θ1 は例えば50度である。p側電極35は例えばAg/Pt/Au構造の金属多層膜からなり、Ag膜の厚さは例えば50nm、Pt膜の厚さは例えば50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。p側電極35はAgの単層膜からなるものであってもよい。n側電極38は例えばTi/Pt/Au構造の金属積層膜からなり、Ti膜およびPt膜の厚さは例えばそれぞれ50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。
この発光ダイオード30が例えばAlGaInP系発光ダイオードである場合、その各部の寸法、材料などの具体例を挙げると次のとおりである。n型半導体層31はn型GaAs層およびその上のn型AlGaInP層でn型GaAs層はn型AlGaInP層の中央部にのみ形成され、n型GaAs層の厚さは例えば50nm、n型AlGaInP層の厚さは例えば1000nmである。発光層32の厚さは例えば900nmである。p型半導体層33はp型AlGaInP層およびその上のp型GaAs層でp型GaAs層はp型AlGaInP層の中央部にのみ形成され、p型AlGaInP層の厚さは例えば1000nm、p型GaAs層の厚さは例えば50nmである。n型AlGaInP層およびp型AlGaInP層の組成は、例えば、AlとGaとの組成の合計がInの組成にほぼ等しい場合、Al+Ga=1としたとき、Al=0〜0.7である。発光層32は、例えば、Ga0.5 In0.5 P井戸層と(Al0.5 Ga0.5 0.5 In0.5 P障壁層とからなるMQW構造を有する。発光ダイオード構造の最大径aは例えば20μmである。上記のようにn型GaAs層の厚さが50nm、n型AlGaInP層の厚さが1000nm、発光層32の厚さが900nm、p型AlGaInP層の厚さが1000nm、p型GaAs層の厚さが50nmである場合、この発光ダイオード構造の全体の厚さは50+1000+900+1000+50=3000nm=3μmである。この場合、発光ダイオード構造のアスペクト比はb/a=3/20=0.15である。θ1 は例えば45度である。透明樹脂36の屈折率が例えば1.6、その塗布時の厚さが平坦部で1μm相当、硬化収縮により厚さが70%に減少した場合、θ2 は例えば20度である。p側電極35は例えばAu/Pt/Au構造の金属多層膜からなり、Au膜の厚さは例えば50nm、Pt膜の厚さは例えば50nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。反射膜37は例えばAu単層膜からなり、その厚さは例えば100nmである。n側電極38は例えばPd/AuGe/Au構造の金属積層膜からなり、Pd膜の厚さは例えば10nm、AuGe膜の厚さは例えば90nm、Au膜の厚さは例えば2000nmである。
この発光ダイオード30においては、動作時に発光層32から発生する光は、端面34で反射されてn型半導体層31の下面から外部に取り出され、あるいは、端面34およびp型半導体層33の上面から出射して反射膜37により反射されて透明樹脂36の下面から外部に取り出され、あるいは、直接n型半導体層31の下面に向かってそのまま外部に取り出される。この場合、上記のように各部が光取り出し効率の最大化の観点から最適化されているため、この発光ダイオード30から外部に取り出される光の量は極めて大きい。
この発光ダイオード30を図2に示すと同様に、その反射膜37側を下にして、基板21上にあらかじめ形成された配線22上に実装し、さらにこの発光ダイオード30の周囲に発光面が露出するように絶縁性樹脂23を埋め込んだ後、この絶縁性樹脂23上に、直線状の形状のn側電極38とこのn側電極38の中央部で直交するように直線状の形状の配線24を形成し、このn側電極38と接続する。反射膜37上または配線24上には接続用導電材を形成しておき、この接続用導電材を介して反射膜37と配線24とが電気的に接続されるようにする。
発光ダイオード30は例えば次のような方法により製造することができる。ここでは、発光ダイオード30としてGaN系発光ダイオードを製造する場合を考える。
図11Aに示すように、まず、例えば主面がC+面で厚さが430μmのサファイア基板39を用意し、サーマルクリーニングを行うことなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板39上に、例えばMOCVD法により、まず例えば500℃程度の低温で例えば厚さが1000nmのGaNバッファ層40を成長させ、その後1000℃程度まで昇温して結晶化してから、その上にn型不純物として例えばSiがドープされたn型GaN層からなるn型半導体層31、InGaN井戸層とGaN障壁層とからなるMQW構造を有する発光層32およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層からなるp型半導体層33を順次成長させる。ここで、n型GaN層は例えば1000℃程度の温度で成長させ、発光層32は例えば750℃程度の温度で成長させ、p型GaN層は例えば900℃程度の温度で成長させる。また、n型GaN層は例えば水素ガス雰囲気中で成長させ、発光層32は例えば窒素ガス雰囲気中で成長させ、p型GaN層は例えば水素ガス雰囲気中で成長させる。
上記のGaN系半導体層の成長原料は、例えば、Gaの原料としてはトリメチルガリウム((CH3 3 Ga、TMG)、Alの原料としてはトリメチルアルミニウム((CH3 3 Al、TMA)、Inの原料としてはトリメチルインジウム((CH3 3 In、TMI)を、Nの原料としてはアンモニア(NH3 )を用いる。ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばシラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばビス(メチルシクロペンタジエニル)マグネシウム((CH3 5 4 2 Mg)あるいはビス(シクロペンタジエニル)マグネシウム((C5 5 2 Mg)を用いる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板39をMOCVD装置から取り出す。
次に、基板表面にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成し、さらに基板全面に例えばスパッタリング法によりAg膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、このレジストパターンをその上に形成されたAg膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、図11Bに示すように、p型GaN層からなるp型半導体層33上にAg/Pt/Au構造の円形のp側電極35を形成する。
次に、図11Cに示すように、p側電極35を含む、p型GaN層からなるp型半導体層33の所定領域の表面を覆う円形のレジストパターン41を形成する。
次に、レジストパターン41をマスクとして、例えば塩素系ガスをエッチングガスに用いた反応性イオンエッチング(RIE)法により、テーパーエッチングが行われる条件でn型GaN層からなるn型半導体層31の厚さの途中の深さまでエッチングを行った後、レジストパターン41を除去する。こうして、図12Aに示すように、傾斜角度θ1 の端面34が形成される。
次に、図12Bに示すように、透明樹脂36を形成する。この透明樹脂36の形成方法としては、例えば次のような方法が挙げられる。第1の方法では、全面に透明樹脂36をスピンコート法により塗布することで斜面36aをθ2 の角度に自動的に設定する。第2の方法では、透明樹脂36をスピンコート法などにより塗布した後、この透明樹脂36を硬化収縮させることで斜面36aをθ2 の角度に設定する。第3の方法では、透明樹脂36をフォトリソグラフィー技術により形成する。具体的には、透明樹脂36としてレジスト(感光性樹脂)を用い、このレジストの塗布、露光、現像を行うことで斜面36aをθ2 の角度に設定する。第4の方法では、所定の型を用いて透明樹脂36をプレス成形することで斜面36aをθ2 の角度に設定する。第5の方法では、透明樹脂36を熱インプリントすることで斜面36aをθ2 の角度に設定する。第6の方法では、透明樹脂36をUVインプリント成形することで斜面36aをθ2 の角度に設定する。第7の方法では、透明樹脂36をスピンコート法などにより塗布した後、この透明樹脂36を弾性変形可能な離型層に押し付けた状態でこの透明樹脂36を硬化させることで斜面36aをθ2 の角度に設定する。
次に、基板全面に例えばスパッタリング法によりAg膜およびAu膜を順次形成し、さらにその上にリソグラフィーにより所定の円形のレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとしてAg膜およびAu膜をエッチングする。これによって、図12Cに示すように、透明樹脂36およびp側電極35上にAg/Au構造の円形の反射膜37を形成する。
次に、別途用意したサファイア基板(図示せず)上に樹脂などで反射膜37側を貼り合わせた後、サファイア基板39の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射してサファイア基板39とn型GaN層からなるn型半導体層31との界面のアブレーションを行うことにより、n型半導体層31から上の部分をサファイア基板39から剥離する。次に、例えば化学機械研磨(CMP)法により研磨することで、この剥離面のGaNバッファ層40を除去し、さらにn型半導体層31を斜面34にかかるまで薄膜化する。この時点で各発光ダイオード間が分離された状態となる。
次に、このn型半導体31の表面にリソグラフィーにより所定の直線状の細長い長方形状のレジストパターンを形成し、さらに全面に例えばスパッタリング法によりTi膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、このレジストパターンをその上に形成されたTi膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、n型半導体層31上にTi/Pt/Au構造の直線状の細長い形状のn側電極38を形成する。
この後、反射膜37側を貼り合わせたサファイア基板を除去して各発光ダイオードを分離する。
以上により、図8に示すように、目的とする発光ダイオード30が完成する。
以上のように、この第5の実施形態によれば、発光ダイオード30の構造の最適化により、光の取り出し効率を最大化することができ、発光効率の大幅な向上を図ることができる。また、この発光ダイオード30は微細化に適した構造を有しており、例えば数十μm以下のサイズの超小型のものを容易に得ることができる。
次に、この発明の第6の実施形態について説明する。この第6の実施形態においては、第1〜第5の実施形態のいずれかの発光ダイオード実装基板を用いた発光ダイオードディスプレイについて説明する。
図13に示すように、この第6の実施形態においては、第1〜第5の実施形態のいずれかの発光ダイオード10または発光ダイオード30と同様な構造の赤色発光の発光ダイオード50R、緑色発光の発光ダイオード50Gおよび青色発光のマイクロ発光ダイオード50Bを組み合わせて一画素とし、これを基板21上に必要な数だけマトリクス状に配置し、さらに発光ダイオード50R、50G、50Bのn側電極に第1〜第5の実施形態と同様にして配線24を形成し、発光ダイオードディスプレイを製造する。
この第6の実施形態によれば、発光ダイオード50R、50G、50Bのn側電極とこれに接続する配線24とを確実に接続することができ、高信頼性のフルカラー発光ダイオードディスプレイを容易に実現することができる。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の第1〜第6の実施形態において挙げた数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
この発明の第1の実施形態による発光ダイオードを示す断面図および底面図である。 この発明の第1の実施形態による発光ダイオード実装基板を示す平面図および断面図である。 この発明の第1の実施形態による発光ダイオード実装基板において配線の位置ずれが生じた場合を示す平面図である。 この発明の第1の実施形態による発光ダイオード実装基板において発光ダイオードの位置ずれが生じた場合を示す平面図である。 この発明の第2の実施形態による発光ダイオード実装基板を示す平面図である。 この発明の第3の実施形態による発光ダイオード実装基板を示す平面図である。 この発明の第4の実施形態による発光ダイオード実装基板を示す平面図である。 この発明の第5の実施形態による発光ダイオードを示す断面図である。 この発明の第5の実施形態による発光ダイオードを説明するための断面図である。 この発明の第5の実施形態による発光ダイオードを説明するための断面図である。 この発明の第5の実施形態による発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第5の実施形態による発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第6の実施形態による発光ダイオードディスプレイを説明するための平面図である。 従来の発光ダイオードの一例を示す平面図および断面図である。 従来の発光ダイオードの他の一例を示す断面図および底面図である。 図14に示す従来の発光ダイオードを実装した発光ダイオード実装基板を示す平面図および断面図である。 図15に示す従来の発光ダイオードを実装した発光ダイオード実装基板を示す平面図および断面図である。 発光ダイオード実装基板の他の例を示す平面図および断面図である。
符号の説明
11…n型半導体層、12…発光層、13…p型半導体層、14…p側電極、15…n側電極、16…接続用導電材、17…絶縁性樹脂、21…基板、22、24…配線、23…絶縁性樹脂、31…n型半導体層、32…発光層、33…p型半導体層、34…端面、35…p側電極、36…透明樹脂、36a…斜面、37…反射膜、38…n側電極、39…サファイア基板

Claims (6)

  1. 発光ダイオード構造を形成する半導体層が、順次積層されたn型半導体層、発光層およびp型半導体層からなり、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層は全体として円形の平面形状を有し、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層の端面は上記n型半導体層の下面に対して角度θ 1 傾斜しており、上記p型半導体層上にp側電極が形成され、上記端面の外部に、上記半導体層の屈折率より小さく、空気の屈折率より大きい屈折率を有する透明樹脂を介して、上記端面に対向し、かつ上記n型半導体層の下面に対して上記角度θ 1 より小さい角度θ 2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有し、上記透明樹脂の屈折率をn 2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn 3 としたとき、30度≦θ 1 ≦150度かつ、30度≦θ 1 ≦90度のときθ 2 ≧(θ 1 −sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦θ 1 /2、90度<θ 1 ≦150度のときθ 2 ≧((θ 1 −90)−sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦(θ 1 −90)/2である発光ダイオードの上記n型半導体層の下面からなる発光面上にn側電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記n側電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、かつ、上記発光面を完全に縦断するように形成して上記n側電極と交差させるようにした発光ダイオードの配線の形成方法。
  2. 発光ダイオード構造を形成する半導体層が、順次積層されたn型半導体層、発光層およびp型半導体層からなり、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層は全体として円形の平面形状を有し、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層の端面は上記n型半導体層の下面に対して角度θ 1 傾斜しており、上記p型半導体層上にp側電極が形成され、上記端面の外部に、上記半導体層の屈折率より小さく、空気の屈折率より大きい屈折率を有する透明樹脂を介して、上記端面に対向し、かつ上記n型半導体層の下面に対して上記角度θ 1 より小さい角度θ 2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有し、上記透明樹脂の屈折率をn 2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn 3 としたとき、30度≦θ 1 ≦150度かつ、30度≦θ 1 ≦90度のときθ 2 ≧(θ 1 −sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦θ 1 /2、90度<θ 1 ≦150度のときθ 2 ≧((θ 1 −90)−sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦(θ 1 −90)/2である発光ダイオードが基板上に実装され、
    上記発光ダイオードの上記n型半導体層の下面からなる発光面上にn側電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記n側電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、かつ、上記発光面を完全に縦断するように形成して上記n側電極と交差させた発光ダイオード実装基板。
  3. 発光ダイオード構造を形成する半導体層が、順次積層されたn型半導体層、発光層およびp型半導体層からなり、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層は全体として円形の平面形状を有し、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層の端面は上記n型半導体層の下面に対して角度θ 1 傾斜しており、上記p型半導体層上にp側電極が形成され、上記端面の外部に、上記半導体層の屈折率より小さく、空気の屈折率より大きい屈折率を有する透明樹脂を介して、上記端面に対向し、かつ上記n型半導体層の下面に対して上記角度θ 1 より小さい角度θ 2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有し、上記透明樹脂の屈折率をn 2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn 3 としたとき、30度≦θ 1 ≦150度かつ、30度≦θ 1 ≦90度のときθ 2 ≧(θ 1 −sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦θ 1 /2、90度<θ 1 ≦150度のときθ 2 ≧((θ 1 −90)−sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦(θ 1 −90)/2である発光ダイオードが基板上に実装された発光ダイオード実装基板を有し、
    上記発光ダイオードの上記n型半導体層の下面からなる発光面上にn側電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記n側電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、かつ、上記発光面を完全に縦断するように形成して上記n側電極と交差させたディスプレイ。
  4. 発光ダイオード構造を形成する半導体層が、順次積層されたn型半導体層、発光層およびp型半導体層からなり、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層は全体として円形の平面形状を有し、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層の端面は上記n型半導体層の下面に対して角度θ 1 傾斜しており、上記p型半導体層上にp側電極が形成され、上記端面の外部に、上記半導体層の屈折率より小さく、空気の屈折率より大きい屈折率を有する透明樹脂を介して、上記端面に対向し、かつ上記n型半導体層の下面に対して上記角度θ 1 より小さい角度θ 2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有し、上記透明樹脂の屈折率をn 2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn 3 としたとき、30度≦θ 1 ≦150度かつ、30度≦θ 1 ≦90度のときθ 2 ≧(θ 1 −sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦θ 1 /2、90度<θ 1 ≦150度のときθ 2 ≧((θ 1 −90)−sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦(θ 1 −90)/2である発光ダイオードが基板上に実装された発光ダイオード実装基板を有し、
    上記発光ダイオードの上記n型半導体層の下面からなる発光面上にn側電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記n側電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、かつ、上記発光面を完全に縦断するように形成して上記n側電極と交差させたバックライト。
  5. 発光ダイオード構造を形成する半導体層が、順次積層されたn型半導体層、発光層およびp型半導体層からなり、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層は全体として円形の平面形状を有し、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層の端面は上記n型半導体層の下面に対して角度θ 1 傾斜しており、上記p型半導体層上にp側電極が形成され、上記端面の外部に、上記半導体層の屈折率より小さく、空気の屈折率より大きい屈折率を有する透明樹脂を介して、上記端面に対向し、かつ上記n型半導体層の下面に対して上記角度θ 1 より小さい角度θ 2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有し、上記透明樹脂の屈折率をn 2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn 3 としたとき、30度≦θ 1 ≦150度かつ、30度≦θ 1 ≦90度のときθ 2 ≧(θ 1 −sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦θ 1 /2、90度<θ 1 ≦150度のときθ 2 ≧((θ 1 −90)−sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦(θ 1 −90)/2である発光ダイオードが基板上に実装された発光ダイオード実装基板を有し、
    上記発光ダイオードの上記n型半導体層の下面からなる発光面上にn側電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記n側電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、かつ、上記発光面を完全に縦断するように形成して上記n側電極と交差させた照明装置。
  6. 発光ダイオード構造を形成する半導体層が、順次積層されたn型半導体層、発光層およびp型半導体層からなり、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層は全体として円形の平面形状を有し、これらのn型半導体層、発光層およびp型半導体層の端面は上記n型半導体層の下面に対して角度θ 1 傾斜しており、上記p型半導体層上にp側電極が形成され、上記端面の外部に、上記半導体層の屈折率より小さく、空気の屈折率より大きい屈折率を有する透明樹脂を介して、上記端面に対向し、かつ上記n型半導体層の下面に対して上記角度θ 1 より小さい角度θ 2 傾斜している部分を少なくとも一部に含む反射体を有し、上記透明樹脂の屈折率をn 2 、上記透明樹脂の外部の媒質の屈折率をn 3 としたとき、30度≦θ 1 ≦150度かつ、30度≦θ 1 ≦90度のときθ 2 ≧(θ 1 −sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦θ 1 /2、90度<θ 1 ≦150度のときθ 2 ≧((θ 1 −90)−sin -1 (n 3 /n 2 ))/2かつθ 2 ≦(θ 1 −90)/2である発光ダイオードが基板上に実装された発光ダイオード実装基板を有し、
    上記発光ダイオードの上記n型半導体層の下面からなる発光面上にn側電極を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、上記n側電極に接続する配線を上記発光面よりも幅が狭いほぼ直線状の形状に形成し、かつ、上記発光面を完全に縦断するように形成して上記n側電極と交差させた電子機器。
JP2006279074A 2006-10-12 2006-10-12 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器 Active JP4535053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279074A JP4535053B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
US11/866,714 US7884543B2 (en) 2006-10-12 2007-10-03 Method of forming wiring of light emitting device, substrate for mounting light emitting device, display, back light, illuminating apparatus and electronic appliance
KR1020070101023A KR101373276B1 (ko) 2006-10-12 2007-10-08 발광 소자의 배선 형성 방법, 발광 소자 실장 기판,디스플레이, 백라이트, 조명 장치 및 전자기기
CN200710163717A CN100594624C (zh) 2006-10-12 2007-10-11 形成发光器件布线的方法及用于安装发光器件的设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279074A JP4535053B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098442A JP2008098442A (ja) 2008-04-24
JP4535053B2 true JP4535053B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39297630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279074A Active JP4535053B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7884543B2 (ja)
JP (1) JP4535053B2 (ja)
KR (1) KR101373276B1 (ja)
CN (1) CN100594624C (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724222B2 (ja) 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
KR100999733B1 (ko) * 2010-02-18 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US8338317B2 (en) 2011-04-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Method for processing a semiconductor wafer or die, and particle deposition device
JP5754173B2 (ja) * 2011-03-01 2015-07-29 ソニー株式会社 発光ユニットおよび表示装置
US8349116B1 (en) 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8333860B1 (en) 2011-11-18 2012-12-18 LuxVue Technology Corporation Method of transferring a micro device
US8426227B1 (en) 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
US8518204B2 (en) 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US20130187179A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting diode with improved directionality
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
US9105492B2 (en) 2012-05-08 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
US8415771B1 (en) 2012-05-25 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head with silicon electrode
US9034754B2 (en) 2012-05-25 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro device transfer head with silicon electrode
US8415768B1 (en) 2012-07-06 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US8383506B1 (en) 2012-07-06 2013-02-26 LuxVue Technology Corporation Method of forming a compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US8415767B1 (en) 2012-07-06 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Compliant bipolar micro device transfer head with silicon electrodes
US8569115B1 (en) 2012-07-06 2013-10-29 LuxVue Technology Corporation Method of forming a compliant bipolar micro device transfer head with silicon electrodes
US8933433B2 (en) 2012-07-30 2015-01-13 LuxVue Technology Corporation Method and structure for receiving a micro device
US8791530B2 (en) 2012-09-06 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US9162880B2 (en) 2012-09-07 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Mass transfer tool
US8941215B2 (en) 2012-09-24 2015-01-27 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
US8835940B2 (en) 2012-09-24 2014-09-16 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
DE102012109460B4 (de) 2012-10-04 2024-03-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdioden-Displays und Leuchtdioden-Display
US9558721B2 (en) 2012-10-15 2017-01-31 Apple Inc. Content-based adaptive refresh schemes for low-power displays
US9029880B2 (en) 2012-12-10 2015-05-12 LuxVue Technology Corporation Active matrix display panel with ground tie lines
US9255001B2 (en) 2012-12-10 2016-02-09 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head array with metal electrodes
US9159700B2 (en) 2012-12-10 2015-10-13 LuxVue Technology Corporation Active matrix emissive micro LED display
US9236815B2 (en) 2012-12-10 2016-01-12 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head array with metal electrodes
US9178123B2 (en) * 2012-12-10 2015-11-03 LuxVue Technology Corporation Light emitting device reflective bank structure
US9105714B2 (en) 2012-12-11 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including sacrificial release layer and staging bollards
US9166114B2 (en) 2012-12-11 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including sacrificial release layer and staging cavity
US9314930B2 (en) 2012-12-14 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with integrated pivot mount
US9391042B2 (en) 2012-12-14 2016-07-12 Apple Inc. Micro device transfer system with pivot mount
US9153171B2 (en) 2012-12-17 2015-10-06 LuxVue Technology Corporation Smart pixel lighting and display microcontroller
JP5462378B2 (ja) * 2013-01-10 2014-04-02 株式会社東芝 半導体発光装置、発光装置、半導体発光装置の製造方法
US9308649B2 (en) 2013-02-25 2016-04-12 LuxVue Techonology Corporation Mass transfer tool manipulator assembly
US9095980B2 (en) 2013-02-25 2015-08-04 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array mount with integrated displacement sensor
US9252375B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
US8791474B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
JP5701921B2 (ja) * 2013-03-21 2015-04-15 有限会社 ナプラ 発光素子
US9217541B2 (en) 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9484504B2 (en) 2013-05-14 2016-11-01 Apple Inc. Micro LED with wavelength conversion layer
US9136161B2 (en) 2013-06-04 2015-09-15 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with compliant contact
JP6110217B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子の製造方法
WO2014201187A2 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Rohinni, Inc. Keyboard backlighting with deposited light-generating sources
US8987765B2 (en) 2013-06-17 2015-03-24 LuxVue Technology Corporation Reflective bank structure and method for integrating a light emitting device
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
US8928021B1 (en) 2013-06-18 2015-01-06 LuxVue Technology Corporation LED light pipe
US9035279B2 (en) 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
JP6361308B2 (ja) * 2014-06-19 2018-07-25 サンケン電気株式会社 発光装置
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
US10381335B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 ehux, Inc. Hybrid display using inorganic micro light emitting diodes (uLEDs) and organic LEDs (OLEDs)
US10319878B2 (en) 2014-10-31 2019-06-11 eLux, Inc. Stratified quantum dot phosphor structure
US10535640B2 (en) 2014-10-31 2020-01-14 eLux Inc. System and method for the fluidic assembly of micro-LEDs utilizing negative pressure
US10543486B2 (en) 2014-10-31 2020-01-28 eLux Inc. Microperturbation assembly system and method
US9825202B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 eLux, Inc. Display with surface mount emissive elements
US10242977B2 (en) 2014-10-31 2019-03-26 eLux, Inc. Fluid-suspended microcomponent harvest, distribution, and reclamation
US10418527B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 eLux, Inc. System and method for the fluidic assembly of emissive displays
US10446728B2 (en) 2014-10-31 2019-10-15 eLux, Inc. Pick-and remove system and method for emissive display repair
US10381332B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 eLux Inc. Fabrication method for emissive display with light management system
US10520769B2 (en) 2014-10-31 2019-12-31 eLux, Inc. Emissive display with printed light modification structures
US10236279B2 (en) 2014-10-31 2019-03-19 eLux, Inc. Emissive display with light management system
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
JP6156402B2 (ja) * 2015-02-13 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR101771461B1 (ko) * 2015-04-24 2017-08-25 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
KR102402999B1 (ko) * 2015-08-31 2022-05-30 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR102298484B1 (ko) 2016-01-15 2021-09-03 로히니, 엘엘씨. 장치 상의 커버를 통해 후면 발광하는 장치 및 방법
TWI581455B (zh) 2016-01-29 2017-05-01 友達光電股份有限公司 發光裝置及發光裝置之製造方法
US11916096B2 (en) 2017-02-09 2024-02-27 Vuereal Inc. Circuit and system integration onto a micro-device substrate
KR102302592B1 (ko) * 2017-07-18 2021-09-15 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
KR20200117021A (ko) * 2018-02-08 2020-10-13 코넬 유니버시티 무선, 광학 구동 광전자 센서 및 디바이스
US10355172B1 (en) * 2018-04-10 2019-07-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Self-alignment of optical structures to random array of printed micro-LEDs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124180A (en) * 1979-03-16 1980-09-25 Sanyo Electric Co Led display unit and production thereof
JPH06302856A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 光プリンター光源
JP2004140090A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Stanley Electric Co Ltd 車載用波長変換素子
JP2004289182A (ja) * 1998-03-02 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2005079262A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457427B2 (ja) * 1999-03-18 2010-04-28 ソニー株式会社 半導体発光装置とその製造方法
JP3681306B2 (ja) * 1999-06-18 2005-08-10 沖電気工業株式会社 発光素子アレイ、ledアレイ及び電子写真プリンタ
JP2001177149A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードアレイ
JP2004014676A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードアレイ
JP4371714B2 (ja) 2003-06-16 2009-11-25 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP4868709B2 (ja) * 2004-03-09 2012-02-01 三洋電機株式会社 発光素子
US7915623B2 (en) * 2004-03-29 2011-03-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-emitting diode array, light-emitting diode, and printer head
JP2006212584A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Sony Corp 導電膜の製造方法および表示装置の製造方法
JP4992282B2 (ja) * 2005-06-10 2012-08-08 ソニー株式会社 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
JP2007087973A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子
JP4462249B2 (ja) * 2005-09-22 2010-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
KR100754407B1 (ko) * 2006-06-08 2007-08-31 삼성전자주식회사 서브마운트 및 이를 구비하는 멀티 빔 레이저 다이오드모듈

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124180A (en) * 1979-03-16 1980-09-25 Sanyo Electric Co Led display unit and production thereof
JPH06302856A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 光プリンター光源
JP2004289182A (ja) * 1998-03-02 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2004140090A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Stanley Electric Co Ltd 車載用波長変換素子
JP2005079262A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100594624C (zh) 2010-03-17
US20080265744A1 (en) 2008-10-30
JP2008098442A (ja) 2008-04-24
CN101162754A (zh) 2008-04-16
KR20080033073A (ko) 2008-04-16
US7884543B2 (en) 2011-02-08
KR101373276B1 (ko) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535053B2 (ja) 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
JP4992282B2 (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
US8093611B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP4992311B2 (ja) 発光ダイオード搭載基板、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
CN102386295B (zh) 发光元件
CN110010737B (zh) 发光器件和照明设备
US8575644B2 (en) Light emitting device having an electro-static discharge protection part
US20110284894A1 (en) Light emitting device, light emitting device package, and lighting device system
US20100117109A1 (en) Light emitting element
JP2008172040A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、バックライト、ディスプレイおよび電子機器
KR101228130B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법, 발광장치
US20070096123A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof
JP5075786B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
WO2023093446A1 (zh) 一种发光二极管芯片、发光装置
US20120298953A1 (en) Light emitting device
JP2012080104A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5140979B2 (ja) AlGaInP系発光ダイオード、光源セルユニット、ディスプレイおよび電子機器
KR20060134490A (ko) 플립 칩 질화물반도체 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
KR20140097899A (ko) 발광소자
CN114497300B (zh) 发光二极管和发光装置
US20240113262A1 (en) Light-emitting device, backlight unit and display apparatus having the same
KR101710889B1 (ko) 발광 소자
KR102563266B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비한 광원 모듈
TW202201812A (zh) 發光元件
WO2007105868A1 (en) Light emitting diode having columns for light extraction and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4535053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250