JP5677643B1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5677643B1
JP5677643B1 JP2014536012A JP2014536012A JP5677643B1 JP 5677643 B1 JP5677643 B1 JP 5677643B1 JP 2014536012 A JP2014536012 A JP 2014536012A JP 2014536012 A JP2014536012 A JP 2014536012A JP 5677643 B1 JP5677643 B1 JP 5677643B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mos
mos transistor
transistors
gate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015019470A1 (ja
Inventor
舛岡 富士雄
富士雄 舛岡
正通 浅野
正通 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd filed Critical Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5677643B1 publication Critical patent/JP5677643B1/ja
Publication of JPWO2015019470A1 publication Critical patent/JPWO2015019470A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823885Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11809Microarchitecture
    • H01L2027/11811Basic cell P to N transistor count
    • H01L2027/118166-T CMOS basic cell

Abstract

縦型トランジスタであるSurrounding Gate Transistor(SGT)を用いて、CMOS3入力NOR回路を構成する半導体装置を小さい面積で提供する。1列に配置された6個のMOSトランジスタを用いて構成された3入力NOR回路において、前記NOR回路を構成するMOSトランジスタは、基板上に形成された平面状シリコン層上に形成され、ドレイン、ゲート、ソースが垂直方向に配置され、ゲートがシリコン柱を取り囲む構造を有し、前記平面状シリコン層は第1の導電型を持つ第1の活性化領域と第2の導電型を持つ第2の活性化領域からなり、それらが平面状シリコン層表面に形成されたシリコン層を通して互いに接続されることにより小さい面積のNOR回路を構成する半導体装置を提供する。

Description

本発明は、半導体装置に関する。
昨今、半導体集積回路は大規模化されており、最先端のMPU(Micro−processing Unit)では、トランジスタの数が1G(ギガ)個にも達する半導体チップが開発されており、従来の平面形成トランジスタ、いわゆるプレーナー型トランジスタは、非特許文献1に示されるように、PMOSを形成するN−well領域とNMOSを形成するP型シリコン基板(あるいはP−well領域)を完全に分離する必要があり、また、N−well領域およびP型シリコン基板には、それぞれ電位を与えるボディ端子が必要であり、さらに面積が大きくなる要因となっている。
この課題を解決する手段として、基板に対してソース、ゲート、ドレインが垂直方向に配置され、ゲートが島状半導体層を取り囲む構造のSurrounding Gate Transistor(SGT)が提案され、SGTの製造方法、SGTを用いたCMOSインバータ、NAND回路あるいはSRAMセルが開示されている。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4を参照。
特許第5130596号公報 特許第5031809号公報 特許第4756221号公報 国際公開WO2009/0964号公報65
CMOS OPアンプ回路実務設計の基礎(吉澤浩和 著)CQ出版社 page23
図18、図19a、図19bに、SGTを用いたインバータの回路図とレイアウト図を示す。
図18は、インバータの回路図であり、QpはPチャネルMOSトランジスタ(以下PMOSトランジスタと称す)、QnはNチャネルMOSトランジスタ(以下NMOSトランジスタと称す)、INは入力信号、OUTは出力信号、Vccは供給電源、Vssは基準電源である。
図19aには、一例として、図18のインバータをSGTで構成したレイアウトの平面図を示す。また、図19bには、図19aの平面図においてカットラインA−A’方向の断面図を示す。
図19a、図19bにおいて、基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)1などの絶縁膜上に平面状シリコン層2p、2nが形成され、上記平面状シリコン層2p、2nは不純物注入等により、それぞれp+拡散層、n+拡散層から構成される。3は、平面状シリコン層(2p、2n)の表面に形成されるシリサイド層であり、前記平面状シリコン層2p、2nを接続する。4nはn型シリコン柱、4pはp型シリコン柱、5は、シリコン柱4n、4pを取り巻くゲート絶縁膜、6はゲート電極、6aはゲート配線である。シリコン柱4n、4pの最上部には、それぞれp+拡散層7p、n+拡散層7nが不純物注入等により形成される。8はゲート絶縁膜5等を保護するためのシリコン窒化膜、9p、9nはp+拡散層7p、n+拡散層7nに接続されるシリサイド層、10p、10nは、シリサイド層9p、9nとメタル13a、13bとをそれぞれ接続するコンタクト、11は、ゲート配線6aとメタル配線13cを接続するコンタクトである。
シリコン柱4n、下部拡散層2p、上部拡散層7p、ゲート絶縁膜5、ゲート電極6により、PMOSトランジスタQpを構成し、シリコン柱4p、下部拡散層2n、上部拡散層7n、ゲート絶縁膜5、ゲート電極6により、NMOSトランジスタQnを構成する。上部拡散層7p、7nはソース、下部拡散層2p、2nはドレインとなる。メタル13aには供給電源Vccが供給され、メタル13bには基準電源Vssが供給され、メタル13cには、入力信号INが接続される。また、PMOSトランジスタQpのドレイン拡散層2pとNMOSトランジスタQnのドレイン拡散層2nを接続するシリサイド層3が出力OUTとなる。
図18、図19a、図19bで示したSGTを用いたインバータは、PMOSトランジスタ、NMOSトランジスタが構造上完全に分離されており、プレーナトランジスタのように、well分離が必要なく、さらに、シリコン柱はフローティングボディとなるため、プレーナトランジスタのように、wellへ電位を供給するボディ端子も必要なく、非常にコンパクトにレイアウト(配置)ができることが特徴である。
上述したように、SGTの最大の特徴は、構造原理的に、シリコン柱下部の基板側に存在するシリサイド層による下層配線と、シリコン柱上部のコンタクト接続による上部配線が利用できる点にある。本発明は、このSGTの特徴を利用して、論理回路で良く用いられる3入力NOR回路を1列に並べることによりコンパクトに配置し、面積を最小にすることにより、低価格なロジック半導体装置を提供することが目的である。
(1)本発明によれば、ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
前記各トランジスタは、
シリコン柱と、
前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
前記絶縁体を囲むゲートと、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
前記6つのトランジスタは、
第1のNチャネルMOSトランジスタと、
第2のNチャネルMOSトランジスタと、
第3のNチャネルMOSトランジスタと、
第1のPチャネルMOSトランジスタと、
第2のPチャネルMOSトランジスタと、
第3のPチャネルMOSトランジスタと
で構成され、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにシリサイド領域を介して接続されており、
前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とコンタクトを介して接続されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにシリサイド領域を介して接続されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
(2)本発明の好ましい態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置される。
(3)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートが、コンタクトを介して接続されている。
(4)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートが、コンタクトを介して各々異なる信号配線により接続されている。
(5)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(6)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(7)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートが、コンタクトを介して各々異なる信号配線により接続されている。
(8)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(9)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(10)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(11)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(12)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(13)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(14)本発明の別の好ましい態様では、ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
前記各トランジスタは、
シリコン柱と、
前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
前記絶縁体を囲むゲートと、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
前記6つのトランジスタは、
第1のNチャネルMOSトランジスタと、
第2のNチャネルMOSトランジスタと、
第3のNチャネルMOSトランジスタと、
第1のPチャネルMOSトランジスタと、
第2のPチャネルMOSトランジスタと、
第3のPチャネルMOSトランジスタと
で構成され、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにシリサイド領域を介して接続されており、
前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とコンタクトを介して接続されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにシリサイド領域を介して接続されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第1の入力信号線に接続され、
前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第2の入力信号線に接続され、
前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第3の入力信号線に接続され、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルトランジスタ及び前記第3のNチャネルMOSトランジスタのソースは、コンタクトを介して基準電源端子に接続されており、
前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、コンタクトを介して供給電源端子に接続されている半導体装置を複数個具備し、
前記複数の半導体装置を並列に配置し、各々の供給電源及び基準電源を共有させたことを特徴とする半導体装置が提供される。
(15)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記第1の入力信号線、前記第2の入力信号線及び前記第3の入力信号線は、前記複数の半導体装置が並列に配置された方向と直角方向から入力される。
(16)本発明のさらに別の好ましい態様では、ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
前記各トランジスタは、
シリコン柱と、
前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
前記絶縁体を囲むゲートと、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
前記6つのトランジスタは、
第1のNチャネルMOSトランジスタと、
第2のNチャネルMOSトランジスタと、
第3のNチャネルMOSトランジスタと、
第1のPチャネルMOSトランジスタと、
第2のPチャネルMOSトランジスタと、
第3のPチャネルMOSトランジスタと
で構成され、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにコンタクトを介して接続されており、
前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とシリサイド領域を介して接続されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにコンタクトを介して接続されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
(17)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、及び前記第1のNチャネルMOSトランジスタあるいは前記第2のNチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(18)さらに別の態様では、前記半導体装置において、前記6つのトランジスタは、前記第3のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のNチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のNチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されている。
(19)本発明の別の好ましい態様では、ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
前記各トランジスタは、
シリコン柱と、
前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
前記絶縁体を囲むゲートと、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
前記6つのトランジスタは、
第1のNチャネルMOSトランジスタと、
第2のNチャネルMOSトランジスタと、
第3のNチャネルMOSトランジスタと、
第1のPチャネルMOSトランジスタと、
第2のPチャネルMOSトランジスタと、
第3のPチャネルMOSトランジスタと
で構成され、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにコンタクトを介して接続されており、
前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とシリサイド領域を介して接続されており、
前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにコンタクトを介して接続されており、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第1の入力信号線に接続され、
前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第2の入力信号線に接続され、
前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第3の入力信号線に接続され、
前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルトランジスタ及び前記第3のNチャネルMOSトランジスタのソースは、コンタクトを介して基準電源端子に接続されており、
前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、コンタクトを介して供給電源端子に接続されている半導体装置を複数個具備し、
前記複数の半導体装置を並列に配置し、各々の供給電源及び基準電源を共有させたことを特徴とする半導体装置が提供される。
(20)また、別の態様では、前記半導体装置において、前記第1の入力信号線、前記第2の入力信号線及び前記第3の入力信号線は、前記複数の半導体装置が並列に配置された方向と直角方向から入力される。
(21)また、別の態様では、前記半導体装置において、請求項19において、前記複数の半導体装置の各々の供給電源及び基準電源が供給されるシリサイド領域を、並列に配置される方向に共通に接続する。
本発明の実施例のNOR回路を示す等価回路図である。 本発明の第1の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第1の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第2の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第2の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第2の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第2の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第2の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第3の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第3の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第4の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第4の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の実施例のNOR回路を示す第2の等価回路である。 本発明の第5の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第5の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第6の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第6の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第7の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第7の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第8の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第8の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第9の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第9の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第10の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第10の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第11の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第11の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第12の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第12の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第12の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第12の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第12の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第13の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第13の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第13の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第13の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第13の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第14の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第14の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第14の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第14の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第14の実施例のNOR回路の断面図である。 本発明の第15の実施例のNOR回路の平面図である。 本発明の第15の実施例のNOR回路の断面図である。 従来例を示すインバータ回路の等価回路である。 従来のインバータの平面図である。 従来のインバータの断面図である。
(実施例1)
図1に本発明に適用する3入力NOR回路の等価回路図を示す。Qn1、Qn2、Qn3は、SGTで構成されたNMOSトランジスタ、Qp1、Qp2、Qp3は、同じくSGTで構成されたPMOSトランジスタである。前記NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3のソースは基準電源Vssに接続され、ドレインは共通にノードN1に接続される。PMOSトランジスタQp1のドレインはノードN1に接続され、ソースはノードN2を介してPMOSトランジスタQp2のドレインに接続され、PMOSトランジスタQp2のソースはノードN3を介してPMOSトランジスタQp3のドレインに接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは供給電源Vccに接続される。また、NMOSトランジスタQn1、PMOSトランジスタQp1のゲートには入力信号IN1が接続され、NMOSトランジスタQn2、PMOSトランジスタQp2のゲートには入力信号IN2が接続され、NMOSトランジスタQn3、PMOSトランジスタQp3のゲートには入力信号IN3が接続される。
図2aおよび図2bに、第1の実施例を示す。図2aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図2bは、図2aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
図2aにおいて、図1のNOR回路のPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、NMOSトランジスタQn3、NMOSトランジスタQn2、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。
なお、図2a、図2bにおいて、図18a、図18bと同じ構造の箇所については、100番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)101などの絶縁膜上に平面状シリコン層102pa、102n、102pbが形成され、この平面状シリコン層102pa、102n、102pbは不純物注入等により、それぞれp+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。103は、平面状シリコン層(102pa、102n、102pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層102pa、102nを接続する。104p1、104p2、104p3はp型シリコン柱、104n1、104n2、104n3はn型シリコン柱、105はシリコン柱104p1、104p2、104p3、104n1、104n2、104n3を取り巻くゲート絶縁膜、106はゲート電極、106a、106b、106c、106dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱104p1、104p2、104p3の最上部には、それぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱104n1、104n2、104n3の最上部には、それぞれp+拡散層107p1、107p2、107p3が不純物注入等により形成される。108はゲート絶縁膜105を保護するためのシリコン窒化膜、109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3はそれぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3、p+拡散層107p1、107p2、107p3に接続されるシリサイド層、110n1、110n2、110n3、110p1、110p2、110p3は、シリサイド層109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3と第1メタル配線113c、113c、113c、113a、113e、113fとをそれぞれ接続するコンタクト、111aはゲート配線106aと第1メタル配線113bを接続するコンタクト、111bはゲート配線106bと第1メタル配線113dを接続するコンタクト、111cはゲート配線106cと第1メタル配線113gとを接続するコンタクトである。
114p1は第1メタル配線113aと第2メタル配線115を接続するコンタクト、114p2は第1メタル配線113eと第2メタル配線115とを接続するコンタクトである。
シリコン柱104p1、下部拡散層102n、上部拡散層107n1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱104p2、下部拡散層102n、上部拡散層107n2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱104p3、下部拡散層102n、上部拡散層107n3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱104n1、下部拡散層102pa、上部拡散層107p1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱104n2、下部拡散層102pb、上部拡散層107p2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱104n3、下部拡散層102pb、上部拡散層107p3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極106にはゲート配線106dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線106c及び106dが接続される。
下部拡散層102paおよび102nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層107n1はシリサイド109n1、コンタクト110n1を介して第1メタル配線113cに接続され、第1メタル配線113cには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層107n2はシリサイド109n2、コンタクト110n2を介して第1メタル配線113cに接続される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層107n3はシリサイド109n3、コンタクト110n3を介して第1メタル配線113cに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層107p1はシリサイド109p1、コンタクト110p1を介して第1メタル配線113aに接続され、第1メタル配線113aはさらに、コンタクト114p1を介して第2メタル配線115に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層107p2はシリサイド109p2、コンタクト110p2を介して第1メタル配線113eに接続され、第1メタル配線113eはさらに、コンタクト114p2を介して第2メタル配線115に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線115を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層102pbとシリサイド領域103を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト110p3を介して第1メタル配線113fに接続され、第1メタル配線113fには供給電源Vccが供給される。
第1メタル配線113bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト111aを介してゲート配線106aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線113dには、入力信号IN2が供給され、コンタクト111bを介してゲート配線106bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線113gには、入力信号IN3が供給され、コンタクト111cを介してゲート配線106cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続されるとともに、ゲート配線106dを介してNMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例2)
図3a、図3b、図3c、図3d及び図3eに、第2の実施例を示す。図3aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図3bは、図3aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図、図3cは、図3aにおけるカットラインB−B’に沿った断面図、図3dは、図3aにおけるカットラインC−C’に沿った断面図、図3eは、図3aにおけるカットラインD−D’に沿った断面図を示す。
図3a及び図3bにおいて、図1のNOR回路のPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn3、Qn2、PMOSトランジスタQp2、Qp3が右より1列に配置されている。図2a、図2bと異なるところは、図2において、延在しているゲート配線106dを削除して第2メタルを使用して接続を行ったものである。
図3a、図3b、図3c、図3dにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、同じく100番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)101などの絶縁膜上に平面状シリコン層102pa、102n、102pbが形成され、この平面状シリコン層102pa、102n、102pbは不純物注入等により、それぞれp+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。103は、平面状シリコン層(102pa、102n、102pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層102pa、102nを接続する。104p1、104p2、104p3はp型シリコン柱、104n1、104n2、104n3はn型シリコン柱、105はシリコン柱104p1、104p2、104p3、104n1、104n2、104n3を取り巻くゲート絶縁膜、106はゲート電極、106a、106b、106c、106dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱104p1、104p2、104p3の最上部には、それぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱104n1、104n2、104n3の最上部には、それぞれp+拡散層107p1、107p2、107p3が不純物注入等により形成される。108はゲート絶縁膜105を保護するためのシリコン窒化膜、109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3はそれぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3、p+拡散層107p1、107p2、107p3に接続されるシリサイド層、110n1、110n2、110n3、110p1、110p2、110p3は、シリサイド層109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3と第1メタル配線113h、113c、113c、113a、113e、113fとをそれぞれ接続するコンタクト、111aはゲート配線106aと第1メタル配線113bを接続するコンタクト、111bはゲート配線106bと第1メタル配線113dを接続するコンタクト、111cはゲート配線106cと第1メタル配線113gとを接続するコンタクト、111dはゲート配線106dと第1メタル配線113jを接続するコンタクトである。
114p1は第1メタル配線113aと第2メタル配線115を接続するコンタクト、114p2は第1メタル配線113eと第2メタル配線115とを接続するコンタクトである。
シリコン柱104p1、下部拡散層102n、上部拡散層107n1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱104p2、下部拡散層102n、上部拡散層107n2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱104p3、下部拡散層102n、上部拡散層107n3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱104n1、下部拡散層102pa、上部拡散層107p1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱104n2、下部拡散層102pb、上部拡散層107p2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱104n3、下部拡散層102pb、上部拡散層107p3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極106にはゲート配線106dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線106cが接続される。
下部拡散層102paおよび102nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層107n1はシリサイド109n1、コンタクト110n1を介して第1メタル配線113hに接続され、第1メタル配線113hには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層107n2はシリサイド109n2、コンタクト110n2を介して第1メタル配線113cに接続され、第1メタル配線113cには基準電源Vssが供給される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層107n3はシリサイド109n3、コンタクト110n3を介して第1メタル配線113cに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層107p1はシリサイド109p1、コンタクト110p1を介して第1メタル配線113aに接続され、第1メタル配線113aはさらに、コンタクト114p1を介して第2メタル配線115に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層107p2はシリサイド109p2、コンタクト110p2を介して第1メタル配線113eに接続され、第1メタル配線113eはさらに、コンタクト114p2を介して第2メタル配線115に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線115を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層102pbとシリサイド領域103を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト110p3を介して第1メタル配線113fに接続され、第1メタル配線113fには電源Vccが供給される。
ゲート配線106dは、コンタクト111dを介して第1メタル配線113jに接続され、第1メタル配線113jは図面上方に延在して、コンタクト114aを介して第2メタル配線116に接続される。また、ゲート配線106cは、コンタクト111cを介して第1メタル配線113gと接続され、第1メタル配線113gはコンタクト114bを介して第2メタル配線116に接続される。
第1メタル配線113bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト111aを介してゲート配線106aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線113dには、入力信号IN2が供給され、コンタクト111bを介してゲート配線106bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線113gには、入力信号IN3が供給され、コンタクト111cを介してゲート配線106cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。さらに、第1メタル配線113gは、コンタクト114bにより第2メタル配線116に接続されており、第2メタル配線116はコンタクト114a及び第1メタル配線113jを介してゲート配線106dに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
さらに、延在したゲート配線を削除でき、配線抵抗、寄生容量を低減でき、高速化が達成できる。
(実施例3)
図4a及び図4bに、第3の実施例を示す。図4aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図4bは、図4aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
図4aにおいて、図1のNOR回路のPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、NMOSトランジスタQn2、NMOSトランジスタQn3、PMOSトランジスタQp3及びPMOSトランジスタQp2が右より1列に配置されている。
図2と異なるところは、NMOSトランジスタQn2とQn3、及びPMOSトランジスタQp2及びQp3の順番を入れ替えたところにある。
図4a及び図4bにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、同じ、100番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)101などの絶縁膜上に平面状シリコン層102pa、102n、102pbが形成され、この平面状シリコン層102pa、102n、102pbは不純物注入等により、それぞれp+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。103は、平面状シリコン層(102pa、102n、102pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層102pa、102nを接続する。104p1、104p2、104p3はp型シリコン柱、104n1、104n2、104n3はn型シリコン柱、105はシリコン柱104p1、104p2、104p3、104n1、104n2、104n3を取り巻くゲート絶縁膜、106はゲート電極、106a、106b、106c、106dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱104p1、104p2、104p3の最上部には、それぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱104n1、104n2、104n3の最上部には、それぞれp+拡散層107p1、107p2、107p3が不純物注入等により形成される。108はゲート絶縁膜105を保護するためのシリコン窒化膜、109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3はそれぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3、p+拡散層107p1、107p2、107p3に接続されるシリサイド層、110n1、110n2、110n3、110p1、110p2、110p3は、シリサイド層109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3と第1メタル配線113c、113c、113c、113a、113e、113fとをそれぞれ接続するコンタクト、111aはゲート配線106aと第1メタル配線113bを接続するコンタクト、111bはゲート配線106bと第1メタル配線113dを接続するコンタクト、111cはゲート配線106cと第1メタル配線113gとを接続するコンタクトである。
114p1は第1メタル配線113aと第2メタル配線115を接続するコンタクト、114p2は第1メタル配線113eと第2メタル配線115とを接続するコンタクトである。
シリコン柱104p1、下部拡散層102n、上部拡散層107n1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱104p2、下部拡散層102n、上部拡散層107n2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱104p3、下部拡散層102n、上部拡散層107n3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱104n1、下部拡散層102pa、上部拡散層107p1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱104n2、下部拡散層102pb、上部拡散層107p2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱104n3、下部拡散層102pb、上部拡散層107p3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極106にはゲート配線106dが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極106にはゲート配線106c及び106dが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線106bが接続される。
下部拡散層102paおよび102nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層107n1はシリサイド109n1、コンタクト110n1を介して第1メタル配線113cに接続され、第1メタル配線113cには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層107n2はシリサイド109n2、コンタクト110n2を介して第1メタル配線113cに接続される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層107n3はシリサイド109n3、コンタクト110n3を介して第1メタル配線113cに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層107p1はシリサイド109p1、コンタクト110p1を介して第1メタル配線113aに接続され、第1メタル配線113aはさらに、コンタクト114p1を介して第2メタル配線115に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層107p2はシリサイド109p2、コンタクト110p2を介して第1メタル配線113eに接続され、第1メタル配線113eはさらに、コンタクト114p2を介して第2メタル配線115に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線115を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層102pbとシリサイド領域103を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト110p3を介して第1メタル配線113fに接続され、第1メタル配線113fには電源Vccが供給される。
第1メタル配線113bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト111aを介してゲート配線106aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線113gには、入力信号IN2が供給され、コンタクト111cを介してゲート配線106cに接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。また、ゲート配線106dにより、NMOSトランジスタQn2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線113dには、入力信号IN3が供給され、コンタクト111bを介してゲート配線106bに接続され、NMOSトランジスタQn3およびPMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例4)
図5a及び図5bに、第4の実施例を示す。図5aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図5bは、図5aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
図5aにおいて、図1のNOR回路のPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、NMOSトランジスタQn2、NMOSトランジスタQn3、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。
図4と異なるところは、PMOSトランジスタQp2及びQp3の順番を入れ替えたところにある。
図5a及び図5bにおいて、図4a、図4bと同じ構造の箇所については、同じ、100番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)101などの絶縁膜上に平面状シリコン層102pa、102n、102pbが形成され、この平面状シリコン層102pa、102n、102pbは不純物注入等により、それぞれp+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。103は、平面状シリコン層(102pa、102n、102pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層102pa、102nを接続する。104p1、104p2、104p3はp型シリコン柱、104n1、104n2、104n3はn型シリコン柱、105はシリコン柱104p1、104p2、104p3、104n1、104n2、104n3を取り巻くゲート絶縁膜、106はゲート電極、106a、106c、106d、106e、106fはそれぞれゲート配線である。シリコン柱104p1、104p2、104p3の最上部には、それぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱104n1、104n2、104n3の最上部には、それぞれp+拡散層107p1、107p2、107p3が不純物注入等により形成される。108はゲート絶縁膜105を保護するためのシリコン窒化膜、109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3はそれぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3、p+拡散層107p1、107p2、107p3に接続されるシリサイド層、110n1、110n2、110n3、110p1、110p2、110p3は、シリサイド層109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3と第1メタル配線113h、113c、113c、113a、113e、113fとをそれぞれ接続するコンタクト、111aはゲート配線106aと第1メタル配線113bを接続するコンタクト、111cはゲート配線106cと第1メタル配線113gを接続するコンタクト、111dはゲート配線106dと第1メタル113jとを接続するコンタクト、111eはゲート配線106eと第1メタル配線113kとを接続するコンタクトである。
114p1は第1メタル配線113aと第2メタル配線115を接続するコンタクト、114p2は第1メタル配線113eと第2メタル配線115とを接続するコンタクトである。また、114aは第1メタル113jと第2メタル116を接続するコンタクト、114eは第1メタル配線113kと第2メタル116を接続するコンタクトである。
シリコン柱104p1、下部拡散層102n、上部拡散層107n1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱104p2、下部拡散層102n、上部拡散層107n2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱104p3、下部拡散層102n、上部拡散層107n3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱104n1、下部拡散層102pa、上部拡散層107p1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱104n2、下部拡散層102pb、上部拡散層107p2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱104n3、下部拡散層102pb、上部拡散層107p3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極106にはゲート配線106dが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極106にはゲート配線106fが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極106にはゲート配線106eが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線106c及び106fが接続される。
下部拡散層102paおよび102nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層107n1はシリサイド109n1、コンタクト110n1を介して第1メタル配線113hに接続され、第1メタル配線113hには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層107n2はシリサイド109n2、コンタクト110n2を介して第1メタル配線113cに接続され、第1メタル113cには基準電源Vssが供給される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層107n3はシリサイド109n3、コンタクト110n3を介して第1メタル配線113cに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層107p1はシリサイド109p1、コンタクト110p1を介して第1メタル配線113aに接続され、第1メタル配線113aはさらに、コンタクト114p1を介して第2メタル配線115に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層107p2はシリサイド109p2、コンタクト110p2を介して第1メタル配線113eに接続され、第1メタル配線113eはさらに、コンタクト114p2を介して第2メタル配線115に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線115を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層102pbとシリサイド領域103を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト110p3を介して第1メタル配線113fに接続され、第1メタル配線113fには電源Vccが供給される。
第1メタル配線113bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト111aを介してゲート配線106aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線113jには、入力信号IN2が供給され、コンタクト111dを介してゲート配線106dに接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極に接続される。また、第1メタル配線113jはコンタクト114aを介して第2メタル配線116と接続され、さらにコンタクト114e、第1メタル配線113k及びコンタクト111eを介してゲート配線106eに接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線113gには、入力信号IN3が供給され、コンタクト111cを介してゲート配線106cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続されるとともに、ゲート配線106fにより、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例5)
図6に、図1の3入力NOR回路の等価回路の変形例を示す。NMOSトランジスタQn3とPMOSトランジスタQp3のゲートに接続される入力信号IN3が、各々IN3a、IN3bと異なる配線で接続されている。IN3a、IN3bは、図面領域外でIN3に接続されており、動作的には等価であるが、レイアウトの配置上で、IN3は図示しない実施例があり、接続を明確にするために、以下の実施例では、別の等価回路として扱う。
図7aおよび図7bに、第5の実施例を示す。図7aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図7bは、図7aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
図7aにおいて、図6のNOR回路のPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、NMOSトランジスタQn3、NMOSトランジスタQn2、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。図2と異なる点は、入力信号IN3を、IN3a、IN3bと異なる配線にして、延在したゲート配線を削除したところにある。
なお、図7a、図7bにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、同じく100番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)101などの絶縁膜上に平面状シリコン層102pa、102n、102pbが形成され、この平面状シリコン層102pa、102n、102pbは不純物注入等により、それぞれp+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。103は、平面状シリコン層(102pa、102n、102pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層102pa、102nを接続する。104p1、104p2、104p3はp型シリコン柱、104n1、104n2、104n3はn型シリコン柱、105はシリコン柱104p1、104p2、104p3、104n1、104n2、104n3を取り巻くゲート絶縁膜、106はゲート電極、106a、106b、106c、106dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱104p1、104p2、104p3の最上部には、それぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱104n1、104n2、104n3の最上部には、それぞれp+拡散層107p1、107p2、107p3が不純物注入等により形成される。108はゲート絶縁膜105を保護するためのシリコン窒化膜、109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3はそれぞれn+拡散層107n1、107n2、107n3、p+拡散層107p1、107p2、107p3に接続されるシリサイド層、110n1、110n2、110n3、110p1、110p2、110p3は、シリサイド層109n1、109n2、109n3、109p1、109p2、109p3と第1メタル配線113h、113c、113c、113a、113e、113fとをそれぞれ接続するコンタクト、111aはゲート配線106aと第1メタル配線113bを接続するコンタクト、111bはゲート配線106bと第1メタル配線113dを接続するコンタクト、111cはゲート配線106cと第1メタル配線113gとを接続するコンタクト、111dはゲート配線106dと第1メタル配線113jとを接続するコンタクトである。
114p1は第1メタル配線113aと第2メタル配線115を接続するコンタクト、114p2は第1メタル配線113eと第2メタル配線115とを接続するコンタクトである。
シリコン柱104p1、下部拡散層102n、上部拡散層107n1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱104p2、下部拡散層102n、上部拡散層107n2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱104p3、下部拡散層102n、上部拡散層107n3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱104n1、下部拡散層102pa、上部拡散層107p1、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱104n2、下部拡散層102pb、上部拡散層107p2、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱104n3、下部拡散層102pb、上部拡散層107p3、ゲート絶縁膜105、ゲート電極106により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極106にはゲート配線106dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極106にはゲート配線106aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極106にはゲート配線106bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線106cが接続される。
下部拡散層102paおよび102nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層107n1はシリサイド109n1、コンタクト110n1を介して第1メタル配線113hに接続され、第1メタル配線113hには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層107n2はシリサイド109n2、コンタクト110n2を介して第1メタル配線113cに接続され、第1メタル配線113cには基準電源Vssが供給される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層107n3はシリサイド109n3、コンタクト110n3を介して第1メタル配線113cに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層107p1はシリサイド109p1、コンタクト110p1を介して第1メタル配線113aに接続され、第1メタル配線113aはさらに、コンタクト114p1を介して第2メタル配線115に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層107p2はシリサイド109p2、コンタクト110p2を介して第1メタル配線113eに接続され、第1メタル配線113eはさらに、コンタクト114p2を介して第2メタル配線115に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線115を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層102pbとシリサイド領域103を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト110p3を介して第1メタル配線113fに接続され、第1メタル配線113fには電源Vccが供給される。
第1メタル配線113bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト111aを介してゲート配線106aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線113dには、入力信号IN2が供給され、コンタクト111bを介してゲート配線106bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線113jには入力信号IN3aが供給され、コンタクト111dを介してゲート配線106dに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
第1メタル配線113gには、入力信号IN3bが供給され、コンタクト111cを介してゲート配線106cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。入力信号IN3aとIN3bは図示しない箇所にて入力信号IN3へ接続される。
本実施例によれば、入力信号線の本数は1本増加するが、延在したゲート配線及び延在した第2メタル配線が削除でき、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例6)
図8a及び図8bに、第6の実施例を示す。図8aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図8bは、図8aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
入力信号IN3が直接入力されるので、等価回路は図1に従う。
図8aにおいて、図1のNOR回路のNMOSトランジスタQn3、Qn2、Qn1、PMOSトランジスタQp1、Qp2、Qp3が右より1列に配置されている。
図2と異なるところは、NMOSトランジスタQn1,Qn2、Qn3及びPMOSトランジスタQp1の配置を入れ替えてある。
図8a及び図8bにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、200番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)201などの絶縁膜上に平面状シリコン層202n、202pa、202pbが形成され、この平面状シリコン層202n、202pa、202pbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、p+拡散層から構成される。203は、平面状シリコン層(202n、202pa、202pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層202n、202paを接続する。204p1、204p2、204p3はp型シリコン柱、204n1、204n2、204n3はn型シリコン柱、205はシリコン柱204p1、204p2、204p3、204n1、204n2、204n3を取り巻くゲート絶縁膜、206はゲート電極、206a、206b、206c、206d、206eはそれぞれゲート配線である。シリコン柱204p1、204p2、204p3の最上部には、それぞれn+拡散層207n1、207n2、207n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱204n1、204n2、204n3の最上部には、それぞれp+拡散層207p1、207p2、207p3が不純物注入等により形成される。208はゲート絶縁膜205を保護するためのシリコン窒化膜、209n1、209n2、209n3、209p1、209p2、209p3はそれぞれn+拡散層207n1、207n2、207n3、p+拡散層207p1、207p2、207p3に接続されるシリサイド層、210n1、210n2、210n3、210p1、210p2、210p3は、シリサイド層209n1、209n2、209n3、209p1、209p2、209p3と第1メタル配線213b、213b、213b、213d、213d、213fとをそれぞれ接続するコンタクト、211aはゲート配線206aと第1メタル配線213cを接続するコンタクト、211bはゲート配線206cと第1メタル配線213eを接続するコンタクト、211cはゲート配線206dと第1メタル配線213aとを接続するコンタクト、211dはゲート配線206eと第1メタル配線213gとを接続するコンタクトである。
214aは第1メタル配線213aと第2メタル配線215を接続するコンタクト、214bは第1メタル配線213gと第2メタル配線215とを接続するコンタクトである。
シリコン柱204p1、下部拡散層202n、上部拡散層207n1、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱204p2、下部拡散層202n、上部拡散層207n2、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱204p3、下部拡散層202n、上部拡散層207n3、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱204n1、下部拡散層202pa、上部拡散層207p1、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱204n2、下部拡散層202pb、上部拡散層207p2、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱204n3、下部拡散層202pb、上部拡散層207p3、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極206にはゲート配線206aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極206にはゲート配線206bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極206にはゲート配線206dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極206にはゲート配線206aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極206にはゲート配線206cが接続されるとともに、ゲート配線206bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線206eが接続される。
下部拡散層202paおよび202nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層207n1はシリサイド209n1、コンタクト210n1を介して第1メタル配線213bに接続され、第1メタル配線213bには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層207n2はシリサイド209n2、コンタクト210n2を介して第1メタル配線213bに接続される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層207n3はシリサイド209n3、コンタクト210n3を介して第1メタル配線213bに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層207p1はシリサイド209p1、コンタクト210p1を介して第1メタル配線213dに接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層207p2はシリサイド209p2、コンタクト210p2を介して第1メタル配線213dに接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第1メタル配線213dを介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層202pbとシリサイド領域203を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト210p3を介して第1メタル配線213fに接続され、第1メタル配線213fには電源Vccが供給される。
第1メタル配線213cには、入力信号IN1が供給され、コンタクト211aを介してゲート配線206aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線213eには、入力信号IN2が供給され、コンタクト211bを介してゲート配線206cに接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続されるとともに、ゲート配線206bを介してNMOSトランジスタQn2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線213gには、入力信号IN3が供給され、コンタクト211dを介してゲート配線206eに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。また、第1メタル配線213gはコンタクト214bにより第2メタル215に接続され、コンタクト214a、第1メタル213a、コンタクト211cを介してゲート配線206dに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例7)
図9a及び図9bに、第7の実施例を示す。図9aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図9bは、図9aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
入力信号がIN3a、IN3bと異なる配線で接続されるので、等価回路は図6に従う。図9aにおいて、図6のNOR回路のNMOSトランジスタQn3、Qn2、Qn1、PMOSトランジスタQp1、Qp2、Qp3が右より1列に配置されている。
図8と異なるところは、第1メタル配線のみで構成できるところである。
図9a及び図9bにおいて、図8a、図8bと同じ構造の箇所については、同じく200番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)201などの絶縁膜上に平面状シリコン層202n、202pa、202pbが形成され、この平面状シリコン層202n、202pa、202pbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、p+拡散層から構成される。203は、平面状シリコン層(202n、202pa、202pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層202pa、202nを接続する。204p1、204p2、204p3はp型シリコン柱、204n1、204n2、204n3はn型シリコン柱、205はシリコン柱204p1、204p2、204p3、204n1、204n2、204n3を取り巻くゲート絶縁膜、206はゲート電極、206a、206b、206c、206d、206eはそれぞれゲート配線である。シリコン柱204p1、204p2、204p3の最上部には、それぞれn+拡散層207n1、207n2、207n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱204n1、204n2、204n3の最上部には、それぞれp+拡散層207p1、207p2、207p3が不純物注入等により形成される。208はゲート絶縁膜205を保護するためのシリコン窒化膜、209n1、209n2、209n3、209p1、209p2、209p3はそれぞれn+拡散層207n1、207n2、207n3、p+拡散層207p1、207p2、207p3に接続されるシリサイド層、210n1、210n2、210n3、210p1、210p2、210p3は、シリサイド層209n1、209n2、209n3、209p1、209p2、209p3と第1メタル配線213b、213b、213b、213d、213d、213fとをそれぞれ接続するコンタクト、211aはゲート配線206aと第1メタル配線213cを接続するコンタクト、211bはゲート配線206cと第1メタル配線213eを接続するコンタクト、211cはゲート配線206dと第1メタル配線213aとを接続するコンタクト、211dはゲート配線206eと第1メタル配線213gとを接続するコンタクトである。
シリコン柱204p1、下部拡散層202n、上部拡散層207n1、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱204p2、下部拡散層202n、上部拡散層207n2、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱204p3、下部拡散層202n、上部拡散層207n3、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱204n1、下部拡散層202pa、上部拡散層207p1、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱204n2、下部拡散層202pb、上部拡散層207p2、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱204n3、下部拡散層202pb、上部拡散層207p3、ゲート絶縁膜205、ゲート電極206により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極206にはゲート配線206aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極206にはゲート配線206bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極206にはゲート配線206dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極206にはゲート配線206aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極206にはゲート配線206cが接続されるとともに、ゲート配線206bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線206eが接続される。
下部拡散層202paおよび202nはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層207n1はシリサイド209n1、コンタクト210n1を介して第1メタル配線213bに接続され、第1メタル配線213bには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層207n2はシリサイド209n2、コンタクト210n2を介して第1メタル配線213bに接続される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層207n3はシリサイド209n3、コンタクト210n3を介して第1メタル配線213bに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層207p1はシリサイド209p1、コンタクト210p1を介して第1メタル配線213dに接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層207p2はシリサイド209p2、コンタクト210p2を介して第1メタル配線213dに接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第1メタル配線213dを介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層202pbとシリサイド領域203を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト210p3を介して第1メタル配線213fに接続され、第1メタル配線213fには電源Vccが供給される。
第1メタル配線213cには、入力信号IN1が供給され、コンタクト211aを介してゲート配線206aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線213eには、入力信号IN2が供給され、コンタクト211bを介してゲート配線206cに接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続されるとともに、ゲート配線206bを介してNMOSトランジスタQn2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線213aには、入力信号IN3aが供給され、コンタクト211cを介してゲート配線206dに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
第1メタル配線213gには、入力信号IN3bが供給され、コンタクト211dを介してゲート配線206eに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。
入力信号IN3aとIN3bは図示しない箇所にて入力信号IN3へ接続される。
本実施例によれば、入力信号線の本数は1本増加するが、第2メタルを使用しないで結線が可能となり、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例8)
図10a及び図10bに、第8の実施例を示す。図10aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図10bは、図10aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。等価回路は図1に従う。
図10aにおいて、図1のNOR回路のNMOSトランジスタQn1、PMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn3、NMOSトランジスタQn2、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。
図2と異なるところは、NMOSトランジスタQn1とPMOSトランジスタQp1の順番を入れ替えたところにある。
図10a及び図10bにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、300番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)301などの絶縁膜上に平面状シリコン層302na、302pa、302nb、302pbが形成され、この平面状シリコン層302na、302pa、302nb、302pbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。303は、平面状シリコン層(302na、302pa、302nb、302pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層302na、302pa及び302nbを接続する。304p1、304p2、304p3はp型シリコン柱、304n1、304n2、304n3はn型シリコン柱、305はシリコン柱304p1、304p2、304p3、304n1、304n2、304n3を取り巻くゲート絶縁膜、306はゲート電極、306a、306b、306c、306dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱304p1、304p2、304p3の最上部には、それぞれn+拡散層307n1、307n2、307n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱304n1、304n2、304n3の最上部には、それぞれp+拡散層307p1、307p2、307p3が不純物注入等により形成される。308はゲート絶縁膜305を保護するためのシリコン窒化膜、309n1、309n2、309n3、309p1、309p2、309p3はそれぞれn+拡散層307n1、307n2、307n3、p+拡散層307p1、307p2、307p3に接続されるシリサイド層、310n1、310n2、310n3、310p1、310p2、310p3は、シリサイド層309n1、309n2、309n3、309p1、309p2、309p3と第1メタル配線313a、313d、313d、313c、313f、313gとをそれぞれ接続するコンタクト、311aはゲート配線306aと第1メタル配線313bを接続するコンタクト、311bはゲート配線306bと第1メタル配線313eを接続するコンタクト、311cはゲート配線306cと第1メタル配線313hとを接続するコンタクトである。
314p1は第1メタル配線313cと第2メタル配線315を接続するコンタクト、314p2は第1メタル配線313fと第2メタル配線315とを接続するコンタクトである。
シリコン柱304p1、下部拡散層302na、上部拡散層307n1、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱304p2、下部拡散層302nb、上部拡散層307n2、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱304p3、下部拡散層302nb、上部拡散層307n3、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱304n1、下部拡散層302pa、上部拡散層307p1、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱304n2、下部拡散層302pb、上部拡散層307p2、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱304n3、下部拡散層302pb、上部拡散層307p3、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極306にはゲート配線306aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極306にはゲート配線306bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極306にはゲート配線306dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極306にはゲート配線306aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極306にはゲート配線306bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線306c及び306dが接続される。
下部拡散層302na、302pa及び302nbはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層307n1はシリサイド309n1、コンタクト310n1を介して第1メタル配線313aに接続され、第1メタル配線313aには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層307n2はシリサイド309n2、コンタクト310n2を介して第1メタル配線313dに接続され、第1メタル配線313dには基準電源Vssが供給される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層307n3はシリサイド309n3、コンタクト310n3を介して第1メタル配線313dに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層307p1はシリサイド309p1、コンタクト310p1を介して第1メタル配線313cに接続され、第1メタル配線313cはさらに、コンタクト314p1を介して第2メタル配線315に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層307p2はシリサイド309p2、コンタクト310p2を介して第1メタル配線313fに接続され、第1メタル配線313fはさらに、コンタクト314p2を介して第2メタル配線315に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線315を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層302pbとシリサイド領域303を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト310p3を介して第1メタル配線313gに接続され、第1メタル配線313gには電源Vccが供給される。
第1メタル配線313bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト311aを介してゲート配線306aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線313eには、入力信号IN2が供給され、コンタクト311bを介してゲート配線306bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線313hには、入力信号IN3が供給され、コンタクト311cを介してゲート配線306cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。また、ゲート配線306dにより、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例9)
図11a及び図11bに、第9の実施例を示す。図11aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図11bは、図11aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。等価回路は図6に従う。
図11aにおいて、図6のNOR回路のNMOSトランジスタQn3、PMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、NMOSトランジスタQn2、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。
図10と異なるところは、NMOSトランジスタQn1とQn3の順番を入れ替えたところにある。
図11a及び図11bにおいて、図10a、図10bと同じ構造の箇所については、同じ300番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)301などの絶縁膜上に平面状シリコン層302na、302pa、302nb、302pbが形成され、この平面状シリコン層302na、302pa、302nb、302pbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。303は、平面状シリコン層(302na、302pa、302nb、302pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層302na、302pa、302nbを接続する。304p1、304p2、304p3はp型シリコン柱、304n1、304n2、304n3はn型シリコン柱、305はシリコン柱304p1、304p2、304p3、304n1、304n2、304n3を取り巻くゲート絶縁膜、306はゲート電極、306a、306b、306c、306dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱304p1、304p2、304p3の最上部には、それぞれn+拡散層307n1、307n2、307n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱304n1、304n2、304n3の最上部には、それぞれp+拡散層307p1、307p2、307p3が不純物注入等により形成される。308はゲート絶縁膜305を保護するためのシリコン窒化膜、309n1、309n2、309n3、309p1、309p2、309p3はそれぞれn+拡散層307n1、307n2、307n3、p+拡散層307p1、307p2、307p3に接続されるシリサイド層、310n1、310n2、310n3、310p1、310p2、310p3は、シリサイド層309n1、309n2、309n3、309p1、309p2、309p3と第1メタル配線313d、313d、313a、313c、313f、313gとをそれぞれ接続するコンタクト、311aはゲート配線306aと第1メタル配線313bを接続するコンタクト、311bはゲート配線306bと第1メタル配線313eを接続するコンタクト、311cはゲート配線306cと第1メタル配線313hとを接続するコンタクト、311dはゲート配線306dと第1メタル配線313jを接続するコンタクトである。
314p1は第1メタル配線313cと第2メタル配線315を接続するコンタクト、314p2は第1メタル配線313fと第2メタル配線315とを接続するコンタクトである。
シリコン柱304p1、下部拡散層302nb、上部拡散層307n1、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱304p2、下部拡散層302nb、上部拡散層307n2、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱304p3、下部拡散層302na、上部拡散層307n3、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱304n1、下部拡散層302pa、上部拡散層307p1、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱304n2、下部拡散層302pb、上部拡散層307p2、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱304n3、下部拡散層302pb、上部拡散層307p3、ゲート絶縁膜305、ゲート電極306により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極306にはゲート配線306aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極306にはゲート配線306bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極306にはゲート配線306dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極306にはゲート配線306aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極306にはゲート配線306bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極にはゲート配線306cが接続される。
下部拡散層302na、302pa及び302nbはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層307n1はシリサイド309n1、コンタクト310n1を介して第1メタル配線313dに接続され、第1メタル配線313dには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層307n2はシリサイド309n2、コンタクト310n2を介して第1メタル配線313dに接続される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層307n3はシリサイド309n3、コンタクト310n3を介して第1メタル配線313aに接続され、第1メタル配線313aには基準電源Vssが供給される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層307p1はシリサイド309p1、コンタクト310p1を介して第1メタル配線313cに接続され、第1メタル配線313cはさらに、コンタクト314p1を介して第2メタル配線315に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層307p2はシリサイド309p2、コンタクト310p2を介して第1メタル配線313fに接続され、第1メタル配線313fはさらに、コンタクト314p2を介して第2メタル配線315に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線315を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層302pbとシリサイド領域303を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト310p3を介して第1メタル配線313gに接続され、第1メタル配線313gには電源Vccが供給される。
第1メタル配線313bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト311aを介してゲート配線306aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線313eには、入力信号IN2が供給され、コンタクト311bを介してゲート配線306bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線313jには、入力信号IN3aが供給され、コンタクト311dを介してゲート配線306dに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。
第1メタル配線313hには、入力信号IN3bが供給され、コンタクト311cを介してゲート配線306cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例10)
図12a及び図12bに、第10の実施例を示す。図12aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図12bは、図12aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。等価回路は図6に従う。
図12aにおいて、図6のNOR回路のNMOSトランジスタQn3、NMOSトランジスタQn1、PMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn2、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。
図11と異なるところは、NMOSトランジスタQn1とPMOSトランジスタQp1の順番を入れ替えたところにある。
図12a及び図12bにおいて、図11a、図11bと同じ構造の箇所については、400番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)401などの絶縁膜上に平面状シリコン層402na、402pa、402nb、402pbが形成され、この平面状シリコン層402na、402pa、402nb、402pbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、n+拡散層、p+拡散層から構成される。403は、平面状シリコン層(402na、402pa、402nb、402pb)の表面に形成されるシリサイド層であり、平面状シリコン層402na、402pa、402nbを接続する。404p1、404p2、404p3はp型シリコン柱、404n1、404n2、404n3はn型シリコン柱、405はシリコン柱404p1、404p2、404p3、404n1、404n2、404n3を取り巻くゲート絶縁膜、406はゲート電極、406a、406b、406c、406dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱404p1、404p2、404p3の最上部には、それぞれn+拡散層407n1、407n2、407n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱404n1、404n2、404n3の最上部には、それぞれp+拡散層407p1、407p2、407p3が不純物注入等により形成される。408はゲート絶縁膜405を保護するためのシリコン窒化膜、409n1、409n2、409n3、409p1、409p2、409p3はそれぞれn+拡散層407n1、407n2、407n3、p+拡散層407p1、407p2、407p3に接続されるシリサイド層、410n1、410n2、410n3、410p1、410p2、410p3は、シリサイド層409n1、409n2、409n3、409p1、409p2、409p3と第1メタル配線413a、413d、413a、413c、413f、413gとをそれぞれ接続するコンタクト、411aはゲート配線406aと第1メタル配線413bを接続するコンタクト、411bはゲート配線406bと第1メタル配線413eを接続するコンタクト、411cはゲート配線406cと第1メタル配線413hとを接続するコンタクト、411dはゲート配線406dと第1メタル配線413jを接続するコンタクトである。
414p1は第1メタル配線413cと第2メタル配線415を接続するコンタクト、414p2は第1メタル配線413fと第2メタル配線415とを接続するコンタクトである。
シリコン柱404p1、下部拡散層402na、上部拡散層407n1、ゲート絶縁膜405、ゲート電極406により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱404p2、下部拡散層402nb、上部拡散層407n2、ゲート絶縁膜405、ゲート電極406により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱404p3、下部拡散層402na、上部拡散層407n3、ゲート絶縁膜405、ゲート電極406により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱404n1、下部拡散層402pa、上部拡散層407p1、ゲート絶縁膜405、ゲート電極406により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱404n2、下部拡散層402pb、上部拡散層407p2、ゲート絶縁膜405、ゲート電極406により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱404n3、下部拡散層402pb、上部拡散層407p3、ゲート絶縁膜405、ゲート電極406により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極406にはゲート配線406aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極406にはゲート配線406bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極406にはゲート配線406dが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極406にはゲート配線406aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極406にはゲート配線406bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極406にはゲート配線406cが接続される。
下部拡散層402na、402pa及び402nbはPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。NMOSトランジスタQn1のソースである上部拡散層407n1はシリサイド409n1、コンタクト410n1を介して第1メタル配線413aに接続され、第1メタル配線413aには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn2のソースである上部拡散層407n2はシリサイド409n2、コンタクト410n2を介して第1メタル配線413dに接続され、第1メタル配線413dには基準電源Vssが供給される。また、NMOSトランジスタQn3のソースである上部拡散層407n3はシリサイド409n3、コンタクト310n3を介して第1メタル配線413aに接続される。PMOSトランジスタQp1のソースである上部拡散層407p1はシリサイド409p1、コンタクト410p1を介して第1メタル配線413cに接続され、第1メタル配線413cはさらに、コンタクト414p1を介して第2メタル配線415に接続される。PMOSトランジスタQp2のドレインである上部拡散層407p2はシリサイド409p2、コンタクト410p2を介して第1メタル配線413fに接続され、第1メタル配線413fはさらに、コンタクト414p2を介して第2メタル配線415に接続される。ここで、PMOSトランジスタQp1のソースとPMOSトランジスタQp2のドレインは、第2メタル配線415を介して接続される。また、PMOSトランジスタQp2のソースは下部拡散層402pbとシリサイド領域403を介してPMOSトランジスタQp3のドレインと接続され、PMOSトランジスタQp3のソースは、コンタクト410p3を介して第1メタル配線413gに接続され、第1メタル配線413gには電源Vccが供給される。
第1メタル配線413bには、入力信号IN1が供給され、コンタクト411aを介してゲート配線406aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線413eには、入力信号IN2が供給され、コンタクト411bを介してゲート配線406bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線413jには、入力信号IN3aが供給され、コンタクト411dを介してゲート配線406dに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。第1メタル配線413hには、入力信号IN3bが供給され、コンタクト411cを介してゲート配線406cに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
(実施例11)
図13a及び図13bに、第11の実施例を示す。本実施例において、上述した実施例1〜実施例10と大きく異なるところは、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3、PMOSトランジスタQp1、Qp2及びQp3のソースとドレインの向きを上下逆に配置したことである。
図13aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図13bは、図13aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。等価回路は図1に従う。
図13a及び図13bにおいて、図1のNOR回路のNMOSトランジスタQn2、NMOSトランジスタQn1、PMOSトランジスタQp1、PMOSトランジスタQp2、PMOSトランジスタQp3及びNMOSトランジスタQn3が右より1列に配置されている。
図13a及び図13bにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、500番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)501などの絶縁膜上に平面状シリコン層502na、502pa、502pb、502nbが形成され、この平面状シリコン層502na、502pa、502pb、502nbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、p+拡散層、n+拡散層から構成される。503は、平面状シリコン層(502na、502pa、502pb、502nb)の表面に形成されるシリサイド層である。504p1、504p2、504p3はp型シリコン柱、504n1、504n2、504n3はn型シリコン柱、505はシリコン柱504p1、504p2、504p3、504n1、504n2、504n3を取り巻くゲート絶縁膜、506はゲート電極、506a、506b、506cはそれぞれゲート配線である。シリコン柱504p1、504p2、504p3の最上部には、それぞれn+拡散層507n1、507n2、507n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱504n1、504n2、504n3の最上部には、それぞれp+拡散層507p1、507p2、507p3が不純物注入等により形成される。508はゲート絶縁膜505を保護するためのシリコン窒化膜、509n1、509n2、509n3、509p1、509p2、509p3はそれぞれn+拡散層507n1、507n2、507n3、p+拡散層507p1、507p2、507p3に接続されるシリサイド層、510n1、510n2、510n3、510p1、510p2、510p3は、シリサイド層509n1、509n2、509n3、509p1、509p2、509p3と第1メタル配線513c、513a、513h、513e、513f、513fとをそれぞれ接続するコンタクト、511aはゲート配線506aと第1メタル配線513dを接続するコンタクト、511bはゲート配線506bと第1メタル配線513kを接続するコンタクト、511cはゲート配線506cと第1メタル配線513mとを接続するコンタクトである。
512aはシリサイド層503を介してn+拡散層502naと第1メタル配線513bを接続するコンタクト、512bはシリサイド層503を介してp+拡散層502pbと第1メタル配線513gを接続するコンタクト、512cはシリサイド層503を介してn+拡散層502nbと第1メタル配線513jを接続するコンタクトである。
514n1は第1メタル配線513cと第2メタル配線515を接続するコンタクト、514n2は第1メタル配線513aと第2メタル配線515とを接続するコンタクト、514n3は第1メタル配線513hと第2メタル配線515とを接続するコンタクト、514p1は第1メタル配線513eと第2メタル配線515とを接続するコンタクトである。
シリコン柱504p1、下部拡散層502na、上部拡散層507n1、ゲート絶縁膜505、ゲート電極506により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱504p2、下部拡散層502na、上部拡散層507n2、ゲート絶縁膜505、ゲート電極506により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱504p3、下部拡散層502nb、上部拡散層507n3、ゲート絶縁膜505、ゲート電極506により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱504n1、下部拡散層502pa、上部拡散層507p1、ゲート絶縁膜505、ゲート電極506により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱504n2、下部拡散層502pa、上部拡散層507p2、ゲート絶縁膜505、ゲート電極506により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱504n3、下部拡散層502pb、上部拡散層507p3、ゲート絶縁膜505、ゲート電極506により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極506にはゲート配線506aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極506にはゲート配線506bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極506にはゲート配線506cが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極506にはゲート配線506aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極506にはゲート配線506bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極506にはゲート配線506cが接続される。
第2メタル配線515はPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。
NMOSトランジスタQn1とQn2のソースとなる下部拡散層502naはシリサイド503及びコンタクト512aを介して第1メタル配線513bに接続され、第1メタル配線513bには基準電源Vssが供給される。NMOSトランジスタQn3のソースとなる下部拡散層502nbはシリサイド503及びコンタクト512cを介して第1メタル配線513jに接続され、第1メタル配線513jには基準電源Vssが供給される。また、PMOSトランジスタQp1のソースとなる下部拡散層502paはシリサイド503を介してPMOSトランジスタQp2のドレインに接続される。PMOSトランジスタQp2のソースである上部拡散層507p2はシリサイド509p2、コンタクト510p2を介して第1メタル配線513fに接続される。PMOSトランジスタQp3のドレインとなる上部拡散層507p3はシリサイド層509p3及びコンタクト510p3を介して第1メタル配線513fと接続される。ここで、PMOSトランジスタQp2のソースとPMOSトランジスタQp3のドレインが第1メタル513fを介して接続される。PMOSトランジスタQp3のソースとなる下部拡散層502pbは、シリサイド層503及びコンタクト512bを介して第1メタル配線513gと接続され、第1メタル配線513gには電源Vccが供給される。
第1メタル配線513dには、入力信号IN1が供給され、コンタクト511aを介してゲート配線506aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線513kには、入力信号IN2が供給され、コンタクト511bを介してゲート配線506bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第1メタル配線513mには、入力信号IN3が供給され、コンタクト511cを介してゲート配線506cに接続され、NMOSトランジスタQn3及びPMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。
なお、図示していないが、入力信号IN3が供給される第1メタル配線513mは、例えば、左右に延在した第2メタルに接続すれば、左右から自由に入力信号IN3を供給することができ、入力信号配線の自由度が向上する。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
また、出力OUT1を第2メタルで配線できるので、配線の自由度が向上する。
(実施例12)
図14a、図14b、図14c、図14d及び図14eに、第12の実施例を示す。
図14aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図14bは、図14aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図、図14cは、図14aにおけるカットラインB−B’に沿った断面図、図14dは、図14aにおけるカットラインC−C’に沿った断面図、図14eは、図14aにおけるカットラインD−D’に沿った断面図を示す。等価回路は図1に従う。
図14a及び図14bにおいて、図1のNOR回路のNMOSトランジスタQn3、NMOSトランジスタQn2、NMOSトランジスタQn1、PMOSトランジスタQp1、PMOSトランジスタQp2及びPMOSトランジスタQp3が右より1列に配置されている。
図13と異なるところは、NMOSトランジスタQn3、Qn2,Qn1をまとめて配置したことにある。
図14a、図14b、図14c、図14d及び図14eにおいて、図13a、図13bと同じ構造の箇所については、600番台の同等の記号で示してある。
基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)601などの絶縁膜上に平面状シリコン層602n、602pa、602pbが形成され、この平面状シリコン層602n、602pa、602pbは不純物注入等により、それぞれn+拡散層、p+拡散層、p+拡散層から構成される。603は、平面状シリコン層(602n、602pa、602pb)の表面に形成されるシリサイド層である。604p1、604p2、604p3はp型シリコン柱、604n1、604n2、604n3はn型シリコン柱、605はシリコン柱604p1、604p2、604p3、604n1、604n2、604n3を取り巻くゲート絶縁膜、606はゲート電極、606a、606b、606c、606dはそれぞれゲート配線である。シリコン柱604p1、604p2、604p3の最上部には、それぞれn+拡散層607n1、607n2、607n3が不純物注入等により形成され、シリコン柱604n1、604n2、604n3の最上部には、それぞれp+拡散層607p1、607p2、607p3が不純物注入等により形成される。608はゲート絶縁膜605を保護するためのシリコン窒化膜、609n1、609n2、609n3、609p1、609p2、609p3はそれぞれn+拡散層607n1、607n2、607n3、p+拡散層607p1、607p2、607p3に接続されるシリサイド層、610n1、610n2、610n3、610p1、610p2、610p3は、シリサイド層609n1、609n2、609n3、609p1、609p2、609p3と第1メタル配線613d、613c、613a、613f、613h、613hとをそれぞれ接続するコンタクト、611aはゲート配線606aと第1メタル配線613eを接続するコンタクト、611bはゲート配線606bと第1メタル配線613gを接続するコンタクト、611cはゲート配線606cと第1メタル613kとを接続するコンタクト、611dはゲート配線606dと第1メタル配線613mとを接続するコンタクトである。
612aはシリサイド層603を介してn+拡散層602nと第1メタル配線613bを接続するコンタクト、612bはシリサイド層603を介してp+拡散層602pbと第1メタル配線613jを接続するコンタクトである。
また、614aは第1メタル613kと第2メタル配線616を接続するコンタクト、614bは第1メタル配線613mと第2メタル配線616を接続するコンタクトである。
614n1は第1メタル配線613dと第2メタル配線615を接続するコンタクト、614n2は第1メタル配線613cと第2メタル配線615とを接続するコンタクト、614n3は第1メタル配線613aと第2メタル配線615とを接続するコンタクト、614p1は第1メタル配線613fと第2メタル配線615とを接続するコンタクトである。
シリコン柱604p1、下部拡散層602n、上部拡散層607n1、ゲート絶縁膜605、ゲート電極606により、NMOSトランジスタQn1を構成し、シリコン柱604p2、下部拡散層602n、上部拡散層607n2、ゲート絶縁膜605、ゲート電極606により、NMOSトランジスタQn2を構成し、シリコン柱604p3、下部拡散層602n、上部拡散層607n3、ゲート絶縁膜605、ゲート電極606により、NMOSトランジスタQn3を構成し、シリコン柱604n1、下部拡散層602pa、上部拡散層607p1、ゲート絶縁膜605、ゲート電極606により、PMOSトランジスタQp1を構成し、シリコン柱604n2、下部拡散層602pa、上部拡散層607p2、ゲート絶縁膜605、ゲート電極606により、PMOSトランジスタQp2を構成し、シリコン柱604n3、下部拡散層602pb、上部拡散層607p3、ゲート絶縁膜605、ゲート電極606により、PMOSトランジスタQp3を構成する。
また、NMOSトランジスタQn1のゲート電極606にはゲート配線606aが接続され、NMOSトランジスタQn2のゲート電極606にはゲート配線606bが接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極606にはゲート配線606cが接続され、PMOSトランジスタQp1のゲート電極606にはゲート配線606aが接続され、PMOSトランジスタQp2のゲート電極606にはゲート配線606bが接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極606にはゲート配線606dが接続される。
第2メタル配線615はPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3の共通ドレインとなり、出力OUT1に接続される。
NMOSトランジスタQn1、Qn2、Qn3のソースとなる下部拡散層602nはシリサイド603及びコンタクト612aを介して第1メタル配線613bに接続され、第1メタル配線613bには基準電源Vssが供給される。また、PMOSトランジスタQp1のソースとなる下部拡散層602paはシリサイド603を介してPMOSトランジスタQp2のドレインに接続される。PMOSトランジスタQp2のソースである上部拡散層607p2はシリサイド609p2、コンタクト610p2を介して第1メタル配線613hに接続される。PMOSトランジスタQp3のドレインとなる上部拡散層607p3はシリサイド層609p3及びコンタクト610p3を介して第1メタル配線613hと接続される。ここで、PMOSトランジスタQp2のソースとNMOSトランジスタQn3のドレインが第1メタル613hを介して接続される。PMOSトランジスタQp3のソースとなる下部拡散層602pbは、シリサイド層603及びコンタクト612bを介して第1メタル配線613jと接続され、第1メタル配線613jには電源Vccが供給される。
第1メタル配線613eには、入力信号IN1が供給され、コンタクト611aを介してゲート配線606aに接続され、NMOSトランジスタQn1およびPMOSトランジスタQp1のゲート電極に供給される。
第1メタル配線613gには、入力信号IN2が供給され、コンタクト611bを介してゲート配線606bに接続され、NMOSトランジスタQn2およびPMOSトランジスタQp2のゲート電極に接続される。
第2メタル配線616には、入力信号IN3が供給され、コンタクト614a、第1メタル613k、コンタクト611cを経由してゲート配線606cに接続され、NMOSトランジスタQn3のゲート電極に接続される。一方、第2メタル配線616は、コンタクト614b、第1メタル613m、コンタクト611dを経由してゲート配線606dに接続され、PMOSトランジスタQp3のゲート電極に接続される。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、3入力NOR回路を構成する6個のSGTを1列に配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
また、出力OUT1を第2メタルで配線できるので、配線の自由度が向上する。
(実施例13)
図15a、図15b、図15c、図15d及び図15eに、第13の実施例を示す。
図15aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図15bは、図15aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図、図15cは、図15aにおけるカットラインB−B’に沿った断面図、図15dは、図15aにおけるカットラインC−C’に沿った断面図、図15eは、図15aにおけるカットラインD−D’に沿った断面図を示す。等価回路は図1に従う。
本発明は、図1のNOR回路を4セット並べて配置した実施例である。基本配置は図2を採用している。
図の右最上部より、PMOSトランジスタQp11、NMOSトランジスタQn11、Qn13、Qn12、PMOSトランジスタQp12、Qp13が1列に配置されている。同様にして、次の列に、PMOSトランジスタQp21、NMOSトランジスタQn21、Qn23、Qn22、PMOSトランジスタQp22、Qp23が1列に配置されている。さらに下の列に、PMOSトランジスタQp31、NMOSトランジスタQn31、Qn33、Qn32、PMOSトランジスタQp32、Qp33が1列に配置され、4列目にPMOSトランジスタQp41、NMOSトランジスタQn41、Qn43、Qn42、PMOSトランジスタQp42、Qp43が1列に配置されている。これらのNOR回路4セットを一つにまとめて、NOR回路ユニットブロックUB100を構成する。
図15a、図15b、図15c、図15d、図15eにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、同じく100番台の同等の記号で示してあり、同じところは記号及び説明を省略し、本発明と図2(第1実施例)と異なるところを説明する。
本実施例の目的は、複数のNOR回路をできるだけ密集させて効率よく配置し、面積を最小にすることである。そのために、入力信号及び出力信号は、全て図面上で左右から入出力できるように工夫して、さらに、電源Vcc及び基準電源Vssを各々共通に接続して、左右上下に最小に配置したものである。
最上位に配置されたNOR回路は、入力信号IN11を右側より入力され、IN12,IN13を左側より入力され、出力OUT1を右側へ出力する。2段目に配置されたNOR回路は、入力信号IN21を右側より入力され、IN22、IN23を左側より入力され、出力OUT2を右側へ出力する。3段目に配置されたNOR回路は、入力信号IN31を右側より入力され、IN32、IN33を左側より入力され、出力OUT3を右側へ出力する、最終段のNOR回路は、入力信号IN41を右側より入力され、IN42、IN43を左側より入力され、出力OUT4を右側へ出力する。
このような構成により、4つのNOR回路を上下に密接して配置でき、電源Vcc、基準電源Vssを共通に接続でき、最小な面積で配置が可能となる。
図15aの最上位に配置されたNOR回路において、入力信号IN11が右側より第1メタル配線113bに供給され、第1メタル配線113bはコンタクト111aを介してゲート配線106eに接続され、PMOSトランジスタQp11のゲート電極に接続される。また、ゲート配線106aを介してNMOSトランジスタQn11のゲート電極に接続される。
入力信号IN12は、図の左側より第1メタル配線113dに供給され、第1メタル配線113dは右へ延在してコンタクト111bを介してゲート配線106bに接続され、NMOSトランジスタQn12とPMOSトランジスタQp12のゲート電極に接続される。入力信号IN13は、図の左側より第1メタル配線113gに供給され、第1メタル配線113gは、コンタクト111cを介してゲート配線106cに接続され、PMOSトランジスタQp13のゲート電極に接続される。また、ゲート配線106dを介してNMOSトランジスタQn13のゲート電極に接続される。出力OUT1は、PMOSトランジスタQp11、NMOSトランジスタQn11,Qn12、Qn13の共通ドレインである、下部拡散層102pa、102n及びこれらを接続するシリサイド層103を介して図の右側へ出力される。2段目、3段目及び4段目のNOR回路についても同様である。
このようにして、複数のNOR回路を、図の上下左右ともに最小間隔にて配置することが可能となる。
なお、本実施例では、NOR回路4セット配置したが、2つ以上であれば、同様の効果がある。
本実施例によれば、無駄な配線やコンタクト領域を設けずに、SGTを用いて1列配置された3入力NOR回路を複数列配置でき、面積が縮小された半導体装置が提供できる。
なお、本実施例は図2の実施例を複数個配置したが、図3、図4、図5、図7、図8、図9、図10、図11及び図12でも、入力の配置を工夫すれば、同様に実現できる。
例えば、図3においては、図2と同じ構成であり、IN3のコンタクト114bをコンタクト111c上に移動させて、第1メタル配線113gの配線部分を削除すれば、IN2の第1メタルを左側へ延在させることができる。
また、図4においては、図2と同じ構成であり、図3と同様に、ゲート配線106d上において、第1メタル配線113dを図示しない第2メタルに置き換えて、左側へ延在させることができる。
また、図5においては、IN2の第2メタル配線の116をそのまま左側へ延在させて配線すればよい。
また、図7においては、図3と同様に、IN3aを第2メタルに置き換えて、IN3bと接続すればよい。
また、図8においては、IN1を第2メタルに置き換えて右側へ延在させて配線し、IN2を第2メタルに置き換えて、左側へ延在させて配線すればよい。
また、図9においては、図8と同様に配線できる。
また、図10においては、図2と同様である。
また、図11においては、IN1を第2メタルで右側へ延在させて配線し、IN2を第2メタルで左側へ延在させて配線する。
また、図12は、図11と同様である。
(実施例14)
図16a、図16b、図16c、図16d及び図16eに、第14の実施例を示す。
図16aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図16bは、図16aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図、図16cは、図16aにおけるカットラインB−B’に沿った断面図、図16dは、図16aにおけるカットラインC−C’に沿った断面図、図16eは、図16aにおけるカットラインD−D’に沿った断面図を示す。等価回路は図1に従う。
本発明は、図1のNOR回路を4セット並べて配置した実施例である。基本配置は図13を採用している。
図の右最上部より、NMOSトランジスタQn12、Qn11、PMOSトランジスタQp11、Qp12、Qp13、NMOSトランジスタQn13が1列に配置されている。同様にして、NMOSトランジスタQn22、Qn21、PMOSトランジスタQp21、Qp22、Qp23、NMOSトランジスタQn23が1列に配置されている。さらに下の列に、NMOSトランジスタQn32、Qn31、PMOSトランジスタQp31、Qp32、Qp33、NMOSトランジスタQn33が1列に配置されている。4列目にNMOSトランジスタQn42、Qn41、PMOSトランジスタQp41、Qp42、Qp43、NMOSトランジスタQn43が1列に配置されている。これらのNOR回路4セットを一つにまとめて、NOR回路ユニットブロックUB500を構成する。
図16a、図16b、図16c、図16d、図16eにおいて、図13a、図13bと同じ構造の箇所については、同じく500番台の同等の記号で示してあり、同じところは記号及び説明を省略し、本発明と図13(第11実施例)と異なるところを説明する。
本実施例の目的は、複数のNOR回路をできるだけ密集させて効率よく配置し、面積を最小にすることである。そのために、入力信号及び出力信号は、全て図面上で左右から入出力できるように工夫して、さらに、下部拡散層により供給される電源Vcc及び基準電源Vssを共通に接続して、左右上下に最小に配置したものである。
本実施例と第11実施例(図13a、図13b)との違いは、NMOSトランジスタQn13、Qn23、Qn33、Qn43に基準電源Vssを供給する下部拡散層502nbを図の上下に延在させて、4個のNOR回路の基準電源Vssを共通接続させ、また、PMOSトランジスタQp13,Qp23、Qp33、Qp43に電源Vccを供給する下部拡散層502pbを図の上下に延在させて、4個のNOR回路の電源Vccを共通接続させることにより、図の左右の大きさを大幅に縮めることができるところにある。
最上位のNOR回路を代表として、これを実現する手法を説明する。
NMOSトランジスタQn13のゲート電極と接続するゲート配線506dを図の左側から引き出し、PMOSトランジスタQp13のゲート電極に直接接続するゲート配線506cを設ける。ゲート配線506dには、コンタクト511cを介して第1メタル513mが接続され、第1メタル513mに、入力信号IN13が供給される。
次に、下部拡散層502nbに基準電源Vssを供給するコンタクト512cをNMOSトランジスタQn13の上下の空き領域に配置し、第1メタル配線513jと接続して、第1メタル配線513jには基準電源Vssを供給する。
同様に、下部拡散層502pbに電源Vccを供給するために、PMOSトランジスタQp13の上下の空き領域にコンタクト512b、第1メタル513g、コンタクト514bを配置し、第2メタル配線517に接続する。第2メタル配線517は、図の左側へ延在させて、電源Vccを供給する。
このようにすれば、ユニットブロックUB500の横方向の大きさが大幅に縮小できる。
入力信号IN11は、右側より第2メタル配線516により供給され、第2メタル配線516は左側へ延在して、コンタクト514aを介して第1メタル配線513dに接続され、コンタクト511aを介してゲート配線506aに接続され、NMOSトランジスタQn11及びPMOSトランジスタQp11のゲート電極に接続される。
入力信号IN12は、図13と同様に、第1メタル513kにより供給される。
入力信号IN13は、上述した通り、第1メタル配線513mにより、左より供給される。また、出力OUT1は、第2メタルにより、左右自由に出力可能である。
実施例14によれば、第1及び第2の入力信号が右側より供給され、第3の入力信号が左側から入力され、出力が第2メタルで右側あるいは左側へ出力する、複数のNOR回路で構成されたユニットブロックが最小の面積で実現できる。
(実施例15)
以上の実施例では、基板上に形成された埋め込み酸化膜層(BOX)などの絶縁膜上に平面状シリコンを配置したプロセスの例を用いて配置を説明したが、バルクのCMOSプロセスを用いても同様である。一例として、図17に、図2の実施例を、バルクCMOSプロセスにて配置した第15の実施例を示す。
図17aは、本発明の3入力NORレイアウト(配置)の平面図、図17bは、図17aにおけるカットラインA−A’に沿った断面図を示す。
図17aにおいて、図1のNOR回路のPMOSトランジスタQp1、NMOSトランジスタQn1、Qn3、Qn2、PMOSトランジスタQp2、Qp3が右より1列に配置されていることは、図2と同じである。また、図17a、図17bにおいて、図2a、図2bと同じ構造の箇所については、同じ100番台の同等の記号で示してある。
特許文献3の特許第4756221号公報を参照して、図2のBOXプロセスと図17のバルクCMOSプロセスでは、図17aの平面図では違いがない。図17bの断面図において、異なる点がある。図17bにおいて、150は、p型シリコン基板である。160は、素子分離(アイソレーション)用の絶縁体である。また、170a、170bは、リーク防止の分離層となるn−領域である。このp型シリコン基板150、素子分離用の絶縁体160、リーク防止分離層170a、170b以外の、下層拡散層より上側の工程、構造はまったく同じであり、本発明の実施例1〜14までをバルクCMOSプロセスで実現できる。ただし、素子分離層160、リーク防止分離層170を設ける必要があり、また、図示しないが、p型シリコン基板に電位を与えるボディ端子を設ける必要があり、多少の面積増となる。
なお、本実施例の説明では、便宜上、NMOSトランジスタのシリコン柱はp型シリコン、PMOSシリコン柱はn型シリコン層と定義したが、微細化されたプロセスでは、不純物注入による濃度の制御が困難となるため、NMOSトランジスタもPMOSトランジスタも、シリコン柱は不純物注入を行わない、いわゆる中性(イントリンジック:Intrinsic)な半導体を用い、チャネルの制御、すなわちNMOS、PMOSの閾値は、金属ゲート材固有のワークファンクション(Work Functin)の差を利用する場合もある。
また、本実施例では、下部拡散層あるいは上部拡散層をシリサイド層で覆うようにしたが、低抵抗にするためにシリサイドを採用したものであり、特にシリサイドでなくとも、他の低抵抗な材料あるいは金属でもかまわない。
また、本発明の本質は、6つのトランジスタの配置を最適な形で定義したものであり、この配置順序に従った場合において、ゲート配線の配線方法、配線位置、メタル配線の配線方法及び配線位置等は本実施例の図面以外にも対象となるものである。
なお、本実施例では、配置面積を重視するために、3入力NOR回路を構成するトランジスタとして、NMOSトランジスタ3個、PMOSトランジスタ3個で構成される最少数の6個を用いて説明したが、実際に設計する場合に、特性を考慮して、トランジスタの駆動能力を上げるために、各箇所において、複数のトランジスタを採用する場合もあるが、この場合も、等価回路としては同等になり、同等の動作を行う複数のトランジスタは回路上同一(1つ)と数えて、本発明の主旨から逸脱しない範囲で、本発明の技術的範囲に含まれる。
Qp1、Qp2,Qp3、Qp11,Qp21、Qp31、Qp41、Qp12、Qp22、Qp32、Qp42、Qp13,Qp23、Qp33、Qp43:PMOSトランジスタ
Qn1、Qn2,Qn3、Qn11,Qn21、Qn31、Qn41、Qn12、Qn22、Qn32、Qn42、Qn13、Qn23、Qn33、Qn43:NMOSトランジスタ
101、201、301、401、501、601:埋め込み酸化膜層
102p、102n、202p、202n、302p、302n、402p、402n、502p、502n、602p、602n、:平面状シリコン層
103、203、303、403、503、603シリサイド層
104p1、104p2、104p3、204p1、204p2、204p3、304p1、304p2、304p3、404p1、404p2、404p3、504p1、504p2、504p3、604p1、604p2、604p3:p型シリコン柱
104n1、104n2、104n3、204n1、204n2、204n3、304n1、304n2、304n3、404n1、404n2、404n3、504n1、504n2、504n3、604n1、604n2、604n3:n型シリコン柱
105、205、305、405、505、605:ゲート絶縁膜
106、206、306、406、506、606:ゲート電極
106a、106b、106c、106d、106e、206a、206b、206c、206d、206e、306a、306b、306c、306d、406a、406b、406c、406d、506a、506b、506c、606a、606b、606c、606d:ゲート配線
107p1、107p2、107p3、207p1、207p2、207p3、307p1、307p2、307p3、407p1、407p2、407p3、507p1、507p2、507p3、607p1、607p2、607p3:p+拡散層
107n1、107n2、107n3、207n1、207n2、207n3、307n1、307n2、307n3、407n1、407n2、407n3、507n1、507n2、507n3、607n1、607n2、607n3:n+拡散層
108、208、308、408、508、608:シリコン窒化膜
109p1、109p2、109p3、109n1、109n2、109n3、209p1、209p2、209p3、209n1、209n2、209n3、309p1、309p2、309p3、309n1、309n2、309n3、409p1、409p2、409p3、409n1、409n2、409n3、509p1、509p2、509p3、509n1、509n2、509n3、609p1、609p2、609p3、609n1、609n2、609n3:シリサイド層.
110p1、110p2、110p3、110n1、110n2、110n3、210p1、210p2、210p3、210n1、210n2、210n3、310p1、310p2、310p3、310n1、310n2、310n3、410p1、410p2、410p3、410n1、410n2、410n3、510p1、510p2、510p3、510n1、510n2、510n3、610p1、610p2、610p3、610n1、610n2、610n3:コンタクト
111a、111b、111c、111d、111e、211a、211b、211c、211d、311a、311b、311c、311d、411a、411b、411c、411d、511a、511b、511c、611a、611b、611c、611d:コンタクト
512a、512b、512c、612a、612b:コンタクト
113、213、313、413、513、613:第1メタル配線
114、214、314、414、514、614:コンタクト
115、215、315、415、515、516、615、616、617:第2メタル配線
150:p型シリコン基板
160:素子分離用絶縁体
170a、170b:リーク防止分離層

Claims (21)

  1. ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
    前記各トランジスタは、
    シリコン柱と、
    前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
    前記絶縁体を囲むゲートと、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
    前記6つのトランジスタは、
    第1のNチャネルMOSトランジスタと、
    第2のNチャネルMOSトランジスタと、
    第3のNチャネルMOSトランジスタと、
    第1のPチャネルMOSトランジスタと、
    第2のPチャネルMOSトランジスタと、
    第3のPチャネルMOSトランジスタと
    で構成され、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにシリサイド領域を介して接続されており、
    前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とコンタクトを介して接続されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにシリサイド領域を介して接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記6つのトランジスタは、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートが、コンタクトを介して接続されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートが、コンタクトを介して各々異なる信号配線により接続されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記6つのトランジスタは、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートが、コンタクトを介して各々異なる信号配線により接続されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記6つのトランジスタは、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記6つのトランジスタは、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記6つのトランジスタは、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  13. 前記6つのトランジスタは、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のPチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のPチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  14. ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
    前記トランジスタは、
    シリコン柱と、
    前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
    前記絶縁体を囲むゲートと、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
    前記6つのトランジスタは、
    第1のNチャネルMOSトランジスタと、
    第2のNチャネルMOSトランジスタと、
    第3のNチャネルMOSトランジスタと、
    第1のPチャネルMOSトランジスタと、
    第2のPチャネルMOSトランジスタと、
    第3のPチャネルMOSトランジスタと
    で構成され、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにシリサイド領域を介して接続されており、
    前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とコンタクトを介して接続されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにシリサイド領域を介して接続されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第1の入力信号線に接続され、
    前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第2の入力信号線に接続され、
    前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第3の入力信号線に接続され、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のNチャネルMOSトランジスタのソースは、コンタクトを介して基準電源端子に接続されており、
    前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、コンタクトを介して供給電源端子に接続されている半導体装置を複数個具備し、
    前記複数の半導体装置を並列に配置し、各々の供給電源及び基準電源を共有させたことを特徴とする半導体装置。
  15. 前記第1の入力信号線、前記第2の入力信号線及び前記第3の入力信号線は、前記複数の半導体装置が並列に配置された方向と直角方向から入力されることを特徴とする、請求項14に記載の半導体装置。
  16. ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
    前記各トランジスタは、
    シリコン柱と、
    前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
    前記絶縁体を囲むゲートと、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
    前記6つのトランジスタは、
    第1のNチャネルMOSトランジスタと、
    第2のNチャネルMOSトランジスタと、
    第3のNチャネルMOSトランジスタと、
    第1のPチャネルMOSトランジスタと、
    第2のPチャネルMOSトランジスタと、
    第3のPチャネルMOSトランジスタと
    で構成され、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにコンタクトを介して接続されており、
    前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とシリサイド領域を介して接続されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにコンタクトを介して接続されていることを特徴とする半導体装置。
  17. 前記6つのトランジスタは、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、及び前記第1のNチャネルMOSトランジスタあるいは前記第2のNチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項16記載の半導体装置。
  18. 前記6つのトランジスタは、前記第3のPチャネルMOSトランジスタ、前記第2のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ、前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、及び前記第2のNチャネルMOSトランジスタあるいは前記第3のNチャネルMOSトランジスタの順番に、1列に配置されていることを特徴とする請求項16記載の半導体装置。
  19. ソース、ドレイン及びゲートが、基板と垂直な方向に階層的に配置される6つのトランジスタを、基板上に1列に配列することによりNOR回路を構成する半導体装置であって、
    前記各トランジスタは、
    シリコン柱と、
    前記シリコン柱の側面を取り囲む絶縁体と、
    前記絶縁体を囲むゲートと、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるソース領域と、
    前記シリコン柱の上部又は下部に配置されるドレイン領域であって、前記シリコン柱に対して前記ソース領域と反対側に配置されるドレイン領域とを備え、
    前記6つのトランジスタは、
    第1のNチャネルMOSトランジスタと、
    第2のNチャネルMOSトランジスタと、
    第3のNチャネルMOSトランジスタと、
    第1のPチャネルMOSトランジスタと、
    第2のPチャネルMOSトランジスタと、
    第3のPチャネルMOSトランジスタと
    で構成され、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは互いに接続されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ、前記第1のPチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、シリコン柱より基板側に配置されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ、前記第3のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第1のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域は、互いにコンタクトを介して接続されており、
    前記第1のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、前記第2のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域とシリサイド領域を介して接続されており、
    前記第2のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は前記第3のPチャネルMOSトランジスタのドレイン領域と互いにコンタクトを介して接続されており、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタと前記第1のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第1の入力信号線に接続され、
    前記第2のNチャネルMOSトランジスタと前記第2のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第2の入力信号線に接続され、
    前記第3のNチャネルMOSトランジスタと前記第3のPチャネルMOSトランジスタのゲートは第3の入力信号線に接続され、
    前記第1のNチャネルMOSトランジスタ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタ及び前記第3のNチャネルMOSトランジスタのソースは、コンタクトを介して基準電源端子に接続されており、
    前記第3のPチャネルMOSトランジスタのソース領域は、コンタクトを介して供給電源端子に接続されている半導体装置を複数個具備し、
    前記複数の半導体装置を並列に配置し、各々の供給電源及び基準電源を共有させたことを特徴とする半導体装置。
  20. 前記第1の入力信号線、前記第2の入力信号線及び前記第3の入力信号線は、前記複数の半導体装置が並列に配置された方向と直角方向から入力されることを特徴とする、請求項19に記載の半導体装置。
  21. 請求項19において、前記複数の半導体装置の各々の供給電源及び基準電源が供給されるシリサイド領域を、並列に配置される方向に共通に接続することを特徴とする半導体装置。
JP2014536012A 2013-08-08 2013-08-08 半導体装置 Active JP5677643B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/071527 WO2015019470A1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5677643B1 true JP5677643B1 (ja) 2015-02-25
JPWO2015019470A1 JPWO2015019470A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52460837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536012A Active JP5677643B1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9449988B2 (ja)
JP (1) JP5677643B1 (ja)
WO (1) WO2015019470A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015132912A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9490331B2 (en) * 2014-06-30 2016-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Formation of semiconductor arrangement comprising buffer layer and semiconductor column overlying buffer layer
US9947664B1 (en) 2016-10-14 2018-04-17 International Business Machines Corporation Semiconductor device and method of forming the semiconductor device
WO2019167215A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 株式会社ソシオネクスト 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096464A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2010251586A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Unisantis Electronics Japan Ltd 半導体装置
JP2010258345A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Unisantis Electronics Japan Ltd Mosトランジスタ及びmosトランジスタを備えた半導体装置の製造方法
JP2011108702A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Unisantis Electronics Japan Ltd 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593428A1 (fr) 1986-01-29 1987-07-31 Stihl Andreas Chaine a scier
JPH02241346A (ja) 1989-03-13 1990-09-26 Hitachi Ltd 整流子付回転電機の電機子とその製造方法及び電機子コイル用導体
US5031809A (en) 1990-04-25 1991-07-16 Roberts Wendell J Fish stringer apparatus
JP5130596B2 (ja) 2007-05-30 2013-01-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
JP5122212B2 (ja) * 2007-08-02 2013-01-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
WO2009095998A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
US8188537B2 (en) 2008-01-29 2012-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
JP4756221B2 (ja) 2010-06-29 2011-08-24 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096464A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2010251586A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Unisantis Electronics Japan Ltd 半導体装置
JP2010258345A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Unisantis Electronics Japan Ltd Mosトランジスタ及びmosトランジスタを備えた半導体装置の製造方法
JP2011108702A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Unisantis Electronics Japan Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160005764A1 (en) 2016-01-07
WO2015019470A1 (ja) 2015-02-12
US9449988B2 (en) 2016-09-20
JPWO2015019470A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677642B1 (ja) 半導体装置
JP5688190B1 (ja) 半導体装置
JP5686932B1 (ja) 半導体装置
JP5688189B1 (ja) 半導体装置
JP5677643B1 (ja) 半導体装置
US9117528B2 (en) Semiconductor device
US20100264484A1 (en) Semiconductor device
JP5686931B1 (ja) 半導体装置
US10748933B2 (en) Semiconductor device
US20160329899A1 (en) Semiconductor device
US9627407B2 (en) Semiconductor device comprising a NOR decoder with an inverter
JP5688191B1 (ja) 半導体装置
US9590631B2 (en) Semiconductor device
US20160329898A1 (en) Semiconductor device
WO2015037086A1 (ja) 半導体装置
WO2015071998A1 (ja) 半導体装置
JP2015053399A (ja) 集積回路装置
JP2010087341A (ja) 半導体装置
WO1992002957A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250