JP2010258345A - Mosトランジスタ及びmosトランジスタを備えた半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタ及びmosトランジスタを備えた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258345A
JP2010258345A JP2009109126A JP2009109126A JP2010258345A JP 2010258345 A JP2010258345 A JP 2010258345A JP 2009109126 A JP2009109126 A JP 2009109126A JP 2009109126 A JP2009109126 A JP 2009109126A JP 2010258345 A JP2010258345 A JP 2010258345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
columnar
semiconductor layer
columnar semiconductor
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009109126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010258345A5 (ja
JP5317343B2 (ja
Inventor
Fujio Masuoka
富士雄 舛岡
Shintaro Arai
紳太郎 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisantis Electronics Japan Ltd
Original Assignee
Unisantis Electronics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisantis Electronics Japan Ltd filed Critical Unisantis Electronics Japan Ltd
Priority to JP2009109126A priority Critical patent/JP5317343B2/ja
Priority to US12/704,955 priority patent/US8188537B2/en
Priority to SG201002931-2A priority patent/SG166085A1/en
Priority to US12/768,290 priority patent/US8497548B2/en
Priority to KR1020100039178A priority patent/KR20100118531A/ko
Priority to TW099113443A priority patent/TWI438900B/zh
Priority to EP10004492A priority patent/EP2246893A3/en
Priority to CN201510472710.9A priority patent/CN105023948A/zh
Priority to CN2010101714354A priority patent/CN101877353A/zh
Publication of JP2010258345A publication Critical patent/JP2010258345A/ja
Publication of JP2010258345A5 publication Critical patent/JP2010258345A5/ja
Priority to US13/447,721 priority patent/US8343835B2/en
Priority to US13/917,040 priority patent/US8647947B2/en
Priority to KR1020130103392A priority patent/KR20130103694A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5317343B2 publication Critical patent/JP5317343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823885Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】縦型トランジスタにおいて、柱状半導体層上部のシリサイドの細線効果を低減すること、また、シリサイドと上部拡散層間の界面抵抗を低減することによりトランジスタ特性を改善すること、またコンタクトとゲート間のショートが発生しない構造を実現すること。
【解決手段】柱状半導体層と、前記柱状半導体層の底部に形成される第1のドレイン又はソース領域と、該柱状半導体層の側壁を包囲するように第1の絶縁膜を介して形成されるゲート電極と、前記柱状半導体層上面上部に形成されるエピタキシャル半導体層とを含み、前記第2のソース又はドレイン領域が少なくとも前記エピタキシャル半導体層に形成され、前記第2のソース又はドレイン領域の上面の面積は、前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きいことを特徴とするMOSトランジスタ。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に柱状半導体層を有し、その側壁をチャネル領域とし、ゲート電極がチャネル領域を取り囲むように形成された縦型MOSトランジスタであるSGT(Surrounding Gate Transistor)の構造およびその製造方法に関する。
半導体装置の高集積化や高性能化を実現するため、半導体基板の表面に柱状半導体層を形成し、その側壁に柱状半導体層を取り囲むように形成されたゲートを有する縦型ゲートトランジスタであるSGT(Surrounding Gate Transistor)が提案された(例えば、特許文献1:特開平2−188966)。SGTではドレイン、ゲート、ソースが垂直方向に配置されるため、従来のプレーナー型トランジスタに比べて占有面積を大幅に縮小することができる。
図46に特許文献1のSGTの(a)鳥瞰図および(b)断面構造を示す。これらの図を参照して、簡単にSGTについて説明する。シリコン基板上に柱状シリコン層1601が形成され、柱状シリコン層1601を取り囲むようにゲート絶縁膜1602が形成され、ゲート絶縁膜1602を取り囲むようにゲート電極1603が形成されている。柱状シリコン層1601の上下には、下部拡散層1604と上部拡散層1605が形成されている。上部拡散層1605はコンタクトを通して配線層1606へと接続される。
続いて、SGTを用いたCMOSインバーターの等価回路を図47(a)に、CMOSインバーターの平面図を(b)に、A−A’における断面図を(c)に示す。図47(b)、(c)を参照すると、Si基板1701上にNウェル1702およびPウェル1703が形成され、Si基板表面にはNウェル領域にPMOSを形成する柱状シリコン層1705が形成され、Pウェル領域にNMOSを形成する柱状シリコン層1706が形成され、それぞれの柱状シリコン層を取り囲むようにゲート1708が形成される。PMOSを形成する柱状半導体の底部に形成されるP+ドレイン拡散層1710およびNMOSを形成する柱状半導体の底部に形成されるN+ドレイン拡散層1712は出力端子Vout17に接続され、PMOSを形成する柱状シリコン層上部に形成されるソース拡散層1709は電源電位Vcc17に接続され、NMOSを形成する柱状シリコン層上部に形成されるソース拡散層1711は接地電位GND17に接続され、PMOSとNMOSの共通のゲート1708は入力端子Vin17に接続されることによりCMOSインバーターを形成する。
SGTにおいてゲートによるチャネルの制御性を向上させて、ショートチャネル効果を十分に抑制するには、柱状シリコン層の寸法をゲート長に比べて十分に小さく形成しなければならない。柱状シリコン層の寸法を小さく形成するには、柱状シリコン層のドライエッチング時に寸法をシュリンクさせる方法や、柱状シリコン層形成後に犠牲酸化を行う方法などにより、比較的容易に寸法を縮小できる。このため、SGTでは十分にショートチャネル効果を抑制するために、シリコン柱の寸法は最小加工寸法Fより小さい寸法を持つことが多い。図48に柱状シリコン層1611の寸法が最小加工寸法Fより小さい場合のSGTの構造を示す。このSGTの構造においては、ゲート長が柱状シリコン層1611の寸法よりも十分長いためショートチャネル効果を抑制することができる。また柱状シリコン層上部に形成されるコンタクト1616は最小加工寸法F程度の大きさで形成されるため、柱状シリコン層1611よりも大きい構造になる。
特開平2−188966号公報
しかしながら、図48の構造を持つSGTにおいては、以下のような問題がある。第1に、SGTの寄生抵抗を低減するには、ピラー上部及び下部にシリサイド層を形成する必要があるが、柱状半導体層の寸法が小さくなると、シリサイドの細線効果により、ピラー上部にシリサイドを形成することが困難になる。また、ピラー上部にシリサイドが形成できたとしても、ピラー径が小さいため、シリサイドと上部拡散層の界面面積が小さくなり、シリサイドと上部拡散層の界面抵抗が大きく、トランジスタ特性を低下させてしまう。
第2に、SGTにおいては製造工程削減のため、柱状シリコン層の上部拡散層1415と下部の拡散層1614上に同時にコンタクトを形成することが望ましい。柱状シリコン層上部に形成されるコンタクト1616に対しては、下部の拡散層1614に形成されるコンタクトと比べると、柱状シリコン層の高さ以上のオーバーエッチが必要になる。図48のSGTの構造においては、柱状シリコン層上部に形成されるコンタクトにおいて、コンタクトエッチング時にオーバーエッチが過剰に行われることにより、ゲートとコンタクト間のショートが生じやすくなる。
本発明は上記の事情を鑑みてなされたもので、縦型トランジスタにおいて、柱状シリコン層上部のシリサイドの細線効果を低減し、また、シリサイドと上部拡散層間の界面抵抗を低減することによりトランジスタ特性を改善することを目的とする。またコンタクトとゲート間のショートが発生しない構造を実現することを目的とする。
本発明の第1の態様は、柱状半導体層と、前記柱状半導体層の底部に形成される第1のドレイン又はソース領域と、該柱状半導体層の側壁を包囲するように第1の絶縁膜を介して形成されるゲート電極と、前記柱状半導体層上面上部に形成されるエピタキシャル半導体層とを含み、前記第2のソース又はドレイン領域が少なくとも前記エピタキシャル半導体層に形成され、前記第2のソース又はドレイン領域の上面の面積は、前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きいことを特徴とするMOSトランジスタを提供するものである。
好ましくは、前記第2のドレイン又はソース領域の上面にシリサイド層が形成されている。
好ましくは、前記シリサイド層と、前記第2のドレイン又はソース領域との接触面積は前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きい。
好ましくは、前記エピタキシャル半導体層は、n型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンカーバイド(SiC)層であり、p型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンゲルマニウム(SiGe)層である。
好ましくは、少なくとも2つの柱状半導体層から構成され、該少なくとも2つの柱状半導体層の上部に形成された前記エピタキシャル半導体層同士が互いに接続され、共通のソース又はドレイン領域となっている。
好ましくは、前記エピタキシャル半導体層は、第2の絶縁膜を介してゲート電極の上部に形成されている。
好ましくは、前記シリサイド層上に形成されるコンタクトの面積が、前記シリサイド層の上面の面積よりも小さい。
好ましくは、前記少なくとも2つの柱状半導体層の上部に形成された前記エピタキシャル半導体層上に形成されるコンタクトの数が、前記柱状半導体層の数より少ない。
好ましくは、少なくとも1つのコンタクトが前記互いに接続されたエピタキシャル半導体層上に形成され、該少なくとも1つのコンタクトは、前記互いに接続されたエピタキシャル半導体層上の、前記少なくとも2つの柱状半導体層のうちの一の柱状半導体層とそれに隣接する柱状半導体層との間に対応する位置に配置されるコンタクトを含む。
好ましくは、前記互いに接続されたエピタキシャル半導体層上に形成されるコンタクトのうちの少なくとも1つのコンタクトの前記基板の主面に平行な断面の面積の大きさが、他のコンタクトより大きい。
本発明の第2の態様は、上方に複数の柱状半導体層が形成された基板を用意する工程と、前記柱状半導体層の底部に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程と、その後に表面に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜及び前記導電膜をエッチバックし、前記柱状半導体層側面の前記第1の絶縁膜及び前記導電膜をゲート長の高さに形成する工程と、前記導電膜及び前記第1の絶縁膜を選択的にエッチングにより除去し、前記柱状半導体層の周囲に形成されたゲート電極及び該ゲート電極から延在するゲート配線を形成する工程と、前記複数の柱状半導体層の少なくとも1つの上面上部に、その上面の面積が前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きいエピタキシャル層を形成する工程と、前記エピタキシャル層と前記柱状半導体層に、前記基板上に形成された第1のドレイン又はソース領域と同じ導電型の第2のソース又はドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とするMOSトランジスタを備えた半導体装置の製造方法を提供するものである。
好ましくは、前記エピタキシャル層の表面にシリサイド層を形成する工程を更に含む。
好ましくは、前記エピタキシャル半導体層は、n型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンカーバイド(SiC)層であり、p型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンゲルマニウム(SiGe)層である。
好ましくは、エピタキシャル成長の成膜条件を調整することにより、所定の間隔以下で隣接するMOSトランジスタを構成する複数の前記柱状半導体層に対してのみ、MOSトランジスタを構成する複数の前記柱状半導体層の上面上部に形成される前記エピタキシャル層の少なくとも2つは、自己整合的に互いに接続され、共通のソース又はドレイン領域となるように形成される。
好ましくは、前記エピタキシャル層を形成する工程の前処理として、前記ゲート電極と、前記エピタキシャル半導体層とを分離するための第2の絶縁膜を形成する工程を更に含む。
好ましくは、前記第2の絶縁膜を形成する工程は、表面にシリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜を、前記ゲート電極上部のシリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜が存在するように、且つ前記第1のドレイン又はソース領域及び前記柱状半導体層の上面を露出させるように、エッチバックし、前記柱状半導体層の側壁及び前記ゲート電極壁面及び前記ゲート配線壁面を前記シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜で覆う工程とを更に含む。
好ましくは、前記上方に複数の柱状半導体層が形成された基板を用意する工程及び前記柱状半導体層の下部に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程は、基板上に複数の柱状半導体層を形成する工程と、前記基板上に素子分離を形成する工程と、前記基板上に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程とからなる。
好ましくは、前記上方に複数の柱状半導体層が形成された基板を用意する工程及び前記柱状半導体層の下部に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程は、基板上の絶縁膜上に平面状半導体層及び該平面状半導体層上の複数の柱状半導体層を形成する工程と、 前記平面状半導体層を素子に分離する工程と、前記平面状半導体層に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程とからなる。
ここで、基板の「上方」とは、基板上又は基板上に形成された何らかの層を介した基板の上方をいう。
本発明によれば、縦型トランジスタにおいて、柱状シリコン層上部のシリサイドの細線効果を低減することができる。また、シリサイドと上部拡散層間の界面抵抗を低減することによりトランジスタ特性を改善することができる。また、コンタクトとゲート間のショートが発生しない構造を実現することができる。
本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のCMOSインバーターの平面図及び断面図である。 本発明のCMOSインバーターの平面図及び断面図である。 SOI基板上に形成された本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 SOI基板上に形成された本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明の製造方法を工程順に示す工程図である。 SOI基板上に形成された本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 SOI基板上に形成された本発明のCMOSインバーターの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 本発明のトランジスタの平面図及び断面図である。 従来のSGTの鳥瞰図及び断面図である。 従来のSGTを用いたインバーターの等価回路、平面図及び断面図である。 柱状半導体層の寸法が小さいときのSGTの構造である。
〔実施例1〕
図1は本発明を用いたトランジスタの平面図及びA−A’の断面図である。以下に、図1のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図を用いて本実施例について説明する。シリコン基板101は素子分離102により分離され、シリコン基板上には柱状シリコン層(柱状半導体層)(105a、105b)が形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)107及びゲート電極(108a、108b)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としては金属膜を用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化によるシリコン酸窒化膜、ゲート電極としてはポリシリコン等も用いることが出来る。柱状シリコン層(柱状半導体層)の底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)103が形成され、下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)103の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層111aが形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の上部には上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(109a、109b)が形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部拡散層(109a、109b)は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(109a、109b)は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部から構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜等の第2の絶縁膜112を介してゲート電極(108a、108b)と絶縁されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(109a、109b)にはシリサイド層(111b、111c)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)の径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイドと拡散層の界面の面積を大きく取れるため、シリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(115、116)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(111b、111c)をコンタクト(115、116)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(115、116)は配線層120を通して一方のソースドレイン端子に接続され、柱状シリコン層(柱状半導体層)下部に形成されるコンタクト118は配線層122を通して他方のソースドレイン端子に接続され、ゲート電極から延在するゲート配線108上に形成されるコンタクト117は配線層121を通してゲート端子に接続される。
図2のように、隣接する柱状シリコン層(柱状半導体層)(205a、205b)間の距離が所定の距離より近い場合には、エピタキシャル成長膜厚を調整することにより、隣接する柱状半導体層の上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)を自己整合的に接続することができる。この場合、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のシリサイド層211bと上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(209a、209b)との界面面積がより大きくなるため、さらにシリサイドと上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のシリサイド層211bの面積が大きくなるため、シリサイドの細線効果の影響が大きく低減し、シリサイドの形成が容易になる。
図3のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
更に、図4のようにコンタクト415を、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(409a、409b)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクト415は、コンタクト415の軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成により、配線層420と他の配線(421、422)間のスペースを大きくとることができるので、配線の引き回しを容易にすることができる。
また、図5のように、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクト(517,518)よりも大きいコンタクト515を、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
以下に本発明の図2の半導体装置を形成するための製造方法の一例を図6〜図20を参照して説明する。各図において(a)は平面図、(b)はA−A’の断面図を示している。
図6に示されるように、基板201上にシリコン窒化膜等のハードマスク層204a及び、柱状シリコン層(柱状半導体層)(205a、205b)をリソグラフィー及びエッチングにより形成する。
図7に示されるように、基板上に素子分離202を形成する。素子分離は、まず溝パターンをエッチングして、シリカなどの塗布やCVDにより溝パターンに酸化膜を埋め込み、余分な基板上の酸化膜をドライエッチやウェットエッチなどにより取り除くことにより形成する。
図8に示されるように、素子分離202形成後、イオン注入などにより柱状シリコン層(柱状半導体層)の下部拡散層203を形成する。このとき、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のハードマスク層204aにより柱状シリコン層(柱状半導体層)(205a、205b)には不純物が注入されないようにする。
図9に示されるように、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)207及びゲート導電膜208cを成膜する。ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)207は酸化膜やHigh−k膜等により形成される。また、ゲート導電膜208cはポリシリコンや金属膜等により形成される。
図10に示されるように、ゲート導電膜208cをCMP等により平坦化する。
図11に示されるように、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)207及びゲート導電膜208cをエッチバックし、柱状シリコン層(柱状半導体層)(205a、205b)側面のゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)207及びゲート導電膜208cを所望のゲート長に設定する。
図12に示されるように、窒化膜等を成膜しエッチバックすることにより、サイドウォールスペーサー204bを形成する。
図13に示されるように、リソグラフィー等を用いてレジスト210によりゲート配線パターンをパターニングする。
図14に示されるように、レジスト210をマスクに用いてゲート導電膜208c及びゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)207を異方性エッチング等により選択的にエッチングして、柱状シリコン層(柱状半導体層)(205a、205b)の周囲にゲート電極(208a、208b)、及びゲート電極(208a、208b)から延在するゲート電極(208)を形成する。その後レジスト210を除去する。
図15に示されるように、ハードマスク204a及びサイドウォールスペーサー204bをウェットエッチング等により除去する。
図16に示されるように、窒化膜や窒化膜と酸化膜との積層膜などを成膜してエッチバックすることにより第2の絶縁膜212を形成する。
図17に示されるように、シリコン等を柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部と下部の拡散層上に選択的にエピタキシャル成長させて、所定の間隔より近くに隣接する柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部に形成されるエピタキシャル層が互いに接続されるようにエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)210bを自己整合的に形成する。また、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)の径が後工程で形成される柱状シリコン層(柱状半導体層)上に形成されるコンタクトの径よりも大きく形成する場合には、コンタクトとゲート間がショートしない構造にすることができる。
図18に示されるように、イオン注入などにより、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)210b及び柱状シリコン層(柱状半導体層)(205a、205b)の上の部分に上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(209a、209b)を形成する。なお、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)が形成される領域は、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)210bの一部又は全部のみであってもよい。
図19に示されるように、CoやNiなどの金属をスパッタして、熱処理を行うことにより、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)を選択的にシリサイド化して、下部シリサイド層211aおよび上部シリサイド層211bを形成する。上部シリサイド層211bは柱状シリコン層(柱状半導体層)の寸法より大きく形成されるため、シリサイドの細線効果を抑制することができる。また、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)の上面全体をシリサイド化エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)すると、上部シリサイド層211bと上部拡散層(209a、209b)との接触面積が柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面より大きくなるため、界面抵抗が減少し、ソースドレイン寄生抵抗を低減することができる。
図20に示されるように、層間膜であるシリコン酸化膜形成後にコンタクト(215〜218)を形成する。このときに、図20のように柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(215、216)が、完全に上部シリサイド層211b上に形成されるようにエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)を形成すると、コンタクトの形成時にオーバーエッチが行われても、コンタクトとゲート間のショートは発生しない構造になる。
本実施例においてはエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)を形成した場合を示しているが、NMOSにはエピタキシャルシリコンカーバイド(SiC)層を、PMOSにはエピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)層を形成することにより、チャネル部に応力を加えて、移動度を向上させることも可能である。
〔実施例2〕
本実施例は本発明を2個直列に接続したトランジスタに適用した実施例である。図21は本実施例の平面図及びA−A’の断面図である。以下に、図21のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図について説明する。シリコン基板601は素子分離602により分離され、シリコン基板上には第1のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)(605a、605b)及び第2のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)(605c、605d)が形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)607及びゲート電極(609a〜609d)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としては金属膜を用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化によるシリコン酸窒化膜、ゲート電極としてはポリシリコン等も用いることが出来る。柱状シリコン層(柱状半導体層)の底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)603が形成され、下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)603の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層611aが形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の上部には上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(609a〜609d)が形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜612を介してゲート電極(609a〜609d)と絶縁されている。このときに、第1のトランジスタを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)(605a、605b)は近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続される。同様に、第2のトランジスタを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)(605c、605d)も近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続される。一方、異なるトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)である605bと605cは一定の間隔以上の間隔をあけて配置されているため、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は分離される。
上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(609a〜609d)上にはシリサイド層(611b、611c)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)の径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイドと拡散層の界面の面積を大きく取れるため、シリサイド(611b、611c)と上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(609a〜609d)間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(615a、615b、615a、616b)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(611b、611c)をコンタクト(615a、615b、615a、616b)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。第1のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(615a、615b)は配線層620aを通して一方のソースドレイン端子に接続され、第2のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(616a、616b)は配線層620bを通して他方のソースドレイン端子に接続され、第1のトランジスタと第2のトランジスタは下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)603により直列に接続される。また、ゲート電極から延在するゲート配線608上に形成されるコンタクト617は配線層621を通してゲート端子に接続される。
図22のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
例えば、図22のようにコンタクト(715、716)を、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(711b、711c)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクト(715、716)は、コンタクト(715、716)の軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成により、配線層(720a、720b、721)間のスペースを大きくすることができるので、配線の引き回しを容易にすることができる。
また、図5の場合と同様に、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
〔実施例3〕
本実施例は本発明をCMOSインバーターに適用した実施例である。図23は本実施例の平面図及びA−A’の断面図である。図23において、NMOSに接続する配線層820aはGNDに接続され、PMOSに接続する配線層820bはVccに接続される。ゲート配線層808には配線層822より入力信号(Vin)が入力され、NMOS及びPMOSの上部より接続される配線層である821aと821bは配線層にて接続され出力信号(Vout)が出力されることにより、CMOSインバーターが形成される。
以下に、図23のCMOSインバーターの平面図及びA−A’の断面図について説明する。シリコン基板801は素子分離802により分離され、シリコン基板上にはNMOSを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)805a及びPMOSを形成する4個の柱状シリコン層(柱状半導体層)805bが形成されている。それぞれの柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)807及びゲート電極(808a、808b)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としては金属膜を用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化によるシリコン酸窒化膜、ゲート電極としてはポリシリコン等も用いることが出来る。NMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)805aの底部にはPウェル801aに囲まれた下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)803aが形成され、PMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)805bの底部にはNウェル801bに囲まれた下部P+拡散層803bが形成され、下部P+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層(811a、811b)が形成されている。NMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)805aの上部には柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)809aが形成されており、PMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)805bの上部には柱状半導体層より大きい上部P+拡散層809bが形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部拡散層は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部拡散層は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されていてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜812を介してゲート電極(808a、808b)と絶縁されている。このときに、NMOSを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)805aは近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続され、PMOSを形成する4個の柱状シリコン層(柱状半導体層)805bは近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続される。
上部拡散層(809a、809b)上にはシリサイド層(811c、811d)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)の径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイド(811c、811d)と拡散層(809a、809b)の界面の面積を大きく取れるため、シリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(815、816)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(811c、811d)をコンタクト(815、816)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。図24のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
更に、図24におけるNMOSのようにコンタクト915を、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(909a)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクト915は、コンタクト915の軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成や図24におけるPMOSのようにコンタクトの個数を減らしたりすることで、配線層(920a、920b、921a、921b、922)間のスペースを大きくことができるので、配線の引き回しを容易にすることができる。
また、図5の場合と同様に、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
〔実施例4〕
図25はSOI基板を用いた場合における本発明のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図である。以下に、図1のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図を用いて本実施例について説明する。SOI基板上のシリコン層1002は素子ごとに分離され、シリコン層1002上には柱状シリコン層(柱状半導体層)(1005a、1005b)が形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1007及びゲート電極(1008a、1008b)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としては金属膜を用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化によるシリコン酸窒化膜、ゲート電極としてはポリシリコン等も用いることが出来る。柱状シリコン層(柱状半導体層)の底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1003が形成され、下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1003の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層1011aが形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の上部には上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1009a、1009b)が形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜1012を介してゲート電極(1008a、1008b)と絶縁されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1009a、1009b)上にはシリサイド層(1011b、1011c)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)の径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイドと拡散層の界面の面積を大きく取れるため、シリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1015、1016)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(1011b、1011c)をコンタクト(1015、1016)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1015、1016)は配線層1020を通して一方のソースドレイン端子に接続され、柱状シリコン層(柱状半導体層)下部に形成されるコンタクト1018は配線層1022を通して他方のソースドレイン端子に接続され、ゲート電極から延在するゲート配線1008上に形成されるコンタクト1017は配線層1021を通してゲート端子に接続される。
図26のように、隣接する柱状シリコン層(柱状半導体層)(1105a、1105b)間の距離が所定の距離より近い場合には、エピタキシャル成長膜厚を調整することにより、隣接する柱状半導体層の上部拡散層を自己整合的に接続することができる。この場合、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のシリサイド層211bと拡散層(1109a、1109b)との界面面積がより大きくなるため、さらにシリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のシリサイド層1111bの面積が大きくなるため、シリサイドの細線効果の影響が大きく低減し、シリサイドの形成が容易になる。
SOI基板を用いた本実施例においても、図3のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
同様に図4のようにコンタクトを、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクトは、コンタクトの軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成により、配線層と他の配線間のスペースを大きくとることができるので、配線の引き回しを容易にすることもできる。
また、図5のように、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
以下に本発明の図26の半導体装置を形成するための製造方法の一例を図27〜図41を参照して説明する。各図において(a)は平面図、(b)はA−A’の断面図を示している。
図27に示されるように、SOI基板上のシリコン層1102上にシリコン窒化膜等のハードマスク層1104a及び、柱状シリコン層(柱状半導体層)(1105a、1105b)をリソグラフィー及びエッチングにより形成する。
図28に示されるように、SOI基板上のシリコン層1102を素子ごとに分離する。
図29に示されるように、素子を分離した後、イオン注入などにより柱状シリコン層(柱状半導体層)の下部拡散層1103を形成する。このとき、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のハードマスク層1104aにより柱状シリコン層(柱状半導体層)(1105a、1105b)には不純物が注入されないようにする。
図30に示されるように、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1107及びゲート導電膜1108cを成膜する。ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1107は酸化膜やHigh−k膜等により形成される。また、ゲート導電膜1108cはポリシリコンや金属膜等により形成される。
図31に示されるように、ゲート導電膜1108cをCMP等により平坦化する。
図32に示されるように、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1107及びゲート導電膜1108cをエッチバックし、柱状シリコン層(1105a、1105b)側面のゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1107及びゲート導電膜1108cを所望のゲート長に設定する。
図33に示されるように、窒化膜等を成膜しエッチバックすることにより、サイドウォールスペーサー1104bを形成する。
図34に示されるように、リソグラフィー等を用いてレジスト1110によりゲート配線パターンをパターニングする。
図35に示されるように、レジスト1110をマスクに用いてゲート導電膜1108c及びゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1107を異方性エッチング等により選択的にエッチングして、柱状シリコン層(柱状半導体層)(1105a、1105b)の周囲にゲート電極(1108a、1108b)、及び電極(1108a、1108b)から延在するゲート配線1108、及びゲート電極(1108a、1108b)を形成する。その後レジスト1110を除去する。
図36に示されるように、ハードマスク1104a及びサイドウォールスペーサー1104bをウェットエッチング等により除去する。
図37に示されるように、窒化膜や窒化膜と酸化膜との積層膜などを成膜してエッチバックすることにより第2の絶縁膜1112を形成する。
図38に示されるように、シリコン等を柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部と下部の拡散層上に選択的にエピタキシャル成長させて、所定の間隔より近くに隣接する柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部に形成されるエピタキシャル層が互いに接続されるように半導体エピタキシャル層であるエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)1110bを自己整合的に形成する。また、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)の径が後工程で形成される柱状シリコン層(柱状半導体層)上に形成されるコンタクトの径よりも大きく形成する場合には、コンタクトとゲート間がショートしない構造にすることができる。
図39に示されるように、イオン注入などにより、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)1110b及び柱状シリコン層(柱状半導体層)(1105a、1105b)の上の部分に上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1109a、1109b)を形成する。
図40に示されるように、CoやNiなどの金属をスパッタして、熱処理を行うことにより、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1109a、1109b)を選択的にシリサイド化して、下部シリサイド層1111aおよび上部シリサイド層1111bを形成する。上部シリサイド層1111bは柱状シリコン層(柱状半導体層)寸法より大きく形成されるため、シリサイドの細線効果を抑制することができる。また、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)の上面全体をシリサイド化エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)すると、上部シリサイド層1111bと上部拡散層(1109a、1109b)との接触面積が柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面より大きくなるため、界面抵抗が減少し、ソースドレイン寄生抵抗を低減することができる。
図41に示されるように、層間膜であるシリコン酸化膜形成後にコンタクト(1115〜1118)を形成する。このときに、図41のように柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1115、1116)が、完全に上部シリサイド層1111b上に形成されるようにエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)を形成すると、コンタクトの形成時にオーバーエッチが行われても、コンタクトとゲート間のショートは発生しない構造になる。
本実施例においてはエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)を形成した場合を示しているが、NMOSにはエピタキシャルシリコンカーバイド(SiC)層を、PMOSにはエピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)層を形成することにより、チャネル部に応力を加えて、移動度を向上させることも可能である。
〔実施例5〕
本実施例はSOI基板を用いた場合に、本発明を2個直列に接続したトランジスタに適用した実施例である。図42は本実施例の平面図及びA−A’の断面図である。以下に、図42のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図について説明する。SOI基板上のシリコン基層1202は素子ごとに分離され、シリコン層1202上には第1のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)(1205a、1205b)及び第2のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)(1205c、1205d)が形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1207及びゲート電極(1209a〜1209d)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としては金属膜を用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化によるシリコン酸窒化膜、ゲート電極としてはポリシリコン等も用いることが出来る。柱状シリコン層(柱状半導体層)の底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1203が形成され、下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1203の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層1211aが形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の上部には上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1209a〜1209d)が形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜1202を介してゲート電極(1209a〜1209d)と絶縁されている。このときに、第1のトランジスタを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)(1205a、1205b)は近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続される。同様に、第2のトランジスタを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)(1205c、1205d)も近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)の上面上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続される。一方、異なるトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)である1205bと1205cは所定の間隔以上の間隔をあけて配置されているため、エピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は分離される。
上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1209a〜1209d)上にはシリサイド層(1211b、1211c)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)の径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイドと拡散層の界面の面積を大きく取れるため、シリサイド(1211b、1211c)と上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1209a〜1209d)間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト1215a、1215b、1216a、1216b)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(1211b、1211c)をコンタクト(1215a、1215b、1216a、1216b)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。第1のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1215a、1215b)は配線層1220aを通して一方のソースドレイン端子に接続され、第2のトランジスタを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1216a、1216b)は配線層1220bを通して他方のソースドレイン端子に接続され、第1のトランジスタと第2のトランジスタは下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1203により直列に接続される。また、ゲート電極から延在するゲート配線1208上に形成されるコンタクト1217は配線層1221を通してゲート端子に接続される。
SOI基板を用いた本実施例においても、図22のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
同様に、図22のようにコンタクトを、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクトは、コンタクトの軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成により、配線層間のスペースを大きくすることができるので、配線の引き回しを容易にすることもできる。
また、図5の場合と同様に、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
〔実施例6〕
本実施例はSOI基板を用いた場合に、本発明をCMOSインバーターに適用した実施例である。図43は本実施例の平面図及びA−A’の断面図である。図43において、NMOSに接続する配線層1320aはGNDに接続され、PMOSに接続する配線層1320bはVccに接続される。ゲート配線層1308には配線層1322より入力信号(Vin)が入力され、NMOS及びPMOSの上部より接続される配線層である1321aと1321bは配線層にて接続され出力信号(Vout)が出力されることにより、CMOSインバーターが形成される。
以下に、図43のCMOSインバーターの平面図及びA−A’の断面図について説明する。SOI基板上のシリコン層(1302a、1302b)は素子ごとに分離され、シリコン層上にはNMOSを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)1305a及びPMOSを形成する4個の柱状シリコン層(柱状半導体層)805bが形成されている。それぞれの柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1307及びゲート電極(1308a、1308b)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としては金属膜を用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化によるシリコン酸窒化膜、ゲート電極としてはポリシリコン等も用いることが出来る。NMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)805aの底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1303aが形成され、PMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)1305bの底部には下部P+拡散層1303bが形成され、下部拡散層(第1のドレイン又はソース領域)の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層(1311a、1311b)が形成されている。NMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)1305aの上部には柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)1309aが形成されており、PMOSを形成する柱状シリコン層(柱状半導体層)1305bの上部には柱状半導体層より大きい上部P+拡散層1309bが形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部拡散層は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部拡散層は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜1312を介してゲート電極(1308a、1308b)と絶縁されている。このときに、NMOSを形成する2個の柱状シリコン層(柱状半導体層)1305aは近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続され、PMOSを形成する4個の柱状シリコン層(柱状半導体層)1305bは近くに形成されているため、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部のエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)は自己整合的に接続される。
上部拡散層(1309a、1309b)上にはシリサイド層(1311c、1311d)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイド(1311c、1311d)と拡散層(1309a、1309b)の界面の面積を大きく取れるため、シリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1315、1316)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(1311c、1311d)をコンタクト(1315、1316)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。
SOI基板を用いた本実施例においても、図24のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
同様に、図24におけるNMOSのようにコンタクトを、接続された上部拡散層上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクトは、コンタクトの軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成や、図24におけるPMOSのようにコンタクトの個数を減らしたりすることで、配線層(920a、920b、921a、921b、922)間のスペースを大きくことができるので、配線の引き回しを容易にすることもできる。
また、図5の場合と同様に、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
〔実施例7〕
図44はゲート電極にポリシリコンを用いた場合における本発明を用いたトランジスタの平面図及びA−A’の断面図である。以下に、図44のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図を用いて本実施例について説明する。シリコン基板1401は素子分離1402により分離され、シリコン基板上には柱状シリコン層(柱状半導体層)(1405a、1405b)が形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1407及びゲート電極(1408a、1408b)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としてはポリシリコンを用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化による酸化膜等も用いることが出来る。ゲート電極はポリシリコンであるため、ゲート電極表面には拡散層上と同様にシリサイド層1411cが形成される。柱状シリコン層(柱状半導体層)の底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1403が形成され、下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1403の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層1411aが形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の上部には上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1409a、1409b)が形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1409a、1409b)は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その上の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜1412を介してゲート電極(1408a、1408b)と絶縁されている。隣接する柱状シリコン層(柱状半導体層)(1405a、1405b)間の距離が所定の距離より近いため、エピタキシャル成長膜厚を調整することにより、隣接する柱状半導体層の上部拡散層は自己整合的に接続されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1409a、1409b)上にはシリサイド層(1411b、1411c)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)の径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイドと拡散層の界面の面積を大きく取れるため、シリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1415、1416)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(1411b、1411c)をコンタクト(1415、1416)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1415、1416)は配線層1420を通して一方のソースドレイン端子に接続され、柱状シリコン層(柱状半導体層)下部に形成されるコンタクト1418は配線層1422を通して他方のソースドレイン端子に接続され、ゲート電極から延在するゲート配線1408上に形成されるコンタクト1417は配線層1421を通してゲート端子に接続される。なお、本実施例の製造方法は実施例1と同様であり、SOI基板を用いた場合においても、実施例4と同様の製造方法を用いることができる。
ゲート電極にポリシリコンを用いた本実施例においても、図3のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
更に、図4のようにコンタクトを、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクトは、コンタクトの軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成により、配線層と他の配線間のスペースを大きくとることができるので、配線の引き回しを容易にすることもできる。
また、図5のように、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
〔実施例8〕
図45はゲート電極にポリシリコンを用いて、ゲート電極をフルシリサイド化した場合における本発明を用いたトランジスタの平面図及びA−A’の断面図である。以下に、図45のトランジスタの平面図及びA−A’の断面図を用いて本実施例について説明する。シリコン基板1501は素子分離1502により分離され、シリコン基板上には柱状シリコン層(柱状半導体層)(1505a、1505b)が形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の周囲にはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)1407及びゲート電極(1508a、1508b)が形成されている。本実施例においてはゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としてはHigh−k膜、ゲート電極としてはフルシリサイド化されたポリシリコンを用いているが、ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)としては酸化による酸化膜等も用いることが出来る。ゲート電極はシリサイド材料のスパッタ膜厚を最適化したり、シリサイド化条件を調整することにより、ポリシリコンをフルシリサイド化している。柱状シリコン層(柱状半導体層)の底部には下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1503が形成され、下部N+拡散層(第1のドレイン又はソース領域)1503の表面には、寄生抵抗を低減するために下部シリサイド層1511aが形成されている。柱状シリコン層(柱状半導体層)の上部には上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1509a、1509b)が形成されている。本実施例では、この上面積が柱状半導体層より大きい上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1509a、1509b)は、その上の部分がエピタキシャルシリコン成長により形成された半導体エピタキシャル層、その下の部分が柱状半導体層の上の部分から構成されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)は、半導体エピタキシャル層の一部又は全部のみから構成されてもよい。半導体エピタキシャル層は、シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜などの第2の絶縁膜1512を介してゲート電極(1508a、1508b)と絶縁されている。隣接する柱状シリコン層(柱状半導体層)(1505a、1505b)間の距離が所定の距離より近いため、エピタキシャル成長膜厚を調整することにより、隣接する柱状半導体層の上部拡散層は自己整合的に接続されている。上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)(1509a、1509b)上にはシリサイド層(1511b、1511c)が形成されるが、このシリサイド層は柱状シリコン層(柱状半導体層)径より大きいエピタキシャルシリコン層(半導体エピタキシャル層)上に形成されるため、シリサイドの細線効果の影響を低減することができる。また、シリサイドと拡散層の界面の面積を大きく取れるため、シリサイドと拡散層間の界面抵抗を低減することができる。また、柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1515、1516)について、上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)の上面に形成されたシリサイド層(1511b、1511c)をコンタクト(1515、1516)の径より大きく形成する場合には、コンタクトエッチング時にオーバーエッチを行っても、コンタクトとゲートがショートするのを防止することができる。柱状シリコン層(柱状半導体層)上部に形成されるコンタクト(1515、1516)は配線層1520を通して一方のソースドレイン端子に接続され、柱状シリコン層(柱状半導体層)下部に形成されるコンタクト1518は配線層1522を通して他方のソースドレイン端子に接続され、ゲート電極から延在するゲート配線1508上に形成されるコンタクト1517は配線層1521を通してゲート端子に接続される。なお、本実施例の製造方法は実施例1と同様であり、SOI基板を用いた場合においても、実施例4と同様の製造方法を用いることができる。
ゲート電極にフルシリサイド化したポリシリコンを用いた本実施例においても、図3のように複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)に対して、柱状シリコン層(柱状半導体層)の数より少ない個数のコンタクトにて複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上部と配線層を接続することもできる。
更に、図4のようにコンタクトを、接続された上部N+拡散層(第2のソース又はドレイン領域)上の、柱状シリコン層(柱状半導体層)間に対応する位置に配置することもできる。ここで、コンタクトは、コンタクトの軸が、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸を結ぶ線分上のみならず、柱状シリコン層(柱状半導体層)の軸と軸との間の領域に位置すればよい。この構成により、配線層と他の配線間のスペースを大きくとることができるので、配線の引き回しを容易にすることもできる。
また、図5のように、基板の主面に平行な断面の面積が他のコンタクトよりも大きいコンタクトを、複数の柱状シリコン層(柱状半導体層)上に柱状シリコン層(柱状半導体層)の個数より少ない個数形成することにより、コンタクト抵抗を低減したり、安定してコンタクトを形成することができる。
101、201、301、401、501、601、701、801、901、1000、1100、1200、1300:シリコン基板
1101、1201、1301:シリコン酸化膜
102、202、302、402、502、602、702、802、902、1402、1502:素子分離
1002、1102、1202、1302a、1302b:シリコン層
103、203、303、403、503、603、703、803a、803b、903a、903b、1003、1103、1203、1303a、1303b、1403、1503:基板上の拡散層
204a、1104a:ハードマスク
204b、1104b:サイドウォールスペーサー
105a、105b、205a、205b、305a、305b、405a、405b、505a、505b、605a、605b、605c、605d、705a、705b、705c、705d、805a、805b、905a、905b、1005a、1005b、1105a、1105b、1205a、1205b、1205c、1205d、1305a、1305b、1405a、1405b、1505a、1505b:柱状半導体層
107、207、307、407、507、607、707、807、907、1007、1107、1207、1307、1407、1507:ゲート絶縁膜
108、208、308、408、508、608、708、808、908、1008、1108、1208、1308、1408、1508:ゲート配線
108a、108b、208a、208b、308a、308b、408a、408b、508a、508b、608a、608b、608c、608d、708a、708b、708c、708d、808a、808b、908a、908b、1008a、1008b、1108a、1108b、1208a、1208b、1208c、1208d、1308a、1308b、1408a、1408b、1508a、1508b:ゲート電極
208c、1108c:ゲート導電膜
109a、109b、209a、209b、309a、309b、409a、409b、509a、509b、609a、609b、609c、609d、709a、709b、709c、709d、809a、809b、909a、909b、1009a、1009b、1109a、1109b、1209a、1209b、1209c、1209d、1309a、1309b、1409a、1409b、1509a、1509b:上部拡散層
210、1110:レジスト
112、212、312、412、512、612、712、812、912、1012、1112、1212、1312、1412、1512:第2の絶縁膜
210a、210b、1110a、1110b:エピタキシャルシリコン層
111a、211a、311a、411a、511a、611a、711a、811a、811b、911a、911b、1011a、1111a、1211a、1311a、1311b、1411a、1511a:下部シリサイド層
111b、111c、211b、311b、411b、511b、611b、611c、711b、711c、811c、811d、911c、911d、1011b、1111b、1211b、1211c、1311c、1311d、1411b、1511b:上部シリサイド層
1411c:ポリシリコン上シリサイド層
115、116、117、118、215、216、217、218、315、317、318、415、417、418、515、517、518、615a、615b、616a、616b、617、715、716、717、815、816、817、818a、818b、915、916、917、918a、918b、1015、1016、1017、1018、1115、1116、1117、1118、1215a、1215b、1216a、1216b、1217、1315、1316、1317、1318a、1318b、1415、1416、1417、1418、1515、1516、1517、1518:コンタクト
120、121、122、220、221、222、320、321、322、420、421、422、520、521、522、620a、620b、621、720a、720b、721、820a、820b、821a、821b、822、920a、920b、921a、921b、922、1020、1021、1022、1120、1121、1122、1220a、1220b、1221、1320a、1320b、1321a、1321b、1322、1420、1421、1422、1520、1521、1522:配線層
1601、1611:柱状シリコン層
1602、1612:ゲート絶縁膜
1603、1613:ゲート電極
1604、1614:下部拡散層
1605、1615:上部拡散層
1606:Al配線
1616:コンタクト
1617:配線層
1701:基板
1702:Nウェル
1703:Pウェル
1704:素子分離
1705、1706:柱状シリコン層
ゲート電極:1708
1709、1710:P+拡散層
1711、1712:N+拡散層
1714、1715、1716:配線層

Claims (18)

  1. 柱状半導体層と、
    前記柱状半導体層の底部に形成される第1のドレイン又はソース領域と、
    該柱状半導体層の側壁を包囲するように第1の絶縁膜を介して形成されるゲート電極と、
    前記柱状半導体層上面上部に形成されるエピタキシャル半導体層と、
    を含み、
    前記第2のソース又はドレイン領域が少なくとも前記エピタキシャル半導体層に形成され、
    前記第2のソース又はドレイン領域の上面の面積は、前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きいことを特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 前記第2のドレイン又はソース領域の上面にシリサイド層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のMOSトランジスタ。
  3. 前記シリサイド層と、前記第2のドレイン又はソース領域との接触面積は前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のMOSトランジスタ。
  4. 前記エピタキシャル半導体層は、n型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンカーバイド(SiC)層であり、p型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンゲルマニウム(SiGe)層であることを特徴とする請求項1に記載のMOSトランジスタ。
  5. 少なくとも2つの柱状半導体層から構成され、該少なくとも2つの柱状半導体層の上部に形成された前記エピタキシャル半導体層同士が互いに接続され、共通のソース又はドレイン領域となっていることを特徴とする請求項1に記載のMOSトランジスタ。
  6. 前記エピタキシャル半導体層は、第2の絶縁膜を介してゲート電極の上部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のMOSトランジスタ。
  7. 前記シリサイド層上に形成されるコンタクトの面積が、前記シリサイド層の上面の面積よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載のMOSトランジスタ。
  8. 前記少なくとも2つの柱状半導体層の上部に形成された前記エピタキシャル半導体層上に形成されるコンタクトの数が、前記柱状半導体層の数より少ないことを特徴とする請求項5に記載のMOSトランジスタ。
  9. 少なくとも1つのコンタクトが前記互いに接続されたエピタキシャル半導体層上に形成され、該少なくとも1つのコンタクトは、前記互いに接続されたエピタキシャル半導体層上の、前記少なくとも2つの柱状半導体層のうちの一の柱状半導体層とそれに隣接する柱状半導体層との間に対応する位置に配置されるコンタクトを含むことを特徴とする請求項5に記載のMOSトランジスタ。
  10. 前記互いに接続されたエピタキシャル半導体層上に形成されるコンタクトのうちの少なくとも1つのコンタクトの前記基板の主面に平行な断面の面積の大きさが、他のコンタクトより大きいことを特徴とする請求項5に記載のMOSトランジスタ。
  11. MOSトランジスタを備えた半導体装置の製造方法であって、
    上方に複数の柱状半導体層が形成された基板を用意する工程と、
    前記柱状半導体層の底部に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程と、
    その後に表面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜及び前記導電膜をエッチバックし、前記柱状半導体層側面の前記第1の絶縁膜及び前記導電膜をゲート長の高さに形成する工程と、
    前記導電膜及び前記第1の絶縁膜を選択的にエッチングにより除去し、前記柱状半導体層の周囲に形成されたゲート電極及び該ゲート電極から延在するゲート配線を形成する工程と、
    前記複数の柱状半導体層の少なくとも1つの上面上部に、その上面の面積が前記柱状半導体層の上面の面積よりも大きいエピタキシャル層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層と前記柱状半導体層に、前記基板上に形成された第1のドレイン又はソース領域と同じ導電型の第2のソース又はドレイン領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記エピタキシャル層の表面にシリサイド層を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記エピタキシャル半導体層は、n型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンカーバイド(SiC)層であり、p型の場合にはエピタキシャル成長によって成膜されたシリコン(Si)層、又はシリコンゲルマニウム(SiGe)層であることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  14. エピタキシャル成長の成膜条件を調整することにより、所定の間隔以下で隣接するMOSトランジスタを構成する複数の前記柱状半導体層に対してのみ、MOSトランジスタを構成する複数の前記柱状半導体層の上面上部に形成される前記エピタキシャル層の少なくとも2つは、自己整合的に互いに接続され、共通のソース又はドレイン領域となるように形成されることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記エピタキシャル層を形成する工程の前処理として、
    前記ゲート電極と、前記エピタキシャル半導体層とを分離するための第2の絶縁膜を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2の絶縁膜を形成する工程は、
    表面にシリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜を形成する工程と、
    前記シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜を、前記ゲート電極上部のシリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜が存在するように、且つ前記第1のドレイン又はソース領域及び前記柱状半導体層の上面を露出させるように、エッチバックし、前記柱状半導体層の側壁及び前記ゲート電極壁面及び前記ゲート配線壁面を前記シリコン窒化膜又はシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜で覆う工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記上方に複数の柱状半導体層が形成された基板を用意する工程及び前記柱状半導体層の下部に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程は、
    基板上に複数の柱状半導体層を形成する工程と、
    前記基板上に素子分離を形成する工程と、
    前記基板上に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程と、
    からなることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記上方に複数の柱状半導体層が形成された基板を用意する工程及び前記柱状半導体層の下部に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程は、
    基板上の絶縁膜上に平面状半導体層及び該平面状半導体層上の複数の柱状半導体層を形成する工程と、
    前記平面状半導体層を素子に分離する工程と、
    前記平面状半導体層に第1のドレイン又はソース領域を形成する工程と、
    からなることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の方法。
JP2009109126A 2008-01-29 2009-04-28 半導体装置及びその製造方法 Active JP5317343B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109126A JP5317343B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 半導体装置及びその製造方法
US12/704,955 US8188537B2 (en) 2008-01-29 2010-02-12 Semiconductor device and production method therefor
SG201002931-2A SG166085A1 (en) 2009-04-28 2010-04-26 Semiconductor device including a mos transistor and production method therefor
KR1020100039178A KR20100118531A (ko) 2009-04-28 2010-04-27 반도체 장치 및 그 제조방법
US12/768,290 US8497548B2 (en) 2009-04-28 2010-04-27 Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
EP10004492A EP2246893A3 (en) 2009-04-28 2010-04-28 Semiconductor device including a MOS transistor and a production method therefor
TW099113443A TWI438900B (zh) 2009-04-28 2010-04-28 半導體裝置及其製造方法
CN201510472710.9A CN105023948A (zh) 2009-04-28 2010-04-28 半导体器件及其制造方法
CN2010101714354A CN101877353A (zh) 2009-04-28 2010-04-28 半导体器件及其制造方法
US13/447,721 US8343835B2 (en) 2008-01-29 2012-04-16 Semiconductor device and production method therefor
US13/917,040 US8647947B2 (en) 2009-04-28 2013-06-13 Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
KR1020130103392A KR20130103694A (ko) 2009-04-28 2013-08-29 반도체 장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109126A JP5317343B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010258345A true JP2010258345A (ja) 2010-11-11
JP2010258345A5 JP2010258345A5 (ja) 2012-03-15
JP5317343B2 JP5317343B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42338279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109126A Active JP5317343B2 (ja) 2008-01-29 2009-04-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8497548B2 (ja)
EP (1) EP2246893A3 (ja)
JP (1) JP5317343B2 (ja)
KR (2) KR20100118531A (ja)
CN (2) CN105023948A (ja)
SG (1) SG166085A1 (ja)
TW (1) TWI438900B (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013093988A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法と半導体装置
US8482041B2 (en) 2007-10-29 2013-07-09 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
US8487357B2 (en) 2010-03-12 2013-07-16 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device having high sensitivity and high pixel density
US8486785B2 (en) 2010-06-09 2013-07-16 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surround gate CMOS semiconductor device
US8497548B2 (en) 2009-04-28 2013-07-30 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
US8519475B2 (en) 2009-04-20 2013-08-27 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device
US8564034B2 (en) 2011-09-08 2013-10-22 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
US8575662B2 (en) 2010-03-08 2013-11-05 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device having high pixel density
WO2013171908A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2013171873A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US8598650B2 (en) 2008-01-29 2013-12-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
US8610202B2 (en) 2009-10-01 2013-12-17 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device having a surrounding gate
US8669601B2 (en) 2011-09-15 2014-03-11 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device having pillar-shaped semiconductor
US8697511B2 (en) 2012-05-18 2014-04-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
WO2014057532A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2014073103A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2014073104A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US8748938B2 (en) 2012-02-20 2014-06-10 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
US8759178B2 (en) 2011-11-09 2014-06-24 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
WO2014115287A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US8829601B2 (en) 2012-05-17 2014-09-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8829619B2 (en) 2012-10-09 2014-09-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US8877578B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP2014209667A (ja) * 2014-08-06 2014-11-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法と半導体装置
US8916478B2 (en) 2011-12-19 2014-12-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
WO2015015565A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
WO2015015566A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
WO2015019469A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
WO2015019470A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
JP2015046621A (ja) * 2014-10-31 2015-03-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US9000513B2 (en) 2012-11-12 2015-04-07 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device with surrounding gate transistor
US9012981B2 (en) 2012-05-17 2015-04-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9035384B2 (en) 2011-12-19 2015-05-19 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9041095B2 (en) 2013-01-24 2015-05-26 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Vertical transistor with surrounding gate and work-function metal around upper sidewall, and method for manufacturing the same
JP5740535B1 (ja) * 2013-07-19 2015-06-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9153697B2 (en) 2010-06-15 2015-10-06 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surrounding gate transistor (SGT) structure
US9166043B2 (en) 2012-05-17 2015-10-20 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
WO2015193940A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5841696B1 (ja) * 2014-11-27 2016-01-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 柱状半導体装置と、その製造方法
WO2016013087A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016025351A (ja) * 2015-07-03 2016-02-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
KR20160021007A (ko) * 2014-08-15 2016-02-24 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 트랜지스터, 집적 회로 및 그 제조 방법
JP2016040840A (ja) * 2015-10-28 2016-03-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP2016105500A (ja) * 2016-02-01 2016-06-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016157969A (ja) * 2016-04-21 2016-09-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US9893159B2 (en) 2014-08-15 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transistor, integrated circuit and method of fabricating the same
WO2018033981A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置とその製造方法
JP2019087704A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 富士通株式会社 化合物半導体装置、受信機、及び化合物半導体装置の製造方法。
US10438836B2 (en) 2011-11-09 2019-10-08 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188537B2 (en) * 2008-01-29 2012-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
JP4487221B1 (ja) * 2009-04-17 2010-06-23 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI416727B (zh) * 2009-12-04 2013-11-21 Inotera Memories Inc P型金屬氧化層半導體場效電晶體及其製造方法
JP2011166089A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US20120168819A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Fabio Alessio Marino Semiconductor pillar power MOS
US9401436B2 (en) 2011-05-05 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Multiple control transcap variable capacitor
KR101227339B1 (ko) * 2011-05-12 2013-01-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2013026382A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
US20150270268A1 (en) * 2012-11-06 2015-09-24 Atsushi Fujikawa Semiconductor device
US9054215B2 (en) * 2012-12-18 2015-06-09 Intel Corporation Patterning of vertical nanowire transistor channel and gate with directed self assembly
US8754470B1 (en) * 2013-01-18 2014-06-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical tunneling field-effect transistor cell and fabricating the same
US20140264557A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 International Business Machines Corporation Self-aligned approach for drain diffusion in field effect transistors
KR20140145777A (ko) 2013-06-14 2014-12-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
WO2015033381A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
KR20150028419A (ko) * 2013-09-06 2015-03-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
WO2015068226A1 (ja) 2013-11-06 2015-05-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド Sgtを有する半導体装置と、その製造方法
US9087897B1 (en) * 2014-01-31 2015-07-21 International Business Machines Corporation Semiconductor structures with pair(s) of vertical field effect transistors, each pair having a shared source/drain region and methods of forming the structures
WO2015125204A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2015132913A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5838530B1 (ja) * 2014-03-05 2016-01-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2015147866A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Intel Corporation Selectively regrown top contact for vertical semiconductor devices
US9281363B2 (en) 2014-04-18 2016-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Circuits using gate-all-around technology
US9755033B2 (en) 2014-06-13 2017-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming vertical structure
WO2016009473A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9847233B2 (en) * 2014-07-29 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and formation thereof
JP5928658B1 (ja) 2014-08-07 2016-06-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP6065190B2 (ja) * 2014-09-05 2017-01-25 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US9373620B2 (en) 2014-09-12 2016-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Series connected transistor structure and method of manufacturing the same
US9299835B1 (en) 2014-12-04 2016-03-29 International Business Machines Corporation Vertical field effect transistors
US9349859B1 (en) * 2015-01-29 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Top metal pads as local interconnectors of vertical transistors
US9997463B2 (en) * 2015-07-01 2018-06-12 Stmicroelectronics, Inc. Modular interconnects for gate-all-around transistors
US9853163B2 (en) 2015-09-30 2017-12-26 Stmicroelectronics, Inc. Gate all around vacuum channel transistor
US10121858B2 (en) * 2015-10-30 2018-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Elongated semiconductor structure planarization
US9899529B2 (en) 2015-11-09 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method to make self-aligned vertical field effect transistor
US9881872B2 (en) 2016-01-15 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for fabricating a local interconnect in a semiconductor device
US10141426B2 (en) * 2016-02-08 2018-11-27 International Business Macahines Corporation Vertical transistor device
US10002962B2 (en) 2016-04-27 2018-06-19 International Business Machines Corporation Vertical FET structure
US9728266B1 (en) 2016-07-08 2017-08-08 Micron Technology, Inc. Memory device including multiple select gates and different bias conditions
US11088033B2 (en) 2016-09-08 2021-08-10 International Business Machines Corporation Low resistance source-drain contacts using high temperature silicides
US9859421B1 (en) * 2016-09-21 2018-01-02 International Business Machines Corporation Vertical field effect transistor with subway etch replacement metal gate
US9991267B1 (en) * 2017-01-25 2018-06-05 International Business Machines Corporation Forming eDRAM unit cell with VFET and via capacitance
KR20180098446A (ko) 2017-02-24 2018-09-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US10361300B2 (en) * 2017-02-28 2019-07-23 International Business Machines Corporation Asymmetric vertical device
CN108735746B (zh) * 2017-04-13 2021-04-06 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 一种半导体器件及其制造方法和电子装置
JP6953234B2 (ja) * 2017-08-28 2021-10-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102465533B1 (ko) * 2017-11-21 2022-11-11 삼성전자주식회사 수직 채널을 가지는 반도체 소자
US10381355B2 (en) * 2018-01-11 2019-08-13 International Business Machines Corporation Dense vertical field effect transistor structure
CN112204717A (zh) * 2018-05-28 2021-01-08 新加坡优尼山帝斯电子私人有限公司 柱状半导体装置及其制造方法
US10930778B2 (en) * 2018-10-11 2021-02-23 International Business Machines Corporation Vertical transistor devices with composite high-K and low-K spacers with a controlled top junction
DE102019116218A1 (de) * 2019-06-14 2020-12-17 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Leistungshalbleitervorrichtung und Verfahren
CN112309859B (zh) * 2019-07-30 2023-10-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN112397588A (zh) * 2019-08-15 2021-02-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN113078216A (zh) * 2020-01-06 2021-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US11177370B2 (en) 2020-02-28 2021-11-16 International Business Machines Corporation Vertical field effect transistor with self-aligned source and drain top junction
CN113629142B (zh) * 2020-05-06 2023-11-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构和半导体结构的形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114233A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH09167839A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Semiconductor Res Found 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2005036651A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2008177565A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Samsung Electronics Co Ltd 垂直方向のチャンネルを有するアクセス素子、これを含む半導体装置、及びアクセス素子の形成方法
JP2010171055A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017977A (en) * 1985-03-26 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Dual EPROM cells on trench walls with virtual ground buried bit lines
US5258635A (en) * 1988-09-06 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type semiconductor integrated circuit device
JP2703970B2 (ja) 1989-01-17 1998-01-26 株式会社東芝 Mos型半導体装置
JPH03187272A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Mitsubishi Electric Corp Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
EP0510604A3 (en) * 1991-04-23 2001-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5208172A (en) * 1992-03-02 1993-05-04 Motorola, Inc. Method for forming a raised vertical transistor
US5308782A (en) * 1992-03-02 1994-05-03 Motorola Semiconductor memory device and method of formation
JP2748072B2 (ja) * 1992-07-03 1998-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO1994014198A1 (en) 1992-12-11 1994-06-23 Intel Corporation A mos transistor having a composite gate electrode and method of fabrication
JPH06268173A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP3403231B2 (ja) * 1993-05-12 2003-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3745392B2 (ja) * 1994-05-26 2006-02-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JPH0878533A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2797984B2 (ja) * 1994-10-27 1998-09-17 日本電気株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
JP3318814B2 (ja) 1995-03-15 2002-08-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
KR0165398B1 (ko) * 1995-05-26 1998-12-15 윤종용 버티칼 트랜지스터의 제조방법
JPH098290A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5767549A (en) * 1996-07-03 1998-06-16 International Business Machines Corporation SOI CMOS structure
US7052941B2 (en) * 2003-06-24 2006-05-30 Sang-Yun Lee Method for making a three-dimensional integrated circuit structure
JP4014708B2 (ja) 1997-08-21 2007-11-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の設計方法
US6242775B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods using vertical complementary transistors
JP3467416B2 (ja) * 1998-04-20 2003-11-17 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000039628A (ja) * 1998-05-16 2000-02-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
JP3718058B2 (ja) * 1998-06-17 2005-11-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP4078721B2 (ja) 1998-08-24 2008-04-23 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法
US6204187B1 (en) 1999-01-06 2001-03-20 Infineon Technologies North America, Corp. Contact and deep trench patterning
JP2000243085A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3621844B2 (ja) 1999-02-24 2005-02-16 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP2000357736A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
DE60001601T2 (de) 1999-06-18 2003-12-18 Lucent Technologies Inc Fertigungsverfahren zur Herstellung eines CMOS integrieten Schaltkreises mit vertikalen Transistoren
US6392271B1 (en) * 1999-06-28 2002-05-21 Intel Corporation Structure and process flow for fabrication of dual gate floating body integrated MOS transistors
US6777254B1 (en) 1999-07-06 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
CA2279147C (en) * 1999-07-29 2003-02-18 Graminia Developments Ltd. Liquid for producing marker vapour, a method of producing marker vapour and a method of inspection with marker vapour
US6483171B1 (en) * 1999-08-13 2002-11-19 Micron Technology, Inc. Vertical sub-micron CMOS transistors on (110), (111), (311), (511), and higher order surfaces of bulk, SOI and thin film structures and method of forming same
DE19945136A1 (de) 1999-09-21 2001-04-12 Infineon Technologies Ag Vertikale Pixelzellen
JP2001237421A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Toshiba Corp 半導体装置、sramおよびその製造方法
US6882012B2 (en) * 2000-02-28 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2002231951A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6624459B1 (en) * 2000-04-12 2003-09-23 International Business Machines Corp. Silicon on insulator field effect transistors having shared body contact
JP3713418B2 (ja) 2000-05-30 2005-11-09 光正 小柳 3次元画像処理装置の製造方法
JP2001352047A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Oki Micro Design Co Ltd 半導体集積回路
JP4021602B2 (ja) 2000-06-16 2007-12-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2002033399A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Toshiba Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JP4064607B2 (ja) * 2000-09-08 2008-03-19 株式会社東芝 半導体メモリ装置
US6406962B1 (en) * 2001-01-17 2002-06-18 International Business Machines Corporation Vertical trench-formed dual-gate FET device structure and method for creation
US6531727B2 (en) * 2001-02-09 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Open bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6448601B1 (en) * 2001-02-09 2002-09-10 Micron Technology, Inc. Memory address and decode circuits with ultra thin body transistors
JP3908911B2 (ja) 2001-02-16 2007-04-25 シャープ株式会社 イメージセンサの製造方法
JP3899236B2 (ja) 2001-02-16 2007-03-28 シャープ株式会社 イメージセンサの製造方法
FR2823009B1 (fr) * 2001-04-02 2004-07-09 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un transistor vertical a grille isolee a faible recouvrement de la grille sur la source et sur le drain, et circuit integre comportant un tel transistor
US6927433B2 (en) * 2001-06-28 2005-08-09 Isetec, Inc Active pixel image sensor with two transistor pixel, in-pixel non-uniformity correction, and bootstrapped reset lines
JP2003068883A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US6798017B2 (en) * 2001-08-31 2004-09-28 International Business Machines Corporation Vertical dual gate field effect transistor
US6461900B1 (en) 2001-10-18 2002-10-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form a self-aligned CMOS inverter using vertical device integration
JP2003142684A (ja) 2001-11-02 2003-05-16 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体装置
US6657259B2 (en) 2001-12-04 2003-12-02 International Business Machines Corporation Multiple-plane FinFET CMOS
US6670642B2 (en) 2002-01-22 2003-12-30 Renesas Technology Corporation. Semiconductor memory device using vertical-channel transistors
US6658259B2 (en) 2002-03-07 2003-12-02 Interwave Communications International, Ltd. Wireless network having a virtual HLR and method of operating the same
JP2004096065A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004079694A (ja) 2002-08-14 2004-03-11 Fujitsu Ltd スタンダードセル
JP4639040B2 (ja) 2002-10-10 2011-02-23 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004165462A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US7138685B2 (en) 2002-12-11 2006-11-21 International Business Machines Corporation Vertical MOSFET SRAM cell
KR100467027B1 (ko) * 2003-01-07 2005-01-24 삼성전자주식회사 수직 트랜지스터로 구성된 에스램 소자 및 그 제조방법
JP2004259733A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Seiko Epson Corp 固体撮像装置
EP1609154B1 (en) 2003-03-18 2013-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change memory device
US6902962B2 (en) * 2003-04-04 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-on-insulator chip with multiple crystal orientations
JP2004319808A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Takehide Shirato Mis電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4108537B2 (ja) 2003-05-28 2008-06-25 富士雄 舛岡 半導体装置
US6943407B2 (en) 2003-06-17 2005-09-13 International Business Machines Corporation Low leakage heterojunction vertical transistors and high performance devices thereof
JP4651920B2 (ja) * 2003-07-15 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4758061B2 (ja) 2003-10-16 2011-08-24 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP4416474B2 (ja) 2003-10-28 2010-02-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US7372091B2 (en) * 2004-01-27 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Selective epitaxy vertical integrated circuit components
US6878991B1 (en) * 2004-01-30 2005-04-12 Micron Technology, Inc. Vertical device 4F2 EEPROM memory
KR100532564B1 (ko) 2004-05-25 2005-12-01 한국전자통신연구원 다중 게이트 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4218894B2 (ja) * 2004-07-08 2009-02-04 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US7518182B2 (en) * 2004-07-20 2009-04-14 Micron Technology, Inc. DRAM layout with vertical FETs and method of formation
US7247570B2 (en) * 2004-08-19 2007-07-24 Micron Technology, Inc. Silicon pillars for vertical transistors
US7442970B2 (en) * 2004-08-30 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Active photosensitive structure with buried depletion layer
US7241655B2 (en) * 2004-08-30 2007-07-10 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a vertical wrap-around-gate field-effect-transistor for high density, low voltage logic and memory array
US7271052B1 (en) * 2004-09-02 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Long retention time single transistor vertical memory gain cell
US8110869B2 (en) * 2005-02-11 2012-02-07 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Planar SRFET using no additional masks and layout method
JP5017795B2 (ja) 2005-04-13 2012-09-05 日本電気株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US7371627B1 (en) * 2005-05-13 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Memory array with ultra-thin etched pillar surround gate access transistors and buried data/bit lines
US20060261406A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Yijian Chen Vertical integrated-gate CMOS device and its fabrication process
KR100673012B1 (ko) 2005-09-02 2007-01-24 삼성전자주식회사 이중 게이트형 수직 채널 트랜지스터들을 구비하는다이내믹 랜덤 억세스 메모리 장치 및 그 제조 방법
FR2891664B1 (fr) * 2005-09-30 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Transistor mos vertical et procede de fabrication
KR100800469B1 (ko) * 2005-10-05 2008-02-01 삼성전자주식회사 매몰 비트 라인에 접속된 수직형 트랜지스터를 포함하는회로 소자 및 제조 방법
US7977736B2 (en) * 2006-02-23 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical channel transistors and memory devices including vertical channel transistors
JP2008028240A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2008053388A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5114968B2 (ja) 2007-02-20 2013-01-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008227026A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5130596B2 (ja) 2007-05-30 2013-01-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
JP2009037115A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法、並びに表示装置
US8330089B2 (en) * 2007-09-12 2012-12-11 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid-state imaging device
TW200913244A (en) 2007-09-12 2009-03-16 Unisantis Electronics Jp Ltd A solid state imaging device
US8101500B2 (en) * 2007-09-27 2012-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor device with (110)-oriented silicon
JP2009088134A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Elpida Memory Inc 半導体装置、半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
JP4900195B2 (ja) 2007-10-26 2012-03-21 大日本印刷株式会社 オーサリング装置、方法およびコンピュータプログラム
US8183628B2 (en) * 2007-10-29 2012-05-22 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
JP5204121B2 (ja) 2007-10-29 2013-06-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体構造及び当該半導体構造の製造方法
JP2009117518A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US8896056B2 (en) 2007-12-05 2014-11-25 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surrounding gate transistor semiconductor device
US7935598B2 (en) * 2007-12-24 2011-05-03 Hynix Semiconductor Inc. Vertical channel transistor and method of fabricating the same
US7956434B2 (en) * 2007-12-27 2011-06-07 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
WO2009095999A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
US8378425B2 (en) * 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
WO2009096001A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置およびメモリ混載半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP4316658B2 (ja) 2008-01-29 2009-08-19 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4316657B2 (ja) 2008-01-29 2009-08-19 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8598650B2 (en) * 2008-01-29 2013-12-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
WO2009095998A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
US8188537B2 (en) * 2008-01-29 2012-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
WO2009095997A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置およびその製造方法
WO2009096002A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置の製造方法
JP5317343B2 (ja) 2009-04-28 2013-10-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US8154086B2 (en) * 2008-01-29 2012-04-10 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor surround gate SRAM storage device
US8212298B2 (en) * 2008-01-29 2012-07-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device and methods of producing it
WO2009101704A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置の製造方法
WO2009133623A1 (ja) 2008-05-02 2009-11-05 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子
US8097907B2 (en) * 2008-05-02 2012-01-17 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid-state imaging device
KR100971412B1 (ko) 2008-05-21 2010-07-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 수직 채널 트랜지스터 형성 방법
JP2010034191A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
TWI368315B (en) * 2008-08-27 2012-07-11 Nanya Technology Corp Transistor structure, dynamic random access memory containing the transistor structure, and method of making the same
US8338292B2 (en) * 2009-02-18 2012-12-25 International Business Machines Corporation Body contacts for FET in SOI SRAM array
TWI388059B (zh) * 2009-05-01 2013-03-01 Niko Semiconductor Co Ltd The structure of gold-oxygen semiconductor and its manufacturing method
US7968876B2 (en) 2009-05-22 2011-06-28 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell having vertical channel access transistor
JP4987926B2 (ja) 2009-09-16 2012-08-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
JP2011071235A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101116354B1 (ko) * 2009-09-30 2012-03-09 주식회사 하이닉스반도체 단일측벽콘택에 연결된 매립비트라인을 갖는 반도체장치 및 그제조 방법
JP5356970B2 (ja) 2009-10-01 2013-12-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US8067800B2 (en) * 2009-12-28 2011-11-29 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFET with resurf step oxide and the method to make the same
WO2011111662A1 (ja) 2010-03-08 2011-09-15 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP5054182B2 (ja) 2010-03-12 2012-10-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置
JP5066590B2 (ja) 2010-06-09 2012-11-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置とその製造方法
JP5087655B2 (ja) 2010-06-15 2012-12-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US8378400B2 (en) 2010-10-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114233A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH09167839A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Semiconductor Res Found 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2005036651A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2008177565A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Samsung Electronics Co Ltd 垂直方向のチャンネルを有するアクセス素子、これを含む半導体装置、及びアクセス素子の形成方法
JP2010171055A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法

Cited By (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482041B2 (en) 2007-10-29 2013-07-09 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
US8598650B2 (en) 2008-01-29 2013-12-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
US8519475B2 (en) 2009-04-20 2013-08-27 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device
US8497548B2 (en) 2009-04-28 2013-07-30 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
US8647947B2 (en) 2009-04-28 2014-02-11 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
US8610202B2 (en) 2009-10-01 2013-12-17 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device having a surrounding gate
US8575662B2 (en) 2010-03-08 2013-11-05 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device having high pixel density
US8487357B2 (en) 2010-03-12 2013-07-16 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device having high sensitivity and high pixel density
US8486785B2 (en) 2010-06-09 2013-07-16 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surround gate CMOS semiconductor device
US8609494B2 (en) 2010-06-09 2013-12-17 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surround gate CMOS semiconductor device
US9153697B2 (en) 2010-06-15 2015-10-06 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surrounding gate transistor (SGT) structure
US8564034B2 (en) 2011-09-08 2013-10-22 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
US8669601B2 (en) 2011-09-15 2014-03-11 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device having pillar-shaped semiconductor
US8759178B2 (en) 2011-11-09 2014-06-24 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9614075B2 (en) 2011-11-09 2017-04-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9691896B2 (en) 2011-11-09 2017-06-27 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US10438836B2 (en) 2011-11-09 2019-10-08 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US9245889B2 (en) 2011-12-19 2016-01-26 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9748244B2 (en) 2011-12-19 2017-08-29 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9806163B2 (en) 2011-12-19 2017-10-31 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device having an nMOS SGT and a pMOS SGT
US9035384B2 (en) 2011-12-19 2015-05-19 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9362353B2 (en) 2011-12-19 2016-06-07 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9478545B2 (en) 2011-12-19 2016-10-25 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
WO2013093988A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法と半導体装置
US8916478B2 (en) 2011-12-19 2014-12-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8748938B2 (en) 2012-02-20 2014-06-10 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
US8829601B2 (en) 2012-05-17 2014-09-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9299786B2 (en) 2012-05-17 2016-03-29 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8890236B1 (en) 2012-05-17 2014-11-18 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
JP5752810B2 (ja) * 2012-05-17 2015-07-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US9166043B2 (en) 2012-05-17 2015-10-20 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9048315B2 (en) 2012-05-17 2015-06-02 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
WO2013171873A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US9153660B2 (en) 2012-05-17 2015-10-06 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9012981B2 (en) 2012-05-17 2015-04-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9252276B2 (en) 2012-05-18 2016-02-02 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9029923B2 (en) 2012-05-18 2015-05-12 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8823066B2 (en) 2012-05-18 2014-09-02 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US9437732B2 (en) 2012-05-18 2016-09-06 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9666712B2 (en) 2012-05-18 2017-05-30 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9246001B2 (en) 2012-05-18 2016-01-26 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9466683B2 (en) 2012-05-18 2016-10-11 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9406768B2 (en) 2012-05-18 2016-08-02 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8697511B2 (en) 2012-05-18 2014-04-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US9601618B2 (en) 2012-05-18 2017-03-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9202922B2 (en) 2012-05-18 2015-12-01 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9666728B2 (en) 2012-05-18 2017-05-30 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9054085B2 (en) 2012-05-18 2015-06-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
JP5662590B2 (ja) * 2012-05-18 2015-02-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8877578B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
WO2013171908A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8829619B2 (en) 2012-10-09 2014-09-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
WO2014057532A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9035388B2 (en) 2012-10-09 2015-05-19 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
JP5604019B2 (ja) * 2012-10-09 2014-10-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9287396B2 (en) 2012-10-09 2016-03-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
WO2014073103A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9000513B2 (en) 2012-11-12 2015-04-07 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device with surrounding gate transistor
WO2014073104A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9306053B2 (en) 2012-11-12 2016-04-05 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing a semiconductor device with surrounding gate transistor
US9299825B2 (en) 2012-11-12 2016-03-29 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with surrounding gate transistor
US9041095B2 (en) 2013-01-24 2015-05-26 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Vertical transistor with surrounding gate and work-function metal around upper sidewall, and method for manufacturing the same
WO2014115287A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5740535B1 (ja) * 2013-07-19 2015-06-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5686932B1 (ja) * 2013-07-30 2015-03-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP5686931B1 (ja) * 2013-07-30 2015-03-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
WO2015015565A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
WO2015015566A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US9484424B2 (en) 2013-07-30 2016-11-01 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with a NAND circuit having four transistors
US9627496B2 (en) 2013-07-30 2017-04-18 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor with a two-input NOR circuit
WO2015019469A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
JP5677643B1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-25 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP5677642B1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-25 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US9449988B2 (en) 2013-08-08 2016-09-20 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with six transistors forming a nor circuit
WO2015019470A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US9601510B2 (en) 2013-08-08 2017-03-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with six transistors forming a NAND circuit
US9780215B2 (en) 2014-06-16 2017-10-03 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US10026842B2 (en) 2014-06-16 2018-07-17 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device
JP5902868B1 (ja) * 2014-06-16 2016-04-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2015193940A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2016013087A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9583630B2 (en) 2014-07-24 2017-02-28 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP2014209667A (ja) * 2014-08-06 2014-11-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法と半導体装置
KR101656955B1 (ko) * 2014-08-15 2016-09-12 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 트랜지스터, 집적 회로 및 그 제조 방법
US10672769B2 (en) 2014-08-15 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of fabricating a transistor having a drain pad with capping and silicide layers
US9985026B2 (en) 2014-08-15 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transistor, integrated circuit and method of fabricating the same
US9893159B2 (en) 2014-08-15 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transistor, integrated circuit and method of fabricating the same
KR20160021007A (ko) * 2014-08-15 2016-02-24 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 트랜지스터, 집적 회로 및 그 제조 방법
JP2015046621A (ja) * 2014-10-31 2015-03-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP5841696B1 (ja) * 2014-11-27 2016-01-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 柱状半導体装置と、その製造方法
US9673321B2 (en) 2014-11-27 2017-06-06 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Pillar-shaped semiconductor device and method for producing the same
WO2016084205A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置と、その製造方法
US10050124B2 (en) 2014-11-27 2018-08-14 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing a pillar-shaped semiconductor device
JP2016025351A (ja) * 2015-07-03 2016-02-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016040840A (ja) * 2015-10-28 2016-03-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP2016105500A (ja) * 2016-02-01 2016-06-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016157969A (ja) * 2016-04-21 2016-09-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
WO2018033981A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置とその製造方法
JPWO2018033981A1 (ja) * 2016-08-18 2018-08-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 柱状半導体装置とその製造方法
US10930761B2 (en) 2016-08-18 2021-02-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Pillar-shaped semiconductor device and method for producing the same
JP2019087704A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 富士通株式会社 化合物半導体装置、受信機、及び化合物半導体装置の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
CN101877353A (zh) 2010-11-03
US8647947B2 (en) 2014-02-11
SG166085A1 (en) 2010-11-29
TWI438900B (zh) 2014-05-21
US20100270611A1 (en) 2010-10-28
KR20130103694A (ko) 2013-09-24
EP2246893A2 (en) 2010-11-03
TW201039443A (en) 2010-11-01
US8497548B2 (en) 2013-07-30
KR20100118531A (ko) 2010-11-05
EP2246893A3 (en) 2012-07-25
US20130273703A1 (en) 2013-10-17
JP5317343B2 (ja) 2013-10-16
CN105023948A (zh) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317343B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010258345A5 (ja)
TWI752640B (zh) 具有獨立閘極控制之垂直堆疊互補fet裝置
US9917088B2 (en) FinFET contact structure and method for forming the same
US20170338229A1 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US8426283B1 (en) Method of fabricating a double-gate transistor and a tri-gate transistor on a common substrate
US20150364546A1 (en) Nanosheet fets with stacked nanosheets having smaller horizontal spacing than vertical spacing for large effective width
US8786020B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device including a gate having a plurality of fingers extended over a plurality of isolation regions
KR20100109958A (ko) 반도체 기억장치 및 메모리 내장 반도체 장치, 및 그들의 제조방법
US9385048B2 (en) Method of forming Fin-FET
JP6363895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20140009063A (ko) 듀얼 안티-퓨즈
KR102311149B1 (ko) 디커플된 채널을 포함하는 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20170040179A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US11158623B2 (en) Layout of semiconductor device and method of forming semiconductor device
US10043807B1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
TWI539557B (zh) 以單一多晶矽層來形成浮動閘極記憶體胞元之半導體記憶體陣列的自 我對齊方法
JP6543392B2 (ja) 半導体装置
KR102529229B1 (ko) 반도체 소자
CN107275399B (zh) 半导体元件及其制作方法
US9634009B1 (en) System and method for source-drain extension in FinFETs
US20230326792A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US7638837B2 (en) Stress enhanced semiconductor device and methods for fabricating same
TWI502649B (zh) 於共同基底上製造雙閘極與三閘極電晶體的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250